JP6965492B2 - 安全ベントの離脱を防止するガイド部材を含むキャップアセンブリー - Google Patents

安全ベントの離脱を防止するガイド部材を含むキャップアセンブリー Download PDF

Info

Publication number
JP6965492B2
JP6965492B2 JP2019526522A JP2019526522A JP6965492B2 JP 6965492 B2 JP6965492 B2 JP 6965492B2 JP 2019526522 A JP2019526522 A JP 2019526522A JP 2019526522 A JP2019526522 A JP 2019526522A JP 6965492 B2 JP6965492 B2 JP 6965492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety vent
cap assembly
guide member
battery
internal pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019526522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020514947A (ja
Inventor
グ ジ、サン
ウク キム、サン
ヒ ボク、チョン
アン リー、ミュン
ヨン パク、グン
ハン キム、ヨン
ナ キム、ダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2020514947A publication Critical patent/JP2020514947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6965492B2 publication Critical patent/JP6965492B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/152Lids or covers characterised by their shape for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/52Removing gases inside the secondary cell, e.g. by absorption
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0422Cells or battery with cylindrical casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/171Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids using adhesives or sealing agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/35Gas exhaust passages comprising elongated, tortuous or labyrinth-shaped exhaust passages
    • H01M50/367Internal gas exhaust passages forming part of the battery cover or case; Double cover vent systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/578Devices or arrangements for the interruption of current in response to pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/20Pressure-sensitive devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は安全ベントの離脱を防止するガイド部材を含むキャップアセンブリーに関する。
モバイル機器に対する技術の開発及び需要が増加するにつれてエネルギー源としての二次電池の需要が急激に増加しており、そのような二次電池のうち高いエネルギー密度及び放電電圧のリチウム二次電池に対して多くの研究が行われ、ひいては商用化して広く使われている。
二次電池は、電池ケースの形状によって、電極組立体が円筒形又は角形の金属カンに内蔵されている円筒形電池及び角形電池と、電極組立体がアルミニウムラミネートシートのパウチ形ケースに内蔵されているパウチ型電池に分類される。そのうち、円筒形電池は相対的に容量が大きくて構造的に安定するという利点を有する。
電池ケースに内蔵される電極組立体は、陽極/分離膜/陰極の積層構造になった充放電の可能な発電素子であり、活物質が塗布された長いシート状の陽極と陰極の間に分離膜を挟んで巻き取られたジェリーロール型、所定の大きさの多数の陽極と陰極を分離膜を挟んだ状態で順次積層されたスタック型、及びフルセル又はバイセルなどのユニットセルが分離フィルムによって巻き取られているスタック/フォールディング型に分類される。そのうち、ジェリーロール形電極組立体は製造が容易であり、重量当たりエネルギー密度が高い利点を持っている。
図1には一般的な円筒形電池のトップアセンブリーの垂直断面図が模式的に示されており、図2には図1の安全ベントの斜視図が模式的に示されている。
図1及び図2を参照すると、トップキャップ10は上方に突出した形態であり、その下部には、電池内部温度の上昇時に電池抵抗が大きく増加して電流を遮断するPTC素子(positive temperature coefficient element)20、正常状態では下方に突出した形状になっているが、電池の内部圧力の上昇時に突出しながら破裂されてガスを排気する安全ベント30、及び上端の一側部位が安全ベント30に結合され、下端の一側が電極組立体40の陽極に連結されている接続プレート50が順に位置している。
安全ベント30は全体的に円形平面の中心部が凹んでいる構造に形成され、凹んでいる中心部には平面部35があり、平面部35の外周面は上方に周長が増加する傾斜部33になり、傾斜部の上部は外側に折り曲げられて平面部35と平行な外周面31をなしている。外周面31と傾斜部33間の第1折曲部32及び傾斜部33と平面部35間の第2折曲部34には、電池の内圧上昇によって凹部形状が凸部形状に容易に変形されて脱離することができるようにノッチが形成されている。
第2折曲部34の大部分はノッチ構造によって平面部35と傾斜部33が弱く結合されているが、第2折曲部の一部36には分離された平面部35が傾斜部33から離脱しないように熔接で強く結合されている。
このように、平面部が熔接によって傾斜部と結合されているから、電池セルの内圧が増加してベントが破裂されても、ベントが完全に開放しないし、安全ベントとトップキャップ又はPTC素子の間の空間が非常に狭いから、ガスが排出される経路を広く確保することが難しい。
したがって、ガス排出の経路をより広く確保して電池セル内部のガスが早くて速かに排出されることができるようにする技術に対する必要性が高い実情である。
本発明は前記のような従来技術の問題点及び過去から要請されて来た技術的課題を解決することを目的とする。
本出願の発明者らは深度ある研究と多様な実験を繰り返した結果、以降に説明するように、円筒状カンのキャップアセンブリーを構成する安全ベントが電池の内圧上昇によって破裂されて分離される場合、前記安全ベントの破裂部位が離脱することを防止するために、キャッププレートの内側にガイド部材を付着することによってガスが排出される経路を広く確保することができることを確認して本発明を完成するに至った。
このような目的を達成するための本発明によるキャップアセンブリーは、電極組立体が円筒状カンに内蔵されている構造の電池においてカンの開放上端部に搭載されるキャップアセンブリーであって、電池の内圧上昇時に破裂されてガスを排出する安全ベントと、前記安全ベントの上部に搭載され、ガス排出のための貫通口が形成されている上方突出形のキャッププレートと、前記安全ベントの下端に付着され、電池の内圧上昇時に電流を断電させる電流遮断部材と、電池の内圧上昇によって破裂された安全ベントの破裂部位が離脱することを防止するためにキャッププレートの内側に付着されているガイド部材とを含んでなることができる。
このように、本発明は、キャッププレートの内側にガイド部材が付着された構造のキャップアセンブリーを使い、電池の内圧上昇時に安全ベントの内側折曲部が全く破断されて安全ベントの残り部分から分離される構造を含むことにより、電池の内圧上昇の原因になるガスの排出経路をより広く確保することができるので、安全で速かにガスが排出されることができる。
したがって、従来に電池内部のガスを排出するために安全ベントを破裂させるとき、安全ベントの折曲部の一部は破断されるが折曲部の他部は破断されなくてベントが完全に開放しないため、電池内部のガスを排出するための通路を確保しにくかった問題点を解決することができる。
また、従来のように安全ベントの折曲部の一部が破断されないように結合するために熔接などの方法を用いる必要がないから、電池の製造工程がもっと簡素化するので、生産性が向上する効果を得ることができる。
円筒形電池セルは、充放電の過程で電池セルの内部にガスが発生することによって電池セルの内部圧力が上昇することになり、電池セルの内部圧力が一定の水準以上に増加する場合、安全ベントの一部が破裂されてガスを排出することになる。
したがって、前記ガイド部材は、電池の内圧上昇時に分離される安全ベントの部位がキャッププレートと衝突することを防止するために、キャッププレートの方向に上昇することを防止する作用をすることができる。
一具体例において、前記安全ベントは、外周部から下方に折り曲げられる第1折曲部、前記第1折曲部から下方に延びた傾斜部、及び前記傾斜部から中心に向かって水平に折り曲げられた第2折曲部を含んでなり、前記第1折曲部及び第2折曲部のうち、第2折曲部に、電池の内圧上昇時に破裂を誘導するノッチが形成されることができる。
すなわち、前記安全ベントは前記第1折曲部及び第2折曲部によって下方に湾入している構造に形成されることができ、前記第2折曲部にノッチが形成され、電池の内圧上昇時にノッチが破断されてガスが外部に排出される構造になることができる。
前記安全ベントは、電池の内圧上昇時、一次的に形状が逆転して湾入した部位が上方に膨らむように変形され、電池の内圧がもっと高くなれば、第2折曲部に形成されたノッチが破断される構造に形成されることができる。
もしくは、電池の内圧上昇時、安全ベントの形状が逆転せずに湾入した状態でも第2折曲部に形成されたノッチが破断される構造であってもよい。
前記電流遮断部材は電池の内部圧力の上昇時に破裂されて電流を遮断する部材であり、具体的に前記安全ベントの下端に熔接などで付着されている上方に突出した突出部が中央に形成され、ガスの排出のための二つ以上の貫通口が形成された構造になることができる。
前記電流遮断部材は、内圧上昇による安全ベントの形状逆転によって電流遮断部材と陽極間の連結部位が破裂されて電流を遮断するようになる。前記突出部の外周面にはノッチが形成されることができ、安全ベントの形状逆転によってノッチ部位が破裂されることにより、突出部は安全ベントと結合された状態で電流遮断部材と電極組立体の陽極の連結部品から容易に分離されることができる。
前記貫通口は電流遮断部材の中心を基準に放射状対称位置に円弧形に形成されることができる。このように放射状対称位置に形成される場合には、ガスの排出が一方向にあまりにも偏重することを防止することができ、電流遮断部材自体の強度を確保することができるという利点がある。
一具体例において、前記第2折曲部は閉曲線形のノッチ形態であるので、電池の内圧上昇時に閉曲線形の第2折曲部の全体が容易に破裂されることができる。したがって、平面上で円形に破裂された安全ベントの中心部は安全ベントの残りの部分から容易に分離されることができる。
前記ガイド部材は破裂された安全ベントの破裂部位が上昇して全く離脱することを防止するとともに広いガス排出通路を確保するための部材であり、前記キャッププレートの突出部の下面の外周部からキャッププレートの中心方向に延びている構造であってもよい。
前記ガイド部材はキャッププレートの突出部の下面の半径(R)に対して0.3R〜Rの範囲の幅に形成された構造であってもよく、ガイド部材の幅が0.3Rより小さい場合には破裂されるため、上昇する安全ベントの離脱を防止しにくく、Rより大きい場合には安全ベントの破裂部位がなす傾斜面の角度が小さくなるため、ガス排出通路を確保しにくい。
前記ガイド部材は、電池内部のガスを早く排出することができるように、できるだけ広いガス排出通路を確保しなければならないので、キャッププレートの突出部の下面を外周部とする平面上の円を基準に10度〜90度の範囲の中心角を有する大きさになることができる。
前記ガイド部材がキャッププレートの突出部の下面を外周部とする平面上の円を基準に10度より小さな中心角を有する大きさの場合には、瞬間的に早く上昇する安全ベントの離脱を防止しにくいことがあり、90度より大きい場合には安全ベントが完全に分離されてもガイド部材にぶつかって垂直に上昇するから、ガス排出通路を広く確保するのに問題になるので好ましくない。
前記安全ベントは、電池の内圧上昇時、第2折曲部のノッチが破断されることにより、前記傾斜部と第2折曲部を基準に区分される平坦部が分離される構造であってもよい。
前記分離された平坦部は、地面に対して傾斜面が形成されるように傾いてガス排出通路を形成することができる。
このように、本発明によるキャップアセンブリーは、キャッププレートの下面にガイド部材が付着されているので、分離された平坦部の一側面はガイド部材によって上昇が抑制され、地面と平行な状態で垂直に上昇せず、地面に対して斜めに傾斜面をなすようになる。
例えば、前記傾斜面の下部はガイド部材の下面に位置し、傾斜面の上部はガイド部材の反対側に位置することができ、傾斜面の上部側ではガス排出通路をもっと広く形成することができるので、迅速で安全にガスが排出されることができる。
場合によって、前記キャップアセンブリーには、電池の内部温度の上昇時に抵抗が大きく増加して電流を遮断するPTC素子(positive temperature coefficient element)などの部材がさらに含まれることができる。このようなPTC素子は、例えば前記上端キャップと安全ベントの間に介装されることができる。
前記キャップアセンブリーは、電流遮断部材、電流遮断部材用ガスケット、安全ベント、PTC素子、及び一つ以上のガス排出口が形成されている上部キャップの積層構造になることができ、前記積層構造の外周面にガスケットがさらに装着された構造であってもよい。
前記電極組立体は、例えば陽極、陰極及び前記陽極と陰極の間に介装された分離膜の構造が巻き取られたジェリーロール形電極組立体であってもよいが、これに限定されない。
前記円筒状カンの素材は、特に制限されないが、好ましくはステンレススチール、スチール、アルミニウム又はその合金の中でいずれか1種から形成されることができる。
また、本発明は、前記キャップアセンブリーを含んでいる円筒形電池を提供する。前記円筒形電池は、高いエネルギー密度、放電電圧、及び出力安全性を提供するリチウム二次電池であってもよいが、これに限定されない。
一般的な円筒形電池のトップアセンブリーの垂直断面図である。 図1の安全ベントの斜視図である。 一実施例による本発明のトップアセンブリーの垂直断面図である。 図3の電流遮断部材の斜視図である。 図3の安全ベントの斜視図である。 図3の安全ベントの側面図である。 図3の安全ベントが破裂した場合を示した側面模式図である。 図3のガイド部材が付着されたキャッププレートの底面図である。
以下では、本発明の実施例による図面に基づいて説明するが、これは本発明のより容易な理解のためのもので、本発明の範疇がこれによって限定されるものではない。
図3は一実施例による本発明のトップアセンブリーの垂直断面図を示し、図4は図3の電流遮断部材の斜視図を示している。
図3及び図4を参照すると、キャップアセンブリー100は、電池の内圧上昇時にガスを排出するために破裂される安全ベント120、安全ベント120の上部に搭載され、ガス排出のための貫通口が形成された上方突出形のキャッププレート110、安全ベントの下端に付着され、電池の内圧上昇時に電流を断電させる電流遮断部材130、及び破裂された安全ベントの破裂部位が元の位置を離脱してトップキャップと衝突することを防止するためのガイド部材140を含んでいる。
キャッププレート110と安全ベント120の間にはPTC素子151が介装されており、キャッププレート110、PTC素子151及び安全ベント120の外周面を取り囲む構造のガスケット150がさらに装着されている。
電流遮断部材130は電池の内部圧力の上昇時に破裂されて電流を遮断する部材であり、安全ベント120の下端に熔接で付着されている上方突出形の突出部132が中央に形成されており、突出部132を中心に同心円状に3個の貫通ホール137及び貫通ホール137を連結するノッチ135が形成されているブリッジが形成されている。
また、電流遮断部材130の外周面にはガス排出のための3個の貫通口136が中心軸を中心に放射状対称位置に円弧形に形成されている。
このような電流遮断部材130は、内圧上昇による安全ベント120の破裂分離によって電流遮断部材130と陽極間の連結部位が破裂されて電流を遮断するようになる。突出部132の外周面にはノッチ135が形成されており、安全ベント120の破裂分離によってノッチ135部位が破裂され、突出部132は電流遮断部材130と電極組立体の陽極の連結部品から分離される。
図5は図3の安全ベントの斜視図を示し、図6は図3の安全ベントの側面図を示している。
図5及び図6を参照すると、安全ベント120は、外周部121から下方に折り曲げられる第1折曲部122、第1折曲部122から下方に延びた傾斜部123、傾斜部123から中心に向かって水平に折り曲げられた第2折曲部124、及び中心に形成され、地面と平行な平坦部125からなる。
第2折曲部124には閉曲線形のノッチ129が形成されているので、電池の内圧上昇時にノッチが破断されることによって平坦部125が傾斜部から完全に分離される。
図7は図3の安全ベントが破裂した状態の側面図を示している。
図7を参照すると、安全ベント120は外周部121及び傾斜部123が連結された状態で凹んでいる形態を維持しているが、平坦部125は傾斜部123から分離されてキャッププレートの方向に移動した。
キャッププレート110の突出部111の下面の外周部112にはキャッププレートの中心方向に延びたガイド部材140が付着されている。これは、キャッププレートの方向に移動した平坦部125の一部と接触するようになり、平坦部が地面に対して傾斜面をなすように誘導する。すなわち、傾斜面の下部はガイド部材140の下面に位置し、傾斜面の上部はガイド部材の反対側に位置するようになる。したがって、傾いた平坦部125と傾斜部123間の空間101を通してガスが排出されることができ、平坦部周辺の全方向にガス排出経路が形成されることができるので、迅速で安全にガスが排出されることができる。
図8は図3のキャッププレートの底面図を示している。
図8を参照すると、キャッププレート110の下面は、平面視で、キャッププレート110の突出部111より半径が大きい外周部112からなり、外周部112には中心方向に延びたガイド部材140が付着されている。
ガイド部材140は頂点部が切断された扇形に示されているが、この形状に限定されるものではなく、棒形、線形又は多角形の形態に形成されることもできる。
ガイド部材の幅(W)はキャッププレートの突出部の下面の半径Rに対して0.3R〜Rの範囲になり、平面視で、円形の外周部112の円周360度を基準に10度〜90度の範囲の中心角113に形成されることができる。
このように、本発明によるキャップアセンブリーは、キャッププレートの下面にガイド部材が付着されているから、安全ベントの一部が破裂されて分離されてもガイド部材によって上昇が防止されて傾斜面をなすので、分離された安全ベントの周囲の全方向にガスが早くて安全に排出されることができる。
本発明が属する分野で通常の知識を有する者であれば前記内容に基づいて本発明の範疇内で多様な応用及び変形が可能であろう。
以上で説明したように、本発明によるキャップアセンブリーは、電池の内圧上昇時にガスを排出するために破裂される安全ベントの離脱を防止するために、キャッププレートの内側にガイドを部材を付着することにより、安全ベントの破裂部位が残りの安全ベントから完全に脱離されてガスの排出通路を広く確保することができるとともに、安全ベントの破裂部位が離脱してキャッププレートと衝突することを防止することができる。
また、安全ベントが破裂されて完全に脱離することを防止するために熔接のような固定部位を形成するための過程を省略することができるので、電池セルの製造過程が簡素化する利点がある。

Claims (9)

  1. 電極組立体が円筒状カンに内蔵されている構造の電池においてカンの開放上端部に搭載されるキャップアセンブリーであって、
    電池の内圧上昇時に破裂されてガスを排出する安全ベントと、
    前記安全ベントの上部に搭載され、ガス排出のための貫通口が形成されている上方突出形のキャッププレートと、
    前記安全ベントの下端に付着され、電池の内圧上昇時に前記安全ベントと協働して電流を断電させる電流遮断部材と、
    電池の内圧上昇によって破裂された安全ベントの破裂部位が前記キャッププレートと衝突することを防止するためにキャッププレートの内側に付着されているガイド部材と、
    を含んでなり、
    前記安全ベントは、外周部から下方に折り曲げられる第1折曲部、前記第1折曲部から下方に延びた傾斜部、及び前記傾斜部から中心に向かって水平に折り曲げられた第2折曲部を含んでなり、
    前記第1折曲部及び第2折曲部のうち、第2折曲部に、電池の内圧上昇時に破裂を誘導するノッチが形成され、
    前記ガイド部材は、キャッププレートの突出部の下面の半径(R)に対して0.3R〜Rの範囲の幅に形成され、
    前記ガイド部材は、キャッププレートの突出部の下面を外周部とする平面上の円を基準に10度〜90度の範囲の中心角を有する大きさに形成され
    前記第2折曲部は閉曲線形のノッチ形態であり、
    前記安全ベントは、電池の内圧上昇時、第2折曲部のノッチ全体が破断されることにより、前記傾斜部と第2折曲部を基準に区分される平坦部が完全に分離される、キャップアセンブリー。
  2. 前記ガイド部材は、電池の内圧上昇時に分離される安全ベントの部位がキャッププレートの方向に上昇することを防止する作用をする、請求項1に記載のキャップアセンブリー。
  3. 前記電流遮断部材は、安全ベントの下端に付着されている上方突出形の突出部が中央に形成されており、ガスの排出のための二つ以上の貫通口が形成されている、請求項1に記載のキャップアセンブリー。
  4. 前記貫通口は電流遮断部材の中心を基準に放射状対称位置に円弧形に形成されている、請求項3に記載のキャップアセンブリー。
  5. 前記第1折曲部は閉曲線形のノッチ形態である、請求項1に記載のキャップアセンブリー。
  6. 前記ガイド部材はキャッププレートの突出部の下面の外周部から中心方向に延びている構造である、請求項1に記載のキャップアセンブリー。
  7. 前記分離された平坦部は、地面に対して傾斜面が形成されるように傾いてガス排出通路を形成する、請求項に記載のキャップアセンブリー。
  8. 前記傾斜面の下部はガイド部材の下面に位置し、傾斜面の上部はガイド部材の反対側に位置する、請求項に記載のキャップアセンブリー。
  9. 請求項1〜のいずれか一項に記載のキャップアセンブリーを含む、円筒形電池セル。
JP2019526522A 2017-03-23 2018-03-22 安全ベントの離脱を防止するガイド部材を含むキャップアセンブリー Active JP6965492B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170036732A KR102263423B1 (ko) 2017-03-23 2017-03-23 안전벤트의 이탈을 방지하는 가이드 부재를 포함하는 캡 어셈블리
KR10-2017-0036732 2017-03-23
PCT/KR2018/003397 WO2018174621A2 (ko) 2017-03-23 2018-03-22 안전벤트의 이탈을 방지하는 가이드 부재를 포함하는 캡 어셈블리

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020514947A JP2020514947A (ja) 2020-05-21
JP6965492B2 true JP6965492B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=63586428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019526522A Active JP6965492B2 (ja) 2017-03-23 2018-03-22 安全ベントの離脱を防止するガイド部材を含むキャップアセンブリー

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11024922B2 (ja)
EP (1) EP3565027B1 (ja)
JP (1) JP6965492B2 (ja)
KR (1) KR102263423B1 (ja)
CN (1) CN110235276B (ja)
ES (1) ES2959765T3 (ja)
HU (1) HUE063861T2 (ja)
PL (1) PL3565027T3 (ja)
WO (1) WO2018174621A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10673038B2 (en) 2018-03-23 2020-06-02 Chongqing Jinkang New Energy Vehicle Co., Ltd. Battery cells for battery packs in electric vehicles
KR20210020662A (ko) * 2019-08-16 2021-02-24 주식회사 엘지화학 원통형 전지
WO2021117426A1 (ja) * 2019-12-13 2021-06-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 密閉型電池

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB918210A (ja) * 1961-12-15
US5853912A (en) * 1996-07-10 1998-12-29 Saft America, Inc. Lithium ion electrochemical cell with safety valve electrical disconnect
JPH10247483A (ja) 1997-03-04 1998-09-14 Mitsubishi Cable Ind Ltd 密閉型電池の安全構造
JP2001216943A (ja) 2000-02-03 2001-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型電池用封口構造および密閉型電池
KR100528915B1 (ko) 2003-05-26 2005-11-16 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR100578804B1 (ko) 2004-03-29 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 캡 조립체 및 이를 구비한 이차 전지
KR100637434B1 (ko) * 2004-05-19 2006-10-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지와 이차 전지의 캡 조립체 및 이에 사용되는안전밸브
KR100614377B1 (ko) 2004-11-15 2006-08-21 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지
KR100878701B1 (ko) * 2006-03-13 2009-01-14 주식회사 엘지화학 고율 충방전 원통형 이차전지
US8017266B2 (en) 2006-09-25 2011-09-13 Panasonic Corporation Battery having positive temperature coefficient element
JP2008084845A (ja) 2006-09-25 2008-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 円筒型一次電池
KR100997043B1 (ko) * 2006-10-23 2010-11-29 주식회사 엘지화학 누액 차단에 의해 안전성이 향상된 캡 어셈블리 및 이를포함하고 있는 원통형 이차전지
KR101396703B1 (ko) 2008-03-05 2014-05-19 삼성에스디아이 주식회사 가스제거장치 및 이를 이용한 원통형 이차전지
KR100966549B1 (ko) * 2008-10-14 2010-06-29 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 캡 어셈블리 및 이를 포함하고 있는 원통형 이차전지
US8486546B2 (en) * 2008-12-01 2013-07-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Cap assembly and secondary battery using the same with notched vent member
KR101094937B1 (ko) * 2009-02-16 2011-12-15 삼성에스디아이 주식회사 원통형 이차전지
US8241772B2 (en) * 2009-06-12 2012-08-14 Tesla Motors, Inc. Integrated battery pressure relief and terminal isolation system
US8420257B2 (en) * 2009-10-13 2013-04-16 Lg Chem, Ltd. Cap assembly comprising gasket prevented from sagging
KR101097101B1 (ko) * 2009-12-29 2011-12-22 주식회사 루트제이드 폭발방지수단을 구비하는 이차전지
US8597809B2 (en) * 2010-02-18 2013-12-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
KR101279994B1 (ko) * 2010-10-15 2013-07-05 주식회사 엘지화학 전극리드에 안전부재가 위치한 구조의 캡 어셈블리 및 이를 포함하고 있는 원통형 전지
KR101184403B1 (ko) * 2010-10-21 2012-09-19 주식회사 엘지화학 캡 조립체 및 이를 이용한 이차 전지
KR101254174B1 (ko) * 2011-03-08 2013-04-18 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 원통형 이차전지
WO2012120758A1 (ja) * 2011-03-09 2012-09-13 パナソニック株式会社 円筒形電池
KR101292534B1 (ko) 2011-09-27 2013-08-09 상신이디피(주) 원통형 이차전지 캔의 안전 벤트
KR101916964B1 (ko) 2012-08-08 2018-11-08 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR101523064B1 (ko) * 2013-02-26 2015-05-26 주식회사 엘지화학 캡 조립체 및 이를 포함하는 이차 전지
KR101826879B1 (ko) 2013-11-04 2018-02-07 주식회사 엘지화학 전류차단부재 및 이를 구비한 이차전지
JP6731580B2 (ja) * 2014-05-30 2020-07-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 円筒形リチウムイオン二次電池
KR101772266B1 (ko) 2014-09-19 2017-08-30 신흥에스이씨주식회사 우수한 전기차단성을 구비한 이차전지용 캡조립체 및 그 이차전지
KR20160037518A (ko) * 2014-09-29 2016-04-06 주식회사 엘지화학 가압부를 포함하는 원통형 전지 및 이의 제조 방법
KR20160074057A (ko) 2014-12-18 2016-06-28 주식회사 하나플라텍 2차전지의 개선된 구조
KR102493946B1 (ko) * 2015-12-24 2023-01-31 삼성에스디아이 주식회사 이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180107874A (ko) 2018-10-04
KR102263423B1 (ko) 2021-06-11
JP2020514947A (ja) 2020-05-21
US20190393462A1 (en) 2019-12-26
EP3565027B1 (en) 2023-09-13
CN110235276A (zh) 2019-09-13
CN110235276B (zh) 2021-11-26
ES2959765T3 (es) 2024-02-28
HUE063861T2 (hu) 2024-02-28
US11024922B2 (en) 2021-06-01
WO2018174621A2 (ko) 2018-09-27
EP3565027A4 (en) 2020-01-08
EP3565027A2 (en) 2019-11-06
WO2018174621A3 (ko) 2019-01-03
PL3565027T3 (pl) 2024-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5394498B2 (ja) 安全性を改良したキャップアセンブリー及びそれを使用する円筒形二次バッテリー
EP2197064B1 (en) A vent member for a secondary battery
EP2128913B1 (en) Cap assembly and secondary battery having the same
US10490792B2 (en) Cap assembly for secondary battery
KR101683210B1 (ko) 이차 전지
US20130196187A1 (en) Prismatic secondary battery
JP6965492B2 (ja) 安全ベントの離脱を防止するガイド部材を含むキャップアセンブリー
KR20120063264A (ko) 캡 조립체 및 이를 이용한 이차 전지
EP2963703A1 (en) Secondary battery
JP6966147B2 (ja) 二次電池
US20200343520A1 (en) Secondary battery and manufacturing method therefor
KR20110034346A (ko) 이차 전지 및 그 제조 방법
KR101678727B1 (ko) 캡 어셈블리 및 이를 포함하는 원형전지
KR101293208B1 (ko) 이차 전지용 캡 조립체
KR20150021732A (ko) 노치가 형성된 안전 벤트를 포함하는 캡 어셈블리
JPWO2016009586A1 (ja) 蓄電デバイス
KR20160043725A (ko) 노치를 포함하는 원형 이차전지
JP5480035B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP7388753B2 (ja) 円筒形電池
JP2013131430A (ja) 密閉型二次電池
KR102392645B1 (ko) 자석을 포함하는 캡 어셈블리
KR101520064B1 (ko) 이차전지용 캡 조립체의 제조방법과 그에 따라 제조된 캡 조립체 및 이를 채용한 이차전지
KR101417280B1 (ko) 이차전지 및 그 제조 방법
JP2007227283A (ja) 密閉型電池
JP2023531204A (ja) 二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190717

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6965492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350