JP6977312B2 - 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6977312B2
JP6977312B2 JP2017100764A JP2017100764A JP6977312B2 JP 6977312 B2 JP6977312 B2 JP 6977312B2 JP 2017100764 A JP2017100764 A JP 2017100764A JP 2017100764 A JP2017100764 A JP 2017100764A JP 6977312 B2 JP6977312 B2 JP 6977312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
tactile presentation
vibration
information processing
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017100764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018064264A (ja
JP2018064264A5 (ja
Inventor
猛史 荻田
諒 横山
郁男 山野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Priority to PCT/JP2017/032408 priority Critical patent/WO2018066299A1/ja
Priority to US16/328,913 priority patent/US11009956B2/en
Publication of JP2018064264A publication Critical patent/JP2018064264A/ja
Publication of JP2018064264A5 publication Critical patent/JP2018064264A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6977312B2 publication Critical patent/JP6977312B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • H04M19/047Vibrating means for incoming calls
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0346Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/165Management of the audio stream, e.g. setting of volume, audio stream path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/26Spatial arrangements of separate transducers responsive to two or more frequency ranges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2400/00Loudspeakers
    • H04R2400/03Transducers capable of generating both sound as well as tactile vibration, e.g. as used in cellular phones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's

Description

本技術は、例えばモバイル機器などの情報処理装置、情報処理方法およびプログラムに関する。
一般的に、人間の可聴域はだいたい20Hzから20,000Hzと言われ、デジタルオーディオ信号の周波数特性もこれに合わせて設定される。しかしながら、低い帯域、特に100Hz以下の低域は人間の鼓膜振動を通して音として感知しにくいとされている。また、スピーカにおいても100Hz以下の低域音の再現能力に限界がある。その対応策として、5.1chのオーディオのウーハー(低音)成分を振動デバイスの振動に置き換えて再現する技術が知られる(特許文献1参照)。
特開2014−229312号公報
スマートフォンなどの情報処理装置に内蔵された振動デバイスは、主に、タッチセンサーパネルに対する操作応答や着信時などの通知などに利用されることにとどまっている。特許文献1に見られるように、5.1chのオーディオのウーハー(低音)成分を振動で再現する技術などがあるが、情報処理装置において振動デバイスをさらに有効に応用するための技術は未だ不十分である。
以上のような事情に鑑み、本技術の目的は、振動を使って、機能および操作性などの向上を図ることのできる情報処理装置、情報処理方法およびプログラムを提供することにある。
上記の課題を解決するために、本技術に係る情報処理装置は、演算処理ユニットを具備する。前記演算処理ユニットは、複数チャンネルの音声を出力可能な音声出力デバイスから出力される前記複数チャンネルの音声のうち、第1のチャンネルに対応する第1の音声信号から抽出された第1の特徴情報に基づいて、複数の触覚提示デバイスのうち、第1の触覚提示デバイスに供給する第1の触覚提示信号を生成し、前記複数チャンネルの音声のうち、第2のチャンネルに対応する第2の音声信号から抽出された第2の特徴情報に基づいて、前記複数の触覚提示デバイスのうち、第2の触覚提示デバイスに供給する第2の触覚提示信号を生成する。
上記情報処理装置において、前記演算処理ユニットは、前記第1の特徴情報として、前記第1の音声信号から、所定の周波数以下の周波数帯域に属する第1の低域成分の信号を抽出してもよい。
上記情報処理装置において、前記演算処理ユニットは、前記第2の特徴情報として、前記第2の音声信号から、所定の周波数以下の周波数帯域に属する第2の低域成分を抽出してもよい。
上記情報処理装置において、前記演算処理ユニットは、前記第1の低域成分の信号に、前記第2の低域成分の信号の逆位相の信号であって、かつ、前記第2の触覚提示デバイスから前記第1の触覚提示デバイスに減衰して伝達される振動の振幅を有する第1の逆位相信号を加算した信号を、前記第1の触覚提示信号として生成してもよい。
上記情報処理装置において、前記演算処理ユニットは、前記第2の低域成分の信号に、前記第1の低域成分の信号の逆位相の信号であって、かつ、前記第1の触覚提示デバイスから前記第2の触覚提示デバイスに減衰して伝達される振動の振幅を有する第2の逆位相信号を加算した信号を、前記第2の触覚提示信号として生成してもよい。
上記情報処理装置において、前記複数の触覚提示デバイスは、筐体に設けられ、前記演算処理ユニットは、前記筐体の姿勢の向きに依存する前記複数の触覚提示デバイスの位置関係の向きが重力方向および水平方向のいずれに近いかを判定し、前記位置関係における向きが水平方向に近いと判定された場合、前記第1の特徴情報に基づいて前記第1の触覚提示信号を生成し、かつ、前記第2の特徴情報に基づいて前記第2の触覚提示信号を生成してもよい。
上記情報処理装置において、前記演算処理ユニットは、前記位置関係における向きが重力方向に近いと判定された場合、前記複数チャンネルの音声の信号からモノラル音声信号を生成し、前記モノラル音声信号に基づいて、前記第1の触覚提示信号及び前記第2の触覚提示信号を生成してもよい。
上記情報処理装置において、前記演算処理ユニットは、前記モノラル音声信号から第3の特徴情報を抽出し、第3の特徴情報に基づいて、前記第1の触覚提示信号及び前記第2の触覚提示信号を生成してもよい。
上記情報処理装置において、前記演算処理ユニットは、前記第3の特徴情報として、前記モノラル音声信号から、所定の周波数以下の周波数帯域に属する第3の低域成分の信号を抽出してもよい。
上記情報処理装置において、前記演算処理ユニットは、前記第3の低域成分の信号を、前記第1の触覚提示信号として生成し、かつ、前記第3の低域成分の信号の逆位相の信号を、前記第2の触覚提示信号として生成してもよい。
上記情報処理装置において、前記複数の触覚提示デバイスは、表示デバイスを含む筐体において、前記表示デバイスの一の座標軸方向の両端部である第1の端部および第2の端部に設けられていてもよい。
上記情報処理装置において、前記複数の触覚提示デバイスは、ウェアラブルデバイスに設けられていてもよい。
上記情報処理装置において、前記複数の触覚提示デバイスは、ベルトのタイプのウェアラブルデバイスに設けられていてもよい。
上記情報処理装置において、前記複数の触覚提示デバイスは、前記ベルトがユーザの身体に装着されたときの第1の側及び第1の側とは反対側の第2の側に設けられていてもよい。
本技術に係る情報処理方法は、演算処理ユニットが、複数チャンネルの音声を出力可能な音声出力デバイスから出力される前記複数チャンネルの音声のうち、第1のチャンネルに対応する第1の音声信号から抽出された第1の特徴情報に基づいて、複数の触覚提示デバイスのうち、第1の触覚提示デバイスに供給する第1の触覚提示信号を生成し、前記複数チャンネルの音声のうち、第2のチャンネルに対応する第2の音声信号から抽出された第2の特徴情報に基づいて、前記複数の触覚提示デバイスのうち、第2の触覚提示デバイスに供給する第2の触覚提示信号を生成する。
本技術に係るプログラムは、複数チャンネルの音声を出力可能な音声出力デバイスから出力される前記複数チャンネルの音声のうち、第1のチャンネルに対応する第1の音声信号から抽出された第1の特徴情報に基づいて、複数の触覚提示デバイスのうち、第1の触覚提示デバイスに供給する第1の触覚提示信号を生成し、前記複数チャンネルの音声のうち、第2のチャンネルに対応する第2の音声信号から抽出された第2の特徴情報に基づいて、前記複数の触覚提示デバイスのうち、第2の触覚提示デバイスに供給する第2の触覚提示信号を生成する演算処理ユニットとして、コンピュータを機能させる。
本技術に係る情報処理装置は、制御部を具備する。前記制御部は、情報処理端末からの要求をネットワークを通じて受け、複数チャンネルの音声を出力可能な音声出力デバイスから出力される前記複数チャンネルの音声のうち、第1のチャンネルに対応する第1の音声信号から抽出された第1の特徴情報に基づいて、複数の触覚提示デバイスのうち、第1の触覚提示デバイスに供給する第1の触覚提示信号を生成し、前記複数チャンネルの音声のうち、第2のチャンネルに対応する第2の音声信号から抽出された第2の特徴情報に基づいて、前記複数の触覚提示デバイスのうち、第2の触覚提示デバイスに供給する第2の触覚提示信号を生成し、前記第1の触覚提示信号及び前記第2の触覚提示信号の各情報を前記ネットワークを通じて前記情報処理端末に送信する。
本技術に係る他の観点による情報処理装置は、
筐体と、
画像を表示可能な表示画面を有する表示デバイスと、
前記筐体の前記表示画面の一の座標軸方向の両端部である第1の端部および第2の端部に配設された2つの振動デバイスと、
前記表示デバイスの表示画面に表示されるオブジェクトの移動に倣って、この前記2つの振動デバイスを時間をずらして振動させるように制御をする演算処理ユニットと
を具備する。
この情報処理装置において、演算処理ユニットは、前記2つの振動デバイスを異なる周波数で振動させるように構成されたものであってよい。
本技術に係るさらに他の観点による情報処理装置は、
筐体と、
画像を表示可能な表示画面を有する表示デバイスと、
前記表示デバイスに重ねて設けられたタッチセンサーパネルと、
前記筐体の前記表示画面の一方の座標軸方向の両端部である第1の端部および第2の端部に配設され、前記表示画面の少なくとも他方の座標軸方向に各々振動する2つの振動デバイスと、
前記表示デバイスに操作用画面が表示されているとき、前記タッチセンサーパネルに対するタッチ操作が検出された場合に、前記2つの振動デバイスを同位相で振動させるように制御をする演算処理ユニットと
を具備する。
以上のように、本技術によれば、振動を使って、機能および操作性などの向上を図ることができる。
本技術に係る第1の実施形態の情報処理装置のハードウェアの構成を示すブロック図である。 図1の情報処理装置におけるL側の振動デバイスおよびR側の振動デバイスの配置とそれぞれの振動方向の例を示す図である。 図1の情報処理装置をユーザが両手で持った状態を示す図である。 ステレオ音声信号からRLの振動波形が生成されるまでの処理を示す波形図である。 L側とR側の振動デバイスを振動させた場合に発生する振動ノイズについて説明するための図である。 演算処理ユニットにおいて振動ノイズをキャンセルすることが可能な振動波形を生成する部分の構成を示す図である。 図1の情報処理装置をユーザが片手で持った状態を示す図である。 情報処理装置の筐体の向きに対応したLR各々の振動波形の生成方法を示すフローチャートである。 図1の情報処理装置をユーザが片手で持ったときの各振動デバイスの振動方向を示す図である。 振動通知による振動波形の生成の手順を示すフローチャートである。 L側とR側の各振動デバイスを互いに逆位相で振動させた場合のタッチセンサーパネル面での振動の大きさの分布を示す図である。 L側とR側の各振動デバイスを互いに同一位相で振動させた場合のタッチセンサーパネル面での振動の大きさの分布を示す図である。 図1の情報処理装置のディスプレイの画面に、移動するオブジェクトが表示される様子を示す図である。 表示されるオブジェクトの移動に合わせたL側およびR側の振動波形の例を示す図である。 さらに2つの振動デバイスが追加された情報処理装置を示す図である。 本技術を適用したステレオ振動ベルトの装着状態を示す正面図である。 ユーザの腰部に装着されたステレオ振動ベルトの上面図である。 非装着時のステレオ振動ベルトの展開図である。 ステレオ振動ベルトにおけるコントローラの構成を示すブロック図である。 ステレオ振動ベルトにおける左右の振動デバイスを上下方向に振動させることを示す正面図である。 図20のステレオ振動ベルトにおいて左右の振動デバイスの振動の上下の向きを互いに逆向きとしたことを示す正面図である。 ステレオ振動ベルトにおける左右の振動デバイスを前後水平方向に振動させることを示す上面図である。 図22のステレオ振動ベルトにおいて左右の振動デバイスの振動の前後の向きを互いに逆向きとしたことを示す上面図である。 図22のステレオ振動ベルトにおいて左右の振動デバイスの振動の前後の向きを互いに同じにしたことを示す上面図である。 ステレオ振動ベルトにおける左右の振動デバイスをベルト体厚さ方向に振動させることを示す正面図である。 図25のステレオ振動ベルトにおいて左右の振動デバイスの振動のベルト体厚さ方向の向きを互いに同じにしたことを示す正面図である。 本技術を適用したステレオ振動デバイスシステムを示す正面図である。 ステレオ振動デバイスシステムの電気的な構成を示すブロック図である。 ステレオ振動ベルトの変形例を示す上面図である。 ユーザの手具に装着可能なステレオ振動ベルトを示す斜視図である。
以下、本技術の実施の形態を図面をもとに説明する。
<第1の実施形態>
以下、本技術の実施の形態を図面をもとに説明する。
本実施形態は、本技術を、例えばスマートフォンなどの携帯型、あるいはウェアラブル型のモバイル機器などの情報処理装置に適用したものである。
[情報処理装置の構成]
図1は、本技術に係る第1の実施形態の情報処理装置のハードウェアの構成を示すブロック図である。
同図に示すように、この情報処理装置100は、演算処理ユニット1、ディスプレイ2、加速度センサー3、ジャイロセンサー4、音声出力アンプ5、L(左)側のスピーカ6L(音出力デバイス)、R(右)側のスピーカ6R(音出力デバイス)、L側の振動デバイス駆動回路7L、R側の振動デバイス駆動回路7R、L側の振動デバイス8L(触覚提示デバイス)、R側の振動デバイス8R(触覚提示デバイス)などを有する。
演算処理ユニット1は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)およびフラッシュROMなどで構成される。CPUは、ROMおよびフラッシュROMからRAMのメインメモリ領域にロードされたオペレーティングシステムおよびアプリケーションプログラムを実行するための演算処理を実行する。具体的には、CPUは、演算処理ユニット1に接続されたディスプレイ2の表示制御や、図示しないカメラユニットによって撮像された映像の処理、加速度センサー3により生成された加速度データの処理、図示しない近接センサーにより生成された近接データの処理、ジャイロセンサー4により生成された角加速度データの処理などを行う。さらに、CPUは、L側の振動デバイス8LおよびR側の振動デバイス8Rをそれぞれ目的の振動波形で振動させるように、L側の振動デバイス駆動回路7LおよびR側の振動デバイス駆動回路7Rを制御する。
ディスプレイ2は、画像を表示するパネル型の表示器と、演算処理ユニット1から供給された表示データをもとに表示器に出力をする信号を生成する表示駆動回路とを有する。なお、ディスプレイ2の表示器には、ユーザによりタッチされた座標信号を生成して演算処理ユニット1に供給するタッチセンサーパネルが設けられてもよい。
加速度センサー3は、情報処理装置100に加えられた3軸方向(xyz軸方向)の加速度を検出するセンサーである。情報処理装置100のディスプレイ2の画面における縦横の2軸方向をx軸方向およびy軸方向、x軸方向およびy軸方向に対して直交する方向をz軸方向とする。
ジャイロセンサー4は、情報処理装置100に与えられた3軸(xyz軸)の個々の軸回り方向の角加速度を検出するセンサーである。ジャイロセンサー4によって検出された角加速度データは、演算処理ユニット1において、例えば、情報処理装置100の姿勢の検出や手振れ補正などの処理で用いられる。
音声出力アンプ5は、演算処理ユニット1より供給されたL側の音声データからL側のスピーカ6Lを駆動するための信号を生成するとともに、演算処理ユニット1より供給されたR側の音声データからR側のスピーカ6Rを駆動するための信号を生成する。
L側の振動デバイス8LおよびR側の振動デバイス8Rはそれぞれ、情報処理装置100に振動を発生させるデバイスである。本実施形態では、振動時間、振動周波数、振動振幅などを可変して任意の振動波形を高い自由度で発生させることが可能な構造をもつ振動デバイスが用いられる。例えば、リニア・バイブレーター、ピエゾ素子などの振動デバイスが用いられる。
L側の振動デバイス駆動回路7Lは、演算処理ユニット1より供給されたL側の振動データをもとにL側の振動デバイス8Lに駆動信号を供給する。
R側の振動デバイス駆動回路7Rは、演算処理ユニット1より供給されたR側の振動データをもとにR側の振動デバイス8Rに駆動信号を供給する。
演算処理ユニット1は、L側の振動デバイス8LおよびR側の振動デバイス8Rの制御に関して、出力するステレオ音声信号からL側の振動デバイス8LおよびR側の振動デバイス8Rのそれぞれの振動波形を生成するように構成される。各振動デバイス8L、8Rの振動波形を生成する方法については後で説明する。
[2つの振動デバイスの配置と振動方向]
図2は、本技術にかかる情報処理装置100をスマートフォンとして構成した場合のL側の振動デバイス8LおよびR側の振動デバイス8Rの配置とそれぞれの振動方向の例を示す図である。
ここで、情報処理装置100のディスプレイ2の画面における縦横の2軸方向のうち、より長い方向をx方向、より短い方向をy方向とする。
この例では、L側の振動デバイス8LおよびR側の振動デバイス8Rは、情報処理装置100の筐体101内のx方向の両端部に配置される。L側の振動デバイス8LおよびR側の振動デバイス8Rの振動方向はy方向とされている。これにより、情報処理装置100の重心GからL側の振動デバイス8LおよびR側の振動デバイス8Rを可及的に離して配置できるとともに、L側の振動デバイス8LおよびR側の振動デバイス8Rの振動方向が、L側の振動デバイス8LおよびR側の振動デバイス8Rの各位置と重心Gを結んだ直線に対して直交する向きとなる。したがって、L側の振動デバイス8LおよびR側の振動デバイス8Rの振動によって力のモーメントが発生し、より大きなエネルギーの振動を発生させることができる。
また、図3に示すように、ユーザが情報処理装置100の筐体101のx方向の両端部を左右の手で略水平な姿勢で持った場合に、ユーザの手には略重力方向に沿った方向の振動が伝わる。ここで、人は重力方向の振動に対する感度が、水平方向の振動に対する感度よりも高いとされているので、ユーザに振動をより高い感度で与えることができる。
また、図2では、L側の振動デバイス8LおよびR側の振動デバイス8Rの振動方向を、L側の振動デバイス8LおよびR側の振動デバイス8Rの各位置と重心Gを結んだ直線に対して直交する向き(y方向)としたが、少なくともy方向の成分を含む向きに振動させてもよい。あるいは、x方向に振動させるようにしてもよい。これにより、情報処理装置100の筐体101がx方向に伸び縮みするような感覚をユーザに与えることができる。さらには、L側の振動デバイス8LおよびR側の振動デバイス8Rをz軸方向に振動させてもかまわない。
また、情報処理装置100の筐体101のy方向の両端部にL側の振動デバイス8LおよびR側の振動デバイス8Rを配設してもよい。あるいは、L側の振動デバイス8LおよびR側の振動デバイス8Rとも、複数の振動デバイスで構成されたものであってよい。
[ステレオ音声からの振動波形の生成]
次に、演算処理ユニット1によるL側のスピーカ6LおよびR側のスピーカ6Rに出力させるステレオ音声の信号からL側の振動デバイス8LおよびR側の振動デバイス8Rのそれぞれの振動波形を生成する動作を説明する。
一般的に、人間の可聴域は20Hzから20,000Hz程度と言われ、デジタルオーディオ信号の周波数特性もこれに合わせて設定される。しかしながら、低い帯域、特に100Hz以下の低域は人間の鼓膜振動を通して音として感知しにくいとされている。また、スピーカにおいても100Hz以下の低域音の再現能力に限界がある。その対応策として、5.1chのオーディオのウーハー(低音)成分を振動デバイスの振動に置き換えて再現する技術が知られる(特許文献1参照)。しかし、この方法では1chの振動しか生成されない。1chの振動では、振動により情報を表現する場合の拡張性に限界がある。
これに対して、本実施形態の情報処理装置100では、演算処理ユニット1が、以下のようにして、L側のスピーカ6LおよびR側のスピーカ6Rに出力するステレオ音声信号からL側およびR側それぞれの振動波形をLR別々に生成する。
図4はステレオ音声信号からRLの振動波形が生成までの処理を示す波形図である。
演算処理ユニット1は、例えば、メモリに保存されたファイルやストリーミング受信した情報などから再生したステレオ音声(複数チャンネルの音声)の信号から所定の低域成分の信号を抽出する。より具体的には、演算処理ユニット1は、L側の音声信号(第1のチャンネルに対応する第1の音声信号)から例えば100Hz以下などの低域成分の信号(所定の周波数以下の周波数帯に属する第1の低域成分の信号:第1の特徴情報)を抽出するとともに、R側の音声信号(第2のチャンネルに対応する第2の音声信号)から例えば100Hz以下などの低域成分の信号(所定の周波数以下の周波数帯に属する第2の低域成分の信号:第2の特徴情報)を抽出する。
なお、再生したステレオ音声信号は、音声出力アンプ5にて増幅され、L側のスピーカ6LおよびR側のスピーカ6Rに出力される。
次に、演算処理ユニット1は、L側の音声信号から抽出した低域成分の信号を、振動デバイスの駆動に適したレベルや波形となるようにノーマライズする。同様に、R側の音声信号から抽出した低域成分の信号についても同様にノーマライズする。
以上により、L側およびR側それぞれの振動波形が生成される。生成されたL側の振動波形のデータ(第1の触覚提示信号)はL側の振動デバイス駆動回路7Lに供給され、L側の振動デバイス8Lが駆動される。同様に、生成されたR側の振動波形のデータ(第2の触覚提示信号)はR側の振動デバイス駆動回路7Rに供給され、R側の振動デバイス8Rが駆動される。
これにより、L側の振動デバイス8LはL側の音声の低域成分の信号に同調して振動するとともに、R側の振動デバイス8RはR側の音声の低域成分の信号に同調して振動することによって、ステレオ音声に同調したステレオ振動が実現される。この結果、ステレオ音声の低域成分が音声と振動の両方で出力されるので、ユーザに十分なステレオ感を与えることができる。
[LR相互の余分な振動のキャンセリング]
図5に示すように、情報処理装置100のx方向の両端部分をユーザが両手で持つ場合、R側の振動デバイス8Rの振動31が減衰してユーザの左手41に振動ノイズとして伝わり、逆にL側の振動デバイス8Lの振動33が減衰してユーザの右手42に振動ノイズ34として伝わる。これらの振動ノイズ32、34は、クリアなステレオ振動をユーザに提供することを阻む原因となる。
図6は、演算処理ユニット1において、上記の振動ノイズ32、34をキャンセルすることが可能な振動波形を生成する部分の構成を示す図である。
演算処理ユニット1は、ステレオ音声のR側音声の低域成分から生成したR側の振動波形を逆位相化した波形を生成する。続いて、演算処理ユニット1は、この逆位相化した波形の振幅を、R側の振動デバイス8Rから情報処理装置100の筐体101のL側端部に減衰を伴って伝達される振動振幅(つまり、R側の振動デバイス8Rから、L側の振動デバイス8Lに減衰して伝達される振動の振幅)の値に合わせるように調整する。これにより、振動ノイズ32と逆位相で、かつ振幅が振動ノイズ32と略等しいノイズキャンセリング用の波形(第1の逆位相信号)が得られる。そして、演算処理ユニット1は、このノイズキャンセリング用の波形を、ステレオ音声のL側音声の低域成分から生成したL側の振動波形に加算した結果をL側の振動デバイス8Lの振動波形とする。
R側の振動波形を生成する場合も同様である。すなわち、演算処理ユニット1は、ステレオ音声のL側音声の低域成分から生成したL側の振動波形を逆位相化した波形を生成する。続いて、演算処理ユニット1は、この逆位相化した波形の振幅を、L側の振動デバイス8Lから情報処理装置100の筐体101のR側端部に減衰を伴って伝達される振動振幅(つまり、L側の振動デバイス8Lから、R側の振動デバイス8Rに減衰して伝達される振動の振幅)の値に合わせるように調整する。これにより、振動ノイズ34と逆位相で、かつ振幅が振動ノイズ34と略等しいノイズキャンセリング用の波形(第2の逆位相信号)が得られる。そして、演算処理ユニット1は、このノイズキャンセリング用の波形を、ステレオ音声のR側音声の低域成分から生成したR側の振動波形に加算した結果をR側の振動デバイス8Rの振動波形とする。
以上により、本実施形態の情報処理装置100では、R側の振動デバイス8Rの振動31によって筐体101の左端部に伝達される振動ノイズ32は、L側の振動デバイス8Lの振動波形に重畳されたノイズキャンセリング用の波形成分によって打ち消される。同様に、L側の振動デバイス8Lの振動33によって筐体101の右端部に伝達される振動ノイズ34は、R側の振動デバイス8Rの振動波形に重畳されたノイズキャンセリング用の波形成分によって打ち消される。このように振動ノイズ32、34が打ち消されることによって、クリアなステレオ振動をユーザに提供することができる。
[ステレオ振動とモノラル振動との切り替え]
図7に示すように、情報処理装置100を片手で持った場合、ユーザは片手でステレオ振動を受けることになり、クリアなステレオ感が得られないのみならず、出力音声との同調感も崩れる可能性がある。
そこで、本実施形態の情報処理装置100の演算処理ユニット1は、情報処理装置100の筐体101の向きに依存する2つの振動デバイス8L、8Rの位置関係の向きを重力方向および水平方向のいずれに近いかを判定し、水平方向に近いことが判定された場合と重力方向に近いことが判定された場合とで、LR各々の振動波形の生成方法を切り替えるように構成されている。
図8は、情報処理装置100の筐体101の向きに対応したLR各々の振動波形の生成方法を示すフローチャートである。
演算処理ユニット1は、ステレオ音声の再生開始に伴って(ステップS101)、ジャイロセンサー4の出力をもとに情報処理装置100の姿勢を判定する(ステップS102)。より具体的には、例えば、図7に示したように、情報処理装置100が片手で持たれている場合には、情報処理装置100のx方向が略重力方向に沿った方向となるので、演算処理ユニット1は、この場合に情報処理装置100の筐体101が垂直姿勢にあることを判定する。逆に、図3に示したように、情報処理装置100が両手で持たれている場合には、情報処理装置100のy方向が略重力方向に沿った方向となるので、演算処理ユニット1は、この場合に情報処理装置100が筐体101が水平姿勢にあることを判定する。
情報処理装置100が両手で持たれていることによって水平姿勢にあることが判定された場合の動作は既に説明した通りである。すなわち、演算処理ユニット1は、ステップS101で再生したL側の音声信号およびR側の音声信号からそれぞれ所定の低域成分を抽出する(ステップS103)。続いて、演算処理ユニット1は、抽出したL側の低域信号およびR側の低域信号を、振動デバイス8L、8Rの駆動に適したレベルや波形となるようにノーマライズする(ステップS104)。
次に、演算処理ユニット1は、L側およびR側のノーマライズされた各波形にノイズキャンセリング用の波形をそれぞれ加算する(ステップS105)。演算処理ユニット1は、L側およびR側の各加算波形を、対応する振動デバイス駆動回路7L、7Rにそれぞれ印加する(ステップS106)。
次に、情報処理装置100が片手で持たれていることによって垂直姿勢にあることが判定された場合の動作を説明する。
演算処理ユニット1は、ステレオ音声信号からモノラル音声信号を生成する(ステップS107)。モノラル音声信号は、例えば、L側の音声信号とR側の音声信号とをミックスすることなどによって得られる。あるいは、L側の音声信号およびR側の音声信号のいずれか一方の音声信号からモノラル音声信号を生成してもよい。なお、図8では、L側の音声信号からモノラル音声信号を生成した場合を示している。
次に、演算処理ユニット1は、生成されたモノラル音声信号から所定の低域成分(所定の周波数(例えば、100Hz)以下の周波数帯に属する第3の低域成分の信号:第3の特徴情報)を抽出する(ステップS108)。続いて、演算処理ユニット1は、抽出したモノラルの低域信号を、振動デバイス8L、8Rの駆動に適したレベルや波形となるようにノーマライズする(ステップS109)。
次に、演算処理ユニット1は、ノーマライズされた波形に対して逆位相の波形を生成し(ステップS110)、互いに逆位相の各振動波形をL側およびR側の振動デバイス駆動回路7L、7Rにそれぞれ印加する(ステップS111)。
この結果、L側およびR側の各振動デバイス8L、8Rは、互いに逆位相の振動波形で振動することによって、例えば、図9に示すように、情報処理装置100の筐体101の上部に左方向への加速度が加わっているときは情報処理装置100の筐体101の下部には右方向に加速度が加わり、逆に情報処理装置100の筐体101の上部に右方向への加速度が加わっているときは情報処理装置100の筐体101の下部には左方向への加速度が加わる。したがって、L側とR側の各振動デバイス8L、8Rを同じ位相で振動させる場合に比べ、情報処理装置100を把持するユーザの手に大きな振動感を与えることができる。
[L側とR側の各振動デバイスの逆位相振動の応用例]
上記のように、L側とR側の各振動デバイス8L、8Rを逆位相で振動させることによって強い振動感をユーザの手に与える技術は、情報処理装置100の振動を通じてユーザに何らか情報を通知する場合にも応用することができる。例えば、電話、電子メール、SNSメッセージの着信、スケジュールのアラーム通知、その他、様々なアプリケーションからのユーザへの情報通知に用いることができる。
図10は、振動通知による振動波形の生成の手順を示すフローチャートである。
演算処理ユニット1は、例えば、着信時など、振動通知を開始させる条件が成立すると(ステップS201)、その通知情報に割り当てられた波形に対して逆位相の波形を生成し(ステップS202)、一方の波形をL側の振動デバイス8Lの振動波形、他方の逆位相の波形をR側の振動デバイス8Rの振動波形として、それぞれ対応する振動デバイス駆動回路7L、7Rにそれぞれ印加する(ステップS203)。これにより、L側およびR側の各振動デバイス8L、8Rが互いに逆位相で振動する。
このように、L側およびR側の各振動デバイス8L、8Rを互いに逆位相で振動させることによって、より大きな振動でユーザに情報を通知することができる。
なお、ここでは、L側の振動デバイス8LおよびR側の振動デバイス8Rをy方向に振動させることとしたが、少なくともy方向の成分を含む向きに振動させてもよい。あるいは、各振動デバイス8L、8Rをx方向に振動させてもよい。これにより、情報処理装置100の筐体101がx方向に伸び縮みするような感覚をユーザに与えることができる。さらには、各振動デバイス8L、8Rをz軸方向に振動させてもかまわない。
[L側とR側の各振動デバイスの同位相振動]
ところで、L側とR側の各振動デバイス8L、8Rを互いに逆位相で振動させると、図11に示すように、情報処理装置100の筐体101の中央部分で互いに打ち消し合う振動成分が多くなる。そのため、ディスプレイ2の画面にタッチセンサーパネルが貼り付けられたタイプの情報処理装置では、タッチセンサーパネルにユーザが触れたことに対して振動で応答する場合に、タッチセンサーパネルに触れた位置によってユーザに応答される振動の強さに違いが生じる。
本実施形態の情報処理装置100の演算処理ユニット1は、タッチセンサーパネルに対する入力操作時は、図12に示すように、L側とR側の各振動デバイスを同一位相の波形で振動させるように構成される。これにより、タッチセンサーパネルに触れた位置によってユーザに応答される振動の強さを略均一化することができ、タッチセンサーパネル操作時の応答振動の強さのバラツキによる違和感をユーザに与えることがなくなる。なお、この場合も、各振動デバイスの振動方向はx方向、y方向、z軸方向のいずれであってもよい。
[表示中のオブジェクトの動きに連動した各振動デバイスの振動制御]
情報処理装置100のディスプレイ2において、動画等の動きのある画像を表示中に、オブジェクトの動きの方向に合わせて、ユーザの手にオブジェクトの動きの方向が感じられるようにL側およびR側の各振動デバイス8L、8Rの振動を制御するようにしてもよい。
例えば、図13に示すように、ディスプレイ2の画面においてオブジェクト50が上から下に移動する場合、演算処理ユニット1は、L側の振動デバイス8Lを上側、R側の振動デバイス8Rを下側として、L側の振動デバイス8L、R側の振動デバイス8Rの順に時間差を設けて振動させる。これにより、上から下へのオブジェクト50の移動に同調した振動をユーザに感知させることができる。
図14は、表示されるオブジェクトの移動に合わせたL側およびR側の振動波形の例を示す図である。
このようにL側の振動デバイス8L、R側の振動デバイス8Rの順に時間差を設けて振動を発生させるとともに、L側の振動デバイス8Lの振動の周波数とR側の振動デバイス8Rの振動の周波数にユーザが知覚可能な程度に差を設けることによって、L側の振動デバイス8Lの振動からR側の振動デバイス8Rの振動への切り替わりをユーザが容易に感知することができる。さらに、各々の振動デバイス8L、8Rの振動を、強さを徐々に大きくし、さらに振動の停止前に徐々に小さくすることによって、オブジェクトの連続的な移動感を出すことができる。
ディスプレイ2の画面においてオブジェクトが下から上に移動する場合には、R側の振動デバイス8R、L側の振動デバイス8Lの順に時間差を設けて振動させればよい。
さらに、図15に示すように、情報処理装置100の筐体101のy方向の両端部に振動デバイス8R'、8L'を追加することによって、図13においてオブジェクト50がディスプレイ2の画面において左右に移動する場合に、このオブジェクト50の左右の移動に同調させた振動をユーザに感知させることができる。なお、振動デバイス8R'、8L'の振動方向はx方向である。
<変形例1>
以上説明したステレオ振動技術は、スマートフォンに限らず、ゲームコントローラにも適用することが可能である。また、スマートフォンやゲームコントローラなど、手にもつタイプの情報処理装置に限らず、ユーザの手首に装着されるリストバンド型ウェアラブル機器や、首掛け型のウェアラブル機器や、ヘッドマウントディスプレイなど、触覚を得ることが可能な様々な被装着部に装着可能なウェアラブル機器にも適用可能である。
<変形例2>
さらに、本技術は、上記の情報処理装置100の演算処理ユニット1によるステレオ振動のための処理は、ネットワーク上のクラウドサーバ(情報処理装置)の制御部にて行うことが可能である。上記の情報処理装置100の演算処理ユニット1は、クラウドサーバ(情報処理装置)の制御部に要求し、クラウドサーバ(情報処理装置)の制御部は、この要求に応じて、情報処理装置100に出力させるステレオ音声の低域成分の信号をもとに情報処理装置100の各振動デバイス8L、8Rの振動波形を生成し、ネットワークを通じて情報処理装置100に送信する。
<変形例3>
[ステレオ振動ベルト]
次に、本技術をユーザの腰部に巻き付けられるベルトに適用したステレオ振動ベルトについて説明する。
図16はユーザUの腰部へのステレオ振動ベルト200の装着状態を示す正面図である。図17はユーザUの腰部に装着されたステレオ振動ベルト200の上面図である。図18は非装着時のステレオ振動ベルト200の展開図である。
これらの図に示すように、このステレオ振動ベルト200は、バックル部201が一端に固定されたベルト体202と、振動デバイスを内蔵するL側の振動デバイスユニット203Lおよび振動デバイスを内蔵するR側の振動デバイスユニット203Rとを備える。なお、同図において、左右はユーザUから見た左右とする。L側の振動デバイスユニット203LとR側の振動デバイスユニット203Rは、ステレオ振動ベルト200がユーザUの腰部に装着されたときにユーザUから見て左右対称位置にくるように配置される。つまり、L側の振動デバイスユニット203L及びR側の振動デバイスユニット203Rは、ベルト200がユーザに装着されたときの左側(第1の側)、及び左側とは反対側の右側(第2の側)に設けられる。なお、複数の振動デバイス203L、203Rは、ユーザの前側と後ろ側に設けられていてもよい(典型的には、複数の振動デバイス203L、203Rは、反対側の位置に設けられていれば、どのような位置に設けられていてもよい)。ユーザUの腰部のサイズの個人差に対応するために、図18に示すように、L側の振動デバイスユニット203LとR側の振動デバイスユニット203Rはベルト体202の長尺方向における所定のスライド域SL、SRをスライド可能とされ、ユーザUが決めたスライド位置でロックできるようになっていることが好ましい。また、ステレオ振動ベルト200の装着の向きをユーザUが間違えないよう、L側の振動デバイスユニット203LとR側の振動デバイスユニット203Rの各外装ケースの表面には左右を示すマークが表記されることが望ましい。
バックル部201の内部にはコントローラ211が内蔵されている。
図19は、コントローラ211の構成を示すブロック図である。
コントローラ211は、演算処理ユニット212、無線モジュール213、L側の振動デバイス駆動回路214L、R側の振動デバイス駆動回路214R、電源部(図示せず)などを有する。
演算処理ユニット212は、CPU、RAM、ROMおよびフラッシュROMなどで構成される。CPUは、ROMおよびフラッシュROMからRAMのメインメモリ領域にロードされたプログラムを実行するための演算処理を実行する。具体的には、CPUは、無線モジュール213の制御や、ベルト体202に各々装着されたL側の振動デバイスユニット203L内の振動デバイスおよびR側の振動デバイスユニット203R内の振動デバイスをそれぞれ目的の振動波形で振動させるように、L側の振動デバイス駆動回路214LおよびR側の振動デバイス駆動回路214Rの制御を行う。
L側の振動デバイス駆動回路214Lの出力はベルト体202に設けられた信号配線215Lを通じてL側の振動デバイスユニット203Lに供給されてL側の振動デバイスユニット203L内の振動デバイスが駆動されるとともに、R側の振動デバイス駆動回路214Rの出力はベルト体202に設けられた信号配線215Rを通じてR側の振動デバイスユニット203Rに供給されてR側の振動デバイスユニット203R内の振動デバイスが駆動される。
無線モジュール213は、例えば、スマートフォンなどの携帯型、あるいはウェアラブル型のモバイル機器などの情報処理装置300から無線送信されたステレオ音声信号を受信する。無線モジュール213は、例えば、Bluetooth(登録商標)などの近距離無線通信用の無線モジュールである。あるいは、情報処理装置300からステレオ振動ベルト200のコントローラ211に、情報処理装置300の演算処理ユニット内でステレオ音声信号から生成されたLRの各振動波形のデータが送信されてもよい。
図示しない電源部は、ステレオ振動ベルト200の動作に必要な電力を、例えば1次バッテリあるいは二次バッテリの電荷より生成するDC/DCコンバータなどで構成される。
次に、このステレオ振動ベルト200の動作を説明する。
情報処理装置300は、L側のスピーカおよびR側のスピーカに出力させるステレオ音声信号をステレオ振動ベルト200のコントローラ211に無線送信する。ステレオ振動ベルト200のコントローラ211において演算処理ユニット212は、情報処理装置300から無線受信したストレオ音声信号から例えば100Hz以下などの低域成分の信号を抽出し、L側の振動デバイスユニット203L内の振動デバイスおよびR側の振動デバイスユニット203R内の振動デバイスの駆動に適したレベルや波形となるようにノーマライズすることによってL側およびR側それぞれの振動波形を生成し、L側の振動デバイス駆動回路214LおよびR側の振動デバイス駆動回路214Rに供給する。これにより、L側の振動デバイスユニット203L内の振動デバイスは、L側の音声の低域成分の信号に同調して振動するとともに、R側の振動デバイスユニット203R内の振動デバイスはR側の音声の低域成分の信号に同調して振動する。この結果、ユーザUはステレオ音声に同調したステレオ振動を腰部を通じて体全体で味わうことができる。
次に、ステレオ振動ベルト200に装着されたL側の振動デバイスユニット203L内の振動デバイスおよびR側の振動デバイスユニット203R内の振動デバイスの振動方向について説明する。
図20は、L側の振動デバイスユニット203L内の振動デバイスおよびR側の振動デバイスユニット203R内の振動デバイスを各々、ベルト体202の短辺方向に振動させることによって、ユーザUに上下方向の振動が与えられるようにした例である。この場合、演算処理ユニット212は、図21に示すように、ステレオ音声信号をモノラル化した音声信号から生成した互いに逆位相の振動波形でL側の振動デバイスユニット203L内の振動デバイスおよびR側の振動デバイスユニット203R内の振動デバイスを駆動させることによって、LR各々の振動の上下の向きが逆さまとなるようにしてもよい。これにより、より大きな振動感をユーザUに与えることができる。
図22は、L側の振動デバイスユニット203L内の振動デバイスおよびR側の振動デバイスユニット203R内の振動デバイスをベルト体202の長手方向に振動させることによって、水平方向の振動がユーザUに与えられるようにした例である。この場合も演算処理ユニット212は、図23に示すように、ステレオ音声信号をモノラル化した音声信号から生成した逆位相の振動波形でL側の振動デバイスユニット203L内の振動デバイスおよびR側の振動デバイスユニット203R内の振動デバイスを駆動させて、各々の振動の前後の向きが逆さまとなるようにしてもよい。これにより、ユーザUに水平回転方向の力覚を与えることができる。また、演算処理ユニット212は、図24に示すように、ステレオ音声信号をモノラル化した音声信号から同位相の振動波形を生成してL側の振動デバイスユニット203L内の振動デバイスおよびR側の振動デバイスユニット203R内の振動デバイスを駆動させて、各々の振動の前後の向きが同じとなるようにしてもよい。この場合には、主に前後方向の力覚をユーザUに与えることができる。
図25は、L側の振動デバイスユニット203L内の振動デバイスおよびR側の振動デバイスユニット203R内の振動デバイスをベルト体202の厚さ方向に振動させることによって、ユーザUの腰部に圧迫と解放とが繰り返されるような振動が与えられるようにした例である。この場合、演算処理ユニット212は、図26に示すように、ステレオ音声信号をモノラル化した音声信号から生成した同位相の振動波形でL側の振動デバイスユニット203L内の振動デバイスおよびR側の振動デバイスユニット203R内の振動デバイスを駆動させて、各々の振動のベルト体厚さ方向の向きが常に同じになるようにすればよい。
<変形例4>
[ステレオ振動デバイスシステム]
図27は、一般のベルト402に対して個別に着脱自在なL側の振動デバイスユニット404LとR側の振動デバイスユニット404Rで構成されるステレオ振動デバイスシステム400を示す図である。
L側の振動デバイスユニット404LおよびR側の振動デバイスユニット404Rは、一般のベルト402の任意の位置に各々個別に装着できるようにフックなどの装着部405を有する。
図28は、ステレオ振動デバイスシステム400の電気的な構成を示すブロック図である。
L側の振動デバイスユニット404Lは、演算処理ユニット412L、無線モジュール413L、L側の振動デバイス駆動回路414L、L側の振動デバイス416Lおよび電源部(図示せず)などを有する。
演算処理ユニット412Lは、CPU、RAM、ROMおよびフラッシュROMなどで構成される。CPUは、ROMおよびフラッシュROMからRAMのメインメモリ領域にロードされたプログラムを実行するための演算処理を実行する。具体的には、CPUは、無線モジュール413Lの制御や、L側の振動デバイス416Lを目的の振動波形で振動させるように、L側の振動デバイス駆動回路414Lの制御を行う。
L側の振動デバイス駆動回路414Lの出力は、L側の振動デバイスユニット404L内のL側の振動デバイス416Lに供給されてL側の振動デバイス416Lが駆動される。
無線モジュール413Lは、例えば、スマートフォンなどの携帯型、あるいはウェアラブル型のモバイル機器などの情報処理装置300から無線送信されたステレオ音声信号を受信する。無線モジュール413Lは、例えば、Bluetooth(登録商標)などの近距離無線通信用の無線モジュールである。あるいは、情報処理装置300からL側の振動デバイスユニット404Lに、情報処理装置300の演算処理ユニット内でステレオ音声信号から生成されたL側の振動波形のデータが送信されてもよい。
図示しない電源部は、L側の振動デバイスユニット404Lの動作に必要な電力を、例えば1次バッテリあるいは二次バッテリの電荷より生成するDC/DCコンバータなどで構成される。
R側の振動デバイスユニット404Rは、L側の振動デバイスユニット404Lと同様、演算処理ユニット412R、無線モジュール413R、R側の振動デバイス駆動回路414R、R側の振動デバイス416Rおよび電源部(図示せず)などを有する。
演算処理ユニット412Rは、CPU、RAM、ROMおよびフラッシュROMなどで構成される。CPUは、ROMおよびフラッシュROMからRAMのメインメモリ領域にロードされたプログラムを実行するための演算処理を実行する。具体的には、CPUは、無線モジュール413Rの制御や、R側の振動デバイス416Rを目的の振動波形で振動させるように、R側の振動デバイス駆動回路414Rの制御を行う。
R側の振動デバイス駆動回路414Rの出力は、R側の振動デバイスユニット404R内のR側の振動デバイス416Rに供給されてR側の振動デバイス416Rが駆動される。
無線モジュール413Rは、例えば、スマートフォンなどの携帯型、あるいはウェアラブル型のモバイル機器などの情報処理装置300から無線送信されたステレオ音声信号を受信する。無線モジュール413Rは、例えば、Bluetooth(登録商標)などの近距離無線通信用の無線モジュールである。あるいは、情報処理装置300からR側の振動デバイスユニット404Rに、情報処理装置300の演算処理ユニット内でステレオ音声信号から生成されたR側の振動波形のデータが送信されてもよい。
図示しない電源部は、R側の振動デバイスユニット404Rの動作に必要な電力を、例えば1次バッテリあるいは二次バッテリの電荷より生成するDC/DCコンバータなどで構成される。
このステレオ振動デバイスシステム400では、情報処理装置300のL側のスピーカに出力させる音声信号がL側の振動デバイスユニット404Lに無線送信されると同時に、情報処理装置300のR側のスピーカに出力させる音声信号がR側の振動デバイスユニット404Rに無線送信される。
L側の振動デバイスユニット404Lにおいて、演算処理ユニット412Lが、情報処理装置300から無線受信したL側の音声信号から例えば100Hz以下などの低域成分の信号を抽出し、振動デバイス416Lの駆動に適したレベルや波形となるようにノーマライズすることによってL側の振動波形を生成し、L側の振動デバイス駆動回路414Lに供給する。これにより、L側の振動デバイス416Lは、L側の音声の低域成分の信号に同調して振動する。
一方、R側の振動デバイスユニット404Rにおいても同様に、演算処理ユニット412Rが、情報処理装置300から無線受信したR側の音声信号から例えば100Hz以下などの低域成分の信号を抽出し、振動デバイス416Rの駆動に適したレベルや波形となるようにノーマライズすることによってR側の振動波形を生成し、R側の振動デバイス駆動回路414Rに供給する。これにより、R側の振動デバイス416Rは、R側の音声の低域成分の信号に同調して振動する。
これにより、上記のステレオ振動ベルト200と同様に、ユーザUはL側の振動デバイスユニット404LおよびR側の振動デバイスユニット404Rによるステレオ振動を、腰部を通じて体全体で味わうことができる。
また、このステレオ振動デバイスシステム400によれば、L側の振動デバイスユニット404LおよびR側の振動デバイスユニット404Rの位置を自由に選定することができる。
L側の振動デバイスユニット404LおよびR側の振動デバイスユニット404RはユーザUの腰部の左右対称の位置に左右の関係とともに正しく装着されることがクリアなステレオ感を味わうために重要である。ステレオ振動デバイスシステム400では、L側の振動デバイスユニット404LおよびR側の振動デバイスユニット404Rが別体として提供されるため、左右を間違えてベルト202aに装着される可能性がある。このような装着誤りを防ぐために、L側の振動デバイスユニット404LおよびR側の振動デバイスユニット404Rの外装ケースには左右を示すマークなどが印刷などにより表記されていることが好ましい。
<変形例5>
上記の変形例3では、図18に示したように、L側の振動デバイスユニット203LとR側の振動デバイスユニット203Rをベルト体202の長尺方向における所定のスライド域ST、SRでスライド可能な構成とすることによって、ユーザ間の腰部サイズの違いに対応できるようにした。しかし、このような構成の場合、ユーザ毎に振動デバイスユニット203LとR側の振動デバイスユニット203Rの位置の調整が必要となり、複数のユーザでステレオ振動ベルト200を共用する場合に面倒である。
図29は、L側の振動デバイスユニット203LおよびR側の振動デバイスユニット203Rのユーザ毎の位置調整を省くことのできるステレオ振動ベルト200aを示す図である。
このステレオ振動ベルト200aでは、長尺方向に伸縮自在な伸縮部202bが前後および左右に対称的に設けられたベルト体202cが用いられる。このステレオ振動ベルト200aでは、ユーザU1、U2の腰部に巻き付けられたベルト体202cのL側半分とR側半分が伸縮部202bによって長尺方向に均一に伸びるので、ユーザU1とユーザU2の腰部回りのサイズの違いによって、L側の振動デバイスユニット203LとR側の振動デバイスユニット203との左右対称の位置関係がくずれない。このため複数のユーザU1、U2でステレオ振動ベルト200aを共用する場合に、L側の振動デバイスユニット203LとR側の振動デバイスユニット203の位置調整が不要になる。なお、ベルト体202cの全体が伸縮部202bで構成されてもよい。
なお、ここまで、ユーザの腰部に巻き付け可能なステレオ振動ベルトについて説明してが、図30に示すように、ユーザの手首に巻き付けられるステレオ振動ベルト200bとして構成することも可能である。さらには、ユーザの首、足首などに巻き付け可能なステレオ振動ベルトとして構成することも可能である。
なお、振動デバイスユニット203L、203Rは、ユーザの身体に巻きつけられるベルトのタイプのウェアラブルデバイスに限られず、ベルトタイプ以外のウェアラブルデバイスに設けられていてもよい。例えば、振動デバイスユニット203L、203Rは、ヘッドマウントディスプレイや、メガネ型のウェアラブルデバイスなどの各種のウェアラブルデバイスに設けられていてもよい。
<各種変形例>
以上の説明では、音出力デバイスの一例として、スピーカ6L、6Rを例に挙げて説明した。一方、音出力デバイスは、ヘッドフォン(イヤホンを含む)であってもよい。また、音出力デバイスは、2チャンネルの音信号(つまり、ステレオ信号)に対応する音出力デバイスに限られず、3チャンネル以上の音信号に対応する音出力デバイス(例えば、3チャンネル以上のマルチチャンネルスピーカ等)であってもよい。
また、以上の説明では、触覚提示デバイス(振動デバイス8L、8R、あるいは、振動デバイスユニット203L、203R)を振動させる基になる音声信号がステレオ信号(つまり、2チャンネル)である場合について説明した。一方、この音声信号は、3チャンネル以上の音声信号であってもよい。また、以上の説明では、音出力デバイスの数が2つである場合について説明したが、音出力デバイスの数は、3以上であってもよい(例えば、音声信号が3チャンネル以上である場合)。
また、以上の説明では、ユーザに触覚を提示する触覚提示デバイスの一例として、振動デバイス8L、8R、振動デバイスユニット203L、203Rを例に挙げて説明した。一方、触覚提示デバイスは、圧力によってユーザに触覚を提示するデバイスであってもよい。また、以上の説明では、触覚提示デバイスの数が2つである場合について説明したが、触覚提示デバイスの数は、3以上であってもよい(例えば、音声信号が3チャンネル以上である場合)。
また、以上の説明では、触覚提示デバイスに供給される触覚提示信号が振動波形の信号である場合について説明した。一方、触覚提示デバイスが例えば圧力によってユーザに触覚を提示するデバイスである場合、触覚提示信号は、圧力の波形の信号であってもよい。
以上の説明では、音声信号から所定の周波数以下の周波数帯に属する低域成分(第1の特徴情報、第2の特徴情報)が抽出されて、この低域成分に基づいて、触覚提示信号(第1の触覚提示信号、第2の触覚提示信号)が生成される場合について説明した。一方、音声信号から、所定の周波数以上の周波数帯に属する高域成分(第1の特徴情報、第2の特徴情報)が抽出されて、この高域成分に基づいて、触覚提示信号(第1の触覚提示信号、第2の触覚提示信号)が生成されてもよい(なお、これについては、上記モノラル音声信号における第3の特徴情報についても同様)。この場合、例えば、この高域成分は、ユーザが鼓膜を通して音として感知しにくい周波数帯の成分とされる。
さらに、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)複数チャンネルの音声を出力可能な音声出力デバイスから出力される前記複数チャンネルの音声のうち、第1のチャンネルに対応する第1の音声信号から抽出された第1の特徴情報に基づいて、複数の触覚提示デバイスのうち、第1の触覚提示デバイスに供給する第1の触覚提示信号を生成し、前記複数チャンネルの音声のうち、第2のチャンネルに対応する第2の音声信号から抽出された第2の特徴情報に基づいて、前記複数の触覚提示デバイスのうち、第2の触覚提示デバイスに供給する第2の触覚提示信号を生成する演算処理ユニット
を具備する情報処理装置。
(2)上記(1)に記載の情報処理装置であって、
前記演算処理ユニットは、前記第1の特徴情報として、前記第1の音声信号から、所定の周波数以下の周波数帯域に属する第1の低域成分の信号を抽出する
情報処理装置。
(3)上記(2)に記載の情報処理装置であって、
前記演算処理ユニットは、前記第2の特徴情報として、前記第2の音声信号から、所定の周波数以下の周波数帯域に属する第2の低域成分を抽出する
情報処理装置。
(4)上記(3)に記載の情報処理装置であって、
前記演算処理ユニットは、前記第1の低域成分の信号に、前記第2の低域成分の信号の逆位相の信号であって、かつ、前記第2の触覚提示デバイスから前記第1の触覚提示デバイスに減衰して伝達される振動の振幅を有する第1の逆位相信号を加算した信号を、前記第1の触覚提示信号として生成する
情報処理装置。
(5) 上記(3)又は(4)に記載の情報処理装置であって、
前記演算処理ユニットは、前記第2の低域成分の信号に、前記第1の低域成分の信号の逆位相の信号であって、かつ、前記第1の触覚提示デバイスから前記第2の触覚提示デバイスに減衰して伝達される振動の振幅を有する第2の逆位相信号を加算した信号を、前記第2の触覚提示信号として生成する
情報処理装置。
(6)上記(1)〜(5)のうちいずれか1つに記載の情報処理装置であって、
前記複数の触覚提示デバイスは、筐体に設けられ、
前記演算処理ユニットは、前記筐体の姿勢の向きに依存する前記複数の触覚提示デバイスの位置関係の向きが重力方向および水平方向のいずれに近いかを判定し、前記位置関係における向きが水平方向に近いと判定された場合、前記第1の特徴情報に基づいて前記第1の触覚提示信号を生成し、かつ、前記第2の特徴情報に基づいて前記第2の触覚提示信号を生成する
情報処理装置。
(7) 上記(6)に記載の情報処理装置であって、
前記演算処理ユニットは、前記位置関係における向きが重力方向に近いと判定された場合、前記複数チャンネルの音声の信号からモノラル音声信号を生成し、前記モノラル音声信号に基づいて、前記第1の触覚提示信号及び前記第2の触覚提示信号を生成する
情報処理装置。
(8) 上記(7)に記載の情報処理装置であって、
前記演算処理ユニットは、前記モノラル音声信号から第3の特徴情報を抽出し、第3の特徴情報に基づいて、前記第1の触覚提示信号及び前記第2の触覚提示信号を生成する
情報処理装置。
(9) 上記(8)に記載の情報処理装置であって、
前記演算処理ユニットは、前記第3の特徴情報として、前記モノラル音声信号から、所定の周波数以下の周波数帯域に属する第3の低域成分の信号を抽出する
情報処理装置。
(10) 上記(9)に記載の情報処理装置であって、
前記演算処理ユニットは、前記第3の低域成分の信号を、前記第1の触覚提示信号として生成し、かつ、前記第3の低域成分の信号の逆位相の信号を、前記第2の触覚提示信号として生成する
情報処理装置。
(11) 上記(1)〜(10)のうちいずれか1つに記載の情報処理装置であって、
前記複数の触覚提示デバイスは、表示デバイスを含む筐体において、前記表示デバイスの一の座標軸方向の両端部である第1の端部および第2の端部に設けられる
情報処理装置。
(12) 上記(1)〜(10)のうちいずれか1つに記載の情報処理装置であって、
前記複数の触覚提示デバイスは、ウェアラブルデバイスに設けられる
情報処理装置。
(13) 上記(12)に記載の情報処理装置であって、
前記複数の触覚提示デバイスは、ベルトのタイプのウェアラブルデバイスに設けられる
情報処理装置。
(14) 上記(13)に記載の情報処理装置であって、
前記複数の触覚提示デバイスは、前記ベルトがユーザの身体に装着されたときの第1の側及び第1の側とは反対側の第2の側に設けられる
情報処理装置。
(15) 演算処理ユニットが、
複数チャンネルの音声を出力可能な音声出力デバイスから出力される前記複数チャンネルの音声のうち、第1のチャンネルに対応する第1の音声信号から抽出された第1の特徴情報に基づいて、複数の触覚提示デバイスのうち、第1の触覚提示デバイスに供給する第1の触覚提示信号を生成し、
前記複数チャンネルの音声のうち、第2のチャンネルに対応する第2の音声信号から抽出された第2の特徴情報に基づいて、前記複数の触覚提示デバイスのうち、第2の触覚提示デバイスに供給する第2の触覚提示信号を生成する
情報処理方法。
(16) 複数チャンネルの音声を出力可能な音声出力デバイスから出力される前記複数チャンネルの音声のうち、第1のチャンネルに対応する第1の音声信号から抽出された第1の特徴情報に基づいて、複数の触覚提示デバイスのうち、第1の触覚提示デバイスに供給する第1の触覚提示信号を生成し、前記複数チャンネルの音声のうち、第2のチャンネルに対応する第2の音声信号から抽出された第2の特徴情報に基づいて、前記複数の触覚提示デバイスのうち、第2の触覚提示デバイスに供給する第2の触覚提示信号を生成する演算処理ユニットとして、
コンピュータを機能させるプログラム。
(17) 情報処理端末からの要求をネットワークを通じて受け、複数チャンネルの音声を出力可能な音声出力デバイスから出力される前記複数チャンネルの音声のうち、第1のチャンネルに対応する第1の音声信号から抽出された第1の特徴情報に基づいて、複数の触覚提示デバイスのうち、第1の触覚提示デバイスに供給する第1の触覚提示信号を生成し、前記複数チャンネルの音声のうち、第2のチャンネルに対応する第2の音声信号から抽出された第2の特徴情報に基づいて、前記複数の触覚提示デバイスのうち、第2の触覚提示デバイスに供給する第2の触覚提示信号を生成し、前記第1の触覚提示信号及び前記第2の触覚提示信号の各情報を前記ネットワークを通じて前記情報処理端末に送信する制御部
を具備する情報処理装置。
その他、本技術は、上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
1…演算処理ユニット
2…ディスプレイ
3…加速度センサー
4…ジャイロセンサー
5.L…音声出力アンプ
5…音声出力アンプ
6L…L側のスピーカ
6R…R側のスピーカ
7L…L側の振動デバイス駆動回路
7R…R側の振動デバイス駆動回路
8L…L側の振動デバイス
8R…R側の振動デバイス
100…情報処理装置
101…筐体

Claims (14)

  1. 複数チャンネルの音声を出力可能な音声出力デバイスから出力される前記複数チャンネルの音声のうち、第1のチャンネルに対応する第1の音声信号から抽出された第1の特徴情報に基づいて、複数の触覚提示デバイスのうち、第1の触覚提示デバイスに供給する第1の触覚提示信号を生成し、前記複数チャンネルの音声のうち、第2のチャンネルに対応する第2の音声信号から抽出された第2の特徴情報に基づいて、前記複数の触覚提示デバイスのうち、第2の触覚提示デバイスに供給する第2の触覚提示信号を生成する演算処理ユニットを具備し、
    前記演算処理ユニットは、
    前記第1の特徴情報として、前記第1の音声信号から、所定の周波数以下の周波数帯域に属する第1の低域成分の信号を抽出し、
    前記第2の特徴情報として、前記第2の音声信号から、所定の周波数以下の周波数帯域に属する第2の低域成分を抽出し、
    前記第1の低域成分の信号に、前記第2の低域成分の信号の逆位相の信号であって、かつ、前記第2の触覚提示デバイスから前記第1の触覚提示デバイスに減衰して伝達される振動の振幅を有する第1の逆位相信号を加算した信号を、前記第1の触覚提示信号として生成する
    情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記演算処理ユニットは、前記第2の低域成分の信号に、前記第1の低域成分の信号の逆位相の信号であって、かつ、前記第1の触覚提示デバイスから前記第2の触覚提示デバイスに減衰して伝達される振動の振幅を有する第2の逆位相信号を加算した信号を、前記第2の触覚提示信号として生成する
    情報処理装置。
  3. 請求項1又は2のうちいずれか1項に記載の情報処理装置であって、
    前記複数の触覚提示デバイスは、筐体に設けられ、
    前記演算処理ユニットは、前記筐体の姿勢の向きに依存する前記複数の触覚提示デバイスの位置関係の向きが重力方向および水平方向のいずれに近いかを判定し、前記位置関係における向きが水平方向に近いと判定された場合、前記第1の特徴情報に基づいて前記第1の触覚提示信号を生成し、かつ、前記第2の特徴情報に基づいて前記第2の触覚提示信号を生成する
    情報処理装置。
  4. 請求項3に記載の情報処理装置であって、
    前記演算処理ユニットは、前記位置関係における向きが重力方向に近いと判定された場合、前記複数チャンネルの音声の信号からモノラル音声信号を生成し、前記モノラル音声信号に基づいて、前記第1の触覚提示信号及び前記第2の触覚提示信号を生成する
    情報処理装置。
  5. 請求項4に記載の情報処理装置であって、
    前記演算処理ユニットは、前記モノラル音声信号から第3の特徴情報を抽出し、第3の特徴情報に基づいて、前記第1の触覚提示信号及び前記第2の触覚提示信号を生成する
    情報処理装置。
  6. 請求項5に記載の情報処理装置であって、
    前記演算処理ユニットは、前記第3の特徴情報として、前記モノラル音声信号から、所定の周波数以下の周波数帯域に属する第3の低域成分の信号を抽出する
    情報処理装置。
  7. 請求項6に記載の情報処理装置であって、
    前記演算処理ユニットは、前記第3の低域成分の信号を、前記第1の触覚提示信号として生成し、かつ、前記第3の低域成分の信号の逆位相の信号を、前記第2の触覚提示信号として生成する
    情報処理装置。
  8. 請求項1〜7のうちいずれか1項に記載の情報処理装置であって、
    前記複数の触覚提示デバイスは、表示デバイスを含む筐体において、前記表示デバイスの一の座標軸方向の両端部である第1の端部および第2の端部に設けられる
    情報処理装置。
  9. 請求項1〜7のうちいずれか1項に記載の情報処理装置であって、
    前記複数の触覚提示デバイスは、ウェアラブルデバイスに設けられる
    情報処理装置。
  10. 請求項9に記載の情報処理装置であって、
    前記複数の触覚提示デバイスは、ベルトのタイプのウェアラブルデバイスに設けられる
    情報処理装置。
  11. 請求項10に記載の情報処理装置であって、
    前記複数の触覚提示デバイスは、前記ベルトがユーザの身体に装着されたときの第1の側及び第1の側とは反対側の第2の側に設けられる
    情報処理装置。
  12. 演算処理ユニットが、
    複数チャンネルの音声を出力可能な音声出力デバイスから出力される前記複数チャンネルの音声のうち、第1のチャンネルに対応する第1の音声信号から抽出された第1の特徴情報に基づいて、複数の触覚提示デバイスのうち、第1の触覚提示デバイスに供給する第1の触覚提示信号を生成し、
    前記複数チャンネルの音声のうち、第2のチャンネルに対応する第2の音声信号から抽出された第2の特徴情報に基づいて、前記複数の触覚提示デバイスのうち、第2の触覚提示デバイスに供給する第2の触覚提示信号を生成し、
    前記第1の特徴情報として、前記第1の音声信号から、所定の周波数以下の周波数帯域に属する第1の低域成分の信号を抽出し、
    前記第2の特徴情報として、前記第2の音声信号から、所定の周波数以下の周波数帯域に属する第2の低域成分を抽出し、
    前記第1の低域成分の信号に、前記第2の低域成分の信号の逆位相の信号であって、かつ、前記第2の触覚提示デバイスから前記第1の触覚提示デバイスに減衰して伝達される振動の振幅を有する第1の逆位相信号を加算した信号を、前記第1の触覚提示信号として生成する
    情報処理方法。
  13. 複数チャンネルの音声を出力可能な音声出力デバイスから出力される前記複数チャンネルの音声のうち、第1のチャンネルに対応する第1の音声信号から抽出された第1の特徴情報に基づいて、複数の触覚提示デバイスのうち、第1の触覚提示デバイスに供給する第1の触覚提示信号を生成し、前記複数チャンネルの音声のうち、第2のチャンネルに対応する第2の音声信号から抽出された第2の特徴情報に基づいて、前記複数の触覚提示デバイスのうち、第2の触覚提示デバイスに供給する第2の触覚提示信号を生成し、
    前記第1の特徴情報として、前記第1の音声信号から、所定の周波数以下の周波数帯域に属する第1の低域成分の信号を抽出し、
    前記第2の特徴情報として、前記第2の音声信号から、所定の周波数以下の周波数帯域に属する第2の低域成分を抽出し、
    前記第1の低域成分の信号に、前記第2の低域成分の信号の逆位相の信号であって、かつ、前記第2の触覚提示デバイスから前記第1の触覚提示デバイスに減衰して伝達される振動の振幅を有する第1の逆位相信号を加算した信号を、前記第1の触覚提示信号として生成する演算処理ユニットとして、
    コンピュータを機能させるプログラム。
  14. 情報処理端末からの要求をネットワークを通じて受け、複数チャンネルの音声を出力可能な音声出力デバイスから出力される前記複数チャンネルの音声のうち、第1のチャンネルに対応する第1の音声信号から抽出された第1の特徴情報に基づいて、複数の触覚提示デバイスのうち、第1の触覚提示デバイスに供給する第1の触覚提示信号を生成し、前記複数チャンネルの音声のうち、第2のチャンネルに対応する第2の音声信号から抽出された第2の特徴情報に基づいて、前記複数の触覚提示デバイスのうち、第2の触覚提示デバイスに供給する第2の触覚提示信号を生成し、前記第1の特徴情報として、前記第1の音声信号から、所定の周波数以下の周波数帯域に属する第1の低域成分の信号を抽出し、前記第2の特徴情報として、前記第2の音声信号から、所定の周波数以下の周波数帯域に属する第2の低域成分を抽出し、前記第1の低域成分の信号に、前記第2の低域成分の信号の逆位相の信号であって、かつ、前記第2の触覚提示デバイスから前記第1の触覚提示デバイスに減衰して伝達される振動の振幅を有する第1の逆位相信号を加算した信号を、前記第1の触覚提示信号として生成し、前記第1の触覚提示信号及び前記第2の触覚提示信号の各情報を前記ネットワークを通じて前記情報処理端末に送信する制御部
    を具備する情報処理装置。
JP2017100764A 2016-10-07 2017-05-22 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Active JP6977312B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/032408 WO2018066299A1 (ja) 2016-10-07 2017-09-08 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US16/328,913 US11009956B2 (en) 2016-10-07 2017-09-08 Information processing apparatus and information processing method for presentation of multiple haptic feedback channels based on sound characteristics extracted from multiple sound channels

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016198777 2016-10-07
JP2016198777 2016-10-07

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018064264A JP2018064264A (ja) 2018-04-19
JP2018064264A5 JP2018064264A5 (ja) 2020-07-16
JP6977312B2 true JP6977312B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=61966972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017100764A Active JP6977312B2 (ja) 2016-10-07 2017-05-22 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11009956B2 (ja)
JP (1) JP6977312B2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10732714B2 (en) 2017-05-08 2020-08-04 Cirrus Logic, Inc. Integrated haptic system
US11259121B2 (en) 2017-07-21 2022-02-22 Cirrus Logic, Inc. Surface speaker
US10845876B2 (en) * 2017-09-27 2020-11-24 Contact Control Interfaces, LLC Hand interface device utilizing haptic force gradient generation via the alignment of fingertip haptic units
US11051112B2 (en) * 2018-01-09 2021-06-29 Cirrus Logic, Inc. Multiple audio transducers driving a display to establish localized quiet zones
US10832537B2 (en) * 2018-04-04 2020-11-10 Cirrus Logic, Inc. Methods and apparatus for outputting a haptic signal to a haptic transducer
WO2019220495A1 (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置
US11709550B2 (en) 2018-06-19 2023-07-25 Sony Corporation Information processing apparatus, method for processing information, and program
US11269415B2 (en) 2018-08-14 2022-03-08 Cirrus Logic, Inc. Haptic output systems
US20220050525A1 (en) * 2018-09-18 2022-02-17 Sony Corporation Sensation induction device and sound output system
JP2020067701A (ja) 2018-10-22 2020-04-30 ソニー株式会社 触覚提示装置及び触覚提示制御方法
GB201817495D0 (en) 2018-10-26 2018-12-12 Cirrus Logic Int Semiconductor Ltd A force sensing system and method
EP3896555B1 (en) * 2018-12-13 2023-09-13 Sony Group Corporation Information processing device, information processing system, information processing method, and program
WO2020171326A1 (ko) * 2019-02-22 2020-08-27 주식회사 씨케이머티리얼즈랩 음향 신호를 촉각 신호로 변환시키는 촉각 제공 장치 및 방법
US11509292B2 (en) 2019-03-29 2022-11-22 Cirrus Logic, Inc. Identifying mechanical impedance of an electromagnetic load using least-mean-squares filter
US11644370B2 (en) 2019-03-29 2023-05-09 Cirrus Logic, Inc. Force sensing with an electromagnetic load
US10828672B2 (en) 2019-03-29 2020-11-10 Cirrus Logic, Inc. Driver circuitry
US10726683B1 (en) 2019-03-29 2020-07-28 Cirrus Logic, Inc. Identifying mechanical impedance of an electromagnetic load using a two-tone stimulus
US10955955B2 (en) 2019-03-29 2021-03-23 Cirrus Logic, Inc. Controller for use in a device comprising force sensors
US20200313529A1 (en) 2019-03-29 2020-10-01 Cirrus Logic International Semiconductor Ltd. Methods and systems for estimating transducer parameters
US10992297B2 (en) 2019-03-29 2021-04-27 Cirrus Logic, Inc. Device comprising force sensors
CN113874815A (zh) 2019-05-28 2021-12-31 索尼集团公司 信息处理装置、信息处理方法和程序
US10976825B2 (en) 2019-06-07 2021-04-13 Cirrus Logic, Inc. Methods and apparatuses for controlling operation of a vibrational output system and/or operation of an input sensor system
GB2604215B (en) 2019-06-21 2024-01-31 Cirrus Logic Int Semiconductor Ltd A method and apparatus for configuring a plurality of virtual buttons on a device
CN114424149A (zh) 2019-09-25 2022-04-29 索尼集团公司 信息处理装置、信息处理方法、服务器装置和程序
JP7222434B2 (ja) * 2019-09-26 2023-02-15 日本電信電話株式会社 振動呈示システム
US11408787B2 (en) 2019-10-15 2022-08-09 Cirrus Logic, Inc. Control methods for a force sensor system
US11380175B2 (en) 2019-10-24 2022-07-05 Cirrus Logic, Inc. Reproducibility of haptic waveform
US11545951B2 (en) 2019-12-06 2023-01-03 Cirrus Logic, Inc. Methods and systems for detecting and managing amplifier instability
CN114846817A (zh) * 2019-12-19 2022-08-02 索尼集团公司 控制装置、信号处理方法和扬声器装置
US20230004340A1 (en) * 2019-12-25 2023-01-05 Sony Group Corporation Transmission apparatus, transmission method, reception apparatus, and reception method
US11662821B2 (en) 2020-04-16 2023-05-30 Cirrus Logic, Inc. In-situ monitoring, calibration, and testing of a haptic actuator
US11933822B2 (en) 2021-06-16 2024-03-19 Cirrus Logic Inc. Methods and systems for in-system estimation of actuator parameters
US11908310B2 (en) 2021-06-22 2024-02-20 Cirrus Logic Inc. Methods and systems for detecting and managing unexpected spectral content in an amplifier system
US11765499B2 (en) 2021-06-22 2023-09-19 Cirrus Logic Inc. Methods and systems for managing mixed mode electromechanical actuator drive
US11552649B1 (en) 2021-12-03 2023-01-10 Cirrus Logic, Inc. Analog-to-digital converter-embedded fixed-phase variable gain amplifier stages for dual monitoring paths
US20240048929A1 (en) 2022-08-05 2024-02-08 Aac Microtech (Changzhou) Co., Ltd. Method and system of sound processing for mobile terminal based on hand holding and orientation detection

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3771621B2 (ja) * 1996-02-20 2006-04-26 富士通コンポーネント株式会社 小型コンピュータ
JP2005258666A (ja) 2004-03-10 2005-09-22 Sony Corp 入力装置および電子機器並びに電子機器の感触フィードバック入力方法
JP4345632B2 (ja) * 2004-10-01 2009-10-14 日本電気株式会社 パネルスピーカ付携帯電話機およびパネルスピーカ付携帯電話機による通信方法
WO2007117418A2 (en) * 2006-03-31 2007-10-18 Wms Gaming Inc. Portable wagering game with vibrational cues and feedback mechanism
KR20110074333A (ko) * 2009-12-24 2011-06-30 삼성전자주식회사 휴대 단말의 진동 발생 방법 및 장치
US8995692B2 (en) * 2010-09-01 2015-03-31 Woojer Ltd Personal media playing system
US8717152B2 (en) 2011-02-11 2014-05-06 Immersion Corporation Sound to haptic effect conversion system using waveform
US9448626B2 (en) 2011-02-11 2016-09-20 Immersion Corporation Sound to haptic effect conversion system using amplitude value
US9042556B2 (en) * 2011-07-19 2015-05-26 Sonos, Inc Shaping sound responsive to speaker orientation
JP5667018B2 (ja) * 2011-09-06 2015-02-12 Kddi株式会社 携帯電話端末、携帯電話端末の音声伝達方法、携帯電話端末の音声伝達プログラム
JP6081705B2 (ja) 2012-02-03 2017-02-15 イマージョン コーポレーションImmersion Corporation 波形を利用した音響−触覚効果変換システム
US9202351B2 (en) * 2013-03-11 2015-12-01 Immersion Corporation Systems and methods for haptics in vibrating environments and devices
US9514620B2 (en) * 2013-09-06 2016-12-06 Immersion Corporation Spatialized haptic feedback based on dynamically scaled values
US9207764B2 (en) * 2013-09-18 2015-12-08 Immersion Corporation Orientation adjustable multi-channel haptic device
JP6264542B2 (ja) * 2014-01-30 2018-01-24 任天堂株式会社 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理システム、および情報処理方法
KR102249479B1 (ko) * 2014-10-28 2021-05-12 엘지전자 주식회사 단말기 및 그 동작 방법
WO2016092644A1 (ja) 2014-12-10 2016-06-16 富士通株式会社 電子機器及び駆動制御方法
US9898903B2 (en) * 2016-03-07 2018-02-20 Immersion Corporation Systems and methods for haptic surface elements

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018064264A (ja) 2018-04-19
US11009956B2 (en) 2021-05-18
US20190220095A1 (en) 2019-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6977312B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US10062247B2 (en) Vibration generation system, storage medium having stored therein vibration generation program, and vibration generation method
US9785236B2 (en) Haptic interface for portable electronic device
US9753537B2 (en) Apparatus, information processing program, system, and method for controlling vibrations to be imparted to a user of an apparatus
CN104460983B (zh) 取向可调节的多通道触觉设备
EP2839675B1 (en) Auto detection of headphone orientation
JP4849121B2 (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
US20140056461A1 (en) Systems and methods for a vibrating input device
JP2015231098A (ja) 振動装置、および振動方法
JP2017221427A (ja) ゲームシステム、方法、およびゲームプログラム
CN104869185A (zh) 移动电话以及用于移动电话的振动传导结构
WO2014147946A1 (ja) 加速度感覚呈示装置、加速度感覚呈示方法および加速度感覚呈示システム
US20130072834A1 (en) Systems and methods for haptic sound with motion tracking
KR20130035290A (ko) 골전도 스피커가 구비된 3d 안경
US11887281B2 (en) Information processing device, head-mounted display, and image displaying method
WO2018066299A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
KR102180496B1 (ko) 촉각 베이스 응답
JP2018023601A (ja) 音声処理プログラム、情報処理プログラム、音声処理方法、音声処理装置、及びゲームプログラム
JP2022172315A (ja) 振動体感装置
CN109791436A (zh) 内容发现
US11722137B1 (en) Variable-distance proximity detector
WO2023112144A1 (ja) 振動知覚位置制御装置、振動知覚位置制御方法及び振動知覚位置制御プログラム
KR102307453B1 (ko) 듀얼 패널 오디오 액추에이터 및 이를 포함하는 이동 장치
JP6758455B1 (ja) 電子機器
JP2016149067A (ja) 視線誘導システム、および視線誘導装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210906

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211025

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6977312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151