JP6992813B2 - 動画再生ビットレート推定装置、動画再生ビットレート推定方法、動画再生ビットレート推定プログラム及び通信品質測定装置 - Google Patents

動画再生ビットレート推定装置、動画再生ビットレート推定方法、動画再生ビットレート推定プログラム及び通信品質測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6992813B2
JP6992813B2 JP2019538969A JP2019538969A JP6992813B2 JP 6992813 B2 JP6992813 B2 JP 6992813B2 JP 2019538969 A JP2019538969 A JP 2019538969A JP 2019538969 A JP2019538969 A JP 2019538969A JP 6992813 B2 JP6992813 B2 JP 6992813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throughput
bit rate
distribution
video
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019538969A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019044065A1 (ja
Inventor
亜南 沢辺
孝法 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2019044065A1 publication Critical patent/JPWO2019044065A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6992813B2 publication Critical patent/JP6992813B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/069Management of faults, events, alarms or notifications using logs of notifications; Post-processing of notifications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • H04L41/5061Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements characterised by the interaction between service providers and their network customers, e.g. customer relationship management
    • H04L41/5067Customer-centric QoS measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0876Network utilisation, e.g. volume of load or congestion level
    • H04L43/0888Throughput
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/16Threshold monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/612Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for unicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/762Media network packet handling at the source 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

本発明は、動画再生ビットレート推定装置、方法、及びプログラムに関し、更に詳しくは、動画データの配信を受けるユーザ端末装置における動画データの再生ビットレートを推定する動画再生ビットレート推定装置、方法、及びプログラムに関する。
また、本発明は、そのような動画再生ビットレート推定装置を含む通信品質測定装置に関する。
通信サービスの高度化に伴い、通信事業者の性能指標は、スループットなどのQoS(Quality of Service)から、ユーザの体感品質(QoE:Quality of Experience)に移行しつつある。ITU-T(International Telecommunication Union Telecommunication Standardization Sector)は、動画QoEモデルの最新標準(P.1203)を2016年11月に公開している。P.1203では、動画閲覧時のユーザの体感品質モデルが定義されている。
動画QoEを計算するためには、動画の再生レート(再生ビットレート)を測定する必要がある。しかしながら、再生レートの情報は、ユーザ端末装置からしか取得できず、例えば通信事業者などが取得可能な通信ログから、再生レートを直接に測定することはできない。この問題に対し、特許文献1は、通信パケットの通信速度(スループット)を計測し、計測した通信速度に基づいて再生ビットレートを推定することを開示している。具体的には、特許文献1では、動画再生中の平均通信速度が計測される。特許文献1には、動画配信サーバが提供可能な再生ビットレートのうち、平均通信速度を超えない範囲で最大の再生ビットレートを、再生ビットレートと推定することが記載されている。
国際公開第2017/090178号
特許文献1では、動画再生中の平均通信速度が概ね再生ビットレートに等しいとみなされる。平均通信速度は、ダウンロードされた動画データのデータ量を通信時間で割ることで計算される。しかしながら、通信時間と動画再生時間とに乖離があると、単純に平均通信速度を再生レートとみなす方法では、再生レートの推定値の精度が低いという問題がある。例えば、データ量20MB(Byte)、動画再生時間2分の動画データが1分間でダウンロードされた場合、平均通信速度は20MB/分となる。これに対し、実際の再生レートは、20MB/2分=10MB/分となるため、推定された再生レートと実際の再生レートとが大きく異なる。
また、動画配信サーバには、動画データを複数の配信モードで配信するものがある。例えば、YouTube(登録商標)では、動画再生開始時に大量のデータをダウンロードするInitial Burstと、定期的にデータをダウンロードするThrottlingの2つの配信モードがある。その場合に、配信モードの違いを考慮せずに、例えば通信時間の全期間における平均通信速度を再生レートとみなすと、推定された再生レートと実際の再生レートとの乖離が大きくなると考えられる。
本発明は、上記事情に鑑み、動画配信サーバが複数の配信モードで動画データの配信を行う場合でも、動画再生ビットレートの推定精度を向上できる動画再生ビットレート推定装置、方法、及びプログラム、並びに通信品質測定装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、複数の配信モードでユーザ端末装置に動画データを配信する動画配信サーバと、前記ユーザ端末装置との間の通信の前記動画データの配信期間におけるスループットを各配信モードの期間で分割するスループット分割手段と、配信モードの期間で分割されたスループットに基づいて前記動画データの再生ビットレートを推定する再生ビットレート推定手段とを備える動画再生ビットレート推定装置を提供する。
本発明は、また、複数の配信モードでユーザ端末装置に動画データを配信する動画配信サーバと、前記ユーザ端末装置との間の通信の前記動画データの配信期間におけるスループットを各配信モードの期間で分割するスループット分割手段と、前記配信モードの期間で分割されたスループットに基づいて前記動画データの再生ビットレートを推定する再生ビットレート推定手段と、前記推定された再生ビットレートに基づいて、前記動画データのメディア解像度、メディア長、及び再生途絶情報を推定するパラメータ推定手段と、前記推定された再生ビットレートと、前記推定されたメディア解像度、メディア長、及び再生途絶情報とを用いて、前記ユーザ端末装置のユーザのQoE(quality of experience)を算出するQoE算出手段とを備える通信品質測定装置を提供する。
さらに、本発明は、複数の配信モードでユーザ端末装置に動画データを配信する動画配信サーバと、前記ユーザ端末装置との間の通信の前記動画データの配信期間におけるスループットを各配信モードの期間で分割し、前記配信モードの期間で分割されたスループットに基づいて前記動画データの再生ビットレートを推定する動画再生ビットレート推定方法を提供する。
本発明は、コンピュータに、複数の配信モードでユーザ端末装置に動画データを配信する動画配信サーバと、前記ユーザ端末装置との間の通信の前記動画データの配信期間におけるスループットを各配信モードの期間で分割し、前記配信モードの期間で分割されたスループットに基づいて前記動画データの再生ビットレートを推定するための処理を実行させるためのプログラムを提供する。
本発明の動画再生ビットレート推定装置、方法、及びプログラム、並びに通信品質測定装置は、動画配信サーバが複数の配信モードで動画データの配信を行う場合でも、動画再生ビットレートの推定精度を向上することができる。
本発明の概略的な動画再生ビットレート推定装置を示すブロック図。 本発明の第1実施形態に係る通信品質測定装置が含まれる通信システムを示すブロック図。 通信システムの詳細を示すブロック図。 通信品質測定装置の構成を示すブロック図。 動画データの配信における通信時間とスループットとの関係を示すグラフ。 動画データの配信時にユーザ端末装置から送信されるリクエストの送信間隔を示すグラフ。 リクエストの送信間隔と確率密度との関係を示すグラフ。 実際の再生ビットレートとInitial Burstの期間のスループットとの関係を示すグラフ。 実際の再生ビットレートとThrottlingの期間のスループットとの関係を示すグラフ。 再生ビットレートの推定を含むQoE計算の手順を示すフローチャート。 再生ビットレートの推定値と実際の再生ビットレートとの関係を示すグラフ。 再生ビットレートの推定値と実際の再生ビットレートとの関係を示すグラフ。 本発明の第3実施形態に係る動画再生ビットレート推定装置を示すブロック図。
本発明の実施の形態の説明に先立って、本発明の概要を説明する。図1は、本発明の概略的な動画再生ビットレート推定装置を示す。動画再生ビットレート推定装置10は、スループット分割手段11、及び再生ビットレート推定手段12を有する。
図示しない動画配信サーバは、複数の配信モードでユーザが使用するユーザ端末装置に動画データを配信する。スループット分割手段11は、動画配信サーバとユーザ端末装置との間の通信の動画データの配信期間におけるスループットを、各配信モードの期間で分割する。再生ビットレート推定手段は、配信モードの期間で分割されたスループットに基づいて、動画データの再生ビットレートを推定する。
本発明では、動画データの全体の配信期間におけるスループットを、各配信モードの期間で分割する。動画データが複数の配信モードで配信される場合、ある配信モードで動画配信が行われている期間は、その期間のスループットから推定した再生ビットレートの精度が高いのに対し、別の配信モードで動画配信が行われている期間は、その期間のスループットから推定した再生ビットレートの精度が低いことがあると考えられる。本発明では、動画配信期間のスループットを各配信モードの期間で分割しており、例えば分割された、再生ビットレートの推定精度が高い配信モードの期間におけるスループットを用いて再生ビットレートを推定することができる。このようにすることで、ユーザ端末装置における動画再生ビットレートの推定精度を向上できる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態を詳細に説明する。図2は、本発明の第1実施形態に係る通信品質測定装置を含む通信システムを示す。通信システム100は、ユーザ端末装置101、動画配信サーバ105、無線ネットワーク107、及び通信品質測定装置110、及びを有する。なお、図2では、ユーザ端末装置101が1つのみ図示されているが、通信システム100は、複数のユーザ端末装置101を含み得る。
ユーザ端末装置101は、ユーザが使用する端末装置である。ユーザ端末装置101は、無線ネットワーク107に接続する機能を有する。無線ネットワーク107は、例えばモバイル網(セルラー網)などの無線通信網であり、ユーザ端末装置101は、モバイル網に接続可能な携帯電話機である。無線ネットワーク107は、例えばWiFiやLPWA(Low Power Wide Area)などの無線通信網であってもよく、ユーザ端末装置101は、そのような無線通信網に接続可能な装置であってもよい。
動画配信サーバ105は、動画データの配信を行うサーバである。動画配信サーバ105は、複数の配信モードで動画データの配信を行う。複数の配信モードは、動画配信サーバ105がユーザ端末装置101から複数の動画配信リクエストを連続的に受け付ける第1の配信モードと、動画配信サーバ105がユーザ端末装置101から第1の配信モードにおいて複数の動画配信リクエストを受け付ける時間間隔よりも長い時間間隔で動画配信リクエストを受け付ける第2の配信モードとを含む。
動画配信サーバ105は、例えば動画データの配信の開始時は上記第1の配信モードで動画データの配信を行い、次いで第2の配信モードで前記動画データの配信を行う。動画データは、例えば複数のチャンクに分割されており、動画配信サーバ105は、チャンク単位で動画データをユーザ端末装置101に配信する。なお、以下では、主に、動画配信サーバ105が、上記2つの配信モードで動画配信を行う例を説明する。しかしながら、配信モードの数は2つには限定されず、動画配信サーバ105は、3以上の配信モードで動画配信を行ってもよい。
ユーザ端末装置101及び動画配信サーバ105は、無線ネットワーク107及び通信品質測定装置110を通じて、通信パケットを送受信する。ユーザ端末装置101と動画配信サーバ105との間の通信は、暗号化されていてもよい。通信品質測定装置110は、ユーザ端末装置101と動画配信サーバ105との間で送受信される通信パケットの情報に基づいて動画再生ビットレートを推定する。また、通信品質測定装置110は、推定した動画再生ビットレートに基づいて通信の性能指標、例えばQoEを計算する。
図3は、図2に示される通信システムをより詳細に示す。この例では、無線通信ネットワーク107(図2を参照)は、基地局102及びコアネットワーク104を含む。基地局102は、ユーザ端末装置101及びコアネットワーク104に接続される。基地局102は、ユーザ端末装置101と無線通信を行う。
動画配信サーバ105は、通信品質測定装置110を介してコアネットワーク104に接続される。コアネットワーク104は、通信中継装置103を含む。通信中継装置103は、ユーザ端末装置101と動画配信サーバ105との間の通信を中継する。通信中継装置103は、ユーザ端末装置101側から動画配信サーバ105側に送信される通信パケット、及び動画配信サーバ105側からユーザ端末装置101側に送信される通信パケットを中継する。通信中継装置103は、モバイルエッジコンピューティングを含む。
通信中継装置103は、コアネットワーク104において、ユーザ端末装置101と動画配信サーバ105との間の通信の通信ログを取得する。通信中継装置103は、例えばTCP(Transmission Control Protocol)及びHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)の通信パケットを、通信ログとして図示しない通信ログ記憶部に記憶する。通信品質測定装置110は、例えば通信中継装置103から、ユーザ端末装置101と動画配信サーバ105との間で送受信される、動画データの配信に関連する通信ログを取得する。通信品質測定装置110は、取得した通信ログに基づいて動画再生ビットレートを推定し、推定した動画再生ビットレートに基づいてQoEを計算する。
なお、図3は、動画配信サーバ105が、通信品質測定装置110を介して直接にコアネットワーク104に接続される例を示しているが、これには限定されない。動画配信サーバ105は、例えば更にインターネットなどを介してコアネットワーク104に接続されていてもよい。基地局102、通信中継装置103、及びコアネットワーク104は、例えばモバイル網を提供する通信事業者により管理及び運用される。
図4は、通信品質測定装置110の構成を示す。通信品質測定装置110は、動画再生ビットレート推定装置111、パラメータ推定部116、端末解像度取得部117、及びQoE計算部118を有する。動画再生ビットレート推定装置111は、通信ログ取得部112、スループット分割部113、特徴保持部114、及び再生ビットレート推定部115を有する。通信品質測定装置110及び動画再生ビットレート推定装置111内の各部の機能は、例えばプロセッサを有するコンピュータ装置が、メモリから読み出したプログラムに従って動作することで実現可能である。
通信ログ記憶部106は、例えばハードディスク装置などの外部記憶装置であり、通信中継装置103が中継する通信の通信ログを記憶する。通信中継装置103は、例えばTCP及びHTTPの通信パケットを中継すると、中継した通信パケットを通信ログ記憶部106に記憶する。通信ログ取得部112は、動画配信サーバ105(図2及び図3を参照)とユーザ端末装置101との間の通信の通信ログを、通信ログ記憶部106から取得する。
通信ログ取得部112は、例えば通信ログに含まれるアドレス情報に基づいて、通信ログ記憶部106から、ユーザ端末装置101と動画配信サーバ105との間で送受信される通信パケットを取得する。通信ログ取得部112は、複数のユーザ端末装置101の通信ログが通信ログ記憶部106に記憶されている場合は、ユーザ端末装置101のアドレスと動画配信サーバ105のアドレスとの組み合わせごとに、通信ログを取得する。
スループット分割部113は、通信ログ取得部112が取得した通信ログを参照し、動画データの配信期間におけるスループットを各配信モードの期間で分割する。スループット分割部113は、例えば動画配信サーバ105とユーザ端末装置との間の通信トラヒックのパターンの特徴に基づいて、動画配信期間におけるスループットを各配信モードの期間で分割する。特徴保持部114は、例えばRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)などのメモリとして構成されており、例えば各配信モードを識別するための通信トラヒックの特徴を保持する。スループット分割部113は、特徴保持部114を参照して、動画配信期間におけるスループットを各配信モードの期間で分割する。スループット分割部113は、図1のスループット分割手段11に対応する。
再生ビットレート推定部115は、スループット分割部113が分割したスループットに基づいて、ユーザ端末装置101における動画データの再生ビットレートを推定する。スループット分割部113は、例えば、複数の配信モードのうち、動画データの実際の再生ビットレートとの相関が最も高い配信モードの期間のスループットを分割する。再生ビットレート推定部115は、分割された、動画データの実際の再生ビットレートとの相関が最も高い配信モードの期間のスループットに基づいて、再生ビットレートを推定する。再生ビットレート推定部115は、図1の再生ビットレート推定手段12に対応する。
パラメータ推定部116は、動画再生ビットレート推定装置111を用いて推定された再生ビット再生ビットレートに基づいて、QoEの計算に用いられる、再生ビットレートとは異なるパラメータを推定する。具体的には、パラメータ推定部116は、例えば動画データのメディア解像度、メディア長、及び再生途絶情報を推定する。メディア解像度は、例えば所定のアスペクト比で表示される動画データの縦方向の画像サイズで表される。また、メディア長は、動画データの再生時間を示す。再生途絶情報は、例えば再生が途切れた状態が、どの程度の長さで、何回発生したかを示す情報である。これらパラメータの推定手法については、後述する。
端末解像度取得部117は、ユーザ端末装置101の表示画面の解像度(端末解像度)を取得する。端末解像度取得部117は、例えば、通信ログ記憶部106を参照し、ユーザ端末装置101が送信した通信パケットに含まれるユーザエージェント情報を取得する。端末解像度取得部117は、取得したユーザエージェント情報からユーザ端末装置101の機種などを特定し、各機種の端末解像度を記憶する端末データベースなどを参照して、ユーザ端末装置101の端末解像度を取得する。
ここで、端末解像度取得部117は、ユーザ端末装置101と動画配信サーバ105との間の通信が暗号化されている場合、ユーザ端末装置101と動画配信サーバ105との間の通信ログからユーザエージェント情報を取得することができない。そのような場合、端末解像度取得部117は、例えばユーザ端末装置101から他のサーバなどに送信された暗号化されていない通信パケットからユーザエージェント情報を取得してもよい。
QoE計算部118は、動画再生ビットレート推定装置111で推定された再生ビットレートと、パラメータ推定部116で推定されたメディア解像度、メディア長、及び再生途絶情報と、端末解像度取得部117が取得した端末解像度とを用いて、ユーザ端末装置101のユーザの動画QoEを計算する。QoE計算部118は、例えば端末解像度取得部117がユーザエージェント情報を取得できず、端末解像度が取得できなかった場合は、端末解像度が所定の解像度であるみなして動画QoEを計算してもよい。
以下、スループットの分割と再生ビットレートの推定について説明する。図5は、ある動画データの配信における通信時間とスループットとの関係を示す。また、図5には、ユーザ端末装置101から動画配信サーバ105に送信されるリクエストのタイミングも示されている。図5において、横軸は通信開始からの通信時間を表し、縦軸は各時刻のスループットを表す。また、図5において、映像リクエストはひし形でプロットされ、音声リクエストは三角形でプロットされている。ユーザ端末装置101は、例えば動画データのチャンク単位で、リクエストを動画配信サーバ105に送信する。
例えばYoutube(登録商標)などの動画配信サービスでは、動画配信サーバ105は、Initial BurstとThrottlingの2つの配信モードで動画データを配信する。動画配信サーバ105は、Initial Burstでは、リクエストを連続的に受け付け、要求された動画データ(チャンク)を連続的にユーザ端末装置101に送信する。動画データが連続的にユーザ端末装置101に送信されることで、動画データがユーザ端末装置101にバッファリングされる。
動画配信サーバ105は、図5の例では、通信開始から5秒程度が経過すると、配信モードをThrottlingに切り替える。動画配信サーバ105は、Throttlingでは、単位時間あたりに受け付けるリクエストの数を制限し、離散的にリクエストを受け付ける。図5に示されるように、Initial BurstとThrottlingとでは、通信トラヒックのパターンが異なっている。
図6は、ある動画データが配信されているときに、ユーザ端末装置101から動画配信サーバ105に送信されるリクエストの送信間隔を示す。図6において、横軸はリクエストの番号を表し、縦軸はリクエストの送信間隔を表す。リクエストの送信間隔は、iを1以上の整数として、i番目のリクエストの送信時刻とi-1番目のリクエストの送信時刻との差で定義される。図6において、領域201は、Initial Burstで送信されるリクエストが存在する領域を表し、領域202は、Throttlingで送信されるリクエストが存在する領域を表す。
動画配信サーバ105は、Initial Burstの期間では連続的にリクエストを受け付ける。このため、領域201内に存在するリクエストの送信間隔は短い。一方、動画配信サーバ105は、Throttlingの期間では離散的にリクエストを受け付ける。このため、領域202内に存在するリクエストの送信間隔は、Initial Burstの期間におけるリクエストの送信間隔よりも長くなる。従って、リクエストの送信間隔を用いることで、Initial Burstの期間とThrottlingの期間とを判別することができると考えられる。
図7は、リクエストの送信間隔と確率密度との関係を示す。図7において、横軸はリクエストの送信間隔を表し、縦軸は確率密度を表す。本発明者らは、動画1000件分についてInitial Burstの期間におけるリクエスト送信間隔とThrottlingの期間におけるリクエスト送信間隔とを調べ、図7に示される確率密度関数を得た。図7に示される確率密度関数から、リクエストの送信間隔が2秒以下のときはInitial Burstの期間であると判断でき、リクエストの送信間隔が2秒よりも長いときはThrottlingの期間であると判断できるという結論が得られた。
ここで、ユーザ端末装置101と動画配信サーバ105との間の通信が暗号化されている場合、通信中継装置103で取得可能な通信ログから知ることができる情報は、5-tuple(送信元IPアドレス、送信元ポート番号、宛先IPアドレス、宛先ポート番号、プロトコル)及びトラヒックパターンに限られる。従って、通信ログを参照しても、ユーザ端末装置101から動画配信サーバ105に送信される通信パケットがリクエストを示すものであるか否かを知ることはできない。
通信が暗号化されている場合は、ユーザ端末装置101から動画配信サーバ105に送信される通信パケットはリクエストであるとみなし、通信中継装置103にユーザ端末装置101から動画配信サーバ105に送信された通信パケットが到着した時刻をリクエストの送信時刻とみなしてもよい。その場合、i番目の通信パケットの到着時刻とi-1番目の通信パケットの到着時刻との差を、リクエストの送信間隔とみなしてよい。
上記では、リクエストの送信間隔に応じてInitial Burstの期間とThrottlingの期間とを分離することとしたが、これには限定されない。動画配信サーバ105は、ユーザ端末装置101から送信されたリクエストに対する応答として動画データ(チャンク)をユーザ端末装置101に送信する。従って、動画配信サーバ105が送信する応答の送信間隔に応じて、Initial Burstの期間とThrottlingの期間とを分離してもよい。その場合は、動画配信サーバ105からユーザ端末装置101に送信される通信パケットをリクエストに対する応答であるとみなして、通信中継装置103に動画配信サーバ105からユーザ端末装置101に送信された通信パケットが到着した時刻を応答の送信時刻とみなし、i番目の通信パケットの到着時刻とi-1番目の通信パケットの到着時刻との差を、応答の送信間隔とみなしてよい。
スループット分割部113は、ユーザ端末装置101側から送信されるリクエスト、及び動画配信サーバ105側から送信される応答の少なくとも一方の送信間隔に基づいて、動画配信期間のスループットを、Initial Burstの期間のスループットとThrottlingの期間のスループットとに分割する。特徴保持部114には、例えば送信間隔のしきい値「2秒」を保持している。スループット分割部113は、例えばリクエストの送信間隔がしきい値2秒以下であるか否かに基づいて、配信モードがInitial Burstであるか、Throttlingであるかを判断する。スループット分割部113は、例えばリクエストの送信間隔が2秒以下の場合は、配信モードがInitial Burstであると判断し、リクエストの送信間隔が2秒よりも長い場合は、配信モードがThrottlingであると判断する。
図8Aは、実際の再生ビットレートとInitial Burstの期間のスループットとの関係を示し、図8Bは、実際の再生ビットレートとThrottlingの期間のスループットとの関係を示す。本発明者は、動画1000件分について、配信モードの期間ごとに分割されたスループットの平均値と、既知の再生ビットレート(正解再生レート)との関係を調べ、図8A及び図8Bに示す結果を得た。図8Aにおいて、横軸は正解再生レートを表し、縦軸はInitial Burstの期間における平均スループットを表す。図8Bにおいて、横軸は正解再生レートを表し、縦軸はThrottlingの期間における平均スループットを表す。
図8Aに示される結果において、正解再生レートと平均スループットとの相関係数を計算すると、相関係数は0.82であった。一方、図8Bに示される結果において、正解再生レートと平均スループットとの相関係数を計算すると、相関係数は0.01であった。このように、Initial Burstの期間のスループットは、正解再生レートとの相関が比較的高いのに対し、Throttlingの期間のスループットは、正解再生レートとの相関が低い。
そこで、本実施形態では、再生ビットレート推定部115は、配信期間ごとに分割されたスループットのうち、正解再生レートとの相関が高いInitial Burstの期間のスループットを用いて、再生ビットレートを推定する。分離されたスループットのうち、正解再生レートとの相関が高い期間のスループットを用いて再生ビットレートを推定することで、再生ビットレートの推定精度を向上できる。
次いで、メディア解像度、メディア長、及び再生途絶情報の推定について説明する。メディア解像度は、映像ビットレート(再生ビットレート)と相関があることが知られている(例えば、https://support.google.com/youtube/answer/1722171?hl=jaの「ビットレート」を参照)。動画がSDR(Standard Dynamic Range)動画である場合、パラメータ推定部116は、例えば再生ビットレートが1Mbps(bit per second)よりも低い場合は、メディア解像度が360pであると推定する。パラメータ推定部116は、再生ビットレートが1Mbps以上で、かつ2.5Mbpsよりも低い場合は、メディア解像度が480pであると推定する。パラメータ推定部116は、再生ビットレートが2.5Mbps以上で、かつ5Mbpsよりも低い場合は、メディア解像度が720pであると推定する。パラメータ推定部116は、再生ビットレートが5Mbps以上で、かつ8Mbpsよりも低い場合は、メディア解像度が1080pであると推定する。パラメータ推定部116は、再生ビットレートが8Mbps以上で、かつ16Mbpsよりも低い場合は、メディア解像度が1440pであると推定する。パラメータ推定部116は、再生ビットレートが16Mbps以上の場合は、メディア解像度が2160pであると推定する。パラメータ推定部116は、推定したメディア解像度を、QoE計算部118に出力する。
パラメータ推定部116は、推定された再生ビットレートと、ユーザ端末装置101が動画配信サーバ105から受信した総受信データ量とに基づいて、メディア長を推定する。パラメータ推定部116は、例えば総受信データ量を推定された再生ビットレートで割った値を、メディア長の推定値とする。ただし、総受信データ量にはTCPヘッダが含まれており、また、TCP再送時には、同じデータが総受信データ量に重複してカウントされる。さらに、送受信データ量には、オーディオデータも含まれる。従って、受信データには動画データ以外のデータも含まれる。そこで、パラメータ推定部116は、総受信データ量を推定された再生ビットレートと割った値に、1よりも小さい所定の係数を乗じた値を、メディア長の推定値としてもよい。例えば、本発明者らが行った検討では、所定の係数として2/3を用いると、メディア長の推定値の推定精度が向上できることが確認された。パラメータ推定部116は、メディア長の推定値を、QoE計算部118に出力する。
パラメータ推定部116は、上記で推定したメディア長と、動画データの配信における通信時間(ダウンロード時間)とに基づいて、再生途絶が発生したか否かを判定する。パラメータ推定部116は、例えば、推定したメディア長がダウンロード時間以上の場合は、再生途絶が発生していないと判定する。パラメータ推定部116は、ダウンロード時間が推定したメディア長よりも長い場合、再生途絶が発生したと判定する。パラメータ推定部116は、再生途絶が発生したと判定した場合、ダウンロード時間から推定したメディア長を引いた時間を、再生途絶時間長と推定する。
パラメータ推定部116は、再生途絶時間長を推定すると、再生途絶回数を推定する。パラメータ推定部116は、例えば、事前に設定された1回あたりの再生途絶時間の最大値を用いて、再生途絶回数の推定値を計算する。パラメータ推定部116は、例えば1回あたりの再生途絶時間の最大値を10秒として、再生途絶時間長/10+1で計算される値を再生途絶回数の推定値とする。その場合、1回あたりの平均再生途絶時間は、再生途絶時間長を再生途絶回数の推定値で割ることで、計算できる。パラメータ推定部116は、再生途絶回数と再生途絶時間長とを、再生途絶情報としてQoE計算部118に出力する。
続いて、動作手順を説明する。図9は、再生ビットレートの推定を含むQoE計算の手順を示す。通信ログ取得部112(図4を参照)は、通信ログ記憶部106から、ユーザ端末装置101と動画配信サーバ105との間の通信の通信ログを取得する(ステップS1)。スループット分割部113は、ステップS1で取得された通信ログを参照し、例えばユーザ端末装置101から動画配信サーバ105に送信される通信パケットの送信間隔を計測する(ステップS2)。スループット分割部113は、ステップS2では、例えば通信中継装置103(図3を参照)にユーザ端末装置101から動画配信サーバ105に送信された通信パケットが到着する時刻を、通信パケットの送信時刻とみなして、送信間隔を計測する。
スループット分割部113は、ステップS2で計測した送信間隔に基づいて、動画配信期間のスループットを、配信モードごとに分割する(ステップS3)。スループット分割部113は、例えば特徴保持部114が保持するしきい値「2秒」を参照し、パケット送信間隔が2秒以下のスループットをInitial Burstの期間のスループットとして分割する。動画再生ビットレート推定装置111は、例えば図示しない記憶装置に、複数の配信モードで動画データを配信するサーバのリストを有しており、スループット分割部113は、例えば動画配信サーバ105が、そのリストに含まれる場合に、ステップS3のスループットの分割を行うこととしてもよい。
再生ビットレート推定部115は、ステップS3で分割されたスループットに基づいて、動画データの再生ビットレートを推定する(ステップS4)。再生ビットレート推定部115は、例えばInitial Burstの期間におけるスループットの平均値を、再生ビットレートの推定値とする。パラメータ推定部116は、ステップS4で推定された再生ビットレートに基づいて、メディア解像度、メディア長、及び再生途絶情報を推定する(ステップS5)。
QoE計算部118は、ステップS4で推定された再生ビットレートと、ステップS5で推定されたメディア解像度、メディア長、及び再生途絶情報と、端末解像度取得部117が取得した端末解像度とに基づいて、動画QoEを計算する(ステップS5)。QoE計算部118は、ステップS5では、例えばITU-T勧告P.1203で定義される動画閲覧時のユーザの体感品質モデルに従って、動画QoEを計算する。
QoE計算部118が計算したQoEは、例えば図示しない表示装置に表示される。ネットワーク管理者などは、例えば表示装置に時系列で表示されるQoEを見ることで、QoEの時間変化などを把握することができる。
図10A及び図10Bは、それぞれ再生ビットレートの推定値と実際の再生ビットレートとの関係を示す。図10Aは、Initial Burstの期間の平均スループットに基づいて再生ビットレートを推定した場合の再生ビットレートの推定値と実際の再生ビットレート(正解値)との関係を示す。図10Bは、比較例として、動画配信期間の平均スループットに基づいて再生ビットレートを推定した場合の再生ビットレートの推定値と正解値との関係を示す。
図10Aに示される結果において、再生ビットレートの推定値と正解値との絶対誤差の平均及び標準偏差を求めると、平均絶対誤差は0.45Mbpsであり、標準偏差は0.67Mbpsであった。一方、図10Bに示される比較例において、再生ビットレートの推定値と正解値との絶対誤差の平均及び標準偏差を求めると、平均絶対誤差は0.67Mbpsであり、標準偏差は1.31Mbpsであった。この結果から、本実施形態では、比較例に比べて、高い精度で再生ビットレートを推定できることが確かめられた。
本実施形態では、動画配信サーバ105は、複数の配信モードで動画データの配信を行う。スループット分割部113は、動画配信の期間のスループットを、各配信モードで分割する。本実施形態では、スループット分割部113は、例えば通信トラヒックの特徴に基づいて、配信モードごとにスループットを分割する。配信モードごとに変化し得る通信トラヒックの特徴に応じてスループットを分割することで、通信が暗号化されており、通信中継装置103が取得可能な通信ログからは通信内容がわからない場合でも、配信モードごとにスリープットを分割することができる。
本実施形態では、再生ビットレート推定部115は、各配信モードで分割されたスループットに基づいて、動画データの再生ビットレートを推定する。特に、本実施形態では、再生ビットレート推定部115は、分割されたスループットのうち、平均スループットと実際の再生ビットレートとの相関が高い配信モードの期間におけるスループットを用いて再生ビットレートを推定する。このようにすることで、ユーザ端末装置における動画再生ビットレートの推定精度を向上できる。
QoE計算部118は、再生ビットレート推定部115が推定した再生ビットレートを用いて、動画QoEを計算する。本実施形態では、通信中継装置103において取得可能な通信ログを用いて再生ビットレートを推定しており、通信の内容を見ることができない通信事業者側において、ユーザの動画QoEを推定することが可能である。
続いて、本発明の第2実施形態を説明する。第2実施形態において用いられる通信品質測定装置の構成は、図4に示される通信品質測定装置110の構成と同様である。第1実施形態では、再生ビットレート推定部115は、分割されたスループットのうち、Initial Burstの期間のスループットを用いて再生ビットレートを推定した。本実施形態では、再生ビットレート推定部115は、各配信モードの期間のスループットを重み付け加算して、再生ビットレートを推定する。その他の点は、第1実施形態と同様でよい。
再生ビットレート推定部115は、例えばαを0以上で1以下の値として、Initial Burstの期間の平均スループットをαで重み付けし、Throttlingの期間の平均スループットを(1-α)で重み付けして、それらの重み付け加算の結果を再生ビットレートの推定値とする。つまり、再生ビットレート=Initial Burstの平均スループット×α+Throttlingの平均スループット×(1-α)で、再生ビットレートの推定値を計算する。
再生ビットレート推定部115は、例えば各配信モードの期間のスループットを、各配信モードにおけるスループットと実際の再生ビットレート(正解再生レート)との相関係数に応じた重みで重み付け加算してもよい。具体的には、例えば、事前にInitial Burst及びThrottlingの双方について平均スループットと正解再生レートとの相関係数を計算しておき(図8A及び図8Bも参照)、α=Initial Burstにおける相関係数/(Initial Burstにおける相関回数+Throttlingにおける相関係数)で求めた重みαを用いて、重み付け加算を行ってもよい。
本実施形態では、各配信モードで分割されたスループットを重み付け加算して再生ビットレートを推定する。特に、各配信モードの期間のスループットを、相関係数に応じた重みで重み付け加算することで、相関係数が高い配信モードのスループットが再生ビットレートの推定値において占める割合を大きくすることができ、再生ビットレートの推定精度を高めることができると考えられる。その他の効果は、第1実施形態と同様である。
引き続き、本発明の第3実施形態を説明する。図11は、第3実施形態に係る動画再生ビットレート推定装置を示す。本実施形態に係る動画再生ビットレート推定装置111aは、スループット分割部113、特徴保持部114、再生ビットレート推定部115、及びスループット計測部119を有する。本実施形態は、主に、第1実施形態において説明した動画スループット推定装置111における通信ログ取得部112(図4)がスループット計測部119で置き換えられている点で、第1実施形態と相違する。
スループット計測部119は、ユーザ端末装置101と動画配信サーバ105との間の通信について、一定時間ネットワークに流れるスループットを計測する。スループット計測部119は、例えばリアルタイムで、一定時間ごとのスループットを計測する。本実施形態において、スループット分割部113は、配信モードの切替えを判定する機能を有する。スループット分割部113は、例えばユーザ端末装置101と動画配信サーバ105との間の通信トラヒックの特徴に基づいて、配信モードの切替えを判定する。
スループット分割部113は、例えば、特徴保持部104が保持している特徴を用いて、配信モードが第1の配信モードから第2の配信モードへ切り替わったか否かを判定する。例えば、特徴保持部104は、送信間隔のしきい値「2秒」を保持しており、スループット分割部113は、パケット送信間隔が2秒よりも長くなると、配信モードがInitial BurstからThrottlingに切り替えられたと判定する。
スループット分割部113は、スループット計測部119が計測したスループットのうち、例えばInitial Burstの期間において計測されたスループットを、再生ビットレート推定部114に(分割して)出力する。再生ビットレート推定部114は、第1実施形態と同様に、Initial Burstの期間において計測されたスループットに基づいて再生ビットレートを推定する。
あるいは、スループット分割部113は、スループット計測部119が計測したスループットに、配信モードの判定結果を付加して再生ビットレート推定部114に出力してもよい。その場合、再生ビットレート推定部114は、第2実施形態と同様に、配信モードの期間ごとのスループットを重み付け加算して再生ビットレートを推定してもよい。
本実施形態では、スループット計測部119は、ユーザ端末装置101と動画配信サーバ105との間の通信のスループットを計測する。スループット分割部113は、配信モードの切替えを判定し、例えば再生ビットレートとの相関が高い配信モードの期間におけるスループットを再生ビットレート推定部118に出力する。このようにすることで、第1実施形態と同様に、動画再生ビットレートの推定精度を向上できる。また、本実施形態では、通信ログを参照しなくても動画データの再生ビットレートを推定でき、再生ビットレートの推定及びQoE計算のリアルタイム性を向上できる。
なお、上記各実施形態では、ユーザ端末装置101が接続するネットワークが無線ネットワーク107(図2を参照)である例を説明したいが、これには限定されない。ユーザ端末装置101が接続するネットワークのタイプは特に限定されず、ネットワークは、固定網(有線ネットワーク)であってもよい。また、上記各実施形態では、ユーザ端末装置101が主に携帯電話機などのモバイル網に接続される端末装置である例を説明したが、ユーザ端末装置101は、そのような装置には限定されない。ユーザ端末装置101は、インターネットなどに接続されたパーソナルコンピュータ、又はタブレットなどの機器であってもよい。
第1実施形態及び第3実施形態では、スループット分割部113が、通信パケットの送信間隔に基づいて各配信モードの期間のスループットを分割する例を説明したが、これには限定されない。例えば、特徴保持部114に、各配信モードにおける通信トラヒックのパターンを記憶しておき、スループット分割部113が、パターンマッチングを用いて各配信モードの期間のスループットを分割することとしてもよい。
上記各実施形態において、コンピュータを通信品質測定装置110及び/又は動画再生ビットレート推定装置111として動作させるプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD-ROM(Read Only Memory)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
以上、本発明の実施形態を詳細に説明したが、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で上記実施形態に対して変更や修正を加えたものも、本発明に含まれる。
例えば、上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られない。
[付記1]
複数の配信モードでユーザ端末装置に動画データを配信する動画配信サーバと、前記ユーザ端末装置との間の通信の前記動画データの配信期間におけるスループットを各配信モードの期間で分割するスループット分割手段と、
配信モードの期間で分割されたスループットに基づいて前記動画データの再生ビットレートを推定する再生ビットレート推定手段とを備える動画再生ビットレート推定装置。
[付記2]
前記スループット分割手段は、前記動画配信サーバと前記ユーザ端末装置との間の通信トラヒックのパターンの特徴に基づいて、前記配信期間におけるスループットを各配信モードの期間で分割する付記1に記載の動画再生ビットレート推定装置。
[付記3]
前記スループット分割手段は、前記配信モードを識別するための前記通信トラヒックの特徴を保持する特徴保持手段を参照して、前記配信期間におけるスループットを各配信モードの期間で分割する付記2に記載の動画再生ビットレート推定装置。
[付記4]
前記スループット分割手段は、前記複数の配信モードのうち、前記動画データの実際の動画再生レートとの相関が最も高い配信モードの期間のスループットを少なくとも分割する付記1から3何れか1つに記載の動画再生ビットレート推定装置。
[付記5]
前記複数の配信モードが、前記動画配信サーバが前記ユーザ端末装置から複数の動画配信リクエストを連続的に受け付ける第1の配信モードと、前記動画配信サーバが前記ユーザ端末装置から前記第1の配信モードにおいて前記複数の動画配信リクエストを受け付ける時間間隔よりも長い時間間隔で前記動画配信リクエストを受け付ける第2の配信モードとを含む付記1から4何れか1つに記載の動画再生ビットレート推定装置。
[付記6]
前記動画配信サーバは、前記動画データの配信の開始時は前記第1の配信モードで前記動画データの配信を行い、次いで前記第2の配信モードで前記動画データの配信を行う付記5に記載の動画再生ビットレート推定装置。
[付記7]
前記スループット分割手段は、前記動画配信サーバから前記ユーザ端末装置に送信されるパケット及び前記ユーザ端末装置から前記動画配信サーバに送信されるパケットの少なくとも一方の送信間隔に基づいて、前記配信期間のスループットを、前記第1の配信モードの期間のスループットと前記第2の配信モードの期間のスループットとに分割する付記5又は6に記載の動画再生ビットレート推定装置。
[付記8]
前記スループット分割手段は、前記送信間隔がしきい値以下であるか否かに基づいて前記配信モードが前記第1の配信モードであるか前記第2の配信モードであるかを判断し、前記配信期間のスループットを、前記第1の配信モードの期間のスループットと前記第2の配信モードの期間のスループットとに分割する付記7に記載の動画再生ビットレート推定装置。
[付記9]
前記スループット分割手段は、前記送信間隔がしきい値以下の場合は、前記第1の配信モードと判断し、前記送信間隔がしきい値よりも大きい場合は、前記第2の配信モードと判断する付記8に記載の動画再生ビットレート推定装置。
[付記10]
前記通信ログを取得する通信ログ取得手段を更に有し、
前記スループット分割手段は、前記通信ログを参照して、前記スループットを各配信モードの期間で分割する付記1から9何れか1つに記載の動画再生ビットレート推定装置。
[付記11]
前記通信ログ取得手段は、前記動画配信サーバと前記ユーザ端末装置との間で通信を中継する通信中継装置から前記通信ログを取得する付記10に記載の動画再生ビットレート推定装置。
[付記12]
前記動画配信サーバと前記ユーザ端末装置との間の通信のスループットを計測するスループット計測手段を更に有する付記1から9何れか1つに記載の動画再生ビットレート推定装置。
[付記13]
前記動画データは、複数のチャンクに分割されており、前記動画配信サーバは、チャンク単位で前記動画データを前記ユーザ端末装置に配信する付記1から12何れか1つに記載の動画再生ビットレート推定装置。
[付記14]
前記再生ビットレート推定手段は、各配信モードの期間のスループットを重み付け加算し、再生ビットレートを推定する付記1から13何れか1つに記載の動画再生ビットレート推定装置。
[付記15]
前記再生ビットレート推定手段は、各配信モードの期間のスループットを、各配信モードにおけるスループットと前記動画データの実際の動画再生レートとの相関係数に応じた重みで重み付け加算する付記14に記載の動画再生ビットレート推定装置。
[付記16]
複数の配信モードでユーザ端末装置に動画データを配信する動画配信サーバと、前記ユーザ端末装置との間の通信の前記動画データの配信期間におけるスループットを各配信モードの期間で分割するスループット分割手段と、
前記配信モードの期間で分割されたスループットに基づいて前記動画データの再生ビットレートを推定する再生ビットレート推定手段と、
前記推定された再生ビットレートに基づいて、前記動画データのメディア解像度、メディア長、及び再生途絶情報を推定するパラメータ推定手段と、
前記推定された再生ビットレートと、前記推定されたメディア解像度、メディア長、及び再生途絶情報とを用いて、前記ユーザ端末装置のユーザのQoE(quality of experience)を計算するQoE計算手段とを備える通信品質測定装置。
[付記17]
前記ユーザ端末装置が送信したパケットに含まれるユーザエージェント情報に基づいて前記ユーザ端末装置の表示画面の解像度を取得する端末解像度取得手段を更に有し、
前記QoE計算手段は、更に前記ユーザ端末装置の表示画面の解像度を用いてQoEを計算する付記16に記載の通信品質測定装置。
[付記18]
複数の配信モードでユーザ端末装置に動画データを配信する動画配信サーバと、前記ユーザ端末装置との間の通信の前記動画データの配信期間におけるスループットを各配信モードの期間で分割し、
前記配信モードの期間で分割されたスループットに基づいて前記動画データの再生ビットレートを推定する動画再生ビットレート推定方法。
[付記19]
コンピュータに、
複数の配信モードでユーザ端末装置に動画データを配信する動画配信サーバと、前記ユーザ端末装置との間の通信の前記動画データの配信期間におけるスループットを各配信モードの期間で分割し、
前記配信モードの期間で分割されたスループットに基づいて前記動画データの再生ビットレートを推定するための処理を実行させるためのプログラム。
この出願は、2017年8月30日に出願された日本出願特願2017-165280を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
10:動画再生ビットレート推定装置
11:スループット分割手段
12:再生ビットレート推定手段
100:通信システム
101:ユーザ端末装置
102:基地局
103:通信中継装置
104:コアネットワーク
105:動画配信サーバ
106:通信ログ記憶部
110:通信品質測定装置
111:動画再生ビットレート推定装置
112:通信ログ取得部
113:スループット分割部
114:特徴保持部
115:再生ビットレート推定部
116:パラメータ推定部
117:端末解像度取得部
118:QoE計算部

Claims (12)

  1. 動画データの送信間隔が異なる複数の配信モードを切り替えてユーザ端末装置に動画データを配信する動画配信サーバと記ユーザ端末装置との間の通信の前記動画データの配信期間におけるスループットを各配信モードの期間で分割するスループット分割手段と、
    分割されたスループットの平均スループットと前記動画データの実際の再生ビットレートとの相関が高い配信モードによる前記動画データの再生ビットレートの推定への寄与が大きくなるように、前記平均スループットを用いて前記動画データの再生ビットレートを推定する再生ビットレート推定手段と
    を備える動画再生ビットレート推定装置。
  2. 前記スループット分割手段は、前記動画配信サーバと前記ユーザ端末装置との間の通信トラヒックのパターンの特徴に基づいて、前記配信期間におけるスループットを各配信モードの期間で分割する請求項1に記載の動画再生ビットレート推定装置。
  3. 前記スループット分割手段は、前記配信モードを識別するための前記通信トラヒックの特徴を保持する特徴保持手段を参照して、前記配信期間におけるスループットを各配信モードの期間で分割する請求項2に記載の動画再生ビットレート推定装置。
  4. 前記複数の配信モードが、前記動画配信サーバが前記ユーザ端末装置から複数の動画配信リクエストを連続的に受け付ける第1の配信モードと、前記動画配信サーバが前記ユーザ端末装置から前記第1の配信モードにおいて前記複数の動画配信リクエストを受け付ける時間間隔よりも長い時間間隔で前記動画配信リクエストを受け付ける第2の配信モードとを含む請求項1からの何れか1項に記載の動画再生ビットレート推定装置。
  5. 前記動画配信サーバは、前記動画データの配信の開始時は前記第1の配信モードで前記動画データの配信を行い、次いで前記第2の配信モードで前記動画データの配信を行う請求項に記載の動画再生ビットレート推定装置。
  6. 前記スループット分割手段は、前記動画配信サーバから前記ユーザ端末装置に送信されるパケット及び前記ユーザ端末装置から前記動画配信サーバに送信されるパケットの少なくとも一方の送信間隔に基づいて、前記配信期間のスループットを、前記第1の配信モードの期間のスループットと前記第2の配信モードの期間のスループットとに分割する請求項4又は5に記載の動画再生ビットレート推定装置。
  7. 前記スループット分割手段は、前記送信間隔がしきい値以下であるか否かに基づいて前記配信モードが前記第1の配信モードであるか前記第2の配信モードであるかを判断し、前記配信期間のスループットを、前記第1の配信モードの期間のスループットと前記第2の配信モードの期間のスループットとに分割する請求項に記載の動画再生ビットレート推定装置。
  8. 前記スループット分割手段は、前記送信間隔がしきい値以下の場合は、前記第1の配信モードと判断し、前記送信間隔がしきい値よりも大きい場合は、前記第2の配信モードと判断する請求項に記載の動画再生ビットレート推定装置。
  9. 通信ログを取得する通信ログ取得手段を更に有し、
    前記スループット分割手段は、前記通信ログを参照して、前記スループットを各配信モードの期間で分割する請求項1からの何れか1項に記載の動画再生ビットレート推定装置。
  10. コンピュータが、
    動画データの送信間隔が異なる複数の配信モードを切り替えてユーザ端末装置に動画データを配信する動画配信サーバと前記ユーザ端末装置との間の通信の前記動画データの配信期間におけるスループットを、各配信モードの期間で分割するステップと、
    分割されたスループットの平均スループットと前記動画データの実際の再生ビットレートとの相関が高い配信モードによる前記動画データの再生ビットレートの推定への寄与が大きくなるように、前記平均スループットを用いて、前記動画データの再生ビットレートを推定するステップと
    を含む、動画再生ビットレート推定方法。
  11. コンピュータに対し、
    動画データの送信間隔が異なる複数の配信モードを切り替えてユーザ端末装置に動画データを配信する動画配信サーバと前記ユーザ端末装置との間の通信の前記動画データの配信期間におけるスループットを、各配信モードの期間で分割するステップと、
    分割されたスループットの平均スループットと前記動画データの実際の再生ビットレートとの相関が高い配信モードによる前記動画データの再生ビットレートの推定への寄与が大きくなるように、前記平均スループットを用いて、前記動画データの再生ビットレートを推定するステップと
    を実行させる、動画再生ビットレート推定プログラム。
  12. 動画データの送信間隔が異なる複数の配信モードを切り替えてユーザ端末装置に動画データを配信する動画配信サーバと前記ユーザ端末装置との間の通信の前記動画データの配信期間におけるスループットを、各配信モードの期間で分割するスループット分割手段と、
    分割されたスループットの平均スループットと前記動画データの実際の再生ビットレートとの相関が高い配信モードによる前記動画データの再生ビットレートの推定への寄与が大きくなるように、前記平均スループットを用いて、前記動画データの再生ビットレートを推定する再生ビットレート推定手段と、
    前記推定された再生ビットレートに基づいて、前記動画データのメディア解像度、メディア長、及び再生途絶情報を推定するパラメータ推定手段と、
    前記推定された再生ビットレートと、前記推定されたメディア解像度、メディア長、及び再生途絶情報とを用いて、前記ユーザ端末装置のユーザのQoE(quality of experience)を計算するQoE計算手段と
    を備える通信品質測定装置。
JP2019538969A 2017-08-30 2018-05-23 動画再生ビットレート推定装置、動画再生ビットレート推定方法、動画再生ビットレート推定プログラム及び通信品質測定装置 Active JP6992813B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017165280 2017-08-30
JP2017165280 2017-08-30
PCT/JP2018/019758 WO2019044065A1 (ja) 2017-08-30 2018-05-23 動画再生ビットレート推定装置、方法、及びプログラムを格納した非一時的なコンピュータ可読媒体、並びに通信品質測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019044065A1 JPWO2019044065A1 (ja) 2020-10-01
JP6992813B2 true JP6992813B2 (ja) 2022-01-13

Family

ID=65527349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019538969A Active JP6992813B2 (ja) 2017-08-30 2018-05-23 動画再生ビットレート推定装置、動画再生ビットレート推定方法、動画再生ビットレート推定プログラム及び通信品質測定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11516274B2 (ja)
JP (1) JP6992813B2 (ja)
WO (1) WO2019044065A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220256206A1 (en) 2019-08-08 2022-08-11 Nec Corporation Communication control method, communication apparatus, and communication system
US11445570B1 (en) 2019-11-25 2022-09-13 Sprint Communications Company L.P. Transmission control protocol (TCP) control over radio communications
US20230319369A1 (en) * 2020-08-26 2023-10-05 Nec Corporation Video quality estimation apparatus, video quality estimation method, and video quality estimation system
WO2023031989A1 (ja) * 2021-08-30 2023-03-09 日本電気株式会社 映像配信装置、システム、方法、及びコンピュータ可読媒体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008301309A (ja) 2007-06-01 2008-12-11 Panasonic Corp 符号化レート制御方法、符号化レートを制御する伝送装置、プログラム記憶媒体及び集積回路
JP2011130176A (ja) 2009-12-17 2011-06-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像品質推定装置および方法、符号化ビットレート推定装置および方法、並びにプログラム
JP2017076892A (ja) 2015-10-15 2017-04-20 日本電気株式会社 バッファサイズ決定装置、システム、バッファサイズ決定方法、映像データ再生方法およびプログラム
WO2017090178A1 (ja) 2015-11-27 2017-06-01 株式会社日立製作所 動画品質測定装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3255894B1 (en) * 2015-02-04 2021-01-20 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Quality-of-experience optimization system, quality-of-experience optimization device, recommendation request device, quality-of-experience optimization method, recommendation request method and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008301309A (ja) 2007-06-01 2008-12-11 Panasonic Corp 符号化レート制御方法、符号化レートを制御する伝送装置、プログラム記憶媒体及び集積回路
JP2011130176A (ja) 2009-12-17 2011-06-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像品質推定装置および方法、符号化ビットレート推定装置および方法、並びにプログラム
JP2017076892A (ja) 2015-10-15 2017-04-20 日本電気株式会社 バッファサイズ決定装置、システム、バッファサイズ決定方法、映像データ再生方法およびプログラム
WO2017090178A1 (ja) 2015-11-27 2017-06-01 株式会社日立製作所 動画品質測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11516274B2 (en) 2022-11-29
JPWO2019044065A1 (ja) 2020-10-01
US20200195703A1 (en) 2020-06-18
WO2019044065A1 (ja) 2019-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6992813B2 (ja) 動画再生ビットレート推定装置、動画再生ビットレート推定方法、動画再生ビットレート推定プログラム及び通信品質測定装置
US11757964B2 (en) Providing third-party dynamic content within adaptive streaming video
Ge et al. QoE-assured 4K HTTP live streaming via transient segment holding at mobile edge
JP5808501B2 (ja) ネットワーク内の送信特性を監視するための方法および装置
EP2323281B1 (en) System for measuring the transmission bandwidth for multimedia streaming and method for same
US9787748B2 (en) Method for evaluating streaming media transmission quality and obtaining information, and related device and system
US20150163273A1 (en) Media bit rate estimation based on segment playback duration and segment data length
US20190230010A1 (en) System and method for quality of service detection of encrypted packet flows
CN108292970B (zh) 通过互联网直播分发的自适应比特率调整方法和装置
US8250232B2 (en) Intelligent content stream bandwidth determination
EP2797319B1 (en) Content delivery system
KR20150120237A (ko) 모바일 비디오 애플리케이션을 위한 네트워크 중심의 QoE 프로비저닝 방법 및 장치
JP6436772B2 (ja) 受信ビットレートの動的適応方法および関連する受信機
CN105376176B (zh) 保障移动互联网视频业务服务质量的方法、装置和系统
JPWO2011018868A1 (ja) 配信システム
EP3195602A1 (en) Bit-rate extraction for encrypted video
Azumi et al. A QoE-aware quality-level switching algorithm for adaptive video streaming
WO2015100560A1 (zh) 移动视频业务的体验质量预测方法及基站
AU2022287615A1 (en) Content distribution network control based on network measurement data
Hoßfeld et al. Quality of experience management for youTube: clouds, foG and the aquareYoum
JP2016063497A (ja) 無線端末装置並びにその制御方法及びプログラム
JP6378631B2 (ja) 映像配信システム、及び映像配信方法
EP3973686A1 (en) Device, method and program for computer and system for distributing content based on the quality of experience
KR101869360B1 (ko) 미디어 버퍼 제어를 이용한 효율적인 무선 네트워크 스트리밍 중계 엔진 시스템
Cui et al. MM-ABR: an Enhanced ABR Algorithm with Multi-Metric Information for QUIC-based Video Streaming

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6992813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150