JP6992231B1 - 切削工具 - Google Patents

切削工具 Download PDF

Info

Publication number
JP6992231B1
JP6992231B1 JP2020564685A JP2020564685A JP6992231B1 JP 6992231 B1 JP6992231 B1 JP 6992231B1 JP 2020564685 A JP2020564685 A JP 2020564685A JP 2020564685 A JP2020564685 A JP 2020564685A JP 6992231 B1 JP6992231 B1 JP 6992231B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
titanium nitride
base material
cutting tool
nitride layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020564685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021245879A1 (ja
Inventor
保樹 城戸
晋 奥野
史佳 小林
将仁 引地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Original Assignee
Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Hardmetal Corp filed Critical Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Publication of JPWO2021245879A1 publication Critical patent/JPWO2021245879A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6992231B1 publication Critical patent/JP6992231B1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/148Composition of the cutting inserts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/082Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
    • C01B21/0828Carbonitrides or oxycarbonitrides of metals, boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/0602Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with two or more other elements chosen from metals, silicon or boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0272Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/301AIII BV compounds, where A is Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C23C16/303Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/36Carbonitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/403Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2228/00Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner
    • B23B2228/10Coatings
    • B23B2228/105Coatings with specified thickness

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

基材と、上記基材の上に設けられている硬質層と、上記硬質層の上に設けられている炭窒化チタン層とを含む切削工具であって、上記炭窒化チタン層の厚みは、2μm以上であり、室温における上記炭窒化チタン層の硬度は、35GPa以上であり、室温における上記炭窒化チタン層のヤング率は、650GPa以下である、切削工具。

Description

本開示は、切削工具に関する。
従来より、基材上に被膜を被覆した切削工具が用いられている。たとえば、特開2019-098430号公報(特許文献1)は、基材と、該基材の表面に形成された被覆層とを備える被覆切削工具であって、前記被覆層が、Tiと、C、N、O及びBからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素とのTi化合物からなるTi化合物層を1層以上有する下部層と、α型Alからなるα型Al層を有する中間層と、TiCNからなるTiCN層を有する上部層とを含み、前記各層が、前記基材側から前記被覆層の表面側に向かって、この順序で積層されており、前記被覆層の平均厚さが、5.0μm以上30.0μm以下であり、前記中間層の表面から、基材側に向かって1μmまでの範囲内であって、前記基材の表面と平行な断面において、方位差Aが式(1)(RSA≧40)で表される条件を満たし、前記上部層の表面から、基材側に向かって1μmまでの範囲内であって、前記基材の表面と平行な断面において、方位差Bが式(2)(RSB≧40)で表される条件を満たす、被覆切削工具を開示している。
特開2019-098430号公報
本開示に係る切削工具は、
基材と、上記基材の上に設けられている硬質層と、上記硬質層の上に設けられている炭窒化チタン層とを含む切削工具であって、
上記炭窒化チタン層の厚みは、2μm以上であり、
室温における上記炭窒化チタン層の硬度は、35GPa以上であり、
室温における上記炭窒化チタン層のヤング率は、650GPa以下である。
図1は、切削工具の基材の一態様を例示する斜視図である。 図2は、本実施形態の一態様における切削工具の模式断面図である。 図3は、本実施形態の他の態様における切削工具の模式断面図である。 図4は、被膜の製造に用いられる化学気相蒸着装置の一例を示す模式断面図である。
[本開示が解決しようとする課題]
特許文献1では、上記のような構成の被膜を有することにより、耐摩耗性及び耐欠損性が向上し、以って切削工具の寿命が長くなることが期待されている。
しかしながら、近年の切削加工においては、高速化及び高能率化が進行し、切削工具にかかる負荷が増大し、切削工具の寿命が短期化する傾向があった。このため、切削工具の被膜の機械特性(例えば、耐摩耗性、耐欠損性、耐塑性変形性等)を更に向上させることが求められている。
本開示は、上記事情に鑑みてなされたものであり、上記機械特性のうち耐摩耗性及び耐欠損性が向上した切削工具を提供することを目的とする。
[本開示の効果]
本開示によれば、耐摩耗性及び耐欠損性が向上した切削工具を提供することが可能になる。
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
[1]本開示に係る切削工具は、
基材と、上記基材の上に設けられている硬質層と、上記硬質層の上に設けられている炭窒化チタン層とを含む切削工具であって、
上記炭窒化チタン層の厚みは、2μm以上であり、
室温における上記炭窒化チタン層の硬度は、35GPa以上であり、
室温における上記炭窒化チタン層のヤング率は、650GPa以下である。
上記切削工具は、上述のような構成を備えることによって、耐摩耗性及び耐欠損性が向上する。ここで、「耐摩耗性」とは、切削加工に用いた場合炭窒化チタン層の摩耗に対する耐性を意味する。「耐欠損性」とは、切削加工に用いた場合炭窒化チタン層の欠けに対する耐性を意味する。
[2]上記炭窒化チタン層の厚みは、2μm以上4μm以下であることが好ましい。このように規定することで、耐摩耗性が更に向上する。
[3]室温における上記炭窒化チタン層の硬度は、35GPa以上40GPa以下であることが好ましい。このように規定することで、耐摩耗性が更に向上する。
[4]室温における上記炭窒化チタン層のヤング率は、500GPa以上650GPa以下であることが好ましい。このように規定することで、耐欠損性が更に向上する。
[5]上記硬質層は、酸化アルミニウム、又は窒化アルミニウムチタンを含むことが好ましい。このように規定することで、耐摩耗性及び耐欠損性に加えて、耐酸化性が向上する。
[6]上記基材と上記硬質層との間に設けられている下地層を更に含むことが好ましい。このように規定することで、耐摩耗性及び耐欠損性に加えて、上記基材と上記硬質層との密着性が向上する。
[本開示の実施形態の詳細]
以下、本開示の一実施形態(以下「本実施形態」と記す。)について説明する。ただし、本実施形態はこれに限定されるものではない。本明細書において「X~Z」という形式の表記は、範囲の上限下限(すなわちX以上Z以下)を意味し、Xにおいて単位の記載がなく、Zにおいてのみ単位が記載されている場合、Xの単位とZの単位とは同じである。さらに、本明細書において、例えば「TiC」等のように、構成元素の組成比が限定されていない化学式によって化合物が表された場合には、その化学式は従来公知のあらゆる組成比(元素比)を含むものとする。このとき上記化学式は、化学量論組成のみならず、非化学量論組成も含むものとする。例えば「TiC」の化学式には、化学量論組成「Ti」のみならず、例えば「Ti0.8」のような非化学量論組成も含まれる。このことは、「TiC」以外の化合物の記載についても同様である。
≪切削工具≫
本開示に係る切削工具は、
基材と、上記基材の上に設けられている硬質層と、上記硬質層の上に設けられている炭窒化チタン層とを含む切削工具であって、
上記炭窒化チタン層の厚みは、2μm以上であり、
室温における上記炭窒化チタン層の硬度は、35GPa以上であり、
室温における上記炭窒化チタン層のヤング率は、650GPa以下である。
本実施形態の切削工具50は、基材10と、上記基材10上に設けられている硬質層21と、上記硬質層21の上に設けられている炭窒化チタン層20とを備える(以下、単に「切削工具」という場合がある。)(図2)。上記切削工具50は、上記炭窒化チタン層20及び上記硬質層21の他にも、上記基材10と上記硬質層21との間に設けられている下地層22を更に含んでいてもよい(図3)。下地層22等の他の層については、後述する。
なお、上記基材10上に設けられている上述の各層をまとめて「被膜」と呼ぶ場合がある。すなわち、上記切削工具50は上記基材10上に設けられている被膜40を備え、上記被膜40は上記炭窒化チタン層20及び上記硬質層21を含む。また、上記被膜40は、上記下地層22を更に含んでいてもよい。
上記切削工具は、例えば、ドリル、エンドミル、ドリル用刃先交換型切削チップ、エンドミル用刃先交換型切削チップ、フライス加工用刃先交換型切削チップ、旋削加工用刃先交換型切削チップ、メタルソー、歯切工具、リーマ、タップ等であり得る。
<基材>
本実施形態の基材は、この種の基材として従来公知のものであればいずれの基材も使用することができる。例えば、上記基材は、超硬合金(例えば、炭化タングステン(WC)基超硬合金、WCの他にCoを含む超硬合金、WCの他にCr、Ti、Ta、Nb等の炭窒化物を添加した超硬合金等)、サーメット(TiC、TiN、TiCN等を主成分とするもの)、高速度鋼、セラミックス(炭化チタン、炭化珪素、窒化珪素、窒化アルミニウム、酸化アルミニウム等)、立方晶型窒化硼素焼結体(cBN焼結体)及びダイヤモンド焼結体からなる群より選ばれる少なくとも1種を含むことが好ましい。上記基材は、超硬合金、サーメット及びcBN焼結体からなる群より選ばれる少なくとも1種を含むことがより好ましい。
これらの各種基材の中でも、特にWC基超硬合金又はcBN焼結体を選択することが好ましい。その理由は、これらの基材が特に高温における硬度と強度とのバランスに優れ、上記用途の切削工具の基材として優れた特性を有するためである。
基材として超硬合金を使用する場合、そのような超硬合金は、組織中に遊離炭素又はη相と呼ばれる異常相を含んでいても本実施形態の効果は示される。なお、本実施形態で用いる基材は、その表面が改質されたものであっても差し支えない。例えば、超硬合金の場合はその表面に脱β層が形成されていたり、cBN焼結体の場合には表面硬化層が形成されていてもよく、このように表面が改質されていても本実施形態の効果は示される。
図1は、切削工具の基材の一態様を例示する斜視図である。このような形状の基材は、例えば、旋削加工用刃先交換型切削チップの基材として用いられる。上記基材10は、すくい面1と、逃げ面2と、上記すくい面1と逃げ面2とが交差する刃先稜線部3とを有する。すなわち、すくい面1と逃げ面2とは、刃先稜線部3を挟んで繋がる面である。刃先稜線部3は、基材10の切刃先端部を構成する。
上記切削工具が刃先交換型切削チップである場合、上記基材10は、チップブレーカーを有する形状も、有さない形状も含まれる。刃先稜線部3の形状は、シャープエッジ(すくい面と逃げ面とが交差する稜)、ホーニング(シャープエッジに対してアールを付与した形状)、ネガランド(面取りをした形状)、ホーニングとネガランドを組み合わせた形状の中で、いずれの形状も含まれる。
以上、基材10の形状及び各部の名称を、図1を用いて説明したが、本実施形態に係る切削工具50において、上記基材10に対応する形状及び各部の名称については、上記と同様の用語を用いることとする。すなわち、上記切削工具は、すくい面と、逃げ面と、上記すくい面及び上記逃げ面を繋ぐ刃先稜線部とを有する。
<被膜>
本実施形態に係る被膜40は、上記基材10上に設けられている硬質層21と、上記硬質層21の上に設けられている炭窒化チタン層20を含む(図2参照)。「被膜」は、上記基材の少なくとも一部(例えば、切削加工時に被削材と接するすくい面等)を被覆することで、切削工具における耐欠損性、耐摩耗性、耐塑性変形性等の諸特性を向上させる作用を有するものである。上記被膜は、上記基材の一部に限らず上記基材の全面を被覆することが好ましい。しかしながら、上記基材の一部が上記被膜で被覆されていなかったり被膜の構成が部分的に異なっていたりしていたとしても本実施形態の範囲を逸脱するものではない。
上記被膜の厚みは、2μmを超えて30μm以下であることが好ましく、3μm以上25μm以下であることがより好ましい。ここで、被膜の厚みとは、被膜を構成する層それぞれの厚みの総和を意味する。「被膜を構成する層」としては、例えば、後述する炭窒化チタン層、硬質層及び下地層等が挙げられる。上記被膜の厚みは、例えば、走査透過型電子顕微鏡(STEM)を用いて、基材の表面の法線方向に平行な断面サンプルにおける任意の10点を測定し、測定された10点の厚みの平均値をとることで求めることが可能である。後述する炭窒化チタン層、硬質層、及び下地層等のそれぞれの厚みを測定する場合も同様である。走査透過型電子顕微鏡としては、例えば、日本電子株式会社製のJEM-2100F(商品名)が挙げられる。
(炭窒化チタン層)
本実施形態における炭窒化チタン層は、後述する硬質層の上に設けられている。ここで「硬質層の上に設けられている」とは、硬質層の直上に設けられている態様(図2参照)に限られず、他の層を介して硬質層の上に設けられている態様も含まれる。すなわち、上記炭窒化チタン層は、本開示の効果が奏する限りにおいて、上記硬質層の直上に設けられていてもよいし、他の層を介して上記硬質層の上に設けられていてもよい。上記炭窒化チタン層は、その上に表面層等の他の層が設けられていてもよい。また、上記炭窒化チタン層は、上記被膜の最表面であってもよい。
上記炭窒化チタン層は、炭窒化チタン(TiCN)のみから構成されていてもよいし、炭窒化チタン及び不可避不純物から構成されていてもよい。上記不可避不純物としては、例えば、酸素、塩素等が挙げられる。
上記炭窒化チタン層の厚みは2μm以上であり、2μm以上4μm以下であることが好ましく、2.2μm以上3.5μm以下であることがより好ましい。上記炭窒化チタン層の厚みが2μm以上であることで、耐摩耗性に更に優れる切削工具となる。上記炭窒化チタン層の厚みが4μm以下であることで、耐摩耗性に加えて耐溶着性に優れる切削工具となる。また、上記炭窒化チタン層の厚みは、上述したのと同様の方法で、STEMを用いて基材と被膜の垂直断面を観察することにより確認することができる。
室温における上記炭窒化チタン層の硬度は、35GPa以上40GPa以下であることが好ましく、36GPa以上38GPa以下であることがより好ましい。上記炭窒化チタン層の硬度が35GPa以上であることで、耐摩耗性に更に優れる切削工具となる。上記炭窒化チタン層の硬度が40GPa以下であることで、靱性が更に向上し、もって耐欠損性に更に優れる切削工具となる。
室温における上記炭窒化チタン層のヤング率は、500GPa以上650GPa以下であることが好ましく、550GPa以上620GPa以下であることがより好ましい。上記炭窒化チタン層のヤング率が500GPa以上であることで、耐欠損性に加えて耐塑性変形性に優れる切削工具となる。上記炭窒化チタン層のヤング率が650GPa以下であることで、靱性が向上し、もって耐欠損性に優れる切削工具となる。
上記硬度及び上記ヤング率は、「ISO 14577-1: 2015 Metallic materials-Instrumented indentation test for hardness and materials parameters-」において定められている標準手順によるナノインデンテーション法によって、求めることが可能である。本実施形態において「室温」とは、25℃を意味する。上記硬度及び上記ヤング率を正確に求める観点から、圧子の押し込み深さは、当該圧子の押し込み方向における上記炭窒化チタン層の厚みの1/10を超えないようにする。圧子の押し込み荷重は、2gとする。サンプルは、上記炭窒化チタン層の断面積が上記圧子の面積に対して10倍の広さを確保できるのであれば、上述の断面サンプルを用いてもよい。また、上記炭窒化チタン層の断面積が上記圧子に対して十分な広さを確保できるように、基材の表面の法線方向に対して傾斜した断面を有するサンプルを用いてもよい。このような測定を少なくとも10個の断面サンプルについて行い、それぞれのサンプルで求められた硬度及びヤング率の平均値を、当該炭窒化チタン層の硬度及びヤング率とする。なお、一見して異常値と思われるデータについては、除外するものとする。
(硬質層)
上記切削工具は、上記基材の上に設けられている硬質層を含む。ここで「基材の上に設けられている」とは、基材の直上に設けられている態様(図2参照)に限られず、他の層を介して基材の上に設けられている態様(図3参照)も含まれる。すなわち、上記硬質層は、本開示の効果が奏する限りにおいて、上記基材の直上に設けられていてもよいし、後述する下地層等の他の層を介して上記基材の上に設けられていてもよい。上記硬質層は、酸化アルミニウム(Al)、又は窒化アルミニウムチタン(AlTiN)を含むことが好ましい。上記酸化アルミニウムは、α型の酸化アルミニウム(α-Al)であることが好ましい。本実施形態の一側面において、上記硬質層は、酸化アルミニウムのみから構成されていてもよいし、酸化アルミニウム及び不可避不純物から構成されていてもよい。上記硬質層は、窒化アルミニウムチタンのみから構成されていてもよいし、窒化アルミニウムチタン及び不可避不純物から構成されていてもよい。上記不可避不純物としては、例えば、塩素、硫黄等が挙げられる。
硬質層の厚みは、3μm以上20μm以下であることが好ましく、3μm以上15μm以下であることがより好ましい。硬質層の厚みは、上述したのと同様の方法で、STEMを用いて基材と被膜の垂直断面を観察することにより確認することができる。
(下地層)
上記切削工具は、上記基材10と上記硬質層21との間に設けられている下地層22を更に含むことが好ましい(図3参照)。上記下地層23は、TiCN、TiN又はTiCNOを含むことが好ましい。上記下地層がTiCNの層である場合、上記下地層の構成(組成、厚み、物性等)は、上記炭窒化チタン層と同一であってもよいし、異なっていてもよい。
上記下地層の厚みは、0.1μm以上15μm以下であることが好ましく、0.3μm以上10μm以下であることがより好ましい。このような厚みは、上述したのと同様に走査透過型電子顕微鏡(STEM)等を用いて基材と被膜の垂直断面を観察することにより確認することができる。
(表面層)
上記切削工具は、上記炭窒化チタン層の上に表面層が更に設けられていてもよい。上記表面層は、チタン元素と、C、N及びBからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素とからなる化合物を含むことが好ましい。
上記表面層に含まれる化合物としては、例えば、TiC、TiN、TiCN及びTiB等が挙げられる。上記表面層がTiCNの層である場合、上記表面層の構成(組成、厚み、物性等)は、上記炭窒化チタン層と区別が可能であれば、上記炭窒化チタン層と同一であってもよいし、異なっていてもよい。
上記表面層の厚みは、0.1μm以上3μm以下であることが好ましく、0.3μm以上1.5μm以下であることがより好ましい。このような厚みは、上述したのと同様に走査透過型電子顕微鏡(STEM)等を用いて基材と被膜の垂直断面を観察することにより確認することができる。
(他の層)
本実施形態に係る切削工具が奏する効果を損なわない範囲において、上記被膜は、他の層を更に含んでいてもよい。上記他の層は、上記炭窒化チタン層、上記硬質層、上記下地層又は上記表面層とは組成が異なっていてもよいし、同じであってもよい。他の層に含まれる化合物としては、例えば、TiN、TiCN、TiBN、AlTiN及びAl等を挙げることができる。なお、上記他の層は、その積層の順も特に限定されない。上記他の層の厚みは、本実施形態の効果を損なわない範囲において、特に制限はないが例えば、0.1μm以上20μm以下が挙げられる。
≪切削工具の製造方法≫
本実施形態に係る切削工具の製造方法は、
上記基材を準備する工程(以下、単に「第1工程」という場合がある。)と、
化学気相蒸着法で、上記基材上に上記硬質層を形成する工程(以下、単に「第2工程」という場合がある。)と、
化学気相蒸着法で、上記硬質層上に上記炭窒化チタン層を形成する工程(以下、単に「第3工程」という場合がある。)と、
を含む。以下、第1工程から第3工程について説明する。
<第1工程:基材を準備する工程>
第1工程では基材を準備する。例えば、基材として超硬合金基材が準備される。超硬合金基材は、市販品を用いてもよく、一般的な粉末冶金法で製造してもよい。一般的な粉末冶金法で製造する場合、例えば、ボールミル等によってWC粉末とCo粉末等とを混合して混合粉末を得る。該混合粉末を乾燥した後、所定の形状に成形して成形体を得る。さらに該成形体を焼結することにより、WC-Co系超硬合金(焼結体)を得る。次いで該焼結体に対して、ホーニング処理等の所定の刃先加工を施すことにより、WC-Co系超硬合金からなる基材を製造することができる。第1工程では、上記以外の基材であっても、この種の基材として従来公知の基材であればいずれも準備可能である。
<化学気相蒸着装置>
図4は、被膜の製造に用いられる化学気相蒸着装置(CVD装置)の一例を示す模式断面図である。以下図4を用いて第2工程及び第3工程について説明する。CVD装置30は、基材10を保持するための基材セット治具31の複数と、基材セット治具31を覆う耐熱合金鋼製の反応容器32とを備えている。また、反応容器32の周囲には、反応容器32内の温度を制御するための調温装置33が設けられている。反応容器32にはガス導入口34を有するガス導入管35が設けられている。ガス導入管35は、基材セット治具31が配置される反応容器32の内部空間において、鉛直方向に延在し当該鉛直方向を軸に回転可能に配置されている。また、上記ガス導入管35は、ガスを反応容器32内に噴出するための複数の噴出孔36が設けられている。このCVD装置30を用いて、次のようにして上記被膜を構成する炭窒化チタン層、及び硬質層等を形成することができる。
まず、基材10を基材セット治具31に配置し、反応容器32内の温度および圧力を所定の範囲に制御しながら、上記硬質層用の原料ガスをガス導入管35から反応容器32内に導入させる。これにより、基材10上に硬質層21が形成される。次に、上記炭窒化チタン層用の原料ガスをガス導入管35から反応容器32内に導入させる。これにより、硬質層21上に炭窒化チタン層20が形成される。ここで、上記硬質層21を形成する前に、下地層用の原料ガスをガス導入管35から反応容器32内に導入させることにより、基材10の表面に下地層22を形成してもよい。
<第2工程:基材上に硬質層を形成する工程>
第2工程では、CVD法で、上記基材上に上記硬質層を形成する。
硬質層用の原料ガスとしては、特に制限されず、公知の原料ガスを用いることができる。例えば、硬質層として、酸化アルミニウムの層を形成する場合、原料ガスはAlCl、CO、HS及びHClの混合ガスを用いる。
原料ガス中におけるAlClの含有割合は、0.5~6体積%であることが好ましく、1~5体積%であることがより好ましく、2~4体積%であることが更に好ましい。AlClの好ましい流量は、0.75~3.5L/minである。
原料ガス中におけるCOの含有割合は、0.3~3体積%であることが好ましく、0.4~2.5体積%であることがより好ましく、0.5~2体積%であることが更に好ましい。COの好ましい流量は、0.25~2L/minである。
原料ガス中におけるHSの含有割合は、0.02~2体積%であることが好ましく、0.04~1.8体積%であることがより好ましく、0.05~1.5体積%であることが更に好ましい。HSの好ましい流量は、0.5~5L/minである。
原料ガス中におけるHClの含有割合は、0.5~6体積%であることが好ましく、0.7~5.5体積%であることがより好ましく、1~5体積%であることが更に好ましい。HClの好ましい流量は、0.5~5L/minであり、より好ましい流量は1~5L/minである。
反応容器32内の温度は950~1000℃に制御されることが好ましい。反応容器32内の圧力は50~200hPaに制御されることが好ましい。また、キャリアガスとしてはHを用いることができる。ガス導入時、不図示の駆動部によりガス導入管35を回転させることが好ましい。これにより、反応容器32内において各ガスを均一に分散させることができる。
例えば、硬質層として、窒化アルミニウムチタンの層を形成する場合、原料ガスはAlCl、TiCl及びNHの混合ガスを用いる。
原料ガス中におけるAlClの含有割合は、0.5~6体積%であることが好ましく、1~5体積%であることがより好ましく、2~4体積%であることが更に好ましい。AlClの好ましい流量は、0.75~3.5L/minである。
原料ガス中におけるTiClの含有割合は、0.3~3体積%であることが好ましく、0.4~2.5体積%であることがより好ましく、0.5~2体積%であることが更に好ましい。TiClの好ましい流量は、0.25~2L/minである。
原料ガス中におけるNHの含有割合は、1~12体積%であることが好ましく、2~10体積%であることがより好ましく、4~8体積%であることが更に好ましい。NHの好ましい流量は、0.5~5L/minである。
反応容器32内の温度は700~800℃に制御されることが好ましい。反応容器32内の圧力は10~40hPaに制御されることが好ましい。また、キャリアガスとしてはHを用いることができる。ガス導入時、不図示の駆動部によりガス導入管35を回転させることが好ましい。これにより、反応容器32内において各ガスを均一に分散させることができる。
上記製造方法に関し、CVD法の各条件を制御することによって、各層の態様が変化する。たとえば、反応容器32内に導入する原料ガスの組成によって、各層の組成が決定される。実施時間(成膜時間)により、各層の厚みが制御される。
<第3工程:硬質層上に炭窒化チタン層を形成する工程>
第3工程では、硬質層上に上記炭窒化チタン層を形成する。
炭窒化チタン層用の原料ガスとしては、例えば、TiCl、CHCN、NH及びNの混合ガスを用いる。
原料ガス中におけるTiClの含有割合は、0.8~3体積%であることが好ましく、1~2.7体積%であることがより好ましく、1.5~2.5体積%であることが更に好ましい。TiClの好ましい流量は、1~2.5L/minである。
原料ガス中におけるCHCNの含有割合は、0.2~1.5体積%であることが好ましく、0.3~1.2体積%であることがより好ましく、0.5~1体積%であることが更に好ましい。CHCNの好ましい流量は、0.5~2L/minである。
原料ガス中におけるNHの含有割合は、0.1~1体積%であることが好ましく、0.2~0.5体積%であることがより好ましい。NHの好ましい流量は、0.2~1L/minである。
原料ガス中におけるNの含有割合は、10~30体積%であることが好ましく、15~28体積%であることがより好ましく、17~25体積%であることが更に好ましい。Nの好ましい流量は、10~25L/minである。
反応容器32内の温度は950~1000℃に制御されることが好ましい。反応容器32内の圧力は5~50hPaに制御されることが好ましい。また、キャリアガスとしてはHを用いることができる。なお、ガス導入時、ガス導入管35を回転させることが好ましいことは、上記と同様である。
<その他の工程>
本実施形態に係る製造方法では、上述した工程の他にも、本実施形態の効果を損なわない範囲で追加工程を適宜行ってもよい。上記追加工程としては例えば、上記炭窒化チタン層上に表面層を形成する工程、及び被膜にブラスト処理を行う工程等が挙げられる。表面層を形成する方法としては、特に制限はなく、例えば、CVD法等によって形成する方法が挙げられる。
以上の説明は、以下に付記する特徴を含む。
(付記1)
基材と、前記基材の上に設けられている硬質層と、前記硬質層の上に設けられている炭窒化チタン層とを含む切削工具であって、
前記炭窒化チタン層の厚みは、2μm以上であり、
室温における前記炭窒化チタン層の硬度は、35GPa以上であり、
室温における前記炭窒化チタン層のヤング率は、650GPa以下である、切削工具。
(付記2)
前記硬質層の厚みは、3μm以上20μm以下である、付記1に記載の切削工具。
(付記3)
前記基材と前記硬質層との間に設けられている下地層を更に含む、付記1又は付記2に記載の切削工具。
(付記4)
前記下地層の厚みは、0.1μm以上15μm以下である、付記3に記載の切削工具。
以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
≪切削工具の作製≫
<第1工程:基材を準備する工程>
基材として、TaC(2.0質量%)、NbC(1.0質量%)、Co(10.0質量%)及びWC(残部)からなる組成(ただし不可避不純物を含む。)の超硬合金製切削チップ(形状:CNMG120408N-UX、住友電工ハードメタル株式会社製、JIS B4120(2013))を準備した。
<基材上に下地層を形成する工程>
準備した基材に対し、CVD装置を用いて、下地層を形成させた。下地層の形成条件を以下に示す。なお、各ガス組成に続く括弧内の値は、各ガスの流量(L/min)を示す。また、下地層の厚み及び下地層の組成を表1に示す。なお、表1中、ハイフン「-」で示されている箇所は、該当する層を形成しなかったことを意味する。
(下地層:TiCNの場合)
原料ガス:TiCl(15L/min)、CHCN(0.8L/min)、N(20L/min)、H(80L/min)
圧力 :95hPa
温度 :860℃
成膜時間:表1に示される厚みとなるように適宜調製した
(下地層:TiNの場合)
原料ガス:TiCl(3L/min)、N(50L/min)、H(50L/min)
圧力 :80hPa
温度 :900℃
成膜時間:表1に示される厚みとなるように適宜調製した
<第2工程:基材上に硬質層を形成する工程>
下地層が形成された基材、又は基材に対し、CVD装置を用いて、硬質層を形成させて、後工程の第3工程に移った。硬質層の形成条件を以下に示す。また、硬質層の厚み及び硬質層の組成を表1に示す。
(硬質層:α-Alの場合)
原料ガス:AlCl(2.1L/min)、CO(0.5L/min)、HS(0.5L/min)、HCl(2.1L/min)H(50L/min)
圧力 :150hPa
温度 :980℃
成膜時間:表1に示される厚みとなるように適宜調製した
(硬質層:AlTiNの場合)
原料ガス:AlCl(1.8L/min)、TiCl(0.4L/min)、NH(4.5L/min)、H(50L/min)
圧力 :30hPa
温度 :780℃
成膜時間:表1に示される厚みとなるように適宜調製した
<第3工程:硬質層上に炭窒化チタン層を形成する工程>
上記硬質層が形成された基材に対し、CVD装置を用いて、炭窒化チタン層を形成させた。炭窒化チタン層の形成条件を以下に示す。また、炭窒化チタン層の厚み及び炭窒化チタン層の組成を表1に示す。
(試料1~14の炭窒化チタン層:TiCN)
原料ガス:TiCl(2.0L/min)、CHCN(0.8L/min)、NH(0.2L/min)、N(20L/min)、H(65L/min)
圧力 :30hPa
温度 :975℃
成膜時間:表1に示される厚みとなるように適宜調製した
(試料101~109の炭窒化チタン層:TiCN)
原料ガス:TiCl(2.0L/min)、CHCN(1.0L/min)、N(20L/min)、H(70L/min)
圧力 :30hPa
温度 :975℃
成膜時間:表1に示される厚みとなるように適宜調製した
Figure 0006992231000001
以上の手順によって、試料1~14及び試料101~109の切削工具を作製した。
≪切削工具の特性評価≫
上述のようにして作製した試料の切削工具を用いて、以下のように、切削工具の各特性を評価した。ここで、試料1~14は実施例に相当し、試料101~109は比較例に相当する。
<被膜を構成する各層の厚みの測定>
被膜を構成する各層の厚みは、走査透過型電子顕微鏡(STEM)(日本電子株式会社製、商品名:JEM-2100F)を用いて、基材の表面の法線方向に平行な断面サンプルにおける任意の10点を測定し、測定された10点の厚みの平均値をとることで求めた。結果を表1に示す。
<炭窒化チタン層の硬度及びヤング率>
「ISO 14577-1: 2015 Metallic materials-Instrumented indentation test for hardness and materials parameters-」において定められている標準手順によるナノインデンテーション法によって、各切削工具における炭窒化チタン層の硬度とヤング率とを測定した。ここで、圧子の押し込み深さは100nmに設定した。圧子の押し込み荷重は、2gとした。測定温度は、室温(25℃)とした。また、サンプルは、上記炭窒化チタン層の断面積が上記圧子の面積に対して10倍の広さを確保できるように鏡面加工した断面サンプルを用いた。測定装置は、株式会社エリオニクス製のENT-1100(商品名)を用いた。上記測定は、10個の断面サンプルについて行い、それぞれのサンプルで求められた硬度及びヤング率の平均値を、当該炭窒化チタン層の硬度及びヤング率とした。なお、一見して異常値と思われるデータについては、除外した。結果を表2に示す。
≪切削試験≫
(切削評価(1):断続加工試験、耐欠損性の評価)
上述のようにして作製した試料(試料1~14及び試料101~109)の切削工具を用いて、以下の切削条件により、刃先における欠けが発生するまでの、切削可能時間を測定した。その結果を表2に示す。切削可能時間が長い程耐欠損性に優れる切削工具として評価することができる。切削可能時間は、以下の手順で測定した。切削加工を開始してから30秒毎に切削加工を止め、切削工具の刃先稜線部を実体顕微鏡(倍率100倍)で観察した。同様の作業を刃先稜線部における欠けが確認されるまで繰り返した。欠けが発生した時点までの、切削加工に要した累積の時間から切削可能時間を算出した。
断続加工の試験条件
被削材 :SCr440切欠丸棒
切削速度:100m/min
送り速度:0.3mm/rev
切込み :2mm
切削油 :湿式
(切削評価(2):連続加工試験、耐摩耗性の評価)
上述のようにして作製した試料(試料1~14及び試料101~109)の切削工具を用いて、以下の切削条件により逃げ面摩耗量(Vb)が0.3mmになるまでの切削可能時間を測定した。その結果を、表2に示す。切削可能時間が長い程、耐摩耗性に優れる切削工具として評価することができる。
連続加工の試験条件
被削材 :S35C丸棒
切削速度:200m/min
送り速度:0.2mm/rev
切込み :2mm
切削油 :湿式
Figure 0006992231000002
表2の結果から試料1~14の切削工具(実施例の切削工具)は、切削評価(1)における切削可能時間が、10分以上という良好な結果が得られた。一方試料101~109の切削工具(比較例の切削工具)は、切削評価(1)における切削可能時間が、7分以下であった。以上の結果から、実施例の切削工具は、比較例の切削工具に比べて耐欠損性に優れることが分かった。
また、表2の結果から、試料1~14の切削工具は、切削評価(2)における切削可能時間が、30分以上の良好な結果が得られた。一方試料101~109の切削工具(比較例の切削工具)は、切削評価(2)における切削可能時間が、20分以下であった。試料101及び104の切削工具は、室温における炭窒化チタン層のヤング率が650GPaを超えていたため、異常摩耗を引き起こしたと考えられた。試料102の切削工具は、炭窒化チタン層の厚みが2μm未満であったため、異常摩耗を引き起こしたと考えられた。試料103の切削工具は、室温における炭窒化チタン層の硬度が35GPa未満であったため、異常摩耗を引き起こしたと考えられた。試料107の切削工具は、室温における炭窒化チタン層の硬度及びヤング率がそれぞれ35GPa未満及び650GPa超であったため、異常摩耗を引き起こしたと考えられた。この結果から、実施例の切削工具は、比較例の切削工具に比べて耐摩耗性に優れることが分かった。
以上のように本発明の実施形態及び実施例について説明を行なったが、上述の各実施形態及び各実施例の構成を適宜組み合わせることも当初から予定している。
今回開示された実施の形態及び実施例はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した実施の形態及び実施例ではなく請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味、および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 すくい面、 2 逃げ面、 3 刃先稜線部、 10 基材、 20 炭窒化チタン層、 21 硬質層、 22 下地層、 30 CVD装置、 31 基材セット治具、 32 反応容器、 33 調温装置、 34 ガス導入口、 35 ガス導入管、 36 噴出孔、 40 被膜、 50 切削工具

Claims (3)

  1. 基材と、前記基材の上に設けられている硬質層と、前記硬質層の上に設けられている炭窒化チタン層とを含む切削工具であって、
    前記硬質層は、酸化アルミニウムを含み、
    前記硬質層の厚みは、3μm以上20μm以下であり、
    前記炭窒化チタン層は、最表面であり、
    前記炭窒化チタン層の厚みは、2μm以上4μm以下であり、
    室温における前記炭窒化チタン層の硬度は、35GPa以上40GPa以下であり、
    室温における前記炭窒化チタン層のヤング率は、540GPa以上650GPa以下である、切削工具。
  2. 基材と、前記基材の上に設けられている硬質層と、前記硬質層の上に設けられている炭窒化チタン層とを含む切削工具であって、
    前記硬質層は、窒化アルミニウムチタンを含み、
    前記硬質層の厚みは、3μm以上20μm以下であり、
    前記炭窒化チタン層は、最表面であり、
    前記炭窒化チタン層の厚みは、4μm以上7.7μm以下であり、
    室温における前記炭窒化チタン層の硬度は、35GPa以上40GPa以下であり、
    室温における前記炭窒化チタン層のヤング率は、540GPa以上650GPa以下である、切削工具。
  3. 前記基材と前記硬質層との間に設けられている下地層を更に含む、請求項1又は請求項2に記載の切削工具。
JP2020564685A 2020-06-04 2020-06-04 切削工具 Active JP6992231B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/022120 WO2021245879A1 (ja) 2020-06-04 2020-06-04 切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021245879A1 JPWO2021245879A1 (ja) 2021-12-09
JP6992231B1 true JP6992231B1 (ja) 2022-01-13

Family

ID=78830267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020564685A Active JP6992231B1 (ja) 2020-06-04 2020-06-04 切削工具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220379385A1 (ja)
JP (1) JP6992231B1 (ja)
WO (1) WO2021245879A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009039934A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Covalent Materials Corp 中空セラミックス部品の成形方法および中空セラミックス部品の成形用ピン
JP2011252204A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Jtekt Corp 被覆部材
JP2017159409A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 三菱マテリアル株式会社 すぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
JP2018509528A (ja) * 2015-02-24 2018-04-05 エリコン・サーフェス・ソリューションズ・アクチェンゲゼルシャフト,プフェフィコーンOerlikon Surface Solutions Ag, Pfaeffikon 高強度鋼の冷間金属加工のための高性能コーティング
JP2019098430A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 株式会社タンガロイ 被覆切削工具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009039934A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Covalent Materials Corp 中空セラミックス部品の成形方法および中空セラミックス部品の成形用ピン
JP2011252204A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Jtekt Corp 被覆部材
JP2018509528A (ja) * 2015-02-24 2018-04-05 エリコン・サーフェス・ソリューションズ・アクチェンゲゼルシャフト,プフェフィコーンOerlikon Surface Solutions Ag, Pfaeffikon 高強度鋼の冷間金属加工のための高性能コーティング
JP2017159409A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 三菱マテリアル株式会社 すぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
JP2019098430A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 株式会社タンガロイ 被覆切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021245879A1 (ja) 2021-12-09
US20220379385A1 (en) 2022-12-01
JPWO2021245879A1 (ja) 2021-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6638936B2 (ja) 表面被覆切削工具およびその製造方法
JP6699056B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP6635340B2 (ja) 表面被覆切削工具およびその製造方法
JP6912032B2 (ja) 切削工具
JP6786763B1 (ja) 切削工具
CN111886093A (zh) 表面被覆切削工具及其制造方法
JP6992231B1 (ja) 切削工具
JPWO2019181136A1 (ja) 表面被覆切削工具及びその製造方法
JP6992230B1 (ja) 切削工具
KR101688346B1 (ko) 표면 피복 절삭 공구 및 그 제조 방법
JP6946613B1 (ja) 切削工具
JP6946614B1 (ja) 切削工具
WO2019176201A1 (ja) 表面被覆切削工具及びその製造方法
JP6984111B1 (ja) 切削工具
JPWO2020079893A1 (ja) 切削工具
JP6926387B2 (ja) 切削工具
JP7135261B1 (ja) 切削工具
JP7005865B1 (ja) 切削工具
JP7009718B1 (ja) 切削工具
WO2022230362A1 (ja) 切削工具
KR101688345B1 (ko) 표면 피복 절삭 공구 및 그 제조 방법
JPWO2019181134A1 (ja) 表面被覆切削工具およびその製造方法
CN114173964A (zh) 切削工具
JPWO2020079894A1 (ja) 切削工具
JPWO2019176201A1 (ja) 表面被覆切削工具及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210608

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6992231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150