JP6961368B2 - コインランドリシステム - Google Patents

コインランドリシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6961368B2
JP6961368B2 JP2017045958A JP2017045958A JP6961368B2 JP 6961368 B2 JP6961368 B2 JP 6961368B2 JP 2017045958 A JP2017045958 A JP 2017045958A JP 2017045958 A JP2017045958 A JP 2017045958A JP 6961368 B2 JP6961368 B2 JP 6961368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkaline ionized
ionized water
water
coin
alkaline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017045958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018148997A (ja
Inventor
健太郎 高梨
Original Assignee
株式会社wash−plus
健太郎 高梨
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社wash−plus, 健太郎 高梨 filed Critical 株式会社wash−plus
Priority to JP2017045958A priority Critical patent/JP6961368B2/ja
Publication of JP2018148997A publication Critical patent/JP2018148997A/ja
Priority to JP2021007236A priority patent/JP7410063B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6961368B2 publication Critical patent/JP6961368B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)

Description

本発明は、衣類等を洗濯するためのコインランドリシステムに関する。
従来、衣類を家庭や複数の洗濯機が備えられているコインランドリで洗濯する際には、洗剤を用いて水洗いをすることで行われている。この際、合成洗剤に使用されている界面活性剤による肌刺激やアレルギーの発症が問題になっている。
また、環境や公害への影響も懸念されている。このため、特許文献1には、洗剤の使用が少量で済むように、食塩水を電気分解から生成したアルカリイオン水と酸性イオン水を用いて環境汚染及び公害問題を低減する洗濯装置が開示されている。
また、特許文献2では、本出願と同一の発明者によって、コインランドリ施設ごとに、アルカリイオン水発生装置を設けたコインランドリシステムが開示されている。
特開2003―144793号公報 特開2015−181765号公報
しかしながら、特許文献1に記載の装置では、食塩水タンクを用意し、電気分解のためのイオン水生成器を用意する必要がある。このためアルカリイオン水による周辺機器への腐食の影響やイオン水生成器の設置などの装置の複雑化と巨大化による不利益がある。
また、特許文献2においては、高価なアルカリイオン水発生装置を施設毎に設置する必要が生じてしまうため、コストの点で問題があった。
本発明は、上記課題を鑑み、アルカリイオン水発生装置を各施設に設けずにすむコインランドリシステムを提供することである。
本発明に係るコインランドリシステムは、コインランドリ施設外で生成されたアルカリイオン水を、コインランドリ施設内で貯留するアルカリイオン水貯留部と、コインランドリ施設内で洗浄対象を洗浄する複数の洗浄槽と、を備え、アルカリイオン水貯留部の数は、前記洗浄槽よりも少ない数である。
好適には、コインランドリ施設外で生成されたアルカリイオン水を貯留して搬送に要されるアルカリイオン水搬送容器からのアルカリイオン水を、前記アルカリイオン水貯留部に搬送するポンプを備える。
好適には、前記アルカリイオン水貯留部の水量を検出可能なセンサと、通信網を介して本部制御部へ通信可能な通信部を有する。
好適には、前記センサは、前記アルカリイオン水貯留部の水量を連続的に検出可能である。
好適には、制御部を有し、前記制御部は、前記センサからの水量の情報に基づきアルカリイオン水をアルカリイオン水搬送容器で搬送するか否かを決定する。
好適には、前記制御部は、前記アルカリイオン水貯留部の水量の変動が異常な場合に、当該異常をユーザに通知する通知手段を有する。
簡単な構成で、アルカリイオン水発生装置を各施設に設けずにすむコインランドリシステムを提供することが可能となった。
本発明の第1の実施形態に係るコインランドリシステムのアルカリイオン水を生成する部分である、アルカリイオン水生成システム部分の説明図である。 本発明の第1の実施形態に係るコインランドリシステムのアルカリイオン水を使用するコインランドリ施設部分の説明図である。 発明の実施形態に係るコインランドリシステムのアルカリイオン水生成媒体供給部を示す説明図である。 発明の実施形態に係るコインランドリシステムのアルカリイオン水生成媒体供給部を示す説明図である。 本発明の第1の実施形態の掛かるコインランドリシステムの制御システムのブロック図である。 本部コンピュータの処理のフローチャートの一例である。
<第1の実施形態>
コインランドリシステム100は、複数のコインランドリを管理する本部と、各コインランドリ施設2(図2も参照のこと)を有している。
ここで、ここでコインランドリ施設は、複数の施設を最終的には想定しているが、1つの施設であってもよい。
コインランドリ施設2は、現在は硬貨を使用して洗浄を行っているが、今後電子的な方法による決済が可能となる。このようなものも、本実施形態におけるコインランドリという。
また、このコインランドリ施設2の敷地内とは、水、アルカリイオン水、情報等を、公共(=不特定の第三者も利用可能なことを表す)の施設・設備を使用しなくても送る又は受け取る(情報の場合は、送受信)ことができる範囲をいう。
図1は、本発明の第1の実施形態に係るコインランドリシステム100のアルカリイオン水を生成する部分である、アルカリイオン水生成システム1部分の説明図である。
アルカリイオン水生成システム1は、アルカリイオン水生成部10と、アルカリイオン水生成部10へアルカリイオン水生成媒体21を供給するアルカリイオン水生成媒体供給部20と、アルカリイオン水生成部で生成されたアルカリイオン水を貯留するアルカリイオン水貯留部30と、アルカリイオン水搬送容器101を有する。
アルカリイオン水生成部10には、第1配管51によって水が供給される。
アルカリイオン水生成部10にはアルカリイオン水生成媒体供給部20からアルカリイオン水生成媒体21も供給される。
このためアルカリイオン水生成媒体供給部20は、アルカリイオン水生成媒体21を複数個備える。アルカリイオン水生成媒体21は、水と反応し、例えばpH12.5以上のアルカリイオン水に変える。
具体的には、例えば、既に開示されている技術である特開2004−275841号公報の方法を使用して、アルカリイオン水を生成する。
しかしながら、この方法には、アルカリイオン水を生成するのに比較的長い時間がかかり、前もって、アルカリイオン水を生成し、それを貯蔵しなければ、使用の際にすぐにアルカリイオン水を使えないという問題がある。
そこで、特許文献2では、アルカリイオン水搬送容器101を設けていた。
しかしながら、このアルカリイオン水生成部10は、比較的高価であるという問題点があり、複数の施設でこのシステムを導入した場合、導入コストが高騰するという問題点があった。
そこで、本実施形態では、施設毎ではなく、アルカリイオン水生成部10を本部等の工場で一括してアルカリイオン水を生成し、各施設には宅配便等の物流網を使用してアルカリイオン水を提供することでこの問題を解決した。
なお、このような仕組みが可能となったのは、特許文献2では、アルカリイオン水のアルカリ濃度は比較的高いままで使用する必要があると考えていたが、各種の実験の結果、従来考えていたよりも、はるかに低いアルカリ濃度でも同様の洗浄作用が認められるという事実を発見したため、このようなことが可能となった。
つまり、従来のように比較的高いアルカリ濃度で使用する場合、アルカリイオン水を搬送してしまうと、極めて大量にアルカリイオン水を搬送する必要が生じ実用的ではないと考えて、各の施設においてアルカリイオン水を生成することとしていた。
しかし、アルカリ濃度が低くてもよいということであれば、各の施設で何百倍にも薄めて使用することが可能であり、それであれば、高価かつ場所を必要とするアルカリイオン水生成部10を設けるよりも、わずかな高濃度のアルカリイオン水を搬送すれば足りると発見したことによって、本実施例(本発明)の方法が可能となった。
前述のように、アルカリイオン水生成部10で生成されるアルカリイオン水は、時間をかけて生成される。
このため、アルカリイオン水搬送容器101には、生成されたアルカリイオン水が順次貯留される。
アルカリイオン水貯留部30からアルカリイオン水搬送容器101へは、第2配管52によってアルカリイオン水が供給される。
。第2配管52には、調整弁40が設けられる。調整弁40は、アルカリイオン水貯留部30からアルカリイオン水搬送容器101へのアルカリイオン水の量を調整する。
なお、本実施形態では、アルカリイオン水の流れは、重力に基づいて流れるように形成しているが、ポンプ等を用いてもよいことは言うまでもない。
アルカリイオン水搬送容器101の内部の水の量を検出するために水量センサ(図示せず)が備え付けられている。
この水量センサによって、アルカリイオン水搬送容器101内の水量が一定を満たしたことを検知して、調整弁40に対してその情報を送る。
これによって調整弁40は、自動的にアルカリイオン水の供給を停止する。
アルカリイオン水が満たされた、アルカリイオン水搬送容器101は、物流網を通じて各施設にそれぞれ配送される。
アルカリイオン水搬送容器101の頂部(口部)には、内容物の逆流を防ぐ仕組み、すなわち逆流防止弁を備えていてもよい。これによって、内容物を満たした前記タンクが、ベルトコンベア等で搬送用トラックに積み込まれるような際にも、余計な人力作業を行うことなく円滑な積載が可能となる。
なお、アルカリイオン水搬送容器101の口部には、螺着されるキャップ等で蓋をする構造の方が、好適な場合もある。
なお、アルカリイオン水生成媒体供給部20は、タイマを有し、タイマに応じて自動的に、アルカリイオン水生成部10へアルカリイオン水生成媒体21を供給するようにしてもよい。
また、アルカリイオン水生成媒体供給部20が、アルカリイオン水貯留部30のアルカリイオン水の貯留量に応じて、アルカリイオン水生成部10へアルカリイオン水生成媒体21を供給するように構成してもよい。
この際には、アルカリイオン水貯留部30にアルカリイオン水の貯留量を検知する検知手段を設け、検知した情報をアルカリイオン水生成媒体供給部20に送るようにする。
なお、アルカリイオン水生成媒体21は、前述の技術を使う場合、炭酸カリウムからなる固形状に成型された電解補助剤を使用することができる。炭酸カリウムを用いた場合、12.5pHのアルカリイオン水を1時間に15リットル程度生成することが可能である。アルカリイオン水貯留部30に貯留されている量などに応じて、アルカリイオン水生成部10へ供給される炭酸カリウムの量を調整することも可能である。
また、本実施形態では、固形状に成型されたアルカリイオン水生成媒体21としたが、変形例においては、粉状のものであってもよい。
さらに、変形例においては、生成または貯留したいアルカリイオン水の量に応じて、アルカリイオン水生成部10へ供給される炭酸カリウムの量を調整するようにしてもよい。
また、変形例においては、アルカリイオン水搬送容器101を順次自動的に供給して、アルカリ温水を満たすシステムにしてもよい。
図2は、本発明の第1の実施形態に係るコインランドリシステム100のアルカリイオン水を使用するコインランドリ施設2部分の説明図である。
より具体的には、図1において、アルカリイオン水搬送容器101に充填されたアルカリイオン水を使用して、衣類を洗浄する部分の説明図である。
図2のコインランドリ施設2は、第1洗浄槽110a、第2洗浄槽110b、第3洗浄槽110c、第4洗浄槽110dの4台の洗浄槽110を含んでいる。
コインランドリ施設2は、図示していないが、その他のコインランドリが通常有する施設、装備、店舗を有していることはいうまでもないが、本実施形態の本質部分ではないので説明を省略する。
また、洗浄槽110の数(4台)よりも少ない数(1個)のアルカリイオン水貯留部131を備えている。
第2配管104は、このアルカリイオン水貯留部131からアルカリイオン水を各洗浄槽110に供給している。
具体的には、第1アルカリ水用開口部114aから第1洗浄槽110aに水が供給され、第2アルカリ水用開口部114bから第2洗浄槽110bに水が供給され、第3アルカリ水用開口部114cから第3洗浄槽110cに水が供給され、第4アルカリ水用開口部114dから第4洗浄槽110dに水が供給される。
また、第1アルカリ水用調整弁112aによって、第1洗浄槽110aへ供給されるアルカリイオン水が調整される。
同様に、第2アルカリ水用調整弁112bによって第2洗浄槽110bへの供給が、第3アルカリ水用調整弁112cによって第3洗浄槽110cへの供給が、第4アルカリ水用調整弁112dによって第4洗浄槽110dへの供給が、調整される。
第3配管53は4台の洗浄槽110へ水道水等のアルカリイオンを含まない通常の洗浄において使用される水用の配管であり、第1水用開口部113aから、第1洗浄槽110aに水が供給される。
同様に、第2水用開口部113bから第2洗浄槽110bに水が供給され、第3水用開口部113cから第3洗浄槽110cに水が供給され、第4水用開口部113dから第4洗浄槽110dに水が供給される。
また、第1水用調整弁111aによって、第1洗浄槽110aへ供給される水が調整される。
同様に、第2水用調整弁111bによって第2洗浄槽110bへの供給が、第3水用調整弁111cによって第3洗浄槽110cへの供給が、第4水用調整弁111dによって第4洗浄槽110dへの供給が、調整される。
アルカリイオン水貯留部131へは、アルカリイオン水搬送容器101内のアルカリイオン水を、第4配管55を介してくみ上げて補給する。
より具体的には、給水口55aからポンプ54で吸引したアルカリイオン水を、排水溝55bから排水することによって、アルカリイオン水貯留部131へアルカリイオン水を供給する。
アルカリイオン水貯留部131には、その水位を検出するためのセンサ132が配置される。
例えばこのセンサ132は、圧力計とすることによって、水位を細かく知ることが可能である。
もちろん、圧力計以外の方法であってもよい。
また、好適ではないものの、水位が所定の量以下又は以上となった際に、そのことを検出可能なセンサを1つまたは2つ以上設けることも可能である。
また、このセンサ132は、アルカリイオン水が不足してコインランドリ営業ができなくなることが予想される危険水量を検出可能とすることが好適である。
このセンサ132がこの機能を有していてもよいし、この機能の専用のセンサが配置されていてもよい。
アルカリイオン水の供給は、第2配管104を介して行われるが、この際には、ポンプ等を使わず重力によって、各洗浄槽110にアルカリイオン水を供給することが好ましい。もちろん、ポンプを使用することを排除する趣旨ではない。
また、第3配管53も可能であれば、水道本管と直結して水道本管の圧力を用いて、各洗浄槽110に水を供給したほうが適切である。
また、本発明では、洗浄に適したアルカリイオン水で洗浄を行う。
さらに、このアルカリイオン水は除菌殺菌作用も有するアルカリイオン水で洗浄するのが好ましい。衣服等の汚れは酸性であるため、洗浄する際の水のアルカリ性が強いほど汚れを落とすことができる。比較的強アルカリイオン水であれば、油汚れやタバコのヤニも分解洗浄することが可能である。
ここで、アルカリイオン水は、合成界面活性剤などを使用していないため、泡立つことなく、洗浄と同時にすすぐことができる。
このため、大幅な節水につながり、コスト削減にもつながる。また、洗剤を使用しないため、色も臭いもなく、アルカリイオン水による除菌効果による菌の除去により、消臭効果にもつながる。
図3及び図4は、本発明の実施形態に係るコインランドリシステム100のアルカリイオン水生成媒体供給部を示す説明図である。
アルカリイオン水生成媒体供給部20は、タイマ20Tを備えている。
アルカリイオン水生成媒体供給部20は、その上部からアルカリイオン水生成媒体21A,21B,21C,21Dが入れられるようになっている。アルカリイオン水生成媒体供給部20には、第1回転治具26に固定された第1板25と、第2回転治具28に固定された第2板27が設けられている。第1板25は、アルカリイオン水生成媒体21Aを保持する。第2板27は、アルカリイオン水生成媒体21B,21C,21Dを保持する。
アルカリイオン水生成媒体供給部20は、タイマ20Tに応じて自動的に、アルカリイオン水生成部10へアルカリイオン水生成媒体21Aを供給する。
このとき、第1回転治具26が第1板25を回転させ、第1板25をアルカリイオン水生成媒体21Aが滑ることで(図3参照)、アルカリイオン水生成部10へアルカリイオン水生成媒体21Aが供給される。
アルカリイオン水生成媒体21Aのアルカリイオン水生成部10への供給時、第2回転治具28に固定された第2板27がアルカリイオン水生成媒体21B,21C,21Dを保持しているため、アルカリイオン水生成媒体21B,21C,21Dは、アルカリイオン水生成部10へ供給されない。
これにより、アルカリイオン水生成部10へアルカリイオン水生成媒体は一つずつ行われる。
タイマ20Tは、6時間ごと、8時間ごとなど設定された時間に応じて、第1回転治具26および第2回転治具28に信号を出力し、それぞれを駆動させる。なお第2回転治具28は、第1回転治具26が駆動してから所定時間後、または、第1板25をアルカリイオン水生成媒体21Aが滑り落ちたことを検知した信号を受信後に駆動するようにしてもよい。
また、アルカリイオン水貯留部のアルカリイオン水の貯留量を検知する検知手段を設け、アルカリイオン水貯留部のアルカリイオン水の貯留量に応じて、アルカリイオン水生成部へアルカリイオン水生成媒体を供給するようにしてもよい。
図5は、本発明の第1の実施形態の掛かるコインランドリシステム100の制御システムのブロック図である。
この図5に基づいて、本発明の第1の実施形態に係るコインランドリシステム100での処理について説明する。
コインランドリシステム100は、アルカリイオン水生成システム1、アルカリイオン水を使用するコインランドリ施設2、インターネット等の通信網63、及び、宅配便等の物流網で構成される。
また、アルカリイオン水生成システム1は、本部制御部65も有している(図1も参照こと)。
アルカリイオン水を使用するコインランドリ施設2は、水用調整弁111、アルカリ水用調整弁112、センサ132、入力部61、通信部62を有している。
制御部60は、コインランドリ施設2の各種情報について制御を行っている。この制御部60は、洗浄槽110毎に存在していてもよいし、コインランドリ施設2全体を制御するものとして1つまたは場合によっては複数存在していてもよい。
さらに、洗浄槽110毎に存在しつつ、コインランドリ施設2全体を制御するものが存在していてもよい。
さらに場合によっては、本部制御部65がすべてを行っていてもよい。
入力部61は、ユーザがコイン投入、コース選択等の入力を行うためのものである。
ユーザの入力した情報は、制御部60に送信する。
この入力部61は、洗浄槽110毎に存在することが好適である。
なお、図示していないがコインランドリ施設2内(洗浄槽110毎であってもよい)にユーザに情報を通知するための表示部があるとより好適である。
なお、この表示部は、ユーザのスマートフォンなどに表示するものであってもよい。同様に入力部61も、ユーザのスマートフォンが兼ねることも当然可能である。
センサ132は、アルカリイオン水貯留部131の水位を測定し、その水位情報を制御部60に送信する。
このセンサ132は、リアルタイムに水位を測定できるものが望ましい。
しかし、所定の水位以下(以上)となった場合に、それを検出できるものであってもよい。
水用調整弁111は、図2のように各洗浄槽110に設けられ、洗浄槽110に供給される水の量を調整することができる。
アルカリ水用調整弁112は、図2のように各洗浄槽110に設けられ、アルカリイオン水貯留部131から洗浄槽110に供給される水の量を調整することができる。
通信部62は、制御部60から、インターネット等の通信網63を介して本部制御部65へ各種情報を通知することができる。
逆に、通信部62は、通信網63本部制御部65からの情報を受信することができる。
本部制御部65は、各コインランドリ施設2からの情報を分析・集積・管理して、必要な場合に、各コインランドリ施設2へ指令・情報を発信可能である。
また、本部制御部65は、図1に記載されたアルカリイオン水生成システム1を制御している。
さらにまた、本部制御部65は、後述するように、各コインランドリ施設へアルカリイオン水搬送容器101への発送の管理を行っている。
制御部60は、ユーザから入力部61に洗浄を行いたい旨の情報を受けた場合に、水用調整弁111及びアルカリ水用調整弁112を制御して、水及びアルカリイオン水を調整する。
なお、制御部60が衣類等の洗浄を行うための各種制御を行っているが、本実施形態では重要ではないので、省略する。
制御部60が供給する水及びアルカリイオン水の量は、アルカリイオン水が1に対して水が1000であってもよい。
図6は、本部制御部65の処理のフローチャートの一例である。
以下の処理は、一つのコインランドリ施設2に対しての処理である。
本部制御部65は、以下の処理を、コインランドリ施設2毎に行って管理しているが、ここでは説明を省略する。
ステップST101において、アルカリイオン水が不足してコインランドリ営業ができなくなることが予想される危険水量に以下になっていないか判断する。
もし、その危険水量以下の場合、ステップST107に移行する。
そうではない場合は、ステップST102に移行する。
この処理が有ることによって、何らかの異常事態によって、アルカリイオン水を緊急に配送等しなければならないことを検出して、配送が可能となる。
もちろん、その旨を、本部制御部65の管理者に通知して、対策を取ることも可能となる。
ステップST102において、対象となるコインランドリ施設2の水量を検出するタイミングであるか判断する。
そのタイミングである場合は、ステップST103に移行する。
そうではない場合は、ステップST101に戻る。
この処理が有ることによって、通信及び処理の負荷を低減することができる。
このタイミングは、数秒から数日までの範囲で設定可能である。
この設定は、本部制御部65の管理者によっても設定可能であるし、後述のステップST108によっても設定可能である。
ステップST103において、センサ132から今回水位情報を取得する。
ステップST104において、当該処理を行った際の水位情報をメモリ等から前回水位情報を取得する。
ステップST105において、水位の減少速度を算出する。
具体的には、減少速度=(前回水位情報−今回水位情報)/Δtを算出する。
なお、ここで、Δtは前回水位情報を取得した時から、今回水位情報を取得した時までの経過時間である。
ST109において、減少速度が異常値であるか否か判定する。
具体的には、極めて減少速度が速い場合が異常値である。逆に、減少速度が従来の速度よりも極めて遅い場合が異常値である。
また、アルカリイオン水搬送容器101を発送して増える予定がないのに、減少ではなく増量した場合が異常値である。
さらには、アルカリイオン水搬送容器101を発送していた場合であっても、その増量量が大きい等の場合である。
そして、異常値である場合は、ステップST110に移行する。
他方、異常値ではない場合は、ステップST106に移行する。
なお、異常値の判断は、ここで記載したのはあくまで一例であり、より簡単又は複雑な判断を行ってもよいことは言うまでもない。例えば、曜日、季節、イベント等によってより複雑な判断をしてよい。
ステップST110では、本部制御部65の管理者等に異常である旨の通知を、通知手段を用いて行う。
例えば、ディスプレイに表示する、メールする、等の手段があり得る。
ステップST106では、アルカリイオン水を補充して発送の必要があるか否か判断する。
補充の必要があるとの判断になる場合は、ステップST107に移行する。
他方、補充の必要がない場合は、ステップ108に移行する。
ここで、補充の必要の有無は、アルカリイオン水貯留部131に存在しているアルカリイオン水の絶対値が所定値以下である場合には、補充の必要があると判断する。
また、所定値以上であっても、減少の速度が速い場合にも、補充の必要性が有ると判断する。
ステップST107では、本部制御部65は、補充の必要があるコインランドリ施設2に、アルカリイオン水搬送容器101を送る指示を出す。
なお、ここで、指示の内容(何リットル送ったか、何回送ったか等)は、記憶部に記憶しておき、次回ステップST109及びステップ106の判断の際に使用される。
ステップST108では、減少速度から次回の取得タイミングを決定する。
この次回取得タイミングは、ステップST102で使用される。
次回の取得タイミングは、減少速度が大きい場合は短縮され、減少速度が遅い場合は延長される。
<他の実施形態>
以上では、アルカリイオン水搬送容器101とアルカリイオン水貯留部131とは別に設けていた。
しかし、アルカリイオン水搬送容器101を取り換え用カートリッジとして取り付けて、アルカリイオン水貯留部131として利用する形式であってもよい。
もっとも、この場合は、複数のアルカリイオン水搬送容器101を取り付けられる様にする、又は、アルカリイオン水貯留部131を別に用意しなければ、アルカリイオン水が利用できないタイミングが生じるため適切はないが、本発明の目的は達成することができる。
<実施形態の構成及び効果>
本実施形態に係るコインランドリシステム100は、コインランドリ施設2外で生成されたアルカリイオン水を、コインランドリ施設2内で貯留するアルカリイオン水貯留部131と、コインランドリ施設2内で洗浄対象を洗浄する複数の洗浄槽110と、を備えている。
そして、アルカリイオン水貯留部131の数は、前記洗浄槽よりも少ない数である。
このような構成を有することから、アルカリイオン水発生装置を各施設に設けずにすむコインランドリシステム100を提供できる。
好適には、コインランドリ施設2外で生成されたアルカリイオン水を貯留して搬送に要されるアルカリイオン水搬送容器101からのアルカリイオン水を、アルカリイオン水貯留部131に搬送するポンプ54を備える。
このような構成を有することから、簡単な構成でアルカリイオン水貯留部131にアルカリイオン水を補充できる。
また、この方法では、アルカリイオン水搬送容器101を持ち上げたりする必要がないため、オーナの腰等への負担をかけずに済むためより好適である。
好適には、アルカリイオン水貯留部131の水量を検出可能なセンサ132と、通信網63を介して本部制御部65へ通信可能な通信部62を有する。
このような構成を有することから、コインランドリの本部はアルカリイオン水貯留部131のアルカリイオン水の量を把握して、アルカリイオン水を補充することができる。
好適には、センサ132は、アルカリイオン水貯留部131の水量を連続的に検出可能である。
このような構成を有することから、コインランドリの本部はアルカリイオン水貯留部131のアルカリイオン水の量をより正確に把握することができる。
また、補充のタイミングを適切に判断できる。
さらに、何らかの異常があった場合それを、適切に検出することができる。
好適には、制御部(本部制御部65及び/又は制御部60)を有し、制御部は、センサ132からの水量の情報に基づきアルカリイオン水をアルカリイオン水搬送容器で搬送するか否かを決定する。
このような構成を有することから、補充のタイミングを適切に判断できる
好適には、制御部は、アルカリイオン水貯留部131の水量の変動が異常な場合に、当該異常をユーザに通知する通知手段を有する。
このような構成を有することから、ユーザ(例えば、本部制御部65の管理者等)に、異常を通知することができ、ユーザは対応することができる。
<定義等>
コインランドリ施設2は、現在は硬貨を使用して洗浄を行っているが、今後電子的な方法による決済が可能となる。このような物も、本発明におけるコインランドリという。
また、このコインランドリ施設2の敷地内とは、水、アルカリイオン水、情報等を、公共(=不特定の第三者も利用可能なことを表す)の施設・設備を使用しなくても送る又は受け取る(情報の場合は、送受信)ことができる範囲をいう。
本発明の制御部は、物理的にはどの場所にあってもよい。例えば、コインランドリ施設2内の制御部60であってもよいし、本部制御部65であってもよい。さらには、全く別の場所にあってもよい。また、制御部60と本部制御部65とが処理を分担するものであってもよい。
1 :アルカリイオン水生成システム
2 :コインランドリ施設
10 :アルカリイオン水生成部
20 :アルカリイオン水生成媒体供給部
20T :タイマ
21 :アルカリイオン水生成媒体
25 :第1板
26 :第1回転治具
27 :第2板
28 :第2回転治具
30 :アルカリイオン水貯留部
40 :調整弁
51 :第1配管
52 :第2配管
53 :第3配管
54 :ポンプ
55 :第4配管
55a :給水口
55b :排水溝
60 :制御部
61 :入力部
62 :通信部
63 :通信網
65 :本部制御部
100 :コインランドリシステム
101 :アルカリイオン水搬送容器
102 :ステップ
104 :第2配管
106 :ステップ
108 :ステップ
110 :洗浄槽
111 :水用調整弁
112 :アルカリ水用調整弁
113a :第1水用開口部
114a :第1アルカリ水用開口部
131 :アルカリイオン水貯留部
132 :センサ

Claims (5)

  1. アルカリイオン水を一括して生成するアルカリイオン水生成部と、
    前記アルカリイオン水を搬送する物流網と、
    前記アルカリイオン水生成部で生成された一部であり、前記物流網を使って提供された、前記アルカリイオン水を、コインランドリ施設内で貯留するアルカリイオン水貯留部と、
    前記コインランドリ施設内で、前記アルカリイオン水貯留部からの前記アルカリイオン水を薄めて洗浄対象を洗浄する複数の洗浄槽と、
    を備え、
    前記アルカリイオン水貯留部の数は、前記洗浄槽よりも少ない数である
    衣類を洗濯するコインランドリシステム。
  2. 前記物流網による搬送に使われるアルカリイオン水搬送容器からの前記アルカリイオン水を、前記アルカリイオン水貯留部に搬送するポンプを備える
    請求項1に記載の衣類を洗濯するコインランドリシステム。
  3. 前記アルカリイオン水貯留部の水量を検出可能なセンサを有し、
    前記センサは、前記アルカリイオン水貯留部の水量を連続的に検出可能である
    請求項2に記載の衣類を洗濯するコインランドリシステム。
  4. 制御部を有し、
    前記制御部は、前記センサからの水量の情報に基づき前記アルカリイオン水を前記アルカリイオン水搬送容器で搬送するか否かを決定する
    請求項3に記載の衣類を洗濯するコインランドリシステム。
  5. 前記制御部は、前記アルカリイオン水貯留部の水量の変動が異常な場合に、
    当該異常をユーザに通知する通知手段を有する
    請求項4に記載の衣類を洗濯するコインランドリシステム。
JP2017045958A 2017-03-10 2017-03-10 コインランドリシステム Active JP6961368B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017045958A JP6961368B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 コインランドリシステム
JP2021007236A JP7410063B2 (ja) 2017-03-10 2021-01-20 コインランドリシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017045958A JP6961368B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 コインランドリシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021007236A Division JP7410063B2 (ja) 2017-03-10 2021-01-20 コインランドリシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018148997A JP2018148997A (ja) 2018-09-27
JP6961368B2 true JP6961368B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=63681036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017045958A Active JP6961368B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 コインランドリシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6961368B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6997968B2 (ja) * 2018-12-19 2022-01-18 株式会社ケーアイ 洗濯機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09108490A (ja) * 1995-10-23 1997-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 洗浄機
JP3163041B2 (ja) * 1997-06-30 2001-05-08 岡山県タオル株式会社 洗浄おしぼり及びおしぼり用除菌洗浄装置
JP2003125090A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Tosei Denki Kk コインランドリー用洗濯システム、及び、コインランドリー用洗濯装置の稼働状況通知方法
JP6142157B2 (ja) * 2014-03-25 2017-06-07 株式会社wash−plus 洗浄システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018148997A (ja) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11097958B2 (en) Chemical monitoring devices and methods
US8845814B2 (en) Washer such as a dishwasher or a washing machine and method for operating a washer
US9751115B2 (en) Washer such as a dishwasher or a washing machine and method for operating a washer
JP6961368B2 (ja) コインランドリシステム
US20110297238A1 (en) Material delivery systems and methods
US20180110393A1 (en) Appliance control and monitoring systems and methods for making and using same
JP2021062267A (ja) コインランドリシステム
GB2537461A (en) Pump monitoring method
JP6573436B2 (ja) 洗浄システム
JP2016151976A (ja) カップ式飲料自動販売機
US20220380962A1 (en) Supply system for laundry treatment composition
JP2023552521A (ja) 搾乳機器を洗浄するためのシステム、及び洗剤容器
CN113154734A (zh) 制冰控制方法、控制装置及制冰机
JP7403212B2 (ja) システム、アルカリイオン水搬送用容器
JP2006142168A (ja) 電解水自動給水装置
JP2011174260A (ja) 便器装置
US20220243443A1 (en) Centralized clean water system
WO2018077380A1 (en) Transferring print agent in print apparatus
EP3093384A1 (en) System and method for remote management of pieces of equipment
JP7331472B2 (ja) 診断装置
CN106773871B (zh) 一种远程深井汲水控制方法及系统
US10323349B2 (en) Washing system
KR20240062337A (ko) Iot를 이용한 스마트 수질측정시스템
US20130047749A1 (en) Autonomous process instrument flushing
GB2277624A (en) Pump operation detector system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180403

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200303

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200303

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200311

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200317

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200403

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200407

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201021

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201201

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20201222

C28A Non-patent document cited

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C2838

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210121

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210517

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20210625

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210702

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210720

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210907

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20211012

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6961368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250