JP6979193B2 - α,β−不飽和−γ−ラクトン誘導体の合成方法 - Google Patents
α,β−不飽和−γ−ラクトン誘導体の合成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6979193B2 JP6979193B2 JP2017170713A JP2017170713A JP6979193B2 JP 6979193 B2 JP6979193 B2 JP 6979193B2 JP 2017170713 A JP2017170713 A JP 2017170713A JP 2017170713 A JP2017170713 A JP 2017170713A JP 6979193 B2 JP6979193 B2 JP 6979193B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- lactone
- unsaturated
- synthesizing
- added
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- ABIFCFYADLKZLB-UHFFFAOYSA-N CCCCC(C1OC11)(NC1=O)O Chemical compound CCCCC(C1OC11)(NC1=O)O ABIFCFYADLKZLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IZFXNUDOGGKIQC-RNFRBKRXSA-N CCCCC([C@H]1O[C@H]1C(N)=O)=O Chemical compound CCCCC([C@H]1O[C@H]1C(N)=O)=O IZFXNUDOGGKIQC-RNFRBKRXSA-N 0.000 description 1
- XIXSXLPMKXSELO-LWOQYNTDSA-N CCC[C@H](C1S(C)(C(N)=O)O1)O Chemical compound CCC[C@H](C1S(C)(C(N)=O)O1)O XIXSXLPMKXSELO-LWOQYNTDSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Furan Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Description
1.合成計画
エポジムノラクタムの合成経路として、α,β−不飽和−γ−ラクトン(化合物3)を重要な中間体とした下記式のような計画を立案した。まずα,β−不飽和−γ−ラクトン(化合物3)の光学活性体合成のためには、その環化前駆体のヒドロキシカルボン酸を光学純度良く得る必要があるが、そのための方法として、有機触媒、特にプロリンを触媒としたアルデヒド(安価に入手可能なヘキサナール)のα−アミノオキシ化を利用する。
(1)炭素鎖を伸長する工程
アルデヒドにL−プロリンを触媒としたα−アミノオキシ化を有機溶媒中で行い、有機溶媒をジクロロメタンで希釈した後、Wittig試薬を投入し炭素鎖を伸長する。
さらに、ジクロロメタンの大部分をメタノールに置換した後、酢酸銅(II)を触媒にN-O結合を切断することで光学活性エステル(化合物2)を合成する。
次に、ヒドロキシエステル(化合物2a及び2b)をアルカリ加水分解する。得られたヒドロキシカルボン酸は、それぞれ未精製のままピリジン溶媒中で塩化2,4,6-トリクロロベンゾイルを反応させ、アルケンの異性化を伴うラクトン化により、重要中間体α,β−不飽和−γ−ラクトン(化合物3)へと変換する。
次にα,β−不飽和−γ−ラクトン(化合物3)は次亜塩素酸ナトリウムにより立体選択的にエポキシ化することでエポキシラクトン(化合物4)へと導く。なお、(R)-3はキラル充填剤を用いたカラム(ダイセル社CHIRALCEL OJ-H)を用いたHPLC分析により約98% eeの高い光学純度(鏡像体過剰率)であることを確認した(なお、分析に用いた(S)-3は、α−アミノオキシ化の触媒をL−プロリンからD−プロリンへ変更することで合成することができる)。
エポキシラクトン(化合物4)を得た後の合成法は、基本的に公知の手法(Y. Okado, K. Shigetomi, S. Mitsuhashi, M. Ubukata, J. Antibiot., 2015, 68, 721-724.)に基づいて実施することができる。すなわち、エポキシラクトン(化合物4)をアンモニアにより開環しヒドロキシアミド(化合物5)とした後、Dess-Martin酸化によって(+)-エポジムノラクタム(化合物1)を得る。
NMRスペクトルはJNM-ECX400(1H-NMRは400 MHz、13C-NMRは100 MHz)で測定した。フラッシュカラムクロマトグラフィーに用いたシリカゲルはKANTO CHEMICAL CO., INC Silica Gel 60 N (spherical, neutral) である。薄層クロマトグラフィーにはMerck Kieselgel 60 F254を用いた。反応に用いた乾燥溶媒はすべて和光純薬工業株式会社製である。
(1)(R,E)-Methyl 4-hydroxyoct-2-enoate(ヒドロキシエステル:化合物2a)
Nitorosobenzene (293 mg, 2.76 mmol, 1.5 eq) のdry DMSO (10 mL) 溶液にhexanal (0.190 g, 1.90 mmol) とL-proline (50.3 mg, 0.437 mmol, 0.2 eq) を加え、アルゴン雰囲気下、室温で3時間撹拌した。反応溶液を0℃に冷却し、dry CH2Cl2 (40 mL) で希釈した後、Ph3P=CHCO2Me (2.025 g, 6.06 mmol, 3.2 eq) を加え、さらに0℃で3時間撹拌した。その後CH2Cl2を留去し、MeOH (ca. 50 mL) とCu(OAc)2 (0.134 g, 0.74 mmol, 0.4 eq) を加えて室温で12時間撹拌した。反応液を減圧濃縮した後、sat. NH4Cl aq. (ca. 20 mL) を加え、EtOAc (30 mL × 3) で抽出した。合わせた有機層はbrine (ca. 10 mL) で洗い、MgSO4で乾燥した後、吸引ろ過、さらに少量のシリカゲルを用いてろ過後、減圧濃縮することで粗生成物を得た。粗生成物はフラッシュカラムクロマトグラフィー (hexane : EtOAc = 2 : 1, 302 g) により精製しヒドロキシエステル(化合物2a)(178.3 mg, 55%)を得た。
Nitorosobenzene (286 mg, 2.67 mmol, 1.5 eq) のdry DMSO (10 mL) 溶液にhexanal (213.9 mg, 2.14 mmol) とL-proline (46.7 mg, 0.406 mmol, 0.2 eq) を加え、アルゴン雰囲気下、室温で3時間撹拌した。反応溶液を0 ℃に冷却した後、dry CH2Cl2 (40 mL) で希釈した後、Ph3P=CHCO2Et (2.03 g, 5.84 mmol, 2.7 eq) を加え、さらに0℃で3時間撹拌した。その後CH2Cl2を留去し、MeOH (ca. 50 mL) とCu(OAc)2 (122 mg, 0.672 mmol, 0.3 eq) を加えて室温で12時間撹拌した。反応液を減圧濃縮した後、sat. NH4Cl aq. (ca. 20 mL) を加え、EtOAc (30 mL × 3) で抽出した。合わせた抽出液はbrine (ca. 10 mL) で洗い、MgSO4で乾燥した後、吸引ろ過、さらに少量のシリカゲルを用いてろ過後、減圧濃縮することで粗生成物を得た。粗生成物はフラッシュカラムクロマトグラフィー (hexane : EtOAc = 2 : 1, 300 g) により精製しヒドロキシエステル(化合物2b)(208.6 mg, 52%)を得た。
13C-NMR (CDCl3): δ = 13.9, 14.2, 22.5, 27.3, 36.3, 60.4, 71.1, 120.1, 150.2, 166.6
ヒドロキシエステル(化合物2b)(431.8 mg, 2.22 mmol) の2-propanol (6 mL)溶液に、2 M NaOH (2.3 mL, 4.6 mmol, 2.0 eq) を加え室温で3時間撹拌した。2-propanolを留去した後、2 M HCl (ca. 10 mL) を加えEtOAc (30 mL × 3) で抽出した。合わせた抽出液はbrine (ca. 10 mL) で洗いMgSO4で乾燥した後、吸引ろ過、減圧濃縮することで中間体カルボン酸を得た。得られたカルボン酸はtoluene共沸によって乾燥した後、精製せず次の反応を行った。すなわち、カルボン酸にdry pyridine (4.5 mL) を加え0℃に冷却した後、2,4,6-trichlorobenzoyl chloride (0.631 g, 2.59 mmol, 1.1 eq) を滴下し、塩化カルシウム管のもと、0℃で1.5時間撹拌した。反応液にsat. NaHCO3 aq. (ca. 15 mL) を加えEtOAc (30 mL × 3) で抽出した。合わせた抽出液はbrine (10 mL) で洗いMgSO4で乾燥した後、吸引ろ過、減圧濃縮することで粗生成物を得た。粗生成物はフラッシュカラムクロマトグラフィー (petoleum ether : Et2O = 2 : 3, 300 g) により精製しα,β−不飽和−γ−ラクトン(化合物3)(219.7 mg, 68%)を得た。
α,β−不飽和−γ−ラクトン(化合物3)(166.4 mg, 1.19 mmol) のpyridine (4.8 mL) 溶液に、氷冷下5% NaOCl aq. (4.1 mL, 2.73 mmol, 2.3 eq) を加え1時間撹拌した。反応容器を氷浴から外し、さらに1時間室温で撹拌した。反応液にsat. NaHCO3 (ca.10 mL) を加えEt2O (50 mL) で抽出し、再度Et2O (20 mL) で抽出した。水層は2 M HClで酸性にした後、さらにCH2Cl2 (20 mL × 8) で抽出した。合わせた抽出液はMgSO4で乾燥した後、吸引ろ過、減圧濃縮し粗生成物を得た。粗生成物はフラッシュカラムクロマトグラフィー (petoleum ether : Et2O = 1:1, 300 g), (petoleum ether : Et2O = 1:1, 53 g)により精製しエポキシラクトン(化合物4)(95.8 mg, 52%)を得た。
エポキシラクトン(化合物4) (136.4 mg, 0.873 mmol) のMeOH (1.8 mL)溶液に、氷冷下28% NH3 aq. (0.165 mL, 2.71 mmol, 3.1 eq) を加え5.5時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー (CHCl3 : MeOH = 10 : 1, 138 g) により精製し、ヒドロキシアミド(化合物5)(127.5 mg, 84%)を得た。
ヒドロキシアミド(化合物5)(127.5 mg, 0.736 mmol)のdry CH2Cl2 (5.8 mL) 溶液に、氷冷下Dess-Martin periodinane(デス・マーチン・ペルヨージナン:1,1,1-トリアセトキシ-1,1-ジヒドロ-1,2-ベンズヨードキソール-3(1H)-オン)(0.440 g, 1.04 mmol, 1.4 eq) を加えアルゴン雰囲気下2.5時間撹拌した。反応液に10% Na2S2O3 aq. (ca. 10 mL) とsat. NaHCO3 aq (ca. 20 mL) を加えしばらく撹拌した後、EtOAc (30 mL × 4) で抽出した。合わせた抽出液は10% Na2S2O3 aq. (ca. 10 mL)、sat. NaHCO3 aq. (ca. 20 mL)、brine (ca. 10 mL) で洗い、MgSO4で乾燥した後、吸引ろ過、減圧濃縮により粗生成物を得た。粗生成物はフラッシュカラムクロマトグラフィー (CHCl3 : MeOH = 15 : 1, 53 g ) により精製し、エポジムノラクタム(化合物1a、1b)(89.5 mg, 71%)を得た。
Claims (4)
- 有機溶媒中で、
(1)下式に示すように、R−CH2CHO(式中、Rは、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基またはペンチル基を表す。)で表されるアルデヒドを有機触媒であるプロリンを加えてα−アミノオキシ化し、中間体である化合物2'を経て、有機溶媒をジクロロメタンで希釈し、Wittig試薬であるPh3P=CHCOOR'(式中、R'は、アルキル基を表す。)を投入してWittig反応を行った後、該ジクロロメタンの大部分をメタノールに置換した後、触媒として酢酸銅(II)を加えてN-O結合を切断し、ヒドロキシエステル(化合物2)を得る工程と、
- 前記有機溶媒が、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、ヘキサメチルリン酸トリアミド、アセトニトリル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、プロピオニトリル、メタノール、エタノール若しくはニトロメタン又はこれら2種以上の混合である、請求項1に記載の合成方法。
- 前記有機溶媒が、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、ヘキサメチルリン酸トリアミド、アセトニトリル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、プロピオニトリル、メタノール、エタノール若しくはニトロメタン又はこれら2種以上の混合である、請求項3に記載の合成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017170713A JP6979193B2 (ja) | 2017-09-05 | 2017-09-05 | α,β−不飽和−γ−ラクトン誘導体の合成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017170713A JP6979193B2 (ja) | 2017-09-05 | 2017-09-05 | α,β−不飽和−γ−ラクトン誘導体の合成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019043913A JP2019043913A (ja) | 2019-03-22 |
JP6979193B2 true JP6979193B2 (ja) | 2021-12-08 |
Family
ID=65815423
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017170713A Active JP6979193B2 (ja) | 2017-09-05 | 2017-09-05 | α,β−不飽和−γ−ラクトン誘導体の合成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6979193B2 (ja) |
-
2017
- 2017-09-05 JP JP2017170713A patent/JP6979193B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019043913A (ja) | 2019-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4521185B2 (ja) | ヘキサヒドロ−フロ[2,3−b]フラン−3−オールの製造法 | |
HU226465B1 (en) | Improved process for the synthesis of protected esters of (s)-3,4-dihydroxybutyric acid | |
JP2009132621A (ja) | シクロプロピルアミド化合物の製造方法 | |
Pons et al. | Efficient syntheses of enantiomerically pure L and D-allothreonines and (S) and (R) isoserines | |
JP6979193B2 (ja) | α,β−不飽和−γ−ラクトン誘導体の合成方法 | |
Rodrigues et al. | A highly enantioselective chemoenzymatic synthesis of syn-3-amino-2-hydroxy esters: key intermediates for taxol side chain and phenylnorstatine | |
CN103387560A (zh) | 2-[(4r,6s)-6-取代甲基-2,2-二甲基-1,3-二氧六环]-乙酸酯的制备方法 | |
JP2011068587A (ja) | 新規アミノアルコール誘導体塩、アミノアルコール誘導体塩構造を有する不斉有機分子触媒及び該不斉有機分子触媒を用いた光学活性化合物の製造方法 | |
Avery et al. | The first total synthesis of natural grenadamide | |
JP2010229097A (ja) | 新規オキサゾリジン誘導体及び新規オキサゾリジン誘導体塩、並びに該オキサゾリジン誘導体塩を不斉有機分子触媒とした光学活性化合物の製造方法 | |
JP5301432B2 (ja) | (2−ヒドロキシ−3−オキソ−シクロペント−1−エニル)酢酸のエステル、(−)−r−ホモクエン酸ガンマ−ラクトン、(+)−s−ホモクエン酸ガンマ−ラクトン、及び対応する(−)−r−ホモクエン酸塩と(+)−s−ホモクエン酸塩を生成するためのエステルの使用 | |
Kollo et al. | Asymmetric synthesis of the 2, 2, 3-trisubstituted cyclopentanone, D-ring fragment of 9, 11-secosterols | |
JPH04266879A (ja) | 生理活性物質合成用光学活性化合物の製造法および光学活性中間体化合物 | |
JP4428086B2 (ja) | 1−アセトキシ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロペン誘導体の製法 | |
JP2002226472A (ja) | 一方の鏡像体を豊富に含むアミノ−及びヒドロキシフラノン | |
RU2381221C2 (ru) | Способ получения (+)- и (-)-3-оксабицикло[3.3.0]окт-6-ен-2-онов | |
KR100543172B1 (ko) | 테레인 화합물의 제조방법 | |
KR100453212B1 (ko) | 라세믹 시스-1,3-디옥소란 유도체의 광학분할 방법 | |
KR100614546B1 (ko) | 입체선택성이 높은 테트라하이드로퓨란 고리화합물과 이의제조방법 | |
Brandänge et al. | A Concise Synthesis of (2S, 5fî)-2-Methyl-5-hexanolide | |
Hannour et al. | Enantiospecific Synthesis of α-Amino Phosphonic Acids | |
RU2557546C2 (ru) | Способ получения производных изосерина | |
JP2022003015A (ja) | 光学活性ジヒドロキノキサリノニル−スピロオキシインドール誘導体およびその製造方法 | |
JP4251530B2 (ja) | フラノンの製造法およびその新規中間体 | |
JP5082091B2 (ja) | オキサゾリン化合物の製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20170922 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210707 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210714 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20210726 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20210726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211018 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6979193 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |