JP6981287B2 - 媒体処理装置、及び重送判定方法 - Google Patents

媒体処理装置、及び重送判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6981287B2
JP6981287B2 JP2018021703A JP2018021703A JP6981287B2 JP 6981287 B2 JP6981287 B2 JP 6981287B2 JP 2018021703 A JP2018021703 A JP 2018021703A JP 2018021703 A JP2018021703 A JP 2018021703A JP 6981287 B2 JP6981287 B2 JP 6981287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
discharge
determination
amplifier circuit
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018021703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019137503A (ja
Inventor
眞也 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018021703A priority Critical patent/JP6981287B2/ja
Priority to US16/269,629 priority patent/US10815088B2/en
Publication of JP2019137503A publication Critical patent/JP2019137503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6981287B2 publication Critical patent/JP6981287B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/11Analysing solids by measuring attenuation of acoustic waves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/12Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation
    • B65H7/125Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation sensing the double feed or separation without contacting the articles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/4409Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by comparison
    • G01N29/4427Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by comparison with stored values, e.g. threshold values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16528Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values using digital techniques or performing arithmetic operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/524Multiple articles, e.g. double feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/30Sensing or detecting means using acoustic or ultrasonic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/20Calculating means; Controlling methods
    • B65H2557/24Calculating methods; Mathematic models
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/01Indexing codes associated with the measuring variable
    • G01N2291/015Attenuation, scattering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/023Solids
    • G01N2291/0237Thin materials, e.g. paper, membranes, thin films
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/048Transmission, i.e. analysed material between transmitter and receiver

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

本発明は、媒体処理装置及び重送判定方法に関する。
印刷用紙、OHP用の樹脂フィルム、小切手や名刺などの単票用紙、等々のシート状媒体を処理するプリンターやスキャナーなどの媒体処理装置では、複数の媒体を一枚ずつ所定の処理位置へ自動搬送するための、シートフィーダー等の自動搬送装置を備える。このような自動搬送装置は、一般に、媒体が重なった状態で搬送されていること、すなわち重送を検知するための、重送判定機構を備える。
従来、重送判定機構として、特許文献1には、搬送された媒体を透過する超音波の減衰量を測定することにより媒体が重なって搬送されているか否かを判断する重送検出装置が開示されている。この重送検出装置は、超音波センサーの特性の経年変化に伴う重送の誤検知を防止するため、超音波センサーの出力に対する重送判定の閾値を、その超音波センサーの出力平均値に基づいて変更する。
超音波を用いる重送検知装置では、一般に、媒体を透過してくる超音波パワーが小さいことから、超音波センサーが出力するセンサー信号は、増幅器により10万倍程度にまで増幅され、且つその増幅されたセンサー信号は、積分回路により積分される。これにより、積分回路から出力される信号積分値に基づいて、媒体が重送状態であるか否かが判断される。
上記の積分回路は、微小な雑音信号をも積分するため、常時動作させておいたのでは上記増幅されたセンサー信号の積分値に基づく判定にエラーを生じ得る。このため、従来の重送検出装置では、一般に、媒体搬送が行われない期間は積分回路を構成する積分容量(コンデンサー)の放電回路をオンにして積分動作を停止させ、媒体搬送の開始時に放電回路をオフにする、という制御が行われる。これにより、雑音が積分される時間期間を低減して、媒体搬送時の重送判定の精度低下を回避することが可能となる。
しかしながら、積分回路の積分容量に設けられた放電回路のオン/オフは、上記増幅回路の出力に接続された積分回路の入力インピーダンス、すなわち上記増幅回路の負荷を大きく変動させ、その増幅回路の動作を不安定なものとする。そして、例えば媒体が搬送されておらず放電回路がオンされている間は、上記増幅回路のゲイン余裕または位相余裕が減少し、上記増幅回路が発振状態となってしまうこともあり得る。その結果、場合によっては、媒体搬送が開始されて上記放電回路がオフされた後の重送検知に誤りを生ずる事態が生じ得る。
一方、上述の特許文献1には、上記のような媒体搬送休止期間での増幅回路の不安定動作に起因する媒体搬送開始後の重送検知における誤動作の発生については、記載も示唆もない。また、従来技術には、そのような誤動作を防止する手段についての有効な教示も見当たらない。
特開2013−75746号公報
本発明の目的は、媒体処理装置において、媒体搬送休止期間における重送判定回路の不安定現象に起因する媒体搬送時の重送判定の精度低下を回避して、安定且つ迅速な重送判定を実現することである。
上記課題を解決するために、本発明は、超音波発信部と、シート状の媒体の搬送路を挟んで前記超音波発信部と対向する位置に配された超音波受信部と、前記超音波受信部の出力信号を増幅する増幅回路と、前記増幅回路の出力信号を積分する積分回路と、前記積分回路の積分容量部を放電する放電回路と、前記積分回路の出力信号に基づいて、前記媒体が重送されているか否かを判定する判定部と、を有し、前記判定部は、前記放電回路を制御して前記積分容量部の前記放電のオンオフを制御し、前記増幅回路が発振状態に達することが予測される所定の時間以上にわたって前記放電をオンにしたときは、前記放電をオフにしてから前記積分回路の出力が収束するまでの所定時間の経過後に、前記積分回路の出力信号に基づいて前記媒体が重送されているか否かの初回の判定を行う媒体処理装置である。
この構成によれば、媒体搬送が休止されて増幅回路が発振状態に達することが予測される所定の時間以上にわたって積分容量部の放電がオンされた場合には、その後に放電をオフしてから積分回路の出力が収束するまでの所定時間の経過後に、重送判定が行われる。すなわち、放電オフ後に増幅回路の発振状態が終息するまでの時間を積分回路の出力が定常値に収束するまでの時間として評価し、その時間の経過後に重送判定を行う。これにより、重送判定回路の一部である増幅回路の媒体搬送休止期間における不安定現象に起因する媒体搬送時の重送判定の精度低下を回避して、安定且つ迅速な重送判定を実現することができる。
また、上記課題を解決するために、本発明は、超音波発信部と、シート状の媒体の搬送路を挟んで前記超音波発信部と対向する位置に配された超音波受信部と、前記超音波受信部の出力信号を増幅する増幅回路と、前記増幅回路の出力信号を積分する積分回路と、前記積分回路の積分容量部を放電する放電回路と、前記積分回路の出力信号に基づいて、前記媒体が重送されているか否かを判定する判定部と、を有し、前記判定部は、前記放電回路を制御して前記積分容量部の前記放電のオンオフを制御し、前記増幅回路が発振状態に達することが予測される所定の時間以上にわたって前記放電をオンにしたときは、前記放電をオフにした後、前記積分回路の出力信号が所定のレベルを下回ることにより前記増幅回路の発振状態が終了したと判断された後に、前記積分回路の出力信号に基づいて前記媒体が重送されているか否かの初回の判定を行う媒体処理装置である。
この構成によれば、媒体搬送が休止されて増幅回路が発振状態に達することが予測される所定の時間以上にわたって積分容量部の放電がオンされた場合には、その後に放電をオフしてから積分回路の出力が所定のレベルを下回った後に、重送判定が行われる。すなわち、放電オフ後に増幅回路の発振状態が終息したことを積分回路の出力が所定のレベルを下回ることにより判断して、その後に重送判定を行う。これにより、媒体搬送休止期間に発生した増幅回路の不安定現象が終息したことを適切に判断して、より確実に重送判定の精度低下を回避し、安定且つ迅速な重送判定を実現することができる。
また、本発明は、前記判定部は、前記初回の判定を行った後、前記放電を繰り返しオンオフしつつ、前記媒体が重送されているか否かの少なくとも1回の後続の判定を行い、且つ、前記判定部は、前記初回の判定の直前において前記放電をオフしてから前記初回の判定を行うまでの時間に対し、前記初回の判定の直後の前記後続の判定の直前において前記放電をオフしてから前記直後の前記後続の判定を行うまでの時間を短く設定する。
この構成によれば、媒体搬送の休止期間に発生した増幅回路の発振状態を終息させて初回の重送判定を行った後は、より短い間隔で、その後の重送判定を繰り返し行って、媒体の搬送方向に沿った媒体上の各位置の重送状態を細かく判断することができる。
また、本発明は、前記判定部は、前記初回の判定を行った後、前記放電を繰り返しオンオフしつつ、前記媒体が重送されているか否かの少なくとも2回の後続の判定を行い、且つ、前記判定部は、前記初回の判定の直前において前記放電をオフしてから前記初回の判定を行うまでの時間に対し、少なくとも2回の前記後続の判定の間の時間間隔を短く設定する。
この構成によれば、媒体休止期間に発生した増幅回路の発振状態を終息させて初回の重送判定を行った後は、より短い間隔で、その後の重送判定を繰り返し行って、媒体の搬送方向に沿った媒体上の各位置の重送状態を細かく判断することができる。
また、本発明は、前記増幅回路は、多段に接続された複数の増幅器により構成される。
この構成によれば、高利得の増幅回路を容易に構成することができる。
また、上記課題を解決するために、本発明は、超音波発信部と、シート状の媒体の搬送路を挟んで前記超音波発信部と対向する位置に配された超音波受信部と、前記超音波受信部の出力信号を増幅する増幅回路と、前記増幅回路の出力信号を積分する積分回路と、前記積分回路の積分容量部を放電する放電回路と、を備える媒体処理装置における、前記媒体の重送判定方法であって、前記放電回路を制御して前記積分容量部の前記放電をオンからオフに設定し、前記放電をオフに設定してから前記積分回路の出力が収束する所定時間の経過後に、前記積分回路の出力信号に基づいて前記媒体が重送されているか否かを判定する重送判定方法である。
この構成によれば、放電オフ後に増幅回路の発振状態が終息するまでの時間を積分回路の出力が定常値に収束するまでの時間として評価して、その時間の経過後に重送判定が行われる。これにより、媒体搬送休止期間に発生した増幅回路の不安定現象に起因する媒体搬送時の重送判定の精度低下を回避して、安定且つ迅速な重送判定を実現することができる。
また、上記課題を解決するために、本発明は、超音波発信部と、シート状の媒体の搬送路を挟んで前記超音波発信部と対向する位置に配された超音波受信部と、前記超音波受信部の出力信号を増幅する増幅回路と、前記増幅回路の出力信号を積分する積分回路と、前記積分回路の積分容量部を放電する放電回路と、を備える媒体処理装置における、前記媒体の重送判定方法であって、前記放電回路を制御して前記積分容量部の前記放電をオンからオフに設定し、前記放電をオフにした後、前記積分回路の出力信号が所定のレベルを下回ることにより前記増幅回路の発振状態が終了したと判断された後に、前記積分回路の出力信号に基づいて前記媒体が重送されているか否かを判定する重送判定方法である。
この構成によれば、放電をオフしてから積分回路の出力が所定のレベルを下回った後に、重送判定が行われる。すなわち、放電オフ後に増幅回路の発振状態が終息したことを積分回路の出力が所定のレベルを下回ることにより判断して、その後に重送判定を行う。これにより、媒体搬送休止期間に発生した増幅回路の不安定現象が終息したことを適切に判断して、より確実に重送判定の精度低下を回避し、安定且つ迅速な重送判定を実現することができる。
本発明の一実施形態に係る媒体処理装置の構成を示す図。 重送判定の一例を示すタイミングチャート。 重送判定の動作手順を示すフロー図。
図1は、本発明の一実施形態に係る媒体処理装置100の構成を示す図である。媒体処理装置100は、本実施形態ではシート状媒体である用紙Pを搬送するオードシートフィーダーを備えるプリンターである。ただし、媒体処理装置100は、これに限らず、シート状媒体を一枚ずつ搬送するオートシートフィーダーを備えて上記媒体に何らかの処理を行う任意の装置であるものとすることができる。例えば、媒体処理装置100は、小切手やリーフレット等のシート状媒体を搬送するオートシートフィーダーを備えたスキャナーであってもよい。また、媒体処理装置100は、そのようなプリンターとスキャナーとを併せ持つ複合装置であるものとすることもできる。
プリンターである媒体処理装置100は、シート状媒体である用紙Pを搬送路102上で移動させる搬送機構部104と、搬送された用紙Pに例えばインクを吐出することにより印刷を行う印刷機構部106と、を備える。また、媒体処理装置100は、印刷処理装置108を備える。用紙Pは、複数の用紙Pを収容する用紙トレー(不図示)から、搬送機構部104により1枚ずつ取り出されて、搬送路102に沿って搬送される。
印刷処理装置108は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサーを備えるコンピューターである。印刷処理装置108は、プログラムが書き込まれたROM(Read Only Memory)、データの一時記憶のためのRAM(Random Access Memory)等を有する構成であってもよい。そして、印刷処理装置108は、機能要素(又は機能ユニット)として、搬送機構部104に指示して用紙Pの搬送を制御する搬送制御部110と、印刷機構部106に指示して用紙Pへの印刷を行う印刷制御部112と、を備える。
印刷処理装置108が備えるこれらの機能要素は、例えば、コンピューターである印刷処理装置108がプログラムを実行することにより実現される。なお、上記コンピューター・プログラムは、コンピューター読み取り可能な任意の記憶媒体に記憶させておくことができる。
上記に代えて、印刷処理装置108が備える上記機能要素の全部又は一部を、それぞれ一つ以上の電子回路部品を含むハードウェアにより構成することもできる。そのようなハードウェアは、DSP(Digital Signal Processor)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等、プログラムされたハードウェアを含むものとすることができる。
媒体処理装置100は、また、搬送路102付近に配された超音波発信部である超音波発信器120と、搬送路102を挟んで超音波発信器120と対向する位置に配された超音波受信部である超音波センサー122と、を有する。超音波センサー122は、搬送路102上の用紙Pを透過してくる、超音波発信器120が発生させた超音波を受信する。更に、媒体処理装置100は、超音波発信器120を駆動して超音波を発生させる駆動回路124と、超音波センサー122の出力信号であるセンサー信号を増幅する増幅回路126と、を有する。増幅回路126は10万倍程度の高利得を要することから、例えば、多段に接続された複数の増幅器により構成される。
媒体処理装置100は、また、増幅回路126の出力信号を積分する積分回路128と、積分回路128が備える積分容量部130を放電する放電回路132と、を有する。積分回路128は、例えば、演算増幅器(オペアンプ、Operational Amplifier)で構成され、その出力部と入力部とをつなぐ帰還回路部に、積分容量部130としてのコンデンサーを備える。放電回路132は、例えば、積分容量部130であるコンデンサーの端子間の短絡経路をオン/オフする半導体スイッチで構成される。そのような半導体スイッチは、例えば、MOS−FET(Metal−Oxide−Semiconductor Field−Effect Transistor)により構成され得る。
また、媒体処理装置100は、積分回路128の出力電圧を所定の閾値電圧と比較する比較回路134を有する。上記閾値電圧は、複数の用紙Pが重なった状態で搬送されているか否か、すなわち、用紙Pが重送されているか否かを判断するための所定の電圧として予め定めて比較回路134の基準電圧として与えられている。比較回路134は、積分回路128の出力電圧と上記閾値電圧である基準電圧を比較し、比較結果を示す2値信号を出力する。
ここで、増幅回路126、積分回路128、及び放電回路132を含む電子回路の全体は、重送判定回路を構成する。
媒体処理装置100は、さらに、重送検知処理装置140を有する。重送検知処理装置140は、CPU等のプロセッサーを備えるコンピューターである。重送検知処理装置140は、プログラムが書き込まれたROM、データの一時記憶のためのRAM等を有する構成であってもよい。そして、重送検知処理装置140は、機能要素(又は機能ユニット)として、駆動制御部142と、放電制御部144と、判定部146と、を有する。
重送検知処理装置140が備えるこれらの機能要素は、例えば、コンピューターである重送検知処理装置140がプログラムを実行することにより実現される。なお、上記コンピューター・プログラムは、コンピューター読み取り可能な任意の記憶媒体に記憶させておくことができる。
上記に代えて、重送検知処理装置140が備える上記機能要素の全部又は一部を、それぞれ一つ以上の電子回路部品を含むハードウェアにより構成することもできる。そのようなハードウェアは、DSPやFPGA等、プログラムされたハードウェアを含むものとすることができる。
重送検知処理装置140は、印刷処理装置108から、搬送状態情報と媒体位置情報とを取得して、重送検知を行う。搬送状態情報は、搬送路102上において用紙Pの搬送が開始されたか否か、及び搬送が実行中であるか否か、等を示す、搬送状態についての情報である。また、媒体位置情報は、搬送路102上を搬送されている用紙Pの、搬送路102における位置を示す情報である。印刷処理装置108は、例えば搬送路102に分散して配置されたセンサー(不図示)からの情報に基づいて、媒体位置情報を生成する。
駆動制御部142は、判定部146の指示に従い、用紙Pの搬送が行われているときに超音波発信器120を駆動して、所定の時間Tonの長さの超音波パルスを超音波発信器120に発生させる。Tonは、比較回路134において重送状態についての有効な判定を行い得る程度に、積分回路128の出力電圧が上昇するのに必要な又は十分な時間に基づいて定められる。
放電制御部144は、判定部146からの指示に従い、放電回路132をオン/オフして積分容量部130における電荷蓄積動作を制御し、積分回路128の積分動作をオン/オフする。放電制御部144は、搬送状態情報に基づき、用紙Pが搬送されていないときは、放電回路132をオンにして積分容量部130に電荷が蓄積されないようにして、積分回路128の積分動作をオフする。また、放電制御部144は、判定部146の指示に基づき、判定部146が重送判定をする際に、放電回路132をオフにして、積分容量部130における電荷蓄積を可能として、積分回路128に積分動作を行わせる。これにより、積分回路128は、増幅回路126が出力する増幅されたセンサー信号を積分して得た出力電圧を比較回路134へ出力する。比較回路134は、この出力電圧を閾値電圧と比較して、重送状態か否かの判定結果を示す2値信号(以下、判定信号という)を重送検知処理装置140へ出力する。
判定部146は、搬送状態情報に基づき、所定のタイミングで、比較回路134からの判定信号を取得し、重送状態か否かの最終的な重送判定を行う。
ここで、増幅回路126、積分回路128、及び放電回路132で構成される回路部分は、少なくとも、放電回路132による積分容量部130の放電がオフされて積分回路128が本来の積分動作を行っている状態において、安定に動作するよう設計される。しかしながら、積分容量部130の放電のオン/オフにより、増幅回路126から見た積分回路128の入力インピーダンスは大きく変動し、その結果、増幅回路126の負荷インピーダンスが大きく変動することとなる。このため、一般に、積分容量部130の放電がオンされると、約10万倍という高利得を持つ増幅回路126は、或る時定数をもって発振状態へと移行してしまう場合がある。その結果、従来技術においては、放電オン期間での発振に起因して、その後に放電をオフして行われる重送判定に誤判定が生じ得る。
これを防止すべく、本実施形態の媒体処理装置100では、判定部146は、増幅回路126が発振状態に達することが予測される所定の時間以上にわたって放電回路132により積分容量部130の放電をオンにした後は、重送判定を次のように行う。すなわち、判定部146は、積分容量部130の放電をオフにして積分回路128の積分動作を開始した後、前記積分回路の出力が収束するまでの所定時間の経過を待機する。そして、上記所定時間の経過後に、前記積分回路128の出力信号に基づいて前記媒体が重送されているか否かの初回の判定を行う。
次に、図1を参照しつつ、図2に示すタイミングチャートを用いて、重送検知処理装置140の動作について更に説明する。図2は、重送判定の一例を示すタイミングチャートである。図2の図示上段の信号200は、積分回路128の出力電圧の時間変化を示す。また、図2の図示中断の信号202は、重送検知処理装置140が放電回路132に出力する、積分容量部130の放電のON/OFFを指示する2値信号の時間変化を示している。なお、信号202は、highが放電ON、lowが放電OFFである。また、図示下段は、時刻を示している。ここで、超音波発信器120による超音波の発生、及び放電回路132による積分容量部130の放電のオンオフは、それぞれ、判定部146が駆動制御部142及び放電制御部144に指示することにより行われる。
時刻t0において、用紙Pの搬送が行われないこと等により放電回路132は比較的長い時間にわたって放電ON状態となっており、増幅回路126は発振状態になっている。このとき、積分回路128の出力電圧(信号200)は、例えば、積分容量部130の端子間を短絡する放電回路132として半導体スイッチの直流抵抗が帰還抵抗として働くことにより、或る電圧値Vsとなっている。
その後、用紙Pの搬送が開始されると、放電制御部144により、重送判定を開始すべく時刻t1において放電回路132がオフされる。これにより、発振状態である増幅回路126からの大きな出力が積分回路128により積分され、積分回路128の出力電圧は急激に上昇する。その後、放電回路132がオンしたことに起因して増幅回路126の発振状態は徐々に終息し、積分回路128の出力電圧は、或る時定数をもって減少する。これにより、積分回路128の出力電圧は、時刻t1の直後にピークを示す。
その後、判定部146は、時刻t1において放電回路132が積分容量部130の放電をオフにしてから、積分回路128の出力電圧が低下して定常状態に収束するまでの所定時間T1が経過した時刻t2に、放電回路132をオンにする(信号202)。判定部146は、積分容量部130の放電が行なわれ積分回路128の出力電圧がリセットされるのに必要な僅かな時間だけ放電回路132のオン状態を維持したのち、即座に放電回路132をオフにする。これにより、積分回路128の出力電圧(信号200)は、時刻t2において急減する。
これと同時に、判定部146は、時刻t2において、駆動制御部142に指示して超音波発信器120に時間Tonだけ超音波を発生させる。これにより、積分回路128において、重送判定に必要な、増幅回路126からの増幅されたセンサー信号の積分が行われ、積分回路128の出力電圧は徐々に増加する(時刻t2後の時間Tonにおける信号200参照)。
そして、判定部146は、例えば、超音波発信器120の超音波の発生が停止して積分回路128の出力電圧が一定値に達する時刻(すなわち、時刻t2+Ton)の直後に、放電回路132をオフにして、比較回路134からの判定信号を取得する。そして、判定部146は、比較回路134から取得した判定信号により、最終的な重送判定を行う。この重送判定は、用紙Pの搬送が停止していたこと等により増幅回路126が発振状態に達することが予測される所定の時間以上にわたって積分容量部130の放電がオンされた後に積分回路128の出力に基づいて行われる、初回の判定に対応する。
続いて、判定部146は、時刻t2から所定時間T2が経過した時刻t3に、初回の重送判定に続く後続の重送判定である2回目の重送判定のための動作を開始し、時刻t3+Tonの後に、2回目の重送判定を行う。その後は、判定部146は、所定時間T3の時間間隔で、後続の重送判定を繰り返し行う。この後続の重送判定は、例えば、用紙Pの終端部(搬送方向に沿った方向の後端部)が超音波発信器120と超音波センサー122との隙間を通過したときに終了する。なお、図2においては、初回の重送判定に続く7回の後続の重送判定を行って、8回の重送判定が行なわれているが、後続の重送判定の回数はこれには限られない。
ここで、図2において、初回の判定の直前において積分容量部130の放電をオフしてから初回の判定を行うまでの時間は、T1+Tonである。また、初回の判定の直後の後続の判定(即ち、2回目の判定)の直前において上記放電をオフしてから上記後続の判定を行うまでの時間は、T2+Tonである。また、少なくとも2回の後続の判定の間の時間間隔は、T3である。
そして、判定部146は、T1+Tonに対しT2+Tonを短く設定している。これにより、用紙Pの搬送の休止期間に発生した増幅回路126の発振状態を終息させて初回の重送判定を行った後は、より短い間隔で重送判定を繰り返し行って、用紙P上の各位置の重送状態を細かく判断することができる。
また、判定部146は、T1+Tonに対しT3を短く設定している。これにより、媒体搬送の休止期間に発生した増幅回路126の発振状態を終息させて初回の重送判定を行った後は、より短い間隔で重送判定を繰り返し行って、搬送路102における用紙Pの搬送方向に沿った各位置の重送状態を細かく判断することができる。
なお、図2の例では、判定部146は、増幅回路126が発振状態に達すると推測されるほどに長く積分容量部130の放電がオンされたときは、上記放電をオフにした後、積分回路128の出力が収束するまでの所定時間T1の経過後に、重送判定を行う。ただし、初回の重送判定のタイミングは、これには限られない。これに代えて又はこれに加えて、判定部146は、例えば、上記放電をオフにした後に、積分回路128の出力信号が所定のレベル(図2に示すVth)を下回ることにより増幅回路126の発振状態が終了したと判断された後に、初回の重送判定を行ってもよい。
次に、図1を参照しつつ、図3に示すフロー図を用いて、媒体処理装置100における重送判定の動作手順について説明する。この動作は、媒体処理装置100の電源がオンされたときに開始し、オフされたときに終了する。
動作を開始すると、まず、判定部146は、印刷処理装置108から搬送状態情報を取得して、搬送機構部104による用紙トレーからの用紙Pの搬送が開始されたか否かを判断する(S100)。そして、開始されていないときは(S100、NO)、ステップS100に戻って搬送が開始されるのを待機する。
一方、用紙Pの搬送が開始されたときは(S100、YES)、判定部146は、放電制御部144に指示して、放電回路132をオフにして積分容量部130の放電をオフにする(S102)。続いて、判定部146は、放電回路132をオフした後,所定時間T1が経過したか否かを判断する(S104)。この判断は、例えば、重送検知処理装置140が備えるタイマー(不図示)を用いて行うことができる。
そして、所定時間T1が経過していないときは(S104、NO)、ステップS104に戻って所定時間T1の経過を待機する。一方、所定時間T1が経過したときは(S104、YES)、判定部146は、初回の重送判定を行う(S106)。この重送判定は、上述したように、判定部146が、まず、放電回路132を一旦オンにして積分容量部130を放電させた後、即座に放電回路132をオフにすると共に、超音波発信器120から時間Tonにわたって超音波を発生させることにより行う。判定部146は、例えばT1+Tonの時間の経過後に、比較回路134からの判定信号を取得して初回の判定を行うことができる。
続いて、判定部146は、初回の判定の直前の放電回路132のオンへの切り替え時刻から所定時間T2が経過したか否かを判断する(S108)。そして、所定時間T2が経過していないときは(S108、NO)、ステップS108に戻って所定時間T2の経過を待機する。一方、所定時間T2が経過したときは(S108、YES)、判定部146は、後続の判定である2回目の重送判定を行う(S110)。
次に、判定部146は、印刷処理装置108から媒体位置情報を取得して、媒体である用紙Pの終端が、例えば超音波センサー122の前を通過したか否かを判断する(S112)。そして、通過したときは(S112、YES)、判定部146は、放電制御部144に指示して、放電回路132をオンにして積分容量部130の放電をオンにする(S114)。その後、判定部146は、ステップS100に戻って処理を繰り返す。
一方、用紙Pの終端が超音波センサー122の前を通過していないときは(S112、NO)、判定部146は、一つ前の後続判定の直前に行った放電回路132のオンへの切り替え時刻から所定時間T3が経過したか否かを判断する(S116)。そして、所定時間T3が経過していないときは(S116、NO)、ステップS116に戻って所定時間T3が経過するのを待機する。一方、所定時間T3が経過したときは(S116、YES)、判定部146は、次の後続の重送判定を行った後(S118)、ステップS100に戻って処理を繰り返す。
以上説明したように、本発明の媒体処理装置100、又は本発明の重送判定方法を実施する媒体処理装置100は、超音波発信部である超音波発信器120を有する。また、媒体処理装置100は、シート状媒体である用紙Pの搬送路102を挟んで超音波発信器120と対向する位置に配された超音波受信部である超音波センサー122を有する。また、媒体処理装置100は、超音波センサー122の出力信号を増幅する増幅回路126と、増幅回路126の出力信号を積分する積分回路128と、積分回路128の積分容量部130を放電する放電回路132と、を有する。また、媒体処理装置100は、積分回路128の出力信号に基づいて、用紙Pが重送されているか否かを判定する判定部146を有する。判定部146は、放電回路132を制御して積分容量部130の放電のオンオフを制御する。そして、判定部146は、増幅回路126が発振状態に達することが予測される所定の時間以上にわたって上記放電をオンにしたときは、上記放電をオフにしてから積分回路128の出力が収束するまでの所定時間T1が経過したか否かを判断する。そして、所定時間T1の経過後に、積分回路128の出力信号に基づいて用紙Pが重送されているか否かの初回の判定を行う。
この構成によれば、増幅回路126が発振状態に達することが予測される所定の時間以上にわたって積分容量部130の放電がオンされたときは、その後に放電をオフしてから積分回路128の出力が収束するまでの所定時間T1の経過を待つ。そして、所定時間T1の経過後に、初回の重送判定が行われる。すなわち、放電オフ後に増幅回路126の発振状態が終息するまでの時間を積分回路128の出力が定常値に収束するまでの時間として評価し、その時間の経過後に初回の重送判定を行う。これにより、重送判定回路の一部である増幅回路126の媒体搬送休止期間における不安定現象に起因する媒体搬送時の重送判定の精度低下を回避して、安定且つ迅速な重送判定を実現することができる。
また、本発明の媒体処理装置100では、判定部146は、増幅回路126が発振状態に達することが予測される所定の時間以上にわたって積分容量部130の放電をオンにしたときは、上記放電をオフにした後、積分回路128の出力信号を観察する。そして、積分回路128の出力信号が所定のレベルVthを下回ることにより増幅回路126の発振状態が終了したと判断された後に、積分回路128の出力信号に基づいて用紙Pが重送されているか否かの初回の判定を行う。
この構成によれば、放電オフ後に増幅回路126の発振状態が終息したことを積分回路128の出力が所定のレベルを下回ることにより判断して、その後に重送判定を行う。これにより、媒体搬送休止期間に発生した増幅回路126の不安定現象が終息したことを適切に判断して、より確実に重送判定の精度低下を回避し、安定且つ迅速な重送判定を実現することができる。
また、本発明の媒体処理装置100では、判定部146は、初回の判定を行った後、上記放電を繰り返しオンオフしつつ、用紙Pが重送されているか否かの少なくとも1回の後続の判定を行う。また、判定部146は、上記初回の判定の直前において上記放電をオフしてから上記初回の判定を行うまでの時間に対し、上記初回の判定の直後の後続の判定の直前において上記放電をオフしてから上記直後の後続の判定を行うまでの時間を短く設定する。この構成によれば、用紙Pの搬送の休止期間に発生した増幅回路126の発振状態を終息させて初回の重送判定を行った後は、より短い間隔で重送判定を繰り返し行って、用紙P上の各位置の重送状態を細かく判断することができる。
また、本発明の媒体処理装置100では、判定部146は、上記初回の判定を行った後、上記放電を繰り返しオンオフしつつ、用紙Pが重送されているか否かの少なくとも2回の後続の判定を行う。また、判定部146は、上記初回の判定の直前において上記放電をオフしてから上記初回の判定を行うまでの所定時間T1に対し、少なくとも2回の上記後続の判定の間の時間間隔である所定時間T3を短く設定する。この構成によれば、用紙Pの搬送休止期間に発生した増幅回路126の発振状態を終息させて初回の重送判定を行った後は、より短い間隔で重送判定を繰り返し行って、用紙P上の各位置の重送状態を細かく判断することができる。
また、本発明の媒体処理装置100では、増幅回路126は、多段に接続された複数の増幅器により構成される。この構成によれば、高利得の増幅回路126を容易に構成することができる。
なお、本発明は上記実施形態の構成に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能である。
例えば、上記実施形態では、媒体処理装置100は、印刷処理装置108と重送検知処理装置140とを、個別のCPUにより構成される個別の装置として有するが、これには限られない。例えば、印刷処理装置108と重送検知処理装置140とを、一つ又は複数のCPUを備える一つの処理装置として構成してもよい。
また、上記実施形態では、比較回路134により積分回路128の出力電圧と閾値電圧とを比較して、比較結果としての判定信号が出力されるものとしたが、これには限られない。例えば、比較回路134に代えてアナログ−デジタル変換器を設けるものとし、デジタル値に変換された積分回路128の出力電圧と、デジタル値で表された閾値電圧とを、判定部146において直接的に比較して、重送判定を行うものとしてもよい。
100…媒体処理装置、102…搬送路、104…搬送機構部、106…印刷機構部、108…印刷処理装置、110…搬送制御部、112…印刷制御部、120…超音波発信器、122…超音波センサー、124…駆動回路、126…増幅回路、128…積分回路、130…積分容量部、132…放電回路、134…比較回路、140…重送検知処理装置、142…駆動制御部、144…放電制御部、146…判定部、P…印刷用紙。

Claims (7)

  1. 超音波発信部と、
    シート状の媒体の搬送路を挟んで前記超音波発信部と対向する位置に配された超音波受信部と、
    前記超音波受信部の出力信号を増幅する増幅回路と、
    前記増幅回路の出力信号を積分する積分回路と、
    前記積分回路の積分容量部を放電する放電回路と、
    前記積分回路の出力信号に基づいて、前記媒体が重送されているか否かを判定する判定部と、
    を有し、
    前記判定部は、前記放電回路を制御して前記積分容量部の前記放電のオンオフを制御し、前記増幅回路が発振状態に達することが予測される所定の時間以上にわたって前記放電をオンにしたときは、前記放電をオフにしてから前記積分回路の出力が収束するまでの所定時間の経過後に、前記積分回路の出力信号に基づいて前記媒体が重送されているか否かの初回の判定を行う媒体処理装置。
  2. 超音波発信部と、
    シート状の媒体の搬送路を挟んで前記超音波発信部と対向する位置に配された超音波受信部と、
    前記超音波受信部の出力信号を増幅する増幅回路と、
    前記増幅回路の出力信号を積分する積分回路と、
    前記積分回路の積分容量部を放電する放電回路と、
    前記積分回路の出力信号に基づいて、前記媒体が重送されているか否かを判定する判定部と、
    を有し、
    前記判定部は、前記放電回路を制御して前記積分容量部の前記放電のオンオフを制御し、前記増幅回路が発振状態に達することが予測される所定の時間以上にわたって前記放電をオンにしたときは、前記放電をオフにした後、前記積分回路の出力信号が所定のレベルを下回ることにより前記増幅回路の発振状態が終了したと判断された後に、前記積分回路の出力信号に基づいて前記媒体が重送されているか否かの初回の判定を行う媒体処理装置。
  3. 前記判定部は、前記初回の判定を行った後、前記放電を繰り返しオンオフしつつ、前記媒体が重送されているか否かの少なくとも1回の後続の判定を行い、且つ、
    前記判定部は、前記初回の判定の直前において前記放電をオフしてから前記初回の判定を行うまでの時間に対し、前記初回の判定の直後の前記後続の判定の直前において前記放電をオフしてから前記直後の前記後続の判定を行うまでの時間を短く設定する、
    請求項1又は2に記載の媒体処理装置。
  4. 前記判定部は、前記初回の判定を行った後、前記放電を繰り返しオンオフしつつ、前記媒体が重送されているか否かの少なくとも2回の後続の判定を行い、且つ、
    前記判定部は、前記初回の判定の直前において前記放電をオフしてから前記初回の判定を行うまでの時間に対し、少なくとも2回の前記後続の判定の間の時間間隔を短く設定する、
    請求項1又は2に記載の媒体処理装置。
  5. 前記増幅回路は、多段に接続された複数の増幅器により構成される、
    請求項1ないし4のいずれか1項に記載の媒体処理装置。
  6. 超音波発信部と、シート状の媒体の搬送路を挟んで前記超音波発信部と対向する位置に配された超音波受信部と、前記超音波受信部の出力信号を増幅する増幅回路と、前記増幅回路の出力信号を積分する積分回路と、前記積分回路の積分容量部を放電する放電回路と、
    を備える媒体処理装置における、前記媒体の重送判定方法であって、
    前記放電回路を制御して前記積分容量部の前記放電をオンからオフに設定し、
    前記放電をオフに設定してから前記積分回路の出力が収束する所定時間の経過後に、前記積分回路の出力信号に基づいて前記媒体が重送されているか否かを判定する重送判定方法。
  7. 超音波発信部と、シート状の媒体の搬送路を挟んで前記超音波発信部と対向する位置に配された超音波受信部と、前記超音波受信部の出力信号を増幅する増幅回路と、前記増幅回路の出力信号を積分する積分回路と、前記積分回路の積分容量部を放電する放電回路と、
    を備える媒体処理装置における、前記媒体の重送判定方法であって、
    前記放電回路を制御して前記積分容量部の前記放電をオンからオフに設定し、
    前記放電をオフにした後、前記積分回路の出力信号が所定のレベルを下回ることにより前記増幅回路の発振状態が終了したと判断された後に、前記積分回路の出力信号に基づいて前記媒体が重送されているか否かを判定する重送判定方法。
JP2018021703A 2018-02-09 2018-02-09 媒体処理装置、及び重送判定方法 Active JP6981287B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018021703A JP6981287B2 (ja) 2018-02-09 2018-02-09 媒体処理装置、及び重送判定方法
US16/269,629 US10815088B2 (en) 2018-02-09 2019-02-07 Medium processing apparatus and control method of medium processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018021703A JP6981287B2 (ja) 2018-02-09 2018-02-09 媒体処理装置、及び重送判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019137503A JP2019137503A (ja) 2019-08-22
JP6981287B2 true JP6981287B2 (ja) 2021-12-15

Family

ID=67542131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018021703A Active JP6981287B2 (ja) 2018-02-09 2018-02-09 媒体処理装置、及び重送判定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10815088B2 (ja)
JP (1) JP6981287B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7099079B2 (ja) * 2018-06-26 2022-07-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 用紙搬送装置
CN110787982B (zh) * 2018-08-01 2021-10-15 精工爱普生株式会社 超声波装置
JP7290063B2 (ja) * 2019-05-14 2023-06-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置
JP2022173866A (ja) * 2021-05-10 2022-11-22 東芝テック株式会社 シート搬送装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5140631B2 (ja) * 2009-05-21 2013-02-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
WO2013001762A1 (ja) * 2011-06-29 2013-01-03 キヤノン電子株式会社 重送検知装置、及びシート搬送装置、並びにシート処理装置
JP2013075746A (ja) 2011-09-30 2013-04-25 Seiko Epson Corp 重送検出方法、および重送検出装置
JP6155895B2 (ja) * 2013-06-20 2017-07-05 マックス株式会社 用紙重送検知方法及び用紙重送検知装置
JP5984309B2 (ja) * 2013-10-16 2016-09-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、原稿搬送装置および画像形成装置
JP6337537B2 (ja) * 2014-03-17 2018-06-06 株式会社リコー 用紙搬送装置、画像形成装置及び重送判定方法
JP7099079B2 (ja) * 2018-06-26 2022-07-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 用紙搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019137503A (ja) 2019-08-22
US20190248611A1 (en) 2019-08-15
US10815088B2 (en) 2020-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6981287B2 (ja) 媒体処理装置、及び重送判定方法
US7172195B2 (en) Image reading apparatus
US8934115B2 (en) Paper conveying apparatus
JP5724469B2 (ja) 重送検知装置、画像形成装置、及び重送検知プログラム
JP5553647B2 (ja) シート厚検出装置及び画像形成装置
JP2017043470A5 (ja)
US11084675B2 (en) Paper conveyance device and method of controlling paper conveyance device
JP6579939B2 (ja) 重送検出装置、重送検出方法及び制御プログラム
JP4659546B2 (ja) 重送検知装置
US8047541B2 (en) Duplicate feeding detection device for sheet-like member
JP2014027545A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2020056697A (ja) 検出装置、制御方法及びプログラム
US20030031476A1 (en) Sheet detecting apparatus and image forming apparatus equipped with sheet detecting apparatus
JP7279582B2 (ja) 媒体搬送装置、画像読取装置および静電気検出回路
US20060140649A1 (en) Image forming apparatus
US10287119B2 (en) Transporting apparatus
US9578199B2 (en) Control of driving element
JP7098936B2 (ja) 搬送装置
JP2019142607A (ja) 媒体搬送装置、画像読取装置
US10931843B2 (en) Multi feed detection device, paper transport device, and non-transitory computer readable medium storing program
JP2018104119A (ja) 重送検知装置およびその制御方法、並びに画像形成装置
JP7283295B2 (ja) 搬送装置
JP6303583B2 (ja) 重送検知装置及び画像形成装置
US20220196605A1 (en) Recording material detection device, image forming apparatus, and ultrasonic emission device
US20240174469A1 (en) Sheet stacking device, image forming apparatus, control method, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181121

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6981287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150