JP6969723B1 - 水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車 - Google Patents

水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車 Download PDF

Info

Publication number
JP6969723B1
JP6969723B1 JP2021087923A JP2021087923A JP6969723B1 JP 6969723 B1 JP6969723 B1 JP 6969723B1 JP 2021087923 A JP2021087923 A JP 2021087923A JP 2021087923 A JP2021087923 A JP 2021087923A JP 6969723 B1 JP6969723 B1 JP 6969723B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
blade
water flow
surface portion
turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021087923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022181087A (ja
Inventor
和彦 木口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AN PLANNING CO.,LTD.
Original Assignee
AN PLANNING CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AN PLANNING CO.,LTD. filed Critical AN PLANNING CO.,LTD.
Priority to JP2021087923A priority Critical patent/JP6969723B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6969723B1 publication Critical patent/JP6969723B1/ja
Publication of JP2022181087A publication Critical patent/JP2022181087A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Abstract

【課題】本発明の水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車は、河川や海水の表面近くの水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車を提供することを目的とする。【解決手段】水車羽根の枚数を12枚に設定し、喫水線の位置を水車の半径1/3に設定するとともに、前記水車羽根を三角羽根としてその取付け角度は、並設された複数の弧状断面からなる水受け面部を水車の中心線に対して水流の進む方向に22.5°傾け、前記並設された複数の弧状断面からなる水受け面部の水流の下流側にはR背面部が取り付けられるとともに、該R背面部の取付け角度を前記並設された複数の弧状断面からなる水受け面部の先端から56.5°開いて三角形を形成したことを特徴とする水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車。【選択図】図1

Description

再生可能エネルギーとして水力発電においては、水流、水量、落差の条件により水車の形式や羽根の形状が異なり、大掛かりな設備が必要とされている。
本発明は、そのような水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車に関するものである。
以上のように、再生可能エネルギーとして水力発電があるが、水流、水量、落差の条件により水車の形式や羽根の形状が異なり、大掛かりな設備が必要とされている。また、河川等における小水力発電においても落差を中心とした水車の形式や羽根の形状は各種あるが、河川や海水の表面近くの流速を利用する水車羽根の形状及び羽根の枚数・喫水線の位置等はほとんど検討されていない。
ところで、実用新案登録第3001012号公報(特許文献1)には、先端が細くなってゆくほぼ三角羽根からなる「水圧モーター及び水圧駆動式洗浄機」が提案されている。
しかしながらこの「水圧モーター及び水圧駆動式洗浄機」は家庭の水道水の水圧で駆動力を得る水圧モーターであって、径方向に延びた複数の羽根を有する羽根車と、この羽根車を収容する収容空間を有するケーシングと、この羽根車を回転させるように羽根に向けて圧力水を噴射するノズルとを備え、上記ケーシングに、上記ノズルより噴射され、羽根を回転させた圧力水を上記収容空間とは別の空間に導出する排水流路を設けた水圧モーターである。
実用新案登録第3001012号公報
しかしながら前記水圧モータは、家庭の水道水の水圧で駆動力を得る水圧モーターであって、河川や海水の表面近くの流速を利用する水車羽根の形状及び羽根の枚数・喫水線の位置等を提案するものとはなっていなかった。
本発明の水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車は、河川や海水の表面近くの流速を利用する水車羽根の形状及び羽根の枚数・喫水線の位置等を提案するものであり、河川や海水の表面近くの水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車を提供することを目的とする。
すなわち本発明の水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車は、水車羽根の枚数を12枚に設定し、喫水線の位置を水車の半径1/3に設定するとともに、前記水車羽根を三角羽根としてその取付け角度は、並設された複数の弧状断面からなる水受け面部を水車の中心線に対して水流の進む方向に22.5°傾けることにより、前記複数枚の水車羽根のうちの第1のA羽根は、前記第1のA羽根の水流の上流側に隣接する第2のB羽根の水流妨害を受けずに最下点より手前22.5°の位置で水流に対し直角になって最大水圧を受け、同時に前記第2のB羽根の並設された複数の弧状断面からなる水受け面部の先端凹部が着水し水圧を受け始めることにより、水流エネルギーを最大限に受け止め効率良く回転トルクに変換できるとともに、前記並設された複数の弧状断面からなる水受け面部の水流の下流側にはR背面部が取り付けられるとともに、該R背面部の取付け角度を前記並設された複数の弧状断面からなる水受け面部の先端から56.5°開いて三角形を作ることにより、最下点を過ぎた前記水車羽根間にある水の排除や水の巻き込みを防ぎ、離水時の水切りを良くすることにより負のエネルギーを軽減することを可能としたことを特徴とするものである。
本発明の水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車において、前記水車羽根は、前記並設された複数の弧状断面からなる水受け面部と、前記並設された複数の弧状断面からなる水受け面部の水流の下流側に取り付けられた前記R背面部とにより形成された中空部を備え、前記水車羽根の前記第1のA羽根が最下点を通る中心線より手前22.5°の位置で水流に対し直角になって最大水圧を受け、同時に前記第2のB羽根の水受け面部の先端凹部が着水し水圧を受け始め、第1のA羽根は前記第2のB羽根によって遮られた水流以外の水圧を受けながら最下点を通過するが、水流は下向きに流れるので第1のA羽根に形成された前記中空部により前記第1のA羽根に浮力が生じて前記水車の回転を助けるとともに、前記第2のB羽根は水圧を増大しながら水流の最大圧を受ける地点まで加速するようにしたことをも特徴とするものである。
本発明の水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車において、前記第1のA羽根に水圧がなくなるころ、前記第2のB羽根は最下点を通る中心線より手前22.5°の位置で水流に対し直角になって最大水圧を受け、同時に前記第2のB羽根の水流の上流側に隣接する第3のC羽根の並設された複数の弧状断面からなる水受け面部の先端凹部が着水し水圧を受け始めることにより、水流エネルギーを最大限に受け止め効率良く回転トルクに変換できるようにしたことをも特徴とするものである。
また、本発明の水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車は、水車ドラムと、該水車ドラムの周面に複数取り付けられた三角羽根と、前記水車ドラムの両側開口部に取り付けられた左右一対の側板と、からなる水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車であって、前記三角羽根は、水流の上流側の並設された複数の弧状断面からなる水受け面部と、前記水受け面部の水流の下流側に取り付けられたR背面部からなり、前記水受け面部は、前記水車ドラムの周面に一方の端部が取り付けられた大径の弧状断面からなるパワー凹部と、該パワー凹部の他方の端部に形成された小径の弧状断面からなる先端凹部とを備え、前記R背面部は、前記水車ドラムの周面に一方の端部が取り付けられるとともに、他方の端部が前記水受け面部の先端に取り付けられていることをも特徴とするものである。
本発明の水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車において、前記三角羽根が、前記水車ドラムの周面に所定の間隔で12枚取り付けられてなることをも特徴とするものである。
本発明の水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車において、前記水受け面部を前記水車の中心線に対して水流の進む方向に22.5°傾けることにより、前記水車ドラムの周面に複数枚取り付けられた前記三角羽根のうちの第1のA羽根は、前記第1のA羽根の水流の上流側に隣接する第2のB羽根の水流妨害を受けずに最下点より手前22.5°の位置で水流に対して前記第1のA羽根の水受け面部が直角になって最大水圧を受け、同時に前記第2のB羽根の水受け面部の前記先端凹部が着水し水圧を受け始めることにより、水流エネルギーを最大限に受け止め効率良く回転トルクに変換できるようにしたことをも特徴とするものである。
本発明の水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車において、前記R背面部は、一方の端部が前記水車ドラムの周面に取り付けられるとともに、他方の端部が前記水受け面部の先端に水流の進む方向に56.5°開いて取り付けられていることにより、最下点を過ぎた前記三角羽根どうしの間にある水の排除や水の巻き込みを防ぎ、離水時の水切りを良くすることにより負のエネルギーを軽減することを可能としたことをも特徴とするものである。
本発明の水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車において、前記三角羽根は、前記水受け面部と前記R背面部とにより形成された中空部を備え、前記第1のA羽根は、前記第1のA羽根の水流の上流側に隣接する第2のB羽根の水流妨害を受けずに最下点より手前22.5°の位置で水流に対して前記第1のA羽根の前記水受け面部が直角になって最大水圧を受け、同時に前記第2のB羽根の前記水受け面部の前記先端凹部が着水し水圧を受け始め、前記第1のA羽根は前記第2のB羽根によって遮られた水流以外の水圧を受けながら最下点を通過するが、水流は下向きに流れるので前記第1のA羽根に形成された前記中空部により前記第1のA羽根に浮力が生じて前記水車の回転を助けるとともに、前記第2のB羽根は水圧を増大しながら水流の最大圧を受ける地点まで加速するようにしたことをも特徴とするものである。
河川や海水の表面近くの流速で効率良く回転トルクに変換する水車羽根の形状は羽根枚数と喫水線の位置はきわめて重要な要素である。水位が水車の中心近くの場合は、水車はほとんど回転しない。水車の外周近くでは回転はするが必要な回転トルクが得られない。そこで水車羽根の枚数を12枚に設定し、喫水線の位置を水車の半径1/3に設定し、三角羽根の取付け角度は、前記三角羽根を構成する並設された複数の弧状断面からなる水受け面部を水車の中心線に対して水流の進む方向に22.5°傾けることにより、前記複数枚の三角羽根のうちの第1のA羽根は水流の上流側に隣接する第2のB羽根の水流妨害を受けずに最下点より手前22.5°の位置で水流に対し前記第1のA羽根の前記水受け面部が直角になって最大水圧を受けることとなる。
同時に前記第2のB羽根の前記水受け面部の先端凹部が着水して水圧を受け始める。したがって、水流エネルギーを最大限に受け止めて効率良く回転トルクに変換できる。また、前記水受け面部の水流の下流側に取り付けられたR背面部の取付け角度を前記水受け面部の先端から56.5°開いて三角形を作ることにより、最下点を過ぎた前記三角羽根どうしの間にある水の排除や水の巻き込みを防ぎ、離水時の水きりを良くすることにより負のエネルギーを軽減することができるのであって、水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車を提供することが可能となった。
本発明の水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車の実施例を示す概略断面図である。 本発明の水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車における、水車羽根の要部斜視図である。 その側板の斜視図である。 水車ドラムと側板を組付けた状態の概略斜視図である。 その概略透視斜視図である。 本発明の水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車における、三角羽根の要部拡大断面図である。 本発明の水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車を河川等におけるマイクロ水車発電に利用した状態を示す概略縦断面図である。 その概略横断面図である。 本発明の水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車をU字側溝に適用した状態示す概略断面図である。 その完成予想の状態を示す透視図である。 その水路平面図である。 (a)〜(c)は従来例の水車を示す概略断面図である。 (a)〜(c)は水車における喫水線の位置の検討図である。 (a)〜(c)は水車における羽根の好適な枚数を示す検討図である。 (a)〜(c)は水車における羽根の枚数に応じた取付角度、排水線の取付を示す検討図である。 本発明の水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車の別の実施例を示す概略断面図である。 その三角羽根の要部斜視図である。 その側板の斜視図である。 その水車ドラムと側板を組付けた状態の概略斜視図である。 その概略透視斜視図である。 その三角羽根の要部拡大断面図である。
以下、本発明の水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車に係る実施の形態を図面に基いて詳細に説明する。
図1ないし図5は、水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車の実施例を示すものであり、三角羽根からなる水車羽根11の枚数を12枚に設定し、喫水線12の位置を水車21の半径1/3に設定している。そして、前記水車羽根11は、並設された複数の弧状断面からなる水受け面部13と該水受け面部13の水流19の下流側に設けたR背面部とからなる三角羽根としてあり、前記水受け面部13の取付け角度は、水車21の中心線に対して水流19の進む方向に22.5°傾けている。
このようにすることにより、前記複数枚の水車羽根11のうちの第1のA羽根11Aは、前記第1のA羽根11Aの水流19の上流側に隣接する第2のB羽根11Bの水流妨害を受けずに最下点より手前22.5°の位置で水流19に対し前記第1のA羽根11Aの水受け面部13Aが直角になって最大水圧を受けるようになっている。
なお、前記水受け面部13を構成する複数の弧状断面は、図に示すように、大径の弧状断面からなるパワー凹部13aと、小径の弧状断面からなる先端凹部13bを並設した構成を好適に用いることができる。
また、前記第1のA羽根11Aが最下点より手前22.5°の位置で水流19に対して前記水受け面部13Aが直角になって最大水圧を受けるようになると同時に、前記第2のB羽根11Bの水受け面部13Bの先端凹部13bが着水し水圧を受け始めることにより、水流エネルギーを最大限に受け止め効率良く回転トルクに変換できるようにしてある。加えて、前記水受け面部13Bの水流19の下流側に設けたR背面部14Bの取付け角度を前記水受け面部13Bの先端から56.5°開いて三角形を作ることにより、最下点を過ぎた前記水車羽根11どうしの間にある水の排除や水の巻き込みを防ぎ、離水時の水切りを良くすることにより負のエネルギーを軽減することを可能としたものである。
なお、本発明の水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車21は、前記第1のA羽根11Aは最下点を通る中心線より手前22.5°の位置で水流19に対し直角になって最大水圧を受け、同時に前記第2のB羽根11Bの水受け面13Bの先端凹部13bが着水し水圧を受け始め、前記第1のA羽根11Aは前記第2のB羽根11Bによって遮られた水流以外の水圧を受けながら最下点を通過するが、水流19は下向きに流れるので前記第1のA羽根11Aの中空部15に浮力15aが生じて回転を助け、前記第2のB羽根11Bは水圧を増大しながら水流の最大圧を受ける地点まで加速するようにしてある。
さらに本発明の水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車21は、前記第1のA羽根11Aに水圧がなくなるころ、前記第2のB羽根11Bは最下点を通る中心線より手前22.5°の位置で水流に対し直角になって最大水圧を受け、同時に第3のC羽根11Cの水受け面部13Cの先端凹部13bが着水し水圧を受け始める。このようにすることにより、水流エネルギーを最大限に受け止め連続的に効率良く回転トルクに変換できるのである。
また、図5に示すように、12枚の三角羽根からなる水車羽根11が水車ドラム31上に所定の間隔を設けた状態で等間隔に配置されている。その上で水車羽根11を水車ドラム31に取り付けた状態でその両面に左右一対の側板35が水車羽根11の先端までを覆うように取り付けられているのである。
図において36は水車21の中心を貫通するように取り付けられた回転軸であり、その回転を発電機に伝達して発電するのである。
図6は三角羽根からなる水車羽根11の詳細を示す要部拡大図である。図6に示すように、水車ドラム31の垂線に沿った第1中心線101と水車ドラム31との交点31aには水車羽根11のR背面部14上端が取り付けられ、水車ドラム31を12分割して前記中心線101と隣接する第2中心線102と水車ドラム31との交点31bには水車羽根11の水受け面部13上端が取り付けられている。
その上で、前記中心線102と水車ドラム31との交点31bから垂直に下した線上に水車羽根11の水受け面部13を構成するパワー凹部13aおよび先端凹部13bが配置されているのである。
このような構成の水車羽根11において、前記水車ドラム31の垂線に沿った中心線101と水車ドラム31との交点31aに取り付けられた水車羽根11のR背面部14の上端位置が喫水線12となるように、水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車21が河川や水路に配置されるのである。
なお、図6に示すように、前記水車羽根11の前記水受け面部13の前記パワー凹部13aの弧状断面と、前記水車羽根11の前記R背面部14の弧状断面とは、ともに大径の同じ曲率(R=2×L)の凹部形状に形成されており、前記水受け部13の前記先端凹部13bの弧状断面は、前記パワー凹部13aよりも小径の曲率(R=1/6×L)の凹部形状に形成されている。
このようにすることにより、前記水車羽根11は最下点の手前22.5°の位置において水流19から最大水圧を受けるとともに、前記水車羽根11の水流19の上流側に隣接する前記水車羽根11の水受け面部13に形成された先端凹部13bが喫水線12と交差して着水し水圧を受け始めた際、前記先端凹部13bを弧状断面の凹形状とすることにより、初期少量の水流による水圧をも十分に回転トルクに変換できるようにしてあるので、水流エネルギーを最大限に受け止めて連続的に効率良く回転トルクに変換できるのである。
図7および図8に、本発明の水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車21を河川等におけるマイクロ水車発電に利用した状態を示す。
このマイクロ水車発電装置40は、三角羽根を備えた水車21の上部に水車カバー41を取付け、その上部に発電機42を設置した上、全体カバー43で水車21と発電機42とを一体的に保持させたものである。なお、全体カバー43の上部には外向きに開口する所定長さの通気口44が開設されており、その通気口44には円弧状断面の通気口カバー45が設置されている。
さらに、マイクロ水車発電装置40を上面に取り付けるU字側溝46の下流側には、上流側との平衡を図るための台座46aが設置されており、水車21を平衡に設置できるよう配慮されている。
図9は、マイクロ水車発電装置40を上面に取り付けるU字側溝46の詳細を示すものであり、該U字側溝46には30m当たり、3m間隔で10台設置することができることを示している。このような間隔においては、エネルギーを使い減速した表面水流19aは、下流域3mの間に深層水流19bにより復元するのであって、非常に効率よく発電することが可能となった。図10はその完成予想イメージ図であり、マイクロ水車発電装置40はU字側溝46上面に所定間隔で取り付けられており、全体カバー43と、その上部に取り付けた外向きに開口する所定長さの通気口44上面に取り付けた通気口カバー45とを示している。
次に図11は、マイクロ水車発電装置40を取り付けたU字側溝46が市町村管理の河川47に取水口48を介して設置されている状態を示すものであり、前記河川47と取水口48との間には除塵装置49が設置されている。その上で、前記取水口48には水量調節用ゲート50が取り付けられていて、U字側溝46の水位を調節することができるようになっている。51は前記U字側溝46の末端の復水口である。
図12ないし図15は本発明を従来技術との対比において説明するためのものであり、図12(a)〜(c)は従来例の水車を示すものであり、図13(a)〜(c)は水車における喫水線の位置の検討図であり、図14(a)〜(c)は水車における羽根の好適な枚数を示す検討図であり、最後に図15(a)〜(c)は水車における羽根の枚数に応じた取付角度、排水線の取付を示す検討図である。
図12(a)は滝のように流下する水流61を受けて発電するための水車ドラム62を示し、水車羽根63は先端が上向きに屈曲させてあり、流下する水流61を受けやすくしたものである。
図12(b)は段差のような落差から流下する水流71を受けて発電するための水車ドラム72を示し、水車羽根73も先端が上向きに屈曲させてあり、流下する水流71を受けやすくしたものである。
図12(c)も段差のような落差から流下する水流81を受けて発電するための水車ドラム82を示し、水車羽根83も先端が上向きになるよう曲面的に屈曲させてあり、流下する水流81を受けやすくしたものである。
以上のように水車において回転トルクは落差や水の重量によって得られ、従来例の水車のように落差の大きい設置環境においては、水車羽根63,73,83の背面水切り抵抗がないため、羽根の形状および羽根の枚数が多く、形状はスプーン状や水の重量を受けやすい形状になっている。
このような従来例の水車を、その形態のまま落差の小さい水路に設置した場合、落差が小さいために回転トルクが得にくいばかりか、水車羽根の背面水切り抵抗も大きくなるため、極めて効率の低いものとなってしまっていた。
以上の欠点を解消するため、喫水線の位置を検討した場合について図13を用いて説明する。
図13(a)は喫水線Kを水車91のほぼ半分に設定した場合、図13(b)は喫水線Kを水車91の半径のほぼ半分に設定した場合、図13(c)は喫水線Kを水車91の半径の1/3に設定した場合を示すものである。図において、92は背面水切りの抵抗を示し、93は水の巻き上げを示すものである。
図13(a)の場合にあっては、背面水切りの抵抗92が大きく、加えて、水の巻き上げ93も生じてしまう。図13(b)の場合にあっては、背面水切りの抵抗92を低減させることができるものの、依然として水の巻き上げ93が生じてしまっていた。しかし、図13(c)の、喫水線Kを水車91の半径の1/3に設定した場合にあっては、水の巻き上げ93の発生を十分に抑制することができ、喫水線Kを水車91の半径の1/3に設定した場合が最適であることが判明した。
次に羽根の枚数について検討した場合について図14を用いて説明する。
図14(a)は羽根92の枚数を16枚とした場合、図14(b)は羽根92の枚数を12枚とした場合、図14(c)羽根92の枚数を8枚とした場合を示すものである。
図14(a)の場合にあっては、各羽根92に衝突する水流の流量は少ないもの、同時に水中に滞在する羽根92の枚数が多いために、各羽根92の背面水切りの抵抗の総和は大きくなってしまっていた。また、図14(c)の場合にあっては、各羽根92が同時に水中に滞在する枚数が少ないものの、羽根92一枚に衝突する水流の流量が大きく、各羽根92の背面水切りの抵抗も大きくなってしまう。しかし、図14(b)の羽根92の枚数を12枚とした場合にあっては、各羽根92の同時に水中に滞在する枚数を適度に抑えながら、各羽根92に衝突する水流の流量も抑えることができることから、各羽根92の背面水切り抵抗も低減することができ、羽根92の枚数を12枚とした場合が最適であることが判明した。
最後に羽根の取付け角度・排水面の取付けについて検討した場合について図15を用いて説明する。
図15(a)は羽根92の枚数を16枚とし、羽根前面92aが水車の中心線から水流の下流側に傾斜させるとともに、羽根後面92b上端が水車91の垂直な中心線92c上にある場合、図15(b)は羽根92の枚数を12枚とし、羽根前面92aが水車の中心線から水流の下流側に傾斜させるとともに、羽根後面92b上端が水車91の垂直な中心線92c上にある場合、図15(c)は羽根92の枚数を8枚とし、羽根前面92aが水車の中心線から水流の下流側に傾斜させるとともに、羽根後面92b上端が水車91の垂直な中心線92c上にある場合を示すものである。
図15(a)の場合にあっては、各羽根92に衝突する水流の流量は少ないもの、同時に水中に滞在する羽根92の枚数が多いために、羽根前面92aと羽根後面92bとからなる三角羽根形状を形成するとともに、前記羽根後面92aを弧状断面の凹形状に形成して水の巻き込みを防いだ場合であっても、各羽根92の背面水切りの抵抗の総和は大きくなってしまっていた。また、図15(c)の場合にあっては、各羽根92が同時に水中に滞在する枚数が少ないものの、羽根前面92aと羽根後面92bとからなる三角羽根形状を形成するとともに、前記羽根後面92aを弧状断面の凹形状に形成して水の巻き込みを防いだ場合であっても、羽根92一枚に衝突する水流の流量が大きく、各羽根92の背面水切りの抵抗も大きくなってしまう。
しかし、図15(b)の羽根92の枚数を12枚とした場合にあっては、各羽根92の同時に水中に滞在する枚数を適度に抑えながら、羽根前面92aと羽根後面92bとからなる三角羽根形状を形成するとともに、前記羽根後面92aを弧状断面の凹形状に形成して水の巻き込みを防ぎつつ、各羽根92に衝突する水流の流量も抑えることができることから、各羽根92の背面水切り抵抗も低減することができ、羽根92の枚数を12枚とし、羽根前面92aが水車の中心線から水流の下流側に傾斜させるとともに、羽根後面92b上端が水車91の垂直な中心線92c上にある場合が最適であることが判明した。
なお、図15に示すように、羽根92を前記羽根前面92aと前記羽根後面92bとからなる三角羽根形状に形成して中空部を備えることにより、羽根92が最下点を通過したあとは、前記中空部による浮力が生じて水車の回転を助けることができるのである。
図16ないし図21は水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車の別の実施の形態を示すものである。
図において、水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車121は、水車ドラム131と、該水車ドラム131の周面に複数取り付けられた三角羽根111と、前記水車ドラム131の両側開口部に取り付けられた左右一対の側板135とからなるものである。
また、図において、前記三角羽根111の枚数を12枚に設定し、喫水線12の位置を前記水車121の半径1/3に設定している。
前記三角羽根111は、水流19の上流側の並設された複数の弧状断面からなる水受け面部113と、前記水受け面部113の水流19の下流側に取り付けられたR背面部114とから構成されている。
前記水受け面部113は、前記水車ドラム131の周面に一方の端部が取り付けられた大径の弧状断面からなるパワー凹部113aと、該パワー凹部113aの他方の端部に形成された小径の弧状断面からなる先端凹部113bとを備え、前記R背面部114は、前記水車ドラム131の周面に一方の端部が取り付けられるとともに、他方の端部が前記水受け面部113の先端に取り付けられている。
また、図において、前記三角羽根111は、前記水車ドラム131の周面に所定の間隔で12枚取り付けられている。
さらに、前記水受け面部113を前記水車121の中心線202に対して水流19の進む方向に22.5°傾けることにより、前記水車ドラム131の周面に複数枚取り付けられた前記三角羽根111のうちの第1のA羽根111Aは、前記第1のA羽根111Aの水流19の上流側に隣接する第2のB羽根111Bの水流妨害を受けずに最下点より手前22.5°の位置で水流19に対して前記第1のA羽根111Aの水受け面部113Aが直角になって最大水圧を受け、同時に前記第2のB羽根111Bの水受け面部113Bの前記先端凹部113bが着水し水圧を受け始めることにより、水流エネルギーを最大限に受け止め効率良く回転トルクに変換できるようにしている。
加えて、前記R背面部114は、一方の端部が前記水車ドラム131の周面に取り付けられるとともに、他方の端部が前記水受け面部113の先端に水流19の進む方向に56.5°開いて取り付けられていることにより、最下点を過ぎた前記三角羽根111どうしの間にある水の排除や水の巻き込みを防ぎ、離水時の水切りを良くすることにより負のエネルギーを軽減することを可能としている。
さらに、前記三角羽根111は、前記水受け面部113と前記R背面部114とにより形成された中空部115を備え、前記第1のA羽根111Aは、前記第1のA羽根111Aの水流19の上流側に隣接する第2のB羽根111Bの水流妨害を受けずに最下点より手前22.5°の位置で水流19に対して前記第1のA羽根111Aの前記水受け面部113Aが直角になって最大水圧を受け、同時に前記第2のB羽根111Bの前記水受け面部113Bの前記先端凹部113bが着水し水圧を受け始め、前記第1のA羽根111Aは前記第2のB羽根111Bによって遮られた水流以外の水圧を受けながら最下点を通過するが、水流19は下向きに流れるので前記第1のA羽根111Aに形成された前記中空部115により前記第1のA羽根111Aに浮力115aが生じて前記水車121の回転を助けるとともに、前記第2のB羽根111Bは水圧を増大しながら水流の最大圧を受ける地点まで加速するようにしている。
さらに本発明の水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車121は、前記第1のA羽根111Aに水圧がなくなるころ、前記第2のB羽根111Bは最下点を通る中心線より手前22.5°の位置で水流に対し直角になって最大水圧を受け、同時に第3のC羽根111Cの水受け面部113Cの先端凹部113bが着水し水圧を受け始める。このようにすることにより、水流エネルギーを最大限に受け止め連続的に効率良く回転トルクに変換できるのである。
また、図20に示すように、12枚の三角羽根111が水車ドラム131上に所定の間隔を設けた状態で等間隔に配置されている。その上で三角羽根111を水車ドラム131に取り付けた状態でその両面に左右一対の側板135が三角羽根111の先端までを覆うように取り付けられているのである。
図において136は水車121の中心を貫通するように取り付けられた回転軸であり、その回転を発電機に伝達して発電するのである。
図21は、前記三角羽根111の詳細を示す要部拡大図である。図21に示すように、水車ドラム131の垂線に沿った第1中心線201と水車ドラム131との交点131aには三角羽根111のR背面部114上端が取り付けられ、水車ドラム131を12分割して前記中心線201と隣接する第2中心線202と水車ドラム131との交点131bには三角羽根111の水受け面部113上端が取り付けられている。
その上で、前記中心線202と水車ドラム131との交点131bから垂直に下した線上に三角羽根111の水受け面部113を構成するパワー凹部113aおよび先端凹部113bが配置されているのである。
このような構成の三角羽根111において、前記水車ドラム131の垂線に沿った中心線201と水車ドラム131との交点131aに取り付けられた三角羽根111のR背面部114の上端位置が喫水線12となるように、水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根111を備えた水車121が河川や水路に配置されるのである。
なお、図21に示すように、前記三角羽根111の前記水受け面部113の前記パワー凹部113aの弧状断面と、前記三角羽根111の前記R背面部114の弧状断面とは、ともに大径の同じ曲率(R=2×L)の凹部形状に形成されており、前記水受け部113の前記先端凹部113bの弧状断面は、前記パワー凹部113aよりも小径の曲率(R=1/6×L)の凹部形状に形成されている。
このようにすることにより、前記三角羽根111は最下点の手前22.5°の位置において水流19から最大水圧を受けるとともに、前記三角羽根111の水流19の上流側に隣接する前記三角羽根111の水受け面部113に形成された先端凹部113bが喫水線12と交差して着水し水圧を受け始めた際、前記先端凹部113bを弧状断面の凹形状とすることにより、初期少量の水流を十分にキャッチして前記初期少量の水流からも十分な水圧を受けて回転トルクに変換できるようにしてあるので、水流エネルギーを最大限に受け止めて連続的に効率良く回転トルクに変換できるのである。
このように構成された本発明の水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根111を備えた水車121は、上述の図7ないし図11に示すマイクロ水力発電に利用することができることは言うまでもない。なお、前記水車121をマイクロ水力発電に利用した実施の形態の説明は、上述の図7ないし図11における水車21をマイクロ水力発電に利用した場合と同様の利用形態となるため、省略する。
以上の説明から理解できるように、本発明の水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車は、前記従来例の欠点を解消するため、喫水線の位置や、羽根の枚数、羽根の取付け角度・排水面の取付けについて種々検討した結果として、好適な喫水線の位置や、好適な羽根の枚数、好適な羽根の取付け角度・排水面の取付けについて鋭意研究した結果として得られたものであり、そのような条件が最適であることが判明したのである。
したがって、河川等における小水力発電において、河川や海水の表面近くの流速を利用する水車羽根の形状及び羽根の枚数・喫水線の位置等を適宜選択し、効率的で安全性に優れた水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車が得られるのである。
11 水車羽根
11A 第1のA羽根
11B 第2のB羽根
11C 第3のC羽根
12 喫水線
13 水受け面部
13A 第1のA羽根の水受け面部
13B 第2のB羽根の水受け面部
13C 第3のC羽根の水受け面部
13a パワー凹部
13b 先端凹部
14 R背面部
14A 第1のA羽根のR背面部
14B 第2のB羽根のR背面部
14C 第3のC羽根のR背面部
15 中空部
15a 浮力
19 水流
19a 表面水流
19b 深層水流
21 水車
31 水車ドラム
31a 交点
31b 交点
35 側板
36 回転軸
40 マイクロ水車発電装置
41 水車カバー
42 発電機
43 全体カバー
44 通気口
45 通気口カバー
46 U字側溝
46a 台座
47 河川
48 取水口
49 除塵装置
50 水量調節用ゲート
51 復水口
61 水流
62 水車ドラム
63 水車羽根
71 水流
72 水車ドラム
73 水車羽根
81 水流
82 水車ドラム
83 水車羽根
91 水車
91a 背面水切りの抵抗
91b 水の巻き上げ
92 羽根
92a 羽根前面
92b 羽根後面
92c 垂直な中心線
101 第1中心線
102 第2中心線
111 水車羽根
111A 第1のA羽根
111B 第2のB羽根
111C 第3のC羽根
113 水受け面部
113A 第1のA羽根の水受け面部
113B 第2のB羽根の水受け面部
113C 第3のC羽根の水受け面部
113a パワー凹部
113b 先端凹部
114 R背面部
114A 第1のA羽根のR背面部
114B 第2のB羽根のR背面部
114C 第3のC羽根のR背面部
115 中空部
115a 浮力
121 水車
131 水車ドラム
131a 交点
131b 交点
135 側板
136 回転軸
201 第1中心線
202 第2中心線
K 喫水線
L 水車の半径の1/3の長さ

Claims (8)

  1. 水車羽根の枚数を12枚に設定し、
    喫水線の位置を水車の半径1/3に設定するとともに、
    前記水車羽根を三角羽根としてその取付け角度は、並設された複数の弧状断面からなる水受け面部を水車の中心線に対して水流の進む方向に22.5°傾けることにより、
    前記複数枚の水車羽根のうちの第1のA羽根は、前記第1のA羽根の水流の上流側に隣接する第2のB羽根の水流妨害を受けずに最下点より手前22.5°の位置で水流に対し直角になって最大水圧を受け、
    同時に前記第2のB羽根の並設された複数の弧状断面からなる水受け面部の先端凹部が着水し水圧を受け始めることにより、水流エネルギーを最大限に受け止め効率良く回転トルクに変換できるとともに、
    前記並設された複数の弧状断面からなる水受け面部の水流の下流側にはR背面部が取り付けられるとともに、該R背面部の取付け角度を前記並設された複数の弧状断面からなる水受け面部の先端から56.5°開いて三角形を作ることにより、
    最下点を過ぎた前記水車羽根間にある水の排除や水の巻き込みを防ぎ、離水時の水切りを良くすることにより負のエネルギーを軽減することを可能としたことを特徴とする水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車。
  2. 前記水車羽根は、前記並設された複数の弧状断面からなる水受け面部と、前記並設された複数の弧状断面からなる水受け面部の水流の下流側に取り付けられた前記R背面部とにより形成された中空部を備え、
    前記水車羽根の前記第1のA羽根が最下点を通る中心線より手前22.5°の位置で水流に対し直角になって最大水圧を受け、同時に前記第2のB羽根の水受け面部の先端凹部が着水し水圧を受け始め、第1のA羽根は前記第2のB羽根によって遮られた水流以外の水圧を受けながら最下点を通過するが、水流は下向きに流れるので第1のA羽根に形成された前記中空部により前記第1のA羽根に浮力が生じて前記水車の回転を助けるとともに、前記第2のB羽根は水圧を増大しながら水流の最大圧を受ける地点まで加速するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車。
  3. 前記第1のA羽根に水圧がなくなるころ、前記第2のB羽根は最下点を通る中心線より手前22.5°の位置で水流に対し直角になって最大水圧を受け、同時に前記第2のB羽根の水流の上流側に隣接する第3のC羽根の並設された複数の弧状断面からなる水受け面部の先端凹部が着水し水圧を受け始めることにより、水流エネルギーを最大限に受け止め効率良く回転トルクに変換できるようにしたことを特徴とする請求項1または2に記載の水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車。
  4. 水車ドラムと、
    該水車ドラムの周面に複数取り付けられた三角羽根と、
    前記水車ドラムの両側開口部に取り付けられた左右一対の側板と、からなる水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車であって、
    前記三角羽根は、水流の上流側の並設された複数の弧状断面からなる水受け面部と、前記水受け面部の水流の下流側に取り付けられたR背面部からなり、
    前記水受け面部は、前記水車ドラムの周面に一方の端部が取り付けられた大径の弧状断面からなるパワー凹部と、該パワー凹部の他方の端部に形成された小径の弧状断面からなる先端凹部とを備え、
    前記R背面部は、前記水車ドラムの周面に一方の端部が取り付けられるとともに、他方の端部が前記水受け面部の先端に取り付けられていることを特徴とする水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車。
  5. 前記三角羽根が、前記水車ドラムの周面に所定の間隔で12枚取り付けられてなることを特徴とする請求項4に記載の水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車。
  6. 前記水受け面部を前記水車の中心線に対して水流の進む方向に22.5°傾けることにより、
    前記水車ドラムの周面に複数枚取り付けられた前記三角羽根のうちの第1のA羽根は、前記第1のA羽根の水流の上流側に隣接する第2のB羽根の水流妨害を受けずに最下点より手前22.5°の位置で水流に対して前記第1のA羽根の水受け面部が直角になって最大水圧を受け、
    同時に前記第2のB羽根の水受け面部の前記先端凹部が着水し水圧を受け始めることにより、
    水流エネルギーを最大限に受け止め効率良く回転トルクに変換できるようにしたことを特徴とする請求項4または5に記載の水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車。
  7. 前記R背面部は、一方の端部が前記水車ドラムの周面に取り付けられるとともに、他方の端部が前記水受け面部の先端に水流の進む方向に56.5°開いて取り付けられていることにより、最下点を過ぎた前記三角羽根どうしの間にある水の排除や水の巻き込みを防ぎ、離水時の水切りを良くすることにより負のエネルギーを軽減することを可能としたことを特徴とする請求項4ないし6のいずれかに記載の水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車。
  8. 前記三角羽根は、前記水受け面部と前記R背面部とにより形成された中空部を備え、
    前記第1のA羽根は、前記第1のA羽根の水流の上流側に隣接する第2のB羽根の水流妨害を受けずに最下点より手前22.5°の位置で水流に対して前記第1のA羽根の前記水受け面部が直角になって最大水圧を受け、同時に前記第2のB羽根の前記水受け面部の前記先端凹部が着水し水圧を受け始め、前記第1のA羽根は前記第2のB羽根によって遮られた水流以外の水圧を受けながら最下点を通過するが、水流は下向きに流れるので前記第1のA羽根に形成された前記中空部により前記第1のA羽根に浮力が生じて前記水車の回転を助けるとともに、前記第2のB羽根は水圧を増大しながら水流の最大圧を受ける地点まで加速するようにしたことを特徴とする請求項6に記載の水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車。
JP2021087923A 2021-05-25 2021-05-25 水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車 Active JP6969723B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021087923A JP6969723B1 (ja) 2021-05-25 2021-05-25 水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021087923A JP6969723B1 (ja) 2021-05-25 2021-05-25 水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6969723B1 true JP6969723B1 (ja) 2021-11-24
JP2022181087A JP2022181087A (ja) 2022-12-07

Family

ID=78605673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021087923A Active JP6969723B1 (ja) 2021-05-25 2021-05-25 水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6969723B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022181087A (ja) 2022-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4022244B2 (ja) 水力発電装置
JP5084890B2 (ja) 流速流量調節型超低落差水車の構造
AU2005284617A1 (en) Flow enhancement for underwater turbine generator
JP6020988B2 (ja) 水力発電装置
KR20060050090A (ko) 유체를 이용한 발전시스템
JP2013253577A (ja) 水力発電装置
JP6168269B2 (ja) 流体機械および流体プラント
JP6969723B1 (ja) 水流エネルギーを効率よく回転トルクに替えられる三角羽根を備えた水車
KR100961814B1 (ko) 풍력발전시스템의 로터구조체
KR20120110270A (ko) 수로 내에 설치되는 횡류형 수류수차
SK50582009A3 (sk) Prietoková turbína s otočnými lopatkami
WO2019206103A1 (zh) 一种流水发电装置
KR101784493B1 (ko) 해양 양식단지 방류구용 친환경 소수력 발전시설
JPH08338354A (ja) 低流速用水車装置と低流速用水車装置の導水方向設定方 法
KR101300205B1 (ko) 유체에너지 변환장치
JP2019060293A (ja) 落差式水力発電装置
JP2006307655A (ja) 円すい式水流拡大型水力発電機
JP3137084U (ja) 水中回転翼
KR20120105709A (ko) 에너지집약장치를 갖는 항력형 수류수차
RU7148U1 (ru) Гидроэлектростанция
RU2137941C1 (ru) Гидроэлектростанция
JP2023043158A (ja) 仮設水力発電装置及び河川工事の施工方法
JP2004068764A (ja) 水力エネルギ回収ユニット
TWM528368U (zh) 水輪機及具有該水輪機的水力發電裝置
WO2019206104A1 (zh) 一种水力发电装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210526

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6969723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150