JP6982849B2 - 造水装置 - Google Patents

造水装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6982849B2
JP6982849B2 JP2017149864A JP2017149864A JP6982849B2 JP 6982849 B2 JP6982849 B2 JP 6982849B2 JP 2017149864 A JP2017149864 A JP 2017149864A JP 2017149864 A JP2017149864 A JP 2017149864A JP 6982849 B2 JP6982849 B2 JP 6982849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
water
heater
steam
condenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017149864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019025449A (ja
Inventor
充志 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sasakura Engineering Co Ltd
Original Assignee
Sasakura Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sasakura Engineering Co Ltd filed Critical Sasakura Engineering Co Ltd
Priority to JP2017149864A priority Critical patent/JP6982849B2/ja
Priority to TW107119649A priority patent/TWI757508B/zh
Priority to KR1020180083380A priority patent/KR102439231B1/ko
Priority to CN202211128002.XA priority patent/CN115536094A/zh
Priority to CN201810869210.2A priority patent/CN109384272B/zh
Priority to CN202211127638.2A priority patent/CN115536093A/zh
Publication of JP2019025449A publication Critical patent/JP2019025449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6982849B2 publication Critical patent/JP6982849B2/ja
Priority to KR1020220108187A priority patent/KR102468798B1/ko
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Description

本発明は、造水装置に関する。
多重効用造水装置としては陸上用や船舶用が知られているが、船舶用の多重効用造水装置においては、船舶に搭載されたボイラーの蒸気やディーゼル機関の冷却水等を熱源として海水を蒸発させることにより、淡水を製造することが従来から行われている。従来の造水装置として、例えば、特許文献1に開示された構成が知られている。
図9に示すように、この造水装置100は、密閉缶101の内部が仕切板102によって仕切られて、第1蒸発室103と第2蒸発室104とが形成されており、第1蒸発室103および第2蒸発室104の下部に、多数の伝熱管105a,106aを有する加熱器105,106が、それぞれ設けられている。
熱源として供給される蒸気は、第1蒸発室103の加熱器105が備える伝熱管105aの内部を通過し、第1蒸発室103に供給される海水を加熱して蒸発させる。第1蒸発室103で発生した蒸気は、第1蒸発室103の上部に配置されたデミスタ107を通過した後、ダクト108を介して第2蒸発室104の加熱器106に供給され、加熱器106の伝熱管106aの内部を通過することにより、第2蒸発室104に供給される海水を加熱して蒸発させる。第2蒸発室104で発生した蒸気は、第2蒸発室104の上部に配置されたデミスタ109を通過して、凝縮器110に導入される。
凝縮器110は、多数の伝熱管が、仕切板111によって、凝縮用伝熱管112の群と加熱用伝熱管113の群とに分けられている。第2蒸発室104で発生した蒸気は、凝縮用伝熱管112の内部を通過する海水によって冷却されて凝縮水となり、底部の排出口114から排出される。凝縮用伝熱管112の内部を通過して加熱された海水の一部は、加熱用伝熱管113の内部に供給されて、第1蒸発室103で発生した蒸気により加熱された後、海水供給口115から第1蒸発室103に導入されて、上記のように加熱器105により加熱される。
密閉缶101の内部におけるデミスタ107,109の支持は、例えば特許文献2に開示されているように、密閉缶101の内壁面から突出する係合片によりデミスタ107,109の周縁部を支持するのが一般的である。
ところが、このようなデミスタ107,109の支持構造は、密閉缶101を耐食性の低い安価な材料により形成しているため内壁面に耐食塗装を施す必要があるが、係合片をきれいに塗装するには手間がかかり、また、内部部品取付の際、係合片が邪魔になり作業性が悪いという問題があった。また、デミスタ107,109は、係合片により支持される密閉缶101の内壁側とは反対側で落ち込みが生じ易く、気液分離を安定的に行うことができないために、凝縮水の純度が低下するおそれがあった。
特開平6−254534号公報 実開昭60−124621号公報
そこで、本発明は、低コスト化を図りつつ、生成される凝縮水の純度を良好に維持することができる造水装置の提供を目的とする。
本発明の前記目的は、被処理液を加熱して蒸気を生成する加熱器と、前記加熱器の上部に設けられて前記加熱器で生成された蒸気に含まれる液滴を除去するデミスタを有する筐体と、前記筐体の内部を貫通するように支持されて前記デミスタにより液滴が除去された蒸気を凝縮する凝縮器とを備える造水装置であって、前記デミスタは、前記凝縮器が前記筐体の内部に収容された部分に固定された支持部材により支持され、前記支持部材は、帯状の部材を屈曲又は湾曲させた形状を有しており、帯状の幅方向が鉛直方向となる向きで長手方向両端部が前記凝縮器に固定され、幅方向縁部において前記デミスタを支持する造水装置により達成される。
あるいは、本発明の前記目的は、被処理液を加熱して蒸気を生成する加熱器と、前記加熱器の上部に設けられて前記加熱器で生成された蒸気に含まれる液滴を除去するデミスタを有する筐体と、前記筐体の内部を貫通するように支持されて前記デミスタにより液滴が除去された蒸気を凝縮する凝縮器とを備える造水装置であって、前記加熱器は、上部が前記筐体の内部に収容されており、前記デミスタは、前記加熱器が前記筐体の内部に収容された部分の外壁面から上方に延びるように固定された支持部材により支持され、前記支持部材は、帯状の部材を屈曲又は湾曲させた形状を有しており、帯状の幅方向が鉛直方向となる向きで長手方向両端部が前記加熱器に固定され、幅方向縁部において前記デミスタを支持する造水装置により達成される。
これらの造水装置において、前記支持部材は、U字状に湾曲することが好ましい。
前記凝縮器は、前記筐体の内部中央を水平方向に貫通するように配置することが可能である。この構成において、前記支持部材は、前記凝縮器に対して前記筐体への貫通方向を挟んだ水平方向両側にそれぞれ設けられていることが好ましい。
本発明によれば、低コスト化を図りつつ、生成される凝縮水の純度を良好に維持することができる造水装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る造水装置の縦断面図である。 図1に示す造水装置の要部を示す平面図である。 図1に示す造水装置の他の要部を示す拡大断面図である。 図1に示す造水装置の更に他の要部を示す平面図である。 図1に示す造水装置の更に他の要部を示す側面図である。 本発明の他の実施形態に係る造水装置の要部平面図である。 本発明の更に他の実施形態に係る造水装置の縦断面図である。 本発明の更に他の実施形態に係る造水装置の縦断面図である。 従来の造水装置の縦断面図である。
以下、本発明の一実施形態について添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る造水装置の縦断面図である。本実施形態の造水装置1は、2重効用型であり、被処理液を加熱して蒸気を生成する加熱器10と、加熱器10の上部に設けられた筐体40と、筐体40の内部中央を貫通するように支持された凝縮器50とを備えている。
加熱器10は、円筒状の容器本体11の下部開口および上部開口が、それぞれ底板12および閉塞板13によって覆われることにより、内部に密閉空間が形成されている。容器本体11の内部は、上下に延びる仕切板14によって仕切られて、第1の加熱室20と、第2の加熱室30とが形成されている。
底板12および閉塞板13には、複数の孔部がそれぞれ形成されており、これらの孔部を貫通するように上下に延びる複数の伝熱管21,31が、第1の加熱室20および第2の加熱室30内にそれぞれ配置されている。
底板12の下面側には、海水導入部15が連結されている。海水導入部15は、トレー状に形成されており、内部が分割板15aにより分割されて、第1の導入室15bおよび第2の導入室15cが形成されている。第1の導入室15bおよび第2の導入室15cは、伝熱管21,31の下端部とそれぞれ連通しており、導入口15d,15eから導入された海水等の被処理液が、伝熱管21,31の内部を上昇する。
第1の加熱室20および第2の加熱室30の側壁には、供給口23,33および排出口24,34がそれぞれ形成されている。供給口23,33から供給された加熱用流体は、伝熱管21,31の外部を通過して排出口24,34から排出される。第1の加熱室20および第2の加熱室30の内部には、加熱用流体の流路を蛇行させる邪魔板25,35がそれぞれ設けられている。邪魔板25,35は、伝熱管21,31に外嵌された筒状のスペーサ(図示せず)によって、所定の高さ位置に保持されている。
筐体40は、加熱器10の径よりも大径の筒状の部材であり、下部に開口41が形成されて、上部42が蓋板により覆われている。開口41の周縁部は、閉塞板13の周縁部に連結されており、筐体40が密閉されている。
筐体40の内部は、下部隔壁43および上部隔壁44からなる隔壁により仕切られて、第1の気水分離室60および第2の気水分離室70が形成されている。第1の気水分離室60および第2の気水分離室70は、伝熱管21,31の直上に設けられた気水分離板61,71と、気水分離板61,71の上方に配置されたデミスタ62,72とを備えている。デミスタ62,72は、網板を積層した公知の部材であり、凝縮器50に取り付けられた支持部材63,73により、下面側が支持されている。
第1の気水分離室60および第2の気水分離室70の上部には、生成された蒸気が排出される蒸気排出口64,74が、それぞれ形成されている。また、第1の気水分離室60および第2の気水分離室70の下部には、蒸気から分離された液体が排出される排水口65,75が、それぞれ形成されている。
凝縮器50は、水平に延びるように配置されて内部が上部隔壁44により仕切られたステンレス等の耐食性材料からなる樋状の受け部材51と、受け部材51に沿うように上部隔壁44の両側に収容された複数の伝熱管52とを備えており、上部隔壁44の第1の気水分離室60側に配置された伝熱管52からなる予熱器55を内蔵している。伝熱管52の両端部には、筐体40から外方に突出した位置にヘッダ(図示せず)が設けられている。凝縮器50に導入された海水等の被処理液は、一部が予熱器55を経て導入口15dから第1の導入室15bに導入される一方、残部は排水として排出される。
上記の構成を備える造水装置1は、凝縮器50に供給された被処理液としての海水が、第2の気水分離室70の蒸気を凝縮した後、一部が予熱器55で予熱されて第1の導入室15bに導入され、第1の加熱室20に配置された伝熱管21の内部を通過する。
第1の加熱室20には、例えば、船舶に搭載されたディーゼル主機関のジャケット冷却水のように現場で使用可能な温水が、加熱用流体として供給口23から供給され、邪魔板25によって形成された流路を経て排出口24から排出される。これにより、伝熱管21を通過する海水が加熱されて伝熱管21内で蒸発し、第1の気水分離室60に導入される。
第1の気水分離室60に導入された蒸気は、混入する液滴が気水分離板61およびデミスタ62によって分離された後、一部の蒸気が予熱器55の伝熱管52を通過する海水によって凝縮され、淡水として回収される。第1の気水分離室60で蒸気から分離された海水は、排水口65から排出されて第2の導入室15cに導入され、第2の加熱室30に配置された伝熱管31の内部を通過する。
第1の気水分離室60における残部の蒸気は、排出口64から排出されて、第2の加熱室30の供給口33に加熱用流体として供給された後、邪魔板35により形成された流路を経て排出口34から排出され、淡水として回収される。これにより、伝熱管31を通過する海水が加熱されて伝熱管31内で蒸発し、第2の気水分離室70に導入される。
第2の気水分離室70に導入された蒸気は、混入する液滴が気水分離板71およびデミスタ72によって分離された後、一部の蒸気が凝縮器50の伝熱管52を通過する海水によって凝縮され、淡水として回収される。第2の気水分離室70で蒸気から分離された海水は、排水口75から排出されてブラインとして回収される。第2の気水分離室70における残部の蒸気は、排出口74に接続されたエジェクタ(図示せず)等により抽気される。
本実施形態の造水装置1は、第1の加熱室20および第2の加熱室30がそれぞれ備える伝熱管21,31の内部に海水等の被処理液を導入して管内蒸発させると共に、第1の加熱室20には、加熱用流体として温水を導入することにより低温の廃熱を利用して凝縮水を生成することができるので、造水装置1の小型化および高効率化を図ることができる。
本実施形態の造水装置1は、第1の加熱室20の加熱用流体が温水であるのに対し、第2の加熱室30の加熱用流体が蒸気であるため、例えば、第1の加熱室20の内圧が0.5MPaであるのに対し、第2の加熱室30の内圧が−0.1MPaとなり、仕切板14の両側における圧力差が大きくなる。このような状況で、閉塞板13を容器本体11に着脱可能に設ける場合、仕切板14が蒸気の内圧差によって湾曲することで閉塞板13と仕切板14との間に隙間が生じ、この隙間を介して第1の加熱室20から第2の加熱室30に海水が浸入して、第2の加熱室30に導入された蒸気の純度を低下させるおそれがある。
そこで、本実施形態においては、図2に示すように、容器本体11に一体的に形成された仕切板14の上端面に、複数のボルト孔14aを等間隔に形成し、容器本体11の周縁フランジ部に多数形成されたボルト孔11aと共に、仕切板14のボルト孔14aを閉塞板13との連結に使用することで、上記の問題を解消している。すなわち、図3に示すように、閉塞板13および仕切板14にボルト孔13a,14aをそれぞれ形成し、ボルト等の連結具16により、閉塞板13を、ガスケット14bを介して容器本体11および仕切板14の上端面に固定している。このように、閉塞板13と仕切板14との間を連結具16により着脱可能に連結することで、メンテナンス性を良好に維持しつつ、仕切板14の変形によって隙間が生じるのを確実に防止することができる。なお、底板12と仕切板14の下端面との間は、溶接等により一体的に固定してもよく、あるいは、上述した閉塞板13および仕切板14の連結構造と同様に、着脱可能に連結してもよい。
図1に示すように、筐体40の内部に設けられた下部隔壁43は、受け部材51の下面から垂下するように設けられており、下部隔壁43の下端面は閉塞板13の上面に当接している。図3に示すように、筐体40および下部隔壁43と閉塞板13との間にはガスケット43aが介在されており、閉塞板13のボルト孔13aに挿入された連結具16が、下部隔壁43の下端面により覆われている。閉塞板13の上面からの連結具16の突出を防止するため、連結具16は、低頭ボルトであることが好ましい。この構成により、連結具16による閉塞板13と仕切板14との連結状態を、より確実に維持することができる。
図4は、筐体40の平面図であり、蓋板42を取り外した状態を示している。また、図5は、受け部材51に取り付けられた支持部材63の側面図である。図4および図5に示すように、筐体40は、水平に延びる受け部材51の一方側壁に、第1の気水分離室60に向けて水平に突出する複数のブラケット64が溶接等により固定されている。複数のブラケット64には、帯状の支持部材63の両端部が、それぞれブラケット64にネジ64aで取り付けられている。支持部材63は、幅方向が鉛直方向となる向きで固定されている。デミスタ62は、筐体40の内壁面と受け部材51の側壁との間の空間全体を占める形状および大きさとされており、平面視で曲線状となる支持部材63の幅方向縁部に搭載される。
受け部材51の他方側壁には、第2の気水分離室70に向けて水平に突出する複数のブラケット74が溶接等により固定されており、上記の支持部材63と同様に、U字状に湾曲させた帯状の支持部材73の両端部が、それぞれブラケット74に取り付けられている。
このように、凝縮器50に取り付けられた支持部材63,73のみによって、デミスタ62,72の全体を支持可能に構成することで、筐体40の内壁面にはデミスタ62,72の支持部材が不要になる。したがって、デミスタ62,72支持用の突起物が筐体40の内壁面に存在しなくなるため、組立時の作業効率を向上させることができる。筐体40は、SS400等の安価な材料を用いて形成し、内壁面に耐食塗装を容易に施すことが可能であり、低コスト化および耐久性の両立を図ることができる。
また、支持部材63,73が凝縮器50に取り付けられることで、デミスタ62,72の中央側での落ち込みが生じ難くなり、デミスタ62,72を支持部材63,73により確実に支持することができる。更に、デミスタ62,72が帯状の支持部材63,73の縁部により線状に支持されることで、蒸気の通過領域を確保しつつ、デミスタ62,72の安定した支持が可能である。本実施形態のデミスタ62,72の支持構造は、筐体40が小型化されてデミスタ62,72の設置スペースが狭い場合に、特に有効である。
支持部材63,73の形状は、デミスタ62,72の全体を確実に支持する観点から本実施形態のようにU字状であることが好ましいが、多角形状や波状等の種々の形状に屈曲または湾曲させた形状にすることができる。
以上、本発明の一実施形態について詳述したが、本発明の具体的な態様は上記実施形態に限定されない。例えば、本実施形態の造水装置1は、2重効用型としているが、仕切板を有しない単効用型であってもよく、あるいは、容器本体11を複数の仕切板で仕切ることで3つ以上の加熱室を形成し、前段の加熱室で生成された蒸気を後段の加熱室の加熱用流体として利用することにより、3重以上の効用型とすることもできる。いずれの場合も、凝縮器50の受け部材51を利用して、支持部材63を支持することができる。凝縮器50に対する支持部材63の取り付け位置は、必ずしも受け部材51である必要はなく、支持部材63を取り付け可能な他の位置であってもよい。
また、本実施形態においては、凝縮器50が筐体40の内部に収容された部分に支持部材63,73を固定しているが、筐体40の内部における内壁面以外の箇所に支持部材63,73を固定してもよい。例えば、図1に示す加熱器10の上部を延長して筐体40の内部に収容し、この収容された部分の外壁面から上方に延びるように支持部材63,73を固定してもよい。
また、本実施形態においては、凝縮器50が内蔵する予熱器55が、第1の気水分離室60に配置された構成としているが、図7に示すように、予熱器55が、第2の気水分離室70に配置された構成であってもよく、凝縮器50に供給された被処理液は、第2の気水分離室70の蒸気を凝縮した後、一部が予熱器55で予熱されて第1の導入室15bに導入され、残部が排水として排出される。あるいは、図8に示すように、予熱器55が、第1の気水分離室60に配置された第1の予熱器55aと、第2の気水分離室70に配置された第2の予熱器55bとを備える構成であってもよく、凝縮器50に供給された被処理液は、第2の気水分離室70の蒸気を凝縮した後、一部が第2の予熱器55bおよび第1の予熱器55aにおいて予熱されて第1の導入室15bに導入され、残部が排水として排出される。
1 造水装置
10 加熱器
40 筐体
50 凝縮器
51 受け部材
62,72 デミスタ
63,73 支持部材

Claims (4)

  1. 被処理液を加熱して蒸気を生成する加熱器と、前記加熱器の上部に設けられて前記加熱器で生成された蒸気に含まれる液滴を除去するデミスタを有する筐体と、前記筐体の内部を貫通するように支持されて前記デミスタにより液滴が除去された蒸気を凝縮する凝縮器とを備える造水装置であって、
    前記デミスタは、前記凝縮器が前記筐体の内部に収容された部分に固定された支持部材により支持され、
    前記支持部材は、帯状の部材を屈曲又は湾曲させた形状を有しており、帯状の幅方向が鉛直方向となる向きで長手方向両端部が前記凝縮器に固定され、幅方向縁部において前記デミスタを支持する造水装置。
  2. 被処理液を加熱して蒸気を生成する加熱器と、前記加熱器の上部に設けられて前記加熱器で生成された蒸気に含まれる液滴を除去するデミスタを有する筐体と、前記筐体の内部を貫通するように支持されて前記デミスタにより液滴が除去された蒸気を凝縮する凝縮器とを備える造水装置であって、
    前記加熱器は、上部が前記筐体の内部に収容されており、
    前記デミスタは、前記加熱器が前記筐体の内部に収容された部分の外壁面から上方に延びるように固定された支持部材により支持され、
    前記支持部材は、帯状の部材を屈曲又は湾曲させた形状を有しており、帯状の幅方向が鉛直方向となる向きで長手方向両端部が前記加熱器に固定され、幅方向縁部において前記デミスタを支持する造水装置。
  3. 前記支持部材は、U字状に湾曲する請求項1または2に記載の造水装置。
  4. 前記凝縮器は、前記筐体の内部中央を水平方向に貫通するように配置されており、
    前記支持部材は、前記凝縮器に対して前記筐体への貫通方向を挟んだ水平方向両側にそれぞれ設けられている請求項1に記載の造水装置。
JP2017149864A 2017-08-02 2017-08-02 造水装置 Active JP6982849B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017149864A JP6982849B2 (ja) 2017-08-02 2017-08-02 造水装置
TW107119649A TWI757508B (zh) 2017-08-02 2018-06-07 造水裝置
KR1020180083380A KR102439231B1 (ko) 2017-08-02 2018-07-18 조수장치
CN201810869210.2A CN109384272B (zh) 2017-08-02 2018-08-02 造水装置
CN202211128002.XA CN115536094A (zh) 2017-08-02 2018-08-02 造水装置
CN202211127638.2A CN115536093A (zh) 2017-08-02 2018-08-02 造水装置
KR1020220108187A KR102468798B1 (ko) 2017-08-02 2022-08-29 조수장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017149864A JP6982849B2 (ja) 2017-08-02 2017-08-02 造水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019025449A JP2019025449A (ja) 2019-02-21
JP6982849B2 true JP6982849B2 (ja) 2021-12-17

Family

ID=65477129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017149864A Active JP6982849B2 (ja) 2017-08-02 2017-08-02 造水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6982849B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021015162A1 (ja) * 2019-07-25 2021-01-28 株式会社ササクラ 膜蒸留式蒸留装置
US11780744B2 (en) 2021-10-04 2023-10-10 Desert Water LLC Methods and apparatuses for distilling seawater and brine and removing salt

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939302A (ja) * 1982-08-30 1984-03-03 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 多段フラツシユ蒸発器
US5133837A (en) * 1990-09-10 1992-07-28 Kamyr, Inc. Dimpled plate multi-stage flash evaporator
JPH0753517B2 (ja) * 1991-07-11 1995-06-07 三浦工業株式会社 舶用造水装置及びその造水器本体の製造方法
JP3183986B2 (ja) * 1993-03-03 2001-07-09 株式会社ササクラ 真空蒸発式造水装置
WO2002032813A1 (en) * 2000-10-21 2002-04-25 Pb Power Ltd. Process and plant for multi-stage flash desalination of water
JP2002224662A (ja) * 2001-02-05 2002-08-13 Miura Co Ltd 造水装置
US8691054B2 (en) * 2011-04-18 2014-04-08 Friedrich Alt Multi-stage flash evaporator
JP5924584B2 (ja) * 2012-07-18 2016-05-25 三浦工業株式会社 造水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019025449A (ja) 2019-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2330432T3 (es) Maquina desaladora.
CN102259941B (zh) 一种竖管喷涌沸腾海水蒸发器
JP5055260B2 (ja) 多重効用蒸発装置
KR101127710B1 (ko) 향상된 효율을 갖는 유체 증류 장치
JP6982849B2 (ja) 造水装置
KR101615318B1 (ko) 선박용 조수기
JPH04244202A (ja) 凹凸表面型プレート熱交換器による多段フラッシュ蒸発装置
ES2844941T3 (es) Aparato de desalinización de agua de mar para desalinizar agua de mar
JP7026939B2 (ja) 多重効用造水装置
KR102468798B1 (ko) 조수장치
CN105066751B (zh) 一种板式换热器
KR101109533B1 (ko) 증발 성능이 향상된 저압 증발식 해수 담수기
US3219555A (en) Distillation unit with still supported condenser
JP2022051869A (ja) 多重効用造水装置
JP2800836B2 (ja) 液体の蒸留装置
JPH06198102A (ja) 垂直塔式蒸発器
WO2020045662A1 (ja) 熱交換器
JP4155871B2 (ja) 減圧蒸発濃縮装置
JP7129041B2 (ja) 造水装置
RU2089508C1 (ru) Устройство для очистки жидкостей дистилляцией
SU1428401A1 (ru) Камера испарени опреснительной установки мгновенного вскипани
KR200328112Y1 (ko) 증발기의 비응축 가스 벤팅 구조
RU53282U1 (ru) Многоступенчатый испаритель мгновенного вскипания
US20150041306A1 (en) Fresh water generator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6982849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250