JP6981874B2 - 複数周波数の指向性アクセス・ポイント通信 - Google Patents

複数周波数の指向性アクセス・ポイント通信 Download PDF

Info

Publication number
JP6981874B2
JP6981874B2 JP2017529283A JP2017529283A JP6981874B2 JP 6981874 B2 JP6981874 B2 JP 6981874B2 JP 2017529283 A JP2017529283 A JP 2017529283A JP 2017529283 A JP2017529283 A JP 2017529283A JP 6981874 B2 JP6981874 B2 JP 6981874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tvws
wifi
frequency
access point
user device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017529283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018502494A5 (ja
JP2018502494A (ja
Inventor
ベス マクミリン、エミリー
アキー、フレイドゥン
リチャード クック、ジョナサン
Original Assignee
フェイスブック,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェイスブック,インク. filed Critical フェイスブック,インク.
Publication of JP2018502494A publication Critical patent/JP2018502494A/ja
Publication of JP2018502494A5 publication Critical patent/JP2018502494A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6981874B2 publication Critical patent/JP6981874B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/543Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria based on requested quality, e.g. QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/51Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0808Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
    • H04W74/0816Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA] with collision avoidance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/10Access point devices adapted for operation in multiple networks, e.g. multi-mode access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/40Connection management for selective distribution or broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

開示される実施形態は、様々なワイヤレス無線周波数チャネルにわたってアクセス・ポイント(AP)と1つまたは複数のユーザ・デバイスとの間で通信するためのシステムおよび方法に関する。
ユーザは、ますます、自分のデバイスのためのユビキタスなワイヤレス・カバレッジを要求し、自分の帯域幅または最大範囲に対する制限に抵抗する。テレビジョン・ホワイト・スペース(Television White Space : TVWS)周波数が、近いうちに、利用可能な周波数を補ってこの需要にさらに対応するであろう。TVWSのいくつかの側面を定義する802.11af標準は、いくつかの組織では「スーパーWIFI」と呼ばれることもあるが、この文書においては、「TVWS」は、約700MHz未満の周波数範囲を一般に指し、「WIFI」は、2.4GHzの+/−0.8GHz内、および5GHzの+/−0.8GHz内の周波数を一般に指す。TVWS範囲(例えば、上方500〜700MHz帯域)は一般に、例えばWIFI信号(約2.4GHzおよび5GHzを使用する通信)よりも低い周波数にあるが、TVWS信号は、より高い周波数のチャネルに比べて、より遠い距離を移動できることがあり、より厚い媒体を通過できることがある。残念ながら、より低い周波数のTVWSチャネルは、より高い帯域幅の応用例への適合性が劣ることがある。
デバイス製造業者らは、例えばディジタル通信のために、様々な会社によって提供される「チップセット」を採用することがよくある。例えば、IEEE802.11、WIFIやセルラー通信などのためのチップセットが存在する。いくつかのチップセットは、近いうちに、TVWS通信チャネルとWIFI通信チャネルとの間で交替するアビリティを提供するであろうが、チャネルがどのように使用されるべきか、またトラフィックがチャネル間でどのように割り振られるべきかは、はっきりしない。TVWS機能およびWIFI機能の最適に及ばない適用は、新しいチップセットで置換したり既存のチップセットを修正したりするにもかかわらず、以前のアプローチに勝る改善をほとんどもたらさないことがある。したがって、これらの新しいチャネルの相対的な利益および制限を認めながら、これらの新しいチャネルとのユーザ接続性を補うシステムおよび方法が必要とされている。
本発明による実施形態は、方法、ストレージ媒体、システム、およびコンピュータ・プログラム製品を対象とする添付の特許請求の範囲において特に開示され、ある請求項カテゴリ(例えば方法)において言及される任意の特徴は、別の請求項カテゴリ(例えばシステム)においても特許請求されることが可能である。添付の特許請求の範囲における従属関係または前方参照は、形式上の理由で選ばれるに過ぎない。しかし、任意の前の請求項(特定の複数の従属関係における)への意図的な前方参照の結果として生じる任意の主題もまた特許請求されることが可能であり、したがって、添付の特許請求の範囲において選ばれる従属関係にかかわらず、請求項およびその特徴の任意の組合せが、開示され、特許請求されることが可能である。特許請求されることが可能な主題は、添付の特許請求の範囲に記載された特徴の組合せだけでなく、特許請求の範囲における特徴の任意の他の組合せも含み、特許請求の範囲において言及される各特徴は、特許請求の範囲における、任意の他の特徴と、または他の特徴の組合せと、組み合わせられてよい。さらに、本明細書で記述または描写される実施形態および特徴はいずれも、別々の請求項において特許請求されることが可能であり、かつ/あるいは、本明細書で記述もしくは描写される任意の実施形態もしくは特徴との、または添付の特許請求の範囲における特徴のいずれかとの、任意の組合せにおいて、特許請求されることが可能である。
本発明による1実施形態では、アクセス・ポイントが、
テレビジョン・ホワイト・スペース(TVWS)周波数を使用する伝送のために構成された第1のアンテナと、
WIFI周波数上での指向性伝送のために構成されたアンテナ・アレイと、
1つまたは複数のプロセッサと、を備えることができ、このプロセッサは、
TVWS周波数を使用して第1のメッセージをユーザ・デバイスから受信する工程と、
ユーザ・デバイスに関連する場所情報を特定する工程と、
場所情報に基づいてビーム・ステアリング構成を決定する工程と、
ビーム・ステアリング構成およびアンテナ・アレイを使用して第2のメッセージをWIFI周波数上でユーザ・デバイスに送信する工程と、を行うように構成される。
場所情報は方向であってよく、場所情報を特定する工程は、第1のメッセージを2つのアンテナにおいて連続して受信する工程を含むことができる。
本発明による1実施形態では、1つまたは複数のプロセッサはさらに、第2のメッセージをWIFI周波数上で送信する前に、ヒステリシス・ウィンドウを超える期間にわたって待機する工程を行うように構成されてよく、ヒステリシス・ウィンドウは、1つまたは複数のチップ上および1つまたは複数のアンテナ上での、TVWS機能からWIFI機能への遷移に対応してよい。
場所情報は、TVWSデータベースから取り出された位置であってよい。
本発明による1実施形態では、アクセス・ポイントはさらに、全方向性ワイヤレス通信を提供するように構成された第2のアンテナを備えることができ、第2のアンテナの範囲は、第1のアンテナの範囲の約20パーセントよりも大きくてよい。
アンテナ・アレイの範囲は、第1のアンテナの範囲の少なくとも90パーセントであってよい。
本発明による1実施形態では、方法はさらに、
アップリンク通信をTVWS周波数上のみでユーザ・デバイスから受信する工程と、
ビーム・ステアリング構成を使用してダウンリンク通信をWIFI周波数上のみでユーザ・デバイスに送る工程と、を含むことができる。
本発明による1実施形態では、ユーザ通信デバイスが、
少なくとも1つのプロセッサと、
少なくとも1つのプロセッサに方法を実施させるように構成された命令を含む少なくとも1つのメモリと、を備えることができ、この方法は、
TVWS周波数を使用して場所情報をアクセス・ポイントに提供する工程と、
場所情報に基づいて、WIFI周波数を使用して、ビーム・ステアリングされた通信を受信する工程と、を含む。
本発明による1実施形態では、ユーザ通信デバイスはさらに、WIFI周波数を使用して、ビーム・ステアリングされた通信を提供するように構成されたアレイと、TVWS周波数を使用して通信を提供するように構成された全方向性アンテナとを備えることができる。
場所情報は、ジオロケーション・データベースから読み出された位置であってよい。
場所情報は、ユーザ通信デバイスに関連する一意の識別子を含むことができる。
本発明による1実施形態では、方法はさらに、
アップリンク通信をTVWS周波数上のみでアクセス・ポイントに送る工程と、
ビーム・ステアリング構成を使用してダウンリンク通信をWIFI周波数上のみでアクセス・ポイントから受信する工程と、を含むことができる。
ダウンリンク通信は、CSMA/CAシグナリングおよびチャネル制御データを含むことができる。
本発明による1実施形態では、コンピュータにより実行される方法が、
TVWS周波数を使用して第1のメッセージをユーザ・デバイスから受信する工程と、
ユーザ・デバイスに関連する場所情報を特定する工程と、
場所情報に基づいてビーム・ステアリング構成を決定する工程と、
ビーム・ステアリング構成を使用して、WIFI周波数を使用して第2のメッセージをユーザ・デバイスに送信する工程と、を含むことができる。
場所情報は方向であってよく、場所情報を特定する工程は、第1のメッセージを2つのアンテナにおいて連続して受信する工程を含むことができる。
本発明による1実施形態では、コンピュータにより実行される方法はさらに、第2のメッセージをWIFI周波数上で送信する前に、ヒステリシス・ウィンドウを超える期間にわたって待機する工程を含むことができ、ヒステリシス・ウィンドウは、1つまたは複数のチップ上および1つまたは複数のアンテナ上での、TVWS機能からWIFI機能への遷移に対応してよい。
場所情報は、TVWSデータベースから取り出された位置であってよい。
本発明による1実施形態では、コンピュータにより実行される方法はさらに、
アップリンク通信をTVWS周波数上のみでユーザ・デバイスから受信する工程と、
ビーム・ステアリング構成を使用してダウンリンク通信をWIFI周波数上のみでユーザ・デバイスに送る工程と、を含むことができる。
本発明による1実施形態では、コンピュータにより実行される方法はさらに、
ビーム・ステアリング構成を使用してCSMA/CAシグナリングおよびチャネル制御データを送信することを含むことができる。
本発明による1実施形態では、1つまたは複数の非一時的なコンピュータ可読ストレージ媒体が、ソフトウェアを組み入れることができ、このソフトウェアは、実行されたとき、本発明による、または前述の実施形態のいずれかによる方法を実施するように動作可能である。
本発明による1実施形態では、システムが、1つまたは複数のプロセッサと、プロセッサに結合され、プロセッサによって実行可能な命令を含む少なくとも1つのメモリと、を備えることができ、プロセッサは、命令を実行するとき、本発明による、または前述の実施形態のいずれかによる方法を実施するように動作可能である。
本発明による1実施形態では、非一時的なコンピュータ可読ストレージ媒体を好ましくは含むコンピュータ・プログラム製品が、データ処理システム上で実行されたとき、本発明による、または前述の実施形態のいずれかによる方法を実施するように動作可能であってよい。
ここで紹介される実施形態は、後続の「発明を実施するための形態」を添付図面と共に参照することによって、よりよく理解されるであろう。図面では、同じ参照番号は、同一の要素または機能的に類似する要素を示す。
いくつかの実施形態で生じる場合があるような、デュアルWIFI/TVWSアクセス・ポイントおよび様々なデュアルWIFI/TVWSデバイスのトポロジを示すブロック図。 いくつかの実施形態で生じる場合があるような、図1のトポロジからの様々なコンポーネントを示すブロック図であって、ユーザ・デバイスとアクセス・ポイントとがTVWS交換に携わる図。 いくつかの実施形態で生じる場合があるような、図1のトポロジを示すブロック図であって、アクセス・ポイントが指向性WIFIカバレッジをユーザ・デバイスに提供する図。 いくつかの実施形態で生じる場合があるような、図1のトポロジからの様々なコンポーネントを示すブロック図であって、アクセス・ポイントがビーム・ステアリングを採用して指向性WIFIカバレッジを複数のユーザ・デバイスに提供する図。 いくつかの実施形態で生じる場合があるような、図1のトポロジからの様々なコンポーネントを示すブロック図であって、アクセス・ポイントがビーム・ステアリングおよびビーム・フォーミングを採用して指向性WIFIカバレッジを複数のユーザ・デバイスに提供する図。 いくつかの実施形態で生じる場合があるような、1つまたは複数の全方向性ワイヤレス・アンテナを用いた、2.4GHz/5GHz(WIFI)チャネルと500MHz(TVWS)チャネルとの相対的なカバレッジを示すブロック図。 いくつかの実施形態で生じる場合があるような、指向性2.4GHz信号と全方向性500MHz信号との相対的なカバレッジを示すブロック図。 いくつかの実施形態で生じる場合があるような、WIFI媒体上およびTVWS媒体上の各々でアップリンク機能性およびダウンリンク機能性を提供する例示的なネットワーク・トポロジを示す高レベルのブロック図。 いくつかの実施形態で生じる場合があるような、アクセス・ポイントにおいて入来ユーザ・デバイスを管理するための手順を示す流れ図。 いくつかの実施形態で生じる場合があるような、アクセス・ポイントにおいてユーザ・デバイスを指向的および全方向的に管理するための手順を示す流れ図。 いくつかの実施形態で生じる場合があるような、802.11ac機能性から802.11af機能性に変換するためのダウンコンバージョンを示す周波数図。 いくつかの実施形態で関連する場合があるような、20〜40MHzチャネル、SISOを用いた、802.11acについての理論的データ・レートを示す表。 いくつかの実施形態で関連する場合があるような、6、7、8MHzチャネル、SISOを用いた、802.11afについての理論的データ・レートを示す表。 いくつかの実施形態で生じる場合があるような、様々なSINRおよびモードについてのレート関係を示す表。 いくつかの実施形態で具体化される場合があるような、レート・スケーリングのための手順を示す流れ図。 いくつかの実施形態の特徴を具体化するのに使用できるコンピュータ・システムを示すブロック図。
本明細書で提示される流れ図およびシーケンス図は、これらの図を人間の読者によってより理解できるものにするように構成された編成を示すが、この情報を記憶するのに使用される実際のデータ構造は、例えば、異なる方式で編成されることや、示されるものよりも多いかまたは少ない情報を含むことや、圧縮および/または暗号化されることなどもあるという点で、示されるものとは異なる場合もあることを当業者なら認識するであろう。
本明細書で提供される見出しは、便宜上のものに過ぎず、実施形態の範囲または意味に必ずしも影響を及ぼすとは限らない。さらに、図面は、必ずしも一定の縮尺で描かれているとは限らない。例えば、図中のいくつかの要素の寸法は、実施形態の理解を向上させる助けとするために、拡大または縮小されることがある。同様に、いくつかのコンポーネントおよび/または動作は、実施形態のいくつかに関する考察の目的で、異なるブロックに分離されるかまたは単一のブロックに結合されることがある。さらに、様々な実施形態は様々な修正および代替形式に補正可能だが、具体的な実施形態が例として図面に示されており、また以下で詳述される。しかし、その意図は、記述される特定の実施形態を限定することではない。
TVホワイト・スペース(TVWS)周波数は、例えばWIFI通信において使用されるような産業科学医療用(ISM:Industrial Scientific and Medical)周波数に比べて、物理的オブジェクトをより貫通しやすく、より長い距離を介した通信を容易にする。しかし、TVWS周波数は一般に、ISM周波数よりも小さい帯域幅に対応する。開示される様々な実施形態は、各周波数帯域の利益を活用するために、基地局アクセス・ポイントとユーザ・デバイスとの間の通信を分離する。特に、クライアント・デバイスへのユニバーサル・ブロードキャスト、低スループット通信(例えば、ユーザ・デバイスからアクセス・ポイントへのアップリンク通信)、および初期ユーザ・デバイス検出は、全方向性TVWSブロードキャストを使用して達成することができる。対照的に、帯域幅集約的な通信(例えば、アクセス・ポイントからユーザ・デバイスへのダウンリンク通信)は、指向性の、ビーム・ステアリングされるWIFIチャネル(例えば、指向性利得を生み出すように相互と干渉するWIFI通信アンテナ)を用いて処理することができる。基地局は、場所情報などのユーザ・デバイス情報に基づいてステアリングを調整することができる。ビーム・フォーミング、基地局におけるパケット処理、および指向性通信とのデバイス関連付け、のための改善もまた考慮される。
次に、開示される実施形態の様々な例についてさらに詳細に述べる。後続の記述では、これらの例に関する完全な理解および実施可能な記述のために、具体的な詳細を提供する。しかし、本明細書で考察される実施形態はこれらの詳細の多くがなくても実践できることを、当業者なら理解するであろう。同様に、実施形態が、本明細書で詳述されない多くの他の自明な特徴を含み得ることも、当業者なら理解するであろう。加えて、いくつかの周知の構造または機能は、関連する記述を不必要に曖昧にするのを避けるために、以下では詳細に図示または記述されないことがある。
以下で使用される用語は、実施形態のいくつかの具体例に関する詳細な記述と共に使用されていても、その最も広い妥当な方式で解釈されるべきである。実際、いくつかの用語は、以下では強調されることすらある。しかし、いずれかの制限された方式で解釈されるように意図される用語があればそれらは、このセクションで明白かつ具体的にそのように定義されることになる。
概観−例示的なトポロジ
TVWSスペクトルの多くは、現在、未使用である場合がある。例えば、米国では、700MHz未満のTV用のスペクトル部分は、まだ利用可能であり、どんな特定の応用例にも公式に関連しない。いくつかの事例では、この部分におけるチャネルは、6MHz幅であることがある。
802.11afおよび802.22標準は、この利用可能なスペクトル中でデータを伝送することを提案する。これらの標準のいくつかの提案される実装形態では、デバイスが、占有されていないチャネルを検知し、これらを使用のために割り振ることになる。データベース(例えばジオデータベース)を使用して、ユーザ・デバイス場所およびチャネル利用可能性を整理統合および追跡することができる。
近い将来、デバイスベースのチップセットが、TVWS範囲における動作を提供するであろう。これらのシステムは、既存のWIFIチップセットにTVWS機能性を追加することができる(例えば、これらのシステムは802.11afの側面を具体化することができる)。例えば、これらのチップセットは、WIFIカバレッジが劣化したときにTVWSをフォールバック(fallback)として使用することができる。TVWSは、はるかに大きい範囲(例えば、壁を透過できる、より低い周波数)を達成するので、TVWSはこのフォールバックを容易にすることができる。
図1は、いくつかの実施形態で生じる場合があるような、デュアルWIFI/TVWSアクセス・ポイントと様々なデュアルWIFI/TVWSデバイスとの間のトポロジを示すブロック図である(本明細書で言及される「アクセス・ポイント」は、基地局やeNodeBなどである場合があることを認識するであろう)。モバイル・ユーザ・デバイス120a、120b、および固定デバイス115a、115bが、例えばネットワーク125(インターネットなど)を介してサード・パーティ・サーバ130a〜cと通信するために、アクセス・ポイント105と接続しようとする場合がある。しかし、デバイス120aおよび115aはアクセス・ポイント105のWIFI範囲140b内にあるが、デバイス115bおよび120bは、WIFI範囲140bを超えたところにあることがある(例えば、デバイス120bは、アクセス・ポイント105からの信号を得るには小さすぎるWIFI範囲140aを有することがある)。しかし、デバイス115bおよび120bはそれでもなお、アクセス・ポイント105のTVWS範囲135b内にある(同様に、アクセス・ポイント105は、デバイス120bのTVWS範囲140a内にあることがある)。したがって、様々な実施形態は、TVWSを使用して、初期通信(例えば、アクセス・ポイントによる、ユーザ・デバイスの存在の発見)を実施する。アクセス・ポイントの全方向性WIFI範囲はユーザ・デバイス120bおよび115bまで拡張しない可能性もあるが、アクセス・ポイント105はアンテナ・アレイ110を備えることができ、アンテナ・アレイ110は、WIFI帯域における集束されたビーム・ステアリングおよび/またはビーム・フォーミングを容易にする(いくつかの実施形態はまた、TVWS帯域のための複数のアンテナを採用することもある)。
図2は、いくつかの実施形態で生じる場合があるような、図1のトポロジからの様々なコンポーネントを示すブロック図であり、ユーザ・デバイスとアクセス・ポイントとがTVWS交換に携わる。図2では、ユーザ・デバイス120bとアクセス・ポイント105とが、TVWS交換に携わる。いくつかの実施形態では、例えばユーザ・デバイス120bが全方向性TVWSパケットを発する間に(または逆に、アクセス・ポイント105がTVWSパケットを発する間に)、アクセス・ポイントは、TVWSチャネル上でユーザ・デバイスの存在を検出することができる。ユーザ・デバイス120bは、ユーザ・デバイスの場所に関する情報を、TVWSパケットを介してアクセス・ポイントに搬送することができる。別法として、アクセス・ポイントは、TVWSパケットに基づいて、ユーザ・デバイスのおよその場所を含むジオデータベース(geodatabase)にアクセスできることもある(例えばサーバー・デバイス130b)。図3は、いくつかの実施形態で生じる場合があるような、図1のトポロジを示すブロック図であり、アクセス・ポイントが指向性WIFIカバレッジをユーザ・デバイスに提供する。例えば、アクセス・ポイント105は、ユーザ・デバイス120bの発見に続き、アンテナ・アレイ110を使用して、WIFIチャネル中で指向性ビーム305をユーザ・デバイス120bに向けることができる。トラフィック集約的な通信(例えば、多量のデータを交換する応用例)は、この指向性ビーム上で行われてよく、より優先順位の低い通信は、全方向性TVWSチャネル上で行われることが可能である。
図4は、いくつかの実施形態で生じる場合があるような、図1のトポロジからの様々なコンポーネントを示すブロック図であり、アクセス・ポイントが、ビーム・ステアリングを採用して、指向性WIFIカバレッジを複数のユーザ・デバイスに提供する。例えば、アクセス・ポイント105は、ビーム405をユーザ・デバイス120bからユーザ・デバイス120cに向けている。指向性カバレッジは、連続して各ユーザ・デバイスに能動的に提供されてよい(例えば、アクセス・ポイントは、既知のユーザ・デバイスを通して反復し、範囲410全体にわたって受信性を提供することができる)。
図5は、いくつかの実施形態で生じる場合があるような、図1のトポロジからの様々なコンポーネントを示すブロック図であり、アクセス・ポイント105が、ビーム・ステアリングおよびビーム・フォーミングを採用して、指向性WIFIカバレッジを複数のユーザ・デバイスに提供する。特に、いくつかの実施形態は、ビーム・フォーミングとビーム・ステアリングの両方を採用して、様々なユーザ・デバイスにおける受信を最適化することができる。より狭い、より遠くに届くビーム510を適用して、ユーザ・デバイス120cと通信することができるが、より広い、より近いビーム505を使用して、デバイス120bと通信することができる。ビーム・フォーミングを適用して、近隣のユーザ・デバイス間の干渉を回避することができる。いくつかの実施形態では、WIFIのビーム・フォーミングされた範囲は、TVWS範囲に相当することがあり、他の実施形態では、WIFIのビーム・フォーミングされた範囲は、TVWS範囲よりも前にくるかまたはTVWS範囲の向こうに達することがある。ビーム505と510とは、ここでは同時に描かれているが、異なる時点で生じる場合もある(例えば、アレイ110によって連続して形成される場合もある)ことを認識するであろう。
相対的なカバレッジ
図6Aは、いくつかの実施形態で生じる場合があるような、1つまたは複数の全方向性ワイヤレス・アンテナを用いた、2.4GHz/5GHz(WIFI)チャネルと500MHz(TVWS)チャネルとの相対的なカバレッジを示す。円605は、500MHzで動作する4dBi全方向性アンテナを介し得るアクセス・ポイントの周りの例示的なTVWS範囲を反映する。円610は、5.4GHzで動作する4dBi全方向性アンテナの例示的な範囲を反映する。円620aは、2.4GHzで動作する18dBi全方向性アンテナの例示的な範囲を反映する。示されるように、円620aに対応する範囲は、円610に対応する範囲の2.1倍である。同様に、円605は、円610に対応する範囲のおよそ10倍の範囲に対応する。
いくつかの実施形態は、Broadcom(登録商標)および/またはMediaTek(登録商標)の2016トライバンド・チップ(triband chip)を採用して、本明細書に記載のTVWS機能性をカバーする。実施形態は、大きいアドホック・セル(ad-hoc cell)内でWIFIが高帯域幅信号をビーム・ステアリングするのを可能にすることができる。いくつかの実施形態は、(例えば、過多なWIFIユーザ・デバイスがネットワーク中にある場合に)スループットを低減し、輻輳崩壊を引き起こす可能性がある搬送波検知多元接続(Carrier Sense Multiple Access : CSMA)/CAオーバヘッドにおけるほぼ100%の削減を提供することができる。したがって、ユーザ・デバイスとアクセス・ポイントとの間のTVWS接続を、アップリンク信号、新しいユーザ・デバイスの発見、ユーザ・デバイスのジオロケーティング、ユーザ・デバイスからのブロードキャスト・メッセージおよび送信要求/送信可(RTS/CTS)メッセージのためのリンクの閉鎖、CSMA/CAシグナリングの処理、などに使用することができる。
図6Bは、いくつかの実施形態で生じる場合があるような、指向性2.4GHz/5GHz信号と全方向性500MHz信号との相対的なカバレッジを示す。指向性カバレッジ620bは、例えばいくつかの実施形態でアンテナ・アレイを使用して達成されるような、2.4GHz指向性信号に対する18dBi利得を反映することができる。ユーザ・デバイスが、円605のTVWS範囲の外の領域625中に位置する場合、ユーザ・デバイスは、指向性カバレッジ620bに関連するビームがその方向に向けられるまで、アクセス・ポイントによって検出されないことがある。この距離では、(例えば、アクセス・ポイントにおいて受信される2.4GHz信号がノイズ・フロア未満なので)信号をユーザ・デバイスからアクセス・ポイントに送信できない場合があり得る。
いくつかの全方向性WIFIシステムは、複数のノードを伴うCSMA/CAを使用する。しかし、指向性アンテナを有する複数のノードは、アンテナが相互を検知できないという状況を提示することがある。これらの状況では、CSMAは、望まれるほどうまく機能しないことがある(例えば、衝突が生じることがあるが、アンテナを制御するデバイスは、他のアンテナの存在に気付かないままであることになる)。例えばビーム・ステアリングを使用した、指向性送信を使用することによって、これらの問題を緩和することができる。TVWSは、その拡大された範囲により、代りに全方向性アンテナを採用することができ、それにより、これらの困難なしにCSMAを適用することができる。
ネットワーク・トポロジ
図7は、いくつかの実施形態で生じる場合があるような、WIFI媒体上およびTVWS媒体上の各々でアップリンク(クライアント・デバイスからアクセス・ポイントへの)機能性およびダウンリンク(アクセス・ポイントからクライアント・デバイスへの)機能性を提供する例示的なネットワーク・トポロジを示す高レベルのブロック図である。アクセス・ポイント710は、動いている車両705c、様々なユーザ・デバイス705b、および固定の住居デバイス705a、705dと通信することができる。ここではTVWSチャネル上およびWIFIチャネル上の各々で双方向通信を提供するものとして描かれているが、実施形態によっては、いくつかの事例では、いくつかのチャネル上で、単方向通信(アクセス・ポイント710への、またはアクセス・ポイント710からの)のみが可能な場合もあることを認識するであろう。
2.4/5GHzWIFIダウンリンクに関しては、WIFIダウンリンクは、指向性(例えばビーム・ステアリングを使用する)であってよく、5GHzまたは2.4GHzにおける大きいチャネル帯域幅により利用可能な高スループット・レートで、データの大部分を送信することができる。WIFIダウンリンクは、いくつかの実施形態ではCSMA/CAである必要はなく、例えば衝突回避もキャリア検知もない、より一般的な時分割多元接続(TDMA)方式をデフォルトとしてもよい。ユーザ・デバイスに対するビーム・フォーミングは、TVWSジオロケーション報告データから導出された最初の場所決定に基づくことができる。さらに、ワイヤレス・ダウンリンクに関しては、単に一方の帯域をダウンリンクに、一方の帯域をアップリンクに区分化するのではなく、いくつかの実施形態は、サービス品質(QoS)要件に基づいて区分化する。より遅い(おそらくは)レイテンシ要件を有する高スループット・データは、2.4GHz/5GHzチャネルを使用して通信されてよい。より速いレイテンシ要件を有する低スループット・データは、TVWSチャネルを使用することができる。例えば、いくつかの実施形態では、すべてのアップリンク動作および他のすべてのCSMA/CA制御シグナリングは、TVWSチャネル上で行われてよい。というのは、これらの動作は一般に、より低スループットだからである。WIFIアップリンクは、使用されなくてよく、または、外部干渉(例えば他のアクセス・ポイントからの)の定期的なキャリア検知を実施するのに使用されてよい。
TVWSダウンリンクに関しては、ダウンリンクは、CSMA/CAシグナリングと、BTS ACKおよびRTS/CTSを含めたチャネル制御機能とをブロードキャストすることができる。TVWSアップリンクに関しては、アップリンクは、チャネル帯域幅がより小さいことがあるので、より低い帯域幅のアップリンク・データを、より低いスループット・レートで送信することができる。アップリンクは、例えば、受信されたダウンリンク・データに肯定応答するためのユーザ・デバイスからのACKや、RTS/CTSなど、MACによって必要とされるすべてのシグナリングを搬送することができる。TVWSアップリンクは、例えば、DIFSの間の待機/検知や、ランダム/指数関数的バックオフ間隔や、新しいユーザ・デバイスからのビーコンをリッスン(listen)することなど、MACによって必要とされるすべてのCSMA/CAバックオフに従うことができる。
例示的な入来ユーザ(Incoming User)・デバイス管理手順
図8は、いくつかの実施形態で生じる場合があるような、アクセス・ポイントにおいて入来ユーザ・デバイスを管理するための手順を示す流れ図である。ブロック805で、アクセス・ポイント・システムは、TVWSを介して新しいユーザ・デバイスを認識することができる。新しいユーザが検出されていない場合は、アクセス・ポイントは、ブロック810で、(例えば、クライアント・デバイスの場所に応じて随時のビーム・ステアリングされた伝送で補足された、標準的な全方向性802.11ac/802.11af動作を介して)既存の指向性および非指向性クライアントを管理することができる。
ブロック815で新しいユーザが検出された場合は、システムは、ブロック820で、(例えば、パケット内容自体から、またはジオデータベースを参照することによって)ユーザ・デバイスの場所をTVWSデータから確認できるかどうかを決定することができる。ブロック815でユーザの場所をTVWSデータに基づいて推測することができない場合は、ブロック825で、システムは、振幅/受信機指向性に基づいて、ユーザ・デバイスの場所を確認しようとすることができる(例えば、複数のTVWSアンテナが利用可能な場合、システムは、信号の到着時間、および受信された振幅に基づくユーザまでの距離を比較することによって、指向性を決定しようとすることができる)。TVWS受信機指向性に基づいてユーザ場所を検出することができる場合、システムは、ブロック830で、ユーザの場所を推測することができる。
ユーザの場所が識別され、(例えば、指向性WIFIの範囲内にある、十分に正確な場所決定を有する、など)ブロック835でユーザの場所が指向性通信に適することがわかった場合は、システムは、ブロック840で、新しいクライアントを指向性通信に適すると指定することができる。ブロック845で、システムは、新しいデバイスの場所に基づいて、かつ/またはエリア中の他のユーザ・デバイスの場所に基づいて、新しいデバイスに対する適切なビーム・ステアリング/フォーミング・パラメータを決定することができる。
新しいユーザ・デバイスの場所を確立することができなかった場合は、いくつかの実施形態は、ブロック850で、全方向性WIFI通信が新しいユーザ・デバイスにとって十分となるかどうかを決定しようとすることができる。新しいデバイスが全方向性範囲内にある場合は、ブロック860で、WIFI通信を使用することができる。対照的に、ブロック855では、デバイスとの通信は、TVWS上のみで継続することができる。次いで、ブロック865で、ユーザ・デバイスをネットワークに加入させることができる。新しいデバイスの指定は、ブロック810で、ネットワーク内の既存デバイスの管理中に定期的に再評価されてよい。
例示的な指向性管理手順
図9は、いくつかの実施形態で生じる場合があるような、アクセス・ポイントにおいてユーザ・デバイスを指向的および全方向的に管理するための手順を示す流れ図である。ブロック905で、システムは、全方向性クライアントを処理することができる(例えば、イーサネット(登録商標)・プロトコルに従って全方向性WIFIネットワーク上でこれらと通信する)。ブロック910で、処理すべき指向性クライアントがある場合は、システムは、ブロック915で、次の指向性クライアントを検討することができ、ブロック920で、このクライアントへのビーム・ステアリングを実施することができる。望まれるなら、いくつかの実施形態では、ブロック925で、(例えば、近くのユーザ・デバイスまたはアクセス・ポイントとの干渉を回避するために)ビーム・フォーミングを実施することもできる。ブロック930で、指向性WIFI信号を介した、アクセス・ポイントからユーザ・デバイスへのダウンリンク通信を実施することができる。ブロック935でアップリンク・クライアント・データが新しい位置を反映する場合は、システムは、ブロック940で、新しい相対的位置に基づいて、対応するビーム・ステアリング/フォーミングを調節することができる。アップリンク・データに基づく調節は、いくつかの実施形態では、各ビーム・ステアリング/フォーミングの前に行われてよいことを認識するであろう。いくつかの実施形態では、調節は、アップリンク・データにかかわらず行われてよく、例えば、環境の変化、ジオデータベース中の新しいデータ、帯域幅需要の変化などに基づいて行われてもよい。
チップセット転用(Chipset Repurposing)
本明細書で言及されたように、WIFI機能とTVWS機能の両方を提供するチップセットを使用する場合もあり、または、個別のWIFIアビリティとTVWSアビリティを提供する複数のチップセットを使用する場合もある。しかし、様々な実施形態は、そうではなく、既存のWIFI/無線チップセット(例えば、WIFI機能のみを提供するもの)を転用して、TVWSなど、より低スペクトルのエリアで動作させようとする。様々な実施形態は、これを種々の方式で達成することを検討する。
チップセット転用−例示的方式1−ダウンコンバージョン
いくつかの実施形態では、WIFI機能性のみに向けて構成されたチップセットを使用して、信号がダウンコンバートされる。これは、信号帯域幅を維持することができるが、異なる搬送波周波数を提供することができる(例えば、搬送波周波数を500MHzにシフト・ダウンするが、変調器においてダウンクロックすることによって信号を絞りもする)。いくつかの実施形態は、周波数領域内でサンプリングして、チャネル搬送波を60MHzチャンクに狭め、次いで、これらのチャンクをより低い周波数に下げる。いくつかの実施形態は、チャネル・ボンディング(channel bonding)を実施する(例えば、アンテナ・インタフェースを結合してスループットを改善する)。複数のチャネル搬送波をボンディングに使用することができ、例えば、あるチャネル搬送波が、隣接するチャネル搬送波をボンディングするか、または複数の帯域にわたって集約することができる。
図10は、いくつかの実施形態で生じる場合があるような、802.11ac機能性から802.11af機能性に変換するためのダウンコンバージョンを示す周波数図である。いくつかの実施形態は、802.11af機能性の側面を、7.5倍にダウンクロックされた802.11acの40MHzチャネルPHYを使用して具体化される。これは、約7.5倍長いシンボル/GI継続時間の、6MHz、7MHz、または8MHzチャネルを生成することができる。2つの間のスペクトル効率は、802.11acの場合と同様であり得る(ただし、いくつかの事例では、より長いシンボル時間のせいでわずかに劣ることがある)。しかし、データ・レートは、(例えば、チャネル帯域幅がより小さいので)相応にスケールダウンすることができる。
802.11acから802.11afへの遷移時、144個の搬送波は、より広く分離されることがある。副搬送波分離は減少することがあるが、シンボル継続時間/ガード・インターバルは増加することがある(例えば、800nsから6μsに)。スペクトル効率は減少することがあり(例えば約12%)、チャネル帯域幅もまた減少することがある(例えば、40MHzから6MHzに)。データ・レートは、チャネル帯域幅に伴って直線的にスケールすることがある。したがって、2.4GHz/5GHzチャネルとTVWSチャネルとの間のトラフィック割振りは、これらの異なるパラメータを考慮することができる。
802.11afは、ジオロケーション・データベース(例えば、実際の場所の50m内の)および/またはスペクトル検知を具体化することによって、スペクトル共有を提供することができる。802.11afは、4W、または2W+2Wまでのチャネル・ボンディングをサポートすることができる(ここで、領域中のTVチャネル幅に基づき、W=6MHz〜8MHzである)。図11は、いくつかの実施形態で関連する場合があるような、20〜40MHzチャネル、SISOを用いた、802.11acについての理論的データ・レートを示す表である。図12は、いくつかの実施形態で関連する場合があるような、6、7、8MHzチャネル、SISOを用いた、802.11afについての理論的データ・レートを示す表である。
チップセット転用−例示的方式2−多入力多出力(MIMO)
802.11afはまた、MIMO伝送(4個までの空間ストリーム)もサポートすることができる。したがって、いくつかの実施形態は、帯域幅に4を掛けるために、4個までの空間ストリームを有する。WIFIは、TVWSよりも高いスループットを有するので、(例えば、ユーザがビデオをストリーミングするとき)データ集約的なダウンリンクに使用されてよく、他方、ユーザ・デバイスからアクセス・ポイントへの、より低いスループット/帯域幅のアップリンクは、(例えばデュアルモード・チップセットを使用して)TVWSを使用することができる。いくつかの実施形態は、QoS評価を実行して、WIFIとTVWSのどちらを使用するかを決定することができる。TVWSは、かなりの物理的範囲を提供することができ、したがって、いくつかのタスクにはWIFIよりもよく適することがある。
信号対干渉雑音(Signal-To-Interference-Plus-Noise : SINR)表
図13は、いくつかの実施形態で生じる場合があるような、様々なSINRおよびモードについてのレート関係を示す表である。SINRが提供されれば、システムは、対応するレートをレート表から選ぶことができる。TVWSとWIFIのいずれかにおけるチャネルの競合比を考慮に入れることができ、それに基づいて、達成可能な最大レートを選ぶことができる。SINR測定方法およびレート表フォーマットは、ハードウェア特有とすることができる。例えば、これらは、何らかの所望の性能レベルを達成するための、チップセット設計者の具体化に基づくことができる。
アクセス・ポイント機能
アクセス・ポイントは、1つまたは複数のTVWS送受信機(500MHz〜700MHz)、および1つまたは複数のWIFI送受信機(2.4GHzおよび5GHz)を有することができる。
ユーザ機器(UE)機能
UE機能(すなわちユーザ・デバイス機能)は、WIFI単独の動作が実施されることになるか、それともWIFIとTVWSの動作が実施されることになるかに基づいて、アクセス・ポイントによって決定されてよい。
UE機能−WIFIのみ
少なくとも1つのWIFIチャネル上での、アクセス・ポイントによる動作は、いくつかの実施形態では、必要とされる最小能力であってよい。最高の後方互換性のためには、2.4GHz Wi−Fiが想定されてよく、これは本明細書では802.11acと呼ばれる。しかし、いくつかの実施形態では、802.11a/b/g/nもまた含まれることがある。
UE機能−WIFIのみ−アクセス・ポイント構成#1
これらの実施形態では、2.4GHz送受信機が、このネットワーク中のクライアントとの標準的な802.11ac Wi−Fiを実施するのに専用にされてよい。すべての実施形態が2.4GHzを採用するわけではなく、その代りに5GHzを使用することもできる。いくつかの実施形態は、2.4GHzチャネルと5GHzチャネルの両方を使用することができる。
UE機能−WIFIおよびTVWS
いくつかの実施形態では、UEは、2.4GHz、5GHz、およびTVWS(802.11af)動作が可能であってよい。チップセットは、この3つのスペクトル帯域をカバーするトライバンドとすることができる。
UE機能−WIFIおよびTVWS−アクセス・ポイント構成#2
この構成では、データ・レートが802.11afのデータ・レートを超える間(例えば、クライアントがBTSに非常に近いとき)は、2.4GHzおよび5GHz上の通常の802.11ac Wi−Fiが採用されてよい。802.11afのデータ・レートが802.11acのデータ・レートを超えるとき(例えば、クライアントがBTSから遠く離れているとき)は、802.11afがその代りに適用されてよい。図14は、いくつかの実施形態で生じる場合があるような、レート・スケーリングのための手順を示す流れ図である。いくつかの実施形態における、TVWS構成とWIFI構成との間で「行ったり来たりする(ping-ponging)」(例えば、TVWS上とWIFI上のデータ・レートが概して同じであるときに、望まれるよりも頻繁に標準間で切り換わる)ことを防止するために、示されるようにヒステリシス・ウィンドウをアクセス・ポイントにおいて採用することができる。ヒステリシス条件を適用するのではなく、レートが釣り合っており輻輳がないときはTVWSまたはWIFIがデフォルトとして優先的に選択されてもよい。いくつかの実施形態は、開示される特徴を、トライバンドTVWSチップ・ベンダによるMACレイヤの論理的実装形態として具体化する。様々な実施形態は、構成#1との後方互換性を有することができる。
この例示的な手順では、ブロック1405で、システムは、WIFIおよびTVWSの信号対雑音比(SINR)を測定することができ、また、可能性のあるチャネル競合があればそれを検出することもできる。ブロック1410で、次いでシステムは、決定されたSINRおよびチャネル競合に基づいてレート表にアクセスして、適切なレートを決定することができる。ブロック1415で、表から決定される最高の利用可能なレートがWIFIに対するものである場合は、システムは、ブロック1440で、ヒステリシス・ウィンドウを超えたかどうかを決定することができる。ヒステリシス・ウィンドウを超えた場合は、ブロック1445で、WIFIを使用することができ、通信セッションの継続時間全体にわたって定期的にTVWS評価を行うことができる。
そうではなく、ブロック1415でTVWSが可能な最高のレートを提供すると決定された場合は、システムは、ブロック1420で、WIFIビーム・ステアリングが利用可能かどうかを決定することができる(いくつかの実施形態では、ステアリングが適切かどうかを決定するために、この段階でビーム・ステアリング品質を評価することができる)。ステアリングが利用可能/適切である場合は、ブロック1425で、アクセス・ポイントは、ビーム・ステアリングを適用してクライアントと通信することができる。対照的に、ビーム・ステアリングが利用可能でない/不十分である場合は、システムは、ブロック1430で、ヒステリシス・ウィンドウを出たかどうかを決定することができる。ヒステリシス・ウィンドウを出た場合は、ブロック1435で、TVWSを使用することができ、通信セッションの継続時間全体にわたって定期的にWIFI評価を行う。
UE機能−WIFIおよびTVWS−アクセス・ポイント構成#3
上記の2つのアクセス・ポイント構成で採用され得る時分割複信(TDD)通信とは異なり、いくつかの実施形態は、周波数分割複信(FDD)通信メカニズムを具体化する。いくつかの特定の機能にはTVWS周波数が使用されてよく、相補的な機能セットには2.4GHzおよび5GHz周波数が使用されてよい。スペクトル周波数帯域への機能の割振りは、状況に基づいて適応されてよく、完全に明瞭ではないことがある。明確にするために、2.4GHzおよび5GHz周波数を、本明細書では、「高帯域」と呼ぶことがあり、TVWS周波数を「低帯域」と呼ぶことがある。
アクセス・ポイントにおける周波数帯域への機能の割振りの、1つの可能な割振りでは、低帯域は、通常の802.11 CSMA/CA媒体アクセス制御(MAC)機能性を具体化することができる。これらの「制御」機能は、チャネル・アクセス制御に必要とされるすべてのメカニズム(ACK、バックオフ、RTS/CTSなど)を含むことができる。
高帯域は、修正されたTDMA MACを具体化することができる。このMACは、キャリア検知および衝突回避、または事前スケジュールされた(決定性の)タイムスロットを使用しないことがある。その代り、MACは、低帯域からそれに搬送された「制御」情報に従って、すべてのセル内競合に対処することができる。セル間競合(他のネットワークとの干渉)の場合は、高帯域送受信機は、伝送を定期的に停止して外部ネットワークからの干渉を検知することができ、干渉のないチャネルに変更するかまたは構成#2に戻ることができる。
高帯域の範囲を拡大するために、アクセス・ポイントは、高帯域送受信機のための指向性アンテナを使用することができる。このアンテナは、従来のフェーズド・アレイを採用して、所望の特定方向のアンテナ利得を達成することができる。アンテナ・アレイの決定性ビーム・ステアリングが、任意の所望のUEの方向のアンテナ利得を可能にすることができる。この場合、所望の方向のアンテナ利得を達成するために、アナログ−ディジタル変換(ADC)の前に、複数のアンテナからのRF信号が結合されてよい。また、複数の送信/受信チェーン(例えば、ADCの後で信号がこれらのチェーン中で結合される)も採用して、(例えばディジタル信号処理ビーム・フォーミングを介して)SINR利得を達成することができ、または(例えばMIMOを介して)容量利得を達成することができる。
いくつかの実施形態では、TVWS機能を有するユーザ・デバイスと有さないユーザ・デバイスとの混合がネットワーク上にある場合は、以下のようになる。a)TVWS送受信機を有さないユーザ・デバイスに対しては、システムは、構成#1に従うことができ、(最も一般的には)2.4GHz送受信機が通常のTDD Wi−Fiに使用されてよい。b)TVWS送受信機を有するユーザ・デバイスに対しては、5GHz送受信機が、本明細書で考察されたFDD通信に使用されてよい(この場合、「高帯域」は5GHzスペクトルのみを指す)。
ユーザ・デバイスにおけるアンテナは、全方向性または指向性であることがある。いくつかの実施形態では、新しいクライアントがネットワークに参加するとき、手順は、(例えば低帯域周波数を介した)通常のWIFI MACプロトコルに従うことができる。クライアントが低帯域周波数の範囲外にある場合は、クライアントはネットワークに参加することができない。クライアントは、ネットワークへの参加時にジオロケーション情報をアクセス・ポイントに提供することができ、または(例えば、一意の識別子を提供することによって)アクセス・ポイントにジオロケーション・データベースを参照させることができる。クライアントがそのジオロケーションを認識することは、いくつかの実施形態では、TVWSスペクトルを使用する必要条件である。この情報は、いくつかの実施形態では、高帯域放射パターン・ビームをクライアントのジオロケーションの方に向けるために、転用されてよい。
周波数帯域への、他の様々な可能な機能割振りが、このネットワーク・トポロジおよびインフラストラクチャと整合する。例えば、何らかの所定の性能指数を使用して、機能が低帯域と高帯域とに動的に割り振られてよい。図14は、この性能指数がSINRである場合の例を示すが、これは、WIFI MACにおいて現在採用されている他のチャネル品質インジケータであってもよく、または、総スループットなど、何らかのより高いレイヤの測定値であってもよい。
コンピュータ・システム
図15は、実施形態のうちのいくつかの特徴を実装するために使用され得る、コンピュータ・システムを示すブロック図である。コンピューティング・システム1500は、1つまたは複数の中央処理ユニット(「プロセッサ」)1505と、メモリ1510と、入力/出力デバイス1525(たとえば、キーボードおよびポインティング・デバイス、ディスプレイ・デバイス)と、ストレージ・デバイス1520(たとえば、ディスク・ドライブ)と、ネットワーク・アダプタ1530(たとえば、ネットワーク・インターフェース)とを含むことができ、これらは、インターコネクト1515に接続されている。インターコネクト1515は、任意の1つまたは複数の別個の物理バス、ポイント・ツー・ポイント接続、または、適切なブリッジ、アダプタ、もしくはコントローラによって接続されたその両方を表現する抽象概念として図示されている。したがって、インターコネクト1515は、たとえば、システム・バス、周辺コンポーネント・インターコネクト(PCI)バスもしくはPCIエクスプレス・バス、ハイパートランスポート・バスもしくは工業規格アーキテクチャ(ISA)バス、スモール・コンピュータ・システム・インターフェース(SCSI)バス、ユニバーサル・シリアル・バス(USB)、IIC(I2C)バス、または「ファイヤワイヤ」とも呼ばれる、電気電子技術者協会(IEEE)規格1394バスを含むことができる。
メモリ1510およびストレージ・デバイス1520は、さまざまな実施形態の少なくとも一部を実装する命令を記憶することができる、コンピュータ可読記憶媒体である。加えて、データ構造およびメッセージ構造が、データ送信媒体、たとえば、通信リンク上の信号を介して、記憶される、または送信されてよい。さまざまな通信リンク、たとえば、インターネット、ローカル・エリア・ネットワーク、ワイド・エリア・ネットワーク、またはポイント・ツー・ポイント・ダイヤル・アップ接続が使用されてよい。こうして、コンピュータ可読媒体は、コンピュータ可読記憶媒体(たとえば、「非一時的な」媒体)およびコンピュータ可読送信媒体を含むことができる。
メモリ1510に記憶された命令は、上で説明されたアクションを遂行するようにプロセッサ1505をプログラムするために、ソフトウェアおよび/またはファームウェアとして実装され得る。いくつかの実施形態において、そのようなソフトウェアまたはファームウェアは最初に、コンピューティング・システム1500を通して(たとえば、ネットワーク・アダプタ1530を介して)、遠隔システムからダウンロードすることによって、処理システム1500に提供されてよい。
本明細書で導入されたさまざまな実施形態は、たとえば、ソフトウェアおよび/もしくはファームウェアでプログラムされたプログラマブル回路(たとえば、1つもしくは複数のマイクロプロセッサ)によって、または完全に特殊目的ハードワイヤード(非プログラマブル)回路において、あるいはそのような形態の組合せにおいて実装され得る。特殊目的ハードワイヤード回路は、たとえば、1つまたは複数のASIC、PLD、FPGA、その他の形態であってよい。
備考
上の説明および図面は、例証であり、限定としてみなされるべきではない。数多くの固有の詳細が、本開示の徹底理解を提供するために説明されている。しかしながら、一定の事例において、よく知られた詳細は、本説明を曖昧にするのを回避するために説明されていない。さらに、実施形態の範囲から逸脱せずに、さまざまな改変形態がなされてもよい。
本明細書における「一実施形態」または「実施形態」という言及は、実施形態に関連して説明される特定の特徴、構造、または特性が、本開示の少なくとも1つの実施形態に含まれていることを意味する。本明細書におけるさまざまな箇所での「一実施形態」という文言の現れは、必ずしも同じ実施形態にすべて言及しているわけではなく、別個のまたは代替の実施形態が他の実施形態を互いに排除するわけでもない。その上、いくつかの実施形態によって呈され、他の実施形態によっては呈されないことがある、さまざまな特徴が説明されている。同様に、いくつかの実施形態のための要件であり、しかし他の実施形態のための要件ではないことがある、さまざまな要件が説明されている。
本明細書で使用される用語は、一般に、各用語が使用される、本開示のコンテキスト内で、および固有のコンテキストにおいて、当技術分野におけるその通例の意味を有する。本開示を説明するのに使用された一定の用語は、本開示の説明に関して専門家への追加のガイダンスを提供するために、下で、または明細書の他の箇所で議論されている。便宜上、一定の用語が、たとえば、イタリック文字および/または引用符を使用してハイライトされていることがある。ハイライトの使用は、用語の範囲および意味に影響を有さない。用語の範囲および意味は、ハイライトされていてもいなくても、同じコンテキストにおいては同じである。同じ事柄が、2つ以上の言い方で言われ得ることが認められるであろう。「メモリ」は、「ストレージ」の1つの形態であり、これらの用語が、折に触れて交換可能に使用されてもよいことを、我々は認識するであろう。
その結果として、代替の言語および同義語が、本明細書で議論された用語のいずれか1つまたは複数のために使用されてよく、本明細書においてある用語が詳述または議論されるか否かには、いずれの特殊な重要性も置かれないことになる。一定の用語については同義語が提供される。1つまたは複数の同義語の列挙は、他の同義語の使用を除くものではない。本明細書で議論されるいずれの用語の例も含んだ本明細書のどこにおける例の使用も、例証のみであり、本開示の、またはいずれの例示された用語の範囲および意味をさらに限定することは意図されていない。同じように、本開示は、本明細書において与えられたさまざまな実施形態に限定はされない。
本開示の範囲のさらに限定することを意図することなく、本開示の実施形態による機器、装置、方法の例、およびそれらの関係した結果が、上で与えられている。タイトルまたはサブタイトルは、読者の便宜のための例において使用されてよく、本開示の範囲を限定すべきでは決してないことに留意されたい。別段定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術的および科学的な用語は、本開示が属する技術分野の当業者によって普通に理解されるのと同じ意味を有する。矛盾する場合には、定義を含めて本文書が統制することになる。

Claims (13)

  1. アクセス・ポイントであって
    テレビジョン・ホワイト・スペース(TVWS)周波数を使用して伝送するように構成された第1のアンテナと、
    アンテナ・アレイであって、WIFI周波数で指向性伝送するように構成され、且つ該アンテナ・アレイに含まれる複数のアンテナからの信号の結合に基づくアンテナ利得を提供するように構成されたアンテナ・アレイと、
    1つ又は複数のプロセッサと、を備え、
    該1つ又は複数のプロセッサが、
    TVWS周波数を使用して、一意の識別子を含む第1のメッセージをユーザ・デバイスから受信する工程と、
    該ユーザ・デバイスに関連する場所情報を決定する工程であって、該場所情報は、該一意の識別子によってジオロケーション・データベースにアクセス及び参照することにより受信される、場所情報を決定する工程と、
    該場所情報に基づいてビーム・ステアリング構成を決定する工程と、
    該ビーム・ステアリング構成および該アンテナ・アレイを使用して第2のメッセージを該WIFI周波数で該ユーザ・デバイスに送信する工程と、
    アップリンク通信をTVWS周波数のみでユーザ・デバイスから受信、ダウンリンク通信をWIFI周波数のみで該ユーザ・デバイスに送信する工程と、
    を行うように構成され、
    該第1のアンテナおよび該アンテナ・アレイは、MIMO伝送用に構成され、かつ4個までの空間ストリームを有する、アクセス・ポイント。
  2. 前記場所情報が方向であり、
    前記場所情報を決定する工程が、
    前記第1のメッセージを2つのアンテナにおいて連続して受信する工程を含む、請求項1に記載のアクセス・ポイント。
  3. 前記1つ又は複数のプロセッサがさらに、前記第2のメッセージを前記WIFI周波数で送信する前に、ヒステリシス・ウィンドウを超える期間にわたって待機する工程を行うように構成され、
    該ヒステリシス・ウィンドウが、1つ又は複数のチップ上及び1つ又は複数のアンテナ上での、TVWS機能からWIFI機能への遷移に対応する、請求項1に記載のアクセス・ポイント。
  4. 前記ダウンリンク通信をWIFI周波数のみで該ユーザ・デバイスに送信する工程が、前記ビーム・ステアリング構成を使用する、請求項1に記載のアクセス・ポイント。
  5. ユーザ通信デバイスであって、
    少なくとも1つのプロセッサと、
    該少なくとも1つのプロセッサに方法を実行させるように構成された命令を含む少なくとも1つのメモリと、を備え、
    該方法が、
    ジオロケーション・データベースを介し、TVWS周波数を使用して、場所情報をアクセス・ポイントに提供する工程であって、該ユーザ通信デバイスに関連する一意の識別子を含み、かつ該ジオロケーション・データベースに含まれる該場所情報を提供する工程と、
    アンテナ・アレイを介して、該場所情報に基づ、WIFI周波数を使用して、ビーム・ステアリングされた通信を受信する工程と、
    第1のアンテナを介して、アップリンク通信をTVWS周波数のみでアクセス・ポイントに送信し、該アンテナ・アレイを介して、ダウンリンク通信をWIFI周波数のみで該アクセス・ポイントから受信する工程と、
    を含
    該アンテナ・アレイは、アンテナ・アレイに含まれる複数のアンテナからの信号の結合に基づくアンテナ利得を提供するように構成され、
    該第1のアンテナおよび該アンテナ・アレイは、MIMO伝送用に構成され、かつ4個までの空間ストリームを有する、ユーザ通信デバイス。
  6. 前記WIFI周波数を使用して、ビーム・ステアリングされた通信を提供するように構成されたアレイと、
    前記TVWS周波数を使用して通信を提供するように構成された全方向性アンテナと、
    をさらに備える請求項に記載のユーザ通信デバイス。
  7. 前記ダウンリンク通信をWIFI周波数のみで該アクセス・ポイントから受信する工程が、ビーム・ステアリング構成を使用する、請求項に記載のユーザ通信デバイス。
  8. 前記ダウンリンク通信がCSMA/CAシグナリングおよびチャネル制御データを含む、請求項7に記載のユーザ通信デバイス。
  9. コンピュータにより実行される方法であって、
    TVWS周波数を使用して一意の識別子を含む第1のメッセージをユーザ・デバイスから受信する工程と、
    該ユーザ・デバイスに関連する場所情報を決定する工程であって、該場所情報は、該一意の識別子によってジオロケーション・データベースにアクセス及び参照することにより受信される、工程と、
    該場所情報に基づいてビーム・ステアリング構成を決定する工程と、
    アンテナ・アレイを採用した該ビーム・ステアリング構成を使用して、WIFI周波数を用いて第2のメッセージを該ユーザ・デバイスに送信する工程であって、該アンテナ・アレイは、アンテナ・アレイに含まれる複数のアンテナからの信号の結合に基づくアンテナ利得を提供するように構成されている、工程と、
    第1のアンテナを介して、アップリンク通信をTVWS周波数のみでユーザ・デバイスから受信該アンテナ・アレイを介して、ダウンリンク通信をWIFI周波数のみで該ユーザ・デバイスに送信する工程と、
    を備え
    該第1のアンテナおよび該アンテナ・アレイは、MIMO伝送用に構成され、かつ4個までの空間ストリームを有する、方法。
  10. 前記場所情報が方向であり、
    前記場所情報を決定する工程が、前記第1のメッセージを2つのアンテナにおいて連続して受信する工程を含む、請求項に記載の方法。
  11. 前記第2のメッセージを前記WIFI周波数で送信する前に、ヒステリシス・ウィンドウを超える期間にわたって待機する工程をさらに備え、
    該ヒステリシス・ウィンドウが、1つまたは複数のチップ上および1つまたは複数のアンテナ上での、TVWS機能からWIFI機能への遷移に対応する、請求項に記載の方法。
  12. 前記ダウンリンク通信をWIFI周波数のみで該ユーザ・デバイスに送信する工程が、前記ビーム・ステアリング構成を使用する、請求項に記載の方法。
  13. 前記ビーム・ステアリング構成を使用してCSMA/CAシグナリングおよびチャネル制御データを送信する工程をさらに備える請求項に記載の方法。
JP2017529283A 2014-12-04 2015-12-01 複数周波数の指向性アクセス・ポイント通信 Active JP6981874B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462087423P 2014-12-04 2014-12-04
US62/087,423 2014-12-04
US14/948,849 2015-11-23
US14/948,849 US20160165619A1 (en) 2014-12-04 2015-11-23 Multi-frequency directional access point communication
PCT/US2015/063255 WO2016089908A1 (en) 2014-12-04 2015-12-01 Multi-frequency directional access point communication

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018502494A JP2018502494A (ja) 2018-01-25
JP2018502494A5 JP2018502494A5 (ja) 2019-01-17
JP6981874B2 true JP6981874B2 (ja) 2021-12-17

Family

ID=56092345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017529283A Active JP6981874B2 (ja) 2014-12-04 2015-12-01 複数周波数の指向性アクセス・ポイント通信

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20160165619A1 (ja)
JP (1) JP6981874B2 (ja)
KR (1) KR102383608B1 (ja)
CN (1) CN107211425B (ja)
AU (1) AU2015355076B2 (ja)
BR (1) BR112017011851A2 (ja)
CA (1) CA2969543A1 (ja)
IL (1) IL252609A0 (ja)
MX (1) MX367216B (ja)
WO (1) WO2016089908A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9295022B2 (en) * 2012-05-18 2016-03-22 Comcast Cable Communications, LLC. Wireless network supporting extended coverage of service
KR102349598B1 (ko) 2017-10-19 2022-01-11 삼성전자 주식회사 다중 대역 무선 통신을 지원하는 전자 장치 및 이의 제어 방법
WO2019131037A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 Jfeスチール株式会社 油井用低合金高強度継目無鋼管
CN111800242B (zh) * 2019-08-09 2022-02-22 维沃移动通信有限公司 反馈信息传输方法、装置、设备及介质
US11013009B1 (en) * 2020-01-21 2021-05-18 Sprint Communications Company L.P. Dynamic assignment of wireless communication protocol to antenna elements of an antenna array
KR20220023464A (ko) * 2020-08-21 2022-03-02 에스케이하이닉스 주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 동작 방법

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050186991A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-25 Bateman Blaine R. Wireless access point with enhanced coverage
US7339909B2 (en) * 2004-07-30 2008-03-04 Motorola Inc. Apparatus and method for operating a communication device on two networks
US8483155B1 (en) * 2009-05-06 2013-07-09 Marvell International Ltd. Using television whitespace spectrum for wireless local area networks
KR101422039B1 (ko) * 2009-10-21 2014-07-23 엘지전자 주식회사 Tvws에서 존재하는 네트워크 스캐닝을 위한 방법 및 장치
US8594120B2 (en) * 2010-03-12 2013-11-26 Disney Enterprises, Inc. Cellular wireless LAN with frequency division multiplex in TV white space
US8681741B1 (en) * 2010-05-07 2014-03-25 Qualcomm Incorporated Autonomous hybrid WLAN/GPS location self-awareness
US8831668B2 (en) * 2010-11-08 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Power control for TV white space devices
US9107078B2 (en) * 2011-01-14 2015-08-11 Qualcomm, Incorporated Methods and apparatuses for low-rate television white space (TVWS) enablement
CA2773302A1 (en) 2011-04-05 2012-10-05 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Ministerof Industry, Through The Communications Research Centre Canada Cognitive wi-fi radio network
US9351185B2 (en) * 2011-04-15 2016-05-24 Broadcom Corporation LTE carrier aggregation configuration on TV white space bands
US9271291B2 (en) * 2011-09-26 2016-02-23 Interdigital Patent Holdings, Inc. Common anchor based aggregation
JP6102168B2 (ja) * 2012-10-11 2017-03-29 中国電力株式会社 位置標定システム及び位置標定システムの制御方法
US11122444B2 (en) * 2012-11-09 2021-09-14 Interdigital Patent Holdings, Inc. Beamforming methods and methods for using beams
US9692459B2 (en) * 2012-11-28 2017-06-27 Intel Corporation Using multiple frequency bands with beamforming assistance in a wireless network
US20140159958A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-12 Futurewei Technologies, Inc. Beam Forming Antenna Array
US9775086B2 (en) * 2013-06-28 2017-09-26 Apple Inc. Device and method for optimized handovers
JP6266929B2 (ja) * 2013-09-06 2018-01-24 株式会社Nttドコモ 同期方法、移動局装置及び基地局装置

Also Published As

Publication number Publication date
MX367216B (es) 2019-08-09
AU2015355076A1 (en) 2017-06-29
CN107211425A (zh) 2017-09-26
KR102383608B1 (ko) 2022-04-07
BR112017011851A2 (pt) 2017-12-26
CA2969543A1 (en) 2016-06-09
WO2016089908A1 (en) 2016-06-09
KR20170091649A (ko) 2017-08-09
CN107211425B (zh) 2021-04-27
US20160165619A1 (en) 2016-06-09
AU2015355076B2 (en) 2019-10-03
IL252609A0 (en) 2017-07-31
MX2017007330A (es) 2017-11-06
JP2018502494A (ja) 2018-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6981874B2 (ja) 複数周波数の指向性アクセス・ポイント通信
US10904826B2 (en) Methods and systems for autonomous device selection of transmission resources
US8462695B2 (en) Apparatus and methods for multi-radio coordination of heterogeneous wireless networks
CN108809370B (zh) 用于使用无线网络中的多个频带进行通信的系统
US8879996B2 (en) Method to enable Wi-Fi direct usage in radar bands
US10425836B2 (en) Methods and apparatuses for transmitting and receiving data
TWI514829B (zh) 無線通訊系統及分類通道預留方法
US20160242183A1 (en) Apparatus and method for coexistence of lte-u and wifi services in unlicensed bands
US9350520B2 (en) Full bandwidth protection mechanism for co-existence of single/multi-channel wide-bandwidth wireless systems
EP2253081A1 (en) Method and apparatus of connectivity recovery in a wireless network
KR20110017016A (ko) 무선 네트워크에서의 연관 및 재연관을 위한 배열들
US20120314681A1 (en) Methods and apparatus for media access control in tv white space
US11678368B2 (en) Technique for listening after talk
US20210136820A1 (en) Devices, systems, and methods for mitigating aggressive medium reservations
KR20180033521A (ko) 무선 통신 시스템 및 무선 통신 방법
EP3029850B1 (en) Multi-frequency directional access point communication
US11259310B2 (en) Mitigating adjacent channel interference for a dual radio network device
US20240080733A9 (en) Mitigating adjacent channel interference for a dual radio network device
CN118140517A (zh) 用于配置与可重新配置智能表面相关联的通信的技术
Wong et al. IEEE 802.11 ad wireless local area network and its MAC performance
KR20180036403A (ko) 이기종망에서 비면허대역 주파수 공유 적응형 신호 전송 방법 및 시스템
KR20180019804A (ko) 무선랜에서 무선자원 예약에 기반한 데이터 전송 방법, 장치 및 컴퓨터 프로그램

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181130

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201002

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201002

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201013

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201020

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20201211

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20201215

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210302

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210427

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210803

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210921

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20211026

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6981874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350