JP6970745B2 - 無機繊維の製造方法 - Google Patents

無機繊維の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6970745B2
JP6970745B2 JP2019520365A JP2019520365A JP6970745B2 JP 6970745 B2 JP6970745 B2 JP 6970745B2 JP 2019520365 A JP2019520365 A JP 2019520365A JP 2019520365 A JP2019520365 A JP 2019520365A JP 6970745 B2 JP6970745 B2 JP 6970745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basket
fibrous
spinner
annular wall
orifices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019520365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019537542A (ja
Inventor
ブローニエ セバスチャン
ゲリー ギヨーム
Original Assignee
サン−ゴバン イゾベール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サン−ゴバン イゾベール filed Critical サン−ゴバン イゾベール
Publication of JP2019537542A publication Critical patent/JP2019537542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6970745B2 publication Critical patent/JP6970745B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/04Manufacture of glass fibres or filaments by using centrifugal force, e.g. spinning through radial orifices; Construction of the spinner cups therefor
    • C03B37/045Construction of the spinner cups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/04Manufacture of glass fibres or filaments by using centrifugal force, e.g. spinning through radial orifices; Construction of the spinner cups therefor
    • C03B37/048Means for attenuating the spun fibres, e.g. blowers for spinner cups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/06Mineral fibres, e.g. slag wool, mineral wool, rock wool
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/18Formation of filaments, threads, or the like by means of rotating spinnerets
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D7/00Collecting the newly-spun products
    • D01D7/02Collecting the newly-spun products in centrifugal spinning pots
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4218Glass fibres
    • D04H1/4226Glass fibres characterised by the apparatus for manufacturing the glass fleece
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2101/00Inorganic fibres
    • D10B2101/02Inorganic fibres based on oxides or oxide ceramics, e.g. silicates
    • D10B2101/06Glass
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/20Physical properties optical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

本発明は、内部遠心によって無機繊維を形成する方法、この方法の実施に特に適したデバイス、及び、この方法によって得ることができる無機繊維に関する。本発明による方法は、例えば断熱性及び/又は防音性製品の組成物に取り込まれることを意図したグラスウールの工業生産に特に適用される。
溶融ガラス流は、高速で回転している繊維化スピナーであって、その周囲で非常に多数のオリフィスが穿孔されている繊維化スピナーに導入され、該オリフィスを通して、ガラスが遠心力の影響下でフィラメントの形態で突出する。次いで、これらのフィラメントはスピナーの壁に近接して進む環状の高温高速繊細化流の作用を受け、その流れは前記フィラメントを繊細化させそしてそれらを繊維へと転化させる。形成された繊維は、この繊細化ガス流によって受容デバイスへ運ばれ、該受容デバイスは、一般にガス透過性の受容及び搬送ベルトによって形成されている。この方法は「内部遠心」と呼ばれる。
この方法は多くの改良がなされており、それらの幾つかは特に繊維化スピナーに関するものであり、他のものは環状繊細化流を発生させるための手段に関するものである。
仏国特許第1382917号明細書は、その原理が依然として広く使用されている繊維化部材を記載している。ここで、溶融材料はバスケットに搬送され、その垂直壁はオリフィスを備え、該オリフィスを通して材料は繊維化スピナーの内部壁へとジェットの形態で突出され、該繊維化スピナーはバスケットに取り付けられておりそして多数のオリフィスを備える。この壁は、繊維化スピナーの「バンド」と呼ばれている。良好な品質の繊維化を得るために、オリフィスは環状の列に分布しており、オリフィスの直径はそれらが属する列によって異なり、この直径はバンドの上部からその下部に向かって減少している。操作時に、繊維化スピナーの内部に溶融材料の一定のリザーブを維持することも必要である。
我々は、バスケットから繊維化スピナーへの溶融材料の投射中に気泡が溶融材料中に形成できることを確認した。繊維化条件によって、溶融材料のジェットが繊維化スピナーの内部のリザーブに衝突する箇所で形成される気泡は、持続することができそして繊維中に見られることができる。本発明は、繊維中に有意な量の気泡を得ることを可能にする繊維化方法を提案することを目的とする。繊維中の気泡の存在は、その特性の幾つか、例えばその密度を変更するのに有利であることができる。
このように、本発明は、回転軸を中心として一緒に回転するのに適したバスケット及び繊維化スピナーを含み、ここで、該バスケットは複数のオリフィスが穿孔された環状壁を含みそして該繊維化スピナーは複数のオリフィスが穿孔された環状壁を含む、デバイスを用いた内部遠心による無機繊維の形成方法であって、
−繊維化される材料を温度Tで前記バスケットにフィードすること、
−前記繊維化される材料を前記バスケット及び前記繊維化スピナーとの同時回転によって遠心すること、
を含む方法において、
ファクタFは、2000よりも大きいことを特徴とし、ここで、ファクタFは
Figure 0006970745
によって規定され、上式中、
μは、温度Tでの繊維化される材料の粘度であり、Pa・s単位で表され、
dは、バスケットの環状壁と繊維化スピナーの環状壁との間の距離であり、m単位で表され、
Nは、バスケットのオリフィスの数であり、そして
Qは、繊維化される材料のフィード流速であり、kg/s単位で表される、方法に関する。
2000より大きいファクタFの選択は、有意な量の気泡を有する無機繊維を得ることを可能にする。ファクタFが高いほど、繊維中の気泡の量が多い。したがって、多量の気泡を得る目的では、ファクタFは、好ましくは5000超、7000超又は10000超、あるいは、15000超、又は、20000超、25000超、又はさらに30000超である。
繊維化される材料の粘度μは、Vogel−Fulcher−Tammannの式に従って決定することができる。
Figure 0006970745
上式中、Tは考慮される温度であり、A、B及びCは、考慮される材料に特有の定数であり、従来的に、考慮される材料についてのμ及びTの3組の測定値から始まる回帰によって当業者によって決定される。バスケットのフィード温度Tでの粘度μは、一般に、50〜150Pa・s、好ましくは60〜130Pa・sである。
バスケットの環状壁と繊維化スピナーの環状壁との間の距離dは、一般に、0.05〜0.2mである。それは、繊維化スピナーの直径φとバスケットの直径φとの間の差の半分によって規定される。バスケット及び繊維化スピナーの直径は、繊維化デバイスが停止しているときに測定される。バスケットの直径φは、その環状壁の回転軸に対する最も外側の点を考慮することによって測定され、一方、繊維化スピナーの直径φは、その環状壁の外側部分の最も高い点を考慮することによって測定される。繊維化スピナーは、一般に、200〜800mm、例えば約200、300、400又は600mmの直径を有する。繊維化スピナーのサイズによって、バスケットは70〜400mm、例えば約70、200又は300mmの直径を有することができる。繊維化スピナーの直径とバスケットの直径との比φ/φは、好ましくは2より大きく、又は2.2より大きく、又はさらには2.5より大きい。
バスケットの環状壁は、一般に、50〜1000個のオリフィス、好ましくは100〜900個のオリフィス、より優先的には150〜800個のオリフィスを含む。ここでは、繊維化デバイスの操作中に有用なオリフィス、すなわち、それを通してバスケットと繊維化スピナーとの間に繊維化すべき材料のジェットが実際に形成されるオリフィスのみが考慮されることが理解される。オリフィスは、繊維化スピナーの環状壁に対して繊維化される材料を均一に分配するために、環状壁の全高にわたって環状壁の周りの1つ以上の列にわたって、特に2〜6列にわたって形成されうる。オリフィスは、一般に、1.5〜3mmの直径を有する。バスケットの環状壁は、2個のオリフィス/cmよりも大きい、好ましくは3個のオリフィス/cmよりも大きい、又は5個のオリフィス/cmよりも大きい、又は、さらには7個のオリフィス/cmより大きい、線密度、すなわち、オリフィスの数とバスケットの周囲長さとの比のオリフィスを含む。
繊維化スピナーの環状壁は、一般に、10000〜60000個のオリフィスを含む。スピナーのオリフィスの数は、もちろんその直径に適合されるであろう。これらのオリフィスは、一般に、0.5〜1.5mmの直径を有する。オリフィスは、一般に、環状壁に沿って数列に分布している。繊維化スピナーのオリフィスは、環状壁全体にわたって一定の直径を有することができる。環状壁はまた、例えば国際公開第02/064520号パンフレットに記載されているように、各々が異なる直径のオリフィスを含む幾つかの環状ゾーンを含むこともできる。
バスケット中での繊維化される材料のフィード流速Qは、一般に、0.01〜0.5kg/sである。バスケットのオリフィス当たりの流速、すなわち比Q/Nは、好ましくは0.1g/sより大きく、又は0.8g/sより大きく、最大2g/sまでの範囲でありうる。バスケット内での繊維化される材料のフィード流速は排出量から推定することができる。
バスケット及び繊維化スピナーは、一般に、1000〜4000rpmの速度で回転する。
本発明は、回転軸を中心として一緒に回転するのに適したバスケット及び繊維化スピナーを含み、ここで、該バスケットは複数のオリフィスが穿孔された環状壁を含みそして該繊維化スピナーは複数のオリフィスが穿孔された環状壁を含む、無機繊維の形成デバイスにおいて、
前記バスケットの環状壁は、5個のオリフィス/cmよりも大きい、好ましくは7個のオリフィス/cmよりも大きい線密度のオリフィスを含むことを特徴とする、デバイスに関する。
気泡は、繊維化スピナーにおける溶融材料のリザーブに対するバスケットから生じるジェットの衝突の間に発生するので、一定の流速において、バスケットにて形成されるジェットの数を増やすことは実際に有利である。このためには、本発明によるデバイスは、より高い線密度のオリフィス、したがってより多数のオリフィスを有するバスケットであって、それで無機繊維中の気泡の存在を選好するために慣用的に使用されているバスケットを含む。このようにして、バスケットの環状壁は、例えば直径70mmのバスケットでは110〜210個のオリフィス、直径200mmのバスケットでは310〜620個のオリフィス、又はさらには、直径300mmのバスケットでは470〜940個のオリフィスを含むことができる。
バスケットのオリフィスは、慣用的に、1〜4mmの直径を有することができる。1つの特定の実施形態において、しかしながら、バスケットのオリフィスの数の増加が繊維化される材料の流速に及ぼす可能性がある影響を相殺するために、バスケットのオリフィスの直径は従来から使用されているものの直径よりも小さい。直径70mmで2*50のオリフィスを含む従来のバスケットの場合には、オリフィスは、一般に、約3mmの直径を有する。したがって、本発明によるデバイスにおいて、バスケットのオリフィスの直径は、有利には1.2〜2.9mm、又は1.5〜2.5mmの直径を有する。しかしながら、繊維化される材料の粘度又はさらは遠心速度などの他の要因もまた、本発明による方法の実施の間に、必ずしもバスケットのオリフィスの直径を減少させることなく、繊維化される材料の流速を適合させることを可能にできる。
バスケット及び繊維化スピナーに関して上述した他の特徴は、明らかに、本発明によるデバイスに有効であり続ける。
本発明によるデバイスは、一般に、上述のように、高温繊細化ガスジェットを発生させる環状バーナーを含む。それはまた、バーナーの下方に配置されたブローリングをも含むことができる。ブローリングは、回転軸に対する繊維の大きすぎる分散を防ぐことを可能にする。デバイスはまた、繊維化スピナーの最下部ゾーンを加熱し、繊維化スピナーの環状壁の高さにわたる温度勾配の形成を防止又は制限するために、繊維化スピナーの下方にインダクションリング及び/又は内部バーナーをも含むことができる。
図1は、本発明による無機繊維を形成するためのデバイスの断面図を表す。
用語「高」、「低」、「上(トップ)」及び「下(ボトム)」は、デバイスが遠心位置にあるとき、すなわちバスケット及び繊維化スピナーの回転軸が垂直な軸に沿っているときに、垂直軸に対して規定され、繊維化される材料はトップを介してフィードされる。
無機繊維を形成するためのデバイスは、繊維化スピナー10、バスケット20及びモータ(図示せず)によって回転されるように意図された軸Xのシャフト30を含む。シャフト30は中空である。その上端で、シャフト30は、繊維化される溶融材料を供給するための手段に接続されている。繊維化スピナー10及びバスケット20は、ハブ31によりシャフト30の下端に一緒に固定されている。繊維化スピナー10は、複数のオリフィス12が穿孔された環状壁11及びウェブ13を含む。ウェブ13は、環状壁10とハブ31との間で繊維化スピナーのトップを形成している。スピナーの直径φは、軸Xと環状壁11の外側部分上の高い点A、すなわち、ウェブ13と環状壁11との間のショルダーとの間の距離により規定される。バスケット20は、複数のオリフィス22が穿孔された環状壁21を含む。バスケットの直径φは、軸Xとの環状壁11の最外点との間の距離によって規定される。バスケット20は、繊維化スピナー10の内部に配置されている。無機繊維を形成するためのデバイスが繊維化姿勢にあるときに、軸Xは垂直である。
本発明によるデバイスが作動しているときに、シャフト30、繊維化スピナー10及びバスケット20は一緒に軸Xを中心として回転する。繊維化される溶融材料100は、シャフト30中をフィード手段からバスケットへ流れ、そこで、広がる。回転の影響下で、繊維化される溶融材料はバスケット20の環状壁21上に投射され、バスケット20の複数のオリフィス22を通過しそして繊維化スピナー10の環状壁11上にフィラメント101の形態で投射される。次に、繊維化スピナー10の環状壁11に穿孔された複数のオリフィス12にフィードするための、繊維化される溶融材料の永久リザーブ102は繊維化スピナー10において形成される。繊維化される溶融材料は繊維化スピナー10の複数のオリフィス12を通過してフローコーン103を形成し、プレファイバ104へ、次いで繊維105へと伸長する。
本発明による方法の条件は、繊維化スピナー10内に存在するリザーブ102とフィラメント101が衝突する位置において、繊維化される材料中に気泡が形成されるのに好適である。気泡は得られる無機繊維中に気泡を持続させるのに十分である量及びサイズで発生する。
内部遠心デバイスは、一般に、高温繊細化ガスジェットを生成する環状バーナー40を含む。環状バーナーは、対称軸として、シャフト30の回転軸Xを有する。環状バーナーのアウトレットは、繊維化スピナー10の環状壁11の上方に位置し、繊細化ガスジェットは繊維化スピナー10の環状壁11の接線方向にある。繊細化ガスジェットは、繊維化スピナー10の環状壁11と、繊維化スピナー10のアウトレットに形成されるフローコーン103との両方を加熱することを可能にする。環状バーナー40の繊細化ガスジェットの作用下に、プレファイバ104は先細化され、その端部はステープル繊維105を生成し、次いで、繊維化スピナー10の下方で回収される。
無機繊維を形成するためのデバイスは、バーナー40の下方に配置されたブローリング50をも含むことができる。ブローリング50は、繊維105を軸Xに向けて後退させ、それにより繊維105の分散が軸Xから遠くなりすぎることを防止する効果を有する。
繊維化される材料の組成は、内部遠心法によって繊維化することができる限り、特に限定されない。それは、製造される無機繊維に望まれる特性、例えば生体溶解性、耐火性又は断熱特性に基づいて変更しうる。繊維化される材料は、好ましくは、ソーダライムホウケイ酸ガラス組成物である。それは特に、下記の範囲によって規定される質量割合で、下記の構成要素を含む組成を有しうる。
SiO 35〜80%、
Al 0〜30%、
CaO + MgO 2〜35%、
NaO + KO 0〜20%
であり、一般に、SiO + Alは50〜80質量%の範囲内であり、NaO + KO + Bは5〜30質量%の範囲内である。
繊維化される材料は、特に下記の組成を有してもよい。
SiO 50〜75%、
Al 0〜8%、
CaO+ MgO 2〜20%、
Fe 0〜3%、
NaO+ KO 12〜20%、
2〜10%、
又はさらには下記の組成
SiO 35〜60%、
Al 10〜30%、
CaO+ MgO 10〜35%、
Fe 2〜10%、
NaO+ KO 0〜20%。
繊維化される材料は純粋な成分から製造されてもよいが、様々な不純物を導入する天然原料の混合物を溶融することによっても得られる。
本発明により繊維化される材料は、好ましくは下記の特性を有する。
- 100Pa・sの粘度に対応する温度(Tlog3)が1200℃未満、又は1150℃未満、好ましくは1020℃〜1100℃、又は、1050℃〜1080℃であること、及び、
- Tlog3と液相線温度(T液相線)との間の差が50℃を超えるような液相線温度(T液相線)であり、特に870℃又は900℃〜950℃の液相線温度であること。
シャフト30のインレットにおける繊維化される材料のフィード温度Tは、1000℃〜1550℃で変更しうる。それは多数のパラメータ、特に繊維化される材料の性質及び繊維化デバイスの特性に依存しうる。温度Tは、一般に、約1000℃〜1200℃、好ましくは1020℃〜1100℃である。
本発明による無機繊維の形成方法及び本発明による無機繊維の形成デバイスは、有意な量の気泡を有する無機繊維を得ることを可能にする。無機繊維中に存在する気泡は光散乱測定によって定量化することができる。したがって、本発明はまた、0.4より大きい、好ましくは0.5より大きい、より優先的には0.6より大きい光散乱LSを有する無機繊維、特にミネラルウールにも関する。無機繊維の光散乱LSは、指標液体で満たされた分光光度計キュベット内に配置された無機繊維によって散乱された光度の測定によって決定される。測定プロトコルは下記の通りである。
−原理
10mm×10mm×40mmのキュベットを、LEDスポットライトを用いて第一の側面を介して照射し、所定の露光時間にわたって、第一の側面に垂直なキュベットの側面に対して黒色背景上に写真を撮る。全てのサンプルについて同一である露光時間は、検出器が決して飽和しないように選ばれる。次いで、キュベットの端から1.5mm及びキュベットのボトムから3mmで画定された7mm×28mmの領域にわたるピクセルの光度の中央値を画像分析により測定する。
−キャリブレーション
測定値を較正するために、指標液体(フタル酸ジメチル)のみを含有するキュベット及び水中で100倍に希釈されたミルクを含有するキュベットについて、2つの参照点を測定する。
−測定
バージンミネラルバインダ繊維400mgのサンプルを指標液体で満たしたキュベットに入れる。光度の中央値が測定されると、このサンプルの光散乱は次の式に従って計算される。
Figure 0006970745
上式中、I(サンプル)、I(指標液体)及びI(ミルク)は、それぞれサンプル、指標液体及び100倍に希釈されたミルクの強度の中央値である。所与の無機繊維の光散乱LSは、これらの繊維の少なくとも6つのサンプルについて測定された光散乱の平均に対応する。
本発明による無機繊維は、好ましくは、繊維化される材料に関して上記で規定されたとおりの組成を有する。
最後に、本発明はまた、本発明による無機繊維の形成方法によって、又は、本発明による無機繊維の形成デバイスの助けを借りて得られる本発明による無機繊維を含む断熱性及び/又は防音性製品に関する。
本発明を下記の非限定的な実施例を用いて説明する。

参考例(Ref.)、比較例(C1及びC2)ならびに本発明による例1及び2は質量パーセントで下記の組成を有する、繊維化される材料を用いて製造された。
SiO 65.3%
Al 2.1%
CaO 8.1%
MgO 2.4%
NaO 16.4%
O 0.7%
4.5%
使用した繊維化デバイスの特徴及び繊維化条件は、下記の表1に詳細に記載される。
参考例については、使用される繊維化デバイスは、ボトムを有する繊維化スピナーを含むバスケットなしのデバイスである。それゆえ、得られた繊維は気泡を含まない。例C1、例1及び例2については、使用される繊維化デバイスは、従来のバスケットを使用する比較例C1と比較して、バスケットが例1及び例2についてはより多数の孔を有することを除いて同一である。
Figure 0006970745
このようにして得られた繊維の光散乱を上記のように測定し、そして下記の表2に示す。
Figure 0006970745
例1及び例2からの繊維は、参照繊維及び比較例C1からの繊維よりもはるかに大きい光散乱を有し、これは例1及び例2からの繊維中の気泡の存在を実証している。
<態様1>
回転軸を中心として一緒に回転するのに適したバスケット及び繊維化スピナーを具備するデバイスを用いた内部遠心による無機繊維の形成方法であって、
ここで、前記バスケットは、複数のオリフィスが穿孔された環状壁を有し、かつ前記繊維化スピナーは、複数のオリフィスが穿孔された環状壁を有し、
この方法は、以下を含み:
−繊維化される材料を、前記バスケットに温度T でフィードすること、
−前記繊維化される材料を、前記バスケット及び繊維化スピナーの同時回転によって遠心すること、
ここで、ファクタFが、2000より大きく、好ましくは5000より大きく、より優先的には10000より大きいことを特徴とし、前記ファクタFは、以下の式により規定される、方法:
Figure 0006970745

(上式中、
μ は、前記繊維化される材料の温度T での粘度であり、Pa・s単位で表され、
dは、前記バスケットの環状壁と前記繊維化スピナーの環状壁との間の距離であり、m単位で表され、
Nは、前記バスケットのオリフィスの数であり、かつ
Qは、前記繊維化される材料のフィード流速であり、kg/s単位で表される)。
<態様2>
前記繊維化される材料の温度T での粘度が、50〜150Pa・sであることを特徴とする、態様1に記載の方法。
<態様3>
前記バスケットの環状壁と前記繊維化スピナーの環状壁との間の距離が、0.05〜0.2mであることを特徴とする、態様1又は2に記載の方法。
<態様4>
前記バスケットの環状壁が、50〜1000個のオリフィスを含むことを特徴とする、態様1〜3のいずれか一項に記載の方法。
<態様5>
前記繊維化される材料のフィード流速が、0.01〜0.5kg/sであることを特徴とする、態様1〜4のいずれか一項に記載の方法。
<態様6>
前記繊維化される材料が、下記の範囲によって規定される質量割合で、下記の構成要素を含むことを特徴とする、態様1〜5のいずれか一項に記載の方法:
SiO 35〜80%、
Al 0〜30%、
CaO+ MgO 2〜35%、
Na O+ K O 0〜20%。
<態様7>
前記繊維化される材料が、1000〜1550℃の温度でバスケットに供給されることを特徴とする態様6に記載の方法。
<態様8>
回転軸を中心として一緒に回転するのに適したバスケット及び繊維化スピナーを具備する無機繊維の形成デバイスであって、前記バスケットは、複数のオリフィスが穿孔された環状壁を有し、かつ前記繊維化スピナーは、複数のオリフィスが穿孔された環状壁を含み 前記バスケットの環状壁が、5個のオリフィス/cmよりも大きい線密度のオリフィスを有することを特徴とする、デバイス。
<態様9>
前記バスケットのオリフィスが、1.2〜2.9mmの直径を有することを特徴とする、態様8に記載のデバイス。
<態様10>
前記バスケットのオリフィスが、1.5〜2.5mmの直径を有することを特徴とする、態様9に記載のデバイス。
<態様11>
態様1〜7のいずれか一項に記載の方法によって得ることができる無機繊維、又は態様8〜10のいずれか一項に記載のデバイスを用いて得ることができる無機繊維において、0.4より大きい光散乱LSを有することを特徴とする、無機繊維。
<態様12>
0.5より大きい光散乱LSを有することを特徴とする、態様11に記載の無機繊維。
<態様13>
0.6より大きい光散乱LSを有することを特徴とする、態様11に記載の無機繊維。
<態様14>
態様11〜13のいずれか一項に記載の無機繊維を含むか、又は、態様1〜7のいずれか一項に記載の方法によって得られる無機繊維を含むか、又は態様8〜10のいずれか一項に記載のデバイスを用いて得られる無機繊維を含む、断熱性及び/又は防音性製品。

Claims (14)

  1. 回転軸を中心として一緒に回転するのに適したバスケット及び繊維化スピナーを具備するデバイスを用いた内部遠心によるミネラルウールの形成方法であって、
    ここで、前記バスケットは、複数のオリフィスが穿孔された環状壁を有し、かつ前記繊維化スピナーは、複数のオリフィスが穿孔された環状壁を有し、
    この方法は、以下を含み:
    −繊維化される材料を、前記バスケットに温度Tでフィードすること、
    −前記繊維化される材料を、前記バスケット及び繊維化スピナーの同時回転によって遠心すること、
    ここで、前記同時回転の影響のもとで、前記繊維化される材料が、前記バスケットから前記繊維化スピナーに投射されるように、前記デバイスが構成されており、
    ここで、ファクタFが、2000より大きく、好ましくは5000より大きく、より優先的には10000より大きいことを特徴とし、前記ファクタFは、以下の式により規定される、方法:
    Figure 0006970745
    (上式中、
    μは、前記繊維化される材料の温度Tでの粘度であり、Pa・s単位で表され、
    dは、前記バスケットの環状壁と前記繊維化スピナーの環状壁との間の距離であり、m単位で表され、
    Nは、前記バスケットのオリフィスの数であり、かつ
    Qは、前記繊維化される材料のフィード流速であり、kg/s単位で表される)。
  2. 前記繊維化される材料の温度Tでの粘度が、50〜150Pa・sであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記バスケットの環状壁と前記繊維化スピナーの環状壁との間の距離が、0.05〜0.2mであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記バスケットの環状壁が、50〜1000個のオリフィスを含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記繊維化される材料のフィード流速が、0.01〜0.5kg/sであることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記繊維化される材料が、下記の範囲によって規定される質量割合で、下記の構成要素を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法:
    SiO 35〜80%、
    Al 0〜30%、
    CaO+ MgO 2〜35%、
    NaO+ KO 0〜20%。
  7. 前記繊維化される材料が、1000〜1550℃の温度でバスケットに供給されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 回転軸を中心として一緒に回転するのに適したバスケット及び繊維化スピナーを具備するミネラルウールの形成デバイスであって、
    前記バスケットは、複数のオリフィスが穿孔された環状壁を有し、前記繊維化スピナーは、複数のオリフィスが穿孔された環状壁を含み、かつ、
    前記バスケット及び前記繊維化スピナーの同時回転の影響のもとで、繊維化される材料が前記バスケットから前記繊維化スピナーに投射されるように、前記デバイスが構成されており、
    前記バスケットの環状壁が、5個のオリフィス/cmよりも大きい線密度のオリフィスを有すること
    を特徴とする、デバイス。
  9. 前記バスケットのオリフィスが、1.2〜2.9mmの直径を有することを特徴とする、請求項8に記載のデバイス。
  10. 前記バスケットのオリフィスが、1.5〜2.5mmの直径を有することを特徴とする、請求項9に記載のデバイス。
  11. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法によって得ることができるミネラルウール、又は請求項8〜10のいずれか一項に記載のデバイスを用いて得ることができるミネラルウールにおいて、0.4より大きい光散乱LSを有することを特徴とする、ミネラルウール
  12. 0.5より大きい光散乱LSを有することを特徴とする、請求項11に記載のミネラルウール
  13. 0.6より大きい光散乱LSを有することを特徴とする、請求項11に記載のミネラルウール
  14. 請求項11〜13のいずれか一項に記載のミネラルウールを含むか、又は、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法によって得られるミネラルウールを含むか、又は請求項8〜10のいずれか一項に記載のデバイスを用いて得られるミネラルウールを含む、断熱性及び/又は防音性製品。
JP2019520365A 2016-10-14 2017-10-12 無機繊維の製造方法 Active JP6970745B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1659948A FR3057567B1 (fr) 2016-10-14 2016-10-14 Procede de formation de fibres minerales
FR1659948 2016-10-14
PCT/FR2017/052810 WO2018069652A1 (fr) 2016-10-14 2017-10-12 Procede de formation de fibres minerales

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019537542A JP2019537542A (ja) 2019-12-26
JP6970745B2 true JP6970745B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=57906759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019520365A Active JP6970745B2 (ja) 2016-10-14 2017-10-12 無機繊維の製造方法

Country Status (20)

Country Link
US (1) US11820697B2 (ja)
EP (2) EP4342859A2 (ja)
JP (1) JP6970745B2 (ja)
KR (1) KR102472472B1 (ja)
AR (1) AR109813A1 (ja)
AU (1) AU2017341441B2 (ja)
BR (1) BR112019007348A2 (ja)
CA (1) CA3039717A1 (ja)
CL (1) CL2019000953A1 (ja)
CO (1) CO2019003687A2 (ja)
DK (1) DK3526170T3 (ja)
ES (1) ES2970317T3 (ja)
FI (1) FI3526170T3 (ja)
FR (1) FR3057567B1 (ja)
MX (1) MX2019004189A (ja)
PL (1) PL3526170T3 (ja)
RU (1) RU2747186C2 (ja)
SI (1) SI3526170T1 (ja)
UA (1) UA125177C2 (ja)
WO (1) WO2018069652A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020046894A1 (en) 2018-08-27 2020-03-05 Knauf Insulation, Inc. Rotary spinner apparatuses, methods, and systems for producing fiber from molten material

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1382917A (fr) 1963-02-27 1964-12-24 Saint Gobain Perfectionnements à la fabrication de fibres, notamment de fibres de verre
US4058386A (en) * 1972-12-22 1977-11-15 Johns-Manville Corporation Method and apparatus for eliminating external hot gas attenuation in the rotary fiberization of glass
DE2954307C2 (de) * 1978-12-08 1986-08-28 Spafi - Societe Anonyme De Participations Financieres Et Industrielles, Courbevoie Glasfaser aus Gläsern im System SiO↓2↓-Al↓2↓O↓3↓-Na↓2↓O-CaO-MnO-Fe↓2↓O↓3↓(-K↓2↓O-MgO)
KR830001253B1 (ko) * 1979-12-20 1983-06-30 뀌이 보띠에르 섬유화용 글래스 섬유 조성물
NZ203666A (en) * 1982-04-06 1986-03-14 Saint Gobain Isover Centrifugal production of fibres using spinner with diameter greater than 500mm
CZ290109B6 (cs) 1991-08-02 2002-06-12 Isover Saint-Gobain Způsob výroby minerální vlny z roztaveného minerálního materiálu a zařízení pro provádění tohoto způsobu
AU668878B2 (en) * 1992-08-20 1996-05-23 Isover Saint-Gobain Method for producing mineral wool, and mineral wool produced thereby
GB9314230D0 (en) * 1993-07-09 1993-08-18 Pilkington Plc Compositions for high temperature fiberisation
FR2779713B1 (fr) 1998-06-12 2000-07-21 Saint Gobain Isover Dispositif et procede de centrifugation de fibres minerales
FR2801301B1 (fr) * 1999-11-24 2002-01-04 Saint Gobain Isover Procede et dispositif de formation de laine minerale par centrifugation interne
FR2820736B1 (fr) * 2001-02-14 2003-11-14 Saint Gobain Isover Procede et dispositif de formation de laine minerale
FR2854626B1 (fr) * 2003-05-07 2006-12-15 Saint Gobain Isover Produit a base de fibres minerales et dispositif d'obtention des fibres
FR2928146B1 (fr) 2008-02-28 2010-02-19 Saint Gobain Isover Produit a base de fibres minerales et son procede d'obtention.
FR2954307B1 (fr) * 2009-12-22 2011-12-09 Saint Gobain Isover Centrifugeur de fibrage, dispositif et procede de formation de fibres minerales
JP2011247410A (ja) 2010-04-26 2011-12-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 断熱材、断熱部品、断熱用細径繊維の製造方法、及び断熱材の製造方法
FR3005465B1 (fr) * 2013-05-07 2015-04-17 Saint Gobain Isover Dispositif et procede de fabrication de fibres minerales par centrifugation interne
WO2016121400A1 (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 ニチアス株式会社 発泡体

Also Published As

Publication number Publication date
BR112019007348A2 (pt) 2019-07-09
EP3526170A1 (fr) 2019-08-21
US11820697B2 (en) 2023-11-21
CA3039717A1 (fr) 2018-04-19
EP4342859A2 (fr) 2024-03-27
US20210331964A1 (en) 2021-10-28
WO2018069652A1 (fr) 2018-04-19
KR102472472B1 (ko) 2022-11-30
AU2017341441B2 (en) 2021-09-09
AR109813A1 (es) 2019-01-23
ES2970317T3 (es) 2024-05-28
SI3526170T1 (sl) 2024-03-29
RU2747186C2 (ru) 2021-04-29
FR3057567B1 (fr) 2022-04-01
FI3526170T3 (fi) 2024-01-11
MX2019004189A (es) 2019-06-12
PL3526170T3 (pl) 2024-03-11
EP3526170B1 (fr) 2023-12-06
UA125177C2 (uk) 2022-01-26
CL2019000953A1 (es) 2019-08-16
RU2019114194A (ru) 2020-11-16
CO2019003687A2 (es) 2019-06-28
AU2017341441A1 (en) 2019-05-23
JP2019537542A (ja) 2019-12-26
FR3057567A1 (fr) 2018-04-20
DK3526170T3 (da) 2024-01-08
KR20190070323A (ko) 2019-06-20
RU2019114194A3 (ja) 2021-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2752256B2 (ja) ミネラルウールの製造方法及び製造装置、並びにそれによって製造されたミネラルウール
US5702658A (en) Bicomponent polymer fibers made by rotary process
US10370285B2 (en) Man-made vitreous fibres
US8104311B2 (en) Rotary fiberization process for making glass fibers, an insulation mat, and pipe insulation
EP0726883B1 (en) Apparatus for making dual-glass fibers
NO341438B1 (no) Fremgangsmåte og innretning for fremstilling av mineralull
CN103553347A (zh) 一种玻璃纤维棉及其制造方法
JP6970745B2 (ja) 無機繊維の製造方法
US5514199A (en) Spinner for producing dual component fibers
DK165002B (da) Fiberfremstillingsindretning til fremstilling af mineraluld
CZ281392B6 (cs) Způsob vytváření minerálních vláken
CN108002699A (zh) 一种易打浆分散的超细玻璃微纤维离心喷吹法成纤工艺
EP0883578A1 (en) Bicomponent glass and polymer fibers made by rotary process
JPH10503460A (ja) 二重ガラス繊維の製造方法
FI127818B (fi) Laitteisto ja menetelmä mineraalivillan valmistamiseksi
CA1101217A (en) Method and apparatus for fiberizing attenuable materials and product thereof
RU2452696C2 (ru) Способ производства волокон из горных пород и установка для его осуществления "модуль кибол-гранула"
JPS63190021A (ja) シヨツトの少ないセラミツク繊維
BG110737A (bg) Устройство за получаване на минерални влакна
FR2520726A1 (fr) Composition de verre convenant a la fabrication de fibres

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6970745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150