JP6968006B2 - 前縁カバー部材、前縁カバー部材ユニット、複合材翼、前縁カバー部材の製造方法及び複合材翼の製造方法 - Google Patents

前縁カバー部材、前縁カバー部材ユニット、複合材翼、前縁カバー部材の製造方法及び複合材翼の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6968006B2
JP6968006B2 JP2018042939A JP2018042939A JP6968006B2 JP 6968006 B2 JP6968006 B2 JP 6968006B2 JP 2018042939 A JP2018042939 A JP 2018042939A JP 2018042939 A JP2018042939 A JP 2018042939A JP 6968006 B2 JP6968006 B2 JP 6968006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
leading edge
cover member
reinforcing layer
metal reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018042939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019157689A (ja
Inventor
良次 岡部
健太郎 新藤
昌美 神谷
誠 井野元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2018042939A priority Critical patent/JP6968006B2/ja
Priority to PCT/JP2019/007353 priority patent/WO2019172020A1/ja
Priority to US16/618,237 priority patent/US20200191001A1/en
Priority to CN201980002571.XA priority patent/CN110709584B/zh
Priority to DE112019001233.9T priority patent/DE112019001233B4/de
Publication of JP2019157689A publication Critical patent/JP2019157689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6968006B2 publication Critical patent/JP6968006B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/28Selecting particular materials; Particular measures relating thereto; Measures against erosion or corrosion
    • F01D5/282Selecting composite materials, e.g. blades with reinforcing filaments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/32Rotors specially for elastic fluids for axial flow pumps
    • F04D29/321Rotors specially for elastic fluids for axial flow pumps for axial flow compressors
    • F04D29/324Blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/147Construction, i.e. structural features, e.g. of weight-saving hollow blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/28Selecting particular materials; Particular measures relating thereto; Measures against erosion or corrosion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/02Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/32Rotors specially for elastic fluids for axial flow pumps
    • F04D29/321Rotors specially for elastic fluids for axial flow pumps for axial flow compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/32Application in turbines in gas turbines
    • F05D2220/323Application in turbines in gas turbines for aircraft propulsion, e.g. jet engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/36Application in turbines specially adapted for the fan of turbofan engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/10Stators
    • F05D2240/12Fluid guiding means, e.g. vanes
    • F05D2240/121Fluid guiding means, e.g. vanes related to the leading edge of a stator vane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/20Rotors
    • F05D2240/30Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor
    • F05D2240/303Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor related to the leading edge of a rotor blade
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/10Metals, alloys or intermetallic compounds
    • F05D2300/17Alloys
    • F05D2300/174Titanium alloys, e.g. TiAl
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/60Properties or characteristics given to material by treatment or manufacturing
    • F05D2300/603Composites; e.g. fibre-reinforced
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/70Treatment or modification of materials
    • F05D2300/702Reinforcement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Description

本発明は、前縁カバー部材、前縁カバー部材ユニット、複合材翼、前縁カバー部材の製造方法及び複合材翼の製造方法に関する。
動翼及び静翼には、強化繊維に樹脂を含浸させた複合材料層を積層して形成された複合材翼本体が用いられる。例えば、航空機のエンジンのファンブレードに用いられる複合材翼本体は、バードストライクや砂塵等の衝突を考慮して、前縁を含む前縁領域に、重厚な金属製の前縁カバー部材を接着した構造が提案されている(特許文献1参照)。
特開2016−138550号公報
一方で、産業用のガスタービン圧縮機に用いられる複合材翼本体は、吸気温度低減のため水滴噴霧が行われることがあるため、水滴エロージョンの対策が必要となる。水滴エロージョンの対策には、高い耐食性と疲労強度を有するチタン合金等の金属材料が適している。しかし、このようなチタン合金等の金属材料は、難加工材料であるため、産業用のガスタービン圧縮機に用いられる複合材翼本体が有している薄肉で複雑な曲面の前縁領域の形状に合わせて加工することが難しいという問題がある。このため、特許文献1の方法を用いて、産業用のガスタービン圧縮機に用いられる複合材翼本体に水滴エロージョンの対策として用いることに適した前縁カバー部材を製造することは、製造性や製造コストの面で課題があった。
また、産業用のガスタービン圧縮機に用いられる複合材翼本体が受ける水滴の衝突のエネルギーは、航空機のエンジンのファンブレードに用いられる複合材翼本体が受けるバードストライクや砂塵等の衝突のエネルギーと比較して極めて小さい。このため、特許文献1の方法を用いて、産業用のガスタービン圧縮機に用いられる複合材翼本体に水滴エロージョンの対策として用いることに適した前縁カバー部材を製造することは、対衝突の強度という点で過剰設計となってしまい、このために、産業用のガスタービン圧縮機に用いられる複合材翼本体が備えている軽量性の長所を失わせてしまう可能性があるという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、産業用のガスタービン圧縮機に用いられる複合材翼本体に水滴エロージョンの対策として用いることにも適した前縁カバー部材、前縁カバー部材ユニット、複合材翼、前縁カバー部材の製造方法及び複合材翼の製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、前縁カバー部材は、強化繊維と樹脂とを含む複合材翼本体において空気流の上流側の部位である前縁を含む前縁領域の外側に設けられる前縁カバー部材であって、強化繊維と樹脂とを含み、前記前縁領域の外側に接着して設けられる複合材料カバー基材と、前記複合材料カバー基材の外側の少なくとも一部に形成された金属補強層と、を有することを特徴とする。
この構成によれば、前縁カバー部材において複合材翼本体の前縁領域と接着して設けられる側の部分を軽量で加工性のよい複合材料で構成し、前縁カバー部材において空気流の上流側の部位である外側の部分を高い耐食性と疲労強度を有する金属で構成することができるので、産業用のガスタービン圧縮機に用いられる複合材翼本体に水滴エロージョンの対策として用いることにも適した前縁カバー部材を得ることができる。
この構成において、前記複合材料カバー基材は、前記複合材翼本体の翼全長に渡って、厚さが前記複合材翼本体の前縁半径もしくは前記複合材翼本体の短径の1/2に対する比率が2%以上30%以下であり、前記金属補強層は、厚さが5μm以上100μm以下であることが好ましい。この構成によれば、さらに軽量で、かつ、複合材翼本体の前縁領域になじむ前縁カバー部材を得ることができる。
これらの構成において、前記金属補強層の厚さは、前記複合材料カバー基材の厚さ以下であることが好ましい。この構成によれば、複合材料カバー基材と金属補強層との間で剛性の均衡がとれているので、一方が他方に起因して変形を起こしてしまう可能性を低減できる前縁カバー部材を得ることができる。
これらの構成において、前記複合材料カバー基材は、前記複合材料カバー基材に含まれる強化繊維が前記複合材翼本体の翼長方向に対して30°以上60°以下の方向に沿って配列されていることが好ましい。この構成によれば、複合材料カバー基材に含まれる強化繊維が複合材翼本体の前縁領域に沿って容易に変形することができるので、より複合材翼本体の前縁領域になじむ前縁カバー部材を得ることができる。
これらの構成において、前記複合材料カバー基材は、炭素繊維強化プラスチックまたはガラス繊維強化プラスチックの薄膜プリプレグを積層して形成されていることが好ましい。あるいは、これらの構成において、前記複合材料カバー基材は、前記複合材料カバー基材に含まれる強化繊維が高弾性樹脂繊維であることが好ましい。これらの構成によれば、複合材料カバー基材が軽量かつ複合材翼本体の前縁領域に沿って容易に変形することができるので、より複合材翼本体の前縁領域になじむ軽量の前縁カバー部材を得ることができる。
これらの構成において、前記複合材料カバー基材において前記金属補強層が設けられている面側に接触して設けられ、電気絶縁性を有する電気絶縁層を含むことが好ましい。さらに、前記電気絶縁層は、絶縁ガラス繊維強化プラスチック層であることがより好ましい。これらの構成によれば、金属補強層の電食を抑制することができる。
これらの構成において、前記金属補強層は、表面側に設けられ、硬質金属または超硬質金属で形成される硬質金属補強層を含むことが好ましい。さらに、前記硬質金属補強層は、硬質Crめっき層あるいはNi合金めっき層であることがより好ましい。これらの構成によれば、前縁領域へのなじみ性に影響をあまり及ぼすことなく、前縁領域が水滴の衝突によって摩耗することを低減することができる。
これらの構成において、前記金属補強層は、前記複合材料カバー基材が設けられている面側に接触して設けられ、軟質金属で形成される補助金属補強層を含むことが好ましい。さらに、前記補助金属補強層は、Cuめっき層あるいは純Niめっき層であることが好ましい。これらの構成によれば、補助金属補強層が軟質で延性が高いので、複合材料カバー基材と金属補強層との間の境界面に発生するせん断歪みを緩和することにより、複合材料カバー基材と金属補強層との密着強度を向上させることができる。
これらの構成において、前記複合材料カバー基材の前記金属補強層側の境界面は、算術平均粗さが1μm以上10μm以下であることが好ましい。この構成によれば、複合材料カバー基材と金属補強層との間の境界面の算術平均粗さにより、複合材料カバー基材と金属補強層との密着強度を向上させることができる。
あるいは、これらの構成において、前記複合材料カバー基材の前記金属補強層側の境界面は、パラジウム触媒粒子を含有するプライマー層が形成されていることが好ましい。この構成によれば、プライマー層により、複合材料カバー基材と金属補強層との密着強度を向上させることができるとともに、金属補強層を平滑化させて複合材翼の空力性能を向上させることができる。
これらの構成において、前記複合材料カバー基材と前記金属補強材との境界部分における外側の表面は、段差なく滑らかな面で形成されていることが好ましい。この構成によれば、複合材翼の空力面の効率低下を抑制することができる。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、前縁カバー部材ユニットは、上記したいずれかの前縁カバー部材と、前記前縁カバー部材が外側に設けられ、前記複合材翼本体の前記前縁領域の形状を有する雄型と、を有することを特徴とする。この構成によれば、雄型により前縁カバー部材の形状を適切に維持した状態で搬送などの取り扱いを行うことを可能にする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、複合材翼は、上記したいずれかの前縁カバー部材と、前記前縁カバー部材が前記前縁領域の外側に設けられた前記複合材翼本体と、を有することを特徴とする。この構成によれば、前縁カバー部材において複合材翼本体の前縁領域と接着して設けられる側の部分を軽量で加工性のよい複合材料で構成し、前縁カバー部材において空気流の上流側の部位である外側の部分を高い耐食性と疲労強度を有する金属で構成することができるので、産業用のガスタービン圧縮機に用いられる複合材翼本体に適切な水滴エロージョンの対策をした複合材翼を得ることができる。
この構成において、前記複合材翼本体と前記前縁カバー部材との境界部分における外側の表面は、段差なく滑らかな面で形成されていることが好ましい。この構成によれば、複合材翼の空力面の効率低下を抑制することができる。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、前縁カバー部材の製造方法は、複合材翼本体において空気流の上流側の部位である前縁を含む前縁領域の外側に設けられる前縁カバー部材の製造方法であって、前記複合材翼本体の前記前縁領域の形状を有する雄型に、強化繊維と樹脂とを含むプリプレグを積層して硬化させることで前縁カバー部材における複合材料カバー基材を形成する複合材料カバー基材形成ステップと、前記複合材料カバー基材形成ステップで形成された前記複合材料カバー基材の外側の少なくとも一部に金属補強層を形成することで、前記前縁カバー部材を形成する金属補強層形成ステップと、を有することを特徴とする。この構成によれば、前縁カバー部材において複合材翼本体の前縁領域と接着して設けられる側の部分を軽量で加工性のよい複合材料で構成し、前縁カバー部材において空気流の上流側の部位である外側の部分を高い耐食性と疲労強度を有する金属で構成することができるので、産業用のガスタービン圧縮機に用いられる複合材翼本体に水滴エロージョンの対策として用いることにも適した前縁カバー部材を得ることができる。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、複合材翼の製造方法は、上記した前縁カバー部材の製造方法における前記複合材料カバー基材形成ステップ及び前記金属補強層形成ステップと、前記金属補強層が形成された前記前縁カバー部材を前記複合材翼本体に嵌め合わせて接着する接着ステップと、を有することを特徴とする。この構成によれば、前縁カバー部材において複合材翼本体の前縁領域と接着して設けられる側の部分を軽量で加工性のよい複合材料で構成し、前縁カバー部材において空気流の上流側の部位である外側の部分を高い耐食性と疲労強度を有する金属で構成することができるので、産業用のガスタービン圧縮機に用いられる複合材翼本体に適切な水滴エロージョンの対策をした複合材翼を得ることができる。
図1は、実施形態に係る前縁カバー部材及び複合材翼の概略斜視図である。 図2は、実施形態に係る前縁カバー部材及び複合材翼の詳細な構成の一例を示す断面図である。 図3は、図2のAの領域を拡大した拡大図である。 図4は、図2の金属補強層の特性を示すグラフである。 図5は、実施形態に係る前縁カバー部材及び複合材翼の詳細な構成の別の一例を示す断面図である。 図6は、実施形態に係る前縁カバー部材及び複合材翼の詳細な構成のまた別の一例を示す断面図である。 図7は、実施形態に係る前縁カバー部材及び複合材翼の製造方法を示すフローチャートである。 図8は、図7の複合材料カバー基材形成ステップを説明する説明図である。 図9は、図7の金属補強層形成ステップの1段階を説明する説明図である。 図10は、図7の金属補強層形成ステップの次の1段階を説明する説明図である。 図11は、図7の接着ステップを説明する説明図である。
以下に、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。
[実施形態]
図1は、実施形態に係る前縁カバー部材10及び複合材翼20の概略斜視図である。複合材翼20は、図1に示すように、前縁カバー部材10と、前縁カバー部材10が前縁22を含む前縁領域23の外側に設けられた複合材翼本体21と、を有する。ここで、前縁領域23は、前縁22に交差する方向において、前縁22を跨いで前縁22に隣接する背側及び腹側の面の一部を覆う前縁22から一定の距離内にあり、前縁22に沿う方向において、前縁22の少なくとも一部または全部の長さの範囲にある領域のことを指す。複合材翼20は、産業用のガスタービン圧縮機に用いられるものが例示される。
複合材翼本体21は、例えば、複合材翼本体21の背側と腹側とを結ぶ方向である翼厚方向に、複合材料層を積層して形成されている。図1に示すL方向は、複合材翼本体21の翼頂側と翼根側とを結ぶ方向である翼長方向である。図1に示すW方向は、複合材翼本体21の前縁側と後縁側とを結ぶ方向である翼幅方向である。複合材翼本体21は、背側及び腹側が複雑な曲面で形成されており、翼頂側におけるW方向と翼根側におけるW方向とがねじれの関係となっている。複合材翼本体21は、背側の曲面と腹側の曲面との交線である2本の曲線のうち、空気流の上流側の曲線が前縁22となっており、空気流の下流側の曲線が後縁となっている。複合材翼本体21は、翼根側の端部が複合材翼支持部材26により回転軸の周面に固定されることで、所定の径で所定の方向に回転可能に支持されている。
前縁カバー部材10は、複合材料を含み、図1に示すように、前縁領域23の外側の面に接着して、前縁領域23を覆うように設けられる。前縁カバー部材10及び複合材翼本体21に含まれる複合材料は、強化繊維と、強化繊維に含浸された樹脂と、を有する。この複合材料は、航空機、自動車及び船舶等に一般に用いられる材料が例示される。強化繊維は、5μm以上7μm以下の基本繊維を数100本から数1000本程度束ねたものが例示される。強化繊維を構成する基本繊維は、ガラス繊維、カーボン繊維、及びアラミド繊維が好適なものとして例示される。強化繊維を構成する基本繊維は、これに限定されず、その他のガラス繊維、プラスチック繊維又は金属繊維でもよい。
強化繊維に含浸される樹脂は、熱硬化性樹脂が好ましいが、熱可塑性樹脂でもよい。熱硬化性樹脂は、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂及びビニルエステル樹脂が例示される。熱可塑性樹脂は、ポリアミド樹脂、ポリプロピレン樹脂、ABS(Acrylonitrile Butadiene Styrene)樹脂、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)、及びポリフェニレンサルファイド(PPS)等が例示される。ただし、強化繊維に含浸される樹脂は、これに限定されず、その他の樹脂でもよい。
強化繊維に含浸される樹脂が熱硬化性樹脂の場合、熱硬化性樹脂は、軟化状態と、硬化状態と、半硬化状態となることができる。軟化状態は、熱硬化性樹脂を熱硬化させる前の状態である。軟化状態は、自己支持性を有さない状態であり、支持体に支持されていない場合に形状を保持できない状態である。軟化状態は、加熱されて、熱硬化性樹脂が熱硬化反応をすることができる状態である。硬化状態は、熱硬化性樹脂を熱硬化させた後の状態である。硬化状態は、自己支持性を有する状態であり、支持体に支持されていない場合でも形状を保持できる状態である。硬化状態は、加熱されても、熱硬化樹脂が熱硬化反応をすることができない状態である。半硬化状態は、軟化状態と硬化状態との間の状態である。半硬化状態は、硬化状態よりも弱い程度の熱硬化を熱硬化性樹脂にさせた状態である。半硬化状態は、自己支持性を有する状態であり、支持体に支持されていない場合でも形状を保持できる状態である。半硬化状態は、加熱されて、熱硬化性樹脂が熱硬化反応をすることができる状態である。以下において、炭素繊維などの強化繊維に未硬化の熱硬化性樹脂を含浸させた複合材の中間基材をプリプレグと称する。
図2は、実施形態に係る前縁カバー部材10及び複合材翼20の詳細な構成の一例を示す断面図である。図3は、図2のAの領域を拡大した拡大図である。図4は、図2の金属補強層14aの特性を示すグラフである。図5は、実施形態に係る前縁カバー部材10及び複合材翼20の詳細な構成の別の一例を示す断面図である。図6は、実施形態に係る前縁カバー部材10及び複合材翼20の詳細な構成のまた別の一例を示す断面図である。図2、図3、図5及び図6は、いずれも、前縁22の曲線に直交する方向に沿った面における断面図である。以下において、図2、図3、図4、図5及び図6を用いて、前縁カバー部材10及び複合材翼20の詳細な構成例を説明する。
複合材翼20の詳細な構成例の第1例である複合材翼20aは、図2に示すように、前縁カバー部材10の詳細な構成例の第1例である前縁カバー部材10aと、複合材翼本体21の詳細な構成例の第1例である複合材翼本体21aと、を有する。複合材翼本体21aは、前縁カバー部材10aが前縁22aを含む前縁領域23aの外側に設けられている。なお、前縁22a及び前縁領域23aは、それぞれ、前縁22及び前縁領域23の詳細な構成例の第1例である。前縁カバー部材10aは、図2に示すように、複合材料を含み、前縁領域23aの外側に接着して設けられる複合材料カバー基材11aと、複合材料カバー基材11aの外側の少なくとも一部に形成された金属補強層14aと、を有する。
複合材翼20aは、図2に示すように、前縁カバー部材10aと前縁領域23aとの間に設けられ、前縁領域23aに前縁カバー部材10aを接着する接着剤層16aをさらに有する。接着剤層16aは、常温硬化型の接着剤が用いられてもよく、加熱硬化型の接着剤が用いられてもよいが、前縁カバー部材10aの樹脂が半硬化状態で前縁領域23aに接着する場合には、加熱硬化型の接着剤が好ましく用いられる。なお、本実施形態では複合材翼20aは接着剤層16aを有することとしたが、本発明はこの形態に限定されない。例えば、前縁カバー部材10aまたは前縁領域23aに含まれる樹脂が前縁領域23aへの前縁カバー部材10aの接着に用いられるために、接着剤層16aを有さない形態となっていてもよい。また、前縁カバー部材10aまたは前縁領域23aに含まれる樹脂と同様の成分の接着剤が前縁領域23aへの前縁カバー部材10aの接着に用いられるために、接着剤層16aを明確に有さない形態となっていてもよい。
複合材料カバー基材11aは、例えば、翼厚方向に複合材料層を積層して、前縁22aと対向する位置で折り曲げられて形成されている。複合材料カバー基材11aは、図2に示すように、前縁22aに交差する方向において、前縁22aを跨いで設けられる。複合材料カバー基材11aは、詳細には、前縁22aの曲線に直交する方向に沿った断面において、複合材料カバー基材11aの前縁22aに交差する方向の端部12aにおける接線の方向の角度が、前縁22aが向いている方向Caに対して0°以上15°以下となるように設けられている。また、複合材料カバー基材11aは、前縁22aに沿う方向において、前縁22aの少なくとも一部または全部の長さで設けられる。
金属補強層14aは、例えば、金属めっき等により、複合材料カバー基材11aの外側の少なくとも一部に形成されている。金属補強層14aは、図2に示すように、前縁22aに交差する方向において、複合材料カバー基材11aよりも狭い幅で前縁22aを跨いで設けられる。金属補強層14aは、詳細には、図2に示すように、前縁22aの曲線に直交する方向に沿った断面において、金属補強層14aの前縁22aに交差する方向の端部15aにおける接線Taの方向の角度θaが、前縁22aが向いている方向Caに対して15°以上60°以下となるように設けられている。また、金属補強層14aは、前縁22aに沿う方向において、複合材料カバー基材11aと同じまたは短い長さで設けられる。この場合には、前縁カバー部材10a及び複合材翼20aは、金属補強層14aが水滴エロージョンの対策にとって適切な範囲に設けられるものとなるので、軽量の状態を好ましく維持しつつ、好適に水滴エロージョンの対策を取ることができる。
複合材料カバー基材11aは、複合材翼本体21aの翼全長に渡って、厚さが複合材翼本体21aの前縁半径もしくは複合材翼本体21aの短径の1/2に対する比率が2%以上30%以下であることが好ましい。また、金属補強層14aは、厚さが5μm以上100μm以下であることが好ましい。これらの場合には、前縁カバー部材10a及び複合材翼20aは、さらに軽量で、かつ、前縁カバー部材10aが複合材翼本体21aの前縁領域23aになじむものとなる。
また、金属補強層14aの厚さは、複合材料カバー基材11aの厚さ以下であることが好ましい。この場合には、前縁カバー部材10a及び複合材翼20aは、複合材料カバー基材11aと金属補強層14aとの間で剛性の均衡がとれているので、一方が他方に起因して変形を起こしてしまう可能性を低減できる。
また、複合材料カバー基材11aは、複合材料カバー基材11aに含まれる強化繊維が複合材翼本体21aの翼長方向に対して30°以上60°以下の方向に沿って配列されていることが好ましく、45°の方向に沿って配列されていることがより好ましい。ここで、45°の方向に沿って配列されているとは、45°を中心として±5°の誤差の範囲内を含んでいる。この場合には、前縁カバー部材10a及び複合材翼20aは、複合材料カバー基材11aに含まれる強化繊維が前縁22aの曲線に対して直交してしまうために大きく折り曲げられる箇所を低減することができるので、複合材料カバー基材11aに含まれる強化繊維が前縁領域23aに沿って容易に変形することができるので、前縁カバー部材10aが複合材翼本体21aの前縁領域23aによりなじむものとなる。特に、前縁カバー部材10a及び複合材翼20aは、複合材翼本体21aを形成している背側及び腹側の曲面が複雑であればあるほど、すなわち、翼頂側における翼幅方向と翼根側における翼幅方向との間のねじれが強ければ強いほど、複合材料カバー基材11aに含まれる強化繊維の角度を上記した範囲にすることによる前縁カバー部材10aが前縁22aになじむ効果が顕著なものとなる。
また、複合材料カバー基材11aは、炭素繊維強化プラスチック(Carbon Fiber Reinforced Plastic、CFRP)またはガラス繊維強化プラスチック(Glass Fiber Reinforced Plastic、GFRP)の薄膜プリプレグを積層して形成されていることが好ましい。ここで、炭素繊維強化プラスチックまたはガラス繊維強化プラスチックの薄膜プリプレグは、厚さが20μm以上100μm以下のものが好適に用いられる。このような場合には、前縁カバー部材10a及び複合材翼20aは、1枚1枚の薄膜プリプレグが軽量かつ容易に変形することができるため、複合材料カバー基材11aが軽量かつ複合材翼本体21aの前縁領域23aに沿って容易に変形することができるものとなるので、より複合材翼本体21aの前縁領域23aになじむものとなる。
あるいは、複合材料カバー基材11aは、複合材料カバー基材11aに含まれる強化繊維が、ケブラー(登録商標)と称される芳香族ポリアミド系樹脂、及び、ベクトラン(登録商標)と称される高強力ポリアリレート繊維等に例示される高弾性樹脂繊維であることが好ましい。このような場合には、前縁カバー部材10a及び複合材翼20aは、高弾性樹脂繊維が軽量かつ容易に変形することができるため、複合材料カバー基材11aが軽量かつ複合材翼本体21aの前縁領域23aに沿って容易に変形することができるものとなるので、より複合材翼本体21aの前縁領域23aになじむものとなる。
また、図3に示すように、複合材料カバー基材11aにおいて金属補強層14aが設けられている面側に接触して設けられ、電気絶縁性を有する電気絶縁層17aを含むことが好ましい。さらに、電気絶縁層17aは、絶縁ガラス繊維強化プラスチック層であることがより好ましい。このような場合には、前縁カバー部材10a及び複合材翼20aは、電気絶縁層17aが複合材料カバー基材11aと金属補強層14aとの間を電気的に絶縁するので、金属補強層14aが電極となってしまうことに伴い電食されることを抑制することができる。
金属補強層14aは、高い耐食性と疲労強度を有する金属で構成される。また、金属補強層14aは、HV硬度(Vickers Hardness)及び摩耗深さが、図4のグラフにおける曲線30によって示される特性を有する。すなわち、金属補強層14aは、HV硬度が高くなるに従って、摩耗深さが浅くなる傾向を有する。なお、図4のグラフでは、横軸がHV硬度であり、縦軸が摩耗深さであり、摩耗深さの単位が[mm/yr]である。ここで、摩耗深さの単位[mm/yr]は、1年あたりの摩耗深さ[mm]のことを指している。
金属補強層14aは、軟質金属が用いられる場合、図4のグラフに示すように、曲線30上の点31付近から左側の領域によって示される特性を有し、すなわち、HV硬度が30以上300以下、摩耗深さが1mm/yr以上10mm/yr以下である。金属補強層14aに用いられる軟質金属は、銅(Cu)めっき処理によって層状に形成される銅(Cu)めっき層、及び、純度の高い純ニッケル(Ni)めっき処理によって層状に形成される比較的硬度の低い純ニッケル(Ni)めっき層等が例示される。金属補強層14aは、硬質金属が用いられる場合、曲線30上の点32の付近によって示される特性を有し、すなわち、HV硬度が500以上800以下と軟質金属と比較してHV硬度が高く、摩耗深さが0.04mm/yr以上0.2mm/yr以下である。ニッケル(Ni)合金めっき処理によって層状に形成されるニッケル(Ni)合金めっき層が例示される。ニッケル合金めっきとしては、ニッケル(Ni)−リン(P)めっき、ニッケル(Ni)−ボロン(B)めっき、ニッケル(Ni)−タングステン(W)めっき等が好適に適用できる。ニッケル合金めっきは、無電解めっきを適用することができるので、無電解めっきを適用することで、開口部が狭くて深さのある形状の表面に対しても均等な膜厚で層を形成することができる。金属補強層14aは、超硬質金属が用いられる場合、曲線30上の点33の付近によって示される特性を有し、すなわち、HV硬度が800以上1200以下と硬質金属と比較してHV硬度が高く、摩耗深さが0.01mm/yr以上0.04mm/yr以下である。金属補強層14aに用いられる超硬質金属は、硬質クロム(Cr)めっき処理によって層状に形成される硬質クロム(Cr)めっき層が例示される。
金属補強層14aは、図3に示すように、表面側に設けられ、硬質金属または超硬質金属で形成される硬質金属補強層19aを含むことが好ましい。さらに、硬質金属補強層19aは、硬質Crめっき層あるいはNi合金めっき層であることがより好ましい。このような場合には、前縁カバー部材10a及び複合材翼20aは、前縁領域23aに設けられた硬質金属補強層19aの摩耗深さが0.2mm/yr以下と非常に小さいため、産業用のガスタービン圧縮機に用いられる場合に、複合材翼本体21aに目掛けて吸気温度低減のために行われる水滴噴霧に伴う水滴の衝突によって前縁領域23aが摩耗することを低減することができる。なお、このような場合には、前縁カバー部材10a及び複合材翼20aは、HV硬度が高い硬質金属補強層19aが金属補強層14aの表面側に含むので、複合材翼20a側の特性である前縁領域23aへのなじみ性に影響を及ぼすことが少ない。
また、金属補強層14aは、図3に示すように、複合材料カバー基材11aが設けられている面側に接触して設けられ、軟質金属で形成される補助金属補強層18aを含むことが好ましい。さらに、補助金属補強層18aは、Cuめっき層あるいは純Niめっき層であることが好ましい。このような場合には、前縁カバー部材10a及び複合材翼20aは、補助金属補強層18aが300以下とHV硬度が低い軟質金属であるため、軟質で延性が高いので、複合材料カバー基材11aと金属補強層14aとの間の境界面に発生するせん断歪みを緩和することにより、複合材料カバー基材11aと金属補強層14aとの密着強度を向上させることができる。
なお、前縁カバー部材10aは、電気絶縁層17aを含み、かつ、金属補強層14aが補助金属補強層18aと硬質金属補強層19aとを含む場合、図3に示すように、複合材料カバー基材11aから外側に向かって、電気絶縁層17a、補助金属補強層18a及び硬質金属補強層19aの順に積層される。前縁カバー部材10aは、このような順に各層が積層されることで、上記した電気絶縁層17a、補助金属補強層18a及び硬質金属補強層19aの各特性を好適に発揮することができる。
また、複合材料カバー基材11aの金属補強層14a側の境界面は、算術平均粗さが1μm以上10μm以下であることが好ましい。具体的には、複合材料カバー基材11aの金属補強層14a側の境界面は、サンディング等のブラスト処理が施されることにより、上記した範囲内の算術平均粗さに加工されていることが好ましい。このような場合には、前縁カバー部材10a及び複合材翼20aは、複合材料カバー基材11aと金属補強層14aとの間の境界面の算術平均粗さにより、この境界面にアンカー効果が生じることにより、複合材料カバー基材11aと金属補強層14aとの密着強度を向上させることができる。
前縁カバー部材10a及び複合材翼20aは、以上のような構成を有するので、前縁カバー部材10aにおいて複合材翼本体21aの前縁領域23aと接着して設けられる部分を軽量で加工性のよい複合材料で構成し、前縁カバー部材10aにおいて空気流の上流側の部位である外側の部分を高い耐食性と疲労強度を有する金属で構成することができるので、産業用のガスタービン圧縮機に用いられる複合材翼本体21aに水滴エロージョンの対策として用いることにも適したものとなる。
複合材翼20bは、複合材翼20の詳細な構成例の第2例であり、図5に示すように、複合材翼20aにおいて、複合材料カバー基材11aと金属補強層14aとの境界部分における外側の表面が段差なく滑らかな面で形成されるような構成に変更し、かつ、複合材翼本体21aと前縁カバー部材10aとの境界部分における外側の表面が段差なく滑らかな面で形成されるような構成に変更したものである。複合材翼20bは、その他の構成については、複合材翼20aと同様であるので、その詳細な説明を省略する。
なお、複合材翼20の詳細な構成例の第2例の複合材翼20bの説明では、説明の便宜上、明細書中及び図面中で、各構成要素について複合材翼20の詳細な構成例の第1例の複合材翼20aの説明と異なる符号を用いている。具体的には、複合材翼20aにおける前縁カバー部材10a、複合材料カバー基材11a、端部12a、金属補強層14a、端部15a、接着剤層16a、複合材翼本体21a、前縁22a、前縁領域23a、方向Ca、接線Ta及び角度θaとそれぞれ対応する構成について、複合材翼20bにおいて、前縁カバー部材10b、複合材料カバー基材11b、端部12b、金属補強層14b、端部15b、接着剤層16b、複合材翼本体21b、前縁22b、前縁領域23b、方向Cb、接線Tb及び角度θbとしている。
複合材翼本体21bの前縁領域23bには、図5に示すように、前縁カバー部材10bの複合材料カバー基材11bが嵌め合わされる形状の段差部24bが形成されている。段差部24bは、翼厚方向に沿った方向の深さが、複合材料カバー基材11bの端部12bにおける厚さと接着剤層16bの厚さとの合計と同等であり、深くなっている部分の翼長方向及び翼幅方向に沿う面の面積が、複合材料カバー基材11bの面積と同等である。これにより、複合材翼本体21bの前縁領域23bと前縁カバー部材10bの複合材料カバー基材11bとの境界部分、すなわち端部12bのある部分における外側の表面が、段差なく滑らかな面で形成される。なお、接着剤層16bを有さない形態である場合、段差部24bは、翼厚方向に沿った方向の深さが、複合材料カバー基材11bの端部12bにおける厚さと同等に形成されている。
複合材翼本体21bの前縁領域23bが複合材料層を積層して形成されている場合、積層する複合材料層の厚さ及び積層枚数等を制御することで、段差部24bの深さ等の形状を正確に形成することができる。
前縁カバー部材10b及び複合材翼20bは、このように、前縁領域23bと複合材料カバー基材11bとの境界部分における外側の表面が、段差なく滑らかな面で形成されているので、複合材翼20bの空力面の効率低下を抑制することができる。
また、前縁カバー部材10bの複合材料カバー基材11bには、図5に示すように、前縁カバー部材10bの金属補強層14bが嵌め合わされる形状の段差部13bが形成されている。段差部13bは、翼厚方向に沿った方向の深さが、金属補強層14bの端部15bにおける厚さと同等であり、深くなっている部分の翼長方向及び翼幅方向に沿う面の面積が、金属補強層14bの面積と同等である。また、段差部13bは、上記した電気絶縁層17aと同様の電気絶縁層が設けられる場合には、電気絶縁層の厚さ分だけさらに深く形成される。これにより、複合材料カバー基材11bと金属補強層14bとの境界部分における外側の表面が、段差なく滑らかな面で形成される。
前縁カバー部材10bの複合材料カバー基材11bが複合材料層を積層して形成されている場合、積層する複合材料層の厚さ及び積層枚数等を制御することで、段差部13bの深さ等の形状を正確に形成することができる。
前縁カバー部材10b及び複合材翼20bは、このように、複合材料カバー基材11bと金属補強層14bとの境界部分における外側の表面が、段差なく滑らかな面で形成されているので、複合材翼20bの空力面の効率低下を抑制することができる。
前縁カバー部材10b及び複合材翼20bは、以上のような構成を有するので、上記した作用効果に加えて、前縁カバー部材10a及び複合材翼20aと同様の作用効果を奏するものとなる。
複合材翼20cは、複合材翼20の詳細な構成例の第3例であり、図6に示すように、複合材翼20bにおいて、複合材料カバー基材11bの金属補強層14b側の境界面にパラジウム触媒粒子を含有するプライマー層18cを形成した構成に変更したものである。複合材翼20cは、その他の構成については、複合材翼20bと同様であるので、その詳細な説明を省略する。
なお、複合材翼20の詳細な構成例の第3例の複合材翼20cの説明では、説明の便宜上、明細書中及び図面中で、各構成要素について複合材翼20の詳細な構成例の第2例の複合材翼20bの説明と異なる符号を用いている。具体的には、複合材翼20bにおける前縁カバー部材10b、複合材料カバー基材11b、端部12b、段差部13b、金属補強層14b、端部15b、接着剤層16b、複合材翼本体21b、前縁22b、前縁領域23b、段差部24b、方向Cb、接線Tb及び角度θbとそれぞれ対応する構成について、複合材翼20cにおいて、前縁カバー部材10c、複合材料カバー基材11c、端部12c、段差部13c、金属補強層14c、端部15c、接着剤層16c、複合材翼本体21c、前縁22c、前縁領域23c、段差部24c、方向Cc、接線Tc及び角度θcとしている。
プライマー層18cは、図6に示すように、複合材料カバー基材11cの外側の面のうち段差部13cが形成されている領域に、均一の厚さで形成されている。金属補強層14cは、プライマー層18cを介して、複合材料カバー基材11cの外側の面のうち段差部13cが形成されている領域に形成されている。この場合には、前縁カバー部材10c及び複合材翼20cは、プライマー層18cに含まれるパラジウム触媒粒子により、複合材料カバー基材11cと金属補強層14cとの密着強度を向上させることができるとともに、金属補強層14cを平滑化させて複合材翼20cの空力性能を向上させることができる。特に、前縁カバー部材10c及び複合材翼20cは、金属補強層14cが金属めっき処理で形成される場合、パラジウム触媒粒子により金属補強層14cが、高い密着強度で、かつ、平滑に、形成されやすくなるため、好ましい。
プライマー層18cは、パラジウム触媒粒子に加えて、エポキシ樹脂等の樹脂を含むことが好ましい。また、プライマー層18cは、複合材料カバー基材11cに含まれる樹脂の成分を含むことがより好ましい。この場合には、前縁カバー部材10c及び複合材翼20cは、プライマー層18cに含まれる樹脂により、複合材料カバー基材11cと金属補強層14cとの密着強度をさらに向上させることができる。
段差部13cは、プライマー層18cが形成されていることに伴い、段差部13bとは翼厚方向に沿った方向の深さが異なる。段差部13cは、翼厚方向に沿った方向の深さが金属補強層14cの端部15cにおける厚さとプライマー層18cの厚さとの合計と同等である。また、段差部13cは、上記した電気絶縁層17aと同様の電気絶縁層が設けられる場合には、電気絶縁層の厚さ分だけさらに深く形成される。
前縁カバー部材10c及び複合材翼20cは、以上のような構成を有するので、上記した作用効果に加えて、前縁カバー部材10b及び複合材翼20bと同様の作用効果を奏するものとなる。
図7は、実施形態に係る前縁カバー部材及び複合材翼の製造方法を示すフローチャートである。図8は、図7の複合材料カバー基材形成ステップS12を説明する説明図である。図9は、図7の金属補強層形成ステップS13の1段階を説明する説明図である。図10は、図7の金属補強層形成ステップS13の次の1段階を説明する説明図である。図11は、図7の接着ステップS14を説明する説明図である。図7から図11を用いて、実施形態に係る前縁カバー部材10及び複合材翼20の製造方法の一例として、上記した3つの例のうち最も複雑な構成を有する前縁カバー部材10c及び複合材翼20cの製造方法を説明する。実施形態に係る前縁カバー部材10及び複合材翼20の製造方法は、図7に示すように、雄型準備ステップS11と、複合材料カバー基材形成ステップS12と、金属補強層形成ステップS13と、接着ステップS14と、を含む。
雄型準備ステップS11は、複合材翼本体21cの前縁領域23cの形状を有する雄型40(図8参照)を準備するステップである。雄型40は、複合材翼本体21cの前縁領域23cの設計図を用いて、雄型40の材料を成形することで準備することができる。また、雄型40は、1つ1つ形状が微妙に異なる複合材翼本体21cの前縁領域23cを用いて雌型を作成し、この雌型を用いて雄型40の材料を成形することで準備することもできる。また、雄型40は、複合材翼本体21cの前縁領域23cを切り離したものを用いることで準備することもできる。雄型40は、図8に示すように、複合材翼本体21cの前縁領域23cに形成されている段差部24cと同様の形状の段差部41が形成されている。
複合材料カバー基材形成ステップS12は、雄型準備ステップS11で準備した雄型40に、強化繊維と樹脂とを含む複合材料のプリプレグを積層して硬化させることで、前縁カバー部材10cにおける複合材料カバー基材11cを形成するステップである。複合材料カバー基材形成ステップS12では、まず、図8に示すように、段差部41に丁度嵌め合わせ可能な第1の厚さのプリプレグ42を積層する。複合材料カバー基材形成ステップS12では、次に、図8に示すように、プリプレグ42のうち、後述する金属補強層形成ステップS13で金属補強層14cが形成されない領域、すなわち、金属補強層14cを取り囲んで外側に露出する領域に、第2の厚さのプリプレグ43を積層する。ここで、複合材料カバー基材形成ステップS12では、第1の厚さと第2の厚さとの合計を複合材料カバー基材11cの厚さと同等とし、かつ、第2の厚さを段差部13cの深さと同等とする。これにより、複合材料カバー基材形成ステップS12では、プリプレグ42とプリプレグ43との間に、段差部13cの深さと同等の深さを有する段差部44が形成される。
ここで、複合材料カバー基材形成ステップS12では、プリプレグ42及びプリプレグ43は、複合材料カバー基材11cに用いられることが好ましい複合材料が好ましく用いられる。特に、複合材料カバー基材形成ステップS12では、プリプレグ42及びプリプレグ43に含まれる強化繊維が、複合材翼本体21cの翼長方向と対応する雄型40の方向に対して30°以上60°以下の方向に沿って配列されていることが好ましく、45°の方向に沿って配列されていることがより好ましく、この場合、雄型40に沿って容易に変形してなじむことができる。また、複合材料カバー基材形成ステップS12では、雄型40の外側の面の形状が複雑であればあるほど、この強化繊維が雄型40に沿って容易に変形してなじむ効果が顕著なものとなる。
そして、複合材料カバー基材形成ステップS12では、プリプレグ42及びプリプレグ43が積層された雄型40を適切な温度で加熱することにより、プリプレグ42及びプリプレグ43に含まれる樹脂を硬化させて、複合材料カバー基材11cを形成する。なお、複合材料カバー基材形成ステップS12では、プリプレグ42及びプリプレグ43に含まれる樹脂を、軟化状態から半硬化状態または硬化状態に硬化させてもよいし、半硬化状態から硬化状態に硬化させてもよい。ここで、複合材料カバー基材形成ステップS12でプリプレグ42及びプリプレグ43に含まれる樹脂を半硬化状態にする場合、樹脂全体に対する硬化状態の樹脂の質量割合である硬化度が20%以上50%以下であることが好ましく、この場合、後述する接着ステップS14で、複合材料カバー基材11cと複合材翼本体21cとの接着強度を向上させることができる。
また、複合材料カバー基材形成ステップS12では、雄型40を用いて、プリプレグ42及びプリプレグ43を雄型40にならわせることで、複合材料カバー基材11cを形成するので、複合材料カバー基材11cの形状のばらつきを低減することができる。
複合材料カバー基材形成ステップS12を経ることにより、プリプレグ42及びプリプレグ43が複合材料カバー基材11cとなり、プリプレグ42及びプリプレグ43が揃えられて積層された端部が端部12cとなり、プリプレグ42とプリプレグ43との間の段差部44が段差部13cとなる。
また、複合材料カバー基材形成ステップS12では、複合材料カバー基材11cの外側の面のうち段差部13cが形成されている領域に、上記した電気絶縁層17aと同様の電気絶縁層を形成することが好ましい。複合材料カバー基材形成ステップS12では、この場合、複合材料カバー基材11cと、電気絶縁層とを同時に硬化させて形成することが好ましい。ここで、金属補強層形成ステップS13では、この電気絶縁層は、前縁カバー部材10a及び複合材翼20aの説明において上記した材料が好ましく用いられる。
金属補強層形成ステップS13は、複合材料カバー基材形成ステップS12で形成された複合材料カバー基材11cの外側の少なくとも一部に金属補強層14cを形成するステップである。金属補強層形成ステップS13では、まず、複合材料カバー基材形成ステップS12で形成された複合材料カバー基材11cを、雄型40から取り外す。
金属補強層形成ステップS13では、次に、図9に示すように、複合材料カバー基材11cの外側の面のうち段差部13cが形成されている領域に、均一の厚さのプライマー層18cを塗布により形成する。なお、金属補強層形成ステップS13では、上記した電気絶縁層17aと同様の電気絶縁層を形成した場合には、電気絶縁層を介してこの領域にプライマー層18cを形成する。
金属補強層形成ステップS13では、さらに、図10に示すように、形成したプライマー層18cの上に、金属補強層14cを形成する。金属補強層形成ステップS13では、金属めっき処理により金属補強層14cを形成することが好ましく、この場合、プライマー層18cが形成された領域が金属めっき施工面となり、プライマー層18cに含まれるパラジウム触媒粒子により、金属補強層14cが、高い密着強度で、かつ、平滑に、形成されやすくなる。
金属補強層形成ステップS13では、上記した補助金属補強層18aと同様の補助金属補強層を複合材料カバー基材11c側に形成してから、上記した硬質金属補強層19aと同様の硬質金属補強層を表面側に形成することが好ましい。具体的には、金属補強層形成ステップS13では、形成したプライマー層18cの上に、まず、上記した補助金属補強層18aと同様の補助金属補強層を形成するために電解Cuめっき処理または純Niめっき処理によりCuめっき層または純Niめっき層を形成し、次に、上記した硬質金属補強層19aと同様の硬質金属補強層を形成するために電解硬質Crめっき処理により硬質Crめっき層を形成するか、または、無電解Ni合金めっき処理によりNi合金めっき層を形成することが好ましい。
ここで、金属補強層形成ステップS13では、金属補強層14cを、複合材翼本体21cの前縁領域23cに直接形成するのではなく、後述する接着ステップS14で複合材翼本体21cの前縁領域23cに接着されることになる複合材料カバー基材11cに形成している。このため、金属補強層形成ステップS13では、金属めっき処理により金属補強層14cを形成する場合、大きなサイズの複合材翼本体21cを浸すことが可能な大きな金属めっき浴を用いることなく、複合材翼本体21cと比較して小さいサイズの複合材料カバー基材11cを浸すことが可能な比較的小さな金属めっき浴を用いれば十分である。したがって、金属補強層形成ステップS13は、比較的小さな設備で金属補強層14cを形成することができるので、金属補強層14cを形成するコストを大幅に改善することができるとともに、金属補強層14cの品質を向上させることができる。また、金属補強層形成ステップS13は、その中で電解めっき処理を行う場合には、複合材料カバー基材11cを予め少し長めに形成しておく等、電極が取り付けられる領域を容易に確保することが可能となる。
また、金属補強層形成ステップS13では、金属補強層14cを蒸着処理やスパッタリング処理等の真空処理により形成することもできる。このような場合でも、上記した金属めっき処理で金属補強層14cを形成する場合と同様に、上記した補助金属補強層18aと同様の補助金属補強層を形成してから、上記した硬質金属補強層19aと同様の硬質金属補強層を形成することが好ましい。また、このような場合でも、上記した金属めっき処理で金属補強層14cを形成する場合と同様に、比較的小さな真空チャンバを用いれば十分であるため、金属補強層14cを形成するコストを大幅に改善することができるとともに、金属補強層14cの品質を向上させることができる。
また、金属補強層形成ステップS13では、U字状に湾曲している複合材料カバー基材11cをI字状に開いてから、金属補強層14cを形成してもよい。この場合、金属補強層形成ステップS13で形成される金属補強層14cは、複合材料カバー基材11cの湾曲部分の形状に起因して金属めっきや金属蒸着等の膜厚等に偏りが出る可能性を低減することができる。
金属補強層形成ステップS13では、図10に示すように、金属補強層14cを、段差部13cの深さからプライマー層18cの厚さ及び上記した電気絶縁層17aと同様の電気絶縁層の厚さを差し引いた厚さで形成する。このため、金属補強層形成ステップS13では、複合材料カバー基材11cと金属補強層14cとの境界部分における外側の表面を、段差なく滑らかな面で形成することができる。
金属補強層形成ステップS13を経ることにより、複合材料カバー基材11cと金属補強層14cとを有する前縁カバー部材10cが得られる。
接着ステップS14は、金属補強層形成ステップS13までを経ることで得られた前縁カバー部材10cを、複合材翼本体21cに嵌め合わせて接着するステップである。接着ステップS14では、まず、複合材翼本体21cの前縁領域23cに形成された段差部24cに、接着剤を塗布して接着剤層16cを形成する。接着ステップS14では、次に、図11に示すように、接着剤層16cを形成した複合材翼本体21cに、金属補強層14cが形成されている側を外側に向けた前縁カバー部材10cを被せる。接着ステップS14では、さらに、接着剤層16cを硬化させることで、前縁カバー部材10cと複合材翼本体21cとを接着する。これにより、前縁カバー部材10cと複合材翼本体21cとを有する複合材翼20cが得られる。なお、接着ステップS14では、最終的に接着剤層16cを有さない形態となるように前縁カバー部材10cと複合材翼本体21cとを接着してもよく、例えば、前縁カバー部材10cまたは前縁領域23cに含まれる樹脂を半硬化状態から硬化状態に硬化させることで接着してもよく、前縁カバー部材10cまたは前縁領域23cに含まれる樹脂と同様の成分の接着剤を用いて接着してもよい。
なお、前縁カバー部材10c及び複合材翼20cに代えて前縁カバー部材10b及び複合材翼20bを得たい場合には、上記した実施形態に係る前縁カバー部材及び複合材翼の製造方法において、金属補強層形成ステップS13においてプライマー層18cを形成する処理に代えて、複合材料カバー基材11bの表面にサンディング等のブラスト処理を施すことにより算術平均粗さを1μm以上10μm以下とする処理に変更すればよい。
また、前縁カバー部材10c及び複合材翼20cに代えて前縁カバー部材10a及び複合材翼20aを得たい場合には、上記した実施形態に係る前縁カバー部材及び複合材翼の製造方法において、前縁カバー部材10c及び複合材翼20cに代えて前縁カバー部材10b及び複合材翼20bを得たい場合にする変更に加えて、雄型準備ステップS11において段差部41が形成された雄型40に代えて段差部41が形成されていない雄型を準備するように変更し、複合材料カバー基材形成ステップS12において段差部44を形成しないようにプリプレグ42,43等を積層して段差部13cのない複合材料カバー基材11aを形成するように変更すればよい。
実施形態に係る前縁カバー部材及び複合材翼の製造方法は、以上のような構成を有するので、前縁カバー部材10a,10b,10cにおいて複合材翼本体21a,21b,21cの前縁領域23a,23b,23cと接着して設けられる部分を軽量で加工性のよい複合材料で構成し、前縁カバー部材10a,10b,10cにおいて空気流の上流側の部位である外側の部分を高い耐食性と疲労強度を有する金属で構成することができるので、産業用のガスタービン圧縮機に用いられる複合材翼本体21a,21b,21cに水滴エロージョンの対策として用いることにも適した前縁カバー部材10a,10b,10c及び複合材翼20a,20b,20cを得ることができる。
また、実施形態に係る前縁カバー部材及び複合材翼の製造方法は、複合材料カバー基材11a,11b,11cを雄型40から取り外す段階が、金属補強層形成ステップS13において金属補強層14cを形成する前の段階に限定されず、複合材料カバー基材形成ステップS12において複合材料カバー基材11a,11b,11cを形成して以降、接着ステップS14において複合材翼本体21a,21b,21cに被せる直前までのどの段階であってもよい。例えば、接着ステップS14において複合材翼本体21a,21b,21cに被せる直前まで複合材料カバー基材11a,11b,11cを雄型40から取り外さない場合、前縁カバー部材10a,10b,10cと、前縁カバー部材10a,10b,10cが外側に設けられた雄型40と、を有する前縁カバー部材ユニットとして取り扱うことができる。前縁カバー部材ユニットは、以上のような構成を有するので、雄型40により前縁カバー部材10a,10b,10cの形状を適切に維持した状態で搬送などの取り扱いを行うことを可能にする。
10,10a,10b,10c 前縁カバー部材
11a,11b,11c 複合材料カバー基材
12a,12b,12c,15a,15b,15c 端部
13b,13c,24b,24c,41,44 段差部
14a,14b,14c 金属補強層
16a,16b,16c 接着剤層
17a 電気絶縁層
18a 補助金属補強層
18c プライマー層
19a 硬質金属補強層
20,20a,20b,20c 複合材翼
21,21a,21b,21c 複合材翼本体
22,22a,22b,22c 前縁
23,23a,23b,23c 前縁領域
26 複合材翼支持部材
30 曲線
31,32,33 点
40 雄型
42,43 プリプレグ

Claims (20)

  1. 強化繊維と樹脂とを含む複合材翼本体において空気流の上流側の部位である前縁を含む前縁領域の外側に設けられる前縁カバー部材であって、
    強化繊維と樹脂とを含み、前記前縁領域の外側に接着して設けられ、前記前縁領域に沿った複合材料カバー基材と、
    前記複合材料カバー基材の外側の少なくとも一部に形成された金属補強層と、
    を有することを特徴とする前縁カバー部材。
  2. 前記複合材料カバー基材は、前記複合材翼本体の翼全長に渡って、厚さが前記複合材翼本体の前縁半径もしくは前記複合材翼本体の短径の1/2に対する比率が2%以上30%以下であり、
    前記金属補強層は、厚さが5μm以上100μm以下であることを特徴とする請求項1に記載の前縁カバー部材。
  3. 前記金属補強層の厚さは、前記複合材料カバー基材の厚さ以下であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の前縁カバー部材。
  4. 前記複合材料カバー基材は、前記複合材料カバー基材に含まれる強化繊維が前記複合材翼本体の翼長方向に対して30°以上60°以下の方向に沿って配列されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の前縁カバー部材。
  5. 前記複合材料カバー基材は、炭素繊維強化プラスチックまたはガラス繊維強化プラスチックの薄膜プリプレグを積層して形成されていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の前縁カバー部材。
  6. 前記複合材料カバー基材は、前記複合材料カバー基材に含まれる強化繊維が高弾性樹脂繊維であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の前縁カバー部材。
  7. 前記複合材料カバー基材において前記金属補強層が設けられている面側に接触して設けられ、電気絶縁性を有する電気絶縁層を含むことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の前縁カバー部材。
  8. 前記電気絶縁層は、絶縁ガラス繊維強化プラスチック層であることを特徴とする請求項7に記載の前縁カバー部材。
  9. 前記金属補強層は、表面側に設けられ、硬質金属または超硬質金属で形成される硬質金属補強層を含むことを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の前縁カバー部材。
  10. 前記硬質金属補強層は、硬質Crめっき層あるいはNi合金めっき層であることを特徴とする請求項9に記載の前縁カバー部材。
  11. 前記金属補強層は、前記複合材料カバー基材が設けられている面側に接触して設けられ、軟質金属で形成される補助金属補強層を含むことを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の前縁カバー部材。
  12. 前記補助金属補強層は、Cuめっき層あるいは純Niめっき層であることを特徴とする請求項11に記載の前縁カバー部材。
  13. 前記複合材料カバー基材の前記金属補強層側の境界面は、算術平均粗さが1μm以上10μm以下であることを特徴とする請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の前縁カバー部材。
  14. 前記複合材料カバー基材の前記金属補強層側の境界面は、パラジウム触媒粒子を含有するプライマー層が形成されていることを特徴とする請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の前縁カバー部材。
  15. 前記複合材料カバー基材と前記金属補強との境界部分における外側の表面は、段差なく滑らかな面で形成されていることを特徴とする請求項1から請求項14のいずれか1項に記載の前縁カバー部材。
  16. 請求項1から請求項15のいずれか1項に記載の前縁カバー部材と、
    前記前縁カバー部材が外側に設けられ、前記複合材翼本体の前記前縁領域の形状を有する雄型と、
    を有することを特徴とする前縁カバー部材ユニット。
  17. 請求項1から請求項15のいずれか1項に記載の前縁カバー部材と、
    前記前縁カバー部材が前記前縁領域の外側に設けられた前記複合材翼本体と、
    を有することを特徴とする複合材翼。
  18. 前記複合材翼本体と前記前縁カバー部材との境界部分における外側の表面は、段差なく滑らかな面で形成されていることを特徴とする請求項17に記載の複合材翼。
  19. 複合材翼本体において空気流の上流側の部位である前縁を含む前縁領域の外側に設けられる前縁カバー部材の製造方法であって、
    前記複合材翼本体の前記前縁領域の形状を有する雄型に、強化繊維と樹脂とを含むプリプレグを積層して硬化させることで前縁カバー部材における複合材料カバー基材を形成する複合材料カバー基材形成ステップと、
    前記複合材料カバー基材形成ステップで形成された前記複合材料カバー基材の外側の少なくとも一部に金属補強層を形成することで、前記前縁カバー部材を形成する金属補強層形成ステップと、
    を有することを特徴とする前縁カバー部材の製造方法。
  20. 請求項19に記載の前縁カバー部材の製造方法における前記複合材料カバー基材形成ステップ及び前記金属補強層形成ステップと、
    前記金属補強層が形成された前記前縁カバー部材を前記複合材翼本体に嵌め合わせて接着する接着ステップと、
    を有することを特徴とする複合材翼の製造方法。
JP2018042939A 2018-03-09 2018-03-09 前縁カバー部材、前縁カバー部材ユニット、複合材翼、前縁カバー部材の製造方法及び複合材翼の製造方法 Active JP6968006B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018042939A JP6968006B2 (ja) 2018-03-09 2018-03-09 前縁カバー部材、前縁カバー部材ユニット、複合材翼、前縁カバー部材の製造方法及び複合材翼の製造方法
PCT/JP2019/007353 WO2019172020A1 (ja) 2018-03-09 2019-02-26 前縁カバー部材、前縁カバー部材ユニット、複合材翼、前縁カバー部材の製造方法及び複合材翼の製造方法
US16/618,237 US20200191001A1 (en) 2018-03-09 2019-02-26 Leading edge cover member, leading edge cover member unit, composite blade, method of manufacturing leading edge cover member, and method of manufacturing composite blade
CN201980002571.XA CN110709584B (zh) 2018-03-09 2019-02-26 前缘护罩构件、前缘护罩构件单元、复合材叶片、前缘护罩构件的制造方法及复合材叶片的制造方法
DE112019001233.9T DE112019001233B4 (de) 2018-03-09 2019-02-26 Vorderkanten-Abdeckelement, Vorderkanten-Abdeckelementeinheit, Verbundwerkstoff-Flügel, Verfahren zur Herstellung eines Vorderkanten-Abdeckelements und Verfahren zur Herstellung eines Verbundwerkstoff-Flügels

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018042939A JP6968006B2 (ja) 2018-03-09 2018-03-09 前縁カバー部材、前縁カバー部材ユニット、複合材翼、前縁カバー部材の製造方法及び複合材翼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019157689A JP2019157689A (ja) 2019-09-19
JP6968006B2 true JP6968006B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=67846604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018042939A Active JP6968006B2 (ja) 2018-03-09 2018-03-09 前縁カバー部材、前縁カバー部材ユニット、複合材翼、前縁カバー部材の製造方法及び複合材翼の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200191001A1 (ja)
JP (1) JP6968006B2 (ja)
CN (1) CN110709584B (ja)
DE (1) DE112019001233B4 (ja)
WO (1) WO2019172020A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201816894D0 (en) * 2018-10-17 2018-11-28 Rolls Royce Plc Component shielding
US11312869B2 (en) * 2019-07-18 2022-04-26 Integran Technologies Inc. Articles comprising durable water repellent, icephobic and/or biocidal coatings

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3762835A (en) * 1971-07-02 1973-10-02 Gen Electric Foreign object damage protection for compressor blades and other structures and related methods
JPS60228706A (ja) * 1984-04-25 1985-11-14 Hitachi Ltd 石炭火力プラント排煙用耐摩耗翼
DE3815906A1 (de) * 1988-05-10 1989-11-23 Mtu Muenchen Gmbh Luftschraubenblatt aus faserverstaerktem kunststoff
US5392514A (en) * 1992-02-06 1995-02-28 United Technologies Corporation Method of manufacturing a composite blade with a reinforced leading edge
JPH07166803A (ja) * 1993-12-16 1995-06-27 Toshiba Corp タービン動翼および製造方法
US5725354A (en) * 1996-11-22 1998-03-10 General Electric Company Forward swept fan blade
JPH1122696A (ja) * 1997-07-01 1999-01-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 軸流ファンのブレード
JP4390026B2 (ja) * 1999-07-27 2009-12-24 株式会社Ihi 複合材翼
JP2004084524A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ファンのブレード、ファン及びファンのブレードの補強方法
US20040258192A1 (en) 2003-06-16 2004-12-23 General Electric Company Mitigation of steam turbine stress corrosion cracking
FR2884550B1 (fr) * 2005-04-15 2010-09-17 Snecma Moteurs Piece pour proteger le bord d'attaque d'une pale
EP1788197A1 (de) * 2005-11-21 2007-05-23 Siemens Aktiengesellschaft Turbinenschaufel für eine Dampfturbine
US8088498B2 (en) 2007-05-23 2012-01-03 Hamilton Sundstrand Corporation Electro-formed sheath for use on airfoil components
US7736130B2 (en) * 2007-07-23 2010-06-15 General Electric Company Airfoil and method for protecting airfoil leading edge
US20100008788A1 (en) * 2008-07-14 2010-01-14 Barbee Brent W Protector for a leading edge of an airfoil
IT1394295B1 (it) * 2009-05-08 2012-06-06 Nuovo Pignone Spa Girante centrifuga del tipo chiuso per turbomacchine, componente per tale girante, turbomacchina provvista di tale girante e metodo di realizzazione di tale girante
US8419374B2 (en) 2009-08-14 2013-04-16 Hamilton Sundstrand Corporation Gas turbine engine composite blade
GB0914502D0 (en) * 2009-08-19 2009-09-30 Rolls Royce Plc Electrical conductor paths
DE102009047798A1 (de) 2009-09-30 2011-04-14 Siemens Aktiengesellschaft Turbinenschaufel, insbesondere Endstufenlaufschaufel für eine Dampfturbine
US20110194941A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 United Technologies Corporation Co-cured sheath for composite blade
GB201005053D0 (en) * 2010-03-26 2010-05-12 Rolls Royce Plc A gas turbine engine nose cone
US20140248156A1 (en) * 2012-12-21 2014-09-04 United Technologies Corporation Composite Articles and Methods
CN105189930A (zh) * 2013-03-01 2015-12-23 通用电气公司 复合翼型件金属前缘组件
FR3008920B1 (fr) * 2013-07-29 2015-12-25 Safran Procede de fabrication d'une aube en materiau composite a bord d'attaque metallique integre pour moteur aeronautique a turbine a gaz
JP6376492B2 (ja) * 2013-09-10 2018-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 空冷ユニット
US9695697B2 (en) * 2013-09-25 2017-07-04 General Electric Company Erosion shield, method of fabricating a shield, and method of fabricating an article having a shield
US20160090849A1 (en) * 2014-09-30 2016-03-31 United Technologies Corporation Fan blade with static dissipative coating
US9745851B2 (en) 2015-01-15 2017-08-29 General Electric Company Metal leading edge on composite blade airfoil and shank
FR3049001B1 (fr) * 2016-03-21 2019-07-12 Safran Aircraft Engines Turbomachine aeronautique a helice non carenee munie de pales ayant un element rapporte en materiau composite colle sur leur bord d'attaque
FR3079445B1 (fr) * 2018-03-28 2020-04-24 Safran Procede de fabrication d'une aube en materiau composite a bord d'attaque metallique rapporte pour turbine a gaz

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019157689A (ja) 2019-09-19
CN110709584A (zh) 2020-01-17
WO2019172020A1 (ja) 2019-09-12
US20200191001A1 (en) 2020-06-18
DE112019001233T5 (de) 2020-11-26
CN110709584B (zh) 2022-04-22
DE112019001233B4 (de) 2022-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6735299B2 (ja) 複合材翼、前縁金属カバー形成ユニット、複合材翼の製造方法
AU2005289392B2 (en) Thin ply laminates
JP6478722B2 (ja) 一体型落雷防護材料の作成システムおよび方法
US8647070B2 (en) Reinforced composite aerofoil blade
EP2211018B1 (en) Airfoil
JP6968006B2 (ja) 前縁カバー部材、前縁カバー部材ユニット、複合材翼、前縁カバー部材の製造方法及び複合材翼の製造方法
EP2492087B1 (en) Composite structure comprising a first section, a second section and a curved corner.
CN108026778B (zh) 包括前缘防护件的叶片及生产该叶片的方法
US20110297315A1 (en) Method for producing resin-based composite
US20130255277A1 (en) Gas turbine engine nose cone
WO2010120426A1 (en) Metal-coated fabrics for fiber-metal laminates
JP6778147B2 (ja) 複合材料翼及び複合材料翼の製造方法
US20120096714A1 (en) Method of Applying Abrasion Resistant Materials to Rotors
US20210054852A1 (en) Reinforced vacuum system component
JP7236337B2 (ja) 複合材翼及び複合材翼の成形方法
JP6800805B2 (ja) 複合材翼及び複合材翼の製造方法
JP2008137445A (ja) 航空機の前縁構造及びそれの製造方法
CN111038059A (zh) 层压复合结构部件及其制造方法
JP2018178873A (ja) 動翼、軸流式圧縮機及び動翼の取付方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6968006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150