JP6983997B2 - 試料または試料容器の特性を評価する方法および装置 - Google Patents

試料または試料容器の特性を評価する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6983997B2
JP6983997B2 JP2020504325A JP2020504325A JP6983997B2 JP 6983997 B2 JP6983997 B2 JP 6983997B2 JP 2020504325 A JP2020504325 A JP 2020504325A JP 2020504325 A JP2020504325 A JP 2020504325A JP 6983997 B2 JP6983997 B2 JP 6983997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample container
sample
optical
cover
movable hood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020504325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020529592A (ja
Inventor
ヴィスマン,パトリック
エス. ポラック,ベンジャミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Healthcare Diagnostics Inc
Original Assignee
Siemens Healthcare Diagnostics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Healthcare Diagnostics Inc filed Critical Siemens Healthcare Diagnostics Inc
Publication of JP2020529592A publication Critical patent/JP2020529592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6983997B2 publication Critical patent/JP6983997B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/251Colorimeters; Construction thereof
    • G01N21/253Colorimeters; Construction thereof for batch operation, i.e. multisample apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N2021/845Objects on a conveyor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00742Type of codes
    • G01N2035/00752Type of codes bar codes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0403Sample carriers with closing or sealing means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/062LED's
    • G01N2201/0627Use of several LED's for spectral resolution
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/064Stray light conditioning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/10Scanning
    • G01N2201/101Scanning measuring head

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

「関連出願の相互参照」
本出願は、2017年7月31日に出願された米国仮出願第62/538,939号に基づく優先権を主張するものであり、上記仮特許出願の開示を参照により本明細書に援用する。
本開示内容は、試料容器とその内容物の一方または双方の特性(特徴)を決定するための方法および装置に関する。
患者の試料を分析するために、多種多様な自動化された化学分析装置が使用されている。そのような分析器の1つとして、試料容器とその内容物の一方または双方を分析するチューブ特性評価ステーション(TCS:Tube Characterization Station)がある。TCSでは、試料容器を背面照明して、カメラを用いて試料容器とその内容物の画像を撮影(捕捉)することがある。撮影された画像を分析して、試料容器とその内容物の一方または双方に関する情報を提供している。幾つかのTCSでは、異なる角度または視点から、試料容器とその内容物の画像を撮影するために、複数のカメラとバックライトを使用している。例えば、トラックによって、複数のカメラによって囲まれた固定の撮影位置まで試料容器を移動させて、そこで、試料容器とその内容物の一方または双方の複数の画像を撮影することがある。
TCSは、典型的に、広めの設置面積を有する。例えば、TCSは、撮影位置を取り囲む3つのカメラおよび3つのバックライトを含むことがある。さらに、TCSは、試料容器を撮影位置まで出し入れするように移動させるトラックまたは他の装置を含むことがある。TCSを大型の化学検査ステーション内に設置する場合、上述の部品が化学検査ステーションの面積の大部分を占有することがある。また、設置面積が大きいことに加えて、試料容器とその内容物の撮影に影響を及ぼす可能性のある迷光を、撮像中の撮像位置から保ことが困難である。
従って、試料容器とその内容物を撮影するための改良されたシステム、装置、および方法が望まれている。
本発明の一態様は、試料容器と、試料容器内の試料との一方または双方を画像化(撮影)する方法に関する。この方法は、
試料容器の少なくとも一部分を可動フードで覆うことと、
可動フード内に位置する1つまたは複数の光学装置を、試料容器の周わりで少なくとも部分的に回転させることと、
1つまたは複数の光学装置を用いて、試料容器の画像データを生成することとの、
各ステップを有する。
本発明の別の態様は、光学特性評価装置に関する。光学特性評価装置は、
試料容器の撮影位置に対して開状態と閉状態との間を移動するように構成されて、内部を有する可動フードであって、可動フードが閉状態にあるとき、試料容器の撮影位置に位置する試料容器は、可動フードの内部内に少なくとも部分的に位置する、可動フードと、
可動フードに対してまたはその内部に対して取り付けられて、配置される、1つまたは複数の光学装置であって、可動フードが閉状態にあるとき、試料容器の撮影位置に位置する試料容器の撮影を可能にする、1つまたは複数の光学装置と、
を有する。
本発明の別の態様は、自動試料検査システムに関する。自動試料検査システムは、
試料容器を撮影位置に移動するように構成されたトラックと、
試料容器の撮影位置に対して開状態と閉状態との間を移動するように構成されて、内部を有する可動フードであって、可動フードが閉状態にあるとき、試料容器の撮影位置に位置する試料容器は、可動フードの内部内に少なくとも部分的に位置する、可動フードと、
可動フードの内部内に位置する1つまたは複数の光学装置であって、可動フードが閉状態にあるとき、試料容器の撮影位置に位置する試料容器の撮影を可能にする、1つまたは複数の光学装置と、
を有する。
本開示内容に係る実施形態及び他の実施態様に従って、複数の他の態様が提供される。本開示内容の実施形態の他の特徴および態様は、以下の詳細な説明、特許請求の範囲、および添付図面から明らかになるであろう。
以下に記載の図面は、説明のためのものであって、必ずしも縮尺に合わせていない。これら図面は、本開示内容の範囲を限定するものではない。
図1は、本実施形態に係る1つ以上の光学特性評価装置または分析前処理ステーションおよび1つ以上の分析器を含む、自動化試料検査システムの概略的な平面図である。 図2は、遠心分離された試料を含む、ラベルの付いた試料容器の側面図であって、本実施形態に従って干渉物質の存在について分析される試料容器の図である。 図3は、本実施形態に係る開状態の可動フードを含む、光学特性評価装置の概略的な平面図である。 図4は、本実施形態に係る閉状態の可動フードを含む、光学特性評価装置の概略的な平面図である。 図5は、本実施形態に係る閉状態の可動フードの断面図を含む、光学特性評価装置の概略的な平面図である。 図6は、本実施形態に係る、可動フードから覆いを取り除いた、光学特性評価装置の概略的な側面図である。 図7Aは、本実施形態に係る閉状態における単体フードを含む、光学特性評価装置の側面図である。 図7Bは、本実施形態に係る開状態における単体フードを含む、図7Aの光学特性評価装置を示す図である。 図8は、本実施形態に係る閉状態における、単体フードに取り付けられた撮影装置を備えた光学特性評価装置を示す図である。 図9は、本実施形態に係る試料容器内の試料容器および/または試料の特性を測定するための方法のフローチャートを示す図である。
所定の化学物質の存在について試料を分析するため、例えば、患者内試料を分析するために、多種多様な自動化された(以下、単に自動と記載する)化学分析装置が使用されている。化学分析装置の中には、試料容器(サンプル容器)内の化学物質または試料の光学特性を測定するために、光学装置を用いるものがある。幾つかの実施形態において、試料と試料容器の一方又は双方の光吸収特性が、化学分析装置内の光学装置(例えば、画像化装置または撮影装置)によって測定されることがある。他の実施形態では、試料の蛍光と光散乱特性が、光学装置によって測定されることがある。幾つかの実施形態では、1つまたは複数の光源によって、試料を照射することがあり、また光検出器によって、照明に起因する試料の光吸収特性と光散乱特性とを測定することがある。これらの測定された光学特性は、試料の化学成分の含有量に関する情報を決定するために、分析されることがある。また、光学的な画像化は、試料容器の情報を分析するために使用されることがあり、例えば、キャップの色の識別と、試料容器に貼付されたバーコードラベルの読み取りなどのために使用されることがある。
複数の視点から試料容器を撮影(撮像)する2台以上のカメラによって、試料及び試料容器の360度全体にわたる視野を撮影することができる。試料容器の360度全体にわたる視野の画像は、固定された場所で1台のカメラによって撮影される画像よりも多くの利点をもたらし得る。例えば、バーコードラベルのようなラベルが、試料容器の任意の側面に存在することがあるが、その位置にかかわらず、試料容器の360度に及ぶ画像によって読み取りが可能になる。さらに、ラベルは、試料容器内の試料の一部を覆う(閉塞する)可能性がある。この閉塞により、試料容器内の試料が撮影されにくくなる可能性がある。しかし、複数の視点から撮影されることで、試料の一部がラベルで閉塞されていても、試料を光学的に分析することが可能になる。例えば、試料の一部は、第1のカメラからは閉塞されていても、第2のカメラからは視認可能となり得る。
複数の視点から試料容器の画像を撮影する試料撮影装置は、かなりの空間(スペース)を必要とするため、装置の構造によって光学部品の配置が制限されることが起こり得る。これらの装置は、すべてのカメラの視野内に試料容器を移動させるために、搬送機構(コンベヤ機構)、例えばトラックとロボットの双方または一方を含むことがある。従って、試料容器の動きは、試料容器の複数の視野を撮影するために実施される複数の光学部品をクリアに(妨害がないように)する必要がある。さらに、試料容器が撮影される撮影位置には、撮影される画像に悪影響を及ぼす可能性のある迷光または周辺光(環境光)が最小限度で存在している。
上述に加えて、照明された背景(バックドロップ)は、各カメラと関連可能であって、カメラと照明された背景との間の各距離でのビジョン・コーン(視野の円錐)の大きさと一致する必要がある。その距離は、画像化部品の幾何学的形状によって制約されており、これも上述のように制限されている。幾つかの実施形態では、厳密に制限された空間に適合するように、照明された背景の固有の形状を設計しているが、その場合、コスト高になり得る。
上述のように、撮影位置の近傍の空間は、搬送機構、撮影装置、照明された背景を含むことがあり、また、撮影位置での迷光を遮光するための遮光部(光遮蔽部)を含むこともある。撮影位置に近接して装置を高度に集中させる場合には、適切な遮光が撮影領域の近傍で実施されるのが妨げられる可能性がある。従って、化学分析装置によって実施される測定が、迷光から悪影響を受ける可能性がある。
搬送機構は、カメラの視野を通過して、他の光学装置と干渉する可能性があり、これにより、化学分析装置内で実施される光学装置の位置および数が制限され得る。一部の搬送機構は、カメラの視野内に位置することがあり、これにより、カメラの最小視野(撮影)距離が制限される可能性がある。
本開示内容に係る実施形態は、自動検査システムのための改良された光学特性評価装置、システム、および方法を提供する。以下、添付した図1から図9を参照して、本開示内容に係る態様および特徴について説明する。
以下、添付の図面に例示されている本開示内容に係る実施形態について参照する。複数の図面を通して同一または類似の部分を参照するために、可能であれば、図面全体にわたって同一の参照番号を使用している。本明細書に記載の様々な実施形態の特徴は、特定されない限り、互いに組み合わせることが可能である。
まず、図1および図2を参照する。図1は、複数の試料容器102(例えば、試験管、試料容器、または採血管。図2を参照)を自動的に前処理するために構成された、自動試料検査システム100の概略的な平面図を示している。図2は、赤血球部分212RBCに対して血清部分または血漿部分212SPを分離するために、遠心分離器124で遠心分離を行った試料容器102の側面図を示している。血液以外の試料を収容する試料容器を、試料検査システム100で使用することは可能である。試料容器102は、サンプル用カップ、キュベット、または他の透明なガラスまたはプラスチック容器のような、任意の一般的なクリアまたは透明な容器とすることができる。
試料容器102は、1つまたは複数の分析装置又は分析器(例えば、分析器106、分析器108、および分析器110)による分析の前に、1つまたは複数のサンプル用ラック104内に収容することができる。試料容器102内の試料212は、自動的に処理されてもよく、また自動試料検査システム100に提供されてもよく、その際、キャップ214で塞がれていてもよい。試料容器102の各々は、1つ以上のセンサ116(例えば、バーコードリーダー)によって機械的に読み取ることができるバーコード、アルファベット(文字)、数字、または文字と数字を組み合わせた、しるしなどの識別情報215を備えることができる。識別情報215は、患者の識別と、例えば、試料212に対して行われるべき試験(検査)またはアッセイ(分析)の手順に関する情報を示すことができる。識別情報215は、試料容器102上に付着されたラベル218上に提供されてもよく、または試料容器102の側面に提供されてもよい。通常、ラベル218は、試料容器102の全周囲、または試料容器102の全長さに沿って延びることはない。したがって、ラベル218は、試料212の一部を遮る(塞ぐ)ことがあっても、試料212の一部は、依然として、視認可能である。幾つかの実施形態において、サンプル用ラック104は、追加の識別情報を有し得る。
自動試料検査システム100は、ベース(基部)120(例えば、フレームまたは他の構造)を含み得、その上に搬送用トラック又はコンベヤ・トラック121(コンベヤ・ベルト、チェーン、プラットフォームなどの集合体であり得る)または他の適切な搬送機構を取り付けることができる。コンベヤ・トラック121は、個々の試料容器102を移送することができ、それら個々の試料容器102は、試料容器キャリア(搬送器)122(例えば、単一試料キャリア・パックまたはリニヤモータを含む自動キャリア)内に置かれてコンベヤ・トラック121上を移送されてもよい。試料容器キャリア122は、1つまたは複数のサンプル用ラック104を有する試料容器の積荷(ロード)/免荷(アンロード)の場所(ステーション)123から離れることができる。ロボット125等は、試料ラック104から試料容器102を把持して、その試料容器102をコンベヤ・トラック121の入力レーン上の試料容器キャリア122内に装填するように構成されていてもよい。ロボット125は、さらに、検査の完了時に、試料容器102を、コンベヤ・トラック121上の試料容器キャリア122から取り出すように構成されていてもよい。試料容器102は、コンベヤ・トラック121上に載せられると、試料容器キャリア122によって運ばれて遠心分離器124(例えば、自動遠心分離器)に向って進められて、流入レーン126またはロボットによって、遠心分離器124に送られることができる。試料容器102は、遠心分離された後、流出レーン128またはロボットによって取り出されて、光学特性評価装置140に向ってコンベヤ・トラック121上で続けて送られることができる。
光学特性評価装置140は、試料容器102及び試料容器102内に含まれる試料212について自動的に特徴付けを行うように構成されていてもよい。特徴付けは、試料212の血清または血漿部分212SPにおける溶血(Hemolysis)、黄疸(Icterus)、および/または脂肪血症(Lipemia)(以下、「HIL」として示す)などの1つ以上の干渉物質(インターフェレント)の存在を決定し得る。特徴付けは、さらに、試料容器102の特徴を決定することができ、例えば、試料容器102の高さおよび/または直径、キャップ214の存在およびその色、試料容器キャリア122内の試料容器102の傾き、およびその他の特徴などを決定することができる。試料212および/または試料容器102の他の特徴は、光学特性評価装置140によって決定することができる。
試料212の血清部分または血漿部分212SPの画像を光学特性評価装置140によって撮影(捕捉)して、試料212中にHILなどの1つ以上の干渉物質が存在するか否かを判定することができる。幾つかの実施形態において、血清または血漿部分212SPの画像を、任意の適切な手段によって分析して、HIL干渉物質が存在する場合には、その種類を決定してもよい。例えば、試料212の血清または血漿部分212SP中で、赤みがかった色として発現する溶血の存在は、任意の適切な光学画像(イメージング)分析によって決定することができる。分析はさらに、溶血指数のような干渉物質レベルを決定することができる。幾つかの実施形態では、光学特性評価装置140にて溶血化した試料212が検出された場合、その試料212を分析器(例えば、遠隔の分析装置132などの特殊な臨床分析装置)に送付してもよく、そこで溶血の正確なレベルを測定して、特性評価をしてもよい。
試料212の捕捉された画像の分析は、任意選択的に、または追加的に、試料212の血清または血漿部分212SP中の黄疸を検出するために使用することができる。黄疸の干渉物質は、例えば、崩壊した赤血球が脾臓でビリルビンに変換されることで、ビリルビンの過剰によって生じ得る。試料212の血清または血漿部分212SPにおいて、2〜3mg/dlを超えるビリルビンのレベルは、視認可能な黄色または褐色がかった色として発現することがある。これらのビリルビンのレベルは、特に、分析器(例えば、分析器106、108、および/または110)で実施される酵素に基づく免疫測定法(イムノアッセイ)に悪影響を及ぼす可能性がある。
黄疸検出法は、溶血検出法と類似することがある。その方法は、試料212の1つ以上の画像が捕捉される光学特性評価装置140において、試料容器102を受け取ることから開始することができる。1つまたは複数の画像の分析を実施して、以下に記載の方法に従って黄疸の存在の有無を検査してもよい。幾つかの実施形態において、溶血検出のために捕捉された同一の画像を、黄疸検出のために使用することができる。その分析により、黄疸指数などの干渉物質レベルをさらに決定することができる。
本開示内容の実施形態は、別の広い態様では、任意選択的にまたは追加的に、試料212中の脂肪血症を検出するために使用される方法および装置と関連することができる。試料212の血清または血漿部分212SPにおいて、脂肪血症の干渉物質は、白っぽい外観を示すことがあり、それは、血液中の脂質の過剰な存在から生じることがある。脂質レベルは、約50mg/dlを超えると、免疫測定試験における抗体結合を妨害する可能性があり、従って、自動試料検査システム100での免疫測定法の結果に影響を及ぼす可能性がある。
脂肪血症検出法は、溶血と黄疸の検出方法と類似することがある。本方法は、光学特性評価装置140内に試料容器102を受け取ることを含み得る。試料212の1つまたは複数の画像を捕捉して、脂肪血症の存在の有無について、その捕捉した画像の分析を行うことができる。幾つかの実施形態において、溶血および黄疸の検出のために捕捉した画像と同一の画像を、脂肪血症の検出のために使用することができる。その分析はさらに、脂肪血症指数のような干渉物質レベルを決定することができる。
脂肪血症は、特徴的なサンプル品質の変色欠陥であって、これは、分析器(例えば、分析器106、108、110)にて試料212が検査または分析される前に、特別な処理によって解決することができる。脂肪血症が検出された場合、試料容器102は、脂質を除去または減少させるためのさらなる処理を行うために、改善ステーション131に移され得る。例えば、改善ステーション131は、脂肪血症の量を減らすために、溶剤または他の材料を導入することができる。この改善が完了すると、試料212は、1つまたは複数の分析器(例えば、分析器106、108、110)にて適切に分析することが可能となる。
上記の分析は、任意選択的に、指数(例えば、溶血指数、黄疸指数、脂肪血症指数)などの干渉物質レベルを決定することができる。本明細書で使用される「指数(インデックス)」は、存在する干渉物質の決定された含有量に基づいて、特定の試料212に与えられるグレード(等級)を意味する。観察用の等級のスケール(大きさ)は、0から4までの範囲(0−4)でもよく、ここで、0は、実質的に、干渉物質が存在しないことを表し、一方、4は、干渉物質が相当に存在することを表す。あるいは、スケールは、0−10の範囲、0−20の範囲、A−Fの範囲、または他の範囲とすることができる。
幾つかの実施形態において、自動試料検査システム100は、光学特性評価装置140によって問題があると識別された試料212について、ユーザの相互作用または追加の処理を行うことなく、修正処置を行うことができる。例えば、HIL干渉物質を有する試料112を含む試料容器102の経路設定は、流入レーン127に流入させることによって、または適切なロボットによって、コンベヤ・トラック121から取り出すことができる。改善ステーション131および/または改善ステーション135などのような1つ以上のステーションでは、1つ以上の分析器(例えば、分析器106、108、110)で分析を行う必要条件として、試料212に対して追加の処理を行うことができる。その後、試料容器102は、流出レーン129またはロボットを介して、コンベヤ・トラック121に復帰することができる。
光学特性評価装置140によって、試料212が干渉物質を含まないこと、または正常であることが判明した場合、正常な試料212を収容する試料容器102は、コンベヤ・トラック121上で続けて移動することができる。試料は、免荷(オフロード)のために試料容器の積荷/免荷の場所123に戻る前に、1つまたは複数の分析器(例えば、分析器106、108、および/または110)にて分析することができる。なお、3つより多い分析器または3つ未満の分析器をコンベヤ・トラック121に連結することは可能であるが、説明上、3つだけ示していることを理解されたい。
遠心分離器124および各分析器106、108、110には、試料容器キャリア122をコンベヤ・トラック121から取り出すように構成されたロボット機構および/または流入レーン(例えば、流入レーン126、134、138、144)を備えることができる。また、遠心分離器124および各分析器106、108、110は、試料容器キャリア122をコンベヤ・トラック121に再び入らせるように構成された、ロボット機構および/または流出レーン(例えば、流出レーン128、136、141および146)を備えることができる。
さらに、遠隔分析器132が自動試料検査システム100に対して直接連結されていなくても、自動試料検査システム100に遠隔分析器132が供用可能である。例えば、(点線で示されている)独立型のロボット133によって、試料212を含む試料容器102を、遠隔分析器132まで運び、かつ試験後に復帰させてもよい。幾つかの実施形態では、試料容器102は、手動で取り出して、復帰させてもよい。遠隔分析器132は、例えば、溶血レベルを検査することができる。他のテストまたは処理は、遠隔分析器132上で行うことができる。
自動試料検査システム100は、1つ以上の位置に、1つ以上のセンサ116を備えることができる。センサ116は、試料容器102上に設けられた識別情報215(図2)を読み取ることによって、又は試料容器キャリア122上の同様の情報(図示せず)を読み取ることによって、コンベヤ・トラック121に沿った試料容器102の位置を検出するために使用することができる。幾つかの実施形態において、別個のRFIDチップを、各試料容器キャリア122に埋め込んでもよく、そして、例えば、追跡操作のために従来のRFID読み取りシステムを使用してもよい。試料容器キャリア122の位置を追跡するために他の手段を用いることができ、例えば、近接センサを用いることができる。
積荷/免荷の場所123は、X(軸方向)およびZ(軸方向)、Y(軸方向)またはX、Y、およびZの運動が可能な1つまたは複数のロボットアームまたは該当部品を有するロボット125を含むことができる。ロボット125は、試料容器102を試料容器キャリア122とサンプルラックへ出し入れ可能に取り出し及び配置を行うように構成されたロボットエンドエフェクタ(例えば、手や指状の部品で挟持させるもの)を備えることができる。ただし、任意の適切な種類のロボット125を使用することは可能である。
自動試料検査システム100は、コンピュータ143、例えば、メモリ(記憶装置)と適切な調整電子素子とシステム構成要素用のドライバーを備えた、マイクロプロセッサベースの中央処理装置CPUによって制御することができる。コンピュータ143は、自動試料検査システム100の基部120の一部として収容されてもよいし、それとは別体として収容されてもよい。コンピュータ143は、積荷/免荷の場所123、遠心分離器124、光学特性評価装置140、および様々な種類の検査(例えば、分析処理)を行う各分析器106、108、110に対して試料容器キャリア122の出し入れ可能な移動を制御するように動作できる。コンピュータ143は、ソフトウェア、ファームウェア、および/またはハードウエアの指令または回路に従って、自動試料検査システム100を制御することができる。
本開示内容の実施形態は、コンピュータ・インターフェース・モジュール(CIM:Computer Interface Module)145を用いて実施することができ、それによってユーザが種々の制御画面及びステータス表示画面(現在示されている)に容易かつ迅速にアクセスすることを可能にする。これらの制御および表示画面は、試料212のサンプル調製および分析に使用される複数の相互に関連した自動装置(例えば、自動試料検査システム100内の分析器106、108、110)の一部または全ての態様を示すことができる。CIM145は、複数の追加の表示画面(図示せず)に直接的に関連する第一の表示画面(図示せず)を用いることができる。表示画面は、複数の相互に関連する自動装置の動作状態に関する情報、ならびに任意の特定の試料容器102の位置を記述する情報、ならびに試料212上で実行されるか、またはその最中の検査の状態を示すことができる。このように、CIM145は、操作者(オペレータ)と自動試料検査システム100との間の相互作用を容易にするように構成されている。CIM145は、アイコン、スクロールバー、ボックス、およびボタンを含むメニューを表示するように構成されたビジュアル・タッチ・スクリーンを備えることができ、これを介して操作者は、自動試料検査システム100を操作(インターフェース)することができる。メニューは、自動試料検査システム100の機能的態様を表示するようにプログラムされた複数の機能ボタンを含むことができる。コンピュータ143は、臨床検査情報システム(LIS:Laboratory Information System)147と接続することができ、試料212、患者情報、及び検査オーダに関する情報などをLIS147から受け取ることができる。さらに、コンピュータ143は、分析結果をLIS147に送信することができる。
図2は、本実施形態に係る試料容器102の側面図を示しており、その試料容器102は、赤血球部分212RBCから血清または血漿部分212SPを分離するために、遠心分離器124にて遠心分離がされている。図示のように、ラベル218は、血清または血漿部分212SPの一部を塞ぐ(閉塞する)ことがあり、その結果、従来の画像化では、血清または血漿部分212SPの可視化が困難になり得る。本明細書に開示された実施形態では、試料容器102を回転させることなく、この閉塞の問題に対処する。このように、試料容器102が、コンベヤ・トラック121上の光学特性評価装置140で停止する際に、試料212内の干渉物質の分析が行われ得る。
次に、図3を参照する。図3は、開状態で示された光学特性評価装置140の実施形態の上面からの平面図を示している。光学特性評価装置140は、試料212および/または試料212を含む試料容器102を測定または分析するために、コンベヤ・トラック121の近傍に位置していてもよい。幾つかの実施形態では、光学特性評価装置140は、試料容器キャリア122および/または試料容器102上に位置するラベルなどの情報を読み取ることができる。試料容器102は、試料容器キャリア122内に位置することができ、また光学特性評価装置140に対して方向300に沿って移動することができる。他の実施形態では、試料容器キャリア122が方向300および/または逆方向に移動することを可能にする。試料容器キャリア122又は試料容器102を移動させるために、ロボットアーム等の他の移動機構を実施することができる。コンベヤ・トラック121は、試料容器キャリア122を方向300に移動させて、試料容器102を撮影位置304に出し入れ可能に位置決めさせて、その位置で、試料容器102および/またはその中にある試料212に対して光学撮影を行ってもよい。撮影位置304は、試料容器102および/またはその中にある試料212が本明細書に記載の光学装置を用いて撮影することができる、コンベヤ・トラック121上の位置である。
試料容器102内の試料212を分析することは、試料212の1つ以上の特徴の決定または測定、例えば、1つ以上の干渉物質の存在、全体的な試料の高さ、赤血球部分212RBCの高さ、および/または血漿または血清部分212SPの高さなどの決定または測定を含むことができる。その分析は、さらに、試料容器102の物理的特徴の決定または測定、例えば、容器の高さ、容器の直径、キャップの型(種類)、キャップの色、試料容器102がキャップを含むか否かなどの決定または測定を含むことができる。試料容器102の特徴を決定または測定することは、試料容器102に貼付または提供されたラベル218(図2)の識別情報215(例えば、バーコード)を読み取ることをさらに含むことができる。
試料容器102およびその内容物について撮影を行う光学装置および関連部品は、可動フード310内に位置していてもよい。可動フード310は、試料容器102を覆い、かつ試料容器102の画像化(撮影)が行われる間に画像化位置(撮影位置)304での迷光を遮光するように移動することができる。図3に示された可動フード310の実施形態は、第1の覆い312と第2の覆い314を含む。第1の覆い312及び第2の覆い314は、(断面)半円状の円筒形状の部分として図3に示されている。光学特性評価装置140は、他の覆いの形状および構成を使用することができる。図3に示された可動フード310は、開状態で示されており、その場合、第1の覆い312と第2の覆い314が分離しており、撮影位置304を囲んでいない、または覆っていないことを示している。可動フード310が開状態にある場合、光学特性評価装置140は開状態にあると参照することができる。
第1の覆い312は、第1の空洞(キャビティ)320に対する第1の開口部318を含むことができる。第1の表面322は、第1の空洞320への第1の開口部318の周辺を少なくとも部分的に囲んでいてもよい。第2の覆い314は、第2の空洞328に対する第2の開口部326を含むことができる。第2の表面330は、第2の空洞328への第2の開口部326の周辺を少なくとも部分的に囲んでいてもよい。第1の表面322および第2の表面330は、図4に示すように、可動フード310の閉状態を形成するために、それらが互いに合う(相対する)ように構成されていてもよい。可動フード310が閉状態にあるときに、迷光が、第1の表面322と第2の表面330との間の境界面を通過することを妨げることができる。例えば、第1の表面322および第2の表面330のシールまたは他の装置(図示せず)または構成によって、閉状態にある可動フード310に迷光が入り込むのを防ぐことができる。さらに、覆い312、314の底部は、下方からの迷光を最小限に抑えるために、トラック121の近くに位置することができる。
第1の覆い312は、第1のアクチュエータ336に連結可能な第1のアーム(腕部)334に連結することができる。第1のアクチュエータ336は、第1のアクチュエータ336の中心軸339を中心とする第1の円弧状(弓状)経路338と平行な円弧状経路に沿って、第1の覆い312を旋回させることができる。第2の覆い314は、第2のアクチュエータ342に連結可能な第2のアーム340に連結することができる。第2のアクチュエータ342は、第2のアクチュエータ342の中心軸345を中心とする第2の円弧状(弓状)経路344と平行な円弧状経路に沿って、第2の覆い314を旋回させることができる。このように、第1の覆い312と第2の覆い314は、閉状態まで、水平方向に移動してもよい。
撮影装置及び/又は分析装置は、第1の覆い312及び/又は第2の覆い314の内部に配置してもよく、及び/又は第1の覆い312及び/又は第2の覆い314に取り付けられてもよい。図3に示した実施形態では、第1の覆い312に取り付けられた撮影装置350を含む。本明細書に記載のように、撮影装置350は、試料容器102および/またはその中にある試料212に対して撮影を行うことができる。撮影装置350は、第1の覆い312に対して連結された、例えばその内部に連結された光学アクチュエータ352を備えることができる。任意選択的に、アクチュエータ352は、第1の覆い312の外側または第2の覆い314に対して連結することができる。光学アクチュエータ352は、1つまたは複数の光学支持アームに連結することができ、また1つまたは複数の光学支持アームを所定の位置まで回転させることができる。図3には、光学支持アーム356は、光学アクチュエータ352に対して連結されて、光学アクチュエータ352から放射状(径方向)に延在するように示されている。光学支持アーム356は、第1の端部358を含むことができ、それに対して第1の光学装置360を連結して有することができる。また、光学支持アーム356は、第2の端部362を含むこともでき、それに対して第2の光学装置364(図3に点線で示される)を連結して有することもできる。
第1の光学装置360は、バックライト(背面光)または他の照明装置であってもよく、第2の光学装置364は、撮影装置であってもよい。または、第1の光学装置360と第2の光学装置364は、その逆でもよい。従って、幾つかの実施形態では、閉状態のときに撮影位置304のバックライトが設けられる。幾つかの実施形態では、撮影装置は、撮影位置304に位置する試料容器および/またはその中にある試料を前面から照射する、前面照明部品と対を成すことができる。撮影装置は、リニア光学センサ、ライン・スキャナ、カメラ、バーコードリーダー、遠心カメラ、二次元画像撮影装置、単一ポイント(スカラー)光学センサなどであって、例えば、ホトダイオード光電センサアレイ、CCDセンサ、CMOSセンサ、光検出器のリニアアレイ(直線状の配列)、または光を画像(イメージ)データに変換する他の任意の装置を含み得る。
照明装置は、照明された背景または他の照明装置を含むことができ、例えば、異なる強度および波長を有する光を放出できる他の照明装置を含むことができる。照明装置は、赤色(R)、緑色(G)および青色(B)などの光源の、1つ以上の着色光源を含むことができ、例えば、RGB発光ダイオード(LED)を含むことができる。任意選択的に、照明装置は、1つまたは複数のレーザーを含むことができる。任意選択的に、照明装置は、白色光源(WL:white light)および/または赤外線(IR:infrared)若しくは近赤外線(NIR:near IR)源を含むことができる。照明装置は、R、G、B、WL、IR、および/またはNIR源の2つ以上の組合せを含む光パネルを含むことができる。幾つかの実施形態において、照明装置は、変更可能な照明パターンを提供することができる。このような特徴は、LCDマスク、光源の二次元配列(アレイ)、薄膜トランジスタ(TFT:thin film transistor)、または他のディスプレイを用いて実現することができる。変更可能な照明パターンは、コンピュータ143によって制御されて、複数の照明構成を実施して、さらなる処理のために利用可能な情報内容を高めることができる。他の光学装置を光学特性評価装置140に実装することは可能である。
光学アクチュエータ352は、光学支持アーム356を回転させて、第1の光学装置360と第2の光学装置364を円弧368に平行な経路(例えば、弓状経路)に沿って移動させるように構成された、サーボ装置、ステッパーモータなどとすることができる。幾つかの実施形態において、光学アクチュエータ352は、試料容器102および/または撮影位置304に関して1つ以上の所定の位置に、第1の光学装置360および第2の光学装置364を配置することができる。後述するように、光学アクチュエータ352は、試料容器102および/または試料212の拡大(広げられた)画像(例えば、360度の画像)を捕捉(撮影)するために、試料容器102および/または撮像位置304の周りで、第1の光学装置360および第2の光学装置364を少なくとも部分的に回転させることができる。また、光学アクチュエータ352は、第1の覆い312と第2の覆い314がともに移動する際に、第1の光学装置360と第2の光学装置364を所定の位置に配置することができる。第1の光学装置360および第2の光学装置364は、閉状態のとき、試料容器102および/または試料容器キャリア122との物理的接触を回避するために適当な距離で離れたまま保たれる。
コンピュータ143は、撮影装置350の動作を制御し、撮影装置350によって生成されたデータ(例えば、画像データ)を収集および/または処理することができる。コンピュータ143は、光学アクチュエータ352、第1の光学装置360、第2の光学装置364、第1のアクチュエータ336、および第2のアクチュエータ342に連結することができる。コンピュータ143は、放射される光の強度および/または波長、ならびに画像捕捉(撮影)の順序付け(シーケンシング)および回転方向に関する命令(指示)を提供することができる。変更可能な照明パターンを含む実施形態では、それに対してコンピュータ143を連結することができ、かつコンピュータ143は、変更可能な照明パターンで放出される光の強度および/または波長に関する命令を提供することができる。コンピュータ143は、光学アクチュエータ352に対してデータを提供して、光学アクチュエータ352を特定の角度で回転させることができ、光学アクチュエータ352は、第1光学装置360および第2光学装置364を特定の位置に移動させる。第1の光学装置360が撮影装置である実施形態では、コンピュータ143は、2つ以上の角度方向で試料容器102の画像を撮影するように、撮影装置に対して指示を出すことができる。第2の光学装置364がバックライト(背面光)である実施形態では、コンピュータ143は、画像捕捉中の所定時間に特定の照明源をオフまたはオンにする指示を、バックライトに送ることができる。また、指示は、変更可能な照明パターンおよび背景パターンを制御することができる。他の指示としては、バックライトによって発せられる光強度、およびバックライトによって発せられる光の周波数または波長(例えば、色)が挙げられる。幾つかの実施形態において、コンピュータ143は、2つ以上の角度方向で前方照明および画像捕捉を開始することができる。幾つかの実施形態において、コンピュータ143は、撮影装置によって撮影された画像を分析することができる。例えば、コンピュータ143は、撮影データを分析して、干渉物質(例えば、HIL干渉物質または凝塊)が試料212内に存在するか否かの決定、試料212の1つ以上の成分の大きさ(例えば、体積)または位置(例えば、界面または境界の位置)の決定、および/または試料容器102のサイズ(大きさ)またはタイプ(種類)の決定を行ってもよい。
さらに、コンピュータ143は、第1のアクチュエータ336および第2のアクチュエータ342に対して指示を出して、それぞれ第1の覆い312および第2の覆い314を回転させることができる。従って、コンピュータ143は、可動フード310を開状態と閉状態との間で移行させる命令を送ることができる。1つまたは複数のエンコーダ(符合器)を用いて、第1の覆い312および第2の覆い314の1つまたは複数の位置のフィードバックを提供することができる。
ここで、図4を参照すると、閉状態にある可動フード310が示されている。可動フード310の閉状態は、さらに、閉状態にある光学特性評価装置140を参照することができる。光学アクチュエータ352およびそれに結合された部品は、説明上、図4には示されていない。第1のアクチュエータ336を時計回りに回転させ、かつ第2のアクチュエータ342を反時計回りに回転させて、第1の覆い312と第2の覆い314を共に、試料容器102または撮影位置304の上方に持ってくることによって、可動フード310の閉状態を達成することができる。具体的には、可動フード310が閉状態にあるときに、第1の表面322と第2の表面330との間に境界面400を形成するために、第1の表面322を第2の表面330に合わせてもよい。幾つかの実施形態では、第1の表面322を、第2の表面330に当接させてもよい。可動フード310が閉状態にあるとき、第1空洞320と第2空洞328の組合せによって、囲い406を形成する。囲い406は、撮影位置304に近接する空間の少なくとも一部である。第1の表面322と第2の表面330との間の境界面400によって、迷光および/または周辺光が囲い406内に入るのを防いで、撮影装置350によって撮影された画像に悪影響を及ぼすことを防止することができる(図3)。囲い406は、閉状態では、底部からの迷光の侵入を最小限にするために、トラック121に近接して、またはトラック121に接触して備えることができる。
次に、図5および図6を参照する。図5は、可動フード310の実施形態の上方からの断面図とともに、光学特性評価装置140の実施形態の上方からの概略図を示す。図6は、第2の覆い314を除去した光学特性評価装置140の実施形態の概略的な側面図を示す。なお、囲い406内の他の部品を良好に示すために、図5には光学アクチュエータ352(図3)を示していない。第1の光学装置360と試料容器102との間に第1の距離500が設けられ、第2の光学装置364と試料容器102との間に第2の距離502が設けられている。第1の距離500および第2の距離502は、第1の光学装置360および第2の光学装置364が円弧368の経路に沿って回転する際に一定に保たれ得る。このように、第1の光学装置360および/または第2の光学装置364によって捕捉された360度の円弧に沿った複数の画像は、第1の光学装置360と第2の光学装置364が試料容器102の周囲を回転する際、一定の光学特性を保つことができる。
図6を参照すると、光学支持アーム356の第1の端部358と第1の光学装置360との間に、第1の延長部600が延在することができる。また、光学支持アーム356の第2の端部362と第2の光学装置364との間に、第2の延長部602が延在することができる。第1の延長部600および第2の延長部602は、図示のように垂直方向に延在することができ、そして、第1の光学装置360および第2の光学装置364が、試料容器102、ひいてはその中にある試料212の所定の高さを画像化することを可能にする。
光学アクチュエータ352は、軸610または他の接続部を介して光学支持アーム356と連結されていてもよい。軸610は、外部電気機器と撮影装置(画像化装置)350との間でデータおよび/または電力を送るように構成された、電気伝導リングおよび電気ブラシ(図示せず)を有することができる(図3)。電源およびデータ転送を提供するための他の適切な手段を備えていてもよい。本実施形態では、コンピュータ143並びに第1の光学装置360及び第2の光学装置364の間でデータを送信することができる。幾つかの実施形態では、第1の光学装置360および/または第2の光学装置364の撮影装置によって得られた画像データを、外部装置まで無線で送信することができる。幾つかの実施形態では、第1の光学装置360および/または第2の光学装置364は、それら自身の電源(例えば、電池)を含むことができる。
光学支持アーム356は、試料容器102の周りで少なくとも部分的に、第1の光学装置360および第2の光学装置364を回転させることができる。この回転の間、第1の光学装置360および/または第2の光学装置364は、試料容器102および/または試料212の画像を回転中に捕捉(撮影)することができる。例えば、第1の光学装置360は、試料容器102およびその中の試料212を照らすバックライト(背面光)装置であってもよい。照明は、特定の波長スペクトルおよび光の強度で行うことができる。第2の光学装置364は、試料212および試料容器102を通過した光を捕捉する撮影装置であってもよい。捕捉された画像は、コンピュータ143に送られて、試料212および/または試料容器102の1つ以上の特性を決定するために分析することができる。
上記説明では、第1の覆い312及び第2の覆い314は、開状態と閉状態の間を弓状の経路に沿って移動する。他の実施形態では、第1の覆い312および第2の覆い314は、他の方向に移動することができる。例えば、第1の覆い312はコンベヤ・トラック121の第1の側に位置していてもよく、第2の覆い314はコンベヤ・トラック121の第2の側に位置していてもよく、その際、第1の空洞320と第2の空洞328は開状態では互いに対面する。第1の覆い312および/または第2の覆い314は、閉状態では、第1の表面322と第2の表面330が当接するように、互いに直線的(線形)に移動することができる。第1の覆い312および/または第2の覆い314を移動させるために、適当なリニア・アクチュエータを使用することができる。このような直線運動の間、第1および第2の延長部600、602は、直線移動時に試料容器102と接触することを避けるために、トラック121の長さに合わせて配置されていてもよい。
次に、図7Aおよび図7Bを参照する。図7Aは、閉状態の光学特性評価装置140の実施形態の側面図を示している。図7Bは、図7Aの光学特性評価装置140の実施形態を開状態で示している。図7Aおよび7Bに示される光学特性評価装置140は、アーム704によってアクチュエータ706に連結された単体(単一部品)フード700を含む。単体フードは、転倒したカップ状の形態等を有する単体の装置を含み、その装置は、撮影位置304上に位置する試料容器102を少なくとも部分的に覆う第1の状態または閉状態と、試料容器102を少なくとも部分的に覆わない第2の状態または開状態との間で移動可能である。
単体フード700は、覆い(エンクロージャ)714に対して開口する底部の開口部712を備えることができる。単体フード700が開状態にあるときに、試料容器102のいずれの部分も覆い714内に位置しないように、開口部712は、試料容器102の上方に大きさと構成を定めてもよい。さらに、単体フード700が閉状態にあるときに、試料容器キャリア122の少なくとも一部分が覆い714内に位置するように、開口部712は、試料容器キャリア122の上方に大きさと構成を定めてもよい。
単体フード700は、アクチュエータ706の動きによって、開状態と閉状態との間を移行してもよい。具体的には、アクチュエータ706は、アクチュエータ706内を中心軸とすることができる軸707に対して、単体フード700を回転させてもよい。アクチュエータ706は、基部120(図1)などの構造に対して機械的に結合されていてもよい。コンピュータ143は、アクチュエータ706に対して信号を送信して、弓状部(円弧部)710の弓状経路に沿ってアクチュエータ706を回転させてもよい。この回転は、単体フード700を開状態と閉状態との間で移行させる。単体フード700を開状態と閉状態との間に移行させるために、他の機構を用いることができる。単体フード700の開状態と閉状態との間の移行は、他の(形状の)経路に沿って行われてもよい。例えば、単体フードは、リニア・アクチュエータおよび可能であればリニア・ベアリングを介して、開状態と閉状態との間を垂直に移行してもよい。
単体フード700の内部に撮影装置350を取り付けてもよい。単体フード700内に位置する撮影装置350は、上述の撮影装置350と同一であってもよく、また、上述のコンピュータ143と通信することができる。
任意選択的な実施形態では、光学装置360、364は、可動フード310および/または単体フード700の内側またはそれに対して固定することができる。例えば、図8に示すように、光学特性評価装置140は、単体フード700に対して、その内部部分などに取り付けられた(配置された)撮影装置350を備えることができる。よって、光学装置360、364は、単体フード700と共に移動する。あるいは、単体フード700の動きおよび動作は、図7A及び図7Bに記載のようにする。任意選択的に、図3および図4の貝殻状の構成を、可動フード310に対してまたはその内部に取り付けられた撮像装置360、364と共に使用することができる。
図9を参照すると、試料容器および/または試料容器(例えば、試料容器102)内の試料の特性(特徴)を測定するための方法900のフローチャートを示している。方法900は、ステップ902にて、サンプル容器又は試料容器(例えば、試料容器102)の少なくとも一部をフード(例えば、可動フード310または単体フード700)で覆うことができる。覆いは、上述のように、複数部品の可動フード310または単体フード700の動きによって行うことができる。
さらに、方法900は、ステップ904にて、試料容器の周りで少なくとも部分的にフード内に位置する1つまたは複数の光学装置(例えば、第1の光学装置360および/または第2の光学装置364)を回転させることができる。光学装置は、上記のように構成されていてもよい。ここで、「周りで少なくとも部分的に」とは、例えば、2つの撮影装置が使用される場合には180度であってもよく、また、1つの撮影装置が使用される場合には360度であってもよい。ただし、0度より大きく、360度より小さな角度を使用してもよい。さらに、方法900は、ステップ906にて、1つ以上の光学装置(例えば、撮影装置および光源)を用いて試料容器102の画像データを生成してもよい。画像データは、複数の角度方向のそれぞれで撮影された1つまたは複数の画像を含むことができ、さらには、ビデオ画像またはパノラマ画像をも含むことができるが、この際、各場合にて、画像データは、1つまたは複数の照明強度、露光、および/または光スペクトルで撮影することができる。
本明細書に記載の光学特性評価装置および方法は、物理的な制限が少ないように、試料容器102および試料212の画像化を可能にする。例えば、試料容器を移動させる機構は、試料容器を画像化する光学装置とは干渉しずらくなっている。本明細書に記載のフードは、機械的シャッターを使用することなく、撮影領域の外側から放出される周囲光および/または迷光を遮光することができる。さらに、本明細書に記載の装置および方法は、試料容器102と撮影装置との間で一定の距離で、多方向(例えば、完全な360度にわたる)撮影を可能にすることができる。本明細書に記載の光学装置が背面照明源等である場合には、試料容器102を背面照明(バックライト)する場合にも同様である。
光学特性評価装置の他の実施形態では、可動フード310および/または単体フード700内で回転可能な単一の画像化(撮影)装置を含むことができる。
以上の説明は、本開示内容に係る例示的な実施形態のみを説明したものである。本開示内容の範囲内に含まれる上記の装置、システムおよび方法の改良は、当業者には明らかになるであろう。従って、本開示内容は例示的な実施形態に関連して開示されているが、特許請求の範囲に定められているように、本開示内容の範囲内に含まれる他の実施形態も可能なことを理解されたい。
100 自動試料検査システム
102 試料容器
106 分析器
108 分析器
110 分析器
121 コンベヤ・トラック
122 試料容器キャリア
140 光学特性評価装置
143 コンピュータ
212 試料
215 識別情報
218 ラベル
304 撮影位置
310 可動フード
312 第1の覆い
314 第2の覆い
350 撮影装置(画像化装置)
360 第1の光学装置
364 第2の光学装置
700 単体フード

Claims (21)

  1. 試料容器と、前記試料容器内の試料との一方または双方を画像化する方法であって、
    前記試料容器の少なくとも一部分を可動フードで覆うことと、
    前記可動フード内に位置する、撮影装置を含む1つまたは複数の光学装置を、前記試料容器の周わりで少なくとも部分的に回転させることと、
    前記撮影装置を用いて、前記試料容器の画像データを生成することとの、
    各ステップを有する、方法。
  2. 前記試料容器を可動フードで覆うステップでは、前記可動フードの第1の覆いと、前記可動フードの第2の覆いとを合わせることを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の覆いと、前記第2の覆いとを合わせる際、
    前記第1の覆いを、前記試料容器を少なくとも部分的に覆う位置に移動させ、
    前記第2の覆いを、前記試料容器を少なくとも部分的に覆う位置に移動させる、
    請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1の覆いと、前記第2の覆いとを合わせる際、
    前記第1の覆いを、第1の方向に移動させ、
    前記第2の覆いを、第2の方向に移動させ、
    前記第2の方向は、前記第1の方向に対して反対方向である、
    請求項2に記載の方法。
  5. 前記試料容器の少なくとも一部分を可動フードで覆うステップでは、前記試料容器の少なくとも一部分を単体フードで覆う、請求項1記載の方法。
  6. 前記試料容器の少なくとも一部分を単体フードで覆う際、前記試料容器を少なくとも部分的に覆うように前記単体フードを移動させる、請求項5に記載の方法。
  7. 前記画像データを生成するステップでは、前記試料容器内の試料の画像データを生成する、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記1つまたは複数の光学装置を回転させるステップでは、前記試料容器の周りで少なくとも部分的に前記撮影装置を回転させる、請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記1つまたは複数の光学装置を回転させるステップでは、前記試料容器の周りで少なくとも部分的にバーコードリーダーを回転させる、請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記1つまたは複数の光学装置を回転させるステップでは、前記試料容器の周りで少なくとも部分的に1つまたは複数の光検出器を回転させる、請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記1つまたは複数の光学装置を回転させるステップでは、前記試料容器の周りで少なくとも部分的に撮影装置と照明装置を回転させる、請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。
  12. 試料容器の撮影位置に対して開状態と閉状態との間を移動するように構成されて、内部を有する可動フードであって、前記可動フードが前記閉状態にあるとき、前記試料容器の撮影位置に位置する前記試料容器は、前記可動フードの前記内部内に少なくとも部分的に位置する、前記可動フードと、
    前記可動フードに対してまたはその内部に対して取り付けられて、前記試料容器の周わりで少なくとも部分的に回転可能なように配置される、1つまたは複数の撮影装置を含む光学装置であって、前記可動フードが前記閉状態にあるとき、前記試料容器の撮影位置に位置する前記試料容器の撮影を可能にする、前記1つまたは複数の光学装置と、
    を有する、光学特性評価装置。
  13. 前記可動フードが、第1の経路に沿って移動可能な第1の覆いと、第2の経路に沿って移動可能な第2の覆いとを含む、請求項12に記載の光学特性評価装置。
  14. 前記第1の覆いは、第1の空洞への開口部を少なくとも部分的に囲む第1の表面を含み、
    前記第2の覆いは、第2の空洞への開口部を少なくとも部分的に囲む第2の表面を含み、
    前記可動フードが前記閉状態にあるとき、前記第1の表面は、前記第2の表面と当接して、前記内部を形成する、請求項13に記載の光学特性評価装置。
  15. 前記可動フードが、単体フードである、請求項12に記載の光学特性評価装置。
  16. 前記1つまたは複数の光学装置が、1つまたは複数の撮影装置を含む、請求項12から15のいずれか1項に記載の光学特性評価装置。
  17. 前記1つまたは複数の光学装置が、前記内部内で移動可能である、請求項12から16のいずれか1項に記載の光学特性評価装置。
  18. さらに、前記可動フードと前記1つまたは複数の光学装置との間に連結されたアクチュエータを備え、
    前記アクチュエータは、前記可動フードの前記内部内で少なくとも部分的に前記1つまたは複数の光学装置を移動させるように構成された、請求項12から17のいずれか1項に記載の光学特性評価装置。
  19. 試料容器を撮影位置に移動するように構成されたトラックと、
    前記試料容器の撮影位置に対して開状態と閉状態との間を移動するように構成されて、
    内部を有する可動フードであって、前記可動フードが前記閉状態にあるとき、前記試料容器の撮影位置に位置する前記試料容器は、前記可動フードの前記内部内に少なくとも部分的に位置する、前記可動フードと、
    前記可動フードの前記内部内に位置する1つまたは複数の光学装置であって、前記可動フードが前記閉状態にあるとき、前記試料容器の撮影位置に位置する前記試料容器の撮影を可能にする、前記試料容器の周わりで少なくとも部分的に回転可能なように前記1つまたは複数の撮影装置を含む光学装置と、
    を有する、自動試料検査システム。
  20. 前記可動フードが、第1の経路に沿って移動可能な第1の覆いと、第2の経路に沿って移動可能な第2の覆いとを含む、請求項19に記載の自動試料検査システム。
  21. 前記1つまたは複数の光学装置が、前記内部内で移動可能である、請求項19または20に記載の自動試料検査システム。
JP2020504325A 2017-07-31 2018-07-25 試料または試料容器の特性を評価する方法および装置 Active JP6983997B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762538939P 2017-07-31 2017-07-31
US62/538,939 2017-07-31
PCT/US2018/043758 WO2019027770A1 (en) 2017-07-31 2018-07-25 METHODS AND APPARATUS FOR DETERMINING SAMPLE AND / OR SAMPLER CONTAINER CHARACTERISTICS

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020529592A JP2020529592A (ja) 2020-10-08
JP6983997B2 true JP6983997B2 (ja) 2021-12-17

Family

ID=65234078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020504325A Active JP6983997B2 (ja) 2017-07-31 2018-07-25 試料または試料容器の特性を評価する方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200256885A1 (ja)
EP (1) EP3662257B1 (ja)
JP (1) JP6983997B2 (ja)
CN (1) CN110914668A (ja)
WO (1) WO2019027770A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201900006738A1 (it) * 2019-05-10 2020-11-10 Inpeco Holding Ltd Dispositivo e procedimento per screening di un campione biologico
US11170189B1 (en) 2020-09-29 2021-11-09 Express Scripts Strategic Development, Inc. Imaging system for identifying medication containers
EP3982125A1 (en) * 2020-10-12 2022-04-13 EXIAS Medical GmbH Supporting a measurement of a liquid sample
JP2023069603A (ja) * 2021-11-08 2023-05-18 株式会社日立ハイテク 生体試料測定装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02116742A (ja) * 1988-10-26 1990-05-01 Yukio Saito ガラス瓶の欠陥検査装置
JP2500722Y2 (ja) * 1990-10-31 1996-06-12 株式会社島津製作所 生化学自動分析装置の恒温槽
JP2936973B2 (ja) * 1993-09-17 1999-08-23 東洋紡績株式会社 発光測定装置
JPH09169392A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 画像式打栓状態検査装置
US7113217B2 (en) * 2001-07-13 2006-09-26 Xenogen Corporation Multi-view imaging apparatus
CN2576233Y (zh) * 2002-10-10 2003-10-01 和昂 紫外线感光机
US7118659B2 (en) * 2003-02-27 2006-10-10 Combisep, Inc. Robotic friendly external loading system for electrophoresis instrument and method
JP5026849B2 (ja) * 2007-04-20 2012-09-19 株式会社日立製作所 化学発光計測装置
DE102007020149B4 (de) * 2007-04-26 2016-03-10 Anatec As Analysevorrichtung zur optischen Analyse eines Mediums mittels zumindest einer bildaufnehmenden Vorrichtung
US9322761B2 (en) * 2009-08-13 2016-04-26 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Methods and apparatus for ascertaining interferents and physical dimensions in liquid samples and containers to be analyzed by a clinical analyzer
DE102009043524A1 (de) * 2009-09-30 2011-03-31 Siemens Healthcare Diagnostics Products Gmbh Vorrichtung für die photometrische Untersuchung von Proben
JP5491369B2 (ja) * 2010-11-29 2014-05-14 浜松ホトニクス株式会社 量子収率測定装置
GB201204004D0 (en) * 2012-03-07 2012-04-18 Imp Innovations Ltd Multiplexed optical projection tomography
US9952241B2 (en) * 2012-08-20 2018-04-24 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Methods and apparatus for ascertaining specimen and/or sample container characteristics while in transit
US20160138071A1 (en) * 2013-06-14 2016-05-19 Pilots Point Llc Methods for detecting the presence of microbes
CN105917352B (zh) * 2014-01-24 2019-02-22 西门子医疗保健诊断公司 高密度原位条形码读取系统
DE102014216576A1 (de) * 2014-08-21 2016-02-25 Krones Ag Behälterbehandlungsmaschine mit einer Inspektionsvorrichtung
JP6326346B2 (ja) * 2014-10-02 2018-05-16 日本電子株式会社 発光計測装置、および自動分析装置
CN104502285A (zh) * 2014-12-21 2015-04-08 华东交通大学 多角度原位光谱检测番茄叶片蛋白质含量装置及方法
EP3259578B1 (en) * 2015-02-17 2019-10-23 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Model-based methods and testing apparatus for classifying an interferent in specimens

Also Published As

Publication number Publication date
EP3662257A4 (en) 2020-08-05
US20200256885A1 (en) 2020-08-13
WO2019027770A1 (en) 2019-02-07
JP2020529592A (ja) 2020-10-08
EP3662257A1 (en) 2020-06-10
EP3662257B1 (en) 2022-11-09
CN110914668A (zh) 2020-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6983997B2 (ja) 試料または試料容器の特性を評価する方法および装置
US11815446B2 (en) Methods and apparatus for characterizing a specimen container and specimen
JP6976257B2 (ja) マルチビューの特徴付けのための方法及び装置
US10928310B2 (en) Methods and apparatus for imaging a specimen container and/or specimen using multiple exposures
JP7216069B2 (ja) ディープラーニングボリューム定量化方法および装置
JP2019511700A (ja) 試料中のインターフェレントを検出するための方法と装置
EP3610240A1 (en) Methods and apparatus for hiln characterization using convolutional neural network
JP2021510201A (ja) 訓練が低減されたニューラルネットワークを使用したバイオ流体検体の特徴付けのための方法および装置
JP7089071B2 (ja) 単一ディープニューラルネットワークをエンドツーエンド訓練法で使用する検体容器特徴付け
US11927736B2 (en) Methods and apparatus for fine-grained HIL index determination with advanced semantic segmentation and adversarial training
JP7386236B2 (ja) 血清および血漿試料の両方に関してディープアダプテーションネットワークを用いてhilnを決定するための方法および装置
JP6983998B2 (ja) 試料または試料容器の画像化の方法および装置
JP2024506649A (ja) 単一の画像取込みデバイスを使用して検体容器の3d中心位置を識別するように適用された方法および装置
US11333553B2 (en) Methods and apparatus for specimen characterization using hyperspectral imaging
US20240159786A1 (en) Methods and apparatus providing calibration of background illumination for sample and/or sample container characterization

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210607

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6983997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150