JP6962130B2 - データ送受信システム、データ送受信装置およびデータ送受信システムの制御方法 - Google Patents
データ送受信システム、データ送受信装置およびデータ送受信システムの制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6962130B2 JP6962130B2 JP2017205456A JP2017205456A JP6962130B2 JP 6962130 B2 JP6962130 B2 JP 6962130B2 JP 2017205456 A JP2017205456 A JP 2017205456A JP 2017205456 A JP2017205456 A JP 2017205456A JP 6962130 B2 JP6962130 B2 JP 6962130B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- signal
- data transmission
- phase
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/22—Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/22—Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management
- G11C7/222—Clock generating, synchronizing or distributing circuits within memory device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/04—Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/04—Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
- G06F1/10—Distribution of clock signals, e.g. skew
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/14—Handling requests for interconnection or transfer
- G06F13/16—Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
- G06F13/1668—Details of memory controller
- G06F13/1689—Synchronisation and timing concerns
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/04—Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
- G11C29/08—Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
- G11C29/12—Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
- G11C29/1201—Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details comprising I/O circuitry
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/56—External testing equipment for static stores, e.g. automatic test equipment [ATE]; Interfaces therefor
- G11C29/56012—Timing aspects, clock generation, synchronisation
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C2207/00—Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C2207/22—Control and timing of internal memory operations
- G11C2207/2254—Calibration
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/02—Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
- G11C29/022—Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters in I/O circuitry
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/02—Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
- G11C29/023—Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters in clock generator or timing circuitry
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/02—Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
- G11C29/028—Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters with adaption or trimming of parameters
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C5/00—Details of stores covered by group G11C11/00
- G11C5/02—Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
- G11C5/04—Supports for storage elements, e.g. memory modules; Mounting or fixing of storage elements on such supports
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/10—Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
- G11C7/1051—Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
- G11C7/1066—Output synchronization
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/10—Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
- G11C7/1078—Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
- G11C7/1093—Input synchronization
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Memory System (AREA)
- Dram (AREA)
Description
において、データストローブ信号(DQS信号)を用いて複数ビットのデータ信号(DQ信号)の書き込みおよび読み出しが実行される。DQ信号に対するDQS信号の位相は固定されており、例えばDQS信号の立ち上がりがDQ信号の読み書きのタイミングであるストローブポイントとして設定されている。DQ信号は複数ビットが1つのグループとしてまとめられ、1つのDQS信号により、複数ビットのDQ信号の読み書きが実行される。各ビットのDQ信号はそれぞれ異なる伝送路により送信されるため、各DQ信号間において位相差(スキュー)が生じ得る。そこで、各DQ信号の位相が、DQS信号のストローブポイントを基準として同相となるように調整される。
うにデータ送受信装置の動作制御が可能なデータ送受信システムを提供することを目的とする。
MC)#0 20、MC#1 120、MC#2 220、MC#3 320、メモリモジュール70、170、270、370、470、570、670、770を有する。なお、CPU10が第1のデータ送受信装置の一例である。また、MC#0 20、MC#1 120、MC#2 220、MC#3 320が、制御装置の一例である。また、メモリモジュール70、170、270、370、470、570、670、770が、第2のデータ送受信装置の一例である。
メモリ素子70aとメモリ素子70bを2組示しているが、それぞれ同じメモリ素子である。
、メモリクロック信号の位相を設定する。そして、各レジスタに設定される値に従って、DQ信号のリファレンス電圧、DQ信号のディレイタップ、DQS信号のディレイタップ、メモリクロック信号のディレイタップがそれぞれ決まる。
メモリ素子70a、70bに入力される。
モリクロック信号のディレイタップがメモリコントローラ単位で設定される組合せである。また、「Case3」は、メモリクロック信号のディレイタップがメモリコントローラのス
ロット単位で設定される組合せである。なお、本実施形態では、メモリクロック信号のディレイタップの組合せを3つ想定しているが、図6に示すテーブルに格納されるディレイタップの組合せの数はこれに限られない。また、メモリコントローラごとに設定されたメモリクロック信号のディレイタップの組合せが、伝送路に含まれる複数のデータ線ごとに指定された位相の組合せの一例である。さらに、メモリコントローラのスロットごとに設定されたメモリクロック信号のディレイタップの組合せが、伝送路に含まれる複数のデータ線ごとに指定された位相の組合せの一例である。
0のCPUクロック信号に対して1/8周期、すなわち位相に換算して+45°ずれたメモリクロック信号であることを意味する。また、「伝送振幅(code)」欄は、以下に説明するDQ信号の取得判定においてDQ信号の取得に成功したと判定されるDQ信号のリファレンス電圧方向の幅を示す。なお、コード(code)は、リファレンス電圧の設定における電圧値の分解能である。したがって、「伝送振幅(code)」欄の数値が大きいほど、幅広いリファレンス電圧の範囲においてデータ信号の取得に成功したことを意味する。
コントローラからのノイズ干渉が生じる状態を擬似的に発生させることができる。
20に用いるPRBSのランダムパターンまたは0と1の値が規則的に連続するパターン(0×N,1×Nのパターン)によるデータアクセスを実行する。なお、0と1の値が規則的に連続するパターンは、0と1の値がそれぞれN(Nは自然数)個連続するパターンである。なお、N=1のときは、0と1の値が交互に連続するパターンとなる。
20からCPU10に戻る。
れたDQS信号のディレイタップが、伝送路に含まれる複数のデータ線ごとに指定された位相の組合せの一例である。
せの「サイクル(tCK)[位相(°)]」欄は、設定されるDQS信号のCPUクロック
信号に対する位相差を示す。なお、「tCK」は、クロック信号の1周期を意味する。した
がって、例えば「1/8tCK」はクロック信号の1/8周期を意味する。そして、一例として「+1/8[+45]」は、CPU10のCPUクロック信号に対して+1/8周期、すなわち位
相に換算して+45°ずれたDQS信号であることを意味する。また、「伝送振幅(code)」欄は、DQ信号の取得判定においてDQ信号の取得に成功したと判定されるDQ信号のリファレンス電圧方向の幅を示す。なお、コード(code)は、リファレンス電圧の設定における電圧値の分解能である。したがって、「伝送振幅(code)」欄の数値が大きいほど、幅広いリファレンス電圧の範囲においてDQ信号の取得に成功したことを意味する。
DQSグループごとにDQS信号のディレイタップが設定された場合のDQ信号の位相の一例を示す。なお、横軸は時間を表し、縦軸は信号のレベルを表す。本実施形態では、図12に示すテーブルに従ってDQSグループ間でDQ信号の位相がずらされた状態で、各メモリコントローラを動作させる。
定部20cは、PRBSのランダムパターンが一致すると判定された場合に、設定されているDQ信号のリファレンス電圧およびDQS信号のディレイタップにおけるデータの読み出しを成功と判定する。また、データ取得判定部20cは、PRBSのランダムパターンが一致しないと判定された場合は、設定されているDQ信号のリファレンス電圧およびDQS信号のディレイタップにおけるデータの読み出しを不成功と判定する。
20からCPU10に戻る。
内の各ハードウェアの動作の診断を行う。次いで、OP104において、CPU10は、POSTプログラム実行後にOS(Operating System)が起動され、データ送受信システム1における種々の処理が開始される。そして、上記の処理のよって決定された各信号のディレイタップの組合せに従ってCPUと各メモリモジュールとの間のデータアクセスが実行される。
ジュールやCPU等のハードウェアの個体差の影響を受けることなく種々のハードウェアの組合せに最適なディレイタップの調整が行える。
コンピュータその他の機械、装置(以下、コンピュータ等)に上記データ送受信装置の設定を行うための管理ツール、OSその他を実現させるプログラムをコンピュータ等が読み取り可能な記録媒体に記録することができる。そして、コンピュータ等に、この記録媒体のプログラムを読み込ませて実行させることにより、その機能を提供させることができる。ここで、コンピュータは、例えば、情報処理装置、サーバーシステム、管理サーバーなどである。
第1のデータ送受信装置と、前記第1のデータ送受信装置に伝送路を介して接続される第2のデータ送受信装置と、前記第1のデータ送受信装置と前記第2のデータ送受信装置とに接続されるとともに、前記第1のデータ送受信装置と前記第2のデータ送受信装置との間のデータ信号と前記データ信号を取得するタイミングを示すタイミング信号との送受信をそれぞれ制御する複数の制御装置とを有するデータ送受信システムにおいて、
前記第1のデータ送受信装置は、
各データ信号に対するタイミング信号の位相が前記伝送路に含まれる複数のデータ線ごとに指定された位相の組合せを複数含む情報に基づいて、各位相の組合せに従って前記第2のデータ送受信装置を動作させる場合、前記データ信号を取得できるか否かを判定する基準となる電圧の範囲が、前記情報に含まれる他の位相の組合せにおいてデータ信号を取得できる電圧の範囲よりも広くなる位相の組合せを決定する決定部と、
前記決定部が決定した位相の組合せに基づいて前記第2のデータ送受信装置を制御する制御部と、
を有することを特徴とするデータ送受信システム。
(付記2)
前記複数のデータ線ごとに指定された位相の組合せは、前記複数の制御装置ごとに指定された位相の組合せであることを特徴とする付記1に記載のデータ送受信システム。
(付記3)
前記データ送受信システムは、複数の前記第2のデータ送受信装置を備え、
前記複数のデータ線ごとに指定された位相の組合せは、前記複数の第2のデータ送受信装置ごとに指定された位相の組合せである
ことを特徴とする付記1に記載のデータ送受信システム。
(付記4)
前記第2のデータ送受信装置は、前記データ信号により送受信されるデータを格納する、前記複数のデータ線と接続される複数の領域を有し、
前記複数のデータ線ごとに指定された位相の組合せは、前記複数の領域ごとに指定された位相の組合せである
ことを特徴とする付記1に記載のデータ送受信システム。
(付記5)
前記第1のデータ送受信装置は、演算処理装置であり、
前記第2のデータ送受信装置は、前記データを格納するメモリであり、
前記制御装置は、前記演算処理装置の制御に従って、前記メモリを制御するメモリ制御装置である
ことを特徴とする付記1から4のいずれかに記載のデータ送受信システム。
(付記6)
データ信号を記憶する記憶装置に伝送路を介して接続されるとともに、前記データ信号と前記データ信号を取得するタイミングを示すタイミング信号との送受信をそれぞれ制御する複数の制御装置と接続されるデータ送受信装置であって、
各データ信号に対するタイミング信号の位相が前記伝送路に含まれる複数のデータ線ごとに指定された位相の組合せを複数含む情報に基づいて、各位相の組合せに従って前記記憶装置を動作させる場合、前記データ信号を取得できるか否かを判定する基準となる電圧の範囲が、前記情報に含まれる他の位相の組合せにおいてデータ信号を取得できる電圧の範囲よりも広くなる位相の組合せを決定する決定部と、
前記決定部が決定した位相の組合せに基づいて前記記憶装置を制御する制御部と
を有することを特徴とするデータ送受信装置。
(付記7)
前記複数のデータ線ごとに指定された位相の組合せは、前記複数の制御装置ごとに指定された位相の組合せであることを特徴とする付記6に記載のデータ送受信装置。
(付記8)
前記複数の制御装置は、複数の前記記憶装置に接続され、
前記複数のデータ線ごとに指定された位相の組合せは、前記複数の記憶装置ごとに指定された位相の組合せである
ことを特徴とする付記6に記載のデータ送受信装置。
(付記9)
前記記憶装置は、前記データ信号により送受信されるデータを格納する、前記複数のデータ線と接続される複数の領域を有し、
前記複数のデータ線ごとに指定された位相の組合せは、前記複数の領域ごとに指定された位相の組合せである
ことを特徴とする付記6に記載のデータ送受信装置。
(付記10)
前記データ送受信装置は、演算処理装置であり、
前記記憶装置は、前記データを格納するメモリであり、
前記制御装置は、前記演算処理装置の制御に従って、前記メモリを制御するメモリ制御装置である
ことを特徴とする付記6から9のいずれかに記載のデータ送受信システム。
(付記11)
第1のデータ送受信装置と、前記第1のデータ送受信装置に伝送路を介して接続される第2のデータ送受信装置と、前記第1のデータ送受信装置と前記第2のデータ送受信装置とに接続されるとともに、前記第1のデータ送受信装置と前記第2のデータ送受信装置との間のデータ信号と前記データ信号を取得するタイミングを示すタイミング信号との送受信をそれぞれ制御する複数の制御装置とを有するデータ送受信システムの制御方法であって、
前記第1のデータ送受信装置に、
各データ信号に対するタイミング信号の位相が、前記伝送路に含まれる複数のデータ線ごとに指定された位相の組合せを複数含む情報に基づいて、各位相の組合せに従って前記第2のデータ送受信装置を動作させる場合、前記データ信号を取得できるか否かを判定する基準となる電圧の範囲が、前記情報に含まれる他の位相の組合せにおいてデータ信号を取得できる電圧の範囲よりも広くなる位相の組合せを決定させ、
前記決定した位相の組合せに基づいて前記第2のデータ送受信装置を制御させる
ことを特徴とするデータ送受信システムの制御方法。
(付記12)
前記複数のデータ線ごとに指定された位相の組合せは、前記複数の制御装置ごとに指定された位相の組合せであることを特徴とする付記11に記載のデータ送受信システムの制御方法。
(付記13)
前記データ送受信システムは、複数の前記第2のデータ送受信装置を備え、
前記複数のデータ線ごとに指定された位相の組合せは、前記複数の第2のデータ送受信装置ごとに指定された位相の組合せである
ことを特徴とする付記11に記載のデータ送受信システムの制御方法。
(付記14)
前記記憶装置は、前記データ信号により送受信されるデータを格納する、前記複数のデータ線と接続される複数の領域を有し、
前記複数のデータ線ごとに指定された位相の組合せは、前記複数の領域ごとに指定された位相の組合せである
ことを特徴とする付記11に記載のデータ送受信システムの制御方法。
(付記15)
前記データ送受信装置は、演算処理装置であり、
前記記憶装置は、前記データを格納するメモリであり、
前記制御装置は、前記演算処理装置の制御に従って、前記メモリを制御するメモリ制御装置である
ことを特徴とする付記11から14のいずれかに記載のデータ送受信システムの制御方法。
10 CPU
20、120、220、320 メモリコントローラ
I/O回路 30
70、170、270、370、470、570、670、770 メモリモジュール70a、70b メモリ素子
71〜79 チップ
Claims (7)
- 第1のデータ送受信装置と、第2のデータ送受信装置とを備え、前記第1のデータ送受信装置は、複数の制御装置を有し、前記複数の制御装置は、前記第2のデータ送受信装置に伝送路を介して接続され、前記第1のデータ送受信装置と前記第2のデータ送受信装置との間のデータ信号および前記データ信号を取得するタイミングを示すタイミング信号の送受信をそれぞれ制御する、データ送受信システムにおいて、
前記第1のデータ送受信装置は、
各データ信号に対するタイミング信号の位相が前記伝送路に含まれる複数のデータ線ごとに指定された位相の組合せを複数含む情報に基づいて、各位相の組合せに従って前記第2のデータ送受信装置から取得された前記データ信号のHレベルおよびLレベルを判定する基準となる基準電圧の範囲が、前記情報に含まれる他の位相の組合せにおいて前記データ信号のHレベルおよびLレベルを判定する基準電圧の範囲よりも広くなる位相の組合せを決定する決定部と、
前記決定部が決定した位相の組合せに基づいて前記第2のデータ送受信装置を制御する制御部と、
を有することを特徴とするデータ送受信システム。 - 前記複数のデータ線ごとに指定された位相の組合せは、前記制御装置ごとに指定された位相の組合せであることを特徴とする請求項1に記載のデータ送受信システム。
- 前記データ送受信システムは、複数の前記第2のデータ送受信装置を備え、
前記複数のデータ線ごとに指定された位相の組合せは、前記第2のデータ送受信装置ごとに指定された位相の組合せである
ことを特徴とする請求項1に記載のデータ送受信システム。 - 前記第2のデータ送受信装置は、前記データ信号により送受信されるデータを格納する、前記複数のデータ線と接続される複数の領域を有し、
前記複数のデータ線ごとに指定された位相の組合せは、前記領域ごとに指定された位相の組合せである
ことを特徴とする請求項1に記載のデータ送受信システム。 - 前記第1のデータ送受信装置は、演算処理装置であり、
前記第2のデータ送受信装置は、前記データ信号のデータを格納するメモリであり、
前記制御装置は、前記演算処理装置の制御に従って、前記メモリを制御するメモリ制御装置である
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のデータ送受信システム。 - データ信号および前記データ信号を取得するタイミングを示すタイミング信号の送受信をそれぞれ制御する複数の制御装置を有するデータ送受信装置であって、前記複数の制御装置は、記憶装置に伝送路を介して接続され、前記データ送受信装置は、
各データ信号に対するタイミング信号の位相が前記伝送路に含まれる複数のデータ線ごとに指定された位相の組合せを複数含む情報に基づいて、各位相の組合せに従って前記記憶装置から取得された前記データ信号のHレベルおよびLレベルを判定する基準となる基準電圧の範囲が、前記情報に含まれる他の位相の組合せにおいて前記データ信号のHレベルおよびLレベルを判定する基準電圧の範囲よりも広くなる位相の組合せを決定する決定部と、
前記決定部が決定した位相の組合せに基づいて前記記憶装置を制御する制御部と
を有することを特徴とするデータ送受信装置。 - 第1のデータ送受信装置と、第2のデータ送受信装置とを備え、前記第1のデータ送受信装置は、複数の制御装置を有し、前記複数の制御装置は、前記第2のデータ送受信装置に伝送路を介して接続され、前記第1のデータ送受信装置と前記第2のデータ送受信装置との間のデータ信号および前記データ信号を取得するタイミングを示すタイミング信号の送受信をそれぞれ制御する、データ送受信システムの制御方法であって、
前記第1のデータ送受信装置に、
各データ信号に対するタイミング信号の位相が前記伝送路に含まれる複数のデータ線ごとに指定された位相の組合せを複数含む情報に基づいて、各位相の組合せに従って前記第2のデータ送受信装置から取得された前記データ信号のHレベルおよびLレベルを判定する基準となる基準電圧の範囲が、前記情報に含まれる他の位相の組合せにおいて前記データ信号のHレベルおよびLレベルを判定する基準電圧の範囲よりも広くなる位相の組合せを決定させ、
前記決定した位相の組合せに基づいて前記第2のデータ送受信装置を制御させる
ことを特徴とするデータ送受信システムの制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017205456A JP6962130B2 (ja) | 2017-10-24 | 2017-10-24 | データ送受信システム、データ送受信装置およびデータ送受信システムの制御方法 |
US16/162,438 US10861514B2 (en) | 2017-10-24 | 2018-10-17 | Data transmission and reception system, data transmission and reception device, and method of controlling data transmission and reception system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017205456A JP6962130B2 (ja) | 2017-10-24 | 2017-10-24 | データ送受信システム、データ送受信装置およびデータ送受信システムの制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019079257A JP2019079257A (ja) | 2019-05-23 |
JP6962130B2 true JP6962130B2 (ja) | 2021-11-05 |
Family
ID=66171248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017205456A Active JP6962130B2 (ja) | 2017-10-24 | 2017-10-24 | データ送受信システム、データ送受信装置およびデータ送受信システムの制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10861514B2 (ja) |
JP (1) | JP6962130B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111063381B (zh) * | 2019-11-19 | 2023-06-27 | 珠海妙存科技有限公司 | 基于对数据选通信号采样的相位同步方法及电路 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06237242A (ja) * | 1993-02-09 | 1994-08-23 | Fujitsu Ltd | 光フィルタとその透過波長制御方法及びこれを用いた 光受信器 |
JP2001101364A (ja) * | 1999-10-01 | 2001-04-13 | Fujitsu Ltd | 非接触icカード用lsi |
US7123524B1 (en) * | 2005-05-13 | 2006-10-17 | Infineon Technologies Ag | Input circuit having updated output signal synchronized to clock signal |
JP2007249738A (ja) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Kawasaki Microelectronics Kk | メモリアクセス制御装置 |
EP4053840A1 (en) * | 2010-02-23 | 2022-09-07 | Rambus Inc. | Methods and circuits for dynamically scaling dram power and performance |
WO2012059985A1 (ja) * | 2010-11-02 | 2012-05-10 | 富士通株式会社 | 集積回路、電圧値取得方法および送受信システム |
JP2012194686A (ja) | 2011-03-15 | 2012-10-11 | Elpida Memory Inc | システム、システムにおける調整装置、およびシステムの制御方法 |
US20120284576A1 (en) * | 2011-05-06 | 2012-11-08 | Housty Oswin E | Hardware stimulus engine for memory receive and transmit signals |
JP2015036965A (ja) * | 2013-08-16 | 2015-02-23 | 富士通株式会社 | メモリ制御装置、メモリ制御装置の制御方法及び情報処理装置 |
JP6387883B2 (ja) * | 2015-04-02 | 2018-09-12 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御プログラムおよび情報処理装置の制御方法 |
-
2017
- 2017-10-24 JP JP2017205456A patent/JP6962130B2/ja active Active
-
2018
- 2018-10-17 US US16/162,438 patent/US10861514B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190122712A1 (en) | 2019-04-25 |
JP2019079257A (ja) | 2019-05-23 |
US10861514B2 (en) | 2020-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8780655B1 (en) | Method and apparatus for aligning a clock signal and a data strobe signal in a memory system | |
US5867432A (en) | Clock control circuit | |
JP5369430B2 (ja) | 可変遅延回路,メモリ制御回路,遅延量設定装置,遅延量設定方法および遅延量設定プログラム | |
US8913448B2 (en) | Apparatuses and methods for capturing data in a memory | |
US9001594B2 (en) | Apparatuses and methods for adjusting a path delay of a command path | |
US8819474B2 (en) | Active training of memory command timing | |
CN101446841B (zh) | 确定存储器控制器时钟校准值的方法及系统 | |
CN117153217B (zh) | 用于改进ddr存储器装置中的写入前同步码的系统和方法 | |
JP6387883B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御プログラムおよび情報処理装置の制御方法 | |
US10437514B2 (en) | Apparatuses and methods including memory commands for semiconductor memories | |
US7555668B2 (en) | DRAM interface circuits that support fast deskew calibration and methods of operating same | |
KR20120045320A (ko) | 반도체 메모리 장치 및 그 동작방법 | |
JP6962130B2 (ja) | データ送受信システム、データ送受信装置およびデータ送受信システムの制御方法 | |
KR102115457B1 (ko) | 반도체 장치 및 그를 포함하는 반도체 시스템 | |
US20060062286A1 (en) | Data training in memory device | |
US9437262B2 (en) | Memory controller and associated signal generating method | |
CN110648703B (zh) | 数据采集电路、读数据窗口的控制方法及装置 | |
KR20130046122A (ko) | 반도체 메모리 장치 및 그 동작 방법 | |
CN114518837B (zh) | 运用于存储器系统的多循环写入均衡程序的处理方法 | |
CN117251322A (zh) | 一种用于定位数据眼图的训练装置及方法 | |
CN118689804A (zh) | 基于标准延迟单元的ddr读数据眼图训练系统、方法及介质 | |
KR100893576B1 (ko) | 반도체 메모리 소자 | |
KR20060075612A (ko) | 반도체 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200709 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210914 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210927 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6962130 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |