JP6984399B2 - Power converter controller - Google Patents
Power converter controller Download PDFInfo
- Publication number
- JP6984399B2 JP6984399B2 JP2017247919A JP2017247919A JP6984399B2 JP 6984399 B2 JP6984399 B2 JP 6984399B2 JP 2017247919 A JP2017247919 A JP 2017247919A JP 2017247919 A JP2017247919 A JP 2017247919A JP 6984399 B2 JP6984399 B2 JP 6984399B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- command value
- voltage command
- phase
- current
- calculation unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Inverter Devices (AREA)
Description
本発明は、電力変換器制御装置に関する。 The present invention relates to a power converter control device.
従来、電力変換器から負荷に通電される3相交流電流中に含まれる直流成分を低減する技術が知られている。例えば特許文献1には、インバータ装置において「三相交流電圧がアンバランスになると、負荷に直流電流が流れ、変圧器又はモータが偏磁をきたす。この場合、三相交流に直流分が重畳した波形となる。」と記載されている。そこで、特許文献1の図4に示された実施形態では、各相電流を積分器に入力し、積分器の出力に直流成分が含まれていれば、その直流成分を除去するように各相電圧指令にバイアスをかけて補正する。
Conventionally, there is known a technique for reducing a direct current component contained in a three-phase alternating current energized from a power converter to a load. For example,
また、特許文献2の図1、図2に開示された多相回転機の制御装置は、各相の電流に固定子の仮想抵抗に相当するゲインKを乗じて各相の電圧指令に負帰還し、制御的に見かけ上の固定子抵抗を増加させることにより直流電流成分を低減させる。さらに特許文献2の図3、図4に開示された多相回転の制御装置は、ローパスフィルタ等の直流分検出手段を用いて直流電流分を検出し、直流分検出手段が出力する直流電流分のみに仮想抵抗ゲインKを乗じる。 Further, the control device of the multi-phase rotary machine disclosed in FIGS. 1 and 2 of Patent Document 2 multiplies the current of each phase by the gain K corresponding to the virtual resistance of the stator and negatively feeds back to the voltage command of each phase. However, the DC current component is reduced by increasing the apparent stator resistance in a controlled manner. Further, the polyphase rotation control device disclosed in FIGS. 3 and 4 of Patent Document 2 detects a direct current component by using a direct current component detecting means such as a low-pass filter, and outputs a direct current component by the direct current component detecting means. Multiply only by the virtual resistance gain K.
特許文献1の従来技術において、直流成分の発生要因は、電力変換器又は制御部のアンバランスによる。特許文献1の従来技術では、直流成分を抽出するために、積分器を用いて電気角1周期分の電流を積分するため、過渡時の応答性が低下するという問題がある。
In the prior art of
特許文献2の従来技術において、直流成分の発生要因は、スイッチング素子のオン抵抗のばらつきやインバータ直流中間電圧の変動にある。特許文献2の従来技術では仮想抵抗を用いているため負荷への印加電圧が下がり、電圧利用率が低下する。また、特許文献2の図4の構成では、直流成分を抽出するために、フィルタを設けて電気角1周期分の電流を処理するため、過渡時の応答性が低下するという問題がある。 In the prior art of Patent Document 2, the cause of the DC component is the variation of the on-resistance of the switching element and the variation of the inverter DC intermediate voltage. In the prior art of Patent Document 2, since a virtual resistor is used, the voltage applied to the load decreases, and the voltage utilization rate decreases. Further, in the configuration of FIG. 4 of Patent Document 2, in order to extract the DC component, a filter is provided to process the current for one cycle of the electric angle, so that there is a problem that the responsiveness at the time of transition is lowered.
さらに、電力変換器の出力が変化した過渡応答時に回路のインダクタンスに初期電流が流れていると直流オフセット電流が発生し、3相電流のアンバランスが生じる。しかし、特許文献1、2のいずれにも直流オフセット電流について言及されていない。
Further, if an initial current flows through the inductance of the circuit during the transient response when the output of the power converter changes, a DC offset current is generated and an imbalance of the three-phase current occurs. However, neither of
本発明はこのような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、過渡応答時に直流オフセット電流により発生する3相電流アンバランスを高応答に抑制可能な電力変換器制御装置を提供することにある。 The present invention has been created in view of these points, and an object of the present invention is to provide a power converter control device capable of suppressing a three-phase current imbalance generated by a DC offset current during a transient response to a high response. There is something in it.
本発明は、直流電力を3相交流電力に変換し、抵抗及びインダクタンスを有する負荷であるモータ(80)に供給する電力変換器(60)の動作を制御する電力変換器制御装置である。この電力変換器制御装置は、基本電圧指令値演算部(20)と、補償電圧指令値演算部(40)と、ゲート信号生成部(56)と、を備える。 The present invention is a power converter control device that converts DC power into three-phase AC power and controls the operation of the power converter (60) that supplies the load to the motor (80) having resistance and inductance. This power converter control device includes a basic voltage command value calculation unit (20), a compensation voltage command value calculation unit (40), and a gate signal generation unit (56).
基本電圧指令値演算部は、dq軸電流指令値(iq*、id*)に基づいてdq軸電圧指令値(Vq*、Vd*)を演算し、さらにdq軸電圧指令値を3相変換した基本電圧指令値(Vub *、Vvb *)を演算する。補償電圧指令値演算部は、dq軸電流指令値が3相変換された3相電流指令値(iu*、iv*)と、3相電流値(iu、iv)との偏差である3相電流偏差(Δiu、Δiv)、及び、モータの機器定数である抵抗もしくはインダクタンスに基づいて、補償電圧指令値(Vuoffset *、Vvoffset *)を演算する。ゲート信号生成部は、基本電圧指令値と補償電圧指令値とを加算した電圧指令値(Vu*、Vv*)に基づいて、電力変換器に指令するゲート信号を生成する。 The basic voltage command value calculation unit calculates the dq-axis voltage command value (Vq * , Vd * ) based on the dq-axis current command value (iq * , id * ), and further converts the dq-axis voltage command value into three phases. Calculate the basic voltage command value (Vu b * , Vv b *). The compensation voltage command value calculation unit is a three-phase current which is a deviation between the three-phase current command value (iu * , iv * ) obtained by converting the dq-axis current command value into three phases and the three-phase current value (iu, iv). The compensation voltage command value (Vu offset * , Vv offset * ) is calculated based on the deviation (Δiu, Δiv) and the resistance or inductance which is the equipment constant of the motor. The gate signal generation unit generates a gate signal commanded to the power converter based on the voltage command value (Vu * , Vv * ) obtained by adding the basic voltage command value and the compensation voltage command value.
本発明では、基本電圧指令値に補償電圧指令値を加算することにより、電力変換器の過渡応答時に、直流オフセット電流により発生する3相電流のアンバランスを抑制することができる。このとき補償電圧指令値演算部は、3相電流偏差に基づいて、直流オフセット成分を瞬時に直接制御することができる。したがって、電気角1周期分の電流を処理する必要がある特許文献1、2の従来技術に対し、直流成分を低減する応答性を向上させることができる。
In the present invention, by adding the compensation voltage command value to the basic voltage command value, it is possible to suppress the imbalance of the three-phase current generated by the DC offset current during the transient response of the power converter. At this time, the compensation voltage command value calculation unit can instantly and directly control the DC offset component based on the three-phase current deviation. Therefore, it is possible to improve the responsiveness for reducing the DC component as compared with the prior arts of
例えば補償電圧指令値演算部は、3相電流偏差を入力とするPD制御の比例ゲインに抵抗値を用い、微分ゲインにインダクタンス値を用いて補償電圧指令値を演算する。これにより、最も速く指令値に追従するための電圧指令値を演算することができる。 For example if the compensation voltage command value calculating unit uses the resistance value proportional gain of the PD controller that receives the three-phase current deviation, it calculates a compensation voltage command value using the inductance value in the differential gain. This makes it possible to calculate the voltage command value for following the command value fastest.
また好ましくは、補償電圧指令値演算部は、さらに3相電流値に基づいて補償電圧指令値を演算する。具体的には、補償電圧指令値演算部は、3相電流偏差が同じならば、3相電流値が大きいほど補償電圧指令値を大きくする。つまり、負荷が低く3相電流値が小さいときは、電流アンバランスの影響が小さいため、制御安定性を重視して補償電圧指令値が小さく設定される。一方、負荷が高く3相電流値が大きいときは、電流アンバランスを抑制するため、高応答性を重視して補償電圧指令値が大きく設定される。 Further, preferably, the compensation voltage command value calculation unit further calculates the compensation voltage command value based on the three-phase current value. Specifically, if the three-phase current deviation is the same, the compensation voltage command value calculation unit increases the compensation voltage command value as the three-phase current value increases. That is, when the load is low and the three-phase current value is small, the influence of the current imbalance is small, so that the compensation voltage command value is set small with an emphasis on control stability. On the other hand, when the load is high and the three-phase current value is large, the compensation voltage command value is set large with an emphasis on high responsiveness in order to suppress the current imbalance.
以下、電力変換器制御装置の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。複数の実施形態及び比較例において、実質的に同一の構成には、同一の符号を付して説明を省略する。本実施形態の電力変換器制御装置は、直流電力を3相交流電力に変換し、抵抗及びインダクタンスを有する負荷に供給する電力変換器の動作を制御する。本実施形態では、モータが負荷に相当し、インバータが「電力変換器」に相当する。また、インバータ制御装置が「電力変換器制御装置」に相当する。 Hereinafter, a plurality of embodiments of the power converter control device will be described with reference to the drawings. In a plurality of embodiments and comparative examples, substantially the same configurations are designated by the same reference numerals and description thereof will be omitted. The power converter control device of the present embodiment controls the operation of the power converter that converts DC power into three-phase AC power and supplies it to a load having resistance and inductance. In this embodiment, the motor corresponds to the load and the inverter corresponds to the "power converter". Further, the inverter control device corresponds to the "power converter control device".
まず図1を参照し、モータ駆動システム90の全体構成について説明する。インバータ60は、上下アームの6つのスイッチング素子61−66がブリッジ接続されている。詳しくは、スイッチング素子61、62、63は、それぞれU相、V相、W相の上アームのスイッチング素子であり、スイッチング素子64、65、66は、それぞれU相、V相、W相の下アームのスイッチング素子である。スイッチング素子61−66は、例えばIGBTで構成され、低電位側から高電位側へ向かう電流を許容する還流ダイオードが並列に接続されている。
First, with reference to FIG. 1, the overall configuration of the
平滑コンデンサ15は、インバータ60の入力部に設けられ、バッテリ10の電圧を平滑化する。なお、バッテリ10とインバータ60との間に昇圧コンバータが設けられてもよい。インバータ60は、インバータ制御装置50から指令されるゲート信号UH、UL、VH、VL、WH、WLに従ってスイッチング素子61−66が動作することで、バッテリ10の直流電力を3相交流電力に変換する。そして、インバータ60は、3相電圧Vu、Vv、Vwをモータ80の各相巻線81、82、83に印加する。
The
モータ80は、例えば永久磁石式同期型の3相交流モータであり、典型的には力行及び回生動作可能なモータジェネレータである。モータ80の3相巻線81、82、83のうち2相の巻線に接続される電流経路には、相電流値を検出する電流センサが設けられる。図1の例では、U相巻線81及びV相巻線82に接続される電流経路に、それぞれU相電流値iu及びV相電流値ivを検出する電流センサ71、72が設けられている。回転角センサ85は、レゾルバ等の回転角センサであり、モータ80の電気角θを検出する。また、電気角θが微分器86で時間微分された角速度が換算され、回転数ωが算出される。
The
インバータ制御装置50は、図示しない上位ECUからのトルク指令、及び、電流センサ71、72や回転角センサ85からのフィードバック情報に基づいて、モータ80に印加する電圧指令値を演算する。そして、演算した電圧指令値に基づいてゲート信号UH、UL、VH、VL、WH、WLを生成し、インバータ60のスイッチング素子61−66に指令する。
The
ここで、dq軸電流フィードバック制御を行う周知のインバータ制御装置509の構成を比較例として図14に示す。dq軸電流フィードバック制御に係る構成には、他相電流算出部31、3相/dq変換部32、dq軸電流偏差算出部36、制御器371、372等が含まれる。他相電流算出部31は、キルヒホッフの法則を用いて、3相のうち2相の電流値(例えばiu、iv)から他の1相の電流値(例えばiw)を算出する。
Here, FIG. 14 shows a configuration of a well-known
3相/dq変換部32は、電気角θに基づいて3相電流値iu、iv、iwをdq軸電流値iq、idにdq変換する。以下、図中の上下の順に従い、dq軸電流値等の記号の記載順はq軸電流等を先に記載する。dq軸電流偏差算出部36は、dq軸電流指令値iq*、id*とdq軸電流値iq、idとの偏差であるdq軸電流偏差Δiq、Δidを算出する。制御器371、372は、PI制御等により、それぞれq軸電圧指令値Vq*及びd軸電圧指令値Vd*を演算する。
The three-phase /
また、図14の比較例では、dq軸電流値iq、idに基づきdq軸間の干渉電圧を補償するように非干渉項を演算する非干渉制御部38が設けられている。非干渉制御部38が演算した非干渉項は、非干渉項加算部39で、制御器371、372の出力に加算される。なお、非干渉項の加算前後でのdq軸電圧指令値Vq*、Vd*の記号の区別を省略する。
Further, in the comparative example of FIG. 14, a
dq/3相変換部24は、電気角θに基づいてdq軸電圧指令値Vq*、Vd*を3相変換し、U相、V相電圧指令値Vu*、Vv*を算出する。他相電圧算出部55は、U相、V相電圧指令値Vu*、Vv*から他の1相であるW相の電圧指令値流値Vw*を算出する。PWM信号生成部56は、3相電圧指令値Vu*、Vv*、Vw*に基づき、PWM制御によりゲート信号を生成し、インバータ60に出力する。
The dq / 3-
比較例のインバータ制御装置509において、トルク指令の変動に伴って電圧指令値が変動すると、3相電流のアンバランスが発生する。この3相電流アンバランスについて、図2を参照する。3相電流は、実線、破線、一点鎖線が各相の電流を示す。時刻tx以前は電流指令がi1で一定であり、3相電流はバランスが取れている。時刻txにトルク指令が変動し電流指令がi1からi2に変化すると、3相電流にアンバランスが生じ、実線で示す1相に過電流が発生する。その結果、インバータ60の破損やトルクリプルの発生につながる。また、直流側のバッテリ電流にも無効電流が発生し、バッテリ10や平滑コンデンサ15の発熱により、寿命が低下するおそれがある。
In the
3相アンバランスの発生原因及びその解決について、図3〜図6を参照して説明する。図3にU相を例として3相インバータの単相分を抽出した回路モデルを示す。交流記号で示すVuはインバータ出力であり、euは誘起電圧である。U相電流iuは、回路の抵抗R及びインダクタンスLに流れる。インダクタンスLに初期電流が流れているとU相電流iuとは逆向きの電圧VLが発生する。このとき、インバータ出力Vuは、式(1)で表される。なお、数式中の記号Pは微分演算子である。また、以下の数式における記号の下付き文字の表記について、明細書文中又は図中では、見やすさに応じて、下付き文字に対応する部分を通常文字で記載する場合がある。 The causes of the three-phase imbalance and their solutions will be described with reference to FIGS. 3 to 6. FIG. 3 shows a circuit model in which a single-phase component of a three-phase inverter is extracted by taking the U phase as an example. Vu represented by an AC symbol is an inverter output, and eu is an induced voltage. The U-phase current iu flows through the resistor R and the inductance L of the circuit. When the initial current flows through the inductance L, a voltage VL opposite to the U-phase current iu is generated. At this time, the inverter output Vu is represented by the equation (1). The symbol P in the mathematical formula is a differential operator. In addition, regarding the notation of subscripts of symbols in the following mathematical formulas, the part corresponding to the subscripts may be described in normal characters in the specification or in the figure depending on the legibility.
ここで図4に示すように、インバータ出力Vuが変化する場合を想定する。VaはVuの振幅である。インバータ出力Vuの変化時txにU相電流iuが0の場合、時刻tx後も電流振幅の中心は0のままである。一方、インバータ出力Vuの変化時txにU相電流iuが0でない場合、図4の例では負方向にオフセット電流ΔIdcが発生し、電流振幅の中心が0からオフセットする。 Here, as shown in FIG. 4, it is assumed that the inverter output Vu changes. Va is the amplitude of Vu. When the U-phase current iu is 0 at tx when the inverter output Vu changes, the center of the current amplitude remains 0 even after the time tx. On the other hand, when the U-phase current iu is not 0 at tx when the inverter output Vu changes, an offset current ΔIdc is generated in the negative direction in the example of FIG. 4, and the center of the current amplitude is offset from 0.
次に、U相電流iuを交流(AC)成分iu_acと直流(DC)成分iu_dcとに分離した回路モデルを図5に示す。インバータ出力Vuの式(1)は、交流電圧Vuの式(2.1)と、直流オフセット電圧Vdcの式(2.2)とに分離される。 Next, FIG. 5 shows a circuit model in which the U-phase current iu is separated into an alternating current (AC) component iu_ac and a direct current (DC) component iu_dc. The equation (1) of the inverter output Vu is separated into the equation (2.1) of the AC voltage Vu and the equation (2.2) of the DC offset voltage Vdc.
U相電流の交流成分iu_acは正弦波状に変化する。また、周知技術である比較例の構成では、直流成分iu_dcは、実線で示すように、オフセット電流−ΔIdcを初期値として、式(3)のようにLR時定数にしたがって減衰する。 The AC component iu_ac of the U-phase current changes in a sinusoidal shape. Further, in the configuration of the comparative example, which is a well-known technique, the DC component iu_dc is attenuated according to the LR time constant as shown in the equation (3) with the offset current −ΔIdc as the initial value as shown by the solid line.
このように、過渡時にインダクタンスLに初期電流が流れていると直流オフセット電流が発生する。つまり、3相インバータでは過渡時に必ず直流オフセット電流が発生するため、3相電流アンバランスが発生する。そこで、直流成分の式(2.2)から、直流オフセット電圧により直流オフセット電流を制御する点に着目する。そして、図5の直流成分の回路モデルに破線で示すように、変化時txの次のサンプルタイミングで直流オフセット電流が0となるように直流オフセット電圧Vdcを決定する。このように直流オフセット電流を抑制する制御を「デッドビート制御」という。デッドビート制御は、式(4)で表される。 As described above, when the initial current flows through the inductance L at the time of transient, a DC offset current is generated. That is, in a three-phase inverter, a DC offset current is always generated at the time of transient, so that a three-phase current imbalance occurs. Therefore, we focus on the point that the DC offset current is controlled by the DC offset voltage from the DC component equation (2.2). Then, as shown by the broken line in the circuit model of the DC component in FIG. 5, the DC offset voltage Vdc is determined so that the DC offset current becomes 0 at the next sample timing of tx at the time of change. Control that suppresses the DC offset current in this way is called "dead beat control". The dead beat control is expressed by the equation (4).
図6に、交流電圧Vuと、デッドビート制御により決定された直流オフセット電圧Vdcとを加算した電圧をインバータに印加したときの電流波形を示す。なお、二点鎖線は、図4に示すデッドビート制御を行わないときの電流波形である。インバータ出力Vuの変化時txにU相電流iuが0でない場合でも、変化時txにデッドビート制御が行われることで、次のサンプルタイミングにU相電流iuの振幅中心は0に一致する。 FIG. 6 shows a current waveform when a voltage obtained by adding an AC voltage Vu and a DC offset voltage Vdc determined by deadbeat control is applied to the inverter. The two-dot chain line is a current waveform when the dead beat control shown in FIG. 4 is not performed. Even if the U-phase current iu is not 0 at the change tx of the inverter output Vu, the amplitude center of the U-phase current iu coincides with 0 at the next sample timing by performing the dead beat control at the change tx.
このように、直流オフセット成分ΔIdcに対しデッドビート制御を適用することで、U相電流iuが瞬時に目標値に到達するように制御することができる。よって、直流オフセット電流に起因する過渡応答時の3相電流アンバランスが抑制される。その結果、過電流によるインバータの破損やトルクリプルの発生、バッテリや平滑コンデンサの発熱等を適切に防止することができる。 In this way, by applying the dead beat control to the DC offset component ΔIdc, it is possible to control the U-phase current iu so as to reach the target value instantly. Therefore, the three-phase current imbalance at the time of transient response due to the DC offset current is suppressed. As a result, it is possible to appropriately prevent damage to the inverter, generation of torque ripple, heat generation of the battery and the smoothing capacitor, and the like due to overcurrent.
本実施形態のインバータ制御装置50は、以上の原理を用いて、トルク指令が変動する過渡応答時の3相電流アンバランスを抑制することを目的とするものである。続いて、インバータ制御装置50の構成及び作用について実施形態毎に説明する。各実施形態のインバータ制御装置の符号には、「50」に続く3桁目に実施形態の番号を付す。
The
(第1実施形態)
第1実施形態について、図7を参照して説明する。第1実施形態のインバータ制御装置501は、基本電圧指令値演算部201、補償電圧指令値演算部401、「ゲート信号生成部」としてのPWM信号生成部56等を含む。ここで、第1実施形態の基本電圧指令値演算部及び補償電圧指令値演算部の符号には、それぞれ、「20」及び「40」に続く3桁目に「1」を付す。以下の実施形態の基本電圧指令値演算部及び補償電圧指令値演算部の符号については、前述の実施形態と構成が実質的に同じである場合、前述の実施形態の符号を援用する。一方、前述の実施形態と構成が異なる場合、「20」又は「40」に続く3桁目に、新たにその実施形態の番号を付す。
(First Embodiment)
The first embodiment will be described with reference to FIG. 7. The
また、本実施形態では電流センサ71、72がU相、V相の2相の電流値iu、ivを検出することに対応して、3相電流値のうちU相、V相の2相の電流値を制御し、他の1相であるW相iwの電流値はキルヒホッフの法則を用いて算出する。他の実施形態では、どの2相を用いてもよく、3相の電流値を検出し制御してもよい。なお、明細書中、U相及びV相の2相の電流値又は電圧値についても「3相電流値」、「3相電圧値」という用語を用いて記す。
Further, in the present embodiment, the
基本電圧指令値演算部201は、FF制御演算部21及びdq/3相変換部24を有し、フィードフォワード制御により基本電圧指令値Vub *、Vvb *を演算する。FF制御演算部21は、式(5)に示す電圧方程式によりdq軸電圧指令値Vq*、Vd*を演算する。dq/3相変換部24は、電気角θに基づいてdq軸電圧指令値Vq*、Vd*を3相変換し、U相、V相の基本電圧指令値Vub *、Vvb *を算出する。
Basic voltage command
補償電圧指令値演算部401は、dq/3相変換部41、3相電流偏差算出部42、及び、3相電流制御器431、432を有する。dq/3相変換部41は、電気角θに基づいてdq軸電流指令値iq*、id*を3相変換し、3相電流指令値iu*、iv*を算出する。3相電流偏差算出部42は、3相電流指令値iu*、iv*と、電流センサ71、72が検出した3相電流値iu、ivとの偏差である3相電流偏差Δiu、Δivを算出する。
The compensation voltage command
U相電流制御器431及びV相電流制御器432は、それぞれU相及びV相の電流偏差Δiu、Δivに基づいてU相及びV相の補償電圧指令値Vuoffset *、Vvoffset *を演算する。電流偏差Δiu、Δivは、過渡応答時の直流オフセット成分に相当する。つまり、補償電圧指令値演算部401の技術的意義は、3相電流制御器431、432により直流オフセット成分を直接制御する点にある。
The U-phase current controller 431 and the V-phase current controller 432 calculate the compensation voltage command values Vu offset * and Vv offset * of the U-phase and V-phase based on the current deviations Δiu and Δiv of the U-phase and V-phase, respectively. .. The current deviations Δiu and Δiv correspond to DC offset components at the time of transient response. That is, the technical significance of the compensation voltage command
各相の電流偏差を包括してΔi、補償電圧指令値を包括してVoffset *と表し、補償電圧指令値Voffset *の演算方法について説明する。補償電圧指令値Voffset *の演算は、一般に、式(6.1)によるPD制御、又は、式(6.2)によるP制御により行われる。ここで、Kpは比例ゲイン、Kdは微分ゲインであり、(Δi/Δt)は3相電流偏差Δiの時間微分値である。P制御の式(6.2)は、PD制御の式(6.1)の微分項Kd(Δi/Δt)を0とみなしたものに相当する。 And encompasses each phase current deviation .DELTA.i, represents a compensation voltage to encompass command value V offset *, described compensating voltage command value V offset * computation methods. The calculation of the compensation voltage command value V offset * is generally performed by PD control according to the equation (6.1) or P control according to the equation (6.2). Here, Kp is a proportional gain, Kd is a differential gain, and (Δi / Δt) is a time differential value of the three-phase current deviation Δi. The P control equation (6.2) corresponds to the one in which the differential term Kd (Δi / Δt) of the PD control equation (6.1) is regarded as 0.
また、上述のデッドビート制御では、モータ80の機器定数である抵抗R及びインダクタンスLを含む式(4)により、直流オフセット電流Δidcを抑制するように直流オフセット電圧Vdcが決定される。3相電流制御器431、432は、式(4)の右辺にゲインK(K≦1)を乗じた式(7)により補償電圧指令値Voffset *を演算してもよい。モータ80の機器定数を用いることで、最も早く指令値に追従するための電圧指令値を演算することができる。
Further, in the above-mentioned dead beat control, the DC offset voltage Vdc is determined so as to suppress the DC offset current Δidc by the equation (4) including the resistance R and the inductance L, which are the equipment constants of the
式(7)は、PD制御の式(6.1)における微分ゲインKdを(K×L)とし、比例ゲインKpを(K×R)とした式とみなすことができる。また、式(7)の微分項を無視すると、比例ゲインKpを(K×R)としたP制御の式となる。 The equation (7) can be regarded as an equation in which the differential gain Kd in the PD control equation (6.1) is (K × L) and the proportional gain Kp is (K × R). Further, if the differential term of the equation (7) is ignored, the equation of P control with the proportional gain Kp as (K × R) is obtained.
補償電圧加算部54は、U相、V相毎に基本電圧指令値Vub *、Vvb *と補償電圧指令値Vuoffset *、Vvoffset *とを加算し、加算後の電圧指令値Vu*、Vv*を出力する。他相電圧算出部55は、U相、V相電圧指令値Vu*、Vv*から他の1相であるW相の電圧指令値流値Vw*を算出する。
The compensation
PWM信号生成部56は、3相電圧指令値Vu*、Vv*、Vw*に基づき、PWM制御によりゲート信号を生成し、インバータ60に出力する。なお他の実施形態では、ゲート信号生成部は、PWM制御に限らず、予め設定された複数の電圧出力パターンから適当なパターンを選択するパルスパターン方式等によりゲート信号を生成してもよい。
The PWM
以上のように第1実施形態では、基本電圧指令値演算部201によるフィードフォワード制御で交流成分を制御し、補償電圧指令値演算部401による3相電流フィードバック制御で直流オフセット分を制御することで高応答化が可能となる。
As described above, in the first embodiment, the AC component is controlled by the feedforward control by the basic voltage command
(第2実施形態)
第2実施形態について、図8を参照して説明する。第2実施形態のインバータ制御装置502では、基本電圧指令値演算部202は、フィードフォワード制御とdq軸電流フィードバック制御との複合により基本電圧指令値Vub *、Vvb *を演算する。なお、補償電圧指令値演算部401の構成は、第1実施形態と同様である。
(Second Embodiment)
The second embodiment will be described with reference to FIG. In the
基本電圧指令値演算部202のうちフィードフォワード制御に係る構成は、第1実施形態の基本電圧指令値演算部201と同様である。FF制御演算部21は、電圧方程式によりdq軸電圧指令値のフィードフォワード項Vq* ff、Vd* ffを演算する。
The configuration of the basic voltage command
dq軸電流フィードバック制御に係る構成には、他相電流算出部31、3相/dq変換部32、ローパスフィルタ(図中及び以下文中で「LPF」)34、dq軸電流偏差算出部36、制御器371、372等が含まれる。LPF34以外は、図14の比較例の構成と実質的に同一である。
The configuration related to the dq-axis current feedback control includes the other-phase
LPF34は、dq軸電流値iq、idの所定周波数以上の高周波成分し、LPF処理後のdq軸電流値iqLPF、idLPFを出力する。言い換えれば、LPF34は、dq軸電流値iq、idの直流オフセット分を除き、交流成分のみをdq軸電流指令値iq*、id*に対してフィードバックする。つまり、LPF34は、dq軸電流値iq、idの直流成分を抽出する「直流成分抽出部」に相当する。
The
dq軸電流偏差算出部36は、dq軸電流指令値iq*、id*とLPF処理後のdq軸電流値iqLPF、idLPFとの偏差であるdq軸電流偏差Δiq、Δidを算出する。制御器371、372は、PI制御等により、それぞれq軸電圧指令値のフィードバック項Vq* fb、及び、d軸電圧指令値のフィードバック項Vd* fbを演算する。電圧指令値加算部22は、dq軸電圧指令値のフィードフォワード項Vq* ff、Vd* ffとフィードバック項Vq* fb、Vd* fbとを加算する。
The dq-axis current
このように第2実施形態の基本電圧指令値演算部202は、LPF34により直流オフセット分を除いた交流成分のみをフィードバックすることで、定常時の制御性を向上させることができる。すなわち、直流オフセット電流が発生するとdq軸電流iq、idが振動するため、フィルタを用いて直流成分のみを抽出し、dq軸電流iq、idを制御し、所望のトルクを実現する。よって第2実施形態では、補償電圧指令値演算部401による直流オフセット分を除いた電流のフィードバック制御と、基本電圧指令値演算部20による直流オフセット電流のフィードバック制御とを組み合わせることで、高応答かつ定常偏差のない制御を実現できる。
As described above, the basic voltage command
(第3実施形態)
第3実施形態について、図9、図10を参照して説明する。第3実施形態のインバータ制御装置503の補償電圧指令値演算部403は、第1、第2実施形態の補償電圧指令値演算部401に対し、U相電流制御器431及びV相電流制御器432にそれぞれU相電流値iu、V相電流値ivが入力される点が異なり、それ以外の構成は同一である。U相電流制御器431は、U相電流偏差Δiuに加え、さらにU相電流値iuに基づいて、U相補償電圧指令値Vuoffset *を演算する。V相電流制御器432は、V相電流偏差Δivに加え、さらにV相電流値ivに基づいて、V相補償電圧指令値Vvoffset *を演算する。
(Third Embodiment)
The third embodiment will be described with reference to FIGS. 9 and 10. The compensation voltage command
例えば式(7)によるデッドビート制御を実施する構成において、補償電圧指令値演算部403は、U相電流値iu、V相電流値ivに応じて、3相電流制御器431、432のゲインKを0から1までの範囲で変更する。好ましくは、3相電流値iu、ivが大きいほどゲインKが大きく設定される。
For example, in the configuration in which the dead beat control is performed by the equation (7), the compensation voltage command
つまり、負荷が低く3相電流値iu、ivが小さいときは、電流アンバランスの影響が小さいため、制御安定性を重視して補償電圧指令値Voffset *が小さくなるように、ゲインKが減少される。一方、負荷が高く3相電流値iu、ivが大きいときは、電流アンバランスを抑制するため、高応答性を重視して補償電圧指令値Voffset *が大きくなるように、ゲインKが増加される。 That is, when the load is low and the three-phase current values iu and iv are small, the influence of the current imbalance is small, so the gain K decreases so that the compensation voltage command value V offset * becomes small with an emphasis on control stability. Will be done. On the other hand, when the load is high and the three-phase current values iu and iv are large, the gain K is increased so that the compensation voltage command value V offset * is increased with an emphasis on high responsiveness in order to suppress the current imbalance. To.
図10(a)、(b)に、3相電流値iu、ivに応じたゲインKの変更パターンを示す。図10(a)の例では、3相電流値iu、ivが飽和電流値Isat未満の領域で、ゲインKは、3相電流値iu、ivの増加につれて1まで単調増加する。3相電流値iu、ivが飽和電流値Isat以上の領域ではゲインKは1である。図10(b)の例ではさらに、3相電流値iu、ivが臨界値Icrt以下の領域でゲインKは0である。Kが0であるということは、直流オフセット電流抑制制御をしないことに等しい。 10 (a) and 10 (b) show the change pattern of the gain K according to the three-phase current values iu and iv. In the example of FIG. 10A, in the region where the three-phase current values iu and iv are less than the saturation current value Isat, the gain K monotonically increases to 1 as the three-phase current values iu and iv increase. The gain K is 1 in the region where the three-phase current values iu and iv are equal to or higher than the saturation current value Isat. Further, in the example of FIG. 10B, the gain K is 0 in the region where the three-phase current values iu and iv are equal to or less than the critical value Icrt. The fact that K is 0 is equivalent to not performing DC offset current suppression control.
また、式(6.1)によるPD制御を実施する構成では、比例ゲインKp、微分ゲインKdがそれぞれ、3相電流値iu、ivが大きいほど大きく設定される。式(6.2)によるP制御を実施する構成では、3相電流値iu、ivが大きいほど比例ゲインKpが大きく設定される。 Further, in the configuration in which the PD control is carried out according to the equation (6.1), the proportional gain Kp and the differential gain Kd are set larger as the three-phase current values iu and iv are larger, respectively. In the configuration in which P control is performed according to the equation (6.2), the larger the three-phase current values iu and iv are, the larger the proportional gain Kp is set.
また、補償電圧指令値Voffset *はゲインKを用いた数式で演算される構成に限らず、図10(c)に示すような3相電流値iu、ivと3相電流偏差Δiu、Δivとを入力とするマップにより直接演算されてもよい。このマップでは、3相電流値iu、ivが大きいほど、また、3相電流偏差Δiu、Δivが大きいほど、補償電圧指令値Voffset *は大きくなる。なお、マップの特性線は、図10(c)に示すような直線に限らず、折線や曲線であってもよい。 Further, the compensation voltage command value V offset * is not limited to the configuration calculated by the mathematical formula using the gain K, and the three-phase current values iu and iv and the three-phase current deviations Δiu and Δiv as shown in FIG. 10 (c) are used. It may be calculated directly by the map whose input is. In this map, the larger the three-phase current values iu and iv, and the larger the three-phase current deviations Δiu and Δiv, the larger the compensation voltage command value V offset * . The characteristic line of the map is not limited to the straight line as shown in FIG. 10 (c), but may be a polygonal line or a curved line.
(第4実施形態)
第4実施形態について、図11を参照して説明する。第4実施形態のインバータ制御装置504では基本電圧指令値演算部204は、フィードフォワード制御を行わず、dq軸電流フィードバック制御のみにより基本電圧指令値Vub *、Vvb *を演算する。なお、補償電圧指令値演算部401の構成は、第1実施形態と同様である。
(Fourth Embodiment)
The fourth embodiment will be described with reference to FIG.
dq軸電流フィードバック制御に係る構成は第2、第3実施形態と同様である。また、図11の例では、14の比較例と同様に、dq軸電流値iq、idに基づきdq軸間の干渉電圧を補償するように非干渉項を演算する非干渉制御部38が設けられている。なお、図11においてLPF34及びdq軸電流偏差算出部36を含む枠で囲った部分Exは、図12に示す第5実施形態の説明で引用される部分である。第4実施形態では、「直流成分抽出部」としてのLPF34により、直流オフセット分を除いた交流分をフィードバック制御することで、定常時の制御性を向上させることができる。
The configuration related to the dq-axis current feedback control is the same as that of the second and third embodiments. Further, in the example of FIG. 11, as in the comparative example of 14, a
(第5実施形態)
第5実施形態について、図12、図13を参照して説明する。第5実施形態の基本電圧指令値演算部205は、第4実施形態の基本電圧指令値演算部204に対し図11のEx部に対応する構成のみが異なる。それ以外の構成は図11と同一であるため図示を省略する。基本電圧指令値演算部205には、切替判定部33、LPF34及び移動平均算出部35を含む直流成分抽出部330が設けられる。
(Fifth Embodiment)
A fifth embodiment will be described with reference to FIGS. 12 and 13. The basic voltage command
LPF34は、第4実施形態と同様にdq軸電流値iq、idの所定周波数以上の高周波成分を除去するLPF処理を行い、LPF処理後のdq軸電流値iqLPF、idLPFを出力する。移動平均算出部35は、dq軸電流値iq、idの所定電気角範囲又は所定時間における移動平均を算出する移動平均処理を行い、移動平均処理後のdq軸電流値idMVAVR、iqMVAVRを出力する。切替判定部33は、モータの回転数に応じて、直流成分の抽出処理として、LPF処理と移動平均処理とを切り替える。
The
直流成分抽出構成としてLPF34のみを有する第4実施形態では、カットオフ周波数が固定される。したがって、回転周波数ωの6次成分等であるdq軸電流値iq、idの交流成分の周波数がカットオフ周波数以下となる周波数領域では、直流成分を抽出することができず、定常時の制御が不安定となる。また、広い回転数領域でLPF34を機能させるためにカットオフ周波数を下げすぎると、過渡応答後の収束性が悪化する。そこで、図13に示すように、dq軸電流値iq、idの交流成分の周波数がLPF34のカットオフ周波数以下となる低回転数領域では、切替判定部33は、LPF処理から移動平均処理に切り替えるように判定する。なお、移動平均処理の区間は、例えば回転周波数の6次成分等の1周期分に相当する所定電気角範囲又は所定時間に設定される。
In the fourth embodiment having only LPF34 as the DC component extraction configuration, the cutoff frequency is fixed. Therefore, in the frequency region where the frequency of the AC component of the dq axis current values iq and id, which is the sixth component of the rotation frequency ω, is equal to or lower than the cutoff frequency, the DC component cannot be extracted, and steady-state control is performed. It becomes unstable. Further, if the cutoff frequency is lowered too much in order to make the LPF34 function in a wide rotation speed region, the convergence after the transient response deteriorates. Therefore, as shown in FIG. 13, in the low rotation speed region where the frequency of the AC component of the dq-axis current values iq and id is equal to or lower than the cutoff frequency of the
このように第5実施形態では、基本電圧指令値演算部205のdq軸電流フィードバック制御において、モータの回転数に応じて、カットオフ周波数より大きい高回転数領域ではLPF処理、低回転数領域では移動平均処理により直流成分が抽出されるように処理が切り替えられる。したがって、定常時の制御安定性と過渡応答後の収束性とを適切に両立することができる。
As described above, in the fifth embodiment, in the dq-axis current feedback control of the basic voltage command
以上、本発明は、上記実施形態になんら限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の形態で実施可能である。 On more than, the present invention is not intended to be limited to the above embodiments can be implemented in various forms without departing from the scope of the invention.
201、202、204、205・・・基本電圧指令値演算部、
401、403・・・補償電圧指令値演算部、
50(501−504)・・・インバータ制御装置(電力変換器制御装置)、
56・・・PWM信号生成部(ゲート信号生成部)、
60・・・インバータ(電力変換器)、
80・・・モータ(負荷)。
201, 202, 204, 205 ... Basic voltage command value calculation unit,
401, 403 ... Compensated voltage command value calculation unit,
50 (501-504) ... Inverter control device (power converter control device),
56 ... PWM signal generation unit (gate signal generation unit),
60 ... Inverter (power converter),
80 ... Motor (load).
Claims (4)
dq軸電流指令値(iq*、ib)に基づいてdq軸電圧指令値(Vq*、Vd*)を演算し、さらに前記dq軸電圧指令値を3相変換した基本電圧指令値(Vub *、Vvb *)を演算する基本電圧指令値演算部(201、202、204、205)と、
前記dq軸電流指令値が3相変換された3相電流指令値(iu*、iv*)と、3相電流値(iu、iv)との偏差である3相電流偏差(Δiu、Δiv)、及び、前記モータの機器定数である抵抗もしくはインダクタンスに基づいて、補償電圧指令値(Vuoffset *、Vvoffset *)を演算する補償電圧指令値演算部(401、403)と、
前記基本電圧指令値と前記補償電圧指令値とを加算した電圧指令値(Vu*、Vv*)に基づいて、前記電力変換器に指令するゲート信号を生成するゲート信号生成部(56)と、
を備える電力変換器制御装置。 A power converter control device that converts DC power into three-phase AC power and controls the operation of the power converter (60) that is supplied to the motor (80), which is a load having resistance and inductance.
dq-axis current command value (iq *, ib) dq-axis voltage command value based on (Vq *, Vd *) is calculated and further the dq-axis voltage command value 3-phase converted basic voltage command values (Vu b * , Vv b * ) and the basic voltage command value calculation unit (201, 202, 204, 205),
The three-phase current deviation (Δiu, Δiv), which is the deviation between the three-phase current command value (iu * , iv * ) obtained by converting the dq-axis current command value into three phases and the three-phase current value (iu, iv). The compensation voltage command value calculation unit (401, 403) that calculates the compensation voltage command value (Vu offset * , Vv offset * ) based on the resistance or inductance that is the equipment constant of the motor, and
A gate signal generation unit (56) that generates a gate signal to be commanded to the power converter based on a voltage command value (Vu * , Vv * ) obtained by adding the basic voltage command value and the compensation voltage command value.
A power converter controller equipped with.
さらに前記3相電流値に基づいて前記補償電圧指令値を演算する請求項1に記載の電力変換器制御装置。 The compensation voltage command value calculation unit (403) is
The power converter control device according to claim 1 , further calculating the compensation voltage command value based on the three-phase current value.
前記3相電流値からdq変換されたdq軸電流値(iq、id)の直流成分を抽出する直流成分抽出部(34、330)を有し、
前記dq軸電流指令値と、前記直流成分抽出部により直流成分を除いた前記dq軸電流値との偏差であるdq軸電流偏差(Δiq、Δid)に基づくフィードバック制御により、前記基本電圧指令値を演算する請求項1または2に記載の電力変換器制御装置。 The basic voltage command value calculation unit (202, 204, 205) is
It has a DC component extraction unit (34, 330) that extracts a DC component of the dq axis current value (iq, id) dq-converted from the three-phase current value.
The basic voltage command value is obtained by feedback control based on the dq-axis current deviation (Δiq, Δid), which is the deviation between the dq-axis current command value and the dq-axis current value excluding the DC component by the DC component extraction unit. The power converter control device according to claim 1 or 2 for calculation.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017247919A JP6984399B2 (en) | 2017-12-25 | 2017-12-25 | Power converter controller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017247919A JP6984399B2 (en) | 2017-12-25 | 2017-12-25 | Power converter controller |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019115194A JP2019115194A (en) | 2019-07-11 |
JP6984399B2 true JP6984399B2 (en) | 2021-12-22 |
Family
ID=67222881
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017247919A Active JP6984399B2 (en) | 2017-12-25 | 2017-12-25 | Power converter controller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6984399B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021070295A1 (en) * | 2019-10-09 | 2021-04-15 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | Power conversion device |
CN117277903A (en) * | 2020-07-14 | 2023-12-22 | 杭州先途电子有限公司 | Control method, control device and controller |
CN112701732B (en) * | 2021-01-25 | 2023-06-16 | 南方电网科学研究院有限责任公司 | Control method and device for virtual synchronous generator and storage medium |
CN113725859B (en) * | 2021-08-31 | 2024-01-26 | 深圳威迈斯新能源股份有限公司 | Self-adaptive compensation control method and circuit |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5780143B2 (en) * | 2011-12-08 | 2015-09-16 | ダイキン工業株式会社 | Power converter |
JP6079094B2 (en) * | 2012-09-26 | 2017-02-15 | ダイキン工業株式会社 | Inverter control device |
US9124209B2 (en) * | 2013-01-16 | 2015-09-01 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Method and apparatus for controlling power converter with inverter output filter |
JP6614825B2 (en) * | 2015-06-30 | 2019-12-04 | 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 | Power conversion device, motor drive device, refrigeration device |
JP6132948B1 (en) * | 2016-03-29 | 2017-05-24 | 三菱電機株式会社 | Motor control device and motor control method |
-
2017
- 2017-12-25 JP JP2017247919A patent/JP6984399B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019115194A (en) | 2019-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5321614B2 (en) | Rotating machine control device | |
RU2392732C1 (en) | Device for control of asynchronous motor vector, method for control of asynchronous motor vector and device for control of asynchronous motor drive | |
JP4988329B2 (en) | Beatless control device for permanent magnet motor | |
KR101027231B1 (en) | Vector controller of permanent magnet synchronous motor | |
JP5549384B2 (en) | Electric motor control device and electric motor control system | |
JP6183291B2 (en) | Control device for synchronous motor | |
JP6984399B2 (en) | Power converter controller | |
JP5633551B2 (en) | AC motor control device | |
JP2006254572A (en) | Control method and controller of synchronous motor | |
JP2010200430A (en) | Drive controller for motors | |
JP5351390B2 (en) | Power converter | |
JP6287715B2 (en) | Rotating machine control device | |
JP2015126641A (en) | Controller of motor | |
JP6740842B2 (en) | Control device for multi-phase rotating machine | |
JP2011217575A (en) | Power conversion apparatus | |
JP2007082325A (en) | Multiphase motor | |
JP5412772B2 (en) | Rotating machine control device | |
KR20190012265A (en) | Control device and control method of motor | |
JP5546754B2 (en) | Electric vehicle control device | |
JP5325556B2 (en) | Motor control device | |
JP6447373B2 (en) | Rotating machine control device | |
JP6680104B2 (en) | Motor control device and control method | |
JP2005223991A (en) | Inverter controller | |
JP2020096425A (en) | Controller of permanent magnet synchronous motor, microcomputer, motor system, and operating method of permanent magnet synchronous motor | |
JP4526628B2 (en) | AC motor control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210921 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211026 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211108 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6984399 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |