JP6964114B2 - 分析装置、分析方法及び分析装置用プログラム - Google Patents

分析装置、分析方法及び分析装置用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6964114B2
JP6964114B2 JP2019117758A JP2019117758A JP6964114B2 JP 6964114 B2 JP6964114 B2 JP 6964114B2 JP 2019117758 A JP2019117758 A JP 2019117758A JP 2019117758 A JP2019117758 A JP 2019117758A JP 6964114 B2 JP6964114 B2 JP 6964114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
correlation data
correlation
hydrocarbon component
measurement sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019117758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021004765A (ja
Inventor
広高 薮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP2019117758A priority Critical patent/JP6964114B2/ja
Priority to DE102020116255.3A priority patent/DE102020116255A1/de
Priority to US16/912,050 priority patent/US11448589B2/en
Publication of JP2021004765A publication Critical patent/JP2021004765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6964114B2 publication Critical patent/JP6964114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • G01N2021/3509Correlation method, e.g. one beam alternating in correlator/sample field
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N2021/3595Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using FTIR

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)

Description

本発明は、測定試料に光を照射して得られるスペクトルデータに基づいて当該測定試料を分析する分析装置に関するものである。
従来、例えば自動車の排ガスに含まれる全炭化水素成分(THC)の濃度や量の測定には、FID分析装置や、FTIRなどの分光分析装置が用いられている。
FID分析装置は、分析精度において優れてはいるものの、助燃ガスとしての水素ガス(H)や、キャリアガスとしてのヘリウムガス(He)を供給しなければならないので、取り扱いの難しさやランニングコストの増大などの問題がある。
他方、FTIR分析装置は、より簡便に取り扱えてランニングコストも安価に済むという利点がある。特許文献1には、FTIR分析装置により得られる光スペクトルの波形と、当該光スペクトルにおけるTHCの濃度との相関を予め算出しておき、当該相関を用いて、測定試料の光スペクトルからTHCの濃度を算出することで、測定精度を向上させることが開示されている。
WO2019/031331号公報
しかしながら、相関を用いて測定試料の光スペクトルからTHC濃度を算出する特許文献1に示される方法では、排ガス中の成分の組成の違いによって測定精度にばらつきがあり、特定の燃料を使用した場合や特定の燃焼条件の下では、THC濃度を精度よく算出できないことがあった。
例えば、エンジンに対する負荷が小さく、測定試料たる排ガスが単一の炭化水素成分(メタン)のみを含んでいる場合、FTIR装置により得られるスペクトルデータにおいて、THC濃度に寄与するその他の炭化水素成分(メタン以外の炭化水素成分)のスペクトル波数の吸光度は0となるべきであるが、実際にはノイズが存在する。そのため、得られた光スペクトルに基づいてTHC濃度を算出すると、各炭化水素成分のスペクトル波数におけるノイズが重畳されて計算されることで、精度よく算出することができない。
また炭化水素成分の濃度が大きい場合、得られる光スペクトルにおいて吸光度は飽和してしまう。このような場合にも、得られた光スペクトルに基づいてTHC濃度を精度よく算出することができない。
そこで本発明は、測定試料に含まれる全炭化水素成分の濃度を高い精度で測定することができるFTIR分光分析装置などの分析装置を提供することをその主たる所期課題とするものである。
すなわち本発明に係る分析装置は、測定試料に光を照射して得られるスペクトルデータに基づいて、当該測定試料を分析するものであって、前記測定試料のスペクトルデータに基づいて、前記測定試料に含まれる所定の炭化水素成分の濃度を算出する主分析部と、前記所定の炭化水素成分の濃度又は前記スペクトルデータと、複数の炭化水素成分を合わせた全炭化水素成分の濃度との相関を示す複数の相関データを格納している相関データ格納部と、前記主分析部が算出した所定の炭化水素成分の濃度に応じて、前記相関データ格納部に格納された複数の相関データから少なくとも1つの相関データを選択し、当該選択した相関データを用いて前記測定試料中の全炭化水素成分の濃度を算出する濃度算出部とを備えることを特徴とする。
このようなものであれば、所定の炭化水素成分の濃度又はスペクトルデータと、THC濃度との相関を示す相関データを複数有しており、所定の炭化水素成分の濃度に応じて相関データを選択できるようにしているので、測定試料の組成等に応じた適切な相関を用いてTHC濃度を算出できる。これにより、特定の燃料を使用した場合や特定の燃焼条件の下であってもTHC濃度を精度よく算出することができる。
前記分析装置の具体的な態様としては、前記相関データ格納部が、前記複数の相関データとして、前記所定の炭化水素成分の濃度又は前記スペクトルデータと前記全炭化水素成分との相関を示す第1相関データと、前記第1相関データとは異なる相関を示す第2相関データを含んでおり、前記濃度算出部が、前記主分析部が算出した所定の炭化水素成分の濃度に応じて、前記相関データ格納部に格納された複数の相関データから前記第1相関データ又は第2相関データを選択し、当該選択した相関データを用いて前記測定試料中の全炭化水素成分の濃度を算出するものを挙げることができる。
この第2相関データが示す相関とは、第1相関データが示す相関と異なる種類の相関であってもよいし、同じ種類の相関であってもよい。例えば、第1相関データ及び第2相関データのいずれもが、所定の炭化水素成分の濃度と前記全炭化水素成分との相関を示すものであってもよいし、第1相関データが所定の炭化水素成分の濃度と前記全炭化水素成分との相関を示し、第2相関データが前記スペクトルデータと前記全炭化水素成分との相関であってもよい。
また前記分析装置の好ましい態様しては、前記第1相関データが、前記所定の炭化水素成分の濃度と全炭化水素成分の濃度との相関に基づいて、前記所定の炭化水素成分の濃度から全炭化水素成分の濃度を演算する少なくとも1つの演算モデルであり、前記第2相関データが、前記スペクトルデータと前記全炭化水素成分の濃度との相関を機械学習により算出した少なくとも1つの機械学習モデルであり、前記濃度算出部が、少なくとも1つの演算モデル又は前記少なくとも1つの機械学習モデルを用いて、前記スペクトルデータから前記全炭化水素成分の濃度を算出するものをあげることができる。
このようなものであれば、所定の炭化水素成分の濃度に応じて、演算式モデルに基づくTHC濃度の算出と、予め相関を学習した機械学習モデルに基づくTHC濃度の算出とを選択できるので、様々な燃焼条件や使用燃料の条件下でより適切な相関データを選択でき、より精度よくTHC濃度を算出できる。
前記した所定の炭化水素成分以外の濃度、例えばメタン、エチレン及びプロピレン以外のいずれかの炭化水素成分の濃度が、分析装置の測定下限レベル等の所定値を超えている場合、分析装置によって濃度が算出されていない炭化水素成分が測定試料に含まれている可能性がある。そのため、このような炭化水素の濃度を用いて演算モデルにより算出されるTHC濃度は、真値とのズレが大きくなる恐れがある。
一方で、前記した所定の炭化水素成分以外の濃度が例えば分析装置の測定下限レベル等の所定値以下である場合、予め算出した機械学習モデルを用いてTHC濃度を算出すると、ノイズが大きくなり精度よく算出できないことがある。
そのため、前記主分析部は、前記全炭化水素成分のうち、前記所定の炭化水素成分以外の成分の濃度も分析し、前記濃度算出部は、前記主分析部が算出した前記所定の炭化水素成分以外の成分の濃度が所定値以下である場合には、前記第1相関データ(具体的には演算モデル)を用いて、前記所定の炭化水素成分の濃度から前記全炭化水素成分の濃度を算出し、前記主分析部が算出した前記所定の炭化水素成分以外の成分の濃度が所定値超である場合には、前記第2相関データ(具体的には機械学習モデル)を用いて、前記スペクトルデータから前記全炭化水素成分の濃度を算出することが好ましい。
前記所定の炭化水素成分の具体的態様としては、メタン(CH)、エチレン(C)及びプロピレン(C)から選択される少なくとも1つを挙げることができる。
また前記第1相関データの具体的態様としては、前記所定の炭化水素成分の濃度と、前記所定の炭化水素成分に含まれる炭素分子の数による重み付きから前記全炭化水素成分の濃度を演算する演算モデルを挙げることができる。
THC濃度算出部は、過去に選択した相関データに関する情報、又は前記測定試料の物理的属性に係る値、エンジンの燃焼情報、エンジンのヘッド形状、点火時期、触媒の構成、燃料の酸素量、無機ガス成分、Soot濃度、SOF濃度、エンジン型式、エンジン回転数、負荷情報、ホットスタート、コールドスタート、酸素濃度、触媒温度及びギア比から選択される1つ以上の周辺状況に関する情報に基づいて、機械学習により選択する相関データを決定する機能があることがより好ましい。
前記分析装置は、前記濃度算出部が、前記複数の相関データから2つ以上を選択し、当該選択した2つ以上の相関データを用いて2つ以上の全炭化水素成分の濃度を算出し、当該算出した2つ以上の全炭化水素成分の濃度を平均化して、前記測定試料中の全炭化水素成分の濃度を決定することが好ましい。
このようにすれば、主分析部の分析結果に応じて、より適切な相関を用いてTHC濃度を算出するので、その算出精度をより高くすることができる。
本発明の効果が顕著に奏される具体的態様としては、前記測定試料が自動車の排ガスであるものを挙げることができる、また前記した析装置は、フーリエ変換型赤外分光法を用いた、所謂FTIR方式のものであることが好ましい。
また本発明にかかる分析方法は、測定試料に光を照射して得られるスペクトルデータに基づいて、当該測定試料を分析する分析方法であって、前記測定試料のスペクトルデータに基づいて、前記測定試料に含まれる所定の炭化水素成分の濃度を算出する主分析ステップと、前記所定の炭化水素成分の濃度又は前記スペクトルデータと、複数の炭化水素成分を合わせた全炭化水素成分の濃度との相関を示す複数の相関データを格納する相関データ格納ステップと、前記主分析ステップで算出した所定の炭化水素成分の濃度に応じて、格納された複数の相関データから少なくとも1つの相関データを選択し、当該選択した相関データを用いて前記測定試料中の全炭化水素成分の濃度を算出する濃度算出ステップとを有することを特徴とする。
また本発明に係る分析装置用のプログラムは、測定試料に光を照射して得られるスペクトルデータに基づいて、当該測定試料を分析する分析装置用のプログラムであって、前記測定試料のスペクトルデータに基づいて、前記測定試料に含まれる所定の炭化水素成分の濃度を算出する主分析部としての機能と、前記所定の炭化水素成分の濃度又は前記スペクトルデータと、複数の炭化水素成分を合わせた全炭化水素成分の濃度との相関を示す複数の相関データを格納している相関データ格納部としての機能と、前記主分析部が算出した所定の炭化水素成分の濃度に応じて、前記相関データ格納部に格納された複数の相関データから少なくとも1つの相関データを選択し、当該選択した相関データを用いて前記測定試料中の全炭化水素成分の濃度を算出する濃度算出部としての機能と、をコンピュータに発揮させることを特徴とする。
このような分析方法や分析装置用のプログラムであれば、前記した本発明の分析装置と同様の作用効果を奏することができる。
このように構成した本発明によれば、測定試料に含まれる全炭化水素の濃度を高い精度で測定することができるFTIR分光分析装置などの分析装置を提供できる。
本発明の一実施形態における分析装置を含む排ガス測定システムの全体図である。 同実施形態における分析装置の全体を示す模式図である。 同実施形態における演算処理装置の機能ブロック図である。 他の実施形態における演算処理装置の機能ブロック図である。
以下に本発明の一実施形態に係る分析装置100について図面を参照して説明する。
本実施形態の分析装置100は、例えば排ガス測定システム200の一部を構成するものである。この排ガス測定システム200は、図1に示すように、シャシダイナモ300と、シャシダイナモ300上を走行する供試体である試験車両Vの排ガスを希釈することなくダイレクトにサンプリングする排ガス採取装置400と、サンプリングされた排ガス中の測定対象成分を分析する分析装置100とを備えている。
具体的に分析装置100は、図2に示すように、赤外光源1、干渉計(分光部)2、測定セル3、光検出器4、演算処理装置5等を具備した、フーリエ変換型赤外分光法(FTIR)を用いた分析装置である。この分析装置100(以下、区別のため、FTIR分析装置100ということもある。)は、測定試料である排ガスの全炭化水素成分の濃度(以下において、THC濃度ともいう)を測定する排ガス分析装置として使用される。
赤外光源1は、ブロードなスペクトルを有する赤外光(多数の波数の光を含む連続光)を射出するものであり、例えばタングステン・ヨウ素ランプや、高輝度セラミック光源が用いられる。
干渉計2は、同図に示すように、1枚のハーフミラー(ビームスプリッタ)21、固定鏡22及び移動鏡23を具備した、いわゆるマイケルソン干渉計を利用したものである。この干渉計2に入射した赤外光源1からの光は、前記ハーフミラー21によって反射光と透過光に分割される。一方の光は固定鏡22で反射され、もう一方は移動鏡23で反射されて、再びハーフミラー21に戻り、合成されて、この干渉計2から射出される。
測定セル3は、サンプリングされた排ガスが導入される透明セルであり、干渉計2から出た光が、測定セル3内の排ガスを透過して光検出器4に導かれるようにしてある。
光検出器4は、排ガスを透過した赤外光を検出して、その検出信号(光強度信号)を演算処理装置5に出力するものである。本実施形態の光検出器4は、MCT(HgCdTe)検出器であるが、その他の赤外線検出素子を有する光検出器であっても良い。
演算処理装置5は、バッファ、増幅器などを有したアナログ電気回路と、CPU、メモリ、DSPなどを有したデジタル電気回路と、それらの間に介在するA/Dコンバータ等を有したものである。
該演算処理装置5は、メモリに格納した所定プログラムにしたがってCPUやその周辺機器が協動することにより、図3に示すように、試料を透過した光のスペクトルを示す透過光スペクトルデータを光検出器4の出力値から算出し、透過光スペクトルデータから赤外吸光スペクトルデータを算出して、排ガス中の種々の成分を特定し、かつそれぞれの成分の濃度を算出する主分析部51としての機能を発揮する。
この主分析部51は、スペクトルデータ生成部511と、個別成分分析部512とを具備している。
移動鏡23を進退させ、排ガスを透過した光強度を移動鏡23の位置を横軸にとって観測すると、単波数の光の場合、干渉によって光強度はサインカーブを描く。一方、試料を透過した実際の光は連続光であるから、前記サインカーブは波数毎に異なるから、実際の光強度は、各波数の描くサインカーブの重ね合わせとなり、干渉パターン(インターフェログラム)は波束の形となる。
スペクトルデータ生成部511は、移動鏡23の位置を例えば図示しないHeNeレーザなどの測距計(図示しない)によって求めるとともに、移動鏡23の各位置における光強度を光検出器4によって求め、これらから得られる干渉パターンを高速フーリエ変換(FFT)することによって、各波数成分を横軸とした透過光スペクトルデータに変換する。そして、例えば測定セルが空の状態で予め測定しておいた透過光スペクトルデータに基づいて、測定試料の透過光スペクトルデータを吸光スペクトルデータにさらに変換する。
個別成分分析部512は、例えば吸光スペクトルデータの各ピーク位置(波数)及びその高さから測定試料に含まれる種々の成分(例えば、CO、CO、NO、HO、NO、炭化水素成分(HC)等)を特定し、かつそれぞれの成分の濃度を算出し、これを個別成分濃度データとして出力する。
しかして、本実施形態では、図3に示すように、測定試料である排ガスのTHC濃度を精度よく測定できるように、前記演算処理装置5に、相関データ格納部52、THC濃度算出部(本発明の濃度算出部に相当する)53等としての機能をさらに付与してある。
相関データ格納部52は、メモリの所定領域に設定されたものであり、個別成分分析部512が算出した所定の炭化水素成分の濃度又はスペクトルデータ生成部511が生成するスペクトルデータと、測定試料中のTHC濃度との相関を示す複数の相関データを格納している。相関データ格納部52は、このような相関データとして、所定の炭化水素成分の濃度からTHC濃度を演算する演算モデルである少なくとも1つの第1相関データと、スペクトルデータとTHC濃度との相関を機械学習により算出した機械学習モデルである少なくとも1つの第2相関データとを含んでいる。ここで、所定の炭化水素成分とは、メタン(CH)、エチレン(C)及びプロピレン(C)である。
第1相関データが示す演算モデルとは、所定の炭化水素成分の濃度と、所定の炭化水素成分に含まれる炭素分子の数による重み付きから全炭化水素成分の濃度を演算するための演算式である。第1相関データは、相関データ格納部52に予め格納されていてもよいし、ユーザによって適宜入力されてもよい。この演算式の具体例は下記の式(1)のとおりである。
[THC]=a・[CH]+a・[C]+a・[C]+・・・ (1)
ここで、[THC]はTHC濃度、[CH]、[C]、[C]等は、各炭化水素成分の濃度、a、a、a、・・・は重み付け係数である。
ここで相関データ格納部52は、測定試料中の個別炭化水素成分の濃度に応じてより正確にTHC濃度を導けるよう、演算モデルが異なる複数の第1相関データを格納している。ここでは、第1相関データとして、CH−THC相関データ、CH・C−THC相関データ、及びCH・C・C−THC相関データ等を格納している。各第1相関データが示す演算モデルは、それぞれ下記の式(2)〜(4)のとおりである。
[THC]=[CH] (2)
[THC]=[CH]+2・[C] (3)
[THC]=[CH]+2・[C]+3・[C] (4)
第2相関データが示す機械学習モデルは、分析装置100と別に設けた機械学習装置により予め算出されたものであり、学習済データとして相関データ格納部52に格納されている。
具体的にこの機械学習モデルは、機械学習装置においてFID分析装置及びFTIR分析装置を用いて参照試料(排ガス)を分析及び学習することによって算出されたものである。
より具体的には、FID分析装置を用いて参照試料(排ガス)のTHC濃度を測定するとともに、当該参照試料をFTIR分析装置に導入してその吸光スペクトルデータを取得する。そして、測定したTHC濃度と、取得した吸光スペクトルデータとを紐づけて参照試料データとする。このような参照試料データを複数準備し、これらを教師データとして、複数の参照試料データに共通する吸光スペクトルデータとTHC濃度との相関を機械学習によって算出することで、機械学習モデルが得られる。
THC濃度算出部53は、主分析部51の分析結果に基づいて測定試料中のTHC濃度を算出するものである。より具体的には、THC濃度算出部53は、主分析部51から吸光スペクトルデータ及び個別成分濃度データ(具体的には個々の炭化水素成分の濃度を示す個別HC成分濃度データ)を取得するとともに、相関データ格納部52から相関データを取得し、これらに基づいて測定試料中のTHC濃度を算出する。
しかして本実施形態のTHC濃度算出部53は、主分析部51が算出した炭化水素成分の濃度に応じて、相関データ格納部52から少なくとも1つの相関データを選択し、当該選択した相関データを用いて測定試料中のTHC濃度を算出する。ここでは、THC濃度算出部53は、主分析部51が算出した炭化水素成分の濃度に応じて、第1相関データ又は第2相関データを選択し、これを用いて測定試料中のTHC濃度を算出する。
具体的には、本実施形態のTHC濃度算出部53は、主分析部51が算出した個々の炭化水素成分の濃度のうち、メタン、エチレン及びプロピレンのいずれかの炭化水素成分の濃度が所定値(具体的には測定下限=ノイズレベル)超であり、かつメタン、エチレン及びプロピレン以外の炭化水素成分の濃度がいずれも所定値(具体的には測定下限=ノイズレベル)以下である場合には、第1相関データを選択し、選択した第1相関データが示す演算モデルに主分析部51が算出した個々の炭化水素成分の濃度を当てはめて、測定試料中のTHC濃度を算出する。
この場合THC濃度算出部53は、メタン、エチレン及びプロピレン(所定の炭化水素成分)の濃度に応じて適切な1つの第1相関データを選択し、その選択した第1相関データを用いて測定試料中のTHC濃度を算出する。
具体的には、主分析部51が算出したメタンの濃度がノイズレベル超、且つ検量線上限レベル以下であって、メタン以外の炭化水素成分の濃度がいずれもノイズレベル以下である場合、THC濃度算出部53は、メタンの濃度とTHC濃度との相関を表す演算モデルを示すCH−THC相関データを選択する。そして、吸光スペクトルデータに基づいて個別成分分析部512が算出したメタンの濃度を下記式(5)に代入して、測定試料のTHC濃度を算出する。
[THC](M)=[CH(M) (5)
ここで、[THC](M)は、THC濃度算出部53によって算出される測定試料のTHC濃度、[CH(M)は、個別成分分析部512によって算出された測定試料におけるメタンの濃度である。
また、主分析部51が算出したメタン及びエチレンの濃度がノイズレベル超、且つ検量線上限レベル以下であって、メタン及びエチレン以外の炭化水素成分の濃度がいずれもノイズレベル以下である場合、THC濃度算出部53は、メタン及びエチレンの濃度とTHC濃度との相関を表す演算モデルを示すCH・C−THC相関データを選択する。そして、吸光スペクトルデータに基づいて個別成分分析部512が算出したメタン及びエチレンの濃度を下記式(6)に代入して、測定試料のTHC濃度を算出する。
[THC](M)=[CH(M)+2・[C(M) (6)
ここで、[C(M)は個別成分分析部512によって算出された測定試料におけるエチレンの濃度である。
また、主分析部51が算出したメタン、エチレン及びプロピレンの濃度がノイズレベル以上、且つ検量線上限レベル以下であって、メタン、エチレン及びプロピレン以外の炭化水素成分の濃度がいずれもノイズレベル以下である場合、THC濃度算出部53は、メタン、エチレン及びプロピレンの濃度とTHC濃度との相関を表す演算モデルを示すCH・C・C−THC相関データを選択する。そして、吸光スペクトルデータに基づいて個別成分分析部512が算出したメタン、エチレン及びプロピレンの濃度を下記式(7)に代入して、測定試料のTHC濃度を算出する。
[THC](M)=[CH(M)+2・[C(M)+3・[C(M) (7)
ここで、[C(M)は個別成分分析部512によって算出された測定試料におけるプロピレンの濃度である。
一方でTHC濃度算出部53は、主分析部51が算出したメタン、エチレン及びプロピレンのいずれかの濃度が所定値(ノイズレベル)超であり、かつメタン、エチレン及びプロピレン以外のいずれかの炭化水素成分の濃度が所定値(ノイズレベル)超である場合、第2相関データを選択する。そして、第2相関データが示す機械学習モデルに、スペクトルデータ生成部から取得した吸光スペクトルデータを当てはめて、測定試料中のTHC濃度を算出する。ここで、THC濃度算出部53は、メタン、エチレン及びプロピレン(所定の炭化水素成分)の濃度に応じて適切な1つの第2相関データを選択し、その選択した第2相関データを用いて測定試料中のTHC濃度を算出する。
なおTHC濃度算出部53は、主分析部51が算出したメタン、エチレン及びプロピレンのいずれの濃度も所定値(ノイズレベル)以下であり、かつメタン、エチレン及びプロピレン以外のいずれの炭化水素成分の濃度も所定値(ノイズレベル)以下である場合には、第1相関データ及び第2相関データのいずれを選択してもよい。
<本実施形態の効果>
このように構成した本分析装置100によれば、所定の炭化水素成分濃度又はスペクトルデータとTHC濃度との相関を示す相関データを複数有しており、主分析部51が算出した炭化水素成分の濃度に応じて相関データを選択できるようにしているので、測定試料の組成等に応じた適切な相関を用いてTHC濃度を算出できる。これにより、特定の燃料を使用した場合や特定の燃焼条件の下であってもTHC濃度を精度よく算出することができる。
<その他の実施形態>
なお、本発明は前記実施形態に限られるものではない。
前記実施形態では所定の炭化水素成分は、メタン、エチレン及びプロピレンの3成分であったが、これに限らない。他の実施形態では、所定の炭化水素成分は、メタン、エチレン及びプロピレンから選択される任意の1つ以上の成分であってよい。
前記実施形態では、THC濃度算出部53は、主分析部51が算出した個々の炭化水素成分の濃度のうち、メタン、エチレン及びプロピレン以外の炭化水素成分の濃度がいずれもノイズレベル以下である場合には演算モデル(すなわち、第1相関データ)を選択し、メタン、エチレン及びプロピレン以外の炭化水素成分のいずれかの濃度がノイズレベルを超える場合には機械学習モデル(すなわち、第2相関データ)を選択していたがこれに限らない。
例えば他の実施形態では、THC濃度算出部53は、主分析部51が算出した個々の炭化水素成分のうちメタン、エチレン及びプロピレン以外の炭化水素成分のいずれかの濃度がノイズレベルを超える場合にも、演算モデル(すなわち、第1相関データ)を選択し、これに基づき測定試料のTHC濃度を算出するようにしてもよい。
また別の他の実施形態では、THC濃度算出部53は、主分析部51が算出したメタン、エチレン及びプロピレンの濃度がいずれもノイズレベル超、検量線上限レベル以下であり、それ以外の炭化水素成分の濃度がいずれもノイズレベル以下である場合に、機械学習モデル(第2相関データ)を選択し、これに基づき測定試料のTHC濃度を算出するようにしてもよい。
また別の他の実施形態では、THC濃度算出部53は、主分析部51が算出したメタン、エチレン及びプロピレンのいずれかの濃度が検量線上限レベルを超える場合には、機械学習モデルを選択し、この機械学習モデルにスペクトルデータを適用して、測定試料のTHC濃度を算出するようにしてもよい。
相関データ格納部52は、より正確にTHC濃度を導けるよう、スペクトルデータとTHC濃度との直接的な相関を示す複数の異なる機械学習モデル(第2相関データ)を格納していてもよい。この複数の機械学習モデルは、例えば、個々の炭化水素成分の濃度、THC濃度、スペクトルデータの面積や形状等の様々なパラメータの大きさに応じて作り分けられたものであってよい。
また相関データ格納部52が複数の異なる機械学習モデル(第2相関データ)を格納している場合、THC濃度算出部53は、主分析部51の分析結果(スペクトルデータや個別成分濃度データ)を受け取ると、機械学習により、相関データ格納部52に格納されている複数の第2相関データから最適な第2相関データを選択するように構成されていてもよい。具体的には、THC濃度算出部53は、格納している複数の異なる機械学習モデル(第2相関データ)について、個々のHC成分濃度やスペクトルデータの特徴に基づいて、機械学習により規則性を見出す(クラスタリング)ようにしてよい。例えばk平均法やその他の方法により規則性を見出すようにしてよい。そして、主分析部51からスペクトルデータや個別成分濃度データを受け取ると、導き出した規則性に基づいて最適な機械学習モデルを示す第2相関データを選択するようにしてよい。なお、THC濃度算出部53は、予め定めたアルゴリズムに基づいて、相関データ格納部52に格納されている複数の第2相関データから最適な第2相関データを選択するように構成されていてもよい。
相関データ格納部52が、1つ又は複数の第1相関データ及び1つ又は複数の第2相関データを格納している場合、THC濃度算出部53は、選択する相関データを機械学習により決定するようにしてもよい。この場合THC濃度算出部53は、過去の複数回の分析(具体的には、直前の1回又は複数回の分析)における分析条件(例えば、選択した相関データに関する情報や、選択した相関データを用いて算出したTHC濃度値に関する情報、ノイズの大きさに関する情報等))等に係る分析状況や、後述する測定条件等に係る周辺状況に関する情報を学習し、最適な相関データを選択するようにしてもよい。なお、THC濃度算出部53は、予め定めたアルゴリズムに基づいて、1つ又は複数の第1相関データ及び第2相関データから、最適な相関データを選択するように構成されていてもよい。
またTHC濃度算出部53は、選択候補となる相関データが複数ある場合には、当該複数の相関データから2つ以上を選択し、当該選択した2つ以上の相関データに基づき、THC濃度を算出してもよい。例えば、異なる複数の相関データのそれぞれが示す相関を、相加平均や加重平均等の種々の手法を用いて平均化することで新たな相関を算出し、当該算出した相関に基づきTHC濃度を算出してもよい。また、選択した複数の相関データが示す相関から、機械学習により新たな相関を算出するようにしてもよい。また、選択した複数の相関データのそれぞれが示す相関に基づいてTHC濃度を複数算出し、当該算出した複数のTHC濃度を平均化することで、測定試料中のTHC濃度を算出してもよい。複数の相関データを選択する場合、第1相関データのみを複数選択してもよく、第2相関データのみを複数選択してもよく、第1相関データと第2相関データと少なくとも1つずつ選択してもよい。
さらに、第2相関データが示す機械学習モデルにより表される相関は、測定条件等の周辺状況に関する情報をパラメータとしていてもよい。周辺状況として、例えば、測定試料の温度及び圧力等の物理的属性に係る値、エンジンの燃焼情報(過給、EGR、リッチ/ストイキ/リーン、層流、均一流、直噴、ポート噴射などに係る情報)、エンジンのヘッド形状、点火時期、触媒の構成、燃料の酸素量、無機ガス成分、Soot濃度、SOF濃度、エンジン型式、エンジン回転数、負荷情報、ホットスタート、コールドスタート、酸素濃度、触媒温度、ギア比等を挙げることができる。機械学習モデルにより表される相関は、これらの周辺状況の一部又は全部をパラメータとしていてもよい。また、分析装置100で算出されるTHC濃度に影響を強く及ぼす(つまり関連の高い)周辺状況のみをパラメータとしていてもよい。
このように、機械学習モデルにより表される相関が周辺状況をパラメータとしている場合、図4に示すように、THC濃度算出部53は、図示しないセンサやオペレータによる入力により、周辺状況データを取得できるようにしてもよい。そして、スペクトルデータと周辺状況データとを機械学習モデルに適用することで、THC濃度を算出してもよい。このようにすれば、THC濃度と関連度の高い周辺状況データ、すなわち設計パラメータを把握することができるので、自動車メーカーや触媒メーカーに対し、設計開発支援システムとして提供することが可能になる。
さらに、前記実施形態の排ガス測定システムは、シャシダイナモ300を用いて完成車両Vを試験するものであったが、例えばエンジンダイナモメータを用いてエンジンの性能を試験するものであっても良いし、ダイナモメータを用いてパワートレインの性能を試験するものであっても良い。
分析装置100としては、光を測定試料に照射してそのスペクトルから分析をするものであればよく、NDIRにも適用可能であるし、分光分析装置以外の、例えば散乱型粒子径分布測定装置などにも適用可能である。また、本発明は、自動車の排ガスの分析に限らず、船舶、航空機、農業用機械、工作機械等の内燃機関の排ガスを分析することも可能である。
その他、本発明は前記実施形態に限られず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であるのは言うまでもない。
100・・・分析装置
51 ・・・主分析部
52 ・・・相関データ格納部
53 ・・・THC濃度算出部(濃度算出部)

Claims (12)

  1. 測定試料に光を照射して得られるスペクトルデータに基づいて、当該測定試料を分析する分析装置であって、
    前記測定試料のスペクトルデータに基づいて、前記測定試料に含まれる所定の炭化水素成分の濃度を算出する主分析部と、
    前記所定の炭化水素成分の濃度又は前記スペクトルデータと、複数の炭化水素成分を合わせた全炭化水素成分の濃度との相関を示す複数の相関データを格納している相関データ格納部と、
    前記主分析部が算出した所定の炭化水素成分の濃度に応じて、前記相関データ格納部に格納された複数の相関データから少なくとも1つの相関データを選択し、当該選択した相関データを用いて前記測定試料中の全炭化水素成分の濃度を算出する濃度算出部と
    を備える分析装置。
  2. 前記相関データ格納部は、前記複数の相関データとして、前記所定の炭化水素成分の濃度又は前記スペクトルデータと前記全炭化水素成分との相関を示す第1相関データと、前記第1相関データとは異なる相関を示す第2相関データを含んでおり、
    前記濃度算出部が、前記主分析部が算出した所定の炭化水素成分の濃度に応じて、前記相関データ格納部に格納された複数の相関データから前記第1相関データ又は第2相関データを選択し、当該選択した相関データを用いて前記測定試料中の全炭化水素成分の濃度を算出する、請求項1に記載の分析装置。
  3. 前記第1相関データは、前記所定の炭化水素成分の濃度と全炭化水素成分の濃度との相関に基づいて、前記所定の炭化水素成分の濃度から全炭化水素成分の濃度を演算する少なくとも1つの演算モデルであり、
    前記第2相関データは、前記スペクトルデータと前記全炭化水素成分の濃度との相関を機械学習により算出した少なくとも1つの機械学習モデルであり、
    前記濃度算出部は、少なくとも1つの演算モデル又は前記少なくとも1つの機械学習モデルを用いて、前記スペクトルデータから前記全炭化水素成分の濃度を算出する、請求項2に記載の分析装置。
  4. 前記主分析部は、前記全炭化水素成分のうち、前記所定の炭化水素成分以外の成分の濃度も分析し、
    前記濃度算出部は、
    前記主分析部が算出した前記所定の炭化水素成分以外の成分の濃度が所定値以下である場合には、前記第1相関データを用いて、前記所定の炭化水素成分の濃度から前記全炭化水素成分の濃度を算出し、
    前記主分析部が算出した前記所定の炭化水素成分以外の成分の濃度が所定値超である場合には、前記第2相関データを用いて、前記スペクトルデータから前記全炭化水素成分の濃度を算出する、請求項3に記載の分析装置。
  5. 前記所定の炭化水素成分は、メタン(CH)、エチレン(C)、プロピレン(C)の少なくとも1つである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の分析装置。
  6. 前記第1相関データは、前記所定の炭化水素成分の濃度と、前記所定の炭化水素成分に含まれる炭素分子の数による重み付きから前記全炭化水素成分の濃度を演算する演算モデルである、請求項2〜4のいずれか1項に記載の分析装置。
  7. 前記濃度算出部は、過去に選択した相関データに関する情報、又は前記測定試料の物理的属性に係る値、エンジンの燃焼情報、エンジンのヘッド形状、点火時期、触媒の構成、燃料の酸素量、無機ガス成分、Soot濃度、SOF濃度、エンジン型式、エンジン回転数、負荷情報、ホットスタート、コールドスタート、酸素濃度、触媒温度及びギア比から選択される1つ以上の周辺状況に関する情報に基づいて、機械学習により選択する相関データを決定する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の分析装置。
  8. 前記濃度算出部が、前記複数の相関データから2つ以上を選択し、当該選択した2つ以上の相関データを用いて2つ以上の全炭化水素成分の濃度を算出し、当該算出した2つ以上の全炭化水素成分の濃度を平均化して、前記測定試料中の全炭化水素成分の濃度を決定する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の分析装置。
  9. 前記測定試料が自動車の排ガスである、請求項1〜8のいずれか1項に記載の分析装置。
  10. フーリエ変換型赤外分光法を用いたものである、請求項1〜9のいずれか1項に記載の分析装置。
  11. 測定試料に光を照射して得られるスペクトルデータに基づいて、当該測定試料を分析する分析方法であって、
    前記測定試料のスペクトルデータに基づいて、前記測定試料に含まれる所定の炭化水素成分の濃度を算出する主分析ステップと、
    前記所定の炭化水素成分の濃度又は前記スペクトルデータと、複数の炭化水素成分を合わせた全炭化水素成分の濃度との相関を示す複数の相関データを格納する相関データ格納ステップと、
    前記主分析ステップで算出した所定の炭化水素成分の濃度に応じて、格納された複数の相関データから少なくとも1つの相関データを選択し、当該選択した相関データを用いて前記測定試料中の全炭化水素成分の濃度を算出する濃度算出ステップと
    を有する分析方法。
  12. 測定試料に光を照射して得られるスペクトルデータに基づいて、当該測定試料を分析する分析装置用のプログラムであって、
    前記測定試料のスペクトルデータに基づいて、前記測定試料に含まれる所定の炭化水素成分の濃度を算出する主分析部としての機能と、
    前記所定の炭化水素成分の濃度又は前記スペクトルデータと、複数の炭化水素成分を合わせた全炭化水素成分の濃度との相関を示す複数の相関データを格納している相関データ格納部としての機能と、
    前記主分析部が算出した所定の炭化水素成分の濃度に応じて、前記相関データ格納部に格納された複数の相関データから少なくとも1つの相関データを選択し、当該選択した相関データを用いて前記測定試料中の全炭化水素成分の濃度を算出する濃度算出部としての機能と、
    をコンピュータに発揮させる分析装置用のプログラム。
JP2019117758A 2019-06-25 2019-06-25 分析装置、分析方法及び分析装置用プログラム Active JP6964114B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019117758A JP6964114B2 (ja) 2019-06-25 2019-06-25 分析装置、分析方法及び分析装置用プログラム
DE102020116255.3A DE102020116255A1 (de) 2019-06-25 2020-06-19 Analysator, Analyseverfahren und ein mit einem Programm für den Analysator aufgezeichnetes Programmaufzeichnungsmedium
US16/912,050 US11448589B2 (en) 2019-06-25 2020-06-25 Analyzer, analysis method, and a program recording medium recorded with a program for analyzer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019117758A JP6964114B2 (ja) 2019-06-25 2019-06-25 分析装置、分析方法及び分析装置用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021004765A JP2021004765A (ja) 2021-01-14
JP6964114B2 true JP6964114B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=73747507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019117758A Active JP6964114B2 (ja) 2019-06-25 2019-06-25 分析装置、分析方法及び分析装置用プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11448589B2 (ja)
JP (1) JP6964114B2 (ja)
DE (1) DE102020116255A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023127262A1 (ja) * 2021-12-28 2023-07-06 株式会社堀場製作所 機械学習装置、排ガス分析装置、機械学習方法、排ガス分析方法、機械学習プログラム、及び、排ガス分析プログラム
CN115358103B (zh) * 2022-10-24 2023-04-07 青岛浩海网络科技股份有限公司 一种基于Sentinel-2数据的水环境检测方法
WO2024127968A1 (ja) * 2022-12-16 2024-06-20 株式会社堀場製作所 分析装置、機械学習装置、演算装置、分析方法及び分析プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6789021B2 (en) * 2001-08-16 2004-09-07 Spx Corporation Method and system for detection of hydrocarbon species in a gas
JP2009115654A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Toyota Motor Corp 炭化水素濃度測定装置および炭化水素濃度測定方法
US10041926B2 (en) * 2016-07-14 2018-08-07 Chevron U.S.A. Inc. Method for predicting total petroleum hydrocarbon concentration in soils
WO2019031331A1 (ja) * 2017-08-07 2019-02-14 株式会社堀場製作所 分析装置、分析方法、分析装置用プログラム及び分析用学習装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200408675A1 (en) 2020-12-31
JP2021004765A (ja) 2021-01-14
DE102020116255A1 (de) 2020-12-31
US11448589B2 (en) 2022-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6983244B2 (ja) 分析装置、分析方法、分析装置用プログラム及び分析用学習装置
JP6964114B2 (ja) 分析装置、分析方法及び分析装置用プログラム
CN204924934U (zh) 基于两种量子级联激光光谱的多组分气体同时检测装置
Suarez-Bertoa et al. Intercomparison of real-time tailpipe ammonia measurements from vehicles tested over the new world-harmonized light-duty vehicle test cycle (WLTC)
CN105277503A (zh) 基于两种量子级联激光光谱的多组分气体同时检测装置及方法
JP6967387B2 (ja) ガス分析装置、ガス分析装置用プログラム、及びガス分析方法
CN108120693A (zh) 气体分析装置和气体分析方法
CN103175786B (zh) 样品气体分析装置与样品气体分析装置用方法
CN109724948A (zh) 一种基于单纵模稳频激光器的柴油机排放测试装置及方法
WO2023127262A1 (ja) 機械学習装置、排ガス分析装置、機械学習方法、排ガス分析方法、機械学習プログラム、及び、排ガス分析プログラム
JP2741376B2 (ja) 分光分析における多成分分析方法
WO2022014126A1 (ja) 分析装置、分析方法、分析装置用プログラム、分析用学習装置、分析用学習方法及び分析用学習装置用プログラム
JP5424636B2 (ja) Ftir法を用いたガス分析装置及びこれに用いるプログラム
JP7335727B2 (ja) 排ガス分析装置、排ガス分析方法、排ガス分析用プログラム及び機械学習装置
JP7461948B2 (ja) 試料ガス分析装置、試料ガス分析方法及び試料ガス分析用プログラム
Li et al. A hard modeling approach to determine methanol concentration in methanol gasoline by Raman spectroscopy
Heller et al. Performance of a new system for emission sampling and measurement (SESAM)
WO2024127968A1 (ja) 分析装置、機械学習装置、演算装置、分析方法及び分析プログラム
Baronick et al. Modal measurement of raw exhaust volume and mass emissions by SESAM
Yang et al. Simulation and experimental study of diesel engine emission temperature based on tunable diode laser absorption spectroscopy
Butler et al. A system for on-line measurement of multicomponent emissions and engine operating parameters
JPH04262237A (ja) フーリエ変換赤外分光計を用いたエンジン排ガス分析装置
Eichmann Precise Exhaust Gas Measurement Based on Laser Spectroscopy
Schröder et al. Emission Measurement with Quantum Cascade Laser
Chen et al. A fast closed-form approximate iterative fitting algorithm based on laser absorption spectrum

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201222

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6964114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150