JP6970043B2 - 車両安定制御装置 - Google Patents

車両安定制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6970043B2
JP6970043B2 JP2018051101A JP2018051101A JP6970043B2 JP 6970043 B2 JP6970043 B2 JP 6970043B2 JP 2018051101 A JP2018051101 A JP 2018051101A JP 2018051101 A JP2018051101 A JP 2018051101A JP 6970043 B2 JP6970043 B2 JP 6970043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yaw moment
vehicle
control device
counter
stability control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018051101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019162917A (ja
Inventor
悦生 勝山
孝雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018051101A priority Critical patent/JP6970043B2/ja
Priority to US16/253,381 priority patent/US20190283734A1/en
Priority to CN201910197465.3A priority patent/CN110281911B/zh
Publication of JP2019162917A publication Critical patent/JP2019162917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6970043B2 publication Critical patent/JP6970043B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • B60W30/045Improving turning performance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18145Cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/109Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/114Yaw movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/12Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to parameters of the vehicle itself, e.g. tyre models
    • B60W40/13Load or weight
    • B60W2040/1315Location of the centre of gravity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/24Direction of travel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両が旋回する際の車両安定制御に関する。
旋回中の車両が加減速を行うと、荷重移動が発生し、旋回半径が変化し、ステア特性が変化する。例えば、旋回中の車両が加速すると、アンダーステア特性が強くなる。逆に、旋回中の車両が減速すると、オーバーステア特性が強くなる。そのようなステア特性の変化を抑制することは、車両安定化の観点から重要である。
特許文献1は、上記のようなステア特性の変化を抑制するために、車両のヨーモーメントを制御する技術を開示している。具体的には、旋回中の加減速によって発生する変動ヨーモーメントが推定される。そして、その変動ヨーモーメントを打ち消すカウンターヨーモーメントが発生するように、車両が制御される。例えば、旋回外輪あるいは旋回内輪において制動力を発生させることによって、カウンターヨーモーメントを発生させることができる。
特開平9−86203号公報
走行中の車両には、転がり抵抗や空気抵抗といった「走行抵抗」が働く。車両が旋回する際には、この走行抵抗も変動ヨーモーメントに影響を与える。しかしながら、上記の特許文献1では、この走行抵抗の影響は考慮されておらず、カウンターヨーモーメントが過大あるいは過小となるおそれがあった。過大あるいは過小なカウンターヨーモーメントは、車両安定制御の精度を低下させ、好ましくない。
本発明の1つの目的は、車両が旋回する際の車両安定制御の精度を向上させることができる技術を提供することにある。
第1の発明は、車両に搭載される車両安定制御装置を提供する。
前記車両安定制御装置は、
ヨーモーメントを発生させるヨーモーメント発生装置と、
前記車両が旋回する際に発生する変動ヨーモーメントを打ち消すためのカウンターヨーモーメントを発生するように前記ヨーモーメント発生装置を制御する制御装置と
を備える。
FDriverが前記車両に対する要求駆動力であり、hが前記車両の重心高さであり、Ayが前記車両の横加速度であり、gが重力加速度であるとき、前記カウンターヨーモーメントはFDriver×h×Ay/gで表される。
第2の発明は、車両に搭載される車両安定制御装置を提供する。
前記車両安定制御装置は、
ヨーモーメントを発生させるヨーモーメント発生装置と、
前記車両が旋回する際に発生する変動ヨーモーメントを打ち消すためのカウンターヨーモーメントを発生するように前記ヨーモーメント発生装置を制御する制御装置と
を備える。
走行抵抗を考慮しない場合の前記カウンターヨーモーメントは、基準カウンターヨーモーメントである。
前記走行抵抗を考慮した場合の前記カウンターヨーモーメントは、前記基準カウンターヨーモーメントとオフセットヨーモーメントとの和で表される補正カウンターヨーモーメントである。
前記オフセットヨーモーメントの方向は、前記車両の旋回を促進する方向である。
前記制御装置は、前記補正カウンターヨーモーメントを発生するように前記ヨーモーメント発生装置を制御する。
本発明に係る車両安定制御装置は、車両が旋回する際に発生する変動ヨーモーメントを打ち消すためのカウンターヨーモーメントを発生させる。そのカウンターヨーモーメントは、走行抵抗の影響を考慮して決定される。走行抵抗の影響が考慮されるため、車両安定制御の精度が向上する。このことは、車両安定制御に対する信頼の向上に寄与する。
本発明の実施の形態に係る車両及び車両安定制御装置を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態における変動ヨーモーメントを説明するための概念図である。 本発明の実施の形態における基準カウンターヨーモーメントと補正カウンターヨーモーメントを説明するための概念図である。 本発明の実施の形態における空気抵抗に起因する第2変動ヨーモーメントを説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係る車両安定制御装置の構成例を示すブロック図である。
添付図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
1.概要
図1は、本実施の形態に係る車両1及び車両安定制御装置100を説明するための概念図である。車両1は、車輪10を備えている。車輪10は、左前輪10FL、右前輪10FR、左後輪10RL、及び右後輪10RRを含んでいる。以下の説明において、左前輪10FLと右前輪10FRはまとめて「前輪」と呼ばれ、左後輪10RLと右後輪10RRはまとめて「後輪」と呼ばれる。また、左前輪10FLと左後輪10RLはまとめて「左輪」と呼ばれ、右前輪10FRと右後輪10RRはまとめて「右輪」と呼ばれる。
車両安定制御装置100は、車両1に搭載され、車両安定制御を行う。特に、本実施の形態では、車両1が旋回する際の車両安定制御について考察する。以下の説明において、旋回加減速とは、車両1において旋回と加減速が同時に行われることを意味する。従って、旋回加減速は、旋回中に加減速が行われることも、加減速中に旋回が行われることも含む。旋回加減速は、前後加速度と横加速度の両方が発生する状態と言うこともできる。
旋回加減速によって、荷重移動が発生し、旋回半径が変化し、ステア特性が変化する。例えば、旋回中の車両1が加速すると、アンダーステア特性が強くなる。逆に、旋回中の車両1が減速すると、オーバーステア特性が強くなる。そのようなステア特性の変化を抑制することは、車両安定化の観点から重要である。本実施の形態に係る車両安定制御装置100は、旋回加減速に起因するステア特性の変化を抑制し、車両1の挙動を安定化させるために、ヨーモーメントの制御を行う。
より詳細には、旋回加減速によって、車両1のヨーモーメントが変動する。そのヨーモーメントの変動は、以下「変動ヨーモーメントMz」と呼ばれる。変動ヨーモーメントMzを打ち消すモーメントは、以下「カウンターヨーモーメントMzc」と呼ばれる。図1中の矢印は、各ヨーモーメントによる車両1の回転方向を表している。車両安定制御装置100は、変動ヨーモーメントMzを打ち消すカウンターヨーモーメントMzcを発生させ、ステア特性の変化を抑制する。
ここで、走行中の車両1には、転がり抵抗や空気抵抗といった「走行抵抗」も働くことに留意されたい。車両1が旋回する際、この走行抵抗も変動ヨーモーメントMzに影響を与える。従って、本実施の形態では、走行抵抗の影響も考慮して、変動ヨーモーメントMz及びカウンターヨーモーメントMzcが算出される。
図2は、本実施の形態における変動ヨーモーメントMzを説明するための概念図である。本実施の形態では、基準変動ヨーモーメントMz0、第1変動ヨーモーメントMztire、及び第2変動ヨーモーメントMzairの3種類が考慮される。
まず、基準変動ヨーモーメントMz0は、走行抵抗を考慮しない従来の変動ヨーモーメントである。特許文献1等に記載されているように、従来の基準変動ヨーモーメントMz0は、次の式(1)で表される。ここで、mは車両質量であり、gは重力加速度であり、hは車両1の重心高さであり、Axは車両1の前後加速度であり、Ayは車両1の横加速度である。
Figure 0006970043
基準変動ヨーモーメントMz0は、前後加速度Ax及び横加速度Ayに依存する。図2中の矢印は、車両1の旋回方向が左方向であるときの各変動ヨーモーメントによる車両1の回転方向を表している。旋回加速時(Ax>0)、基準変動ヨーモーメントMz0は、車両1の旋回を抑制する方向に働く。一方、旋回減速時(Ax<0)、基準変動ヨーモーメントMz0は、車両1の旋回を促進する方向に働く。
次に、第1変動ヨーモーメントMztireは、転がり抵抗に起因する変動ヨーモーメントである。各車輪10の転がり抵抗は、接地荷重に依存し、接地荷重の増加に従って増加する。図2に示されるような左方向旋回時、右輪(外輪)の接地荷重は、左輪(内輪)の接地荷重よりも大きい。従って、右輪と左輪との間に転がり抵抗の差が発生する。この転がり抵抗の左右差により、第1変動ヨーモーメントMztireが発生する。図2に示されるように、第1変動ヨーモーメントMztireは、加速、減速にかかわらず、車両1の旋回を抑制する方向に働く。また、第1変動ヨーモーメントMztireは、旋回加減速時だけでなく、車両1が一定速度で旋回する場合にも発生する。
次に、第2変動ヨーモーメントMzairは、空気抵抗に起因する変動ヨーモーメントである。車両1に対する空気抵抗力の着力点は、車輪10の接地面から上方に離れている。従って、空気抵抗力の作用によりピッチモーメントが発生し、後方向への荷重移動が発生する。この後方向への荷重移動により、アンダーステア特性が強くなる。すなわち、車両1の旋回を抑制する方向の第2変動ヨーモーメントMzairが発生する。この第2変動ヨーモーメントMzairは、旋回加減速時だけでなく、車両1が一定速度で旋回する場合にも発生する。
図2から分かるように、旋回加速時(Ax>0)、第1変動ヨーモーメントMztire及び第2変動ヨーモーメントMzairの方向は、基準変動ヨーモーメントMz0の方向と反対である。一方、旋回減速時(Ax<0)、第1変動ヨーモーメントMztire及び第2変動ヨーモーメントMzairの方向は、基準変動ヨーモーメントMz0の方向と同じである。従って、上記式(1)から算出される基準変動ヨーモーメントMz0は、実際の変動ヨーモーメントMzより過大あるいは過小となる。
本実施の形態によれば、走行抵抗の影響も考慮してカウンターヨーモーメントMzcが算出される。走行抵抗を考慮した場合のカウンターヨーモーメントMzcは、次の式(2)で表される。
Figure 0006970043
式(2)中のMzc0は、基準変動ヨーモーメントMz0を打ち消すカウンターヨーモーメントであり、以下「基準カウンターヨーモーメントMzc0」と呼ばれる。つまり、基準カウンターヨーモーメントMzc0は、走行抵抗を考慮しない従来のカウンターヨーモーメントである。基準カウンターヨーモーメントMzc0は、次の式(3)で表される。
Figure 0006970043
式(2)中のMzc_offは、カウンターヨーモーメントMzcの基準変動ヨーモーメントMz0からのオフセットであり、以下「オフセットヨーモーメントMzc_off」と呼ばれる。オフセットヨーモーメントMzc_offは、上記の第1変動ヨーモーメントMztire及び第2変動ヨーモーメントMzairの少なくとも一部を打ち消すカウンターヨーモーメントである。図2から分かるように、オフセットヨーモーメントMzc_offの方向は、車両1の旋回を促進する方向である。
このように、本実施の形態に係るカウンターヨーモーメントMzcは、基準カウンターヨーモーメントMzc0とオフセットヨーモーメントMzc_offとの和で表される。カウンターヨーモーメントMzcは、走行抵抗の影響を反映したオフセットヨーモーメントMzc_offの分だけ、基準カウンターヨーモーメントMzc0から補正されているとも言える。その意味で、本実施の形態に係るカウンターヨーモーメントMzcは、「補正カウンターヨーモーメントMzc」とも呼ばれる。
図3は、基準カウンターヨーモーメントMzc0と補正カウンターヨーモーメントMzcを説明するための概念図である。横軸は、前後加速度Axを表している。横加速度Ayは正の一定値であるとする。前後加速度Axに応じて基準カウンターヨーモーメントMzc0は変動する(式(3)参照)。補正カウンターヨーモーメントMzcは、走行抵抗の影響を反映したオフセットヨーモーメントMzc_offの分だけ、基準カウンターヨーモーメントMzc0から補正されている。特に、前後加速度Axが低い領域において、補正の影響は相対的に大きくなる。また、前後加速度Axが0であっても、補正カウンターヨーモーメントMzcは必要となる。従って、本実施の形態に係る補正カウンターヨーモーメントMzcは、旋回加減速時だけでなく、車両1が一定速度で旋回する場合にも適用され得る。
本実施の形態に係る車両安定制御装置100は、車両1が旋回する際、基準カウンターヨーモーメントMzc0ではなく補正カウンターヨーモーメントMzcを発生させて、車両安定制御を行う。走行抵抗の影響が考慮されるため、車両安定制御の精度が向上する。このことは、車両安定制御に対する信頼の向上に寄与する。
また、本実施の形態によれば、変動ヨーモーメントMzが打ち消されるため、旋回半径の変化が抑えられる。このことは、旋回加減速が行われても、車両1の進行方向が乱れないことを意味する。従って、車両1の操縦性が向上する。
また、本実施の形態に係る車両安定制御装置100が自動運転車両に適用される場合、目標パスに対する追従性が向上する。
2.各種式の導出
2−1.第1変動ヨーモーメントMztire
まず、転がり抵抗に起因する第1変動ヨーモーメントMztireを表す式について説明する。タイヤ接地面に働くタイヤ抵抗力Ftireは、次の式(4)で表される。式(4)中のcは、タイヤ抵抗係数である。
Figure 0006970043
第1変動ヨーモーメントMztireは、次の式(5)で表される。式(5)において、Fzfl、Fzfr、Fzrl、及びFzrrは、それぞれ左前輪10FL、右前輪10FR、左後輪10RL、及び右後輪10RRの接地荷重であり、tf及びtrは、それぞれ前輪及び後輪のトレッドである。
Figure 0006970043
一方、車両1のロールモーメント(mAyh)について、次の式(6)が成り立つ。
Figure 0006970043
従って、第1変動ヨーモーメントMztireは、次の簡単な式(7)で表される。
Figure 0006970043
第1変動ヨーモーメントMztireは、前後加速度Axには依存せず、横加速度Ayに依存する。特に、横加速度Ayが高い領域において、第1変動ヨーモーメントMztireは、ステア特性に大きく影響する。
2−2.第2変動ヨーモーメントMzair
次に、空気抵抗に起因する第2変動ヨーモーメントMzairを表す式について説明する。車両1に働く空気抵抗力Fairは、次の式(8)で表される。式(8)において、ρは空気密度であり、Cdは空気抵抗係数であり、Aは車両1の前方投影面積であり、Vは車速(車両1の速度)である。
Figure 0006970043
図4に示されるように、空気抵抗力Fairの着力点の高さは、重心高さhと差分Δhairの和で表される。空気抵抗力の作用によりピッチモーメントが発生し、後方向への荷重移動が発生する。この後方向への荷重移動に起因する第2変動ヨーモーメントMzairは、次の式(9)で表される。
Figure 0006970043
第2変動ヨーモーメントMzairは、前後加速度Axには依存せず、車速Vと横加速度Ayに依存する。特に、車速Vが高い領域において、第2変動ヨーモーメントMzairは、ステア特性に大きく影響する。
2−3.補正カウンターヨーモーメントMzc
本実施の形態に係る補正カウンターヨーモーメントMzcは、基準変動ヨーモーメントMz0に加えて、第1変動ヨーモーメントMztire及び第2変動ヨーモーメントMzairの少なくとも一部を打ち消す。例えば、補正カウンターヨーモーメントMzcは、次の式(10)で表される。
Figure 0006970043
上記の式(1)、(7)、(9)を用いると、式(10)は、次の式(11)に変形される。
Figure 0006970043
空気抵抗力Fairの着力点の高さが重心高さhと等しい場合、あるいは、等しいと考えても差し支えの無い場合、Δhairはゼロである。この場合、補正カウンターヨーモーメントMzcは、次の式(12)で表される。
Figure 0006970043
また、タイヤ抵抗力Ftire及び空気抵抗力Fairを用いることにより、式(10)を次の式(13)に変形することもできる。
Figure 0006970043

Figure 0006970043
ここで、車両1の前後方向の運動方程式は、次の式(14)で表される。式(14)中のFDriverは、車両1に対して要求される要求駆動力である。
Figure 0006970043
式(13)と式(14)から、次の式(15)が得られる。
Figure 0006970043
空気抵抗力Fairの着力点の高さが重心高さhと等しい場合、あるいは、等しいと考えても差し支えの無い場合、Δhairはゼロである。この場合、補正カウンターヨーモーメントMzcは、次の簡単な式(16)で表される。
Figure 0006970043
式(16)を用いる場合、要求駆動力FDriverと横加速度Ayに基づいて補正カウンターヨーモーメントMzcを簡単に決定することができる。このとき、前後加速度Axに関する情報は不要である。基準カウンターヨーモーメントMzc0を表す上記式(3)と対比してみると、“mAx”が要求駆動力FDriverで置き換えられていることが分かる。すなわち、前後方向の力として“mAx”の代わりに要求駆動力FDriverを用いることによって、走行抵抗の影響が自動的にカウンターヨーモーメントに反映されることになる。
3.車両安定制御装置の構成例
図5は、本実施の形態に係る車両安定制御装置100の構成例を示すブロック図である。車両安定制御装置100は、車両1に搭載され、車両安定制御を行う。より詳細には、車両安定制御装置100は、車両状態センサ110、ヨーモーメント発生装置120、及び制御装置130を備えている。
車両状態センサ110は、車両1の走行状態を検出する。車両状態センサ110は、前後加速度センサ、横加速度センサ、車速センサ、車輪速センサ、等を含んでいる。前後加速度センサは、前後加速度Axを検出する。横加速度センサは、横加速度Ayを検出する。車輪速センサは、各車輪10の回転速度を検出する。車速センサは、車速Vを検出する。車両状態センサ110は、検出情報を制御装置130に送る。
ヨーモーメント発生装置120は、車両1のヨーモーメントを発生させる機構である。具体的には、ヨーモーメント発生装置120は、駆動装置121、制動装置122、及び転舵装置123のうち少なくとも1つを含んでいる。ヨーモーメント発生装置120は、駆動装置121、制動装置122、及び転舵装置123のうち任意の複数の装置の組み合わせでもよい。
駆動装置121は、左右の駆動力をそれぞれ独立に制御可能に構成されている。例えば、駆動装置121は、各駆動輪の近傍に配置されたインホイールモータである。駆動装置121を用いて左右の駆動力の差を適切に制御することによって、所望の補正カウンターヨーモーメントMzcを発生させることができる。
制動装置122は、各車輪10の制動力をそれぞれ独立に制御可能に構成されている。典型的には、制動装置122は、各車輪10のホイールシリンダに供給するブレーキ液の圧力をそれぞれ独立に制御可能なブレーキアクチュエータを含んでいる。制動装置122を用いて左右の制動力の差を適切に制御することによって、所望の補正カウンターヨーモーメントMzcを発生させることができる。
転舵装置123は、車輪10を転舵する。例えば、転舵装置123は、電動パワーステアリング(EPS:Electric Power Steering)装置を含んでいる。転舵装置123を用いて車輪10の舵角を適切に制御することによって、所望の補正カウンターヨーモーメントMzcを発生させることができる。
制御装置130は、車両1の走行を制御する。典型的には、制御装置130は、プロセッサ及び記憶装置を備えるマイクロコンピュータである。制御装置130は、ECU(Electronic Control Unit)とも呼ばれる。記憶装置には、制御プログラムが格納される。プロセッサが記憶装置に格納された制御プログラムを実行することにより、制御装置130による各種処理が実現される。
例えば、制御装置130は、駆動装置121を作動させることによって所望の駆動力を発生させる。また、制御装置130は、制動装置122を作動させることによって所望の制動力を発生させる。
更に、制御装置130は、車両1が旋回する際に車両安定制御を行う。具体的には、制御装置130は、車両1の走行状態(Ax、Ay、V、FDriver)に基づいて、補正カウンターヨーモーメントMzcを発生するようにヨーモーメント発生装置120を制御する。前後加速度Ax、横加速度Ay、及び車速Vは、車両状態センサ110によって得られる。車速Vは、車輪速センサによって検出される車輪速から算出されてもよい。要求駆動力FDriverは、駆動装置121及び制動装置122を制御する制御装置130が常時把握しているパラメータである。例えば、ドライバによるアクセルペダルの操作量から、ドライバによって要求される要求駆動力FDriverが決定される。自動運転車両の場合、要求駆動力FDriverは、自動運転システムによって決定される。
尚、補正カウンターヨーモーメントMzcの算出に必要なその他のパラメータは、固定値であり、制御装置130の記憶装置に予め格納されている。
4.補正カウンターヨーモーメントMzcの様々な例
4−1.第1の例
制御装置130は、上記の式(16)に従って補正カウンターヨーモーメントMzcを算出する。この場合、前後加速度Axの情報は不要であり、要求駆動力FDriverと横加速度Ayに基づいて補正カウンターヨーモーメントMzcを簡単に算出することができる。
4−2.第2の例
制御装置130は、上記の式(12)に従って補正カウンターヨーモーメントMzcを算出する。この場合、前後加速度Ax、横加速度Ay、及び車速Vの情報が用いられる。
4−3.第3の例
制御装置130は、次の式(17)に従って補正カウンターヨーモーメントMzcを算出する。
Figure 0006970043
式(17)の右辺の第2項は、オフセットヨーモーメントMzc_offを表している(式(2)参照)。その第2項中のパラメータPoffは、以下「オフセットパラメータPoff」と呼ばれる。オフセットパラメータPoffが次の式(18)で表される場合、式(17)は式(12)と等しくなる。
Figure 0006970043
オフセットパラメータPoffは、式(18)に限られない。式(18)の近似式として、次の式(19)が用いられてもよい。
Figure 0006970043
車速VとオフセットパラメータPoffとの対応関係を示すマップが予め作成され、制御装置130の記憶装置に格納されてもよい。制御装置130は、そのマップと車速Vに基づいてオフセットパラメータPoffを取得する。いずれの場合であっても、車速Vが増加するにつれて、オフセットパラメータPoff、すなわち、オフセットヨーモーメントMzc_offは増加する。
あるいは、オフセットパラメータPoffは定数であってもよい。例えば、オフセットパラメータPoffは、定数“cmg”に設定される。この場合のオフセットヨーモーメントMzc_offは、第1変動ヨーモーメントMztire(式(7)参照)を打ち消すカウンターヨーモーメントである。この場合であっても、走行抵抗の一部が考慮されるため、車両安定制御の精度が従来技術よりも向上する。
4−4.第4の例
制御装置130は、上記の式(11)あるいは式(15)に従って補正カウンターヨーモーメントMzcを算出する。Δhairも考慮することによって、補正カウンターヨーモーメントMzcを更に精密に算出することが可能となる。
4−5.第5の例
制御装置130は、次の式(20)に従って補正カウンターヨーモーメントMzcを算出する。
Figure 0006970043
式(20)中のMayは、空気抵抗力Fairに起因するピッチモーメントのうちΔhairに相当する分である。ピッチモーメントMayが次の式(21)で表される場合、式(20)は式(15)と等しくなる。
Figure 0006970043
式(21)の近似式として、次の式(22)が用いられてもよい。
Figure 0006970043
車速VとピッチモーメントMayとの対応関係を示すマップが予め作成され、制御装置130の記憶装置に格納されてもよい。制御装置130は、そのマップと車速Vに基づいてピッチモーメントMayを取得する。いずれの場合であっても、車速Vが増加するにつれて、ピッチモーメントMayは増加する。あるいは、ピッチモーメントMayとして定数が用いられてもよい。
1 車両
10 車輪
100 車両安定制御装置
110 車両状態センサ
120 ヨーモーメント発生装置
121 駆動装置
122 制動装置
123 転舵装置
130 制御装置

Claims (3)

  1. 車両に搭載される車両安定制御装置であって、
    ヨーモーメントを発生させるヨーモーメント発生装置と、
    前記車両が旋回する際に発生する変動ヨーモーメントを打ち消すためのカウンターヨーモーメントを発生するように前記ヨーモーメント発生装置を制御する制御装置と
    を備え、
    FDriverが前記車両に対する要求駆動力であり、hが前記車両の重心高さであり、Ayが前記車両の横加速度であり、gが重力加速度であるとき、前記カウンターヨーモーメントはFDriver×h×Ay/gで表される
    車両安定制御装置。
  2. 車両に搭載される車両安定制御装置であって、
    ヨーモーメントを発生させるヨーモーメント発生装置と、
    前記車両が旋回する際に発生する変動ヨーモーメントを打ち消すためのカウンターヨーモーメントを発生するように前記ヨーモーメント発生装置を制御する制御装置と
    を備え、
    走行抵抗を考慮しない場合の前記カウンターヨーモーメントは、基準カウンターヨーモーメントであり、
    前記走行抵抗を考慮した場合の前記カウンターヨーモーメントは、前記基準カウンターヨーモーメントとオフセットヨーモーメントとの和で表される補正カウンターヨーモーメントであり、
    前記オフセットヨーモーメントの方向は、前記車両の旋回を促進する方向であり、
    前記オフセットヨーモーメントは、前記走行抵抗のうち転がり抵抗に起因する第1変動ヨーモーメントを打ち消すためのヨーモーメントを含み、
    前記第1変動ヨーモーメントは、前記車両の速度と前後加速度には依存せず、前記車両の横加速度に依存し、
    前記制御装置は、前記横加速度に基づいて前記オフセットヨーモーメントを算出し、前記補正カウンターヨーモーメントを発生するように前記ヨーモーメント発生装置を制御する
    車両安定制御装置。
  3. 請求項2に記載の車両安定制御装置であって、
    前記車両の速度が増加するにつれて前記オフセットヨーモーメントも増加する
    前記オフセットヨーモーメントは、更に、前記走行抵抗のうち空気抵抗に起因する第2変動ヨーモーメントを打ち消すためのヨーモーメントを含み、
    前記第2変動ヨーモーメントは、前記前後加速度には依存せず、前記速度と前記横加速度に依存し、
    前記制御装置は、前記横加速度及び前記速度に基づいて前記オフセットヨーモーメントを算出し、前記補正カウンターヨーモーメントを発生するように前記ヨーモーメント発生装置を制御する
    車両安定制御装置。
JP2018051101A 2018-03-19 2018-03-19 車両安定制御装置 Active JP6970043B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018051101A JP6970043B2 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 車両安定制御装置
US16/253,381 US20190283734A1 (en) 2018-03-19 2019-01-22 Vehicle stability control device
CN201910197465.3A CN110281911B (zh) 2018-03-19 2019-03-15 车辆稳定控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018051101A JP6970043B2 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 車両安定制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019162917A JP2019162917A (ja) 2019-09-26
JP6970043B2 true JP6970043B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=67903788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018051101A Active JP6970043B2 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 車両安定制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190283734A1 (ja)
JP (1) JP6970043B2 (ja)
CN (1) CN110281911B (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3660027B2 (ja) * 1995-09-26 2005-06-15 本田技研工業株式会社 車両におけるヨーモーメント制御方法
DE19607185A1 (de) * 1996-02-27 1997-08-28 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Sicherstellung eines neutralen Fahrverhaltens bei Kurvenfahrten und gleichzeitigem Lastwechsel
JP4519439B2 (ja) * 2003-10-08 2010-08-04 富士重工業株式会社 車両挙動検出装置、及び車両挙動検出装置を用いた車両挙動制御装置
US7295906B2 (en) * 2004-03-05 2007-11-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle stability control device
JP4973338B2 (ja) * 2007-06-28 2012-07-11 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
JP5237251B2 (ja) * 2009-12-22 2013-07-17 本田技研工業株式会社 車両のヨーモーメント制御装置
CN102730000B (zh) * 2011-03-31 2016-06-01 比亚迪股份有限公司 车辆动态质心的计算方法、横摆力矩的计算方法和系统
JP5970322B2 (ja) * 2012-10-01 2016-08-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の運動制御装置
JP2016199146A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 日産自動車株式会社 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110281911B (zh) 2022-05-13
US20190283734A1 (en) 2019-09-19
JP2019162917A (ja) 2019-09-26
CN110281911A (zh) 2019-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4161923B2 (ja) 車両安定化制御システム
JP4821490B2 (ja) 車両の直進制動時の運転制御装置及び運転制御方法
JP4655913B2 (ja) 上下加速度センサの検出値を姿勢補正する車輪上下加速度検出装置
JP2001322557A (ja) 車両の複数輪独立操舵装置
JP4747722B2 (ja) 車両の横転防止装置
JP6577448B2 (ja) 車両安定制御装置
JP2010119204A (ja) 電気自動車の車両制御装置
JP2008302917A (ja) 電動車両
US10625777B2 (en) Attitude control system
CN111231940B (zh) 车辆运动控制系统
JP2008247067A (ja) 車両の運動制御装置
JP2008012972A (ja) 走行装置及び車両姿勢制御装置
JP4990384B2 (ja) 加加速度情報を用いた車両の運動制御方法
JP2010195089A (ja) 車両用操舵制御装置および車両用操舵制御方法
JP5559833B2 (ja) 加加速度情報を用いた車両の運動制御装置および方法
JP6970043B2 (ja) 車両安定制御装置
JP2008167640A (ja) 電気自動車の車両制御装置、及び電気自動車の駆動システム
JP5407402B2 (ja) 車両用操舵制御装置及び車両用操舵制御方法
JP5180610B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP4949319B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2011161957A (ja) 中央制御装置
JP2017094993A (ja) タイヤ力制御装置およびそのタイヤ力制御装置を搭載する鞍乗り型車両
JP5521943B2 (ja) 車両の総重量推定装置
JP7523367B2 (ja) 車両制御装置、および制御方法
JP7523366B2 (ja) 車両制御装置、および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211028

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6970043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151