JP6968522B2 - 追跡センサーの剛性ツールへの追加 - Google Patents

追跡センサーの剛性ツールへの追加 Download PDF

Info

Publication number
JP6968522B2
JP6968522B2 JP2016182749A JP2016182749A JP6968522B2 JP 6968522 B2 JP6968522 B2 JP 6968522B2 JP 2016182749 A JP2016182749 A JP 2016182749A JP 2016182749 A JP2016182749 A JP 2016182749A JP 6968522 B2 JP6968522 B2 JP 6968522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
patient
probe
distal end
vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016182749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017060757A (ja
Inventor
バディム・グリナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biosense Webster Israel Ltd
Original Assignee
Biosense Webster Israel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biosense Webster Israel Ltd filed Critical Biosense Webster Israel Ltd
Publication of JP2017060757A publication Critical patent/JP2017060757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6968522B2 publication Critical patent/JP6968522B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5205Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • A61B5/065Determining position of the probe employing exclusively positioning means located on or in the probe, e.g. using position sensors arranged on the probe
    • A61B5/066Superposing sensor position on an image of the patient, e.g. obtained by ultrasound or x-ray imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00057Operational features of endoscopes provided with means for testing or calibration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/24Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for use in the oral cavity, larynx, bronchial passages or nose; Tongue scrapers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/0035Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for acquisition of images from more than one imaging mode, e.g. combining MRI and optical tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0084Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • A61B5/061Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body
    • A61B5/062Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body using magnetic field
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • A61B5/065Determining position of the probe employing exclusively positioning means located on or in the probe, e.g. using position sensors arranged on the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7225Details of analog processing, e.g. isolation amplifier, gain or sensitivity adjustment, filtering, baseline or drift compensation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/7425Displaying combinations of multiple images regardless of image source, e.g. displaying a reference anatomical image with a live image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/547Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving tracking of position of the device or parts of the device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2051Electromagnetic tracking systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2072Reference field transducer attached to an instrument or patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0233Special features of optical sensors or probes classified in A61B5/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

(著作権情報)
この特許文書の開示の一部分は、著作権の保護を受ける資料を含んでいる。著作権の所有者は、特許商標庁の特許ファイル又はレコードに現れる通りの特許文書又は特許開示を、何人が複製しようとも異議を有しないが、それ以外の場合は、全ての著作権を留保する。
(関連出願の相互参照)
本出願は、米国特許仮出願第62/221,367号の利益を主張するものであり、同仮出願は参照することによって本明細書に組み込まれる。本出願は、Adjustable Tracking Sensor Suitable For Different Rigid Toolsという名称の本発明の譲受人に譲渡された同時係属中の出願第14/986,179号と開示を共用するものである。
(発明の分野)
本発明は、体腔の内部の診査を行う器具に関する。より具体的には、本発明は、体内のプローブのポジションを決定するためにプローブにセンサーを装着することに関する。
外科処置において、処置で使用される内視鏡等の剛性ツールの遠位端は、ツールの中に位置センサーを固定して組み込むことによって追跡することができる。そのようなツールが使用される典型的な外科処置は、調査のためのENT(耳鼻咽喉)処置を含む。センサーはツールの遠位端に位置されてもよく、あるいは、センサーは遠位端から離れて、ツールの近位端の方へ位置されてもよい。ツールの近位端の方へ位置される場合、センサーは固定されたポジションにあるので、センサーの遠位端からの変位に対する補償はセンサーの測定された位置に応用されることができる。
しかしながら、手術で使用されるいくつかの剛性ツールは、ツールに固定して組み込まれた位置センサーを有さず、そのようなツールはX線透視等の他の手段によって追跡されることができるが、このタイプの追跡は、典型的には、ツール上の位置センサーを使用する追跡より更に不便である。
本発明の実施形態は、ツール上の任意の好都合なポジションでツールに取り付けられるセンサーを提供することによって、ツール中に組み込まれたセンサーを有しないツールに関連する問題を克服する。取り付けられると、ツールの遠位端からの取り付けられたセンサーの変位は自動的に測定され、取り付けられたセンサーの読み取りに組み込まれる。
本発明の実施形態によれば、患者のコンピュータ断層撮影スキャンを受信すること、患者の近傍でセンサーを追跡するように構成された磁気追跡システムと、スキャンから導出された患者の画像を位置合わせすること、センサーをプローブに装着すること、及び患者と接触してプローブの遠位端を位置付けること、により行われる方法が提供される。方法は更に、遠位端が患者と接触している間、センサーから遠位端への変換を表わすベクトルを決定するために前記位置合わせされた画像のデータを用いること、及びセンサーを磁気追跡システムを用いて追跡している間、遠位端のポジションを決定するために前記ベクトルをセンサーの位置に加えること、によって行われる。
方法の更なる態様によれば、センサーを装着することは、プローブの直径に合うキャリッジを提供すること、センサーをキャリッジに設置すること、及びキャリッジをプローブに取り付けること、を含む。
方法の更なる態様によれば、センサーを装着することは、キャリッジをプローブ上に摺動させることにより行われる。
方法の更なる態様によれば、キャリッジは、プローブの外径に合わせて寸法決めされ、かつその穴を通じてプローブを摺動させる、ようにその中に形成された穴を有する。
方法の更に別の態様によれば、キャリッジはプローブに固定して装着される。
方法の更に別の態様では、較正は、センサーの位置とプローブの長手方向の対称軸上の点との間の第1の変換に対応する第1のベクトルを決定すること、及び前記点とプローブの遠位端との間の第2の変換に対応する第2のベクトルを決定すること、並びに変位ベクトルを確立するために前記第1のベクトルと前記第2のベクトルとを加えること、を含む。
方法の別の態様は、前記点と別の点との間の画像の変位を測定することによって前記第2の変換の長さを決定することを含み、前記別の点は、前記位置合わせされた画像の前記データ中の所定の変化を検出することにより決定される。
方法の更に別の態様によれば、前記位置合わせされた画像の前記データは、放射線濃度を示すボクセル値を含む。
方法の更に別の態様によれば、前記位置合わせされた画像の前記データは、ハンスフィールド単位を含み、前記第2の変換の長さを決定することは、ハンスフィールド単位で前記所定の変化を測定することを含む。
方法の一態様によれば、画像を位置合わせすることは、患者と接触して複数の磁場放射体を配すること、前記磁場放射体から交番磁場をそれぞれの周波数で放射すること、センサー中に前記磁場を検出すること、及び前記磁場放射体に対する前記センサーの位置及び配向を導出するために前記検出された磁場を分析すること、を含む。
方法の別の態様では、前記磁場放射体はフレーム上に装着され、前記フレームは患者と接触して設置される。
方法の更なる態様は、前記位置合わせされた画像に基づいて、患者の解剖学的特徴に対するセンサーの位置及び配向を導出することを含む。
方法の更なる態様によれば、画像を位置合わせすることは、患者のコンピュータ断層撮影画像を受信することを含む。
本発明の実施形態によれば、円筒状プローブの直径に合わせて寸法決めされ、プローブのシャフト上に固定的に締め付けられるように構成されたキャリッジと、前記キャリッジに配置され、それぞれの周波数の複数の磁場に反応する位置センサーと、前記位置センサーからの信号に反応して前記プローブの遠位端のポジションを計算するように動作するプロセッサと、を含む装置が更に提供される。
装置の別の態様は、前記複数の磁場を生成するために複数の磁場放射体が上に装着されたフレームを含み、前記プロセッサが前記磁場放射体と患者の画像を位置合わせするように動作する。
装置の一態様によれば、前記プロセッサは前記位置合わせされた画像上の座標に対する前記プローブの遠位端の前記ポジションを計算するように動作する。
本発明をより良く理解するために、一例として、本発明の詳細な説明について言及するが、その説明は以下の図面と併せて読まれるべきであり、図面における同様の要素には、同様の参照数字が与えられている。
本発明の実施形態による、副鼻腔手術システムの概略図である。 本発明の実施形態による、手術システムで使用される磁場放射組立体の概略図である。 プローブの概略的な断面側面図である。 プローブの概略的な断面正面図である。 本発明の実施形態による、プローブに関連するベクトル図示する概略図である。 本発明の実施形態による、手術システムの動作で実行されるステップのフローチャートである。 本発明の実施形態による、フローチャートの実行中に使用される画面の概略図である。
以下の説明では、本発明の様々な原理が充分に理解されるように、多くの具体的な詳細について記載する。しかしながら、これら詳細の全てが本発明を実施するうえで必ずしも必要であるとは限らないことは当業者にとって明らかであろう。この場合、一般的な概念を無用に分かりにくくすることのないよう、周知の回路、制御論理、並びに従来のアルゴリズム及びプロセスに対するコンピュータプログラム命令の詳細については、詳しく示していない。
参照により本明細書に組み込まれる文書は本出願の一体部分と見なされるべきであり、いずれかの用語が、それらの組み込まれた文書内で、本明細書で明示的又は暗示的に行なわれる定義と相反するように定義される場合を除き、本明細書における定義のみが考慮されるべきである。
ここで図面を参照し、図1を最初に参照すると、本発明の実施形態による副鼻腔手術システム20の概略図、図2は、本発明の実施形態によるシステムで使用される磁場放射組立体24の概略図である。システム20は、典型的には、患者22の副鼻腔に対する侵襲的及び/又は調査のための処置中に使用される。
処置のために、組立体24は、例えば、患者が横たわっているベッド25に組立体を固定させて、患者の頭部の下に位置付けられることができる。組立体24は5つの磁場放射体26を含み、実施例として、蹄鉄形状のフレームの中に固定され、フレームは放射体が患者22の頭部を取囲むように患者の下に位置付けられる。放射体26は、組立体24の近傍で患者22の頭部を含む領域30へ、それぞれの周波数で交番磁場を放射するように構成される。交番磁場は、センサー32、典型的には一式の3つの直交コイル、に信号を誘起し、その信号は、組立体24に対するセンサーの位置及び配向を導出するために分析されることができる。センサー32の位置及び配向は、領域30内のセンサーの実質的にあらゆる位置決めを決定することができることが理解されよう。
以下でより詳細に説明されるように、センサー32は剛性プローブ28に固着され、センサーの位置及び配向の決定は、患者の副鼻腔へ挿入されることができるプローブの遠位端34の位置及び配向が追跡されることを可能にする。患者に挿入される実体を追跡するための磁場放射体、例えば、放射体26を使用するシステムは、米国特許出願第14/792,823号(Govari et al.)で説明され、その出願は参照することによって本明細書に組み込まれる。更に、Biosense Webster(Diamond Bar,CA)によって製造されるCarto(登録商標)システム、は、本明細書で説明するシステムに類似する追跡システムを使用して、磁場によって照射される領域でコイルの位置及び配向を探し出す。
放射体26を含む、システム20の要素は、1つ又は2つ以上のメモリと通信する処理ユニットを含むシステムプロセッサ40によって制御されることができる。典型的には、要素はケーブルによってプロセッサに接続されることができ、例えば、放射体26はケーブル58によってプロセッサ40に接続されることができる。代わりに又は追加的に、要素はプロセッサに無線で連結されることができる。プロセッサ40はコンソール50に装着されることができ、コンソールは、典型的にはキーパッド及び/又はマウス若しくはトラックボール等の位置指示装置を含む操作制御部51を備える。コンソール50は更に、プローブ28の近位端52等のシステム20の他の要素と接続する。処置を実行しながら、医師54は操作制御部を使用してプロセッサと対話し、プロセッサは、システム20によって生成された結果を画面56上に呈示することができる。
プロセッサ40は、プロセッサのメモリ内に記憶されたソフトウェアを用いてシステム20を操作する。ソフトウェアは、例えば、ネットワークを介して、電子的形態でプロセッサ40にダウンロードされてもよいし、又は代替的若しくは追加的に、磁気メモリ、光メモリ、若しくは電子メモリなどの、非一時的な有形媒体上に提供かつ/若しくは記憶されてもよい。
本発明の実施形態による、図3Aはプローブ28の概略的な断面側面図、図3Bはプローブの概略的な断面正面図、及び図3Cはプローブに関するベクトルを示す概略図である。以下のプローブ28の説明では、プローブは、長手方向の対称軸62を有する剛性円筒60を備えると仮定する。図3A及び3Bでは、プローブは、長手方向の対称軸62がz軸を画定する一式のxyz直交軸上に描かれている。明確化するために、図3A及び3Bでは、プローブのxyz軸は、円筒60から変位させて描かれている。
センサー32はセンサー保持具64によって円筒60に固定され、センサー保持具はセンサーが完全に封入されるように典型的にはプラスチックで成形される。本明細書で説明されるように、センサーと相互作用する磁場に応答して生成されたセンサーからの信号は、センサーの位置及び配向を決定するために使用される。センサーからの信号を伝達する電導線は、プローブ28の近位端52へ、及び近位端からコンソール50へ接続されることができる。電導線は図3A及び3Bに示されていない。
センサーは、センサー方向70、典型的には、しかし必ずしもではないが、センサーの内部の対称軸の方向を有すると仮定し、本明細書で言及する配向は、放射体26によって定義された基準フレームに対するセンサー方向の配向を測定する。センサー32のセンサー方向70は、図3A及び3Cで矢印として概略的に示される。
センサー保持具64は穴68を有するように製造され、穴は円筒60の直径と実質的に同じ直径を有して成形されるが、保持具と円筒60との間に摺動嵌合があるように十分異なる。保持具64が製造されるとき、穴68の中心は、センサー32から既知の距離Aであるように作製される。Aの典型的な値は0.5cmであるが、Aはこの値より小さい又は大きくてもよい。異なる直径を有する道具に合うように寸法決めされた穴68を有する、一連のセンサー保持具が構築されることができる。更に、穴68の中心は、保持具64中に含まれることによって、センサー方向70に対して既知の配向θを有する。したがって、図3Cに示されるように、センサー32から穴68の中心まで、本明細書ではベクトルVとも称される、既知の変位ベクトル(A、θ)が存在する。
穴68は、典型的にはベクトルVと直交する対称軸69を有し、対称軸は、保持具64が製造されるときに成形されることによって、ベクトルVに対して既知の方向φを有する。(図3C)。
更に以下で説明されるように、システム20を動作する際に、センサー保持具64の穴68は円筒60上を摺動し、保持具は近位端52に近接するとき円筒に固定される。円筒60を穴68内で摺動させることで、軸69及び62は一致し、更に方向φと一致することが理解されよう。保持具64は、頭部を有する止めねじ72を備え、頭部は、医師54によって把持されることができる。頭部を用いて医師は止めねじを手で締めて、保持具64を円筒60に沿って所望ポジションで固定することができる。センサー32の中心から遠位端34までの距離は、距離Bであると仮定する。距離Aと違って、センサー保持具64が円筒60に固定されているとき距離Bは既知ではないが、以下に説明されるように、システム20の動作でプロセッサ40は距離Bを計算することができる。
図4は、本発明の実施形態による、システム20の動作で実行されるステップのフローチャートであり、図5は前記フローチャートの実施中の画面56の概略図である。フローチャートのステップはまた、図3A、3B、及び3Cによっても示される。
初期ステップ100にて、患者22の頭部は、コンピュータ断層撮影(CT)によってスキャンされ、スキャンからのCTデータはプロセッサ40によって取得され、本明細書では実施例として蛍光透視コンピュータ断層撮影法であると仮定する。患者22のCTスキャンは、副鼻腔手術処置に対応するフローチャートの残りのステップの実施と独立して実行されてもよい。典型的には、ステップ100は、以下の処置の外科ステップのいく日か前に実施されてもよい。
第1の処置ステップ102にて、放射組立体24が患者22の頭部の下に装着される。次に放射体26が作動され、位置合わせステップ104にて、放射体の基準フレームが被験者の頭部の基準フレームと共に位置合わせされる。位置合わせは、典型的には、当技術分野では公知の任意の手段による、例えば、磁場センサーコイル、又はそのようなコイルの一式を、患者の外部形体、並びに放射体を保持するフレームに対して、1つ又は2つ以上の既知の位置及び配向に設置することによる。
初期表示ステップ106にて、プロセッサ40は、ステップ100で受信したCTデータを使用して、患者の外部形体の表示150、本明細書では画像150とも称する、を生成する。CTデータはハンスフィールド単位(HU)を有するボクセルの形式であり、患者22の外部形体の画像150は、ボクセル値及びそれらのHU値から生成することができることが理解されるであろう。プロセッサ40は画面56上に画像150を表示し、図5は画面上に表示された画像を概略的に図示する。
動作ステップ108にて、医師はセンサー保持具64の穴68をプローブ28の剛性円筒60上に摺動させ、次に医師は止めねじ72を使用してセンサー保持具をプローブの近位端52の近傍の適所に係止する。保持具が適所に係止されると、医師は、プローブの遠位端34を患者の外部形体の選択された領域、例えば、患者の鼻の側面の領域、と接触させる。
プロセッサ40がセンサーの位置及び配向を計算することができるように、遠位端の位置決めは、必然的にセンサー保持具64及びその封入されたセンサー32を領域30内に持ってくる(図1及び2)。プロセッサがこの計算を行うと、典型的には、センサー方向70を表示するアイコン152が、画像150の近傍で画面56上に導入される。アイコン152は、センサーの信号から決定されたセンサー32の位置及び配向にしたがって、画像150及び放射体26の共通の座標系内で画面56上に位置付け及び配向される。
医師がプローブ28を保持しているという事実により、医師はセンサー32の実際の位置及び配向を認識している。アイコン152の位置及び配向をセンサー32の実際の位置及び配向と比較することは、医師にシステム20の正確な動作の確認を与える。
較正ステップ110にて、プローブの遠位端が患者の外部形体と接触していることを、典型的には制御部51を使用して、医師はプロセッサ40に通知する。通知を受け取ると、プロセッサはセンサー32の既知の位置上で2つの変換を行う。第1の変換はベクトルV(A、θ)(図3C)に対応し、したがって、プロセッサはセンサーの位置をθによって定義された方向に沿って値Aだけ、軸62上の点Pに変換させる(図3A)。点Pに対応する点P’が図5に描かれ、第1の変換の終了を示す。典型的には、点P’は画面56上に描かれない。
点Pから、プロセッサは方向φに対応する方向に第2の変換を行う。軸69と62とは一致するので、第2の変換は、軸62に沿った変換に対応する方向である。軸69に沿って方向φに動いている点Pが患者22の外表面と交わる場所を画像データから決定することによって、プロセッサは画像150のデータを用いて第2の変換の実際の長さを決定する。外表面との交わりは、画像中に測定された放射線濃度に少なくとも1つの所定の変化がある、例えば、画像データのハンスフィールド単位の値に変化がある、ときに起こる。変化に好適な値は、200〜500ハンスフィールド単位である。交わりは、軸62上の点Qであると仮定される。点Qは、点Pから距離Bであることが分かり、したがって、第2の変換はベクトル(B、φ)に対応する。本明細書ではベクトルWとも称され、図3Cに示される。
点Qのポジションの計算はCT画像データを使用するが、画像が患者22の実際の外部形体と共に位置合わせされるので、点Qは、患者の実際の外側の点に相当することが理解されよう。
較正ステップの終了で、プロセッサはアイコン152を画面56から削除し、アイコン154を点Qに対応する画像150のポジションに位置付ける。アイコン154の位置及び配向を遠位端34の実際の位置及び配向と比較することは、医師に較正ステップの正確な終了の確認を与える。
較正ステップの2つの変換、V+Wの和は、プロセッサ40によって記憶されるベクトルである。
続く追跡ステップ112にて、遠位端34の位置を決定するために、プロセッサはステップ110で記憶されたベクトルをセンサーの位置に加える。遠位端の配向は方向φに対応し、方向φはまた、センサーを追跡する際にプロセッサによって決定される。したがって、プロセッサは、センサー32の位置及び配向を決定することによって、遠位端34の位置及び配向を計算することができる。プロセッサは、遠位端の位置及び配向に対応するアイコンを画面56上に位置付けることができる。いくつかの実施形態では、遠位端が患者22内にある場合、アイコンを不明瞭にする可能性がある画像150の外部形体は、少なくとも部分的に透明に描画される。患者の解剖学的特徴に対する遠位端のポジションは、位置合わせされた画像上の座標に対する遠位端の算出されたポジションに基づいて導出されることができる。
当業者であれば、本発明が上記で具体的に図示及び記載されたものに限定されない点を理解するであろう。むしろ、本発明の範囲は、上述した様々な特徴の組み合わせ及び部分的組み合わせ、並びに上記の説明を読むことで当業者が想到するであろう、先行技術にはない特徴の変形例及び改変例をも含むものである。
〔実施の態様〕
(1) 患者のコンピュータ断層撮影スキャンを受信するステップと、
前記患者の近傍でセンサーを追跡するように構成された磁気追跡システムと、前記スキャンから導出された前記患者の画像を位置合わせするステップと、
遠位端を有するプローブに前記センサーを装着するステップと、
前記患者と接触して前記遠位端を位置付けるステップと、
前記遠位端が前記患者と接触している間、前記センサーから前記遠位端への変換を表わす変位ベクトルを決定するために前記位置合わせされた画像のデータを用いるステップと、
前記センサーを前記磁気追跡システムを用いて追跡している間、前記遠位端のポジションを決定するために前記変位ベクトルを前記センサーの位置に加えるステップと、を含む、方法。
(2) 前記センサーを装着するステップが、
前記プローブの直径に一致するキャリッジを提供することと、
前記センサーを前記キャリッジに設置することと、
前記キャリッジを前記プローブに取り付けることと、を含む、実施態様1に記載の方法。
(3) 前記センサーを装着するステップが、前記キャリッジを前記プローブ上に摺動させること、を含む、実施態様2に記載の方法。
(4) 前記キャリッジは前記プローブの外径に合わせて寸法決めされた穴がその中に成形され、前記キャリッジを摺動させることが、前記穴を通じて前記プローブを摺動させることを含む、実施態様3に記載の方法。
(5) 前記センサーを装着するステップが、前記キャリッジを前記プローブに固定して装着すること、を含む、実施態様2に記載の方法。
(6) 前記プローブが長手方向の対称軸を有し、較正を行うことを更に含み、前記較正は、
前記センサーの位置と前記プローブの前記長手方向の対称軸上の点との間の第1の変換に対応する第1のベクトルを決定することと、
前記点と前記プローブの前記遠位端との間の第2の変換に対応する第2のベクトルを決定することと、
前記変位ベクトルを確立するために前記第1のベクトルと前記第2のベクトルとを加えることと、を含む、実施態様1に記載の方法。
(7) 前記点と別の点との間の前記画像上の変位を測定することによって前記第2の変換の長さを決定することを更に含み、前記別の点が前記位置合わせされた画像の前記データ中の所定の変化を検出することにより決定される、実施態様6に記載の方法。
(8) 前記位置合わせされた画像の前記データが放射線濃度を示すボクセル値を含む、実施態様7に記載の方法。
(9) 前記位置合わせされた画像の前記データがハンスフィールド単位を含み、前記第2の変換の長さを決定することが前記ハンスフィールド単位の前記所定の変化を測定することを含む、実施態様7に記載の方法。
(10) 画像を位置合わせするステップが、
前記患者に対して複数の磁場放射体を配することと、
前記磁場放射体から交番磁場をそれぞれの周波数で放射することと、
前記センサー中に前記磁場を検出することと、
前記磁場放射体に対する前記センサーの前記位置及び配向を導出するために前記検出された磁場を分析することと、を含む、実施態様1に記載の方法。
(11) 複数の磁場放射体を配することが、
前記磁場放射体をフレーム上に装着するステップと、
前記フレームを前記患者と接触して配置するステップと、を含む、実施態様10に記載の方法。
(12) 前記位置合わせされた画像に基づいて、前記患者の解剖学的な特徴に対する前記センサーの前記位置及び前記配向を導出することを更に含む、実施態様10に記載の方法。
(13) 画像を位置合わせするステップが、前記患者のコンピュータ断層撮影画像を受信することを含む、実施態様1に記載の方法。
(14) 装置であって、
シャフトと遠位端とを有する円筒状プローブの直径に合わせて寸法決めされ、前記シャフト上に固定的に締め付けられるように構成されたキャリッジと、
前記キャリッジに配置され、それぞれの周波数の複数の磁場に反応する位置センサーと、
前記位置センサーからの信号に反応して前記プローブの前記遠位端のポジションを計算するように動作するプロセッサと、を含む、装置。
(15) 前記複数の磁場を生成するために複数の磁場放射体が上に装着されたフレームを更に含み、前記プロセッサが前記磁場放射体と患者の画像を位置合わせするように動作する、実施態様14に記載の装置。
(16) 前記プロセッサが前記位置合わせされた画像の座標に対する前記プローブの前記遠位端の前記ポジションを計算するように動作する、実施態様15に記載の装置。

Claims (8)

  1. 遠位端を有し、長手方向の対称軸を有する、センサーが装着されたプローブと、プロセッサと、を備える医療機器の作動方法であって、
    前記プロセッサが以下の工程を実行し、
    前記工程は、
    患者のコンピュータ断層撮影スキャンを受信するステップと、
    前記患者の近傍で前記センサーを追跡するように構成された磁気追跡システムの基準フレームと、前記コンピュータ断層撮影における基準フレームと、を用いて共通の座標系に位置合わせすることにより、前記磁気追跡システムと、前記スキャンから導出された前記患者の画像と、関連づけるステップと、
    前記遠位端が前記患者と接触している間、前記センサーから前記遠位端への変換を表わす変換ベクトルを決定するステップと、
    前記センサーを前記磁気追跡システムを用いて追跡している間、前記遠位端のポジションを決定するために前記変換ベクトルを前記センサーの位置に加えるステップと、
    を含
    前記変換ベクトルが、第1の変換ベクトル及び第2の変換ベクトルを加算することにより算出され、
    前記第1の変換ベクトルが、前記共通の座標系における前記センサーの位置を、前記センサーから前記対称軸上への垂線と、前記対称軸との交点へと変換するベクトルであり、
    前記第1の変換ベクトルは、前記センサーから前記交点までの既知の距離と、前記対称軸に対する前記センサー方向の既知の配向θとを用いて算出され、
    前記第2の変換ベクトルが、前記共通の座標系における前記交点を、前記プローブの遠位端へと変換するベクトルであり、
    前記第2の変換ベクトルは、前記対称軸の前記第1の変換ベクトルに対する既知の配向φと、前記交点から前記プローブの遠位端までの距離と、を用いて算出され、
    前記遠位端までの距離が、前記患者と前記プローブの遠位端との接触点の位置と、前記φと、を用いて算出され、
    前記接触点の位置が、前記画像中で測定された放射線濃度の、前記患者と前記プローブの遠位端との接触の前後における時系列変化に基づき算出される、
    方法。
  2. 前記センサーが、
    前記プローブの直径に一致するキャリッジに設置されており、
    前記キャリッジが前記プローブに取り付けられている、請求項1に記載の方法。
  3. 前記放射線濃度ボクセル値により表される、請求項に記載の方法。
  4. 前記ボクセル値がハンスフィールド単位により表される、請求項に記載の方法。
  5. 前記画像を関連づけるステップが、
    前記患者に対して配された複数の磁場放射体に対する前記センサーの前記位置及び配向を導出するために、前記センサーにて検出された、前記複数の磁場放射体よりそれぞれの周波数で放射された交番磁場を前記プロセッサが分析することと、を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 複数の磁場放射体が、
    フレーム上に装着されており、
    前記フレームが前記患者と接触して配置されている、請求項に記載の方法。
  7. 前記位置合わせされた画像に基づいて、前記患者の解剖学的な特徴に対する前記センサーの前記位置及び前記配向を前記プロセッサが導出することを更に含む、請求項に記載の方法。
  8. 前記画像を関連づけるステップが、前記患者のコンピュータ断層撮影画像を前記プロセッサが受信することを含む、請求項1に記載の方法。
JP2016182749A 2015-09-21 2016-09-20 追跡センサーの剛性ツールへの追加 Active JP6968522B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562221367P 2015-09-21 2015-09-21
US62/221,367 2015-09-21
US15/212,539 2016-07-18
US15/212,539 US20170079553A1 (en) 2015-09-21 2016-07-18 Adding a Tracking Sensor to a Rigid Tool

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017060757A JP2017060757A (ja) 2017-03-30
JP6968522B2 true JP6968522B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=58276253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016182749A Active JP6968522B2 (ja) 2015-09-21 2016-09-20 追跡センサーの剛性ツールへの追加

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20170079553A1 (ja)
EP (1) EP3175769A3 (ja)
JP (1) JP6968522B2 (ja)
KR (1) KR20170034768A (ja)
CN (1) CN106539623B (ja)
AU (1) AU2016216551A1 (ja)
CA (1) CA2940602A1 (ja)
IL (1) IL247388B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10578737B2 (en) * 2017-05-19 2020-03-03 Biosense Webster (Israel) Ltd. Using proximal location sensors to improve accuracy and location immunity to interference
US10517612B2 (en) 2017-09-19 2019-12-31 Biosense Webster (Israel) Ltd. Nail hole guiding system
US11065064B2 (en) * 2017-11-14 2021-07-20 Biosense Webster (Israel) Ltd. Calibration of a rigid ENT tool
US10952797B2 (en) * 2018-01-02 2021-03-23 Biosense Webster (Israel) Ltd. Tracking a rigid tool in a patient body
US11666203B2 (en) * 2018-10-04 2023-06-06 Biosense Webster (Israel) Ltd. Using a camera with an ENT tool
US11229492B2 (en) * 2018-10-04 2022-01-25 Biosense Webster (Israel) Ltd. Automatic probe reinsertion
US11107213B2 (en) * 2018-12-28 2021-08-31 Biosense Webster (Israel) Ltd. Correcting medical scans
US20200237459A1 (en) * 2019-01-25 2020-07-30 Biosense Webster (Israel) Ltd. Flexible multi-coil tracking sensor

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2653210B2 (ja) * 1990-03-16 1997-09-17 天美 加藤 定位的脳手術支援装置
JP3135068B2 (ja) * 1994-09-15 2001-02-13 ビジュアリゼイション テクノロジー インコーポレイテッド 患者の頭部に固定された基準ユニットを用いた医学的応用に使用される位置追跡及び画像生成システム
WO1997029710A1 (en) * 1996-02-15 1997-08-21 Biosense, Inc. Medical probes with field transducers
JP4051764B2 (ja) * 1998-05-29 2008-02-27 株式会社島津製作所 手術器具の位置表示装置
US6332891B1 (en) * 1999-02-16 2001-12-25 Stryker Corporation System and method for performing image guided surgery
US8644907B2 (en) * 1999-10-28 2014-02-04 Medtronic Navigaton, Inc. Method and apparatus for surgical navigation
US20010045826A1 (en) * 2000-03-16 2001-11-29 Schneider Mark R. Distortion immune magnetic field generator for magnetic tracking systems and method of generating magnetic fields
US20040199072A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-07 Stacy Sprouse Integrated electromagnetic navigation and patient positioning device
US20070167744A1 (en) * 2005-11-23 2007-07-19 General Electric Company System and method for surgical navigation cross-reference to related applications
US8821511B2 (en) * 2007-03-15 2014-09-02 General Electric Company Instrument guide for use with a surgical navigation system
US8611985B2 (en) * 2009-01-29 2013-12-17 Imactis Method and device for navigation of a surgical tool
US10624553B2 (en) * 2009-12-08 2020-04-21 Biosense Webster (Israel), Ltd. Probe data mapping using contact information
US8141558B2 (en) * 2010-06-16 2012-03-27 Biosense Webster (Israel), Ltd. Position dependent interference cancellation
DE102010042540B4 (de) * 2010-10-15 2014-09-04 Scopis Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Kalibrieren einer Abstandsbestimmungsvorrichtung eines optischen Systems
US20130303886A1 (en) * 2012-05-09 2013-11-14 Doron Moshe Ludwin Locating a catheter sheath end point
US20140343405A1 (en) * 2013-05-16 2014-11-20 Navigate Surgical Technologies, Inc. System and method for tracking non-visible structures of bodies relative to each other

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016216551A1 (en) 2017-04-06
EP3175769A2 (en) 2017-06-07
CN106539623B (zh) 2022-02-18
JP2017060757A (ja) 2017-03-30
CA2940602A1 (en) 2017-03-21
KR20170034768A (ko) 2017-03-29
IL247388A0 (en) 2016-12-29
CN106539623A (zh) 2017-03-29
EP3175769A3 (en) 2018-01-03
US20170079553A1 (en) 2017-03-23
IL247388B (en) 2022-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6968522B2 (ja) 追跡センサーの剛性ツールへの追加
RU2634296C2 (ru) Устройство для определения положения
JP5291619B2 (ja) 座標系レジストレーション
US8694075B2 (en) Intra-operative registration for navigated surgical procedures
US8024026B2 (en) Dynamic reference method and system for use with surgical procedures
RU2434579C2 (ru) Улучшенный способ калибровки системы слежения за катетером, использующей медицинские данные отображения
US20080275334A1 (en) System and method for determining the position of an instrument
JP2008126075A (ja) Ctレジストレーション及びフィードバックの視覚的検証のためのシステム及び方法
JP2007523699A (ja) 脈管系におけるカテーテルの位置の確定に対する装置及び方法
JP2006175236A (ja) 医用画像化装置の作動方法
WO2010049834A1 (en) Method and system of electromagnetic tracking in a medical procedure
EP1003414A1 (en) Versatile stereotactic device and methods of use
JP2010519635A (ja) 医学的画像形成のためのポインティングデバイス
EP3187140B1 (en) Adjustable tracking sensor suitable for different rigid tools
AU2014203596B2 (en) Radiation-free position calibration of a fluoroscope
JP2009500069A (ja) 脳病変の位置把握方法
CN116744875A (zh) 导航支持
CN113905685A (zh) 具有不透射线标签的探头
JP2022534605A (ja) 強磁性構成要素を有する耳鼻咽喉(ent)でナビゲート可能なシェーバ
Zylka et al. CT fluoroscopy using navigation and automated registration

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6968522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150