JP6986447B2 - 可撓性有機−無機ラミネートの製造方法 - Google Patents

可撓性有機−無機ラミネートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6986447B2
JP6986447B2 JP2017550183A JP2017550183A JP6986447B2 JP 6986447 B2 JP6986447 B2 JP 6986447B2 JP 2017550183 A JP2017550183 A JP 2017550183A JP 2017550183 A JP2017550183 A JP 2017550183A JP 6986447 B2 JP6986447 B2 JP 6986447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic
layer
substrate
laminate
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017550183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018513271A (ja
Inventor
アールフ,マライケ
フランク,ユルゲン
アダーマン,トルベン
クロッツ,シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Coatings GmbH
Original Assignee
BASF Coatings GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Coatings GmbH filed Critical BASF Coatings GmbH
Publication of JP2018513271A publication Critical patent/JP2018513271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6986447B2 publication Critical patent/JP6986447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45529Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations specially adapted for making a layer stack of alternating different compositions or gradient compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45555Atomic layer deposition [ALD] applied in non-semiconductor technology
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/30Organic light-emitting transistors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、可撓性の有機−無機ラミネート(laminates)、及び可撓性の有機−無機ラミネートを含むバリアフィルムを原子層堆積(atomic layer deposition)によって製造する方法の分野にある。
電子デバイスは、その水分及び酸素に対する高い感度のため、効率的なカプセル化及び不動態化(passivation)が必要である。典型的には、酸化物、窒化物、炭化物又はガラスのような無機材料は、優れた水分及び酸素バリア特性を示すので、バリア材料として使用されている。しかしながら、無機材料は、その剛性が原因で、電子デバイスの形状因子を強く制限する。さらに、例えば、大型のガラスシートの脆性は、製造プロセスを困難かつ高価にする。ガラスのような材料を含む電子デバイスは、機械的応力によって破損しやすい。
US 2010/0 178 481 A1には、2つの無機非シリカ層(それらの間に1つの可撓性化層が存在している)からなるバリア層が開示されている。しかしながら、そのようなバリア層は、曲げた後、特に小さな半径の周りで曲げた後に不十分なバリヤー特性を示す。
US 2010/0 178 481 A1
本発明は、水及び酸素の高いバリア特性を有するフィルムの製造方法を提供することを目的とする。同時に、高い機械的応力下(例えば、曲げ)でも、そのバリア特性を維持するフィルムの製造方法を提供することを目的とする。さらに、本発明は、高温で湿度の高い環境での劣化に対して高い安定性を有するフィルムの製造方法を提供することを目的とする。
上記目的は、
(a)原子層堆積プロセスを3〜150サイクル行うことにより無機層を堆積する工程、及び
(b)分子層堆積プロセスを1〜3サイクル行うことにより窒素を含む有機層を堆積する工程、
を含む一連の工程を少なくとも2回行うことを特徴とするラミネートの製造方法により達成された。
本発明は、さらに、
(a)0.3〜15nmの厚さを有する無機層、及び
(b)0.1〜3nmの厚さを有する窒素含有の有機層、
を含むラミネートに関する。
さらに、本発明は、本発明によるラミネートを含むバリアフィルムに関する。
さらに、本発明は、本発明によるバリアフィルムをカプセル化、パッケージング及び不動態化に使用する方法に関する。
さらに、本発明は、本発明によるバリアフィルムを含む電子デバイスに関する。
本発明の好ましい実施態様は、明細書及び特許請求の範囲に見出すことができる。異なる実施態様の組み合わせは、本発明の範囲内に含まれる。
この明細書において、ラミネートは、2つ以上の異なる化学組成物の層が互いに接触している製品である。他に示されない限り、一般的に、サイズ、各層の組成、又は層が一緒に保持される強度には特に制限がない。原子層堆積分野に通常使用される層は、単一原子の寸法から巨視的な厚さまでの範囲の可変的な厚さを有する平坦構造である。
この明細書において、無機材料とは、少なくとも1質量%、好ましくは少なくとも2質量%、より好ましくは少なくとも5質量%、特に少なくとも10質量%の少なくとも1種の金属又は半金属を含有する材料を指す。この明細書において、有機材料とは、99質量%、好ましくは99.5質量%の非金属、特に完全に又は実質的に完全に非金属を含有する材料を指す。さらにより好ましくは、非金属がC、H、O、N、S、Se及び/又はPである。
原子層堆積(ALD)とは、実行される自己制限(self-limiting)反応の回数に応じて正確な厚さのコンフォーマルコーティング(conformal coatings)を作り上げる一連の自己制限的な表面反応が行われる技術である。典型的には、表面反応は、前駆体を気体状態から基板(substrate)に吸着させる際に起こる。基板の全ての利用可能な表面部位を占めると、さらなる前駆体が基板に吸着せず、反応を自己制限化になる。過剰な前駆体を除去した後、堆積した層を化学的に又は物理的に処理して、前駆体のさらなる堆積を可能にする。通常、ALDプロセスにおいて、このような堆積及び処理を含む一連の工程はサイクルと呼ばれる。ALDプロセスは、George(Chemical Reviews 110(2010),111−131)に詳細に記載されている。有機分子がALDプロセスで堆積される場合、このようなプロセスは、時々、分子層堆積プロセス(MLD)と呼ばれる。
本発明によるプロセスは、原子層堆積プロセスを3〜150回行うことにより無機層を堆積することを含む。好ましくは、該プロセスは、少なくとも4回、より好ましくは少なくとも5回、特に少なくとも6回を含む。好ましくは、該プロセスは、50回以下、より好ましくは40回以下、特に30回以下、例えば20回以下を含む。
ALDプロセスにおいて無機層を形成するサイクルは、典型的に、金属若しくは半金属含有化合物、又はそれらの混合物を気体状態にして、気体状態でそれを基板上に堆積することを含む。以下、「金属若しくは半金属」という用語は、「(半)金属」と略される。(半)金属含有化合物を気体状態にすることは、それを高温に加熱することにより達成することができる。いずれの場合にも、(半)金属含有化合物の熱分解温度より低い温度を選択しなければならない。好ましくは、加熱温度は、室温より少し高い温度から300℃まで、より好ましくは30℃〜250℃、さらにより好ましくは40℃〜200℃、特に50℃〜150℃の範囲にある。代わりに又はさらに、窒素又はアルゴンなどの不活性ガスを、(半)金属含有化合物を通過してパージすることができる。このようにして、不活性ガスは、(半)金属含有化合物の蒸気圧に対応する気体状態での(半)金属含有化合物で飽和される。
金属含有化合物における金属は、Li、Be、Na、Mg、Al、K、Ca、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Rb、Sr、Y、Zr、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh、Pd、Ag、Cd、In、Sn、Cs、Ba、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、Au、Hg、Tl、Biである。半金属含有化合物における半金属は、B、Si、As、Ge、Sbである。好ましい(半)金属は、B、Al、Si、Ti、Zn、Y、Zr、La、特にAlである。
気体状態にすることができ、かつ表面と反応することができる任意の(半)金属含有化合物は、好適である。好ましくは、(半)金属含有化合物は(半)金属有機化合物である。これらの化合物は、アルキル(半)金属、例えばジメチル亜鉛、トリメチルアルミニウム又はジブチルスズ;(半)金属アルコキシレート、例えばテトラメトキシシリコン又はテトラ−イソプロポキシジルコニウム;シクロペンタジエン付加体、例えばフェロセン又はチタノセン;(半)金属カルベン、例えばタンタル−ペンタネオペンチル(tantalum-pentaneopentylat)又はビスイミダゾリジニレン塩化ルテニウム;(半)金属ハロゲン化物、例えば四臭化ゲルマニウム又は四塩化チタン;一酸化炭素複合体、例えばクロムヘキサカルボニル又はニッケルテトラカルボニルを含む。より好ましくは、(半)金属含有化合物は、アルキル(半)金属、特にC〜C−アルキル(半)金属である。
1つ以上の(半)金属含有化合物を使用することが可能である。このようにして、例えば酸化スズ−亜鉛又は酸化バリウム−チタンなどの混合された(半)金属酸化物を含む無機層を製造することが可能である。
好ましくは、第2の(半)金属含有化合物は、(半)金属含有化合物の総モル量に対して、1〜30モル%、より好ましくは2〜15モル%で存在する。この場合、(半)金属でドープされた無機層、例えばアルミニウムでドープされた酸化亜鉛、スズでドープされた酸化インジウム又はアンチモンでドープされた酸化スズを利用できる。代わりに、ハロゲンでドープされた無機層を得るために、(半)金属含有化合物に加えて、ハロゲン及び(半)金属を含有する化合物又はハロゲン含有化合物を、(半)金属含有化合物及びハロゲン含有化合物の総モル量に対して、1〜30モル%、より好ましくは2〜15モル%で使用することが可能である。このようなハロゲン含有化合物の例としては、塩素ガス、フッ化アンモニウム又は四塩化スズが挙げられる。
無機層を形成するためのALDプロセスにおけるサイクルは、典型的に、(半)金属含有化合物を基板上に堆積した後に(半)金属含有化合物を分解することをさらに含む。分解は様々な方法で行うことができる。固体基板の温度は、(半)金属含有化合物の熱分解温度より高い温度に昇温することができる。さらに、堆積した(半)金属含有化合物を、酸素、オゾン、酸素プラズマのようなプラズマ、アンモニア、亜酸化窒素若しくは過酸化水素のような酸化剤、水素、アルコール、ヒドラジン若しくはヒドロキシルアミンのような還元剤、又は水のような溶媒に曝すことが可能である。好ましくは、(半)金属酸化物の層を得るために、酸化剤、プラズマ又は水を使用する。好ましくは、水、酸素プラズマ又はオゾンに曝す。特に好ましくは、水に曝す。元素(半)金属の層が所望である場合、好ましくは、還元剤を使用する。(半)金属窒化物の層において、アンモニア又はヒドラジンを使用することが好ましい。
有機層を形成するためのALDプロセスにおけるサイクルは、典型的に、窒素含有化合物を気体状態にして、気体状態でそれを基板上に堆積することを含む。好ましくは、窒素含有化合物中の窒素は−3の酸化状態であり、換言すれば、窒素含有化合物は好ましくはアミンである。アミンには、第1級、第2級又は第3級アミン、好ましくは第1級又は第2級アミン、特に第1級アミンが含まれる。好ましくは、窒素含有化合物は、さらに、第2の官能基、より好ましくは第2級アミン、ヒドロキシル基又はチオール基などの酸性水素を含有する官能基、好ましくはヒドロキシル基を含む。
窒素含有化合物は、脂肪族又は芳香族、好ましくは芳香族のものであり得る。より好ましくは、窒素含有化合物は、芳香族アミンであり、それによって、該アミンは、芳香族基と共役されるか、又はリンカー(例えば、メチレン基)によって芳香族基と結合することができる。芳香族基には、芳香族炭化水素、例えばベンゼン、ナフタレン、ビフェニル;又はヘテロ芳香族基、例えばピリジン、チオフェン、ピロール、フランが含まれる。芳香族炭化水素が好ましく、特にベンゼンである。
窒素含有化合物の好ましい例の一部は、以下のものである。
Figure 0006986447
特に好ましくは、4−アミノフェノール(C−1)及び4−アミノベンジルアルコール(C−2)である。また、少なくとも1つの有機分子が窒素を含有する条件で、異なる有機分子で有機層を作製することも可能である。
好ましくは、窒素含有化合物は、少なくとも2個のアミン基、より好ましくは2個のアミン基を含有する。さらにより好ましくは、窒素含有化合物は、2個のアミン基及び1個のヒドロキシル基を含有する。好ましくは、前記2個のアミン基は、直接に又はリンカー(例えば、メチレン基)によって、芳香族系、例えばベンゼンと結合されている。以下、2個の窒素原子を含有する窒素含有化合物の好ましい例の一部が挙げられる。
Figure 0006986447
本発明によれば、有機層は、1つ〜3つの窒素含有化合物を含むALDサイクル、好ましくは1つ又は2つのALDサイクル、特に1つのALDサイクルにより製造される。1つを超える窒素含有化合物を含むALDサイクルを行う場合、しばしば、有機層を製造するためにALDサイクルにおいてリンカー化合物の堆積を含むことが必要である。例には、ホスゲン、塩化チオニル、塩化オキサリルなどの二塩化二酸、又はエチレンジイソシアネートなどのジイソシアネートが含まれる。また、無機化合物がアルキル(半)金属などのリンカー、例えばトリメチルアルミニウムを形成することも可能である。この場合、有機層は(半)金属も含む。
ALDプロセスにおける温度は、−20〜500℃、好ましくは0〜300℃、特に50〜200℃の範囲にある。典型的には、1つのALDサイクルにおいて、表面は、(半)金属含有化合物又は窒素含有化合物に、1ms〜30s、好ましくは10ms〜5s、特に50ms〜1s曝される。好ましくは、異なる化学構造の(半)金属含有化合物又は窒素含有化合物に表面を曝す間に、不活性ガスで、通常0.1秒〜10分、好ましくは1秒〜3分、特に10秒〜1分、基板をパージする。
ALDプロセスは、広範囲の圧力、例えば5000〜10−5ミリバールで行うことができる。(半)金属含有化合物又は窒素含有化合物が不活性ガスと混合される場合、好ましくは、圧力は、常圧付近、例えば1500〜500ミリバール、より好ましくは1200〜800ミリバールである。(半)金属含有化合物又は窒素含有化合物が不活性ガスと混合されない場合、圧力は、(半)金属含有化合物又は窒素含有化合物の蒸気圧に依存する。したがって、しばしば、圧力は、100〜10−3ミリバール、より好ましくは10〜0.1ミリバールである。この場合、圧力を調整することができる装置、例えば真空チャンバ中でプロセスを実行することが好ましい。
好ましくは、本発明によるプロセスは、気体状態の(半)金属含有化合物及び窒素含有化合物を、基板と対して移動する別個のオリフィスに通過させることにより行われる。これは、基板が移動し、オリフィスが不動のままであること、又は基板が不動のままであり、オリフィスが移動すること、又は、基板及びオリフィスの両方が移動することを意味する。移動の速度は、好ましくは0.01〜10m/s、より好ましくは0.02〜1m/s、特に0.05〜0.3m/sである。オリフィスは、(半)金属含有化合物及び窒素含有化合物が上述したようなプロセス順番で基板の表面に達するように設けられる。(半)金属含有化合物の分解は、好ましくは、分解材料(例えば、水)が基板の表面に向いて通過されるオリフィスにより行われる。気相中の反応を避けるために、不活性ガス(例えば、窒素又はアルゴン)が基板の表面に向いて通過されるオリフィスを設置することが好ましい。
(半)金属含有化合物及び窒素含有化合物を別個のオリフィスに通過させることによりプロセスを実行する場合、基板上の圧力は、好ましくは100〜5000ミリバール、より好ましくは500〜1500ミリバール、特に800〜1200ミリバール、例えば大気圧である。しかしながら、代わりに、装置が排気することができる場合、上述したようにより低い圧力を使用することが可能である。
好ましくは、オリフィスは、その周りに基板が置かれる、好ましくは移動される回転ドラム上に取り付けられる。このような装置は、WO 2011/099 858 A1に記載されている。基板が柔軟である場合、したがって、有機−無機基板は、いわゆるロール−ツー−ロール(roll-to-roll)プロセスで、大きい基板上に堆積することができる。
本発明の方法において、(a)及び(b)を含む一連の工程は、少なくとも2回、好ましくは少なくとも3回、より好ましくは少なくとも5回、さらにより好ましくは少なくとも10回、例えば少なくとも50回又は少なくとも100回行われる。通常、この一連の工程は1000回以下行われる。有機層及び無機層は、互いに独立して、同一又は異なるALDサイクル回数により製造することができる。例えば、1つの無機層は、4回のALDサイクルにより製造することができるが、異なる無機層は、8回のALDサイクルにより製造することができる。好ましくは、全ての無機層は、同じ回数のALDサイクルより製造される。より好ましくは、全ての無機層は同じ回数のALDサイクルより製造され、全ての有機層は1回のALDサイクルより製造される。
さらに、異なる化合物は、異なる無機層又は異なる有機層の製造に使用することが可能である。好ましくは、全ての有機層は、同じ有機化合物で製造される。好ましくは、全ての無機層は、同じ(半)金属含有化合物で製造される。
本発明による方法によると、水及び酸素のような小分子に対して低い透過性を有し、並びに高可撓性を有するラミネートが得られる。したがって、本発明は、このようなラミネートにも関する。小分子に対する透過性についての適切な測定は、水蒸気透過速度(water vapor transmission rate)(WVTR)である。好ましくは、ラミネートの上にカルシウムのドットを配列して蒸発させ、該カルシウムドット上にもう1つのラミネートを堆積することにより測定する。その後、暖かく湿った空気、例えば30〜100℃及び30〜90%の相対湿度、好ましくは60〜85℃及び70〜90%の相対湿度、例えば60℃及び90%の相対湿度又は85℃及び85%の相対湿度の空気に、これらのサンプルを暴露する。通常少なくとも100時間、好ましくは少なくとも200時間、特に少なくとも300時間暴露する。一般的には、暴露時間は1000時間を超えない。透明になったカルシウムドット数は、Paetzoldらにより開示されるように(Review of Scientific Instruments 74 (2003) 5147−5150)WVTRを計算することに使用される。一般的には、WVTRが10−2g/md、好ましくは10−4g/md、より好ましくは10−5g/md、特に10−6g/mdより小さい場合、小分子に対して低い透過性を有するラミネートであると考えられる。
ラミネートの可撓性の好適な測定方法は、0.1〜10cm、好ましくは0.1〜2cmの半径を有する円筒形状の物体の周りに、数回、例えば100回、上述したように、カルシウムドット及びその上にある第2のラミネートを含むラミネートを曲げ、その後に上述したようにWVTR速度を測定することである。WVTRが、曲げる前のそれぞれのラミネートと比較して1000倍以下、好ましくは100倍以下、特に10倍以下速い場合、高可撓性を有するラミネートであると考えられる。
本発明によれば、無機層は0.3〜15nmの厚さを有する。無機層は、好ましくは少なくとも0.4nm、より好ましくは少なくとも0.5nm、特に少なくとも0.6nmの厚さを有する。無機層は、好ましくは9nm以下、より好ましくは5nm以下、特に4nm以下、例えば3nm以下又は2nm以下の厚さを有する。窒素含有の有機層は、好ましくは0.1〜3nm、より好ましくは0.2〜2nm、特に0.3〜1.5nm、例えば0.4〜1nmの厚さを有する。典型的には、層の厚さは、X線源としてのシンクロトロンを用いて、X線回折、例えば広角X線回折により測定される。
無機層は、広範囲の化合物から選択することができる。これらは、無機酸化物、無機窒化物、無機炭化物、ペロブスカイト、ガーネット、パイロクロール、透明導電体及びII−VI化合物を含む。無機酸化物は好ましい。
無機酸化物の例には、アルカリ土類金属酸化物、例えばBeO、MgO、CaO、SrO、BaO;主族金属(main group metal)酸化物、例えばAl、SiO、Ga、GeO、In、SnO、TlO、PbO、PbO、Bi;遷移金属酸化物、例えばSc、TiO、V、CrO、MnO、Mn、FeO、Fe、Fe、CoO、Co、NiO、Ni、CuO、CuO、ZnO、Y、ZrO、Nb、MoO、MoO、Tc、RuO、RhO、PdO、AgO、CdO、HfO、Ta、WO、ReO、OsO、IrO、PtO、AuO、HgO;ランタノイド酸化物、例えばLa、Ce、CeO、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luが含まれる。好ましくは、B、Al、SiO、La、Y、ZnO、ZrOであり、特にAlである。しばしば、本発明による薄い層中の酸化物は、ある程度水和される。それにもかかわらず、この明細書において、これらの酸化物は上記の式により表された酸化物と見なされる。代わりに、例えば、酸化物Alは、より一般的な式AlO(OH)(式中、0≦x≦1.5;0≦y≦3、かつ、2x+y=3であり、好ましくは1≦x≦1.5;0≦y≦1、かつ、2x+y=3である)で表すことができる。
無機窒化物の例には、BN、AlN、Si、Ti、TaN、NbN、WN、MoN、GaN、Zr、InN及びHf、好ましくはBN、AlN、Si、Ti、Zrが含まれる。無機炭化物の例には、B、SiC、ZrCが含まれる。ペロブスカイトの例には、BaTiO、SrTiO、LaNiO及びLaCoOが含まれる。ガーネットの例には、FeAl(SiO、MgAl(SiO及びMnAl(SiOが含まれる。パイロクロールの例には、LaZr、Gd1.9Ca0.1Ti6.9、DyTi及びYMoが含まれる。透明導電体の例には、SnでドープされたIn、SbでドープされたSnO、FでドープされたSnO、AlでドープされたZnOが含まれる。II−VI化合物の例には、ZnS、ZnSe、ZnTe、CaS、SrS、BaS、CdS、CdTe、CdSeが含まれる。さらに、混合された酸化物及び/又は窒化物、例えばAlON、SiAlONは使用可能である。
本発明によれば、ラミネートは、無機層及び窒素含有層を含む層シーケンス(layer sequence)を少なくとも2回(2重に)含み、好ましくは、ラミネートは、該シーケンスを、少なくとも3回、より好ましくは少なくとも5回、さらにより好ましくは10回、特に少なくとも30回、例えば少なくとも50回又は少なくとも100回含む。通常、ラミネートは1000回以下のシーケンスを含む。
好ましくは、有機層は、酸化状態−3の窒素を含有する。本発明によるラミネート中の窒素の酸化状態は、ラミネートの赤外(IR)スペクトル中の特性吸収帯により決定することができる。
本発明によるラミネートは、バリアフィルムの製造に特に有用である。したがって、本発明は、さらに、本発明によるラミネートを含むバリアフィルムに関する。
典型的には、本発明よるバリアフィルムは基板を含む。基板は任意の固体材料であり得る。例えば、金属、半金属、酸化物、窒化物及びポリマーが含まれる。また、基板は異なる材料の混合物であることが可能である。金属の例としては、アルミニウム、スチール、亜鉛及び銅が挙げられる。半金属の例としては、シリコン、ゲルマニウム及びヒ化ガリウムが挙げられる。酸化物の例としては、二酸化ケイ素、二酸化チタン及び酸化亜鉛が挙げられる。窒化物の例としては、窒化シリコン、窒化アルミニウム、窒化チタン及び窒化ガリウムが挙げられる。ポリマーが好ましい。ポリマーには、ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタラート(PET)又はポリエチレンナフタレン−ジカルボン酸(PEN);ポリイミド;ポリアクリレート、例えばポリメチルメタクリレート(PMMA);ポリアクリルアミド;ポリカーボネート、例えばポリ(ビスフェノールAカーボネート);ポリビニルアルコール及びその誘導体、例えばポリ酢酸ビニル又はポリビニルブチラール;ポリ塩化ビニル;ポリオレフィン、例えばポリエチレン(PE)又はポリプロピレン(PP);ポリシクロオレフィン、例えばポリノルボルネン;ポリエーテルサルホン;ポリアミド、例えばポリカプロラクタム又はポリ(ヘキサメチレンアジピンアミド);セルロース誘導体、例えばヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、メチルヒドロキシルプロピルセルロース又はニトロセルロース;ポリウレタン;エポキシ樹脂;メラミンホルムアルデヒド樹脂;フェノールホルムアルデヒド樹脂が含まれる。ポリマーは、ポリ(エチレン−コ−ノルボルネン)又はポリ(エチレン−コ−酢酸ビニル)などのコポリマーを含む。ポリエステル及びポリシクロオレフィンが好ましい。
基板は、任意のサイズ及び形状を有することができる。好ましくは、基板はフィルムである。基板フィルムの厚さは用途に依存する。バリアフィルムを10mm超える半径で曲げる場合、基板フィルムは、好ましくは100〜1000μm、より好ましくは100〜500μm、例えば100〜200μmの厚さを有する。バリアフィルムを10mm未満の半径で曲げる場合、基板フィルムは、好ましくは1〜100μm、より好ましくは10〜70μm、例えば40〜60μmの厚さを有する。
好ましくは、基板の表面は高平坦性を有する。この明細書において、「高平坦性」という用語は、表面上の最高点は、最低点より100nm以下、好ましくは50nm以下高いことを意味する。平坦性は、原子間力顕微鏡を用いて、好ましくはタッピングモードで測定することができる。
しばしば、基板は、小さなかすり傷、又はそれらの表面に付着しているちりなどの粒子が原因で、高平坦性が得られない。したがって、ラミネートに傷つけるなどのダメージを避けるために、バリアフィルムが平坦化層をさらに含むことが好ましい。より好ましくは、平坦化層は基板とラミネートとの間に設けられる。この場合、さらに、平坦化層は、特に屈曲又は加熱の際に、基板及びラミネートをよりよく結び付けることに役立ち得る。平坦化層は、有機ポリマー、例えばアクリレート若しくはエポキシ、カーバイド(例えば、SiC)などのセラミック、又は有機−無機ハイブリッド材料、例えばポリアルキルシロキサンを含むことができる。有機ポリマーが好ましい。
しばしば、平坦化層は、ラミネートを配置する前に、基板上に平坦化層を作る材料を堆積することにより製造される。有機ポリマーの場合、モノマーを含む液体を、基板上に流延し、その後、例えば加熱又はUV開始(UV initiation)により硬化させる。UV開始が好ましいが、より好ましくは、モノマーを含む液体は、硬化助剤、例えば官能化ベンゾフェノンをさらに含む。好ましくは、モノマーを含む液体は、硬化後に架橋した有機ポリマーが得られるような、単官能性モノマー及び二官能性モノマーの混合物を含む。セラミックを含む平坦化層は、通常、材料を基板上にスパッタすることにより得られる。有機−無機ハイブリッド材料を含む平坦化層は、有機−無機前駆体を含む溶液を基板上に流延して、例えば加熱により、溶媒を蒸発し、有機−無機前駆体を濃縮することにより得ることができる。このプロセスは、しばしば、ゾル−ゲル法と称される。有機−無機前駆体の例としては、アルカリ−トリアルコキシシランが挙げられる。好ましくは、前駆体は、UVで硬化可能な側基、例えばアクリレートで官能化される。このようにして、有機−無機ハイブリッド材料を架橋することができる。
好ましくは、平坦化層を作る材料は、基板材料とラミネート材料との間の弾性係数、例えば10〜30GPaを有する。弾性係数の決定方法は、ISO 527−1(プラスチック−引張性質の決定(Plastics−Determination of tensile properties)、2012)に記載されている。
好ましくは、例えばスクラッチングによるラミネートの機械的ダメージを避けるために、本発明によるバリアフィルムは保護層をさらに含む。保護層は、例えば、エポキシ樹脂を含むことができる。さらに、保護層は、例えばラミネートを電子デバイスと接続する粘着性を有する。驚くべきことには、本発明によるバリアフィルムと保護層との組み合わせは、WVTRに関する相乗効果を示し、換言すれば、バリアフィルムと保護層とを組み合わせた場合にWVTRは予想よりも低いことが見出された。
好ましくは、本発明によるバリアフィルムは、ゲッター材料をさらに含む。このゲッター材料は、水又は酸素などの小分子と結合し、したがって、バリアフィルムの透過性をさらに低下させる。ゲッター材料の例としては、反応性の高い金属、例えばCa、又は強吸水性酸化物、例えばCaO若しくはSiOが挙げられる。
さらに、本発明は、カプセル化、パッケージング又は不動態化における、本発明によるバリアフィルムの使用に関する。水又は酸素のような小分子に敏感である任意の製品、例えば食品、医薬品、反応性化学品、電池、又は好ましくは電子デバイスは、本発明によるバリアフィルムでカプセル化、パック又は不動態化することができる。電子デバイスの例としては、特に電子デバイス中の活物質が有機分子である場合、電界効果トランジスタ(field-effect transistors、FET)、太陽電池、発光ダイオード、センサー、又はコンデンサーが挙げられる。本発明によるバリアフィルムは、さらに、電気絶縁体として、例えばトランジスタ中の絶縁体として使用することができる。
本発明による方法を用いて、小分子の拡散に対する高いバリア性を有するラミネートを得ることができる。これらのラミネートは、曲げる時にも拡散のバリアを維持する。可撓性基板を使用する場合、高拡散バリアを有する可撓性バリアフィルムを得ることができる。
図1は、実施例の破砕した試料の走査型電子顕微鏡の画像を示す。 図2は、実施例の破砕した試料の走査型電子顕微鏡の画像を示す。 図3は、実施例の破砕した試料の走査型電子顕微鏡の画像を示す。 図4は、実施例の破砕した試料の走査型電子顕微鏡の画像を示す。
実施例1(本発明)
PET基板を用いて、バリアフィルムを製造した。PET基板は、2.5x2.5cmのサイズ、100μmの厚さ及び1.4g/cmの密度を有していた。脱イオン水、アセトン及びエタノールですすぐことによってPET基板を洗浄し、次に100Wのプラズマ電源を用いて、Oプラズマで30分処理した。その後、真空チャンバー中で、圧力が5・10−5ミリバールに至るまで、PET基板を30分脱ガスした。PET基板を含む真空チャンバーを80℃まで加熱した。ガス状態のトリメチルアルミニウム(TMA)を、液体形態のTMAを含有する側部チャンバーにバルブを開くことによって真空チャンバーに2秒導入し、その後に真空チャンバーを再び5・10−5ミリバールに至るまで15秒排気した。
その後、ガス状態の水を真空チャンバー中に2秒導入し、その後に真空チャンバーを再び38秒排気した。この一連の工程を8回行った。その後、TMAを上述したように真空チャンバー中に2秒導入し、真空チャンバーを15秒排気し、その直後に、120℃で、4−アミノフェノール(4AP)を、液体形態の4APを含有するチャンバーにバルブを開くことによって真空チャンバーに8秒導入し、その後に真空チャンバーを200〜300秒排気した。
上記の一連の工程は、[[TMA−HO]−TMA−4AP]で示される。この一連の工程を連続的に250回行った。同様の有機−無機ラミネートをシリコンウェーハ上に作製した。このウェーハを破砕し、走査型電子顕微鏡に付した。こうして得た画像を図1に示す。この画像から、有機−無機ラミネートの厚さが300nmであると推定した。
実施例2(本発明)
実施例1と同様にバリアフィルムを製造し、ここで、[[TMA−HO]13−TMA−4AP]の一連の工程を180回行った。同様の有機−無機ラミネートをシリコンウェーハ上に作製した。このウェーハを破砕し、走査型電子顕微鏡に付した。こうして得た画像を図2に示す。この画像から、有機−無機ラミネートの厚さが295nmであると推定した。
実施例3(本発明)
実施例1と同様にバリアフィルムを製造し、ここで、[[TMA−HO]25−TMA−4AP]の一連の工程を100回行った。同様の有機−無機ラミネートをシリコンウェーハ上に作製した。このウェーハを破砕し、走査型電子顕微鏡に付した。こうして得た画像を図3に示す。この画像から、有機−無機ラミネートの厚さが310nmであると推定した。
実施例4(比較例)
実施例1に記載の条件下で、代わりに、PET基板をTMA及びHOに500回曝すことにより、バリアフィルムを製造した。
実施例5(比較例)
実施例1に記載の条件下で、代わりに、PET基板をTMA及びHOに250回曝すことにより、バリアフィルムを製造した。
実施例6(本発明)
実施例1と同様にバリアフィルムを製造し、ここで、4APの代わりに、120℃に維持する4−アミノベンジルアルコール(4ABA)を使用する。
実施例7(本発明)
実施例2と同様にバリアフィルムを製造し、ここで、4APの代わりに、120℃に維持する4ABAを使用する。
実施例8(本発明)
実施例3と同様にバリアフィルムを製造し、ここで、4APの代わりに、120℃に維持する4−アミノベンジルアルコール(4ABA)を使用した。同様の有機−無機ラミネートをシリコンウェーハ上に作製した。このウェーハを破砕し、走査型電子顕微鏡に付した。こうして得た画像を図4に示す。この画像から、有機−無機ラミネートの厚さが307nmであると推定した。
バリアフィルムのテスト
1.3・10−7ミリバールで、350nmの厚さ及び10x10μmのサイズを有するCaドット144個を蒸発させることにより、PET基板上に作製したバリアフィルムの水蒸気透過速度(WVTR)をテストした。Caドットの上に、それぞれの実施例に記載したように、もう1つのラミネートを製造した。その後、該フィルムを、70%の相対湿度を有する乾燥棚中に70℃で480時間放置した。上述したような貯蔵処理の後に透明になったCaドットの数により、WVTRを計算した。
0.5の曲げ半径で、バリアフィルムを100回曲げた。その後、WVTRは、試料を360時間保存したという違いを除いて上記のように計算した。結果を以下の表にまとめる。
Figure 0006986447

Claims (6)

  1. (a)原子層堆積プロセスを3〜150サイクル行うことにより無機層を堆積させる工程、及び
    (b)分子層堆積プロセスを1〜3サイクル行うことにより窒素を含む有機層を堆積させる工程、
    を含む一連の工程を少なくとも2回行うことを特徴とする、ラミネートの製造方法。
  2. 前記分子層堆積プロセスに第1級アミンを使用して、前記有機層を堆積させる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記分子層堆積プロセスに芳香族アミンを使用して、前記有機層を堆積させる、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記分子層堆積プロセスに、ヒドロキシル基を含有する芳香族アミンを使用して、前記有機層を堆積する、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記原子層堆積プロセスにAl含有化合物を使用して、前記無機層を堆積させる、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. (a)及び(b)を含む一連の工程を少なくとも30回行う、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
JP2017550183A 2015-03-25 2016-03-15 可撓性有機−無機ラミネートの製造方法 Active JP6986447B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15160789 2015-03-25
EP15160789.2 2015-03-25
PCT/EP2016/055534 WO2016150759A1 (en) 2015-03-25 2016-03-15 Process for producing flexible organic-inorganic laminates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018513271A JP2018513271A (ja) 2018-05-24
JP6986447B2 true JP6986447B2 (ja) 2021-12-22

Family

ID=52779530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017550183A Active JP6986447B2 (ja) 2015-03-25 2016-03-15 可撓性有機−無機ラミネートの製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US11286561B2 (ja)
EP (1) EP3274487A1 (ja)
JP (1) JP6986447B2 (ja)
KR (1) KR102596710B1 (ja)
CN (1) CN107429390A (ja)
BR (1) BR112017020245A2 (ja)
CA (1) CA2978031A1 (ja)
MX (1) MX2017012134A (ja)
RU (1) RU2721247C2 (ja)
SG (1) SG11201707265QA (ja)
TW (1) TWI782892B (ja)
WO (1) WO2016150759A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2736197C2 (ru) 2015-01-20 2020-11-12 БАСФ Коатингс ГмбХ Способ изготовления гибких органических-неорганических слоистых материалов
KR20210029186A (ko) * 2018-07-05 2021-03-15 바스프 코팅스 게엠베하 투명 전도성 필름
WO2023018308A1 (ko) * 2021-08-12 2023-02-16 한양대학교 산학협력단 분자선 구조를 갖는 다층 분자막 포토레지스트 및 이의 제조방법

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2113366T3 (es) * 1990-10-03 1998-05-01 Dow Chemical Co Polieteraminas con funciones hidroxilo como capas de barrera para materiales sensibles al oxigeno.
US6690044B1 (en) * 1993-03-19 2004-02-10 Micron Technology, Inc. Approach to avoid buckling BPSG by using an intermediate barrier layer
DE4438359C2 (de) * 1994-10-27 2001-10-04 Schott Glas Behälter aus Kunststoff mit einer Sperrbeschichtung
US6926572B2 (en) * 2002-01-25 2005-08-09 Electronics And Telecommunications Research Institute Flat panel display device and method of forming passivation film in the flat panel display device
JP2007090803A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Fujifilm Corp ガスバリアフィルム、並びに、これを用いた画像表示素子および有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2008069894A2 (en) 2006-11-13 2008-06-12 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Molecular layer deposition process for making organic or organic-inorganic polymers
JP5220106B2 (ja) * 2007-06-22 2013-06-26 ザ・リージエンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・コロラド 原子層堆積法及び分子層堆積法を用いて製造された有機電子デバイス用の保護被膜
US20090169904A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-02 Makoto Yamada Barrier laminate, gas-barrier film, device and optical component
JP2009224190A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Fujifilm Corp バリア性積層体とその製造方法、デバイスおよび光学部材
EP2300225A1 (en) * 2008-07-08 2011-03-30 DSM IP Assets B.V. A laminate and composite layer comprising a substrate and a coating, and a process and apparatus for preparation thereof
EP2360293A1 (en) 2010-02-11 2011-08-24 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Method and apparatus for depositing atomic layers on a substrate
CN103826822A (zh) * 2011-09-26 2014-05-28 日本轻金属株式会社 铝树脂接合体及其制造方法
AU2012329403B2 (en) * 2011-10-24 2015-08-20 Agency For Science, Technology And Research Encapsulation barrier stack
KR20140045716A (ko) * 2012-10-09 2014-04-17 건국대학교 산학협력단 유무기 합금 필름의 제조방법 및 그로부터 제조된 유무기 합금 필름
WO2015030297A1 (ko) * 2013-08-30 2015-03-05 한양대학교 산학협력단 유무기 혼성 박막 및 이의 제조 방법
SG11201609703QA (en) 2014-06-12 2016-12-29 Basf Coatings Gmbh Process for producing flexible organic-inorganic laminates
SG11201609653SA (en) 2014-06-13 2016-12-29 Basf Coatings Gmbh Process for producing organic-inorganic laminates
RU2736197C2 (ru) 2015-01-20 2020-11-12 БАСФ Коатингс ГмбХ Способ изготовления гибких органических-неорганических слоистых материалов

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018513271A (ja) 2018-05-24
WO2016150759A1 (en) 2016-09-29
CA2978031A1 (en) 2016-09-29
US20180119279A1 (en) 2018-05-03
RU2721247C2 (ru) 2020-05-18
EP3274487A1 (en) 2018-01-31
KR20170130415A (ko) 2017-11-28
TW201700789A (zh) 2017-01-01
BR112017020245A2 (pt) 2018-06-05
MX2017012134A (es) 2018-02-09
CN107429390A (zh) 2017-12-01
KR102596710B1 (ko) 2023-11-01
RU2017135503A (ru) 2019-04-26
SG11201707265QA (en) 2017-10-30
RU2017135503A3 (ja) 2019-09-05
US11286561B2 (en) 2022-03-29
TWI782892B (zh) 2022-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102439664B1 (ko) 가요성 유기물-무기물 라미네이트의 제조 방법
JP2021091969A (ja) 可撓性有機−無機積層品の製造方法
JP6986447B2 (ja) 可撓性有機−無機ラミネートの製造方法
US11005065B2 (en) Laminate comprising tantalum oxide and method of producing the same, gas barrier film and method of producing the same, and organic light-emitting element
US11090917B2 (en) Laminate and method for fabricating the same
KR102130530B1 (ko) 적층체, 가스 배리어 필름 및 이들의 제조 방법
EP3048185A1 (en) Process for producing flexible organic-inorganic laminates
EP3818192B1 (en) Transparent conductive film
EP3531462A1 (en) Transparent conductive film

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6986447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150