JP6979063B2 - 捕集/分配層用のスパンボンド不織ウェブ - Google Patents

捕集/分配層用のスパンボンド不織ウェブ Download PDF

Info

Publication number
JP6979063B2
JP6979063B2 JP2019516963A JP2019516963A JP6979063B2 JP 6979063 B2 JP6979063 B2 JP 6979063B2 JP 2019516963 A JP2019516963 A JP 2019516963A JP 2019516963 A JP2019516963 A JP 2019516963A JP 6979063 B2 JP6979063 B2 JP 6979063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
filament
core
woven web
sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019516963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019533769A5 (ja
JP2019533769A (ja
Inventor
メチル,ズデニェク
クラスカ,フランチシェク
クロウチロヴァ,ヤナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PEGAS NONWOVENS sro
Original Assignee
PEGAS NONWOVENS sro
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PEGAS NONWOVENS sro filed Critical PEGAS NONWOVENS sro
Publication of JP2019533769A publication Critical patent/JP2019533769A/ja
Publication of JP2019533769A5 publication Critical patent/JP2019533769A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6979063B2 publication Critical patent/JP6979063B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/537Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/08Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer the fibres or filaments of a layer being of different substances, e.g. conjugate fibres, mixture of different fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/022Mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/08Interconnection of layers by mechanical means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/018Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F2013/15284Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
    • A61F2013/15422Density
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/537Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
    • A61F2013/53765Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer characterized by its geometry
    • A61F2013/53782Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer characterized by its geometry with holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/044 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0253Polyolefin fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • B32B2262/0284Polyethylene terephthalate [PET] or polybutylene terephthalate [PBT]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/12Conjugate fibres, e.g. core/sheath or side-by-side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/728Hydrophilic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/02Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2555/00Personal care
    • B32B2555/02Diapers or napkins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
    • D04H3/147Composite yarns or filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は,第1のフィラメント層と,該第1の層とは異なる第2のフィラメント層とを含む捕集/分配層用のスパンボンド不織ウェブに関し,本発明はまた,そのような不織布の吸収性衛生製品への適用に関する。
おむつ,パッド,生理用ナプキン等のような使い捨て吸収性物品は,液体透過性トップシートと,該トップシートに接着された液体不透過性バックシートと,前記トップシートと前記バックシートとの間に配置された吸収性コアと,前記トップシートと前記吸収性コアとの間に配置された捕集/分配層とを含む積層製品として製造される。
実質的に,トップシートは優れた触感特性を有し,かつ,柔らかい感触を提供すると期待されるが,それは任意の流体が吸収性物品に素早く入ることを可能にする。
捕集/分配層(ウィッキング/サージ層又はADLとも称される)は,トップシートとコアの間に挟まれている。十分な裏抜け特性及び再湿潤特性,及び,次の排泄に備えて,吸収速度が遅いコアがADLを空にする前に,使用中の一時的な液体貯蔵として役立つADLの十分な一時的液体貯蔵容量を達成するために,ADLは大きな空隙容量を有するべきである。ADLについては,液体が吸収性コアに入る速度を上昇させること,及び再湿潤速度を低減させること,又はトップシート,したがって着用者の皮膚の再湿潤を完全に排除することが必要である。これは,第1の排泄(第1の量の液体)が物品によって吸収されるべきであるだけでなく,吸収製品の実際の使用において特に夜間にしばしば起こる第2又は第3の排泄もまた特に問題である。
使い捨て吸収性物品の現在の製造者のさらなる目的は,製造コスト及び価格を下げることであり,これは,材料費,この場合は使用済み不織布の坪量を下げることによって特に達成することができる。
したがって,比較的低い坪量を有しながら,嵩高であり,かつ,再湿潤の速度を低くしつつ,液体がADLを通って吸収性コアの方へ速やかに到達する捕集/分配層用の不織ウェブが必要とされている。
Latimerらによる米国特許公開2015/0148764号公報は,パーソナルケア吸収性物品内で使用するための単一布構造を開示し,該構造は,流体摂取用の少なくとも2つの機能成分の複合体を含み,2つの機能成分が繊維状のライナー機能性構成要素(トップシート)及び少なくとも1つの繊維状の,サージ機能構成要素(ADL)を含む。ADLは,第1の成分と第2の構成要素とを含み,第1の構成要素は,約25〜40ミクロンの比較的大きな直径の湿潤性繊維と,約8〜18ミクロンの比較的小さな直径の湿潤性繊維との混合物を含み,前記第2の構成要素は約8〜18ミクロンの比較的小さな直径の湿潤性繊維を含む。しかし,そのような不織ウェブは,坪量当たりの嵩高さが不十分で,その製造用の機械は,第1の層として異なる繊維の均質な混合物を製造する必要性があるために複雑(すなわち高価)である。機械の構造が複雑であるため,運用及び保守にも費用がかさむ。
先行技術の上記の問題は,捕集/分配層用のスパンボンド不織ウェブによって実質的に解消され,前記ウェブは少なくとも以下を含む:
‐ 偏心コア/シース構造の連続捲縮二成分フィラメントからなり,前記フィラメントは15〜35ミクロンの範囲の直径を有し,少なくとも3捲縮/cmを示し,前記フィラメントのコアが前記シースより高い融点を有する材料から成る,フィラメントの第1の層と;
‐ 前記第1の層に直接接触して配置された第2のフィラメントの層とを備え,フィラメントの前記第2の層は,偏心コア/シース構造の連続捲縮二成分フィラメントを含み,前記フィラメントの直径は,第1の層のフィラメントの直径よりも小さく10〜20ミクロンの範囲であり,少なくとも3捲縮/cmを示し,前記コアが前記シースより高い融点を有する材料から成る。
本発明によるスパンボンド不織ウェブは非常に満足のいく捕集/分配特性及び再湿潤特性を有することが見出された。
好ましくは,前記第2の層の少なくともいくつかのフィラメントが,それらのシース成分を介して互いに熱的に接着されており,前記第1及び第2の層がそれらのシース成分を介して互いに熱的に接着している。
好ましくは,第1の層及び/又は第2の層のフィラメントのコアが,PET又はPLA又はPETコポリマーからなり,前記フィラメントの断面の少なくとも50%を形成している。
第1の層及び/又は第2の層のフィラメントのシースは,ポリエチレンホモポリマー又はポリエチレンコポリマー又はポリプロピレンコポリマーを含み得る。
さらに好ましくは,第1の層が第2の層より低い嵩密度を有し,好ましくは嵩密度の差が5〜80kg/m3,好ましくは40〜60kg/m3である。
第2の層の外面における接着度は,好ましくは,不織ウェブを通って第1の層の外面に向かう方向に連続的に減少する。
特定の好ましい実施形態によれば,第1の層は,20〜30ミクロンの直径を有し,5〜15捲縮/cmを示す連続捲縮二成分フィラメントからなり,及び/又は第2の層は,15〜20ミクロンの直径を有し,5〜15捲縮/cmを示す連続捲縮二成分フィラメントからなる。
第2のフィラメント層は収縮してもよく,及び/又は第1のフィラメント層はその外面に皺を含んでいてもよく,その少なくとも30%は縦方向に対して5〜20°の範囲内の角度を形成する。
先行技術の問題は,前記スパンボンド不織ウェブからなる前記捕集/分配層と,液体透過性トップシートと,前記トップシートに接合された液体不透過性バックシートと,前記トップシートと前記バックシートとの間に配置された吸収性コアとを備え,前記捕集/分配層が前記トップシートと前記吸収性コアとの間に配置されている前記捕集/分配層を含む吸収性物品により大幅に解消する。
好ましくは,捕集/分配層は長さ及び幅を有し,フィラメントは実質的に長さ方向に沿って延長し,捕集/分配層の長さの少なくとも120%,好ましくは少なくとも150%,最も好ましくは少なくとも180%の長さを有する。
ADL構造にとって親水性は重要であると考えられている。したがって,親水性向上剤をフィラメントのシース成分に添加するのが好ましい。代替的に又は付加的に,浸漬ローラ(キスロール),フーラード等を使用して,不織ウェブに親水性界面活性剤(例えば,Schill and Seilacher製のSilastol PHP 90)を含浸させることが可能である。
好ましくは,第1の層のフィラメントと第2の層のフィラメントの平均直径の差は,2ミクロン以上,好ましくは約2〜7ミクロンの範囲である。
好ましくは,第2の層は第1の層よりも高い嵩密度値を有し,第2の層の嵩密度と第1の層の嵩密度との間の差は5kg/m3以上,好ましくは5〜80kg/m3,より好ましくは40〜60kg/m3の範囲である。
好ましくは,本発明による前記2層の積層によって形成された捕集層は,0.5〜3mm,好ましくは0.7mm〜1.5mmの範囲内の厚さを有する。
好ましくは,本発明による不織ウェブの製造方法は,寸法を圧密する工程,すなわち,第2の層がその初期面積の約95%〜70%を形成する面積を占めるように第2の層を収縮させることを含む。
本発明の特定の有利な実施形態は,液体透過性トップシートと,該トップシートに接合された液体不透過性バックシートと,前記トップシートと前記バックシートとの間に配置された吸収性コアと,前記トップシートと前記吸収性コアとの間に配置された本発明による捕集/分配層とを含む吸収性物品である。ADLは,第1の層がトップシートに面し,第2の層が吸収性コアに面するように配置される。そのような実施形態では,ADLは,必ずではないが通常,吸収性衛生製品の吸収性コアより短い規定の長さを有することになる。本発明のさらに有利な実施形態は,ADLの長さより少なくとも20%長い(好ましくは少なくとも30%長い)フィラメントからなるADL層であろう。
定義
用語「捕集/分配層」又は「ADL」は,トップシートと吸収性コアとの間の,吸収性衛生製品内の,典型的には不織布である材料層を指す。これらの層は,トップシートから離間し,コア内に流体を迅速に捕集及び/又は分配するように設計されている。これらの層は「ウィッキング層」,「サージ層」,「捕集層」又は「分配層」と呼ばれることがある。1つの副層(接着バット)のみからなるADL層を有する物品が周知である。2つ以上の副層を有する物品も周知である。理想的には,1つの副層が主にトップシートから流体を迅速に引き離し,その流体をコアに向かう方向に分配すると共に,他の方向に層全体に分配し,他の副層がコアから第1の副層及びトップシートへの流体の移動傾向を減少させる,すなわち,トップシートの再湿潤を減少させるか又は防止すべきである。これらの副層は典型的には超吸収性材料を含まない。以下において,用語「捕集/分配層」(「ADL」)は,層を形成する繊維副層(バット)の数にかかわらず,これらの捕集及び分配機能をもたらすトップシートと吸収性コアとの間に存在する層を示すために使用される。
「バット」という用語は,例えば国際特許公開WO2012/130414号公報に記載されているカレンダー加工中に行われる接着前の状態で見られるフィラメントの形態の材料を指す。「バット」は個々のフィラメントからなり,それらの間には通常は固定相互接着が未形成だが,それらは特定の方法で予備接着されてもよい。この予備接着はスパンレイプロセスにおいてフィラメントを敷く間又は敷いた直後に起こり得る。しかし,この予備接着は,かなりの数のフィラメントを自由に移動させることができ,その結果それらを再配置することができる。上述の「バット」は,スパンレイ工程においていくつかの紡糸ビームからフィラメントを堆積させることによって生成される複数の層からなることができる。
用語「フィラメント」は主にエンドレス繊維を指し,一方,用語「ステープル繊維」は規定の長さに切断された繊維を指す。
用語「一成分フィラメント」は,二成分又は多成分フィラメントとは区別される,単一のポリマー又はポリマーブレンドから形成されたフィラメントを指す。
「二成分フィラメント」とは,2つの別個のポリマーセクション,2つの別個のポリマーブレンドセクション,又は1つの別個のポリマーセクションと1つの別個のポリマーブレンドセクションとを含む断面を有するフィラメントを指す。用語「二成分フィラメント」は,用語「多成分フィラメント」に包含される。二成分フィラメントは,例えば同軸配置,コア‐シース配置,サイドバイサイド配置,放射状配置を含む任意の形状又は配置の異なる部分からなる2つ以上の部分に分割された全断面を有してもよい。
「コア/シース構造」を有する二成分フィラメントは,2つの別個のポリマー又はポリマーブレンド部分を含む断面を有し,ここでシースポリマー又はポリマーブレンド成分は,コアポリマー又はポリマーブレンド成分の周りに配置されている。
用語「偏心コア/シース」構造は,コア構成要素の重心がフィラメントの重心からずれている断面を有するフィラメントを指す。シース成分がコア成分と異なる凝固特性を有する場合,特にシース成分がコア成分の融点より少なくとも20℃高い融点を有する場合,そのような構造はフィラメントの捲縮を促進する。
「スパンボンド」不織布は1つの連続工程で製造される。フィラメントを紡糸し,次に連続的に移動するベルト上に直接分散させる。
本明細書で使用するとき,用語「不織布地」は,最初にバットが形成され,次に圧密化され,フィラメントが摩擦,凝集力の効果,接着,又は有界圧縮(bounded compression)及び/又は圧力,熱,超音波又は熱エネルギーの効果,又は必要ならばこれらの効果の組み合わせによって形成された接着跡からなる一又は複数の接着パターンを作り出す類似の方法によって互いに接着される,配向又はランダム配向フィラメントから形成されるフリース又はウェビングの形態の構造を意味する。この用語は,製織又は編むことによって形成された布,又は接着ステッチを形成するために糸又はフィラメントを使用している布地を指すものではない。
本発明による第1の層及び第2の層を形成するフィラメントは実質的に縦方向に配向されている。フィラメントは捲縮されて連続的(すなわちエンドレス)であるので,ほとんどのフィラメントは全体として実質的に縦方向に伸びているが,それらは,縦方向とは多かれ少なかれ著しく異なる方向に沿って延びるセグメントを含む。
発明による材料:より太い捲縮フィラメントの少なくとも第1の層及びより細い捲縮フィラメントの第2の層を含むウェブ。 本発明による材料:縦方向に角度を形成する皺。 接着布地の繊維の捲縮計数の例。 接着布地の繊維の捲縮計数の例。 接着布地の繊維の捲縮計数の例。
実施例1‐eC/S PET/PEホモポリマー 70/30
スパンボンドタイプの不織ウェブは,2本のビームを用いた連続工程によって製造される。各ビームに,基本的に約70重量%のポリエチレンテレフタレートホモポリマー(Invista製5520),30重量%のポリエチレンホモポリマー(DOW製のAspun 6834)からなる組成物を供給する。両方のビームについて,押出機領域の後に測定されたポリマー組成物の温度は,PETは270〜300℃,PEは230〜235℃の間である。直径16μm及びフィラメント組成物コア/シートを有する溶融紡糸二成分フィラメントを,フィラメント速度3000m/分で製造し,続いて速度190m/分で連続的に移動するコンベヤベルト上に集める。フィラメントの断面は,ポリエチレンテレフタレートホモポリマーからなるコアと,このコアを包囲し,かつ,ポリエチレンホモポリマーからなるシースとを含み,このコアはシースの外面に対して偏心して配置されている,すなわち,コアの重心は,フィラメント断面の重心からずれている。
フィラメントは130℃の温度の連続的な狭い空気流により運ばれてそれらの捲縮を高め及び/又は硬化させる。このようにして形成された不織層の坪量は35gsmであり,かつ,嵩密度は約105kg/m3である。
実施例2‐eC/S PET/PEホモポリマー 70/30
スパンボンドタイプの不織ウェブは,2本のビームを用いた連続工程によって製造される。各ビームに,基本的に約70重量%のポリエチレンテレフタレートホモポリマー(Invista製5520),30重量%のポリエチレンホモポリマー(DOW製のAspun 6834)からなる組成物を供給する。両方のビームについて,押出機領域の後に測定されたポリマー組成物の温度は,PETは270〜300℃,PEは230〜235℃の間である。直径20μm及びフィラメント組成物コア/シートを有する溶融紡糸二成分フィラメントを,フィラメント速度2000m/分で製造し,続いて速度190m/分で連続的に移動するコンベヤベルト上に集める。フィラメントの断面は,ポリエチレンテレフタレートホモポリマーからなるコアと,このコアを包囲し,かつ,ポリエチレンホモポリマーからなるシースとを含み,このコアはシースの外面に対して偏心して配置されている,すなわち,コアの重心は,フィラメント断面の重心からずれている。
フィラメントは140℃の温度の連続的な狭い空気流により運ばれてそれらの捲縮を高め及び/又は硬化させる。このようにして形成された不織層の坪量は35gsmであり,かつ,嵩密度は約56kg/m3である。
実施例3‐eC/S PET/PEホモポリマー 70/30
スパンボンドタイプの不織ウェブは,2本のビームを用いた連続工程によって製造される。各ビームに,基本的に約70重量%のポリエチレンテレフタレートホモポリマー(Invista製5520),30重量%のポリエチレンホモポリマー(DOW製のAspun 6834)からなる組成物を供給する。両方のビームについて,押出機領域の後に測定されたポリマー組成物の温度は,PETに270〜300℃,PEに230〜235℃の間である。直径15μm及びフィラメント組成物コア/シートを有する溶融紡糸二成分フィラメントを,フィラメント速度3000m/分で製造し,続いて速度267m/分で連続的に移動するコンベヤベルト上に集める。フィラメントの断面は,ポリエチレンテレフタレートホモポリマーからなるコアと,このコアを包囲し,かつ,ポリエチレンホモポリマーからなるシースとを含み,このコアはシースの外面に対して偏心して配置されている,すなわち,コアの重心は,フィラメント断面の重心からずれている。
フィラメントは140℃の温度の連続的な狭い空気流により運ばれてそれらの捲縮を高め及び/又は硬化させる。このようにして形成された不織層の坪量は25gsmであり,かつ,嵩密度は約107kg/m3である。
実施例4‐eC/S PET/PEホモポリマー 70/30
スパンボンドタイプの不織ウェブは,2本のビームを用いた連続工程によって製造される。各ビームに,基本的に約70重量%のポリエチレンテレフタレートホモポリマー(Invista製5520),30重量%のポリエチレンホモポリマー(DOW製のAspun 6834)からなる組成物を供給する。両方のビームについて,押出機領域の後に測定されたポリマー組成物の温度は,PETは270〜300℃,PEは230〜235℃の間である。直径21μm及びフィラメント組成物コア/シートを有する溶融紡糸二成分フィラメントを,フィラメント速度2000m/分で製造し,続いて速度267m/分で連続的に移動するコンベヤベルト上に集める。フィラメントの断面は,ポリエチレンテレフタレートホモポリマーからなるコアと,このコアを包囲し,かつ,ポリエチレンホモポリマーからなるシースとを含み,このコアはシースの外面に対して偏心して配置されている,すなわち,コアの重心は,フィラメント断面の重心からずれている。
フィラメントは140℃の温度の連続的な狭い空気流により運ばれてそれらの捲縮を高め及び/又は硬化させる。このようにして形成された不織層の坪量は25gsmであり,かつ,嵩密度は約60kg/m3である。
実施例5‐eC/S PET/PEホモポリマー 70/30
スパンボンドタイプの不織ウェブは,2本のビームを用いた連続工程によって製造される。各ビームに,基本的に約70重量%のポリエチレンテレフタレートホモポリマー(Invista製5520),30重量%のポリエチレンホモポリマー(DOW製のAspun 6834)からなる組成物を供給する。両方のビームについて,押出機領域の後に測定されたポリマー組成物の温度は,PETは270〜300℃,PEは230〜235℃の間である。直径12μm及びフィラメント組成物コア/シートを有する溶融紡糸二成分フィラメントを,フィラメント速度5000m/分で製造し,続いて速度267m/分で連続的に移動するコンベヤベルト上に集める。フィラメントの断面は,ポリエチレンテレフタレートホモポリマーからなるコアと,このコアを包囲し,かつ,ポリエチレンホモポリマーからなるシースとを含み,このコアはシースの外面に対して偏心して配置されている,すなわち,コアの重心は,フィラメント断面の重心からずれている。
フィラメントは140℃の温度の連続的な狭い空気流により運ばれてそれらの捲縮を高め及び/又は硬化させる。このようにして形成された不織層の坪量は25gsmであり,かつ,嵩密度は約110kg/m3である。
実施例6‐eC/S PET/PEホモポリマー 70/30
スパンボンドタイプの不織ウェブは,2本のビームを用いた連続工程によって製造される。各ビームに,基本的に約70重量%のポリエチレンテレフタレートホモポリマー(Invista製5520),30重量%のポリエチレンホモポリマー(DOW製のAspun 6834)からなる組成物を供給する。両方のビームについて,押出機領域の後に測定されたポリマー組成物の温度は,PETは270〜300℃,PEは230〜235℃の間である。直径16μm及びフィラメント組成物コア/シートを有する溶融紡糸二成分フィラメントを,フィラメント速度3000m/分で製造し,続いて速度267m/分で連続的に移動するコンベヤベルト上に集める。フィラメントの断面は,ポリエチレンテレフタレートホモポリマーからなるコアと,このコアを包囲し,かつ,ポリエチレンホモポリマーからなるシースとを含み,このコアはシースの外面に対して偏心して配置されている,すなわち,コアの重心は,フィラメント断面の重心からずれている。
フィラメントは140℃の温度の連続的な狭い空気流により運ばれてそれらの捲縮を高め及び/又は硬化させる。このようにして形成された不織層の坪量は25gsmであり,かつ,嵩密度は約115kg/m3である。
実施例7‐eC/S PLA/PEホモポリマー 50/50
スパンボンドタイプの不織ウェブは,2本のビームを用いた連続工程によって製造される。各ビームに,基本的に約50重量%のポリ乳酸ホモポリマー(Nature Works製6302D),50重量%のポリエチレンホモポリマー(DOW製のAspun 6834)からなる組成物を供給する。両方のビームについて,押出機領域の後に測定されたポリマー組成物の温度は,PLAは約230℃,PEは230℃の間である。直径15μm及びフィラメント組成物コア/シートを有する溶融紡糸二成分フィラメントを,フィラメント速度3000m/分で製造し,続いて速度267m/分で連続的に移動するコンベヤベルト上に集める。フィラメントの断面は,ポリ乳酸ホモポリマーからなるコアと,このコアを包囲し,かつ,ポリエチレンホモポリマーからなるシースとを含み,このコアはシースの外面に対して偏心して配置されている,すなわち,コアの重心は,フィラメント断面の重心からずれている。
フィラメントは107℃の温度の連続的な狭い空気流により運ばれてそれらの捲縮を高め及び/又は硬化させる。このようにして形成された不織層の坪量は25gsmであり,かつ,嵩密度は約102kg/m3である。
実施例8‐eC/S PLA/PEホモポリマー 50/50
スパンボンドタイプの不織ウェブは,2本のビームを用いた連続工程によって製造される。各ビームに,基本的に約50重量%のポリ乳酸ホモポリマー(Nature Works製6302D),50重量%のポリエチレンホモポリマー(DOW製のAspun 6834)からなる組成物を供給する。両方のビームについて,押出機領域の後に測定されたポリマー組成物の温度は,PLAは約230℃,PEは約230℃の間である。直径20μm及びフィラメント組成物コア/シートを有する溶融紡糸二成分フィラメントを,フィラメント速度2000m/分で製造し,続いて速度267m/分で連続的に移動するコンベヤベルト上に集める。フィラメントの断面は,ポリ乳酸ホモポリマーからなるコアと,このコアを包囲し,かつ,ポリエチレンホモポリマーからなるシースとを含み,このコアはシースの外面に対して偏心して配置されている,すなわち,コアの重心は,フィラメント断面の重心からずれている。
フィラメントは107℃の温度の連続的な狭い空気流により運ばれてそれらの捲縮を高め及び/又は硬化させる。このようにして形成された不織層の坪量は25gsmであり,かつ,嵩密度は約55kg/m3である。
実施例9‐eC/S PET/PEコポリマー 70/30
ポリエチレンホモポリマーの代わりにポリエチレンコポリマーをシースに使用したことを除いては,実施例3と同じ方法でスパンボンド不織布を製造した。
実施例10‐eC/S PET/PEコポリマー 70/30
ポリエチレンホモポリマーの代わりにポリエチレンコポリマーをシースに使用したことを除いては,実施例4と同じ方法でスパンボンド不織布を製造した。
実施例11‐eC/S PET/PPコポリマー 70/30
ポリエチレンホモポリマーの代わりにポリプロピレンコポリマーをシースに使用したことを除いては実施例3と同じ方法でスパンボンド不織布を製造した。
実施例12‐eC/S PET/PPコポリマー 70/30
ポリエチレンホモポリマーの代わりにポリプロピレンコポリマーをシースに使用したこと以外は,実施例4と同じ方法でスパンボンド不織布を製造した。
本発明によれば,スパンボンド不織布は,一方が他方に直接接触するように配置された2つの層1,2を含む。一方の層を他方の層に重ね合わせることは様々な方法で行うことができる。一実施形態によれば,インライン製造プロセス内で層2(例えば実施例1)を別の層1(例えば実施例2)の上に直接堆積し,次に,複合体の上面に,及び,必要ならば同時に又はその後に複合体の下面に熱風を吹き付ける熱風接着ユニット(熱風ナイフ又は熱風ディフューザー)に複合体を導くことによって接着又は少なくとも固化する。フィラメントのシース成分はプロセス中に部分的に融解するので,それらは互いに接触する箇所でフィラメントを互いに接着する。
別の実施形態によれば,層1,2の少なくとも一方,好ましくは両方の層1,2は,取り扱いを容易にするために少なくとも部分的に予め接着される。次いで,予め接着した層1,2を重ね合わせて,上述の熱風接着ユニットにより固化する。
好ましい実施形態によれば,偏心コア/シース構造を有し,直径が約15〜35ミクロンの捲縮二成分フィラメントの第1の層1が設けられ,捲縮二成分フィラメントの第2の層2がその上に堆積される。第2の層のフィラメントは,偏心コア/シース構造を有し,第1の層1のフィラメントよりも小さい,約10〜20ミクロンの範囲の直径を有する。第2の層2は第1の層1よりも高い密度を有する。複合体は,熱風が第2のフィラメント層2に衝突するように熱風ナイフ又は熱風ディフューザーに曝され,第2のフィラメント層に衝突する熱風の温度は第2の層2のフィラメントのシース成分の融点よりもわずかに高い。熱風が第2のフィラメント層2の外面に衝突し,次いで複合体を通過するにつれて,フィラメントのシース成分は粘着性になるか溶融し,フィラメントはそれらの断面の点で融合する。複合体全体は,第2の層2の外面から遠くなるほど接着度が低くなるように熱接着される。理論に拘束されることは意図しないが,これは,i)空気が衝突点から複合体を通って第1の層1の外面に向かって移動するにつれて,熱風の温度が低下するため;かつ,ii)第1のフィラメント層1のフィラメントよりも直径が小さいので,第2のフィラメント層2のフィラメントの表面に対する質量比が高いためである。
したがって,得られる複合体又は積層体は,密度の低いより粗いフィラメントの第1の層2及びより高い密度のより細いフィラメントの第2の層2を含み,一方,接着の程度(及び接着点の数)は第2の層2から外側表面から,第1の層1と第2の層2との間の接触面に向かって,かつ,そこから第1の層1の外面に向かって減少する。不織布内の空隙の総体積は反対方向に著しく減少する。
本発明によれば,捲縮二成分フィラメントの第1の層1は,偏心コア/シース構造及び約15ミクロンを超える直径を有する。
本発明によれば,捲縮二成分フィラメントの第1の層1は,偏心コア/シース構造及び約35ミクロン未満,好ましくは約30ミクロン未満,好ましくは約28ミクロン未満,好ましくは約26ミクロン未満,最も好ましくは約24ミクロン未満の直径を有する。
本発明によれば,捲縮二成分フィラメントの第2の層2は,偏心コア/シース構造と,約10ミクロンを超える,好ましくは約11ミクロンを超える,最も好ましくは約12ミクロンを超える直径とを有する。
本発明によれば,捲縮二成分フィラメントの第2の層2は,偏心コア/シース構造及び約20ミクロン未満,好ましくは約18ミクロン未満,最も好ましくは約16ミクロン未満の直径を有する。
好ましくは,第1の層1と第2の層2との間の繊維直径の差は,2ミクロンを超える,好ましくは3ミクロンを超える,好ましくは4ミクロンを超える。
好ましくは,第1の層1と第2の層2との間の繊維直径の差は,20ミクロン未満,好ましくは16ミクロン未満,好ましくは13ミクロン未満,好ましくは10ミクロン未満である。
本発明によれば,第1の層1は少なくとも3捲縮/cm,好ましくは少なくとも4捲縮/cm,より好ましくは少なくとも5捲縮/cm,最も好ましくは少なくとも6捲縮/cmを示す繊維からなる。
好ましくは,第1の層1は最大30捲縮/cm,好ましくは最大25捲縮/cm,より好ましくは最大20捲縮/cm,最も好ましくは最大15捲縮/cmを示す繊維からなる。本発明によれば,第2の層2は少なくとも3捲縮/cm,好ましくは少なくとも4捲縮/cm,より好ましくは少なくとも5捲縮/cm,より好ましくは少なくとも6捲縮/cm,より好ましくは少なくとも8捲縮/cm,最も好ましくは少なくとも10捲縮/cmを示す繊維からなる。
好ましくは,第2の層2は最大30捲縮/cm,好ましくは最大25捲縮/cm,より好ましくは最大20捲縮/cm,最も好ましくは最大15捲縮/cmを示す繊維からなる。別の有利な実施形態では,第2の層2は5〜15捲縮/cmを示す繊維からなり,第1の層1は5〜15捲縮/cmを示す繊維からなる。別の実施形態では,第1の層1における捲縮度が第2の層2における捲縮度よりも低い場合が好ましい場合がある。
別の実施形態では,第1の層1と第2の層2の捲縮度がほぼ同じである場合が好ましい。当業者は,様々な技術的問題により,製造工程中にいくつかの個々の繊維が所望の方法で捲縮されないことが起こり得ることを知っているだろう。理論に束縛されるものではないが,本発明者らは,記載に従って少なくとも90%の繊維が捲縮された状態で挙動する創意に富む製品を達成することを見込んでいる。さらに,フィラメントの第2の層2は,熱風ナイフ又はディフューザーからの熱の適用により収縮する可能性がある。したがって,収縮していない又は第2の層2よりも収縮していない第1の層1は,より嵩高になる。これは,第2の層2が熱によって第1の層1に接着されていたためであるが,第1の層1の収縮を開始するための熱が不十分だったため,第2の層2が収縮するにつれて第1の層1が皺になった。皺3及びそれらの方向は,厳密には規則的に分配も配向もされておらず,それらは略縦方向5に延長する溝を形成するが,皺3の少なくとも30%,好ましくは少なくとも40%が縦方向5と角度4を形成し,角度4は5°〜20°の範囲内である。得られる不織テキスタイルは,第1の層1が提供する皺のある第1の表面と,第2の層2が提供する略均一な第2の表面とを有する。この効果は,両方の層1,2が収縮したときにも現れるが,各層の収縮度は異なる。
そのような複合体が吸収性物品内の捕集/分配層として使用される際に,ADLの表面における皺3及びそれらの様々な方向は,吸収性物品のコアの様々な部分に液体を分配するADLの能力を高める。本発明によれば,スパンボンド不織層1,2は捲縮繊維を含む。個々の小区分のいわゆる収縮性を用いて一般的に表される,個々の小区分の特性の著しい違いから生じるそのような捲縮繊維の形成は,当業界ではよく知られている。このようにして製造された繊維は化学的に形成された繊維の名称で知られている。当業者であれば,小区分の収縮性という用語は主に液体から固体状態への移行中の体積を表し,これはポリマーの様々な特性に影響を受けることを理解するであろう。当業者はまた,結晶度の差が捲縮の原動力であり得ることを理解するであろう。結晶の成長速度及び結晶度のレベルは,繊維が固体状態にあるときにいわゆる「二次捲縮」を引き起こす可能性がある。捲縮は,追加のエネルギー(例えば,加熱,機械力など)によっても活性化又は支持することができる。当業者は,捲縮理論が文献に記載されており,上記の事例が可能な原理の例であることを理解するであろう。
本発明によれば,不織布は,二成分偏心C/S繊維を含むことができ,コアは,人工のもの(例えばポリエチレンテレフタレート「PET」など)及びバイオベースのもの(例えばポリ乳酸「PLA」など)の両方を含むポリエステルを含むか,又はそれらのコポリマーを含む。いくつかの実施形態では,第1及び第2の層1,2の両方に同じコア材料を有することが好ましい場合がある。他の実施形態では,最終製品のコア材料を組み合わせることが好ましい場合があり,例えば,より太い繊維を有する第1の層1のコア材料としてPLAを,及びより細い繊維を有する第2の層2のコア材料としてPETを有する。当業者は,異なるコアポリマーが層表面の異なる最終特性(例えば剛性)をもたらし得ることを理解することができる。最終製品は特定のニーズに従って設計することができる。本発明によれば,不織布は二成分偏心C/S繊維を含むことができ,ここでシースはコアポリマーよりも低い溶融温度を有するポリマーを含む。有利には,ポリマーは,一群のポリオレフィン(例えば,ポリプロピレン「PP」又はポリエチレン「PE」)又はそれらのコポリマー(例えば,ポリプロピレンコポリマー「coPP」,ポリエチレンコポリマー「coPE」)から選択することができる。有利には,ポリマーはまた,一群のポリエステルコポリマー(例えば,ポリエチレンテレフタレートコポリマー「coPET」)から選択することもできる。
当業者はまた,上記の群からのポリマーブレンドの使用又は適切な添加剤の添加の利点を理解することができる。
いくつかの実施形態では,第1及び第2の層1,2の両方に同じシース材料を有することが有利であり得る。他の実施形態では,シース材料を最終材料に組み合わせることが好ましい場合があり,例えばPPシースを1層目に,coPPシースを2層目に有する。第1及び第2の層1,2におけるシース材料は,非常に良好な相互混和性を示さなければならない。当業者であれば,例えば,衛生吸収性製品におけるその配置において有利に使用することができる,第1及び第2の層1,2の外面上の異なるレベルの接着を理解するであろう。本発明によれば,不織布は,衛生使い捨て製品の一部として,おむつ,女性用ケア製品,成人用失禁用製品,吸収性パッド,又は他の種類の吸収性製品として使用することができ,捕集分配機能が望まれる。現代の吸収性製品は多層構造に構成されており,隣接する機能層は有利には互いに完全に隣接しているので,それらは結合していると思われる。本発明による不織布は,一般にトップシートと吸収性コアとの間に配置されるものとする。トップシートは,例えば,単層から設計されて,心地良い触感を有する多層の柔らかく嵩高な構造を作り出すことができる。吸収性コアは,例えば,少量の超吸収剤を含むか又は超吸収剤を含まないふわふわのコアから,多量の超吸収剤を含むいわゆるフラッフレス(fluffless)コアまで,様々な方法で構築することができる。吸収性コアは,いわゆるコアラップ(corewrap)で覆うこともできる。当業者は,本発明による不織布が,例えば吸収性製品の設計者の意図に従って他の層と組み合わせて,ADL機能層として又はADL機能層の一部として使用できることを理解するであろう。
本発明によるスパンボンド不織ウェブの具体例
実施例13
実施例1に実施例2を積層し,結合して二重層不織布構造を形成し,ここでは,実施例1からなる層は第2の層2を形成し,約16ミクロンの直径と約13捲縮/cmの捲縮度と約105kg/m3の嵩密度とを有するフィラメントからなると共に,実施例2からなる層は,第1の層1を形成し,約20ミクロンの直径と約7捲縮/cmの捲縮度と約56kg/m3の嵩密度とを有するフィラメントからなる。したがって,70gsmの全坪量及び約1mmの厚さを有する複合体が提供される。層1,2は,第2の層2の外面に熱風を吹き付ける熱風接着ユニット(熱風ナイフ又は熱風ディフューザー)に複合体を導くことによって共に接着されており,第2の層2に衝突する際の熱風は125℃〜130℃の温度を有する。衝突の持続時間及び熱風の速度/圧力は,第2の層2の外面におけるフィラメントのシースが十分に溶融し,強い接着をもたらすものであり,一方,第1の層1の外面におけるフィラメントは実質的に接着していないままであった。この特定の実施形態では,特定の点での熱風の衝突は熱風乾燥機において2.5秒続き,該乾燥機は寸法が1/φ2600のAB 4800(FLEISSNER GmbH)であり,空気循環を90%に設定し,排気を100%に設定した。このような層1,2の接着中,(例えばオメガFleissner乾燥機からの)熱風は第2の層2の外面に衝突して層1,2を貫通し,空気の温度は衝突点から徐々に降下し,それにより第1の層1に作用する空気の温度は第2の層2に作用する空気の温度より低くなる。したがって,2つの個々の層1,2の収縮率が異なるという効果が生じ得る。収縮がより少ない層は,3D構造のような溝状の皺を生む可能性があり,これにより,不織ウェブの嵩密度及びその液体貯蔵能力及び液体分配能力も確実に改善される。
実施例14
実施例3に実施例4を積層し,結合して二重層不織布構造を形成し,ここでは,実施例3からなる層は第2の層2を形成し,約15ミクロンの直径と約14捲縮/cmの捲縮度と約107kg/m3の嵩密度とを有するフィラメントからなると共に,実施例4からなる層は,第1の層1を形成し,約21ミクロンの直径と約8捲縮/cmの捲縮度と約60kg/m3の嵩密度とを有するフィラメントからなる。したがって,50gsmの全坪量及び約1mmの厚さを有する複合体が提供される。層1,2は,第2の層2の外面に熱風を吹き付ける熱風結合ユニット(熱風ナイフ又は熱風ディフューザー)に複合体を導くことによって共に結合されており,第2の層2に衝突する際の熱風は125℃〜130℃の温度を有する。衝突の持続時間及び熱風の速度/圧力は,第2の層2の外面におけるフィラメントのシースが十分に溶融し,強い結合をもたらすものであり,一方,第1の層1の外面におけるフィラメントは実質的に結合していないままであった。この特定の実施形態では,特定の点での熱風の衝突は熱風乾燥機において2秒続き,該乾燥機は寸法が1/φ2600のAB 4800(FLEISSNER GmbH)であり,空気循環を90%に設定し,排気を100%に設定した。再び,このような層1,2の結合中,(例えばオメガFleissner乾燥機からの)熱風は第2の層2の外面に衝突して層1,2を貫通し,空気の温度は衝突点から徐々に降下し,それにより第1の層1に作用する空気の温度は第2の層2に作用する空気の温度より低くなる。したがって,2つの個々の層1,2の収縮率が異なるという効果が生じ得る。収縮がより少ない層は,3D構造のような溝状の皺を生む可能性があり,これにより,不織ウェブの嵩密度及びその液体貯蔵能力及び液体分配能力も確実に改善される。
実施例15
実施例5に実施例6を積層し,結合して二重層不織布構造を形成し,ここでは,実施例5からなる層は第2の層2を形成し,約12ミクロンの直径と約4捲縮/cmの捲縮度と約110kg/m3の嵩密度とを有するフィラメントからなると共に,実施例6からなる層は,第1の層1を形成し,約16ミクロンの直径と約6捲縮/cmの捲縮度と約115kg/m3の嵩密度とを有するフィラメントからなる。したがって,50gsmの全坪量及び約1mmの厚さを有する複合体が提供される。層1,2は,第2の層2の外面に熱風を吹き付ける熱風結合ユニット(熱風ナイフ又は熱風ディフューザー)に複合体を導くことによって共に結合されており,第2の層2に衝突する際の熱風は125℃〜130℃の温度を有する。衝突の持続時間及び熱風の速度/圧力は,第2の層2の外面におけるフィラメントのシースが十分に溶融し,強い結合をもたらすものであり,一方,第1の層1の外面におけるフィラメントは実質的に結合していないままであった。この特定の実施形態では,特定の点での熱風の衝突は熱風乾燥機において1.5秒続く。
実施例16
実施例7に実施例8を積層し,結合して二重層不織布構造を形成し,ここでは,実施例7からなる層は第2の層2を形成し,約15ミクロンの直径と約13捲縮/cmの捲縮度と約102kg/m3の嵩密度とを有するフィラメントからなると共に,実施例8からなる層は,第1の層1を形成し,約20ミクロンの直径と約7捲縮/cmの捲縮度と約55kg/m3の嵩密度とを有するフィラメントからなる。したがって,50gsmの全坪量及び約1mmの厚さを有する複合体が提供される。層1,2は,第2の層2の外面に熱風を吹き付ける熱風結合ユニット(熱風ナイフ又は熱風ディフューザー)に複合体を導くことによって共に結合されており,第2の層2に衝突する際の熱風は125℃〜130℃の温度を有する。衝突の持続時間及び熱風の速度/圧力は,第2の層2の外面におけるフィラメントのシースが十分に溶融し,強い結合をもたらすものであり,一方,第1の層1の外面におけるフィラメントは実質的に結合していないままであった。この特定の実施形態では,特定の点での熱風の衝突は熱風乾燥機において2.5秒続き,該乾燥機は寸法が1/φ2600のAB 4800(FLEISSNER GmbH)であり,空気循環を90%に設定し,排気を100%に設定した。したがって,実施例13及び14に関して記載したように,層のこのような結合の間,個々の層の収縮率が異なり得る。
実施例17
実施例9に実施例10を積層し,結合して二重層不織布構造を形成し,ここでは,実施例9からなる層は第2の層2を形成し,約15ミクロンの直径と約12捲縮/cmの捲縮度と約108kg/m3の嵩密度とを有するフィラメントからなると共に,実施例10からなる層は,第1の層1を形成し,約21ミクロンの直径と約6捲縮/cmの捲縮度と約59kg/m3の嵩密度とを有するフィラメントからなる。したがって,50gsmの全坪量及び約1mmの厚さを有する複合体が提供される。層1,2は,第2の層2の外面に熱風を吹き付ける熱風結合ユニット(熱風ナイフ又は熱風ディフューザー)に複合体を導くことによって共に結合されており,熱風は第2の層2に衝突する際は125℃〜130℃の温度を有する。衝突の持続時間及び熱風の速度/圧力は,第2の層2の外面におけるフィラメントのシースが十分に溶融し,強い結合をもたらすものであり,一方,第1の層1の外面におけるフィラメントは実質的に結合していないままであった。この特定の実施形態では,特定の点での熱風の衝突は熱風乾燥機において2秒続き,該乾燥機は寸法が1/φ2600のAB 4800(FLEISSNER GmbH)であり,空気循環を90%に設定し,排気を100%に設定した。ここでも,実施例13及び14に関して記載したように,層のこのような結合の間,個々の層の収縮率が異なり得る。
実施例18
実施例11に実施例12を積層し,結合して二重層不織布構造を形成し,ここでは,実施例11からなる層は第2の層2を形成し,約16ミクロンの直径と約13捲縮/cmの捲縮度と約106kg/m3の嵩密度とを有するフィラメントからなると共に,実施例12からなる層は,第1の層1を形成し,約20ミクロンの直径と約6捲縮/cmの捲縮度と約58kg/m3の嵩密度とを有するフィラメントからなる。したがって,50gsmの全坪量及び約1mmの厚さを有する複合体が提供される。層1,2は,第2の層2の外面に熱風を吹き付ける熱風結合ユニット(熱風ナイフ又は熱風ディフューザー)に複合体を導くことによって共に結合されており,第2の層2に衝突する際の熱風は125℃〜130℃の温度を有する。衝突の持続時間及び熱風の速度/圧力は,第2の層2の外面におけるフィラメントのシースが十分に溶融し,強い結合をもたらすものであり,一方,第1の層1の外面におけるフィラメントは実質的に結合していないままであった。この特定の実施形態では,特定の点での熱風の衝突は熱風乾燥機において2秒続き,該乾燥機は寸法が1/φ2600のAB 4800(FLEISSNER GmbH)であり,空気循環を90%に設定し,排気を100%に設定した。ここでも,実施例13及び14に関して記載したように,層のこのような結合の間,個々の層の収縮率が異なり得る。
試験方法:
不織ウェブの「坪量」は,欧州規格試験EN ISO 9073‐1:1989(WSP 130.1に準拠)に従って測定される。測定に使用される不織ウェブ層は10層あり,実施例のサイズは10×10cm2である。
不織布材料の「キャリパー」又は「厚さ」は,以下の変更を加えて,欧州規格試験EN ISO 9073‐2:1995(WSP 120.6に準拠)に従って測定される。
1.材料は,より高い強度の力にさらされることなく,または加圧下(例えば,製品ロール上)で1日以上費やすことなく,製品から採取された実施例で測定されなければならず,さもなければ,測定前に,材料は少なくとも24時間,表面上に自由に載置されなければならない。
2.追加重量を含めた本機の上方アーム全体の重量は130gである。
「捲縮度」は,以下の変更を加えてASTM D‐3937‐82に従って測定される。
1.単位は「捲縮/cm」である。
単一の繊維は互いに接着されており,(元の捲縮度に影響を与える危険性なしに)それらのうちの1つを組成物から除去すること,及び,捲縮値及び繊維長さを測定することは不可能であるため,接着層における捲縮度の設定は重要である。本発明の目的のために,以下の評価を使用することができる。
1)査定された層の画像は,繊維がよく見える倍率で提供される。
2)1本の単一繊維が選択され,画像又は少なくとも画像の一部を通るその経路がマークされる。
3)画像のマークされた繊維の長さが測定される。
4)測定長さ中の捲縮数を計数する。個々の繊維の測定とは対照的に,全ての捲縮が明瞭に視認でき,次いで繰り返しの順序で数えられるように繊維を配置することは不可能である。接着構造では,一部の箇所をz方向に隠すことができ,一部の箇所を他の繊維で隠すことができる。いくつかの部分は接着によって隠され得る。各繊維の一巻きは,半分の捲縮として数えるものとする。また,1本の繊維における鋭いものから曖昧なものへ変化は半捲縮として数えるものとする‐図3‐1から図3‐3の例を参照のこと。ここでは,半分の捲縮1A+1Bが1つの捲縮を形成している(同様のことが2A+2B,及び3A+3Bにも該当する)。
5)捲縮数/cmが計算される。
値は3D物体の2D画像から計算され,繊維のz方向の長さは含まれていないことに留意する必要がある。繊維の実際の長さは恐らくより長くなるだろう。また,2D画像は,特に接着点付近で,繊維上の特定の捲縮を隠すことができる。それにもかかわらず,記載された評価は,繊維捲縮加工の関連画像を提供できると予想される。
「フィラメントの長さに対する布の長さの比」は,2つの異なる方法で測定することができる。
a)フィラメントの長さは,それらが捲縮を示さずに線に沿って延長するようにそれらを引き伸ばすことによって測定される。
b)所定のレベルに接着された布地では,フィラメントの長さを測定するために方法a)を使用することは不可能なので,以下の評価を使用することができる。
a. 評価された層の画像は,繊維がよく見える倍率で提供される。
b. 1本の単一繊維が選択され,画像を通る,又は少なくとも画像の一部を通るその経路がマークされる。
c. 画像に表示されている繊維の長さが測定される。
d. 繊維がマークされている布の長さが測定される。
c)フィラメントの長さに対する布の長さの比(百分率)が計算される。
不織布の「弾性」は,以下の変更を加えて,欧州規格試験EN ISO 964‐1に従って測定される。
1.不織布のサンプル上に1.66Nの予荷重力を加える。
2.不織布のサンプル上に,荷重速度5mm/分で5Nの力を加える。
弾力性は次の式で計算される。
Figure 0006979063
C=弾力性[%]
=荷重下でのクランプ間距離5N[mm]
=厚さ(EN ISO 9073-2:1995に準拠)[mm]
不織布材料の「嵩密度」は,以下の式によって計算される。
Figure 0006979063
ρ=嵩密度[kg/m3
BW=坪量(EN ISO 9073‐1:1989に準拠)[g/m
T=厚さ(EN ISO 9073-2:1995に準拠)[mm]
複合体中の1つの層の嵩密度:
1)不織布の断面から光学的方法を用いて単層の厚さを測定する。サンプル数は10以上とし,補正サンプル標準偏差sが平均値の30%より小さくなるように数を設定する(vは30%未満)。
2)坪量を測定する。
a. 生産値を取る。
b. おおよその値を取得するために,以下のことを行うことができる:
i. 既知の表面積のサンプルを採取する。
ii. 層を互いに注意深く分離するか,層からの繊維を分離する。
iii. 分離した層及び該層からの繊維の重量を測定する。
iv. 坪量は,既知の表面積と層の重量から計算される。
v. サンプル数は10以上とし,補正サンプル標準偏差sが平均値の20%より小さくなるように設定する(vは20%以下)。
補正サンプルの標準偏差は次の式を使って計算される。
Figure 0006979063
ここでは:
N−サンプル数
xi−単一測定値
x−平均測定値,である。

Claims (10)

  1. ‐ 偏心コア/シース構造の連続捲縮二成分フィラメントからなり,前記フィラメントは15〜35ミクロンの範囲の直径を有し,少なくとも3捲縮/cmを示すフィラメントの第1の層(1)と;
    ‐ 前記第1の層(1)に直接接触して配置された第2のフィラメントの層(2)とを備え
    前記フィラメントの前記第2の層(2)は,偏心コア/シース構造の連続捲縮二成分フィラメントを含み,前記フィラメントの直径は,第1の層(1)のフィラメントの直径よりも小さく,その直径は,10〜20ミクロンの範囲であり,及び少なくとも3捲縮/cmを示すことを特徴とする捕集/分配層用のスパンボンド不織ウェブ。
  2. 前記第2の層の少なくともいくつかの前記フィラメントが,それらのシース成分を介して互いに熱的に接着されており,前記第1及び第2の層(1,2)がそれらのシース成分を介して互いに熱的に接着している請求項1記載のスパンボンド不織ウェブ。
  3. 前記第1の層(1)及び/又は前記第2のフィラメント層(2)の前記フィラメントの前記コアが,PET又はPLA又はPETコポリマーからなり,前記フィラメントの断面の少なくとも50%を形成する請求項1又は2記載のスパンボンド不織ウェブ。
  4. 前記第1の層(1)及び/又は前記第2の層(2)の前記フィラメントの前記シースが,ポリエチレンホモポリマー又はポリエチレンコポリマー又はポリプロピレンコポリマーを含む請求項1〜3いずれか1項記載のスパンボンド不織ウェブ。
  5. 前記第1の層(1)が前記第2の層(2)より低い嵩密度を有する請求項1〜4いずれか1項記載のスパンボンド不織ウェブ。
  6. 前記第2の層(2)の外面における接着度が,前記第1の層(1)の外面に向かう方向に前記不織ウェブを通して連続的に減少する請求項1〜5いずれか1項記載のスパンボンド不織ウェブ。
  7. 前記第1の層(1)が,20〜30ミクロンの直径を有し,5〜15捲縮/cmを示す連続捲縮二成分フィラメントからなり,及び/又は前記第2の層(2)は,15〜20ミクロンの直径を有し,5〜15捲縮/cmを示す連続捲縮二成分フィラメントからなる請求項1〜6いずれか1項記載のスパンボンド不織ウェブ。
  8. 前記第2のフィラメント層(2)が収縮されている,及び/又は前記第1のフィラメント層(1)がその外面に皺(3)を含み,その少なくとも30%が縦方向(5)に5〜20°の範囲の角度(4)を形成する請求項1〜7いずれか1項記載のスパンボンド不織ウェブ。
  9. 液体透過性トップシートと,
    前記トップシートに接合された液体不透過性バックシートと,
    前記トップシートと前記バックシートとの間に配置された吸収性コアとを更に備え,
    前記捕集/分配層が前記トップシートと前記吸収性コアとの間に配置されていることを特徴とする請求項1〜8いずれか1項記載のスパンボンド不織ウェブからなる捕集/分配層を含む吸収性物品。
  10. 前記捕集/分配層が長さ及び幅を有し,前記フィラメントが実質的に長さ方向に沿って延長し,前記捕集/分配層の長さの少なくとも120%の長さを有することを特徴とする請求項9記載の吸収性物品。
JP2019516963A 2016-09-30 2017-09-29 捕集/分配層用のスパンボンド不織ウェブ Active JP6979063B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CZPV2016-612 2016-09-30
CZ2016-612A CZ307292B6 (cs) 2016-09-30 2016-09-30 Spunbondová netkaná textilie pro akvizičně distribuční vrstvu a absorpční výrobek
PCT/CZ2017/050045 WO2018059610A1 (en) 2016-09-30 2017-09-29 Spunbond nonwoven web for an acquisition/distribution layer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019533769A JP2019533769A (ja) 2019-11-21
JP2019533769A5 JP2019533769A5 (ja) 2021-09-30
JP6979063B2 true JP6979063B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=60327010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516963A Active JP6979063B2 (ja) 2016-09-30 2017-09-29 捕集/分配層用のスパンボンド不織ウェブ

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20200016013A1 (ja)
EP (1) EP3518852B1 (ja)
JP (1) JP6979063B2 (ja)
KR (1) KR102371168B1 (ja)
CN (1) CN109715116A (ja)
BR (1) BR112019005655B1 (ja)
CZ (1) CZ307292B6 (ja)
MY (1) MY194503A (ja)
PL (1) PL3518852T3 (ja)
RU (1) RU2758538C2 (ja)
SA (1) SA519401417B1 (ja)
WO (1) WO2018059610A1 (ja)
ZA (1) ZA201901495B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10767296B2 (en) * 2016-12-14 2020-09-08 Pfnonwovens Llc Multi-denier hydraulically treated nonwoven fabrics and method of making the same
CZ2018647A3 (cs) 2018-11-23 2020-06-03 Reifenhäuser GmbH & Co. KG Maschinenfabrik Objemná netkaná textilie se zvýšenou stlačitelností a zlepšenou schopností regenerace
EP3812495A1 (en) 2019-10-21 2021-04-28 Paul Hartmann AG Absorbent article with acquisition component
EP3811917A1 (en) 2019-10-21 2021-04-28 Paul Hartmann AG Absorbent article with soft acquisition component
CZ2020105A3 (cs) * 2020-02-29 2021-09-08 Pfnonwovens Holding S.R.O. Vrstvená netkaná textilie
CZ2020591A3 (cs) 2020-11-02 2022-05-11 Pfnonwovens Holding S.R.O. Netkaná textilie zahrnující filamentární strata

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1159783A (zh) * 1994-10-06 1997-09-17 金伯利-克拉克环球有限公司 纤维网、其制造方法和设备以及包含纤维网的吸收制品
US6608236B1 (en) * 1997-05-14 2003-08-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Stabilized absorbent material and systems for personal care products having controlled placement of visco-elastic fluids
US5853635A (en) * 1997-06-18 1998-12-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making heteroconstituent and layered nonwoven materials
US6410138B2 (en) * 1997-09-30 2002-06-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Crimped multicomponent filaments and spunbond webs made therefrom
JP4162368B2 (ja) * 2000-09-01 2008-10-08 ユニ・チャーム株式会社 連続フィラメントの表面構造体を用いた吸収性物品
WO2003055674A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-10 Invista Technologies S.À.R.L. Stretchable composite sheets and processes for making
DE60233443D1 (de) * 2002-06-26 2009-10-01 Du Pont Multikomponentenfaser-spinnvlies und laminate daraus
JP3946095B2 (ja) * 2002-06-28 2007-07-18 花王株式会社 吸収性物品
JP3808032B2 (ja) * 2002-12-25 2006-08-09 花王株式会社 立体シート材料
KR100524120B1 (ko) 2003-07-31 2005-10-26 도레이새한 주식회사 기저귀 백시트 보호용 다층구조 부직포
US20050118916A1 (en) * 2003-10-21 2005-06-02 Rayonier Products And Financial Services Company. Composite absorbent structures with nonwoven substrates with improved lamination integrity
US20050245158A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multicomponent fibers and nonwoven fabrics and surge management layers containing multicomponent fibers
PL1930492T3 (pl) * 2006-12-06 2011-03-31 Reifenhaeuser Masch Sposób i urządzenie do wytwarzania włókniny "spod filiery"
JP5037964B2 (ja) 2007-02-13 2012-10-03 Esファイバービジョンズ株式会社 湿式不織布用繊維
EP2343406B1 (en) * 2008-10-29 2013-12-18 Mitsui Chemicals, Inc. Crimped composite fiber, and non-woven fabric comprising the fiber
CN101530628B (zh) * 2009-04-17 2013-07-31 东华大学 复合导流层材料及其制备方法
US8785714B2 (en) * 2011-02-28 2014-07-22 Celanese International Corporation Alkali neutralizing acquisition and distribution structures for use in personal care articles
CZ2011163A3 (cs) 2011-03-25 2012-10-03 Pegas Nonwovens S.R.O. Zpusob vytvárení pojené netkané textilie a netkaná textilie
CN104540988B (zh) * 2012-08-08 2017-12-15 大和纺控股株式会社 无纺织物、用于吸收制品的片材和使用其的吸收制品
WO2014022988A1 (en) * 2012-08-08 2014-02-13 Daiwabo Holdings Co., Ltd. Nonwoven, sheet for absorbent article from the same, and absorbent article using the same
US9724250B2 (en) * 2012-11-30 2017-08-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Unitary fluid intake system for absorbent products and methods of making same
KR101701504B1 (ko) * 2014-12-31 2017-02-14 도레이케미칼 주식회사 일회용 흡수제품
EP3054042B2 (de) * 2015-02-04 2022-11-02 Reifenhäuser GmbH & Co. KG Maschinenfabrik Verfahren zur Herstellung eines Laminates und Laminat

Also Published As

Publication number Publication date
EP3518852B1 (en) 2020-09-30
CZ2016612A3 (cs) 2018-05-16
RU2758538C2 (ru) 2021-10-29
KR102371168B1 (ko) 2022-03-04
RU2019111432A3 (ja) 2021-01-15
CN109715116A (zh) 2019-05-03
RU2019111432A (ru) 2020-10-30
EP3518852A1 (en) 2019-08-07
BR112019005655B1 (pt) 2023-02-23
US20200016013A1 (en) 2020-01-16
SA519401417B1 (ar) 2022-02-08
MY194503A (en) 2022-11-30
WO2018059610A1 (en) 2018-04-05
JP2019533769A (ja) 2019-11-21
CZ307292B6 (cs) 2018-05-16
ZA201901495B (en) 2021-01-27
PL3518852T3 (pl) 2021-05-04
KR20190056427A (ko) 2019-05-24
BR112019005655A2 (pt) 2019-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6979063B2 (ja) 捕集/分配層用のスパンボンド不織ウェブ
US11891737B2 (en) Airlaid composite sheet material and method
JP6865063B2 (ja) バリア性に優れた嵩高性複合長繊維不織布
JP5507193B2 (ja) 吸収性物品の表面シート
JP6714982B2 (ja) 嵩高性複合長繊維不織布
CN107411884A (zh) 包括流体处理区的吸收制品
JP5268662B2 (ja) 吸収性物品の表面シート
US10767296B2 (en) Multi-denier hydraulically treated nonwoven fabrics and method of making the same
US20230279591A1 (en) Nonwoven fabrics comprising polylactic acid having improved strength and toughness
CN108366891A (zh) 吸收性物品用的正面片
JP6778308B2 (ja) 親水性嵩高不織布
US20230218452A1 (en) Nonwoven fabric structure for absorbent articles and absorbent article comprising such a nonwoven fabric structure
WO2003073971A2 (en) Method for producing a composite absorbent structure for absorbent article, and structure formed in this way
CN107072831A (zh) 吸收性物品
JP7373985B2 (ja) 吸収性物品用表面シート
JPH05247816A (ja) 流れ制御カバーシートを用いる流体吸収性物品
CN114432045A (zh) 具有混合非织造纤维网的吸收制品
RU2791337C1 (ru) Нетканый материал, изделие из нетканого материала и впитывающее изделие, предусмотренное с нетканым материалом, и способ изготовления указанного изделия из нетканого материала
US20220364281A1 (en) Hydro-patterned nonwoven and method of making the same
WO2021172476A1 (ja) 不織布、これを備える不織布製品及び吸収性物品、並びに該不織布製品の製造方法
RU2789046C1 (ru) Нетканый материал для впитывающего изделия и впитывающее изделие, содержащее нетканый материал
US20230181377A1 (en) Fibrous layer having hydrophilic properties and a fabric comprising such layer
RU2214811C2 (ru) Сжатые поглощающие композитные материалы

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210630

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20210817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6979063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150