JP6983998B2 - 試料または試料容器の画像化の方法および装置 - Google Patents

試料または試料容器の画像化の方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6983998B2
JP6983998B2 JP2020505198A JP2020505198A JP6983998B2 JP 6983998 B2 JP6983998 B2 JP 6983998B2 JP 2020505198 A JP2020505198 A JP 2020505198A JP 2020505198 A JP2020505198 A JP 2020505198A JP 6983998 B2 JP6983998 B2 JP 6983998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample container
movable hood
sample
hood
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020505198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020529597A (ja
Inventor
ヴィスマン,パトリック
エス. ポラック,ベンジャミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Healthcare Diagnostics Inc
Original Assignee
Siemens Healthcare Diagnostics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Healthcare Diagnostics Inc filed Critical Siemens Healthcare Diagnostics Inc
Publication of JP2020529597A publication Critical patent/JP2020529597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6983998B2 publication Critical patent/JP6983998B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/15Preventing contamination of the components of the optical system or obstruction of the light path
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/251Colorimeters; Construction thereof
    • G01N21/253Colorimeters; Construction thereof for batch operation, i.e. multisample apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/255Details, e.g. use of specially adapted sources, lighting or optical systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6482Sample cells, cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00742Type of codes
    • G01N2035/00752Type of codes bar codes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0403Sample carriers with closing or sealing means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/51Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid inside a container, e.g. in an ampoule
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/064Stray light conditioning

Description

「関連出願の相互参照」
本出願は、2017年7月31日に出願された米国仮出願第62/538,927号に基づく優先権を主張するものであり、上記仮特許出願の開示を参照により本明細書に援用する。
本開示内容は、試料容器とその内容物の一方または双方の画像化の方法および装置に関する。
患者の試料を分析するために、多種多様な自動化された化学分析装置が使用されている。そのような分析器の1つとして、チューブまたは試料容器と、その内容物を分析するチューブ特性評価ステーション(TCS:Tube Characterization Station)がある。TCSでは、試料容器を背面照明して、カメラを用いて試料容器とその内容物の画像を撮影(捕捉)することがある。撮影された画像を分析して、試料容器とそこに含まれる内容物の一方または双方に関する情報を提供している。幾つかのTCSでは、異なる角度または視点から、試料容器とその内容物の画像を撮影するために、複数のカメラとバックライトを使用している。例えば、トラックによって、複数のカメラによって囲まれた固定の撮影位置まで試料容器を移動させて、そこで、試料容器とそれらの内容物の一方または双方の複数の画像を撮影することがある。
TCSは、典型的に、大きめの設置面積を有する。例えば、TCSは、撮影位置を取り囲む3つのカメラおよび3つのバックライトを含むことがある。さらに、TCSは、試料容器を撮影位置まで出し入れするように移動させるトラックまたは他の装置を含むことがある。TCSを大型の化学検査ステーション内に設置する場合、上述の部品が化学検査ステーションの面積の大部分を占有することがある。また、設置面積が大きいことに加えて、試料容器とその内容物の撮影に影響を及ぼす可能性のある迷光を、TCSが占有する大きめの面積から外に保つことが困難である。
従って、試料容器とその内容物を撮影するための改良されたシステム、装置、および方法が望まれている。
本発明の一態様は、試料容器と試料容器内の試料との一方または双方を画像化(撮影)する方法に関する。この方法は、
試料容器の少なくとも一部を可動フードで覆い、この際、可動フードは、可動フードの内側と可動フードの外側との間に延在する1つまたは複数の開口部を含む壁部を有し、
可動フードの外側に位置する1つまたは複数の画像化装置(撮影装置)を用いて、試料容器の画像データを生成し、この際、1つまたは複数の画像化装置は、1つまたは複数の開口部を通って、試料容器に向う照準線(視線)を有する、
各ステップを有する。
本発明の別の態様は、光学特性評価装置に関する。この光学特性評価装置は、
試料容器の少なくとも一部を覆うように構成された閉状態と、試料容器の少なくとも一部を覆わないうように構成された開状態と、を有する可動フードと、
可動フードの内側と可動フードの外側との間に延在する1つまたは複数の開口部と、
可動フードの外側に位置する1つまたは複数の画像化装置(光学装置)であって、可動フードが閉状態のとき、1つまたは複数の画像化装置が可動フードの内側に向う照準線内にある、1つまたは複数の画像化装置と、
を有する。
本発明の別の態様は、自動試料検査システムに関する。自動試料検査システムは、
試料容器を画像化位置(撮影位置)まで移動するように構成されたトラックと、
画像化位置と近接する空間を少なくとも部分的に覆うように構成された閉状態と、画像化位置と近接する空間を少なくとも部分的に覆わないように構成された開状態と、を有する可動フードと、
可動フードの外側と可動フードの内側との間に延在する1つまたは複数の開口部と、
可動フードの外側に位置する1つまたは複数の画像化装置(光学装置)であって、1つまたは複数の画像化装置のそれぞれは、1つまたは複数の開口部を通って、画像化位置に向って延びる光路内にある、1つまたは複数の画像化装置と、
を有する。
本開示内容に係る実施形態及び他の実施態様に従って、複数の他の態様が提供される。本開示内容の実施形態の他の特徴および態様は、以下の詳細な説明、特許請求の範囲、および添付図面から明らかになるであろう。
以下に記載の図面は、説明のためのものであって、必ずしも縮尺に合わせていない。これら図面は、本開示内容の範囲を限定するものではない。
図1は、本実施形態に係る1つ以上の分析前の光学特性評価装置および1つ以上の分析器を含む、自動化試料検査システムの概略的な平面図を示す図である。 図2は、遠心分離された試料を含む、ラベルの付いた試料容器の側面図であって、本実施形態に従って光学特性評価装置によって画像化が可能なものの図である。 図3は、本実施形態に係る開状態の可動フードを含む光学特性評価装置の概略的な平面図である。 図4は、本実施形態に係る閉状態の可動フードを含む光学特性評価装置の概略的な側面図である。 図5は、本実施形態に係る閉状態の可動フードを一部断面で示した光学特性評価装置の概略的な平面図である。 図6Aは、本実施形態に係る閉状態における単体フードを含む光学特性評価装置の側面図である。 図6Bは、本実施形態に係る開状態における単体フードを含む、図6Aの光学特性評価装置を示す図である。 図7は、本実施形態に係る試料容器内および/または試料容器内の試料の画像化の方法のフローチャートを示す図である。
所定の化学物質の存在について試料を分析するため、例えば、患者内試料を分析するために、多種多様な自動化された(以下、単に自動と記載する)化学分析装置が使用されている。化学分析装置の中には、試料容器(サンプル容器)内の化学物質または試料の光学特性を測定するために、光学装置を用いるものがある。幾つかの実施形態において、試料と試料容器の一方又は双方の光吸収特性が、化学分析装置内の光学装置(例えば、画像化装置または撮影装置)によって測定されることがある。他の実施形態では、試料の蛍光と光散乱特性が、光学装置によって測定されることがある。幾つかの実施形態では、1つまたは複数の光源によって、試料を照射することがあり、また光検出器によって、照明に起因する試料の光吸収特性と光散乱特性とを測定することがある。これらの測定された光学特性(特徴)は、試料の化学成分の含有量に関する情報を決定するために、分析されることがある。また、光学特性は、試料容器の情報を分析するために使用されることがあり、例えば、キャップの色の識別と、試料容器に貼付されたバーコードラベルの読み取りなどのために使用されることがある。
複数の視点から試料容器を撮影(撮像)する2台以上のカメラによって、試料及び試料容器の360度全体にわたる視野を撮影することができる。試料容器の360度全体にわたる視野の画像は、固定された場所で1台のカメラによって撮影される画像よりも多くの利点をもたらし得る。例えば、バーコードラベルのようなラベルが、試料容器の任意の側面に存在することがあるが、その位置にかかわらず、試料容器の360度に及ぶ画像によって読み取りが可能になる。さらに、ラベルは、試料容器内の試料の一部を覆う(閉塞する)可能性がある。この閉塞により、試料容器内の試料が撮影されにくくなる可能性がある。しかし、複数の視点から撮影されることで、試料の一部がラベルで閉塞されていても、試料を光学的に分析することが可能になる。例えば、試料の一部は、第1のカメラからは閉塞されていても、第2のカメラからは視認可能となり得る。
複数の視点から試料容器の画像を撮影する化学分析装置は、かなりの空間(スペース)を必要とするため、化学分析装置の構造によって光学部品の配置が制限されることが起こり得る。これらの化学分析装置は、すべてのカメラの視野内に試料容器を移動させるために、搬送機構(コンベヤ機構)、例えばトラックとロボットの双方または一方を含むことがある。従って、試料容器の動きは、試料容器の複数の視野を撮影するために実施される複数の光学部品をクリアに(妨害がないように)する必要がある。さらに、試料容器が撮影される撮影位置には、撮影される画像に悪影響を及ぼす可能性のある迷光または周辺光(環境光)が最小限度で存在している。
上述に加えて、照明された背景(バックドロップ)は、各カメラと関連可能であって、カメラと照明された背景との間の各距離でのビジョン・コーン(視野の円錐)の大きさと一致する必要がある。その距離は、画像化部品の幾何学的形状によって制約されており、これも上述のように制限されている。幾つかの実施形態では、厳密に制限された空間に適合するように、照明された背景の固有の形状を設計しているが、その場合、コスト高になり得る。
上述のように、撮影位置の近傍の空間は、搬送機構、撮影装置、照明された背景を含むことがあり、また、撮影位置での迷光を遮光するための遮光部(光遮蔽部)を含むこともある。撮影位置に近接して装置を高度に集中させる場合には、適切な遮光が撮影領域の近傍で実施されるのが妨げられる可能性がある。従って、化学分析装置によって実施される測定が、迷光から悪影響を受ける可能性がある。
搬送機構は、カメラの視野を通過して、他の光学装置と干渉する可能性があり、これにより、化学分析装置内で実施される光学装置の位置および数が制限され得る。一部の搬送機構は、カメラの視野内に位置することがあり、これにより、カメラの最小視野(撮影)距離が制限される可能性がある。
本開示内容に係る実施形態は、化学分析装置のための改良された光学特性評価装置、システム、および方法を提供する。以下、添付した図1から図7を参照して、本開示内容に係る態様および特徴について説明する。
以下、添付の図面に例示されている本開示内容に係る実施形態について参照する。複数の図面を通して同一または類似の部分を参照するために、可能であれば、図面全体にわたって同一の参照番号を使用している。本明細書に記載の様々な実施形態の特徴は、特定されない限り、互いに組み合わせることが可能である。
まず、図1および図2を参照する。図1は、複数の試料容器102(例えば、試験管、試料容器、または採血管。図2を参照)を自動的に前処理するために構成された、自動試料検査システム100の概略的な平面図を示している。図2は、赤血球部分212RBCに対して血清部分または血漿部分212SPを分離するために、遠心分離器124で遠心分離を行った試料容器102の側面図を示している。血液以外の試料を収容する試料容器を、試料検査システム100で使用することは可能である。試料容器102は、サンプル用カップ、キュベット、または他の透明なガラスまたはプラスチック容器のような、任意の一般的な透明または透過性な容器とすることができる。
試料容器102は、1つまたは複数の分析装置又は分析器(例えば、分析器106、分析器108、および分析器110)による分析の前に、1つまたは複数のサンプル用ラック104内に収容することができる。試料容器102内の試料212は、自動的に処理されてもよく、また自動試料検査システム100に提供されてもよく、その際、キャップ214で塞がれていてもよい。試料容器102の各々は、1つ以上のセンサ116(例えば、バーコードリーダー)によって機械的に読み取ることができるバーコード、アルファベット(文字)、数字、または文字と数字を組み合わせた、しるしなどの識別情報215を備えることができる。識別情報215は、患者の識別と、例えば、試料212に対して行われるべき試験(検査)またはアッセイ(分析)の手順に関する情報を示すことができる。識別情報215は、試料容器102上に付着されたラベル218上に提供されてもよく、または試料容器102の側面に提供されてもよい。ラベル218は、試料容器102の全周囲、または試料容器102の全長さに沿って延在しないことがある。したがって、ラベル218は、試料212の一部を遮る(塞ぐ)ことがあっても、試料212の一部は、依然として、視認可能である。幾つかの実施形態において、サンプル用ラック104は、追加の識別情報を有し得る。
自動試料検査システム100は、ベース(基部)120(例えば、フレームまたは他の構造)を含み得、その上に搬送用トラック又はコンベヤ・トラック121(コンベヤ・ベルト、チェーン、プラットフォームなどの集合体であり得る)または他の適切な搬送機構を取り付けることができる。コンベヤ・トラック121は、個々の試料容器102を移送することができ、それら個々の試料容器102は、試料容器キャリア(搬送器)122(例えば、単一試料キャリア・パックまたはリニヤモータを含む自動キャリア)内に置かれてコンベヤ・トラック121上を移送されてもよい。試料容器キャリア122は、1つまたは複数のサンプル用ラック104を有する試料容器の積荷(ロード)/免荷(アンロード)の場所(ステーション)123から離れることができる。ロボット125等は、試料ラック104から試料容器102を把持して、その試料容器102をコンベヤ・トラック121の入力レーン上の試料容器キャリア122内に装填するように構成されていてもよい。ロボット125は、さらに、検査の完了時に、試料容器102を、コンベヤ・トラック121上の試料容器キャリア122から取り出すように構成されていてもよい。試料容器102は、コンベヤ・トラック121上に載せられると、試料容器キャリア122によって運ばれて遠心分離器124(例えば、自動遠心分離器)に向って進められて、流入レーン126またはロボットによって、遠心分離器124に送られることができる。試料容器102は、遠心分離された後、流出レーン128またはロボットによって取り出されて、光学特性評価装置140に向ってコンベヤ・トラック121上で続けて送られることができる。
光学特性(特徴)評価装置140は、試料容器102と、試料容器102内に含まれる試料212とに対して自動的に特徴付けを行うように構成されていてもよい。特徴付けは、試料212の血清または血漿部分212SPにおける溶血(Hemolysis)、黄疸(Icterus)、および/または脂肪血症(Lipemia)(以下、「HIL」として示す)などの1つ以上の干渉物質(インターフェレント)の存在を決定し得る。特徴付けは、さらに、試料容器102の特徴を決定することができ、例えば、試料容器102の高さ、キャップ214の存在およびその色、試料容器キャリア122内の試料容器102の傾き、およびその他の特徴などを決定することができる。試料212および/または試料容器102の他の特徴は、光学特性評価装置140によって決定することができる。
試料212の血清部分または血漿部分212SPの画像を光学特性評価装置140によって撮影(捕捉)して、試料212中にHILなどの1つ以上の干渉物質が存在するか否かを判定することができる。幾つかの実施形態において、血清または血漿部分212SPの画像を、任意の適切な手段によって分析して、HIL干渉物質が存在する場合には、その種類を決定してもよい。例えば、試料212の血清または血漿部分212SP中で、赤みがかった色として発現する溶血の存在は、任意の適切な光学画像(イメージング)分析によって決定することができる。分析はさらに、溶血指数のような干渉物質レベルを決定することができる。幾つかの実施形態では、光学特性評価装置140にて溶血化した試料212が検出された場合、その試料212を分析器(例えば、遠隔の分析装置132などの特殊な臨床分析装置)に送付してもよく、そこで溶血の正確なレベルを測定して、特性評価をしてもよい。
試料212の捕捉された画像の分析は、任意選択的に、または追加的に、試料212の血清または血漿部分212SP中の黄疸を検出するために使用することができる。黄疸の干渉物質は、例えば、崩壊した赤血球が脾臓でビリルビンに変換されることで、ビリルビンの過剰によって生じ得る。試料212の血清または血漿部分212SPにおいて、2〜3mg/dlを超えるビリルビンのレベルは、視認可能な黄色または褐色がかった色として発現することがある。これらのビリルビンのレベルは、特に、分析器(例えば、分析器106、108、および/または110)で実施される酵素に基づく免疫測定法(イムノアッセイ)に悪影響を及ぼす可能性がある。
黄疸検出法は、溶血検出法と類似することがある。その方法は、試料212の1つ以上の画像が捕捉される光学特性評価装置140において、試料容器102を受け取ることから開始することができる。1つまたは複数の画像の分析を実施して、以下に記載の方法に従って黄疸の存在の有無を検査してもよい。幾つかの実施形態において、溶血検出のために捕捉された同一の画像を、黄疸検出のために使用することができる。その分析により、黄疸指数などの干渉物質レベルをさらに決定することができる。
本開示内容の実施形態は、別の広い態様では、任意選択的にまたは追加的に、試料212中の脂肪血症を検出するために使用される方法および装置と関連することができる。試料212の血清または血漿部分212SPにおいて、脂肪血症の干渉物質は、白っぽい外観を示すことがあり、それは、血液中の脂質の過剰な存在から生じることがある。脂質レベルは、約50mg/dlを超えると、免疫測定試験における抗体結合を妨害する可能性があり、従って、自動試料検査システム100での免疫測定法の結果に影響を及ぼす可能性がある。
脂肪血症検出法は、溶血と黄疸の検出方法と類似することがある。本方法は、光学特性評価装置140内に試料容器102を受け取ることを含み得る。試料212の1つまたは複数の画像を捕捉して、脂肪血症の存在の有無について、その捕捉した画像の分析を行うことができる。幾つかの実施形態において、溶血および黄疸の検出のために捕捉した画像と同一の画像を、脂肪血症の検出のために使用することができる。その分析はさらに、脂肪血症指数のような干渉物質レベルを決定することができる。
脂肪血症は、特徴的なサンプル品質の変色欠陥であって、これは、分析器(例えば、分析器106、108、110)にて試料212が検査または分析される前に、特別な処理によって解決することができる。脂肪血症が検出された場合、試料容器102は、脂質を除去または減少させるためのさらなる処理を行うために、改善ステーション131に移され得る。例えば、改善ステーション131は、脂肪血症の量を減らすために、溶剤または他の材料を導入することができる。この改善が完了すると、試料212は、1つまたは複数の分析器(例えば、分析器106、108、110)にて適切に分析することが可能となる。
上記の分析は、任意選択的に、指数(例えば、溶血指数、黄疸指数、脂肪血症指数)などの干渉物質レベルを決定することができる。本明細書で使用される「指数(インデックス)」は、存在する干渉物質の決定された含有量に基づいて、特定の試料212に与えられるグレード(等級)を意味する。観察用の等級のスケール(大きさ)は、0から4までの範囲(0−4)でもよく、ここで、0は、実質的に、干渉物質が存在しないことを表し、一方、4は、干渉物質が相当に存在することを表す。あるいは、スケールは、0−10の範囲、0−20の範囲、A−Fの範囲、または他の範囲とすることができる。
幾つかの実施形態において、自動試料検査システム100は、光学特性評価装置140によって問題があると識別された試料212について、ユーザの相互作用または追加の処理を行うことなく、修正処置を行うことができる。例えば、HIL干渉物質を有する試料112を含む試料容器102の経路設定は、流入レーン127に流入させることによって、または適切なロボットによって、コンベヤ・トラック121から取り出すことができる。改善ステーション131および/または改善ステーション135などのような1つ以上のステーションでは、1つ以上の分析器(例えば、分析器106、108、110)で分析を行う必要条件として、試料212に対して追加の処理を行うことができる。その後、試料容器102は、流出レーン129またはロボットを介して、コンベヤ・トラック121に復帰することができる。
光学特性評価装置140によって、試料212が干渉物質を含まないこと、または正常であることが判明した場合、正常な試料212を収容する試料容器102は、コンベヤ・トラック121上で続けて移動することができる。試料は、免荷(オフロード)のために試料容器の積荷/免荷の場所123に戻る前に、1つまたは複数の分析器(例えば、分析器106、108、および/または110)にて分析することができる。なお、3つより多い分析器または3つ未満の分析器をコンベヤ・トラック121に連結することは可能であるが、説明上、3つだけ示していることを理解されたい。
遠心分離器124および各分析器106、108、110には、試料容器キャリア122をコンベヤ・トラック121から取り出すように構成されたロボット機構および/または流入レーン(例えば、流入レーン126、134、138、144)を備えることができる。また、遠心分離器124および各分析器106、108、110は、試料容器キャリア122をコンベヤ・トラック121に再び入らせるように構成された、ロボット機構および/または流出レーン(例えば、流出レーン128、136、141および146)を備えることができる。
さらに、遠隔分析器132が自動試料検査システム100に対して直接連結されていなくても、自動試料検査システム100に遠隔分析器132が供用可能である。例えば、(点線で示されている)独立型のロボット133によって、試料212を含む試料容器102を、遠隔分析器132まで運び、かつ試験後に復帰させてもよい。幾つかの実施形態では、試料容器102は、手動で取り出して、復帰させてもよい。遠隔分析器132は、例えば、溶血レベルを検査することができる。他のテストまたは処理を、遠隔分析器132上で行うことができる。
自動試料検査システム100は、1つ以上の位置に、1つ以上のセンサ116を備えることができる。センサ116は、試料容器102上に設けられた識別情報215(図2)を読み取ることによって、又は試料容器キャリア122上の同様の情報(図示せず)を読み取ることによって、コンベヤ・トラック121に沿った試料容器102の位置を検出するために使用することができる。幾つかの実施形態において、別個のRFIDチップを、各試料容器キャリア122に埋め込んでもよく、そして、例えば、追跡操作のために従来のRFID読み取りシステムを使用してもよい。試料容器キャリア122の位置を追跡するために他の手段を用いることができ、例えば、近接センサを用いることができる。
積荷/免荷の場所123は、X(軸方向)およびZ(軸方向)、Y(軸方向)またはX、Y、およびZの運動が可能な1つまたは複数のロボットアームまたは該当部品を有するロボット125を含むことができる。ロボット125は、試料容器102を試料容器キャリア122とサンプルラック104へ出し入れ可能に取り出し及び配置を行うように構成されたロボットエンドエフェクタ(例えば、手や指状の部品で挟持させるもの)を備えることができる。ただし、任意の適切な種類のロボット125を使用することは可能である。
自動試料検査システム100は、コンピュータ143、例えば、メモリ(記憶装置)と適切な調整電子素子とシステム構成要素用のドライバーを備えた、マイクロプロセッサベースの中央処理装置CPUによって制御することができる。コンピュータ143は、自動試料検査システム100の基部120の一部として収容されてもよいし、それとは別体として収容されてもよい。コンピュータ143は、積荷/免荷の場所123、遠心分離器124、光学特性評価装置140、および様々な種類の検査(例えば、分析処理)を行う各分析器106、108、110に対して、試料容器キャリア122の出し入れ可能な移動を制御するように動作できる。コンピュータ143は、ソフトウェア、ファームウェア、および/またはハードウエアの指令(コマンド)または回路に従って、自動試料検査システム100を制御することができる。
本開示内容の実施形態は、コンピュータ・インターフェース・モジュール(CIM:Computer Interface Module)145を用いて実施することができ、それによってユーザが種々の制御画面及びステータス表示画面(現在示されている)に容易かつ迅速にアクセスすることを可能にする。これらの制御および表示画面は、試料212のサンプル調製および分析に使用される複数の相互に関連した自動装置(例えば、自動試料検査システム100内の分析器106、108、110)の一部または全ての態様を示すことができる。CIM145は、複数の追加の表示画面(図示せず)に直接的に関連する第一の表示画面(図示せず)を用いることができる。表示画面は、複数の相互に関連する自動装置の動作状態に関する情報、ならびに任意の特定の試料容器102の位置を記述する情報、ならびに試料212上で実行されるか、またはその最中の検査の状態を示すことができる。このように、CIM145は、操作者(オペレータ)と自動試料検査システム100との間の相互作用を容易にするように構成されている。CIM145は、アイコン、スクロールバー、ボックス、およびボタンを含むメニューを表示するように構成されたビジュアル・タッチ・スクリーンを備えることができ、これを介して操作者は、自動試料検査システム100を操作(インターフェース)することができる。メニューは、自動試料検査システム100の機能的態様を表示するようにプログラムされた複数の機能ボタンを含むことができる。コンピュータ143は、臨床検査情報システム(LIS:Laboratory Information System)147と接続することができ、試料212、患者情報、及び検査オーダに関する情報などをLIS147から受け取ることができる。さらに、コンピュータ143は、分析結果をLIS147に送信することができる。
図2は、本実施形態に係る試料容器102の側面図を示しており、その試料容器102は、赤血球部分212RBCから血清または血漿部分212SPを分離するために、遠心分離器124にて遠心分離がされている。図示のように、ラベル218は、血清または血漿部分212SPの一部を塞ぐ(閉塞する)ことがあり、その結果、従来の画像化では、血清または血漿部分212SPの可視化が困難になり得る。本明細書に開示された実施形態では、試料容器102を回転させることなく(回転させる必要がないように)、この閉塞の問題に対処する。このように、試料容器102が、コンベヤ・トラック121上の光学特性評価装置140で停止する際に、試料212内の干渉物質の分析が行われ得る。
次に、図3を参照すると、開状態で示された光学特性評価装置140の実施形態の上方からの平面図が示されている。光学特性評価装置140は、試料212および/または試料212を含む試料容器102を測定または分析するために、コンベヤ・トラック121の近傍に位置していてもよい。幾つかの実施形態では、光学特性評価装置140は、試料容器102上に位置するラベル218(図2)または試料容器キャリア122上の光学的読み取り可能なラベルなどの情報を読み取ることができる。試料容器102は、試料容器キャリア122内に位置することができ、また光学特性評価装置140に対して方向300に沿ってコンベヤ・トラック121(一部切り取って表示されている)上を移動することができる。他の実施形態では、試料容器キャリア122が方向300および/または逆方向に移動することを可能にする。試料容器キャリア122又は試料容器102を移動させるために、ロボットアーム等の他の移動機構を実施することができる。
図3に示した実施形態では、コンベヤ・トラック121は、試料容器キャリア122を方向300に沿って移動させて、試料容器102を撮影位置(画像化位置)304に出し入れ可能に位置決めさせて、その位置で、試料容器102および/またはその中にある試料212に対して光学測定を行ってもよい。撮影位置304は、本明細書に記載のように、すべてのカメラと照明装置が、試料容器102に入射する光路を有する位置でもよい。
試料容器102内の試料212を分析することは、試料212の1つ以上の特徴(特性)の決定、例えば、1つ以上のHIL干渉物質の存在、全体的な試料212の高さ、赤血球部分212RBCの高さ、および/または血漿または血清部分212SPの高さなどの決定を含むことができる。その分析は、さらに、赤血球部分212RBCと血漿または血清部分212SPとの間にセパレータ(分離器)が存在するか否かと、存在する場合にはセパレータの厚さとの決定を含むことができる。その分析は、さらに、試料212を含む試料容器102の物理的特徴の決定、例えば、容器の高さ、容器の直径、キャップの型(種類)、キャップの色、試料容器102がキャップを含むか否かなどの決定を含むことができる。試料容器102の特徴(特性)を決定することは、試料容器102に貼付されたラベル218(図2)の識別情報215(例えば、バーコード)を読み取ることをさらに含むことができる。
試料容器102およびその内容物を照明する照明装置319A−319Cおよび関連部品は、可動フード310内で、適当な位置、例えば、撮影装置350A−350Cと反対側などに位置していてもよい。可動フード310は、試料容器102を覆うように、または試料容器102を少なくとも部分的に囲むように移動することができ、かつ可動フード310は、試料容器102の光学測定が行われる間および/または試料容器102の画像化(撮影)が行われる間に、画像化位置(撮影位置)304での迷光を遮光するように移動することができる。図3に示された可動フード310の実施形態は、2つの覆い、即ち、第1の覆い312と第2の覆い314を含む。第1の覆い312及び第2の覆い314は、互いに対して鏡像関係を有していてもよい。第1の覆い312及び第2の覆い314は、(断面)半円状として図3に示されている。光学特性評価装置140は、他の覆いの形状および構成を使用することができる。図3に示された可動フード310は、開状態で示されており、その場合、第1の覆い312と第2の覆い314が分離しており、撮影位置304を囲んでいない、または覆っていないことを示している。可動フード310が開状態にある場合、光学特性評価装置140は開状態にあると参照することができる。
第1の覆い312は、第1の空洞(キャビティ)320に対する第1の開口部318を含むことができ、第1の壁部321によって少なくとも部分的に囲まれているが、第1の壁部321は垂直壁でもよい。第1の表面322は、第1の空洞320への第1の開口部318の周辺を少なくとも部分的に囲んでいてもよい。第2の覆い314は、第2の空洞328に対する第2の開口部326を含むことができ、第2の壁部329によって少なくとも部分的に囲まれているが、第2の壁部329は垂直壁でもよい。第2の表面330は、第2の空洞328への第2の開口部326の周辺を少なくとも部分的に囲んでいてもよい。第1の表面322と第2の表面330は、本明細書で記載のように、可動フード310の閉状態を形成するために、それらが互いに合う(相対する)ように構成されていてもよい。可動フード310が閉状態にあるときに、第1の表面322と第2の表面330との間の境界面を迷光が通ることを妨げることができる。例えば、第1の表面322および第2の表面330のシールまたは他の装置(図示せず)または構成によって、閉状態にある可動フード310に迷光が入り込むのを防ぐことができる。幾つかの実施形態では、境界面の一部はスリット形状の開口部を有して、可動フード310の外側に位置する撮影装置350A−350Cと試料容器102との間で光の経路(光路)を確保してもよい。
第1の覆い312は、第1のアクチュエータ336に連結可能な第1のアーム(腕部)334に連結することができる。第1のアクチュエータ336は、ステッパーモーターなどの回転型(ロータリー)アクチュエータでもよく、第1のアクチュエータ336の中心軸339を中心とする第1の円弧状(弓状)経路338と平行な円弧状経路に沿って、第1の覆い312を旋回させてもよい。同様に、第2の覆い314は、第2のアクチュエータ342に連結可能な第2のアーム340に連結することができる。第2のアクチュエータ342は、ステッパーモーターなどの回転型(ロータリー)アクチュエータでもよく、第2のアクチュエータ342の中心軸345を中心とする第2の円弧状(弓状)経路344と平行な円弧状経路に沿って、第2の覆い314を旋回させることができる。幾つかの実施形態では、単一の回転型アクチュエータと適当な歯車機構またはベルト機構を用いて、第1の覆い312と第2の覆い314をそれぞれ、第1の円弧状経路338と第2の円弧状経路344に沿って駆動させてもよい。円弧状の移動を可能にする他の適当な機構を用いてもよく、たとえば、第1のアーム334と第2のアーム340に対して旋回可能に連結されるリニア・アクチュエータを用いてもよい。第1の覆い312と第2の覆い314を移動させるための上記装置は、第1の覆い312と第2の覆い314を開状態と閉状態との間で90度旋回させるように構成されてもよい。
1つまたは複数の撮影装置(画像化装置)が、第1の空洞320と第2の空洞328の外側に位置していてもよい。図3に示した実施形態では、3つの撮影装置(画像化装置)、即ち、第1の撮影装置350A、第2の撮影装置350B、および第3の撮影装置350Cを含む。撮影装置は、たとえば、デジタル二次元カメラ、ライン・カメラ、テレセントリック・カメラ、バーコードリーダー、光電子センサアレイ、CCDセンサ、CMOSセンサ、光検出器のリニアアレイ(直線状の配列)、または光を画像(イメージ)データに変換する他の任意の装置を含み得る。撮影装置350A−350Cは、それぞれ、試料容器102または撮影位置(画像化位置)304に向って延びる光路を有するように、配向されていてもよい。第1の撮影装置350Aは、第1の光路352A内に位置し、第2の撮影装置350Bは、第2の光路352B内に位置し、かつ、第3の撮影装置350Cは、第3の光路352C内に位置している。
コンピュータ143は、光学特性評価装置140の電子装置の操作を制御できる。たとえば、コンピュータ143は、第1のアクチュエータ336と第2のアクチュエータ342の操作を制御できる。さらに、コンピュータ143は、撮影装置350A、350B、350Cに対して指示を送信することで、それら装置によって画像を撮影させて、画像データを送信させてもよい。さらに、コンピュータ143は、撮影装置350A、350B、350Cによって生成された画像データの受信及び/又は処理を行ってもよい。
次に、図4を参照すると、閉状態での可動フード310の実施形態の側面図が示されている。この閉状態は、さらに、光学特性評価装置140が閉状態にあることを参照できる。可動フード310の閉状態は、第1のアクチュエータ336(図3)を第1の方向(たとえば、時計方向)に回転させ、かつ、第2のアクチュエータ342を第2の方向(たとえば、反時計方向)に回転させて、第1の覆い312(図3)と第2の覆い314をともに移動させて、好ましくは、試料容器102の上方でそれらを互いに当接させることで達成できる。可動フード310が閉状態になるとき、第1の空洞320(図3)と第2の空洞328(図3)は組み合わせられて、囲いまたは覆い400を形成し、これによって可動フード310の内部を構成する。
第1の壁部321(図3)と第2の壁部329は、囲い400と可動フード310の外側との間を延在する1つまたは複数の開口部(たとえば、スリット開口部400A−400C)を含む。スリット開口部400A−400Cによって、可動フード310の外側に位置する撮影装置が、囲い400内にある試料容器102及び/又は試料容器キャリア122を画像化(撮影)することを可能にする。図4に示した第2の壁部329の実施形態では、2つのスリット開口部400A及び400Cが示されている。スリット開口部400Aは、第1の光路352Aを通すように大きさと構成が定められ、スリット開口部400Cは、第3の光路352Cを通すように大きさと構成が定められている。第1の光路352Aと第3の光路352Cは、図4では、幅よりも長い高さを有している、扇形状または長方形状として示されている。このような光路は、ライン・カメラまたは二次元カメラ(たとえば、デジタルカメラまたは他の撮影装置)である撮影装置350Aおよび350Cに用いることができる。幾つかの実施形態では、スリット開口部400A及び400Cには、光に対して光学的に透過性の透明なプラスチックまたはガラスなどの材料が適用されていてもよい。
第1の壁部321(図3)と第2の壁部329は、幾つかの実施形態では、コンベヤ・トラック121の近くまで延びていてもよく、または、図示したものよりも、コンベヤ・トラック121からさらに延びていてもよい。幾つかの実施形態では、第1の壁部321及び/又は第2の壁部329は、囲い400に光が入り込むのをさらに防止するように、コンベヤ・トラック121まで延びる、またはその近くまで延びる柔軟な材料(例えば、布)を含んでいてもよい。
上記説明では、第1の覆い312と第2の覆い314は、開状態と閉状態との間を円弧状(弓状)の経路に沿って移動する。他の実施形態では、第1の覆い312と第2の覆い314は、他の方向に移動することができる。例えば、第1の覆い312は、コンベヤ・トラック121の第1の側に位置していてもよく、かつ第2の覆い314は、コンベヤ・トラック121の第2の側に位置していてもよく、そのため、第1の空洞320と第2の空洞328は互いに対面する。第1の覆い312及び/又は第2の覆い314は、第1の表面322と第2の表面330が閉状態で当接するように、互いに直線的(線形)に移動してもよい。
次に、図5を参照すると、可動フード310を断面で示した、光学特性評価装置140の実施形態の概略平面図が示されている。第1の覆い312の第1の表面322と、第2の覆い314の第2の表面330とは、可動フード310が閉状態のとき、互いに合う(相対する)ことで、第1の表面322と第2の表面330の間に境界面500を形成する。第1の表面322と第2の表面330の間の境界面500は、迷光及び/又は周囲光(環境光)が囲い400内に入り込んで、撮影装置350A−350Cによって撮影される画像に悪影響が及ぼされることを防ぐことができる。
可動フード310は、可動フード310の内面508から延在する1つまたは複数の遮光部506A−506Fを含むことができる。遮光部506A−506Fは、光を遮光及び/又は偏光させる装置であって、不透明かつ明らかに光を透過させないプラスチックまたは金属などの材料で形成されていてもよい。遮光部506A−506Fは、黒色などの暗い色を有していてもよい。スリット開口部404A,404B、404Cの反対側には、照明装置519A−519C(たとえば、発光装置または放光装置)を配置してもよい。照明装置519A−519Cのそれぞれは、遮光部506A−506Fの2つの間で、近接していてもよい。図5に示した可動フード310の実施形態は、第1のスリット開口部404Aの反対側に位置して、第1の光路352A内に位置する第1の照明装置519Aを含む。遮光部506Aと遮光部506Bは、第1のスリット開口部404Aの両側に位置している。遮光部506Aと遮光部506Bは、外部からの光または迷光が、第1の撮影装置350Aによって撮影されることを最小限にする。たとえば、遮光部506Aと遮光部506Bは、外部からの光が第1の光路352Aと干渉することを防止してもよく、そのため、第1の撮影装置350Aによって撮影される試料容器102と試料212の画像の強度が、迷光によって比較的影響を受けないようにしてもよい。
第1の照明装置519Aは、第1のスリット開口部404Aの反対側に位置して、遮光部506D及び遮光部506Eと近接していてもよい。照明装置519A−519Cは、所定の強度及び/又は公称波長スペクトルを有する光を発光することができる。たとえば、照明装置519A−519Cは、コンピュータ143と電気的に接続されて、照明装置519A−519Cから出る光の強度と波長に関して、照明装置519A−519Cに対して指示を送信してもよい。遮光部506Dと遮光部506Eは、第1の照明装置519Aから出る迷光が、第2の撮影装置350B及び第3の撮影装置350Cにより撮影される画像に対して悪影響が及ぼされることを防止してもよい。
第2のスリット開口部404Bは、第2の光路352B内に位置して、第2の照明装置519Bの反対側に位置していてもよい。第2のスリット開口部404Bは、遮光部506C及び遮光部506Dと近接していてもよい。第2の照明装置519Bは、遮光部506A及び遮光部506Fと近接していてもよい。遮光部506A及び遮光部506Fは、第2の照明装置519Bから出る光が、第1のスリット開口部404A及び/又は第3のスリット開口部404Cへと迷光する(出る)ことを防いでもよい。遮光部506C及び遮光部506Dは、第2の照明装置519Bとは異なる光源から生じた光が、第2の撮影装置350Bによって撮影される画像の強度に対して明らかに影響を及ぼすことを防いでもよい。
第3のスリット開口部404Cは、第3の光路352C内に位置して、第3の照明装置519Cの反対側に位置していてもよい。第3のスリット開口部404Cは、遮光部506E及び遮光部506Fの近くに位置していてもよい。第3の照明装置519Cは、遮光部506B及び遮光部506Cの近くに位置していてもよい。遮光部506B及び遮光部506Cは、第3の照明装置519Cから出る光が、第1のスリット開口部404A及び/又は第2のスリット開口部404Bへと迷光することを防いでもよい。遮光部506E及び遮光部506Fは、第3の照明装置519Cとは異なる光源から生じた光が、第3の撮影装置350Cによって撮影される画像の強度に対して明らかに影響を及ぼすことを防いでもよい。
照明装置519A−519Cは、撮影用の照明の適当な強度を提供できる任意の適当な装置でもよい。幾つかの実施形態では、照明装置519A−519Cは、赤色(R)、緑色(G)および青色(B)などの光源の、1つ以上の着色光源を含むことができ、例えば、RGB発光ダイオード(LED)またはレーザーを含むことができる。任意選択的に、照明装置519A−519Cは、白色光(WL:white light)源および/または赤外線(IR:infrared)若しくは近赤外線(NIR:near IR)源を含むことができる。照明装置519A−519Cは、R、G、B、WL、IR、および/またはNIR源の組合せを含む光パネルを含むことができる。従って、照明装置519A−519Cは、様々な所定の光のスペクトルまたは波長を出すことができる。
幾つかの実施形態において、照明装置519A−519Cは、照明パターンを変更可能なように提供することができる装置を含み得る。この装置は、LCDマスク、光源の二次元配列(アレイ)、薄膜トランジスタ(TFT:thin film transistor)、または光源を用いて実現することができる。この装置は、コンピュータ143によって制御されて、複数の照明構成を実施して、さらなる処理のために利用可能な情報内容を高めることができる。たとえば、照明装置519A−519Cから出る光の強度及び/または波長は、動的に制御及び変更されてもよい。
図6Aを参照すると、光学特性評価装置140の他の実施形態が示されているが、この実施形態は、閉状態で示された単体(単一部品)フード610を含んでいる。図6Bを参照すると、開状態で示された単体フード610を含む光学特性評価装置140の実施形態が示されている。単体フード610は、囲いまたは覆い614に対して開口する開口部612を備えることができる。単体フード610が閉状態にあるときに、試料容器102の少なくとも一部分が囲い614内に位置するように、開口部612は、試料容器102の上方に大きさと構成を定めてもよい。さらに、単体フード610が閉状態にあるときに、試料容器キャリア122の少なくとも一部分が囲い614内に位置するように、開口部612は、試料容器キャリア122の上方に大きさと構成を定めてもよい。単体フード610は、閉状態にあるとき、コンベヤ・トラック121の近くまで延びて、さらに周囲光または迷光が囲い614内に入り込むのを防いでもよい。他の実施形態では、単体フードは、単体フード610が閉状態のときに、さらに光が囲い614内に入り込むのを防ぐように、囲いからコンベヤ・トラック121に向って延びる材料(布など)を有していてもよい。
単体フード610は、アーム620によって単体フード610に連結されたアクチュエータ616の移動によって、開状態と閉状態との間を移行してもよい。幾つかの実施形態では、アクチュエータ616は、単体フード610を、アクチュエータ616の中心軸621のまわりに90度旋回させてもよい。アクチュエータ616は、機械的に、構造、例えば基部120(図1)と連結されていてもよい。アクチュエータ616は、単体フード610の回転を可能にする、ステッパーモーターなどの回転型(ロータリー)アクチュエータまたは他のアクチュエータ、歯車機構、ベルト機構、または連結(リンク)機構であってもよい。コンピュータ143は、アクチュエータ616に対して信号を送信して、円弧状経路622と並行な経路に沿って、アクチュエータ616を回転させてもよい。このアクチュエータ616の回転によって、円弧状経路622に沿って、単体フード610を開状態と閉状態との間で移行させてもよい。他の装置を用いて、円弧状経路とは異なるように、単体フード610を開状態と閉状態との間で移行させてもよい。たとえば、他のアクチュエータ及び/又は機構によって、単体フード610を開状態と閉状態との間で垂直に移行させてもよい。
図6Bに示すように、単体フード610は通常、開状態にある。試料容器キャリア122は、コンベヤ・トラック121上を移動して、撮影位置304に向う(図3)。試料容器キャリア122は、撮影位置304で停止可能であって、その際、単体フード610が図6Bに示す開状態から図6Aに示す閉状態まで移行して、少なくとも部分的に試料容器102を覆う。単体フード610が閉状態のとき、試料容器102及び/又は試料212の撮影(画像化)が上述のように行われる。撮影が完了すると、アクチュエータ616は単体フード610を開状態まで移行させて、試料容器キャリア122は、自動試料検査システム100(図1)内の他の位置まで進むことが可能になる。
上記説明では、単体フード610は、円弧状経路622に沿って、開状態と閉状態との間を移行する。他の実施形態では、単体フード610は、開状態と閉状態との間を垂直に移行してもよい。他の実施形態では、単体フード610は、閉状態と開状態との間を移行するとき、コンベヤ・トラック121から離れるように垂直に移動して、側部に移行してもよい。そして、反対方向の移動によって、単体フード610は、開状態と閉状態との間を移行してもよい。
以下、図3に示した可動フード310を参照して、光学特性評価装置140について詳述する。以下の説明は、図6Aに示した単体フード610に対しても適用可能である。光学特性評価装置140の操作中、可動フード310は、図3に示した開状態にあり得る。試料容器102を搬送する試料容器キャリア122は、撮影位置304に到達するまでコンベヤ・トラック121上を移動するか、または撮影位置304に提供される。試料容器キャリア122が撮影位置304に位置するとき、コンピュータ143は第1のアクチュエータ336と第2のアクチュエータ342に対して指示を送信して、それらによって第1の覆い312と第2の覆い314をともに移動させる。第1の覆い312と第2の覆い314は、撮影位置304の上方で合い(当接し)、囲い400(図4)を形成する。この時点で、囲いは閉じたスペースを構成して、試料容器102は少なくとも部分的に迷光源から隔離される。
コンピュータ143は、照明装置519A−519C及び撮影装置350A−350Cに対して指示を送信して、試料容器102内の試料212に対して行われる特定のスクリーニング(選抜)検査に基づいて、画像データを生成させる。コンピュータ143は、照明装置519A−519Cに対して指示を送信して、特定の波長で、特定の光強度で発光させる。照明装置519A−519Cから出る光は、試料容器102を通って、試料容器102内の試料212と相互作用する。試料212を通る光は、光の波長と試料212の特性とに基づいて、散乱または吸収される。1つまたは複数の撮影装置350A−350Cは、照明された試料212の画像を撮影して、その画像データをコンピュータ143に送信して、処理させてもよい。幾つかの実施形態では、すべての撮影装置350A−350Cによって画像が撮影されることで、ラベル218の閉塞による影響を最小限にしてもよい。
撮影装置350A−350Cによって生成される画像データは、試料容器102と試料212の画像を含み得る。試料容器102の画像データは、試料容器102の高さ及び/又は幅などの情報を含むことができ、その場合、試料容器の種類が識別可能になる。試料212の画像データは、血清部分または血漿部分212SP(図2)と赤血球部分212RBCの高さ及び/又は幅に加えて、試料212の高さ及び/又は幅などの情報を含むことができる。試料212の画像データは、長さ及び/又は幅に沿う様々な場所で、試料212を通る透過率などの情報を含むことができる。さらに画像データは、試料容器102の上部の画像を含むことができ、その場合、試料容器102の上にキャップ214(図2)が存在しているか否かと、キャップ214の色などのキャップ214の識別を決定するために分析することができる。試料容器102に貼付されたラベルも識別可能であって、撮影装置350A−350Cによって読み取ることができる。たとえば、ラベル218上に印刷されたバーコードまたは他のしるしが、撮影装置350A−350Cによって読み取られて、コンピュータ143によって分析され得る。
光学特性評価装置140は、試料容器102とその中に含まれる試料212を撮影する上で、多くの利点を提供する。可動フード310によって遮光部を提供して、試料容器102を照射する際に望ましくない迷光または周囲光を遮光する。可動フード310は移動可能であるため、コンベヤ・トラック121の上方またはその近くに常設型の遮光構造を設ける必要がなくなる。従って、光学特性評価装置140を構成する際、試料容器102がコンベヤ・トラック121上を移動する際に、その周りを移動しなければならない遮光構造を構成する必要がなくなる。
撮影装置350A−350Cによって行われる撮影は、非常に正確になり得る。たとえば、可動フード310と遮光部506A−506Fは、試料容器102とその中に含まれる試料212を、迷光及び/又は周囲光が照射することを防止する。その結果、照明の大部分が、所定の強度で、所定の光の波長を出す照明装置519A−519Cからもたらされる。
可動フード310は、1つまたは複数の撮影装置350A−350Cが、異なる撮影角度で、試料容器102と試料212の画像データを生成することを可能にする。その結果、360度での撮影または360度に近い撮影が可能になる。この撮影によって、識別のしるしを、その向きにかかわらず読み取ることが可能になる。さらに、ラベル218が幾つかの視点を塞いでいるか否かにかかわらず、試料212の撮影が可能になる。
図7を参照すると、試料容器(たとえば、試料容器102)と、試料容器内に含まれる試料(たとえば、試料212)の一方または双方の撮影を行う方法700のフローチャートが示されている。この方法700は、ステップ702で、試料容器の少なくとも一部を可動フード(たとえば、可動フード310または単体フード610)で覆うことを含み得る。可動フードは、可動フードの内側と可動フードの外側との間に延在する1つまたは複数の開口部(たとえば、スリット開口部404A−404C)を含む壁部(たとえば、第1の壁部321と第2の壁部329)を有することができる。この方法700は、ステップ704で、可動フードの外側に位置する、1つまたは複数の撮影装置(たとえば、1つまたは複数の撮影装置350A−350C)を用いて試料容器の画像データを生成することを含み得る。1つまたは複数の撮影装置は、1つまたは複数の開口部を通って、試料容器に向う照準線(視線)を含み得る。
以上の説明は、本開示内容に係る例示的な実施形態のみを説明したものである。本開示内容の範囲内に含まれる上記の装置、システムおよび方法の改良は、当業者には明らかになるであろう。従って、本開示内容は例示的な実施形態に関連して開示されているが、特許請求の範囲に定められているように、本開示内容の範囲内に含まれる他の実施形態も可能なことを理解されたい。
100 自動試料検査システム
102 試料容器(サンプル容器)
106 分析器
108 分析器
110 分析器
121 コンベヤ・トラック
122 試料容器キャリア
140 光学特性評価装置
143 コンピュータ
212 試料
215 識別情報
218 ラベル
304 撮影位置(画像化位置)
310 可動フード
319A 照明装置
319B 照明装置
319C 照明装置
350A 第1の撮影装置(画像化装置)
350B 第2の撮影装置(画像化装置)
350C 第3の撮影装置(画像化装置)
400 囲い
519A 第1の照明装置
519B 第2の照明装置
519C 第3の照明装置
610 単体フード
614 囲い

Claims (24)

  1. 試料容器と前記試料容器内の試料との一方または双方を画像化する方法であって、
    動フードで前記試料容器の少なくとも一部をうステップを有し、この際、前記可動フードは、前記可動フードの内側と前記可動フードの外側との間に延在する1つまたは複数の開口部を含む壁部を有し、
    前記可動フードの外側に位置する1つまたは複数の画像化装置を用いて、前記試料容器の画像データを生成するステップを有し、この際、前記1つまたは複数の画像化装置は、前記1つまたは複数の開口部を通って、前記試料容器に向う照準線を有する
    方法。
  2. 前記試料容器を可動フードで覆うステップは、前記可動フードの第1の覆いおよび前記可動フードの第2の覆いを互いに合わせることによって前記可動フードの閉状態を形成するステップを含前記可動フードの前記閉状態では、前記第1の覆いの第1の空洞と前記第2の覆いの第2の空洞は前記可動フードの前記内側を構成する、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記可動フードの第1の覆いおよび前記可動フードの第2の覆いを互いに合わせることによって前記閉状態を形成するステップは、前記第1の覆いを前記試料容器と近接する位置まで移動させるステップおよび、前記第2の覆いを前記試料容器と近接する位置まで移動させるステップを含み、前記閉状態では、前記第1の覆いと前記第2の覆いは互いに当接する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記可動フードの第1の覆いおよび前記可動フードの第2の覆いを互いに合わせることによって前記閉状態を形成するステップは、前記第1の覆いを第1の方向で円弧状経路に沿って移動させるステップ、及び、前記第2の覆いを第2の方向で円弧状経路に沿って移動させるステップを含み、前記第2の方向は前記第1の方向と反対方向である、請求項2または3に記載の方法。
  5. 前記試料容器の少なくとも一部を可動フードで覆うステップは、前記試料容器の少なくとも一部を単体フードで覆うステップを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記試料容器の少なくとも一部を単体フードで覆うステップは、前記単体フードを円弧状経路に沿って移動させるステップを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記画像データを生成するステップは、前記試料容器内の試料の画像データを生成するステップを含む、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. さらに、前記可動フードの内側に位置する1つまたは複数の照明装置を用いて、前記試料容器を照明するステップを有する、請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。
  9. さらに、前記1つまたは複数の照明装置から出る光の波長を変化させるステップを有する、請求項8に記載の方法。
  10. さらに、前記1つまたは複数の照明装置から出る光の強度を変化させるステップを有する、請求項8または9に記載の方法。
  11. さらに、前記1つまたは複数の照明装置のそれぞれに対して、前記1つまたは複数の照明装置と前記1つまたは複数の画像化装置との間で前記試料容器を通るように延びる光路を生じさせるステップを有する、請求項から10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 試料容器の少なくとも一部を覆うように構成された閉状態と、前記試料容器の少なくとも一部を覆わないように構成された開状態と、を有する可動フードと、
    前記可動フードの内側と前記可動フードの外側との間に延在する1つまたは複数の開口部と、
    前記可動フードの外側に位置する1つまたは複数の画像化装置であって、前記可動フードが前記閉状態のとき、前記1つまたは複数の画像化装置が前記可動フードの前記内側に向う照準線内にある、前記1つまたは複数の画像化装置と、
    を有する、光学特性評価装置。
  13. 前記可動フードが、第1の経路に沿って移動可能な第1の覆いと、第2の経路に沿って移動可能な第2の覆いとを含む、請求項12に記載の光学特性評価装置。
  14. 前記第1の覆いは、第1の空洞への開口部を少なくとも部分的に囲む第1の表面を含み、前記第2の覆いは、第2の空洞への開口部を少なくとも部分的に囲む第2の表面を含み、前記可動フードが前記閉状態のときに、前記第1の表面は前記第2の表面と当接して、前記第1の空洞と前記第2の空洞の間に前記可動フードの前記内側を形成する、請求項13に記載の光学特性評価装置。
  15. 前記可動フードが、単体フードである、請求項12に記載の光学特性評価装置。
  16. さらに、前記可動フードの内側に位置する1つまたは複数の照明装置を含む、請求項12から15のいずれか1項に記載の光学特性評価装置。
  17. 前記1つまたは複数の照明装置は、複数の所定の光強度を出すように構成される、請求項16に記載の光学特性評価装置。
  18. 前記1つまたは複数の照明装置は、前記1つまたは複数の照明装置から出る光の波長を変化させるように構成される、請求項16または17に記載の光学特性評価装置。
  19. さらに、前記1つまたは複数の開口部の両側で、前記可動フードの内側に遮光部を含む、請求項12から18のいずれか1項に記載の光学特性評価装置。
  20. 前記1つまたは複数の画像化装置は、光を画像データに変換するように構成された1つまたは複数の装置である、請求項12から19のいずれか1項に記載の光学特性評価装置。
  21. 試料容器を画像化位置まで移動するように構成されたトラックと、
    前記画像化位置と近接する空間を少なくとも部分的に覆うように構成された閉状態と、前記画像化位置と近接する空間を少なくとも部分的に覆わないように構成された開状態と、を有する可動フードと、
    前記可動フードの外側と前記可動フードの内側との間に延在する1つまたは複数の開口部と、
    前記可動フードの外側に位置する1つまたは複数の画像化装置であって、前記1つまたは複数の画像化装置のそれぞれは、前記1つまたは複数の開口部を通って、前記画像化位置に向って延びる光路内にある、前記1つまたは複数の画像化装置と、
    を有する、自動試料検査システム。
  22. 前記可動フードが、第1の経路に沿って移動可能な第1の覆いと、第2の経路に沿って移動可能な第2の覆いとを含む、請求項21に記載の自動試料検査システム。
  23. 前記可動フードが、単体フードである、請求項21に記載の自動試料検査システム。
  24. さらに、前記可動フードの内側に位置する1つまたは複数の照明装置を含む、請求項21から23のいずれか1項に記載の自動試料検査システム。
JP2020505198A 2017-07-31 2018-07-25 試料または試料容器の画像化の方法および装置 Active JP6983998B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762538927P 2017-07-31 2017-07-31
US62/538,927 2017-07-31
PCT/US2018/043755 WO2019027769A1 (en) 2017-07-31 2018-07-25 METHODS AND APPARATUS FOR IMAGING SAMPLES AND / OR SAMPLE CONTAINERS

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020529597A JP2020529597A (ja) 2020-10-08
JP6983998B2 true JP6983998B2 (ja) 2021-12-17

Family

ID=65234156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020505198A Active JP6983998B2 (ja) 2017-07-31 2018-07-25 試料または試料容器の画像化の方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200256884A1 (ja)
EP (1) EP3662258B1 (ja)
JP (1) JP6983998B2 (ja)
CN (1) CN110914669A (ja)
WO (1) WO2019027769A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021188596A1 (en) * 2020-03-17 2021-09-23 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Compact clinical diagnostics system with planar sample transport

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02116742A (ja) * 1988-10-26 1990-05-01 Yukio Saito ガラス瓶の欠陥検査装置
US5089229A (en) * 1989-11-22 1992-02-18 Vettest S.A. Chemical analyzer
JP2936973B2 (ja) * 1993-09-17 1999-08-23 東洋紡績株式会社 発光測定装置
US6353471B1 (en) * 1995-10-10 2002-03-05 Cme Telemetrix Inc. Method and apparatus for non-destructive screening of specimen integrity
JP2002357560A (ja) * 2001-02-28 2002-12-13 Gunze Ltd 液面浮遊異物検査方法及び液面浮遊異物検査装置
US7113217B2 (en) * 2001-07-13 2006-09-26 Xenogen Corporation Multi-view imaging apparatus
ES2409268T3 (es) * 2002-01-19 2013-06-26 Roche Pvt Gmbh Procedimiento para la clasificación de imágenes a color de muestras de suero de líquidos corporales centrifugados
US6930774B1 (en) * 2002-05-01 2005-08-16 David A. Morrison Method and apparatus for producing unique radiation spectra
CN2576233Y (zh) * 2002-10-10 2003-10-01 和昂 紫外线感光机
US7118659B2 (en) * 2003-02-27 2006-10-10 Combisep, Inc. Robotic friendly external loading system for electrophoresis instrument and method
US9322761B2 (en) * 2009-08-13 2016-04-26 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Methods and apparatus for ascertaining interferents and physical dimensions in liquid samples and containers to be analyzed by a clinical analyzer
JP5491369B2 (ja) * 2010-11-29 2014-05-14 浜松ホトニクス株式会社 量子収率測定装置
DE102013210269B8 (de) * 2013-06-03 2015-01-29 Laser Zentrum Hannover E.V. Vorrichtung und Verfahren zur Untersuchung von Proben in einer Flüssigkeit
WO2015106008A1 (en) * 2014-01-10 2015-07-16 Idexx Laboratories, Inc. Chemical analyzer
US9423346B2 (en) * 2014-03-14 2016-08-23 Datacolor Holding Ag System and method for haze measurement
JP6326346B2 (ja) * 2014-10-02 2018-05-16 日本電子株式会社 発光計測装置、および自動分析装置
CA2976769C (en) * 2015-02-17 2023-06-13 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Model-based methods and apparatus for classifying an interferent in specimens
CN106900274A (zh) * 2017-03-04 2017-06-30 张保银 一种蔬菜采摘机器人

Also Published As

Publication number Publication date
EP3662258A1 (en) 2020-06-10
JP2020529597A (ja) 2020-10-08
EP3662258A4 (en) 2020-07-15
CN110914669A (zh) 2020-03-24
EP3662258B1 (en) 2023-11-01
WO2019027769A1 (en) 2019-02-07
US20200256884A1 (en) 2020-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10928310B2 (en) Methods and apparatus for imaging a specimen container and/or specimen using multiple exposures
JP7055818B2 (ja) 畳み込みニューラルネットワークを用いたhiln評価方法及び装置
CN108738336B (zh) 用于多视图表征的方法和装置
JP6879366B2 (ja) 試料の溶血、黄疸、脂肪血症、又は正常性を検出する方法、装置及び品質チェックモジュール
JP6927465B2 (ja) 検体中の妨害因子を分類するためのモデルベース方法及び装置
US20180372648A1 (en) Methods and apparatus for characterizing a specimen container and specimen
JP6983997B2 (ja) 試料または試料容器の特性を評価する方法および装置
JP2019533822A (ja) パターン照明を用いて試料を特徴付ける方法及び装置
JP7089071B2 (ja) 単一ディープニューラルネットワークをエンドツーエンド訓練法で使用する検体容器特徴付け
US11927736B2 (en) Methods and apparatus for fine-grained HIL index determination with advanced semantic segmentation and adversarial training
JP2024506649A (ja) 単一の画像取込みデバイスを使用して検体容器の3d中心位置を識別するように適用された方法および装置
JP6983998B2 (ja) 試料または試料容器の画像化の方法および装置
JP2022502634A (ja) 血清および血漿試料の両方に関してディープアダプテーションネットワークを用いてhilnを決定するための方法および装置
JP7177917B2 (ja) 視覚化分析装置および視覚的学習方法
US20240133908A1 (en) Methods and apparatus adapted to identify 3d center location of a specimen container using a single image capture device
US20240159786A1 (en) Methods and apparatus providing calibration of background illumination for sample and/or sample container characterization

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6983998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150