JP6971141B2 - プラズマイオン源を用いた質量分析 - Google Patents

プラズマイオン源を用いた質量分析 Download PDF

Info

Publication number
JP6971141B2
JP6971141B2 JP2017240258A JP2017240258A JP6971141B2 JP 6971141 B2 JP6971141 B2 JP 6971141B2 JP 2017240258 A JP2017240258 A JP 2017240258A JP 2017240258 A JP2017240258 A JP 2017240258A JP 6971141 B2 JP6971141 B2 JP 6971141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
ion
isotope
measured
mass spectrometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017240258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019109058A (ja
Inventor
尚樹 杉山
美音子 大森
かずみ 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Priority to JP2017240258A priority Critical patent/JP6971141B2/ja
Priority to US16/219,414 priority patent/US10510522B2/en
Priority to CN201811531964.3A priority patent/CN109975385B/zh
Publication of JP2019109058A publication Critical patent/JP2019109058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6971141B2 publication Critical patent/JP6971141B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/0027Methods for using particle spectrometers
    • H01J49/0036Step by step routines describing the handling of the data generated during a measurement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/0027Methods for using particle spectrometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/62Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating the ionisation of gases, e.g. aerosols; by investigating electric discharges, e.g. emission of cathode
    • G01N27/626Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating the ionisation of gases, e.g. aerosols; by investigating electric discharges, e.g. emission of cathode using heat to ionise a gas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/10Ion sources; Ion guns
    • H01J49/105Ion sources; Ion guns using high-frequency excitation, e.g. microwave excitation, Inductively Coupled Plasma [ICP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/10Ion sources; Ion guns
    • H01J49/12Ion sources; Ion guns using an arc discharge, e.g. of the duoplasmatron type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/26Mass spectrometers or separator tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/26Mass spectrometers or separator tubes
    • H01J49/34Dynamic spectrometers
    • H01J49/42Stability-of-path spectrometers, e.g. monopole, quadrupole, multipole, farvitrons
    • H01J49/4205Device types
    • H01J49/421Mass filters, i.e. deviating unwanted ions without trapping
    • H01J49/4215Quadrupole mass filters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Description

本発明は、プラズマイオン源を用いた質量分析に関し、特に、分析対象とされる元素の同位体のイオンに対する他の元素の二価イオンによるスペクトル干渉を補正する方法に関する。
既存のプラズマイオン源を用いた質量分析装置の動作の概要
プラズマイオン源を用いた質量分析装置の1例として、被測定試料中の元素をイオン化するためのイオン源に誘導結合プラズマ(ICP)を用いる誘導結合プラズマ質量分析装置(ICP−MS)が知られている。かかる公知の誘導結合プラズマ質量分析装置の動作を、そのブロック図である図7を参照して概説する。図7において、オプションのオートサンプラ10またはオペレータによって試料導入部15に接続された試料吸い上げチューブが試料ボトルに入った被測定試料5に接液され、該試料5は、試料導入部15からイオン化部20に導入されて、該試料5に含まれていた元素は該イオン化部20で生成されたプラズマによってイオン化される。イオン化された元素は、サンプリングコーン及びスキマーコーンを含む差動排気系を構成するインターフェース部25でサンプリングされてイオンレンズ部30、質量分離部35、及び検出器42を内部に持つ高真空のチャンバーに導入されて、該イオンレンズ部30で収束された後、選択された質量電荷比のイオンのみを通過させるための、典型的には四重極マスフィルターから構成される質量分離部35に入射される。
検出器42は、典型的には二次電子増倍管から構成され、該質量分離部35で分離された質量電荷比のイオンの単位時間あたり到達数に対応する電気信号を出力する。該二次電子増倍管から出力された電気信号は、パルスカウンタ44及びアナログ電流測定部46に送られ、該電気信号のパルス頻度に応じたパルスカウント値、該電気信号のアナログ電流値が、それぞれ、パルスカウンタ44、アナログ電流測定部46によって計測される。検出器42、パルスカウンタ44、及びアナログ電流測定部46は、イオン測定部40を構成する。
イオンレンズ電圧駆動部55は、イオンレンズ部30中のイオンレンズに電圧を印加するように動作する。該イオンレンズは、電界を利用してイオンの軌道を変える作用を有する電界型レンズ群から構成されており、その電極に印加される電圧が変わるとそれに応じてイオン透過率が変わるように構成されている。そのため、システムコントロール部60によってイオンレンズ電圧駆動部55を制御して、イオンレンズの電極に印加する電圧を適宜変更することによって該イオンレンズのイオン透過率を増減することが可能である。通常の測定時には、イオンレンズへの印加電圧は、被測定試料中の分析元素の濃度を決定するためにイオン強度の測定対象とされる該分析元素の同位体のイオンの透過率が最大になるような所定の電圧に設定される。
システムコントロール部60は、図7中の各ブロックの動作を制御し、演算処理部65は、質量電荷比(m/z)毎に、測定されたアナログ電流値を1秒間当たりのイオンカウント数(cps)に換算するなどのデータ処理を行う。尚、質量分析装置とPC(パーソナルコンピューター)などの外部のコンピューティング装置70とをネットワークなどを介して接続して、イオン強度の測定値(イオンカウント数)などのデータを該コンピューティング装置70に転送して、測定対象とされる分析元素の同位体のイオンのイオン強度を求める演算処理やユーザーとの入出力処理を行うこともできる。
質量分離部35の四重極マスフィルターを構成する4つの平行なロッド電極のうちの相対する2つのロッド電極の極性を同じ(一方の相対する2つのロッド電極の極性と他方の相対する2つのロッド電極の極性とは逆)として、直流電圧と高周波交流電圧を重ね合わせた電圧を印加し、該直流電圧の電圧と該高周波交流電圧の電圧を適宜設定することによって、特定の質量電荷比のイオンのみを通過させて検出器42に到達させることができるようになっており、また、これらのロッド電極に印加する直流電圧と高周波交流電圧との比を変えることにより質量分解能を調整することが可能である。尚、これらの質量電荷比の設定や質量分解能の設定は、質量分析装置の外部コンピューティング装置(図7の70)を介するオペレータの所望の入力設定に応答して、システムコントロール部60によって設定される。また、プラズマイオン源を用いた質量分析装置にセクター型マスフィルターを利用するものがあるが、該装置では、イオンが通過するスリット幅を変更することによって、質量分解能を調整することができる。
プラズマイオン源を用いた質量分析装置の他の例としては、グロー放電をイオン化の手段として利用するグロー放電質量分析装置(GDMS)がある。
上記のようなプラズマイオン源を用いた質量分析装置で分析元素の同位体のイオンのイオン強度を測定することによって該分析元素の濃度を決定することができる。以下、本明細書では、該濃度を決定するためのイオン強度の測定対象とされる分析元素の同位体のイオンを「分析元素の測定イオン」といい、該同位体を「分析元素の測定同位体」という(ある特定の分析元素をαとした場合には、それぞれ、「分析元素αの測定イオン」、「分析元素αの測定同位体」という)。
従来のスペクトル干渉の補正方法
ICP−MSなどのプラズマイオン源を用いた質量分析装置(本明細書において、単に「質量分析装置」と記載されている場合には、それは、プラズマイオン源を用いた質量分析装置を意味する)によって、環境や食品サンプルなどの被測定試料に含まれるヒ素(As)やセレン(Se)などの分析元素の濃度を測定する際に、該試料中に希土類元素が含まれている場合には、それらの分析元素の測定イオンのイオン強度の測定値にスペクトル干渉による誤差が生じる場合がある。このスペクトル干渉は、試料中の分析元素の測定イオンの質量電荷比と希土類元素の二価イオンの質量電荷比が互いに同じかまたは近く、質量分析装置で分離できないことから生じる。
図1に、いくつかの希土類元素の各々について、同位体の質量数(m)、同位体存在比、及び二価イオンの質量電荷比(m/2)を示しているが、たとえば、希土類元素である150Nd(ネオジウム)の二価イオン150Nd2+と同じく希土類元素である150Sm(サマリウム)の二価イオン150Sm2+の質量電荷比はいずれも、75Asの質量数と同じ75である(厳密には異なるがその違いは小さく質量分析装置で分離できない)。そのため、試料中の分析元素がAsであって、該分析元素Asの測定イオンが質量電荷比75の75Asイオンである場合に、該試料中にそれらの希土類元素が存在する場合には、それらの二価イオンは、質量電荷比75の75Asイオンに対してスペクトル干渉を生じ、このため、該試料中のAsの濃度を正確に決定することができなくなる。同様に、試料中の分析元素がSeであって、該分析元素Seの測定イオンが質量電荷比78の78Seイオンである場合には、該試料中に含まれる希土類元素156Gd(ガドリニウム)の二価イオン156Gd2+と、希土類元素156Dy(ジスプロシウム)の二価イオン156Dy2+は、質量電荷比78の78Seイオンに対してスペクトル干渉を生じる。
以下、本明細書では、上記の150Ndや150Smのように、イオン化されると、分析元素の測定イオンに対してスペクトル干渉する元素を干渉元素という。試料中に存在する干渉元素の二価イオンによるかかるスペクトル干渉を補正する従来の補正方法として、該干渉元素の同位体のうち、奇数の質量数を有する同位体の二価イオンのイオン強度の測定値を利用するものが知られている(非特許文献1)。以下、この従来の補正方法について説明する。
試料中の分析元素をα、分析元素αの測定同位体の質量数をαとする。ここで、分析元素αはイオン化されると一価のイオンになり、したがって、分析元素αの測定同位体の質量数αと分析元素αの測定イオンの質量電荷比は等しい。それゆえ、以下では、αを分析元素αの測定イオンの質量電荷比を表すものとしても使用している。該試料中に存在するある干渉元素をXとし、Xの異なる2つの同位体X1、X2(それぞれの質量数をX1、X2とする)のそれぞれの二価イオンをX12+、X22+とする。ここで、X2は奇数である(奇数の質量数の同位体の二価イオンの信号は、その質量電荷比が整数でないために干渉を受けることもなく正確に測定できる)。X12+は、その質量電荷比(X1/2)が、分析元素αの測定イオンの質量電荷比αと同じかまたは質量分析装置の分解能で分離できないほどαに近いために分析元素αの測定イオンに対してスペクトル干渉する。
質量分析装置によって測定された質量電荷比αにおけるイオン強度の測定値と質量電荷比X2/2におけるイオン強度の測定値を、それぞれ、[α]m、[X2/2]mとする。[X2/2]mに、X1の理論上の同位体存在比A1とX2の理論上の同位体存在比A2との比である同位体比A1/A2を乗じ、これを、[α]mから減じたものを、X12+によるスペクトル干渉が補正された補正値[α]cとする。すなわち、
[α]c=[α]m−[X2/2]m×A1/A2 [式1−1]
である。
試料中に、分析元素Asと干渉元素Nd及びSmが共存する場合に、上記従来の方法を適用して、分析元素Asの測定イオンである質量電荷比75の75Asイオンに対するそれらの二価イオンのスペクトル干渉を補正する例を説明する。この場合、150Nd2+及び150Sm2+は、上記のとおり、質量電荷比が75である75Asイオンに対してスペクトル干渉する。
先ず、150Nd2+によるスペクトル干渉の補正について説明する。質量分析装置によって測定された質量電荷比75におけるイオン強度の測定値と質量電荷比72.5におけるイオン強度の測定値(すなわち、145Nd2+のイオン強度の測定値)を、それぞれ、[75]m、[72.5]mとすれば、[式1−1]の[α]m、[X2/2]mは、それぞれ、[75]m、[72.5]mに対応する。また、150Ndと145Ndの同位体比は、150Nd/145Nd=5.6/8.3(≒0.675)(図1参照)として既知であり、これは、[式1−1]のA1/A2に対応する。すなわち、150Nd2+によるスペクトル干渉が補正された質量電荷比75におけるイオン強度を[75]cとすれば、今の例では、[式1−1]は、
[75]c=[75]m−[72.5]m×5.6/8.3 [式1−2]
と表される。
質量電荷比75の75Asイオンに対する150Sm2+によるスペクトル干渉も同様に補正される。すなわち、質量電荷比73.5におけるイオン強度の測定値(すなわち、147Sm2+のイオン強度の測定値)に、150Smと147Smの同位体比である150Sm/147Smを乗じたものを[式1−2]の[75]cからさらに減じることによって、質量電荷比75の75Asイオンに対する150Nd2+150Sm2+の両方によるスペクトル干渉が補正されたイオン強度が得られる。
「Study of a novel interference correction method for doubly-chargedions to improve trace analysis of As and Se in environmental samples by ICP-MS」,Kazumi NAKANO他。European Winter Conference onPlasma Spectrochemistry, Munster, Germany, Feb 23, 2015 Fundmentals of Mass Spectrometry -IsotopeRatio Mass Spectrometry-, p46,Keisuke Nagao, J. MassSpectrom. Soc. Jpn, Vol.59, No.2, 2011
上記の従来の補正方法は、質量分析装置内または該装置外の既存のコンピューティング資源に該補正方法を実行するためのソフトウェアをインプリメントすることによって実装することができるので、質量分析装置に特別な機構を設けることなく、簡単かつ低コストで、スペクトル干渉を補正しうる点で有効なものである。しかしながら、上記の従来の補正方法は、誘導結合プラズマ質量分析装置(ICP−MS)などの質量分析装置に一般にみられるマスバイアス効果の影響を考慮していない。マスバイアス効果は、質量分析装置内のイオンの輸送効率がイオンの質量電荷比によって異なるため、該装置の検出器に到達するイオンの数がその質量電荷比によって異なることに起因する。
図2は、既存のICP−MSにおけるイオンの質量電荷比と輸送効率の関係(ICP−MSの輸送効率の質量電荷比依存性)を示している。たとえば、150Ndと145Ndの理論上の同位体比150Nd/145Ndは、5.6/8.3(≒0.675)であるが、輸送効率は、質量電荷比に応じて変わるために、質量分析装置の検出器に到達する各同位体の強度の比の値は、理論上の同位体比150Nd/145Ndとは異なる。したがって、理論上の同位体比を[式1−1]の如くそのまま使用する上記の従来の補正方法は、質量分析装置において生じるマスバイアス効果に起因する誤差を考慮しないために、正確な補正を提供するものではない。
プラズマイオン源を用いた質量分析装置によって測定される分析元素の測定イオンに対する干渉元素の二価イオンのスペクトル干渉を該質量分析装置のマスバイアス効果まで考慮して補正するために、該干渉元素の同位体のうち異なる奇数の質量数を有する2つの同位体の二価イオンのイオン強度の測定値を用いる。尚、本発明による補正方法が適用される測定値を得るための測定においては、通常の分析時に測定される整数値の質量電荷比におけるイオン強度だけでなく、(奇数/2)という非整数値の質量電荷比におけるイオン強度も測定する。そこで、本発明による補正方法が適用される測定値を得るための測定においては、奇数の質量数を有するそれらの同位体の二価イオンのそれぞれの測定値に対応するピークと該ピークに隣接するピークとのオーバーラップを低減ないし除去して、イオン強度の測定精度を高めるために、該質量分析装置の質量分解能を高くする、すなわち、FWHM(半値幅)を、通常の分析時よりも小さくするのが好適である。
いくつかの希土類元素のそれぞれについて、同位体の質量数、同位体存在比、及び二価イオンの質量電荷比を示す。 既存のICP−MSのイオンの質量電荷比と輸送効率の関係の一例を示す。 本発明の1実施形態による、既存の質量分析装置を用いたイオン強度の測定及び補正計算のフローを示すフローチャートである。 上段には、既存のICP−MSによって2つのセルガスモード(HモードとHeモード)で測定された、1ppmの濃度のNdを含むサンプル中のNdの7つの同位体の二価イオンのそれぞれの質量電荷比におけるイオン強度の測定値が記載されており、下段には、上段に示されている質量電荷比75におけるイオン強度の測定値に対して、「補正なし」の場合の測定値、「従来の補正」を行った場合の補正値、及び「本発明による補正」を行った場合の補正値が、関連するパラメータと共にそれぞれ記載されている。 図4に記載されている「補正なし」の場合の測定値、「従来の補正」を行った場合の補正値、及び「本発明による補正」を行った場合の補正値を、HモードとHeモードについてグラフ表示した図である。 各1ppmの16種の希土類元素(REE)(La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Y、及びSc)と共に9.0ppbのAsが存在する試料について質量電荷比75におけるイオン強度を、既存のICP−MSによって2つのセルガスモード(HモードとHeモード)で測定したときの測定値に対して、「補正なし」の場合、「従来の補正」による補正をした場合、及び「本発明による補正」をした場合に得られたAsの添加回収率をそれぞれ示す。 既存の誘導結合プラズマ質量分析装置(ICP−MS)のブロック図である。
本発明は、上記の従来の補正方法において、質量分析装置のバイアス効果をさらに考慮したものである。具体的には、本発明による補正方法は、上記の従来の補正方法による計算式である[式1−1]において、MBをマスバイアス補正係数として、
[α]c=[α]m−[X2/2]m×A1/A2×MB [式2]
とすることによって質量分析装置のマスバイアス効果を考慮し、マスバイアス補正係数MBを、X2の二価イオンのイオン強度の測定値[X2/2]mと、X2とは異なる奇数の質量数X3を有するもう一つの同位体X3の二価イオンのイオン強度の測定値[X3/2]mを用いて求めて、[式2]を計算することによって、マスバイアス効果まで考慮したスペクトル干渉の補正を行うものである。本明細書では、[式2]の[X2/2]m×A1/A2×MBを、分析元素αの測定イオンに対するX12+によるスペクトル干渉の干渉量という。尚、本発明の補正方法の対象となりうる干渉元素は、上記のような希土類元素には限定されない。以下の説明からも明らかなように、少なくとも3つの異なる同位体をもつ干渉元素であって、それらの同位体のうちのいずれか2つの同位体の質量数が奇数であり、他の1つの同位体の二価イオンの質量電荷比が分析元素の測定イオンの質量電荷比と互いに同じかまたは質量分析装置で分離できないほど該分析元素の測定イオンの質量電荷比に近い該干渉元素も本発明の補正方法の対象とされる干渉元素になりうる。たとえば、分析元素が質量数24のMg(マグネシウム)であるときの質量数48のTi(チタン)や、分析元素が質量数68のZn(亜鉛)であるときの質量数136のBa(バリウム)も本発明の補正方法の対象とされる干渉元素に含まれうる。ここで、質量数48のTiの二価イオンは質量数24のMgに対してスペクトル干渉し、かつ、Tiの同位体には、質量数が48の同位体の他に質量数47と49の同位体、すなわち質量数が奇数の2つの同位体が含まれる。また、質量数136のBaの二価イオンは質量数68のZnに対してスペクトル干渉し、かつ、Baの同位体には、質量数が136の同位体の他に質量数135と137の同位体、すなわち質量数が奇数の2つの同位体が含まれる。
以下、本発明による補正方法について説明する。被測定試料中の分析元素をαとする。上記と同様に、分析元素αはイオン化されると一価のイオンになり、したがって、分析元素αの測定同位体の質量数αと分析元素αの測定イオンの質量電荷比は等しい。該試料中には、その二価イオンが分析元素αの測定イオンに対してスペクトル干渉するところの少なくとも1つの種類の干渉元素(それらのうちの1つの種類の干渉元素をβとする)が含まれており、βの3つの異なる同位体をβ1、β2、及びβ3とし、これらのそれぞれの同位体の二価イオンをβ12+、β22+、β32+とする。β1及びβ2の質量数はいずれも奇数である。β3の二価イオンであるβ32+は、その質量電荷比が質量電荷比αと同じかまたは質量分析装置の分解能で分離できないほどαに近いために分析元素αの測定イオンに対してスペクトル干渉する。また、β1、β2、β3の同位体存在比を、それぞれ、A1、A2、A3とし、β12+、β22+、β32+の質量電荷比を、それぞれ、M1、M2、M3とし、質量分析装置によって測定されたβ12+、β22+のイオン強度の測定値を、それぞれ、C1、C2とする。β32+のイオン強度をC3とするが、C3は、分析元素αの測定イオンに対してスペクトル干渉するために未知の値である。奇数の質量数の同位体の二価イオンであるβ12+、β22+の質量電荷比は整数ではないために、それらの二価イオンのイオン強度は、他のイオンによるスペクトル干渉を受けることなく正確に測定することができる(すなわち、C1、C2はいずれも正確に測定することが可能な値である)。
ここで、2つ以上の同位体比間のマスバイアス効果の違いは、2つの同位体間の質量数の差の関数で近似できることが知られている(たとえば特許文献2参照)。
たとえば、a、b、cを係数として、
C2/C1=A2/A1×(1+a×ΔM21) [式3]
C2/C1=A2/A1×(1+b)ΔM21 [式4]
C2/C1=A2/A1×exp(c×ΔM21) [式5]
などと表すことができる。ただし、ΔM21=M2−M1である。
ここで、[式3]の関係を、未知の値C3にも適用すると、ΔM32=M3−M2として、
C3/C2=A3/A2×(1+a×ΔM32) [式6]
と表すことができ、したがって、
C3=C2×(A3/A2)×(1+a×ΔM32) [式7]
である。ここで、[式3]から、
a=(1/ΔM21)×[(C2/C1)/(A2/A1)−1] [式8]
であり、A1、A2、M1、M2は既知で、C1、C2は上記のとおり正確に測定可能であるから、[式8]を用いてaを求めることができる。したがって、既知の値であるA1、A2、A3、M1、M2、M3、及び、正確に測定可能なC1及びC2から、[式7]を用いて、未知の値であるC3を求めることができる。
[式4]、[式5]の関係についても同様である。すなわち、[式4]の関係を未知の値C3にも適用すると、ΔM32=M3−M2として、
C3/C2=A3/A2×(1+b)ΔM32 [式9]
と表すことができ、したがって、
C3=C2×(A3/A2)×(1+b)ΔM32 [式10]
である。ここで、[式4]から、
b=[(C2/C1)/(A2/A1)]1/ΔM21−1 [式11]
である。また、[式5]の関係を未知の値C3にも適用すると、ΔM32=M3−M2として、
C3/C2=A3/A2×exp(c×ΔM32) [式12]
と表すことができ、したがって、
C3=C2×(A3/A2)×exp(c×ΔM32) [式13]
である。ここで、[式5]から、
c=(1/ΔM21)×ln[(C2/C1)/(A2/A1)] [式14]
である。[式4]、[式5]のb、cを、aと同様に、A1、A2、M1、M2、C1、C2から求めることができ、したがって、[式10]及び[式13]のC3を、[式7]のC3と同様に、既知の値であるA1、A2、A3、M1、M2、M3、及び、正確に測定可能なC1及びC2から求めることができる。
[式2]と[式7]、[式10]、[式13]のそれぞれとの対比から、
(1+a×ΔM32) [式15]
(1+b)ΔM32 [式16]
exp(c×ΔM32) [式17]
は、それぞれ、マスバイアス補正係数MBを表しており、C3は干渉量を表している。したがって、既知の値A1、A2、M1、M2、M3、及び質量分析装置によって測定されたイオン強度の測定値C1、C2から、マスバイアス補正係数MBが得られる。質量電荷比αにおけるイオン強度の測定値の補正値(すなわち、マスバイアス効果まで考慮したスペクトル干渉に対する補正値)[α]cは、質量電荷比αにおけるイオン強度の測定値[α]mからC3を減じることによって得られる。C3を求める式としてたとえば[式7]を用いた場合には、[α]cは、
]c=[α]m−C2×(A3/A2)×(1+a×ΔM32) [式18]
として得られる。ここでaは[式8]で与えられる。
このように、本発明の主たる特徴は、奇数の質量数を有する干渉元素の2つの同位体の二価イオンはいずれも他のイオンによるスペクトル干渉を受けないために、それらの二価イオンのイオン強度を正確に測定できることから、それらの二価イオンのイオン強度の測定値と共に、それら2つの同位体の既知の理論上の同位体比及びそれら2つの同位体のイオンの質量電荷比の差を用いてマスバイアス補正係数MBをより正確に算出できることに着眼して、それら2つの二価イオンのイオン強度を測定することによって、分析元素の測定イオンに対する該干渉元素の他の1つの同位体の二価イオンによるスペクトル干渉の干渉量を、マスバイアス効果まで考慮してより正確に決定する点にある。
元素β以外にも、干渉元素の二価イオンの質量電荷比が質量電荷比αと同じかまたは質量分析装置の分解能で分離できないほどαに近いために、該二価イオンが分析元素αの測定イオンに対してスペクトル干渉を生じる該干渉元素であって、該干渉元素の異なる2つの同位体が奇数の質量数を有する該干渉元素が、該試料中にもう1種類存在する場合がある。この場合には、その干渉元素についても上記と同様にしてマスバイアス効果を考慮したスペクトル干渉の補正をすることができる。たとえばそのようなもう1つの種類の干渉元素をγとすれば、γの同位体のうち、奇数の質量数を有する異なる2つの同位体の二価イオンのイオン強度の測定値を用いて同様にC3を計算して、[式18]の[α]cからこのC3をさらに減算することによって、元素β及びγの2種類の干渉元素について、マスバイアス効果まで考慮してスペクトル干渉を補正することが可能である。
イオン強度の測定と補正計算のフロー
本発明の1実施形態による、既存の質量分析装置(たとえば、図7のICP−MS)を用いたイオン強度の測定及び該測定値の補正値を求めるための補正計算のフローを、図3のフローチャートを参照して説明する。尚、スペクトル干渉の補正の対象とされる干渉元素の種類及びその数、該干渉元素の二価イオンは、分析元素や被測定試料の種類等の要件に応じて、予め選択ないし決定しておくことができる。尚、ここでは、補正計算(下記のステップ330及び340における計算)は、該質量分析装置に内蔵された演算処理部(たとえば、図7の演算処理部65)で実施されることが想定されているが、該質量分析装置によって測定されたデータを、該質量分析装置の外部のコンピューティング装置(たとえば、図7の外部コンピューティング装置70)に転送することによって、それらの補正計算を外部のコンピューティング装置で行うこともできる。
以下では、分析元素αの測定イオンに対するスペクトル干渉の補正の対象として選択されたそのような干渉元素の1つをβとし、該試料中に存在する干渉元素βの異なる3つの同位体をβ1、β2、β3とする。β1、β2、β3の質量数をそれぞれβ1、β2、β3とし、β1、β2、β3の二価イオンをそれぞれβ12+、β22+、β32+とする。この場合、β12+、β22+、β32+の質量電荷比は、それぞれ、β1/2、β2/2、β3/2である。また、β1とβ2の質量数β1、β2はいずれも奇数である。
上記と同様に、分析元素αはイオン化されると一価のイオンになり、したがって、分析元素αの測定同位体の質量数αと分析元素αの測定イオンの質量電荷比は等しい。β3の二価イオンであるβ32+は、その質量電荷比β3/2が質量電荷比αと同じかまたは質量分析装置の分解能で分離できないほどαに近いために分析元素αの測定イオンに対してスペクトル干渉する。尚、該質量分析装置によって測定されたイオン強度の測定値は、例えば1秒間当たりのイオンカウント数(cps)として、該質量分析装置のメモリ(たとえば、図7の演算処理部65にある不図示のメモリ)に格納され、また、質量分解能の設定は、質量分析装置が四重極質量分析装置である場合には、図7に関して説明したように、該質量分離部を構成するロッド電極に印加する直流電圧及び高周波交流電圧を適宜調整することによって行う。
先ず、上記のとおり、イオン強度の測定精度を高めるために、ステップ300において、該質量分析装置の質量分解能を変えて、通常より細いピークに設定する。質量分析装置が四重極質量分析装置である場合には、質量分解能を、通常の分析時の値である0.5〜0.8amu(FWHM)よりも高い0.4amu(FWHM)以下の値(たとえば0.3amu(FWHM))に設定する。
次のステップ310において、試料を質量分析装置に導入して、質量電荷比αにおけるイオン強度を測定し、該測定値[α]mを上記メモリに格納する。
次に、ステップ320において、該試料中のβ12+の質量電荷比β1/2におけるイオン強度を測定して、その測定値[β1/2]mを該メモリに格納し、該試料中のβ22+の質量電荷比β2/2におけるイオン強度を測定して、その測定値[β2/2]mを該メモリに格納する。ここで、元素β以外の干渉元素(該元素をγとする)がスペクトル干渉の補正を行う干渉元素として選択されている場合には、同様に、その2つの異なる同位体のそれぞれの二価イオンの質量電荷比におけるイオン強度を測定する。この場合、元素γは、元素βと同様に、その異なる3つの同位体γ1、γ2、γ3のうち、γ1とγ2はいずれも奇数の質量数(それぞれ、γ1、γ2とする)を有する。βの場合と同様に、γ1とγ2のそれぞれの二価イオンであるγ12+、γ22+の質量電荷比γ1/2、γ2/2におけるイオン強度を測定して、それぞれの測定値[γ1/2]m、[γ2/2]mを該メモリに格納する。スペクトル干渉の補正の対象として選択された全ての種類の干渉元素について、それぞれの二価イオンの質量電荷比におけるイオン強度の測定及び測定値の該メモリへの格納が終了したら、ステップ330に進む。
ステップ330では、ステップ320で得られた [β1/2]m、[β2/2]mを用いて、β32+による干渉量C3を求める。C3を求める式として[式7]を用いる場合には、上記[式7]ないし[式8]のC1、C2に、[β1/2]m、[β2/2]mをそれぞれ代入し、A1、A2、A3に、β1、β2、β3のそれぞれの同位体存在比を代入し、M1、M2、M3に、β1、β2、β3のそれぞれの二価イオンの質量電荷比を代入して、β32+による干渉量C3を計算する。ステップ320において、β以外の干渉元素についてもβと同様に、奇数の質量数を有する異なる2つの同位体の二価イオンのイオン強度が測定されている場合には、該干渉元素についても同様に干渉量C3を計算する。[式7]の代わりに[式10]または[式13]を用いて、同様に干渉量C3を求めることもできる。
次に、ステップ340において、ステップ310で得られた質量電荷比αにおけるイオン強度の測定値[α]mから、それぞれの干渉元素についてステップ330で得られた干渉量C3を順次減算して、測定値[α]mの補正値[α]cを求める。スペクトル干渉の補正の対象として2つの種類の干渉元素が選択されている場合に、それぞれの干渉元素について得られた干渉量をC3、C3とすれば、
]c=[α]m−(C3+C3
である。補正値[α]cは、スペクトル干渉の補正の対象として選択された全ての干渉元素によるスペクトル干渉が、質量分析装置のマスバイアス効果まで考慮して補正された値である。その後、[α]cの値を使い、別に測定された検量線をもとに濃度への変換を行う。
具体的な測定及び計算の例
次に、試料中に分析元素As(質量数75)と共に干渉元素Nd及びSmが存在する場合に、スペクトル干渉の補正対象の干渉元素としてNd及びSmを選択した場合の測定及び補正計算フローを、図3のフローに沿って説明する。ここでは、質量電荷比75の75Asイオンに対する150Nd2+によるスペクトル干渉に対しては、質量電荷比72.5及び71.5におけるイオン強度の測定値(すなわち、150Ndの2つの同位体である145Nd及び143Ndのそれぞれの二価イオン145Nd2+及び143Nd2+のイオン強度の測定値)を用いて補正を行い、質量電荷比75の75Asイオンに対する150Sm2+によるスペクトル干渉に対しては、質量電荷比73.5及び74.5におけるイオン強度の測定値(すなわち、150Smの2つの同位体である147Sm及び149Smのそれぞれの二価イオン147Sm2+及び149Sm2+のイオン強度の測定値)を用いて、150Nd2+に対するのと同様の補正を行う。
先ず、ステップ300において、該質量分析装置の質量分解能を、通常より細いピーク、たとえば0.3amu(FWHM)に設定する。
次のステップ310において、質量分析装置に導入された試料について、質量電荷比75におけるイオン強度の測定値[75]mを測定し、該測定値[75]mを上記メモリに格納する。
次のステップ320において、質量電荷比71.5におけるイオン強度(すなわち、150Ndの同位体143Ndの二価イオン143Nd2+のイオン強度)を測定して、該測定値[71.5]mを該メモリに格納し、さらに、質量電荷比72.5におけるイオン強度(すなわち、もう1つの同位体145Ndの二価イオン145Nd2+のイオン強度)を測定して、該測定値[72.5]mを該メモリに格納する。今の例では、スペクトル干渉の補正の対象とする干渉元素としてSmも選択されているので、質量電荷比73.5及び74.5におけるイオン強度(すなわち、147Sm2+及び149Sm2+のイオン強度)を同様に測定して、それらの測定値[73.5]m及び[74.5]mを該メモリに格納する。
次のステップ330では、ステップ320において該メモリに格納された測定値を読み出して、それらの測定値を用いて、150Nd2+150Sm2+のそれぞれによる干渉量C3をそれぞれ求める。C3を求める式として[式7]を用いる場合には、測定値[71.5]m、[72.5]m、及び、143Nd、145Nd、150Ndの同位体存在比を、上記[式7]ないし[式8]のC1、C2、A1、A2、A3にそれぞれ代入し、143Nd2+145Nd2+150Nd2+の質量電荷比を、上記[式7]ないし[式8] のM1、M2、M3にそれぞれ代入して、150Nd2+による干渉量C3を求める。同様に、測定値[73.5]m、[74.5]m、及び、147Sm、149Sm、150Smの同位体存在比を、上記[式7]ないし[式8]のC1、C2、A1、A2、A3にそれぞれ代入し、147Sm2+149Sm2+150Sm2+の質量電荷比を、上記[式7]ないし[式8]のM1、M2、M3にそれぞれ代入して、150Sm2+による干渉量C3を求める。[式7]の代わりに[式10]または[式13]を用いて、150Nd2+150Sm2+のそれぞれによる干渉量C3を同様に求めることもできる。
次のステップ340において、ステップ310において該メモリに格納された[75]mを読み出して、該[75]mから、ステップ330で得られた150Nd2+による干渉量C3及び150Sm2+による干渉量C3を減じることによって、質量電荷比75の75Asイオンに対する150Nd2+150Sm2+の両方のスペクトル干渉が補正された分析元素Asの測定イオンの質量電荷比におけるイオン強度の補正値[75]cを得る。
測定及び補正結果の例
本発明の1実施形態による、既存の質量分析装置を用いたイオン強度の測定によって得られた測定値に対して、干渉量C3を求める式として[式7]を用いる本発明による補正方法を適用したときの補正結果の1例を図4に示す。図4の上段には、既存のICP−MSによって、1ppmの濃度のNdマトリックス(該マトリックスには、Asは含まれていない)をHモードとHeモードの2つの測定モードで測定して得られた、Ndの7つの同位体の二価イオンのそれぞれの質量電荷比におけるイオン強度の測定値(cps)が示されている。
図4の下段には、M1、M2、M3の値として、図4の上段中の質量電荷比71.5、72.5、75(143Nd2+145Nd2+150Nd2+の質量電荷比)がそれぞれ記載されており、A1、A2、A3の値として、143Nd、145Nd、150Ndの同位体存在比がそれぞれ記載されている。図中のΔM21は、M2−M1、ΔM32は、M3−M2である。また、C1、C2の値として、図4の上段の質量電荷比71.5、72.5におけるイオン強度の測定値(cps)がそれぞれ記載されており、MBの値として、[式8]及び[式15]によって計算されたマスバイアス補正係数が記載されている。
図4の下段の最後の3行には、図4の上段に示されている質量電荷比75におけるイオン強度の測定値(HモードとHeモード)に対して、「補正なし」の場合(すなわちスペクトル干渉の補正を行わなかった場合)の測定値、「従来の補正」をした場合(すなわち上記の従来の補正方法によって150Nd2+によるスペクトル干渉を補正した場合)の補正値、「本発明による補正」をした場合(ここでは、干渉量C3を求める式として[式7]を用いる本発明の補正方法によって150Nd2+によるスペクトル干渉を補正した場合)の補正値がそれぞれ記載されている。図4の下段の「補正なし」の行に示されているように、質量電荷比75に対する150Nd2+のスペクトル干渉を、従来の補正方法と本発明による補正方法のいずれによっても補正しなかった場合には、1ppmのNdは、質量電荷比75におけるイオン強度の測定値として、Hモードで8127cpsを生じ、Heモードで28143cpsを生じている。
ここで、Asを含まず質量電荷比75のイオンとして150Nd2+のみが存在する該マトリックスについて、該マトリックスには存在しない質量電荷比75の分析元素の測定イオンに対する150Nd2+による干渉量が理想的に補正された場合には、質量電荷比75におけるイオン強度の補正値は、150Nd2+の実際のイオン強度の測定値とそれによる干渉量とが相殺して理論上はゼロになる。ところが、上記従来の補正方法を適用した場合には、「従来の補正」の行に示されているように、質量電荷比75におけるイオン強度の補正値は、「補正なし」の場合の値よりはかなり小さいものの、依然として、1082cps(Hモード)、3248cps(Heモード)という比較的大きな値を生じている。これは、従来の補正方法が、マスバイアス効果による150Nd/145Ndの理論値からのずれを考慮していないことに主に起因する。
これに対して、本発明による補正方法を適用した場合には、「本発明による補正」の行に示されているように、HモードとHeモードのそれぞれにおいて、質量電荷比75におけるイオン強度の補正値は、318cps、498cps(いずれも絶対値)となっており、これらは、従来の補正方法を適用した場合に比べて非常に小さい値(理想値のゼロにより近い値)であり、極めて良好な補正値が得られたことがわかる。これは、本発明による補正方法が、150Nd2+による干渉量の計算において、マスバイアス効果をも考慮した補正をした結果である。
図5の(i)、(ii)、(iii)は、それぞれ、図4の「補正なし」の場合のイオン強度の測定値(cps)、該測定値に対して、「従来の補正」を行った場合の補正値(cps)、及び「本発明による補正」を行った場合の補正値(cps)を、HモードとHeモードのそれぞれについてグラフ表示した図である。
図6は、各1ppmの16種の希土類元素(REE)(La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Y、及びSc)と共に9.0ppbのAsが存在する試料について、既存のICP−MSによって2つのセルガスモード(HモードとHeモード)でイオン強度を測定したときの測定値に対して、「補正なし」の場合(すなわちスペクトル干渉の補正を行わなかった場合)、「従来の補正」による補正をした場合(すなわち上記の従来の補正方法によって150Nd2+及び150Sm2+によるスペクトル干渉を補正した場合)、及び「本発明による補正」をした場合(ここでは、干渉量C3を求める式として[式7]を用いる本発明による補正方法によって150Nd2+及び150Sm2+によるスペクトル干渉を補正した場合)に得られたAsの添加回収率をそれぞれ示している。図6に示されているように、本発明による補正方法を適用した場合には、従来の補正方法も本発明による補正方法も適用しなかった場合はもちろん、従来の補正方法を適用した場合よりも、極めて良好な(すなわち100%により近い)Asの添加回収率が得られた。

Claims (10)

  1. プラズマイオン源を用いた質量分析装置によって測定される試料中の分析元素の測定イオンに対する干渉元素の二価イオンによるスペクトル干渉を補正する方法であって、
    前記試料中に3つの異なる同位体をもつ少なくとも1つの種類の干渉元素が存在し、そのいずれか2つの同位体(これら2つの同位体を、それぞれ、「第1の同位体」、「第2の同位体」といい、他の1つの同位体を「第3の同位体」という)が奇数の質量数を有する場合において、
    前記少なくとも1つの種類の干渉元素について、前記試料中の前記第1の同位体の二価イオンのイオン強度の測定値と、前記試料中の前記第2の同位体の二価イオンのイオン強度の測定値を用いて、前記分析元素の測定イオンに対する前記第3の同位体の二価イオンによるスペクトル干渉の干渉量を算出するステップと、
    前記質量分析装置によって測定された前記試料中の分析元素の測定イオンの質量電荷比におけるイオン強度の測定値から、前記少なくとも1つの種類の干渉元素について算出された干渉量を減算して、前記分析元素の測定イオンの質量電荷比におけるイオン強度の補正値を求めるステップ
    を含む方法。
  2. 前記少なくとも1つの種類の干渉元素の各々について、前記第1の同位体の二価イオンのイオン強度の測定値、前記第2の同位体の二価イオンのイオン強度の測定値をそれぞれ、C1、C2とし、前記第1の同位体、前記第2の同位体、及び前記第3の同位体の同位体存在比をそれぞれ、A1、A2、A3とし、前記第1の同位体の二価イオン、前記第2の同位体の二価イオン、及び前記第3の同位体の二価イオンの質量電荷比を、それぞれ、M1、M2、M3としたときに、
    前記少なくとも1つの種類の干渉元素の各々の前記第3の同位体の二価イオンによるスペクトル干渉の前記干渉量が、
    C2×(A3/A2)×[(1+a×(M3−M2)]
    として算出され、ここで、aは、
    [1/(M2−M1)]×[(C2/C1)/(A2/A1)−1]
    である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記質量分析装置に四重極質量分析装置が用いられる場合に、該質量分析装置の質量分解能が0.4amu(FWHM)以下に設定される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記分析元素は、AsまたはSeである、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記分析元素がAsの場合には、前記少なくとも1つの種類の干渉元素は、NdとSmのいずれか、またはNd及びSmであり、前記分析元素がSeである場合には、前記少なくとも1つの種類の干渉元素は、GdとDyのいずれか、または Gd及びDyである、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記少なくとも1つの種類の干渉元素は、Nd、Sm、Gd、及びDyの中から選択される、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  7. 干渉量を算出する前記ステップ及び補正値を求める前記ステップが、前記質量分析装置の外部のコンピューティング装置によって実施される、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 干渉量を算出する前記ステップ及び補正値を求める前記ステップが、前記質量分析装置に内蔵されたデータ処理手段によって実施される、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  9. 前記質量分析装置が、誘導結合プラズマ質量分析装置(ICP−MS)、マイクロウェーブプラズマ質量分析装置、またはグロー放電質量分析装置(GDMS)である、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記質量分析装置が、誘導結合プラズマ質量分析装置(ICP−MS)、マイクロウェーブプラズマ質量分析装置、またはグロー放電質量分析装置(GDMS)であって、前記質量分析装置が、請求項1〜6のいずれかに記載の方法を実施する、質量分析装置。
JP2017240258A 2017-12-15 2017-12-15 プラズマイオン源を用いた質量分析 Active JP6971141B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017240258A JP6971141B2 (ja) 2017-12-15 2017-12-15 プラズマイオン源を用いた質量分析
US16/219,414 US10510522B2 (en) 2017-12-15 2018-12-13 Mass spectrometry using plasma ion source
CN201811531964.3A CN109975385B (zh) 2017-12-15 2018-12-14 使用了等离子体离子源的质量分析

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017240258A JP6971141B2 (ja) 2017-12-15 2017-12-15 プラズマイオン源を用いた質量分析

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019109058A JP2019109058A (ja) 2019-07-04
JP6971141B2 true JP6971141B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=67076230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017240258A Active JP6971141B2 (ja) 2017-12-15 2017-12-15 プラズマイオン源を用いた質量分析

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10510522B2 (ja)
JP (1) JP6971141B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114184667B (zh) * 2021-11-30 2024-05-31 中国地质调查局西安地质调查中心(西北地质科技创新中心) 一种富稀土钕元素矿物中钕同位素的分析方法及系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3631919B2 (ja) * 1999-05-31 2005-03-23 株式会社日立製作所 試料の質量分析方法および装置、並びに水質の分析を行う質量分析方法
US6765200B2 (en) * 2000-02-25 2004-07-20 Hitachi, Ltd. Mass spectrometry and mass spetrometer using the same
JP3663140B2 (ja) * 2000-02-25 2005-06-22 株式会社日立製作所 質量分析方法および質量分析装置
JP2001324476A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Murata Mfg Co Ltd 誘導結合プラズマ質量分析方法
US8927925B2 (en) * 2005-10-28 2015-01-06 Cerno Bioscience Llc Interactive method for identifying ions from mass spectral data
JP4758862B2 (ja) * 2006-10-13 2011-08-31 株式会社日立ハイテクノロジーズ 質量分析方法及び装置
JP5210097B2 (ja) * 2008-09-16 2013-06-12 日本電子株式会社 飛行時間型質量分析装置および方法
JP6345934B2 (ja) * 2013-12-27 2018-06-20 アジレント・テクノロジーズ・インクAgilent Technologies, Inc. 質量分析メソッドの自動生成方法
JP6642125B2 (ja) * 2016-03-04 2020-02-05 株式会社島津製作所 質量分析方法及び誘導結合プラズマ質量分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10510522B2 (en) 2019-12-17
US20190214239A1 (en) 2019-07-11
CN109975385A (zh) 2019-07-05
JP2019109058A (ja) 2019-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8723108B1 (en) Transient level data acquisition and peak correction for time-of-flight mass spectrometry
US8803083B2 (en) Time of flight mass spectrometer
US9482642B2 (en) Fast method for measuring collision cross section of ions utilizing ion mobility spectrometry
JP6305543B2 (ja) 標的化した質量分析
US10192729B2 (en) Apparatus and method for static gas mass spectrometry
US20160155621A1 (en) Method of Recording ADC Saturation
JP6612407B2 (ja) 質量分析を用いた同位体比の決定
US20220301838A1 (en) Adaptive intrinsic lock mass correction
US20190074169A1 (en) Determining isotope ratios using mass spectrometry
CN106024571B (zh) 用于质量校准的系统和方法
JP6971141B2 (ja) プラズマイオン源を用いた質量分析
JP4256208B2 (ja) プラズマイオン源質量分析装置を用いた同位体比分析
JP6418702B2 (ja) 改善された感度のためのイオンの多重化
US11574802B2 (en) Mass spectrometer compensating ion beams fluctuations
CN109975385B (zh) 使用了等离子体离子源的质量分析
CN111146071A (zh) 带质量校正的电感耦合等离子体质谱仪
EP3523818B1 (en) System and method for real-time isotope identification
JP2001324476A (ja) 誘導結合プラズマ質量分析方法
SG187339A1 (en) Background noise correction in quadrupole mass spectrometers
US10453663B2 (en) Mass spectrometry device and ion detection method therefor
Ayet et al. High-resolution, accurate MR-TOF-MS for short-lived, exotic nuclei of few events in their ground and low-lying isomeric states
JP4562279B2 (ja) イオン付着質量分析の方法および装置
van Nostrand et al. Differential ion mobility separation of isomers for threshold collision-induced dissociation measurements
Baturin et al. Peculiarities of the MX7304A monopole mass spectrometer performance in pulse counting mode

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6971141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150