JP6971604B2 - 半導体ワーク搬送装置 - Google Patents

半導体ワーク搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6971604B2
JP6971604B2 JP2017066630A JP2017066630A JP6971604B2 JP 6971604 B2 JP6971604 B2 JP 6971604B2 JP 2017066630 A JP2017066630 A JP 2017066630A JP 2017066630 A JP2017066630 A JP 2017066630A JP 6971604 B2 JP6971604 B2 JP 6971604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
hand
semiconductor
transfer
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017066630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018170400A (ja
Inventor
渉 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Tech Corp
Priority to JP2017066630A priority Critical patent/JP6971604B2/ja
Publication of JP2018170400A publication Critical patent/JP2018170400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6971604B2 publication Critical patent/JP6971604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本開示は、半導体ワークを搬送する装置に係り、特に、半導体ウェーハ等のワークを、処理装置に対し搬送もしくは搬出するロボットを備えた半導体ワークの搬送装置に関する。
半導体製造や測定、検査工程において使用される半導体検査処理装置(以下処理装置)では、格納容器などに納められた半導体ウェーハなどのワークを、格納容器から取り出し処理装置まで搬送、もしくは処理装置から取り出して格納容器に収納する、半導体ワーク搬送装置(以下搬送装置)を併設して運用している。一般には300mmウェーハを扱う半導体工場で用いられている局所クリーン化環境を備えたミニエンバイロメント装置などがこの運用に該当する例である。
このような搬送装置では搬送ロボットを備えており、格納容器からのワーク取り出し、収納、ワークの位置を合わせるアライメントユニット(以下PAユニット)への受け渡し、処理装置への搬入、搬出を、処理装置の指令に合わせて実行する。
処理装置と搬送装置の間では一定の搬送精度を保証してワークを搬送する必要がある。特許文献1には、円盤状試料の搬送開始位置と受渡位置との間に配置された3つのセンサを用いて、円盤状試料の周縁位置を特定し、円盤状試料の位置の変異を計測する搬送装置が開示されている。また、特許文献2にも、ロボットによる試料の受取位置と受渡位置との間に、試料の中心位置ずれを特定するために試料の外周位置を検出する2つのセンサを設け、上記中心位置ずれを補正するように、試料を搬送する搬送装置が開示されている。
特開2015−5683号公報 特開平7−26518号公報
上記に示すように搬送装置では、ワークを一定の精度で搬送する方策が取られている。しかし、特許文献1では、一部経路での精度しか読みとることができない。また、特許文献2も同様であり、搬送経路の一部でしか試料位置を特定することができない。
処理装置と搬送装置間でワークが受け渡される一方、搬送装置内では、格納容器やPAユニット、そのほかワーク退避などに使用するバッファユニットが備えてある場合がある。これらのユニットと搬送ロボット間でもワークの受け渡しが行われる。これらユニット間のワーク受け渡しでも、一定の精度で搬送する必要がある。特許文献1、2に開示されているような位置検出法では、ある経路の特定位置での試料の位置を検出することができるが、バッファユニットへの搬送等が考慮されておらず、仮にバッファユニットへの搬送、或いはバッファユニットからの搬送の際に起こり得るずれを補正できるものではない。また、ずれに伴う装置の不具合を調整する場合、その原因を明確にする必要があるが、センサのない位置で発生するずれの発生位置等を特定することは困難である。
以下に、搬送中に発生する試料の位置ずれの要因を正確に特定することを目的とする半導体ワーク搬送装置を提案する。
上記目的を達成するための一態様として、半導体ワークを支持するハンドと、当該ハンドに載せられた前記半導体ワークを第1の位置から第2の位置まで搬送する搬送用ロボットと、当該搬送用ロボットを制御する制御装置を備えた半導体ワーク搬送装置であって、前記搬送用ロボットの前記半導体ワークの搬送に伴って移動すると共に、前記ハンド上に載せられた半導体ワークの位置を検出するセンサを備え、前記制御装置は、前記センサを用いて、前記第1の位置、或いは当該第1の位置と前記第2の位置との間の第3の位置で、前記半導体ワークの位置を検出し、当該第1の位置、或いは第3の位置における半導体ワークの位置検出の後、前記第1の位置、或いは第3の位置と、前記第2の位置との間の第4の位置で前記センサを用いた半導体ワークの位置検出を行い、前記第1の位置、或いは第3の位置の半導体ワークの位置と、前記第4の位置の半導体ワークの位置とのずれを求める半導体ワーク搬送装置を提案する。
また、上記目的を達成するための他の態様として、半導体ワークを支持するハンドと、当該ハンドに載せられた前記半導体ワークを第1の位置から第2の位置まで搬送する搬送用ロボットと、当該搬送用ロボットを制御する制御装置を備えた半導体ワーク搬送装置であって、前記搬送用ロボットの前記半導体ワークの搬送に伴って移動すると共に、前記ハンド上に載せられた半導体ワークの位置を検出するセンサを備え、前記制御装置は、前記センサを用いて、前記半導体ワークが前記第2の位置に載置される前の前記半導体ワークの位置と、前記半導体ワークが前記第2の位置に載せられた後、前記半導体ワークが前記センサによる検出範囲内に含まれている状態で前記半導体ワークの位置を検出し、前記第2の位置に載置される前後の前記半導体ワークの位置ずれを求める半導体ワーク搬送装置を提案する。
更に、上記目的を達成するための他の態様として、半導体ワークを支持するハンドと、当該ハンドに載せられた前記半導体ワークを第1の位置から第2の位置まで搬送する搬送用ロボットと、当該搬送用ロボットを制御する制御装置を備えた半導体ワーク搬送装置であって、前記搬送用ロボットの前記半導体ワークの搬送に伴って移動すると共に、前記ハンド上に載せられた半導体ワークの位置を検出するセンサを備え、前記制御装置は、前記センサを用いて、前記第2の位置に載せられた状態であり、前記半導体ワークが前記センサによる検出範囲に含まれている状態であって、且つ前記ハンドに半導体ワークが載せられる前の前記半導体ワークの位置と、前記ハンドに前記半導体ワークが載せられた後の前記半導体ワークの位置を検出し、前記ハンドに前記半導体ワークが載せられる前後の前記半導体ワークの位置ずれを求める半導体ワーク搬送装置を提案する。
上記構成によれば、搬送中に発生する試料の位置ずれの要因を正確に特定することが可能となる。
半導体ワーク搬送装置の概要を示す図。 半導体ワーク搬送装置の制御システムの一例を示す図。 ハンドからユニットへワークを渡す動作例を示す図。 ハンドがユニットからワークを取り出す動作例を示す図。 ハンド上に設置された検出センサの一例を示す図。 センサ設置例を示す図。 LPユニットからワークを受け取り、PAユニットに渡す搬送工程を示すフローチャート。 ユニットにワークを渡すときの搬送工程を示すフローチャート。 ユニットからワークを取り出すときの搬送工程を示すフローチャート。 ハンドとワークの位置関係を示す図。
半導体ワーク搬送装置において、ワークの受け渡し時には、授受する装置間、ユニット間で有無を確認することが望ましい。更に、位置の確認は授受終了後に、別の確認動作を必要とすることが望ましい。これは、半導体ワークの搬送過程において、外的要因による装置間の位置ずれや、搬送途中のずれ、格納容器内ワーク位置のずれ、調整ミス、位置教示ミス等様々な要因により、ワークを受け渡し時に想定していない量のずれが発生する可能性があるからである。搬送過程における所定位置(例えば固定センサの検出位置)では位置ずれがなかったとしても、その後の搬送過程で外的要因による位置ずれが発生した場合、半導体ワークを正確な位置に戻すことはできず、エラー発生要因となる可能性がある。また、このようなエラー発生に起因した装置の復旧作業を行う場合であったとしても、ずれの原因を特定できないと適切な復旧作業を行うことが困難となる。
以下に説明する実施例では、このような、ワーク受け渡しで発生するずれを検出し、エラー発生時の早期解決を図りダウンタイム低減と、より安定稼働する搬送装置について説明する。
以下に説明する実施例では上記目的を達成するために、搬送装置の搬送ロボットにあるワーク保持用のハンド部分に、ハンド上に載ったワーク位置を検出する機構を搭載し、制御コントローラにより検出したワーク位置を保存する機能と、検出した位置のみまたは保持した位置を合わせることでハンド上のずれを検出し、ずれ量から補正もしくは警報を出して安全に停止する特徴を持つ搬送装置を提案する。
上記構成によれば、搬送ロボットによるワーク受け渡しで発生するずれ量を検出することができ、補正して受け渡すことで、ワークを一定の精度で安全に受け渡すことができる。また、検出したずれ量が補正範囲外の場合に、安全な状態で停止し警報を出すことができる。さらに、検出したずれ量の記録を確認することで、エラー発生時の原因特定に使用でき、解決への時間短縮効果が得られる。
以下、図1〜図6を用いて、半導体ワーク搬送装置の具体的な構成を説明する。
半導体ワーク搬送装置100(以下搬送装置)には、ワーク201を複数枚格納できる容器200を設置する台102(以下LPユニット)と、ワークの位置決めをするプリアライメントユニット103、ワークを搬送するロボット101(以下搬送ロボット)、装置全体を制御するコントローラユニット501(以下制御ユニット(制御装置))により構成される。一時的にワークを保持するバッファ位置を備える場合や、その他用途に合わせたユニットを備える場合もある。また、半導体検査処理装置300(以下処理装置)とワークを受け渡すためのポート位置301(以下UP)を備える。各ユニットや位置(場所)は単数とは限らず、多数備えている場合もある。
搬送ロボット101は、ワークを保持するハンド111、121と、ユニットや一定の位置まで伸縮するアーム110、120と、水平方向に回転する機構と、昇降動作する機構と、搬送装置内を左右に移動する機構を備える。本説明では、ハンド、アームを2つ装備としたが、単数でも3つ以上であってもよい。また、本説明例にとらわれず、多関節型のロボットを装備してもよく、この場合は装置内を左右に移動する機構を備えない場合がある。
処理装置300への搬送および搬出は次の様な順で実行される。まず搬送するときは、搬送ロボット101がLPユニット102に設置された格納容器200からワーク201を取り出し、PAユニット103に渡す(置く)。PAユニット103ではワーク201の位置合わせを実行する。搬送ロボット101でPAユニット103からワーク201を取り出し、UP301まで移動し処理装置300へ渡す。
次に搬出では、搬送ロボット101がUP301から処理装置300のワーク201を取り出し、LPユニット102側に旋回した後、格納容器200の指定段にワーク201を格納する。このように搬送ロボット101では各ユニットにワーク201を搬送するが、受け渡し動作は次の様な昇降動作により実現する。
図3に例示するように、搬送ロボット101からワーク201を渡す場合、相手ユニット130のワーク支持位置(渡す面位置)より上にハンド111を伸ばし侵入し下降する。ワークがユニットに渡った後にハンド111を縮める。また、搬送ロボット101がユニット130からワーク201取り出す場合、図4に例示するように相手ユニット130が保持するワーク201の下面より下の位置にハンド111(121)を伸ばした上で上昇する。ワーク201がハンド111(121)上に載っていることを確認し、ハンド111(121)を縮める。
図中では、ユニット130のワーク201保持は、ハンド111(121)の内側に位置しているが、ハンド111(121)の外側で保持している場合も同様の動作で受け渡しが実現できる。
搬送ロボット101のウェーハ201を載せるハンド111(121)には、図5に示すようにワーク位置を検出するセンサ400を搭載する。センサ400はハンド111に取り付けられているため、搬送装置によるハンド111の移動に伴って、センサ400も移動する。説明では6個表現だがワーク201を2か所以上測定でき、ハンド上のワーク位置が検出できればセンサの種類・個数は問わない。たとえば、図6の設置例2および設置例3に示すように、高さ方向に幅を加えたセンサ401や、面上(2次元)でエッジの形状を読み取れるセンサ402を設置し、ワーク位置を求めてもよい。また、複数方式の組み合わせで設置してもよい。
検出したハンド上のワーク位置は、図2に例示する制御ユニット501を介し記憶装置502に保存する。保存する内容は、位置情報と連動して検出した日時などを組み合わせ、他に記録しているログ情報と連携が取れる形態で記録する。
図7に例示するフローチャートにて、ワークをLPユニットの格納容器から取り出しPAユニット(第2の位置)まで搬送する動作実施例を示す。搬送動作の前に、格納容器内のワーク有無は確認済みで、指定段にワークがある状態とする。また搬送先にもワークが無い状態から開始する。
まず搬送ロボットはLPユニットに設置された格納容器の指定段高さのワークを受け取る位置に移動(S010)する。次にハンドを伸ばし、上昇することによって第1の位置に位置する半導体ワークを支持し、伸ばしたハンドを縮めることによって、ワークを取得(S011)する。上記第1の位置、或いはハンドを縮ませて格納容器から半導体ワークを取り出した後、半導体ワークが位置する第3の位置でハンド上のワーク位置を読み出し、記録する(S012)。フローでは、S011とS012を別記載しているが、ハンド上のワーク位置読みだしは、S011で縮む前に読みだしても良い。
次に搬送先のPAユニット位置(PAユニットに半導体ワークを載置する前の第4の位置)に搬送ロボットを移動・旋回(S020)する。この後、ハンド上のワーク位置を読み出し、記録する(S021)。この時点で、読み出したワークの位置(A)、(B)を比較する(S030)。
このずれ量がしきい値以上の差がある場合、搬送中に何らかの原因でずれたことを表し、補正できるか判定(S040)し、補正できる場合には、PAユニットの搬送位置に補正量を加え移動する(S041)。ここで、補正できない場合にはずれ量やその他の状態を記録し(S042)、異常を通知しで動作を終了する(S043)。
このずれ量がしきい値以下の場合、もしくは補正可能な場合は、PAユニットにワークを渡す(S050)。上記例では、受け取った直後や渡す直前にワーク位置を検出しているが、常時監視してもよい。たとえば搬送ロボットが旋回するタイミングで監視し、ずれを検知したところで、異常と判断して停止するなどの機能搭載も可能である。
また、説明のユニット間のみでなく、搬送する処理全般に適用することができる。ワーク位置の記録を動作シーケンスに合わせて記録し、読みだして統計処理することで、問題発生時のみならず、予防保全として活用することもできる。例えば、図2に例示する記憶装置502に、経時的なずれの変化を記憶しておき、その変化が所定の閾値を超えたときにエラーメッセージを発生するようにしても良い。またずれの方向も併せて記憶させ、時間の経過に従って特定方向へのずれが大きくなっていくような場合は、特定の理由に基づいてずれが発生している可能性があるので、より小さな閾値判定に基づいてエラーメッセージや装置の一時停止処理を行うようにしても良い
上記例では、ワークに対し裏面接触のハンドで説明しているが、一般的には裏面接触に合わせて真空吸着を組み合わせている。説明では、吸着および吸着解除は示してないが、使用を限定するものではなく、使用してもよい。
図8、図9に例示するフローチャートを用いて、受け渡し動作時の実施例を示す。説明では明記していないが、各部位のワーク有無は、別途確認されているものとする。はじめに、図8に例示するフローチャートにより、搬送ロボットからユニットへワークを渡す動作例を示す。
搬送ロボットは、搬送前にワークが載置されていたユニット(第1の位置)からユニットへワークを渡す位置に、昇降動作(S110)する。次に、ワークを保持しているハンドを伸ばし、下降を開始(S120)する。ユニットに渡す手前(第2の位置に載置される前)のワーク位置を読み出し記録(S121)し、さらにハンドからワークが離れた位置(渡した後)でワーク位置(B)を読み出し記録(S122)する。渡す前のワーク位置(A)は、下降開始前に読み出してもよい。読み出した(A)と(B)のワーク位置を比較し、しきい値以上ずれているか判定する(S130)。
なお、図3に例示するようなセンサ400を備えた搬送装置の場合、ユニット130に載せられたワーク201の位置を、センサ400で検出する必要があるため、ハンド111がワーク201に近接した状態でロボットを停止させることによって、センサ400の検出範囲でワーク位置(B)を検出する。
このときずれていなければ、下降終了後にハンドを縮め(S140)、渡す動作を終了する。しきい値以上ずれがある場合、渡す側、受け取る側のいずれかに異常が発生しているため、再度ハンドを上昇しワークを受け取り(S131)、ハンド位置を読み出し記録し(S132)、ハンドを縮め(S133)、ずれ量やその他の状態を記録し(S134)、異常を通知しで動作を終了する(S135)。この実施例では、(A)と(B)でずれを検知した後にハンドでワークを受け取る(S131)処理としたが、ハンドで取り直さずに異常終了としてもよい。また、本実施例においても、経時的変化をモニタし、必要に応じてエラーメッセージを発生するようにしても良い。
続いて、図9に例示するフローチャートにより、搬送ロボットがユニットからワークを取り出す動作例を示す。
搬送ロボットは、ユニットからワークを取り出す位置に、昇降動作(S210)する。次に、ワークを取り出すハンドを伸ばし、上昇を開始(S220)する。取り出す手前(ハンドとワークが接触する前)、ユニットにワークがある状態であって、センサの検出範囲にワークが含まれている状態で、ワーク位置を読み出し記録(S221)し、さらに第1の位置にあるワークがハンドに渡った位置(取り出した位置)でワーク位置を読み出し記録(S222)する。取り出した後のワーク位置(B)は、上昇終了後に読み出してもよい。
読み出した(A)と(B)のワーク位置を比較し、しきい値以上ずれているか判定する(S230)。このときずれていなければ、上昇終了後にハンドを縮め(S240)、取り出す動作を終了する。しきい値以上ずれがある場合、渡す側、受け取る側のいずれかに異常が発生しているため、再度ハンドを下降しワークを渡し(S231)、ハンドを縮め(S232)、ずれ量やその他の状態を記録し(S233)、異常を通知しで動作を終了する(S234)。
この実施例では、(A)と(B)でずれを検知した後にハンドでワークを渡す(S231)処理としたが、ハンドで渡さずに異常終了としてもよい。この後、適正に取り出されたワークは、他のユニット(第2の位置)に搬送される。
上記例では、受け渡しのタイミングでハンドにある時、無い時各一度ずつ読み出しているが、上昇もしくは下降中に定期的に監視し、ずれ検出に使用してもよい。また昇降位置を合わせて記録することで、高さによるずれの状態を監視してもよい。
図10に受け渡しを行う際のハンド111(121)とユニット130とワーク201の関係を示す。ハンド下位置を図10A、ハンドとユニットのワーク接触面が同位置を図10B、ハンド上位置を図10Cに示す。同位置図10Bで、わずかにハンドが低い位置でも、設置例2(図6A)の様にセンサ検出範囲が上下方向にもある場合、ハンド上のワーク位置を検出することができる。
例えば、図9に例示するでハンドでワークを取り出す前にワーク位置を読みだす(S221)場合に、上下方向の位置を検出することで、ワークの反りなどを検出することができる。
また、図8の処理でワークを渡した後の縮む動作(S140)の前に、ハンド上のワーク位置を確認し、ハンド上に何化が載っていないか確認することができ、例えばワークを引きずり出しするような問題を、発生前に検出することができる。
本例で示すような搬送装置では、各ユニットの位置を搬送ロボットに教示作業を通じて登録する。この時、各ユニットの指定位置にワークを設置することで、ハンド上の位置を搬送ロボットで検出することができるため、昇降方向を教示しておくと、接近方向は自動位置決めが可能となる。
100…半導体ワーク搬送装置(搬送装置)
101…搬送ロボット
102…LPユニット
103…PAユニット
110、120…伸縮アーム
111、121…ハンド
130…ユニット
200…格納容器
201…ワーク
300…半導体検査処理装置(処理装置)
301…ワーク受け渡し用ポート位置(UP)
400、401、402…検出センサ
501…搬送装置を制御するコントローラユニット(制御ユニット)
502…記憶装置

Claims (2)

  1. 半導体ワークを支持するハンドと、当該ハンドに載せられた前記半導体ワークを第1の位置から第2の位置まで搬送する搬送用ロボットと、当該搬送用ロボットを制御する制御装置を備えた半導体ワーク搬送装置において、
    前記搬送用ロボットの前記半導体ワークの搬送に伴って移動すると共に、前記ハンド上に載せられた半導体ワークの位置を検出するセンサを備え、
    前記制御装置は、前記センサを用いて、前記半導体ワークが前記第2の位置に載置される前の前記半導体ワークの位置と、前記半導体ワークが前記第2の位置に載せられた後、
    前記半導体ワークが前記センサによる検出範囲内に含まれている状態で前記半導体ワークの位置を検出し、前記第2の位置に載置される前後の前記半導体ワークの位置ずれを求めることを特徴とする半導体ワーク搬送装置。
  2. 半導体ワークを支持するハンドと、当該ハンドに載せられた前記半導体ワークを第1の位置から第2の位置まで搬送する搬送用ロボットと、当該搬送用ロボットを制御する制御装置を備えた半導体ワーク搬送装置において、
    前記搬送用ロボットの前記半導体ワークの搬送に伴って移動すると共に、前記ハンド上に載せられた半導体ワークの位置を検出するセンサを備え、
    前記制御装置は、前記センサを用いて、前記第1の位置に載せられた状態であり、前記半導体ワークが前記センサによる検出範囲に含まれている状態であって、且つ前記ハンドに半導体ワークが載せられる前の前記半導体ワークの位置と、前記ハンドに前記半導体ワークが載せられた後の前記半導体ワークの位置を検出し、前記ハンドに前記半導体ワークが載せられる前後の前記半導体ワークの位置ずれを求めることを特徴とする半導体ワーク搬送装置。
JP2017066630A 2017-03-30 2017-03-30 半導体ワーク搬送装置 Active JP6971604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017066630A JP6971604B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 半導体ワーク搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017066630A JP6971604B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 半導体ワーク搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018170400A JP2018170400A (ja) 2018-11-01
JP6971604B2 true JP6971604B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=64020605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017066630A Active JP6971604B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 半導体ワーク搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6971604B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006351884A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Tokyo Electron Ltd 基板搬送機構及び処理システム
JP5516482B2 (ja) * 2011-04-11 2014-06-11 東京エレクトロン株式会社 基板搬送方法、基板搬送装置、及び塗布現像装置
JP2013149902A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Toshiba Corp ウエハ搬送装置
JP5673577B2 (ja) * 2012-02-07 2015-02-18 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP5871845B2 (ja) * 2013-03-12 2016-03-01 東京エレクトロン株式会社 基板搬送装置、基板処理装置、基板取出方法および記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018170400A (ja) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050186063A1 (en) Calibration of high speed loader to substrate transport system
JP6316742B2 (ja) 基板搬送装置および基板搬送方法
KR20140082926A (ko) 기판 반송 장치, 기판 반송 방법 및 기억 매체
TWI425590B (zh) 基板處理裝置及其基板搬送方法
KR102247038B1 (ko) 호이스트 모듈의 위치 보정 방법
US6519502B2 (en) Apparatus and method for positioning a cassette pod onto a loadport by an overhead hoist transport system
JP2015156437A (ja) 基板処理装置、位置ずれ補正方法及び記憶媒体
US20070208453A1 (en) Method and apparatus for receiving and/or transporting substrates
JP2012038922A (ja) 基板搬送装置、基板搬送方法及びその基板搬送方法を実行させるためのプログラムを記録した記録媒体
KR101034504B1 (ko) 리니어 스케일을 이용하는 기판 이송 장치
JP6971604B2 (ja) 半導体ワーク搬送装置
JP2011108958A (ja) 半導体ウェーハ搬送装置及びこれを用いた搬送方法
KR102462619B1 (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 장치의 운전 방법 및 기억 매체
KR101690229B1 (ko) 기판 반송 방법, 기판 반송 장치 및 기억 매체
US20010014271A1 (en) Including a transfer arm
JPH09203612A (ja) 段積み中子の位置検出装置
CN115440637A (zh) 信息处理装置、移载位置校正方法及基板处理装置
KR20220072236A (ko) 이송 장치
KR101603926B1 (ko) 물류 이송 시스템
JP2010005713A (ja) パレタイズロボット用ハンドとこれを用いたパレタイズ方法
JP7429579B2 (ja) アライナ装置および板状ワークの位置ずれ補正方法
KR100652286B1 (ko) 웨이퍼 카세트캐리어 이송시스템
JP2018006500A (ja) 搬送対象物を搬送する搬送方法
CN219626618U (zh) 一种晶圆传送装置及晶圆清洗设备
US11904480B2 (en) Automated gas supply system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170331

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200318

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20201110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6971604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150