JP6961090B2 - 抗pd−1/cd47二重特異性抗体及びその適用 - Google Patents

抗pd−1/cd47二重特異性抗体及びその適用 Download PDF

Info

Publication number
JP6961090B2
JP6961090B2 JP2020531011A JP2020531011A JP6961090B2 JP 6961090 B2 JP6961090 B2 JP 6961090B2 JP 2020531011 A JP2020531011 A JP 2020531011A JP 2020531011 A JP2020531011 A JP 2020531011A JP 6961090 B2 JP6961090 B2 JP 6961090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
recombinant protein
nucleic acid
seq
linker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020531011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021505149A (ja
Inventor
イン・フゥァン
ファミン・チャン
ガン・シー
Original Assignee
ハンクス バイオファーマシューティクス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンクス バイオファーマシューティクス,インコーポレイテッド filed Critical ハンクス バイオファーマシューティクス,インコーポレイテッド
Publication of JP2021505149A publication Critical patent/JP2021505149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6961090B2 publication Critical patent/JP6961090B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70596Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本開示は、免疫学及び抗体工学技術の分野、特に、PD−1及びCD47に対する二重特異性抗体、及びその適用に関する。より具体的には、本開示は、組換え抗体、核酸、コンストラクト、組換え抗体を調製する方法、癌を治療する治療組成物、及び癌を治療する方法に関する。
癌は近年、世界中で主要な死因の1つになっている。世界保健機関の報告によれば、2015年の世界の癌による死亡者数は約880万人に達し、年間の総死亡者数の約6分の1を占めている。2015年には、中国で新たに診断された癌の症例は、約429万2000人、癌による死亡は281万4000人であった。中国では、癌の発生率は依然として上昇している。
現在、癌治療は主に手術、放射線療法、化学療法に焦点を当てているが、従来の治療法は、腫瘍特異性が低く、毒性と副作用が大きいという欠点がある。したがって、癌を治療するためのより高い特異性を有する、より安全でより効果的な方法が強く求められている。近年、癌のメカニズムに関する理解が深まるにつれ、特定の抗体を使用して腫瘍の成長を阻害する分子標的療法が徐々に登場している。このような状況下、主に細胞工学技術と遺伝子工学技術をベースとした抗体工学技術により調製された抗体医薬は、高い特異性、顕著な治療効果、低い毒性及び少ない副作用などの利点を示し、それによって癌治療のための非常に広い将来性を有する。最近では、免疫チェックポイントの発見により、免疫チェックポイントを標的とする特定の抗体が開発され、腫瘍細胞の免疫逃避を阻害し、免疫療法を新しい段階に押し上げている。
免疫システムでは、MHC−TCR複合体によって提供される最初の刺激シグナルだけでなく、抗原提示細胞の表面上の分子によって提供される2番目の刺激シグナル(即ち、共刺激シグナル)にも依存して、T細胞の活性化は複雑化される。このような共刺激シグナルがないと、T細胞の無反応、寛容(tolerance)、アポトーシスを引き起こす。プログラム死(programmed death)受容体−1(PD−1、CD279としても知られている)及びそのリガンド(PD−1のリガンド1及びリガンド2、即ちPD−L1及びPD−L2)は、このような阻害性の共刺激分子である。
ヒトPD−1は、CD28ファミリーのタイプI膜貫通型糖タンパク質に属し、分子量は約55kDaである。ヒトPD−1は、細胞内ドメインに2つのチロシン残基(即ち、Y223及びY248)を含み、それぞれN末端免疫受容体チロシン系抑制性モチーフ(ITIM、モチーフVDYGEL)及びC末端免疫受容体チロシン系スイッチモチーフ(ITSM、モチーフTEYATI)の形成に関与する。ITIMモチーフは、細胞内SHP−2を動員し、下流のタンパク質をリン酸化し、BCR又はTCR受容体シグナル伝達を減少させ、最終的にリンパ球の増殖、サイトカインの産生を抑制し、細胞分裂周期の停止を誘発する。ヒトPD−1は、細胞外領域にIgV様ドメインを有する。このようなIgV様ドメインは、複数の糖鎖付加部位を含み、高度にグリコシル化され、主にリガンドとの結合に関与し、T細胞の活性化を抑制する機能を発揮する。二量体形態で存在する他の共刺激分子とは異なり、PD−1は、PD−1の細胞外領域がシステイン残基を欠くので、単量体として存在することができる。PD−1は、活性化T細胞及びB細胞、並びに単球、樹状細胞(DC)及び制御性T細胞(Treg)で発現される。
PD−1の2つのリガンド(即ち、PD−L1、B7−H1、CD274、及びPD−L2、B7−DCとしても知られる)は、B7タンパク質ファミリーのメンバーに属するタイプI糖タンパク質である。PD−1、PD−L1の主なリガンドは、IgV様領域、IgC様領域、膜貫通型領域、及び細胞質領域を含み、前記細胞質領域は細胞内シグナル伝達に関与し、前記IgV様領域及び前記IgC様領域は、細胞間シグナル伝達に関与する。PD−1の発現は、インターロイキン4(IL−4)、腫瘍壊死因子アルファ(TNF−α)、インターフェロンガンマ(IFN−γ)などの幾つかの炎症性因子によって積極的に調節される。活性化T細胞、B細胞、マクロファージ、樹状細胞、種々の腫瘍細胞での発現に加えて、PD−L1は、心臓、血管、胎盤、骨格筋、肺、肝臓、脾臓、胸腺などの非リンパ系臓器でも広く発現される。PD−L2は、主に活性化マクロファージ、DC、及び僅かな腫瘍細胞で発現される。
PD−1/PD−L1シグナル伝達経路の免疫抑制効果は、様々な免疫障害、例えば自己免疫疾患の発生と発症に重要な役割を果たす。PD−1を欠くマウスは、遅延した臓器特異的な自己免疫を示す。PD−1の欠如は、エリテマトーデスLPRマウスモデル及び自己免疫疾患を含む糖尿病NODマウスモデルで、加速された組織特異的な自己免疫特性を示す。更に、PD−1を過剰発現する機能不全の細胞障害性リンパ球細胞(CTL)は、HIV、HBVなどのウイルスによる慢性感染症で見られるが、ブロッキングPD−1シグナルは、CTLの機能を逆転させ、ウイルスを除去する。
腫瘍細胞は、PD−1/PD−L1シグナル伝達経路の免疫抑制によって免疫逃避を実行する。非小細胞肺癌(NSCLC)、メラノーマ、リンパ腫、乳癌、白血病、種々の尿路腫瘍、消化管腫瘍、生殖器系腫瘍など、様々な腫瘍細胞がPD−L1の発現をアップレギュレートすることができる。過剰発現されたPD−L1は、T細胞の表面上のPD−1受容体と相互作用し、それによってPD−1のITSMドメインにおけるチロシンがリン酸化され、下流のホスファチジルイノシトール3−キナーゼ(PI3K)とチロシンキナーゼ(Syk)の脱リン酸化を引き起こし、それによって、下流のAKT、ERK、及び他の経路の活性化を阻害し、最終的に、T細胞の活性化に必要とされる遺伝子及びサイトカインの転写及び翻訳を阻害する。一方、PD−L1は、T細胞でPD−1の蓄積を引き起こし、細胞周期の停止とG0/G1期の細胞の大量蓄積をもたらすことが研究によって示されている。PD−1/PD−L1シグナル伝達経路の活性化が、特定のCTLのアポトーシスをもたらすことがあり、それによってCTLの細胞損害性殺傷効果の感度を低下させ、腫瘍細胞の免疫逃避を促進することが、in vitro実験とマウスモデルによっても見出される。要約すると、腫瘍細胞は、T細胞の表面上でPD−1と相互作用するPD−L1を発現させることにより、T細胞の活性化、増殖及び腫瘍殺傷能力を阻害することができる。
したがって、腫瘍免疫において重要な役割を果たすPD−1/PD−L1シグナル伝達経路は、腫瘍免疫療法における新しい分子標的となっている。腫瘍細胞によるT細胞(即ち、主要な細胞性免疫細胞)の阻害は、PD−1/PD−L1シグナル伝達経路を遮断することにより遮断されることができる抗PD−1抗体と抗PD−L1抗体の開発は、腫瘍免疫療法の研究における一般的な研究の方向になっている。米国の食品医薬品局(FDA)によって認可された、PD−1を標的にするモノクローナル抗体としては、MerckからのKeytruda(ペンブロリズマブ)及びBristol−Myers SquibbからのOpdivo(ニボルマブ)が挙げられる。PD−L1を標的にするモノクローナル抗体としては、RocheからのTecentriq(アテゾリズマブ)、Pfizer及びMerckによって製造されたBavencio(アベルマブ)、及びAstraZenecaからのImfinzi(デュルバルマブ)が挙げられる。これらのモノクローナル抗体は、メラノーマ並びに転移性扁平上皮非小細胞肺癌、及び化学療法後に進行した他の腫瘍(即ち、モノクローナル抗体が最初に適用された癌)においてだけでなく、新たに適用されたホジキンリンパ腫、腎癌、胃癌、肛門癌、肝臓癌、結腸直腸癌等においても、既に良好な臨床結果を達成している。更に、幾つかの抗PD−1抗体及び抗PD−L1抗体が、腫瘍の治療のための臨床試験に入っている。
現在、免疫療法の最大の制限は、PD−1に対して15%〜50%の有効性であるといった、低い有効性である。研究のエビデンスは、成功した癌免疫療法は、腫瘍の局所免疫応答のみを誘発するのではなく、全身免疫応答を誘発できるかどうかに依存することを示す。免疫システムへの刺激時に全身免疫応答を生成することは、免疫療法の有効性を顕著に向上させることが期待されている。
本開示は、関連技術における技術的問題の1つを少なくともある程度解決することを目的とする。
1つの態様においては、組換え抗体(即ち、組換えタンパク質)が本開示で提供される。本開示の実施形態においては、前記組換え抗体は、抗PD−1抗体と、ヒトシグナル調節タンパク質α(SIRPA)細胞外セグメントと、を含み、前記ヒトSIRPA細胞外セグメントのN末端は、前記抗PD−1抗体の重鎖のC末端に接続される。本実施形態に係る組換え抗体は、PD−1及びCD47の両方を標的とすることができるので、単一の標的に対する抗体よりも免疫システムへの刺激を顕著に増強し、より強力な腫瘍抑制能力を発揮することができる。
本開示の実施形態においては、上記の組換え抗体は、下記の追加の技術的特徴の少なくとも1つを更に含むことができる。
本開示の実施形態においては、前記抗PD−1抗体は、PD−1に対するIgG様抗体である。好ましくは、IgG様抗体は、IgG4サブタイプである。IgG4は、Fabアーム交換(Fab−arm exchange)により、容易に不完全な抗体を形成する。IgG4サブタイプ抗体のS228P修飾は、Fabアーム交換を効果的に減少させ、抗体依存性細胞傷害(ADCC)及び補体依存性細胞傷害(CDC)の効果を効果的に回避することができる。
本開示の実施形態においては、前記抗PD−1抗体は、HX008 18A10抗体(即ち、本明細書では、H8抗体とも呼ばれる)であり、特許出願201610207741.6号及びPCT/CN2016/103814に記載される内容を参照する。
本開示の実施形態においては、前記組換え抗体は、更にリンカーを含み、前記リンカーのN末端は、前記抗PD−1抗体の重鎖のC末端に接続され、前記リンカーのC末端は、前記ヒトSIRPA細胞外セグメントのN末端に接続され、タンパク質の立体障害の相互作用効果を回避し、更にタンパク質フォールディングを促進する。
本開示の実施形態においては、前記リンカーは、配列番号1のアミノ酸配列を含む。
Figure 0006961090
第2の態様においては、組換え抗体が本開示で提供される。本開示の実施形態においては、前記組換え抗体は、配列番号2のアミノ酸配列を含む軽鎖(即ち、抗PD1抗体の軽鎖)及び配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖を含む。
Figure 0006961090
前記第1の態様及び本実施形態における開示によれば、前記組換え抗体の前記抗PD−1抗体は、上記に記載される配列番号3のアミノ酸配列に含まれる、配列番号6のアミノ酸配列を含む重鎖を含むことが示される。
Figure 0006961090
前記第1の態様及び本実施形態における開示によれば、前記組換え抗体の前記ヒトSIRPA細胞外セグメントは、上記に記載される配列番号3のアミノ酸配列に含まれる、配列番号7のアミノ酸配列を含むことが示される。
Figure 0006961090
実施形態に係る組換え抗体は、PD−1及びCD47の両方を標的とすることができ、それによって免疫システムへの刺激を顕著に増強し、単一の標的に対する抗体よりも強い腫瘍抑制能力を示すことができる。
第3の態様においては、核酸が本開示で提供される。本開示の実施形態においては、前記核酸は、上記に記載されるように、前記組換え抗体をコードする。実施形態に係る核酸によってコードされた前記組換え抗体は、PD−1及びCD47の両方を標的とすることができ、それによって免疫システムへの刺激を顕著に増強し、単一の標的に対する抗体よりも強い腫瘍抑制能力を示すことができる。
本開示の実施形態においては、上記に記載される核酸は、下記の追加の技術的特徴の少なくとも1つを更に含むことができる。
本開示の実施形態においては、前記核酸は、配列番号4及び配列番号5のヌクレオチド配列を含む。
Figure 0006961090
前記第1の態様、前記第2の態様、及び本実施形態における開示によれば、配列番号4のヌクレオチド配列が、前記第2の態様に記載される配列番号2の抗PD−1抗体の軽鎖をコードすることが示される。
Figure 0006961090
前記第1の態様、前記第2の態様、及び本実施形態における開示によれば、配列番号5のヌクレオチド配列が、前記第2の態様に記載される配列番号3の組換え抗体の重鎖をコードすることが示される。
本実施形態によれば、前記第2の態様に記載される配列番号6のアミノ酸配列を含む前記抗PD−1抗体の重鎖が、上記に記載される配列番号5のヌクレオチド配列に含まれる配列番号8のヌクレオチド配列によってコードされていることが示される。
Figure 0006961090
本実施形態によれば、前記第1の態様に記載される配列番号1のアミノ酸配列を含む前記リンカーが、上記に記載される配列番号5のヌクレオチド配列に含まれる配列番号9のヌクレオチド配列によってコードされていることが示される。
Figure 0006961090
本実施形態によれば、前記第2の態様に記載される配列番号7のアミノ酸配列を含む前記ヒトSIRPA細胞外セグメントが、上記に記載される配列番号5のヌクレオチド配列に含まれる配列番号10のヌクレオチド配列によってコードされていることが示される。
Figure 0006961090
実施形態に係る核酸によってコードされた組換え抗体は、PD−1及びCD47の両方を標的とすることができ、それによって免疫システムへの刺激を顕著に増強し、単一の標的に対する抗体よりも強い腫瘍抑制能力を示すことができる。
第4の態様においては、コンストラクトが本開示で提供される。本開示の実施形態においては、前記コンストラクトは、前記抗PD−1抗体をコードする第1の核酸分子と、前記ヒトSIRPA細胞外セグメントをコードする第2の核酸分子とを含む。実施形態におけるコンストラクトがレシピエント細胞に導入された後、発現された組換え抗体は、PD−1及びCD47の両方を標的とすることができ、それによって免疫システムへの刺激を顕著に増強し、単一の標的に対する抗体よりも強い腫瘍抑制能力を示すことができる。
本開示の実施形態においては、上記に記載されたコンストラクトは、下記の追加の技術的特徴の少なくとも1つを更に含むことができる。
本開示の実施形態においては、前記コンストラクトは、前記第1の核酸分子に機能可能に結合される第1のプロモーターを更に含む。前記第1のプロモーターは、前記第1の核酸分子及び前記第2の核酸分子の発現を効果的に開始することができ、それによって上記の組換え抗体の発現を達成することができる。
本開示の実施形態においては、上記に記載されたコンストラクトは、下記の追加の技術的特徴の少なくとも1つを更に含むことができる。
本開示の実施形態においては、前記第1のプロモーターは、U6、H1、CMV、EF−1、LTR、又はRSVプロモーターから選択される。本発明者らは、U6、H1、CMV、EF−1、LTR、又はRSVプロモーターが、前記第1の核酸分子及び前記第2の核酸分子の発現を効果的に開始することができ、前記第1の核酸分子及び前記第2の核酸分子の発現効率も顕著に改善する。
本開示の実施形態においては、前記コンストラクトは、第3の核酸分子を更に含み、前記第3の核酸分子は、前記第1の核酸分子と前記第2の核酸分子との間に配置され、前記リンカーをコードするように構成される。したがって、前記第1の核酸分子によって発現される前記第1のタンパク質と前記第2の核酸分子によって発現される前記第2のタンパク質は、前記リンカーを介して共に結合されることができ、融合タンパク質として機能し、有効性を示す。
本開示の実施形態においては、前記リンカーは、配列番号1のアミノ酸配列を含む。
本開示の実施形態においては、前記コンストラクトのベクターは、非病原性ウイルスベクターである。本実施形態におけるコンストラクトのベクターの病原部位は、改変又は変異されているので、前記ベクターは非病原性ウイルスである。したがって、本実施形態に係る非病原性ウイルスベクターを介した治療は、安全性が高いものである。
本開示の実施形態においては、前記ウイルスベクターは、レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、又はアデノウイルス関連ウイルスベクターから選択される少なくとも1つを含む。上記に記載されたベクターは、レシピエント細胞での運搬された核酸の非常に効率的な発現を、高い処理効率で実現することができる。
第5の態様においては、上記に記載された組換え抗体を調製する方法が、本開示で提供される。本開示の実施形態においては、前記方法は、前記コンストラクトを哺乳類細胞に導入することと、タンパク質の発現と分泌に適した条件下で前記哺乳類細胞を培養し、前記組換え抗体を得ることと、を含む。実施形態に係る方法は、上記に記載された組換え抗体を簡単かつ効率的に得ることができる。上記に記載されるように、前記組換え抗体は、PD−1及びCD47の両方を標的とすることができ、それによって免疫システムへの刺激を顕著に増強し、単一の標的に対する抗体よりも強い腫瘍抑制能力を示すことができる。
本開示の実施形態においては、上記に記載された方法は、下記の追加の技術的特徴の少なくとも1つを更に含むことができる。
本開示の実施形態においては、前記哺乳類細胞は、CHOK1、CHOS、293F、及び293Tから選択される少なくとも1つを含む。
第6の態様においては、癌を治療する治療組成物が、本開示で提供される。本開示の実施形態においては、前記治療組成物は、上記に記載されるコンストラクト、組換え抗体、又は核酸を含む。実施形態に係る治療組成物は、癌における顕著に増加した治療効果を示す。
本開示の実施形態においては、患者に投与される治療組成物は、生体適合性溶液又は薬学的に許容される担体中で適用されることが好ましい。調製された様々な治療組成物は、生理食塩水、等張食塩水、又は当業者にとって明らかな他の製剤などの薬学的又は生理学的に許容される担体に、懸濁又は溶解されることができる。適切な担体は、大部分は投与経路に依存する。他の水性又は非水性等張滅菌注射液及び水性又は非水性滅菌懸濁液は、薬学的に許容される担体である。
第7の態様においては、癌を治療する方法が、本開示で提供される。本開示の実施形態においては、前記方法は、癌に罹患する患者に上記に記載されたコンストラクト、組換え抗体、又は核酸を投与することを含む。本開示の実施形態に係る方法は、癌における顕著に増加した治療効果を示す。
上記に基づいて、本開示の1つの目的は、PD1及びCD47の両方を標的とすることができる新規の二重特異性抗体を提供することである。
インテグリン関連タンパク質(IAP)としても知られるCD47は、分子量が約50kDaの膜貫通型糖タンパク質であり、免疫グロブリン(Ig)スーパーファミリーに属する。CD47は、N末端細胞外IgVドメイン、5つの高疎水性の膜貫通型セグメント、及びC末端細胞質領域を含み、シグナル調節タンパク質α(SIRPα)、トロンボスポンジン−1(TSP1)、及びインテグリンと相互作用することができ、T細胞、単球などの免疫細胞の食作用及び膜貫通型遊走の制御に関与する。
CD172a又はSH2ドメイン含有タンパク質チロシンホスファターゼ基質−1(SHPS−1)としても知られる、CD47リガンド、即ちSIRPαタンパク質は、免疫グロブリンスーパーファミリーに属している膜貫通型糖タンパク質であり、SIRPαタンパク質のN末端は、CD47に結合されている。SIRPαタンパク質は、樹状細胞(DC)、マクロファージ、マスト細胞、顆粒球、神経細胞、及び造血幹細胞で広く発現されるが、他の細胞ではあまり発現されない。SIRPαタンパク質のCD47への結合は、C末端細胞質領域で免疫受容体チロシン抑制性モチーフ(ITIM)のリン酸化をもたらし、チロシンホスファターゼSHP−1及びSHP−2の動員及びリン酸化が起こり、下流のシグナル伝達経路を活性化させ、それによってマクロファージの食作用を阻害する。
CD47は、様々な種類の細胞の表面で広く発現され、「don’t eat me」シグナルを放出する。CD47は、細胞表面上の重要な自己標識タンパク質であり、マクロファージの食作用を調節するための重要なシグナルを放出する。CD47は、マクロファージの表面上のSIRPαタンパク質に結合し、ITIMのリン酸化、その後SHP−1タンパク質の動員を引き起こし、一連のカスケード反応を生成し、それによってマクロファージの食作用を阻害することができる。CD47は、アクティブな赤血球で高度に発現され、老化した赤血球で低く発現されているので、マクロファージによる特定の攻撃と老化した赤血球のクリアランスを可能にする。腫瘍細胞がCD47(「don’t eat me」シグナルを放出する)を用いて、体の免疫システムの攻撃から逃れることができることが見出されている。別の研究によって、CD47は、1980年代にヒト卵巣癌の腫瘍抗原として最初に同定されたことが示され、その後CD47は、正常細胞よりも顕著に高い発現レベルで、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、非ホジキンリンパ腫(NHL)、多発性骨髄腫(MM)、及び他の固形腫瘍を含む、様々なヒト腫瘍タイプで発現されることも見出された。したがって、CD47のシグナル伝達経路とそのリガンドSIRPαタンパク質は、腫瘍細胞の免疫逃避を阻害するための新しいターゲットになっている。近年、このシグナル伝達経路に基づく医薬品開発が注目され続けている。
腫瘍の免疫逃避を抑制する薬物を介して、CD47のSIRPαタンパク質への結合を遮断する様々なメカニズムがある。第1に、CD47のSIRPαタンパク質への結合を物理的に遮断すると、非自然免疫に属する抗体のFcフラグメントによって媒介される細胞損害性効果に依存しないマクロファージ上のSIRPαタンパク質の抑制を緩和することができる。Fcフラグメントを欠く抗CD47抗体は、依然としてマクロファージによる腫瘍のクリアランスを促進できることが発見された。第二に、ブロッキングCD47は、マクロファージに依存することなく、腫瘍のアポトーシスを直接誘導することができる。第三に、抗CD47抗体は、抗原提示を誘発し、SIRPαを発現するT細胞とDC細胞両方の活性化によって、抗腫瘍適応免疫を開始することができる。CD47とSIRPαとの間のシグナル伝達経路を遮断すると、サイトカイン産生とDC成熟の阻害を緩和することができる。DC細胞は、CD47抗体と食細胞との相乗効果を介して腫瘍細胞を殺傷することができ、腫瘍関連抗原をCD8+T細胞に提示し、それによって腫瘍にCD8+T細胞の特定の殺傷効果を及ぼす。
したがって、CD47/SIRPα抗体は、PD1/PD−L1抗体の後の重要な次世代腫瘍免疫抑制薬製品である。CD47とPD−L1には類似点があり、例えば、これらのいずれも転写因子mycによって調節され、様々な腫瘍細胞で広く発現されている。幾つかの態様においては、CD47抗体は、抗PD1/PD−L1抗体よりも有望である場合がある。具体的には、CD47は、PD−L1よりも広く発現され、殆ど全ての腫瘍細胞で高度に発現され、有効性の範囲が広いことを示す。更に、CD47抗体は、PD−1抗体よりも多様なメカニズムを介して腫瘍抑制を発揮する。例えば、PD−1、CTLA−4などの従来の免疫抑制剤に対する抗体が、T細胞を腫瘍特異的に殺傷しないことは、組織のごく一部にしか効果を示さないなど、限られた機能のための重要な理由であることができ、一方、CD47抗体は、マクロファージによって媒介される非適応免疫を開始できるだけでなく、マクロファージ、DC細胞などの抗原提示を介して、腫瘍細胞の特定の殺傷を開始することもできる。しかし、CD47は、その広範な発現により、様々な組織での非免疫シグナルの調節も伴い、それによって、CD47シグナルを遮断すると、マクロファージが自身の正常組織を広範囲に攻撃する、又は非免疫調節障害をもたらすことがある。マクロファージによる食作用は、CD47などで発現される「don’t eat me」シグナルとカルレティキュリン(CRT)などで発現される「eat me」シグナルの相乗効果を必要とする。一般に、腫瘍細胞は、CRTを高度に発現するが、正常細胞は、CRT及び「eat me」シグナルを発現しないので、CD47は、ヒトの大脳皮質、小脳、その他の健康な組織に広く存在しているものの、CD47抗体は、正常組織で限られた遮断効果しか示さない。しかしながら、第I相臨床試験の臨床データによれば、放射線療法と化学療法を受けた患者は、アップレギュレートされた「eat me」シグナルを発現する。CD47抗体治療後、CD47+赤血球が枯渇され、主な副作用として一過性貧血を引き起こすことがある。
CD47抗体療法は、DC細胞及びCD8+T細胞を介して腫瘍を殺傷する効果を発揮する。DC細胞は、CD47抗体と食細胞の相乗効果を介して、腫瘍細胞を殺傷することができ、腫瘍関連抗原をCD8+T細胞に提示し、それによって腫瘍にCD8+T細胞の特定の殺傷効果を発揮する。腫瘍細胞は、CD47の発現をアップレギュレートして、マクロファージを欺くが、CD47抗体は、CD47によって発現される「don’t eat me」シグナルを遮断して、マクロファージによる食作用を発揮させることができる。本開示の組換え抗体は、PD−1及びCD47の両方を標的とすることができ、それによって免疫システムへの刺激を顕著に増強し、より強力な腫瘍抑制能力を示すことができ、次世代の免疫チェックポイント阻害剤として役立つ。
本開示の更なる態様及び利点は、部分的に下記の説明に記載され、幾つかは、下記の説明から明らかになるか、又は本開示の実施から理解されるであろう。
図1は、本開示の実施形態に係る、SDS−PAGEによるHX009−5の同定を示す結果である。 図2は、本開示の実施形態に係る、SEC−HPLCによるHX009−5の同定を示す結果である。 図3は、本開示の実施形態に係る、PD−1に対するH8及びHX009−5の親和性に関する実験結果を示す図である。 図4は、本開示の実施形態に係る、HX009−5又はH8によって、PD−1とPD−L1との間の結合の阻害に関する結果を示す図である。 図5は、本開示の実施形態に係る、HX009−5又はH8によって、PD−1とPD−L2との間の結合の阻害に関する結果を示す図である。 図6は、本開示の実施形態に係る、HX009−5とhCD47との間の結合に関する実験結果を示す図である。 図7は、本開示の実施形態に係る、HX009−5によるCD47とSIRPAとの間の結合の抑制に関する実験結果を示す図である。 図8は、本開示の実施形態に係る、HX009−5とCD16aとの間に結合がない場合の実験結果を示す図である。 図9は、本開示の実施形態に係る、HX009−5とCD32aとの間に結合がない場合の実験結果を示す図である。 図10は、本開示の実施形態に係る、HX009−5とCD32bとの間に結合がない場合の実験結果を示す図である。 図11は、本開示の実施形態に係る、HX009−5とCD64との間に結合がない場合の実験結果を示す図である。 図12は、本開示の実施形態に係る、HX009−5又はH8によるIL−2の分泌のためのTリンパ球の刺激に関する実験結果を示す図である。 図13は、本開示の実施形態に係る、HX009−5によって生成された赤血球凝集反応がないことに関する実験結果を示す図である。 図14は、本開示の実施形態に係る、経時における腫瘍体積の変化に関する結果を示す図である。 図15は、本開示の実施形態に係る、経時における腫瘍体積の変化に関する結果を示す図である。
本開示の実施例は、下記に詳細に記載される。
本開示の実施例を詳細に参照する。当業者であれば、以下の実施例は説明のためのものであり、本開示の範囲を限定するものと解釈されることができないことを理解するであろう。具体的な技術又は条件が実施例において明記されていない場合、当技術分野における文献(例えば、J.Sambrookら(Huang PTにより翻訳)、Molecular Cloning:A Laboratory Manual、第3版、Science Pressを参照)に記載されている技術又は条件に従って、又は製品の説明書に従って、工程が行われる。試薬又は機器の製造元が明記されていない場合、試薬又は機器は、例えば、Illumina Companyから商業的に利用可能であることがある。
以下の実施例で使用される細胞株及び一般的な実験技術は、以下のとおりである。
実施例1 PD−1/CD47二重特異性抗体のタンパク質発現
ヒト化抗体H8(抗PD−1 IgG抗体)に基づき、特定のリンカー(GGGGSGGGGSERGETGP)を介して、ヒトシグナル調節タンパク質アルファ(SIRPA、NP_542970.1)膜外ドメイン(32aa−137aa)をH8重鎖のC末端と結合させることにより、二重特異性抗体HX009−5を得て、それにより二重特異性抗体は、目的のタンパク質であるPD−1及びCD47の両方を標的にする。
実践の操作においては、ヒト化抗体H8の軽鎖をコードする核酸の全配列を合成し、その後ベクターに挿入することにより、発現ベクター1を得て;H8重鎖をコードする核酸の全配列及びリンカー−SIRPA(118mer)をコードする核酸の全配列も合成し、前記H8重鎖をコードする核酸は、前記発現ベクター1に直接挿入され、抗PD1モノクローナル抗体H8を発現する発現ベクター2を得た。オーバーラップPCRによる融合後、抗PD1モノクローナル抗体H8の重鎖とリンカー−SIRPAとの融合ペプチドをコードする核酸を発現ベクター1に挿入し、それによって二重特異性抗体HX009−5を発現する発現ベクター3を得た。その後、発現ベクター2及び発現ベクター3から抽出したDNAを、それぞれ哺乳類細胞(293細胞)にトランスフェクトした。このようなトランスフェクションにより、抗体は哺乳類細胞で発現され、細胞から分泌された。その後、抗体Aアフィニティクロマトグラフィカラムにおける精製の後、タンパク質H8及びHX009−5を得た。HX009−5は、SDS−PAGE及びSEC−HPLC標準分析技術による品質同定後の後続の薬力学研究に用いられた。
図1及び図2は、それぞれ、SDS−PAGE及びSEC−HPLCによるHX009−5の同定を示す結果である。
図1は、HX009−5の同定のSDS−PAGE結果である。図1においては、レーン1は、HX009−5(還元された)を表し;レーン2は、H8(還元された)を表し;レーンMは、タンパク質マーカー(18.4KDa;25KDa;35KDa;45KDa;66.2KDa)を表し;レーン3は、ウシ血清アルブミン(BSA)バッファを示す。図1に示されるように、抗体HX009−5の候補サンプルは、比較的高い全体の純度を示す。
図2は、HX009−5の同定におけるSEC−HPLC結果である。図2に示されるように、抗体は、積分定量により、全体の純度が98.2%であることが確認されている。
HX009−5の重鎖のアミノ酸配列
Figure 0006961090
可変領域に下線が引かれる。
HX009−5の重鎖をコードする核酸配列
Figure 0006961090
HX009−5の軽鎖のアミノ酸配列
Figure 0006961090
可変領域に下線が引かれる。
HX009−5の軽鎖をコードする核酸配列
Figure 0006961090
実施例2 HX009−5二重特異性抗体のELISA結合アッセイ
1.H8及びHX009−5のPD−1結合ELISAアッセイ
実施例1で得られたH8抗体及びHX009−5抗体との間で、PD−1結合アッセイ及びPD−L1競合アッセイを含む、直接の比較を行った。詳細は下記の通りである。
PD−1結合アッセイのための具体的な工程は、下記の通りである。
1)抗体コーティング
ELISAプレートを0.25μg/ml(ウェル当たり100μl)の濃度でhPD−1−his抗原で塗布し、4℃で一晩インキュベーションした。
2)ブロッキング
1%BSA(PBSバッファで希釈)を用いて、hPD−1−his抗原で塗布したELISAプレートを37℃で2時間ブロッキングし、その後1%Tween−20を含む1×PBSTバッファで3回洗浄し、穏やかに叩いて乾燥させた。
3)一次抗体とのインキュベーション
H8抗体及びHX009−5抗体を、それぞれ2μg/mlから1:5ずつ段階希釈し、それぞれの抗体に対する7つの勾配抗体溶液を得た。各抗体のための7つの勾配抗体溶液及びブランクPBSコントロールをブロッキングしたELISAプレートにそれぞれ添加し、37℃で1時間インキュベーションした。
4)二次抗体とのインキュベーション
ELISAプレートをPBSTバッファで3回洗浄し、穏やかに叩いて乾燥させた後、二次抗体として、1:10000希釈のヤギ抗ヒトIgG−HRP(H+L)(ウェル当たり100μl)を添加し、37℃で1時間インキュベーションした。
5)発色(developing)
ELISAプレートをPBSTバッファで3回洗浄し、再び穏やかに叩いて乾燥させた後、発色剤(developer)としての3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン(TMB)をウェル当たり100μl添加し、5分間〜15分間室温でインキュベーションした。
6)発色の終了
ウェル当たり50μlの2MのHSO溶液を添加して、発色を終了させた。
7)読み(reading)
マイクロプレートリーダー上で、450nmの波長下で各ウェル中の溶液の吸光度を測定した。
表1及び図3に示されるように、PD−1に結合するH8及びHX009−5のEC50値はいずれも0.05nMであると計算されることができる。図3は、H8のC末端でのリンカー−SIRPA(118mer)との融合は、抗体HX009−5にPD−1への結合親和性における変化をもたらさないことを示す。
Figure 0006961090
2.H8及びHX009−5のPD−L1競合ELISAアッセイ
具体的な工程は、下記の通りである。
1)抗体コーティング
96ウェルELISAプレートを0.5μg/ml(ウェル当たり50μl)の濃度でhPD−1−hIgGFc抗原で塗布し、4℃で一晩インキュベーションした。
2)ブロッキング
PBSTバッファで3回洗浄し、穏やかに叩いて乾燥させた後、37℃で2時間、1%BSA(PBSバッファで希釈)で、塗布した96ウェルELISAプレートをブロッキングし、その後1%Tween−20を含有する1×PBSTバッファで3回洗浄した。
3)一次抗体とのインキュベーション
H8抗体及びHX009−5抗体を、それぞれ6μg/mlから1:3ずつ段階希釈し、それぞれの抗体に対する7つの勾配抗体溶液を得た。各抗体のための7つの勾配抗体溶液及びブランクPBSコントロール(ウェル当たり50μl)をブロッキングした96ウェルELISAプレートにそれぞれ添加し、室温で10分間インキュベーションした。
4)リガンドとのインキュベーション
ウェル当たり50μlで、0.6μg/mlのPD−L1−mIgG2aFc溶液を添加し、37℃で1時間インキュベーションした。
5)二次抗体とのインキュベーション
96ウェルELISAプレートをPBSTバッファで3回洗浄し、穏やかに叩いて乾燥させた後、二次抗体としての1:5000希釈のヤギ抗マウスIgG−HRP(H+L)(ウェル当たり50μl)を添加し、37℃で1時間インキュベーションした。
6)発色
96ウェルELISAプレートをPBSTバッファで3回洗浄し、再び穏やかに叩いて乾燥させた後、発色剤としてのTMBをウェル当たり50μl添加し、5分間〜15分間室温でインキュベーションした。
7)発色の終了
ウェル当たり50μlの2MのHSO溶液を添加して、発色を終了させた。
8)読み
マイクロプレートリーダー上で、450nmの波長下で各ウェル中の溶液の吸光度を測定した。
結果を表2及び図4に示す。HX009−5抗体及びH8抗体は、PD−L1へのPD−1結合の阻害に関して、1.5nM及び1.0nMのそれぞれのIC50値を示し、H8のC末端でリンカー−SIRPA(118mer)との融合は、抗体HX009−5にPD−L1へのPD−1結合の阻害における明らかな変化をもたらさない。
Figure 0006961090
3.H8及びHX009−5のPD−L2競合ELISAアッセイ
具体的な工程は、下記の通りである。
1)抗体コーティング
96ウェルELISAプレートを1.0μg/ml(ウェル当たり100μl)の濃度のhPD−1−hIgGFc抗原で塗布し、4℃で一晩インキュベーションした。
2)ブロッキング
PBSTバッファで3回洗浄し、穏やかに叩いて乾燥させた後、37℃で2時間、1%BSA(PBSバッファで希釈)で、塗布した96ウェルELISAプレートをブロッキングし、その後1%Tween−20を含有する1×PBSTバッファで4回洗浄した。
3)一次抗体とのインキュベーション
H8抗体及びHX009−5抗体を、それぞれ20μg/mlから1:3ずつ段階希釈し、それぞれの抗体に対する7つの勾配抗体溶液を得た。各抗体のための7つの勾配抗体溶液及びブランクPBSコントロール(ウェル当たり50μl)をブロッキングした96ウェルELISAプレートにそれぞれ添加し、室温で10分間インキュベーションした。
4)リガンドとのインキュベーション
0.6μg/mlのPD−L2−his tag溶液をウェル当たり50μl添加し、37℃で1時間インキュベーションした。
5)二次抗体とのインキュベーション
96ウェルELISAプレートをPBSTバッファで5回洗浄し、穏やかに叩いて乾燥させた後、1:750希釈(ウェル当たり50μl)で、二次抗体としてのHRP結合抗−his tagマウスモノクローナル抗体を添加し、37℃で1時間インキュベーションした。
6)発色
96ウェルELISAプレートをPBSTバッファで6回洗浄し、再び穏やかに叩いて乾燥させた後、発色剤としてのTMBをウェル当たり100μl添加し、30分間室温でインキュベーションした。
7)発色の終了
ウェル当たり50μlの2MのHSO溶液を添加して、発色を終了させた。
8)読み
マイクロプレートリーダー上で、450nmの波長下で各ウェル中の溶液の吸光度を測定した。
結果を表3及び図5に示す。HX009−5抗体及びH8抗体は、PD−L2へのPD−1結合の阻害に関して、1.5nM及び2.7nMのそれぞれのIC50値を示し、H8のC末端でリンカー−SIRPA(118mer)との融合は、抗体HX009−5にPD−L2へのPD−1結合の阻害における明らかな変化をもたらさない。
Figure 0006961090
4.HX009−5のCD47結合ELISAアッセイ
実施例1で得たHX009−5抗体のCD47結合ELISAアッセイを行った。詳細は下記に示される。
具体的な工程は、下記の通りである。
1)抗体コーティング
ELISAプレートを0.25μg/ml(ウェル当たり100μl)の濃度のCD47抗原で塗布し、4℃で一晩インキュベーションした。
2)ブロッキング
37℃で2時間、1%BSA(PBSバッファで希釈)で、CD47抗原で塗布したELISAプレートをブロッキングし、その後1%Tween−20を含有する1×PBSTバッファで3回洗浄し、穏やかに叩いて乾燥させた。
3)一次抗体とのインキュベーション
HX009−5抗体を、それぞれ10μg/mlから1:5ずつ段階希釈し、7つの勾配抗体溶液を得た。7つの勾配抗体溶液及びブランクPBSコントロールを、ブロッキングしたELISAプレートにそれぞれ添加し、37℃で1時間インキュベーションした。
4)二次抗体とのインキュベーション
ELISAプレートをPBSTバッファで3回洗浄し、穏やかに叩いて乾燥させた後、二次抗体として、1:10000希釈のヤギ抗ヒトIgG−HRP(H+L)(ウェル当たり100μl)を添加し、37℃で1時間インキュベーションした。
5)発色
ELISAプレートをPBSTバッファで3回洗浄し、再び穏やかに叩いて乾燥させた後、発色剤としてのTMBをウェル当たり100μl添加し、5分間〜15分間室温でインキュベーションした。
6)発色の終了
ウェル当たり50μlの2MのHSO溶液を添加して、発色を終了させた。
7)読み
マイクロプレートリーダー上で、450nmの波長下で各ウェル中の溶液の吸光度を測定した。
結果を表4及び図6に示す。HX009−5とhCD47との間の結合におけるEC50は、0.6nMである。
Figure 0006961090
5.HX009−5のSIPRA競合ELISAアッセイ
具体的な工程は、下記の通りである。
1)抗体コーティング
96ウェルELISAプレートを0.25μg/ml(ウェル当たり100μl)の濃度のCD47抗原で塗布し、4℃で一晩インキュベーションした。
2)ブロッキング
PBSTバッファで3回洗浄し、穏やかに叩いて乾燥させた後、37℃で2時間、1%BSA(PBSバッファで希釈)で、塗布した96ウェルELISAプレートをブロッキングし、1%Tween−20を含有する1×PBSTバッファで4回洗浄した。
3)一次抗体とのインキュベーション
HX009−5抗体を、30μg/mlから1:3ずつ段階希釈し、7つの勾配抗体溶液を得た。7つの勾配抗体溶液及びブランクPBSコントロール(ウェル当たり50μl)を、ブロッキングした96ウェルELISAプレートにそれぞれ添加し、室温で10分間インキュベーションした。
4)リガンドとのインキュベーション
0.6μg/mlのSIRPA−his tag溶液をウェル当たり50μl添加し、37℃で1時間インキュベーションした。
5)二次抗体とのインキュベーション
96ウェルELISAプレートをPBSTバッファで5回洗浄し、穏やかに叩いて乾燥させた後、1:750希釈(ウェル当たり50μl)で、二次抗体としてのHRP結合抗−his tagマウスモノクローナル抗体を添加し、37℃で1時間インキュベーションした。
6)発色
96ウェルELISAプレートをPBSTバッファで6回洗浄し、再び穏やかに叩いて乾燥させた後、発色剤としてのTMBをウェル当たり100μl添加し、30分間室温でインキュベーションした。
7)発色の終了
ウェル当たり50μlの2MのHSO溶液を添加して、発色を終了させた。
8)読み
マイクロプレートリーダー上で、450nmの波長下で各ウェル中の溶液の吸光度を測定した。
表5及び図7に示される結果は、HX009−5が、21nMのIC50で、CD47とSIRPAとの間の結合を阻害することを示す。
Figure 0006961090
実施例3 HX009−5Fcフラグメントの有効性における研究
HX009−5(実施例1で得られた)のFcフラグメントの有効性を調査するために、個々のFC受容体に対するHX009−5の結合能力の決定について、それぞれのFc受容体(CD16、CD32a、CD32b、及びCD64)の親和性を試験した。詳細は下記に示される。
1.CD16aに対するHX009−5の親和性のアッセイ
Fc受容体CD16a(FcγRIIIaとしても知られる)は、IgG抗体のFcフラグメントに結合し、抗体依存性細胞傷害(ADCC)に関与することができる。治療用モノクローナル抗体とFc受容体との間の結合能力は、抗体の安全性と有効性に影響を与える。本実施例では、HX009−5のCD16aへの親和性をELISAにより試験し、HX009−5のFc受容体CD16aへの結合能力を評価した。
HX009−5抗体(実施例1で得られた)は、HX006抗体(IgG1サブタイプ)と比較して、ELISAによりCD16aへの結合が検出された。詳細は下記に示される。
具体的な工程は、下記の通りである。
1)抗体コーティング
ELISAプレートを0.5μg/ml(ウェル当たり100μl)の濃度のCD16a抗原で塗布し、4℃で一晩インキュベーションした。
2)ブロッキング
CD16a抗原で塗布したELISAプレートを、1%BSA(PBSバッファで希釈)で、37℃で2時間ブロッキングし、その後1%Tween−20を含有する1×PBSTバッファで3回洗浄し、穏やかに叩いて乾燥させた。
3)一次抗体とのインキュベーション
HX009−5抗体を、それぞれ10μg/mlから1:5ずつ段階希釈し、7つの勾配抗体溶液を得た。7つの勾配抗体溶液及びブランクPBSコントロールを、ブロッキングしたELISAプレートにそれぞれ添加し、37℃で1時間インキュベーションした。
4)二次抗体とのインキュベーション
ELISAプレートをPBSTバッファで3回洗浄し、穏やかに叩いて乾燥させた後、二次抗体として、1:8000希釈のヤギ抗ヒトIgG−HRP(H+L)(ウェル当たり100μl)を添加し、37℃で1時間インキュベーションした。
5)発色
ELISAプレートをPBSTバッファで3回洗浄し、再び穏やかに叩いて乾燥させた後、発色剤としてのTMBをウェル当たり100μl添加し、30分間室温でインキュベーションした。
6)発色の終了
ウェル当たり50μlの2MのHSO溶液を添加して、発色を終了させた。
7)読み
マイクロプレートリーダー上で、450nmの波長下で各ウェル中の溶液の吸光度を測定した。
表6及び図8に示される結果は、HX009−5とCD16aとの間に顕著な結合がないことを示す。
Figure 0006961090
2.CD32aに対するHX009−5の親和性のアッセイ
HX009−5抗体(実施例1で得られた)は、HX006抗体(IgG1サブタイプ)と比較して、ELISAによりCD32aへの結合が検出された。詳細は下記に示される。
具体的な工程は、下記の通りである。
1)抗体コーティング
ELISAプレートを0.5μg/ml(ウェル当たり100μl)の濃度のCD32a抗原で塗布し、4℃で一晩インキュベーションした。
2)ブロッキング
CD32a抗原で塗布したELISAプレートを1%BSA(PBSバッファで希釈)で、37℃で2時間ブロッキングし、1%Tween−20を含有する1×PBSTバッファで3回洗浄し、穏やかに叩いて乾燥させた。
3)一次抗体とのインキュベーション
HX009−5抗体を、それぞれ10μg/mlから1:5ずつ段階希釈し、7つの勾配抗体溶液を得た。7つの勾配抗体溶液及びブランクPBSコントロールを、ブロッキングしたELISAプレートにそれぞれ添加し、37℃で1時間インキュベーションした。
4)二次抗体とのインキュベーション
ELISAプレートをPBSTバッファで3回洗浄し、穏やかに叩いて乾燥させた後、1:8000希釈(ウェル当たり100μl)で、二次抗体としてのヤギ抗ヒトIgG−HRP(H+L)を添加し、37℃で1時間インキュベーションした。
5)発色
ELISAプレートをPBSTバッファで3回洗浄し、再び穏やかに叩いて乾燥させた後、発色剤としてのTMBをウェル当たり100μl添加し、30分間室温でインキュベーションした。
6)発色の終了
ウェル当たり50μlの2MのHSO溶液を添加して、発色を終了させた。
7)読み
マイクロプレートリーダー上で、450nmの波長下で各ウェル中の溶液の吸光度を測定した。
表7及び図9に示される結果は、HX009−5とCD32aとの間に顕著な結合がないことを示す。
Figure 0006961090
3.CD32bに対するHX009−5の親和性のアッセイ
HX009−5抗体(実施例1で得られた)は、HX006抗体(IgG1サブタイプ)と比較して、ELISAによりCD32bへの結合が検出された。詳細は下記に示される。
具体的な工程は、下記の通りである。
1)抗体コーティング
ELISAプレートを0.5μg/ml(ウェル当たり100μl)の濃度のCD32b抗原で塗布し、4℃で一晩インキュベーションした。
2)ブロッキング
CD32b抗原で塗布したELISAプレートを1%BSA(PBSバッファで希釈)で、37℃で2時間ブロッキングし、その後1%Tween−20を含有する1×PBSTバッファで3回洗浄し、穏やかに叩いて乾燥させた。
3)一次抗体とのインキュベーション
HX009−5抗体を、それぞれ10μg/mlから1:5ずつ段階希釈し、7つの勾配抗体溶液を得た。7つの勾配抗体溶液及びブランクPBSコントロールを、ブロッキングしたELISAプレートにそれぞれ添加し、37℃で1時間インキュベーションした。
4)二次抗体とのインキュベーション
ELISAプレートをPBSTバッファで3回洗浄し、穏やかに叩いて乾燥させた後、1:8000希釈(ウェル当たり100μl)で、二次抗体としてのヤギ抗ヒトIgG−HRP(H+L)を添加し、37℃で1時間インキュベーションした。
5)発色
ELISAプレートをPBSTバッファで3回洗浄し、再び穏やかに叩いて乾燥させた後、発色剤としてのTMBをウェル当たり100μl添加し、30分間室温でインキュベーションした。
6)発色の終了
ウェル当たり50μlの2MのHSO溶液を添加して、発色を終了させた。
7)読み
マイクロプレートリーダー上で、450nmの波長下で各ウェル中の溶液の吸光度を測定した。
表8及び図10に示される結果は、HX009−5とCD32bとの間に顕著な結合がないことを示す。
Figure 0006961090
4.CD64に対するHX009−5の親和性のアッセイ
HX009−5抗体(実施例1で得られた)は、HX006抗体(IgG1サブタイプ)と比較して、ELISAによりCD64への結合が検出された。詳細は下記に示される。
具体的な工程は、下記の通りである。
1)抗体コーティング
ELISAプレートを0.5μg/ml(ウェル当たり100μl)の濃度のCD64抗原で塗布し、4℃で一晩インキュベーションした。
2)ブロッキング
CD64抗原で塗布したELISAプレートを1%BSA(PBSバッファで希釈)で、37℃で2時間ブロッキングし、その後1%Tween−20を含有する1×PBSTバッファで3回洗浄し、穏やかに叩いて乾燥させた。
3)一次抗体とのインキュベーション
HX009−5抗体を、それぞれ10μg/mlから1:5ずつ段階希釈し、7つの勾配抗体溶液を得た。7つの勾配抗体溶液及びブランクPBSコントロールを、ブロッキングしたELISAプレートにそれぞれ添加し、37℃で1時間インキュベーションした。
4)二次抗体とのインキュベーション
ELISAプレートをPBSTバッファで3回洗浄し、穏やかに叩いて乾燥させた後、1:8000希釈(ウェル当たり100μl)で、二次抗体としてのヤギ抗ヒトIgG−HRP(H+L)を添加し、37℃で1時間インキュベーションした。
5)発色
ELISAプレートをPBSTバッファで3回洗浄し、再び穏やかに叩いて乾燥させた後、発色剤としてのTMBをウェル当たり100μl添加し、30分間室温でインキュベーションした。
6)発色の終了
ウェル当たり50μlの2MのHSO溶液を添加して、発色を終了させた。
7)読み
マイクロプレートリーダー上で、450nmの波長下で各ウェル中の溶液の吸光度を測定した。
表9及び図11に示される結果は、HX009−5とCD64との間に顕著な結合がないことを示す。
Figure 0006961090
実施例4 混合リンパ球反応(MLR)による二重特異性抗体と抗PD1抗体との生物活性
混合リンパ球反応(MLR)によって、Tリンパ球を刺激して、IL−2及びIFN−γを分泌する能力は、HX009−5(実施例1で得られた)とH8との間で検出された。詳細を下記に示す。
混合リンパ球反応では、別の個体からの樹状細胞(DC)と混合した後、T細胞(TC)を刺激し、DC提示によってIL−2及びIFN−γを分泌した。最初に、サイトカインGM−CSF及びIL−4によってDCに分化するように、血中の単球を誘導した。その後、DCは、TNFaによって刺激されて成熟した。細胞培養の上澄み中のIL−2及びIFN−γの分泌レベルは、成熟DCと異種性TCを混合して5日後に検出した。具体的には、1×10細胞/ウェルの濃度でのTCと1×10細胞/ウェルの濃度でのDCを96ウェルプレートで混合し、10M〜0.09765625nMの8つの勾配濃度の抗体を添加した。5日後、IL−2検出キットを用いて、上澄みのIL−2含有量を定量化した。
図12は、それぞれH8抗体及びHX009−5抗体によって刺激されたTリンパ球におけるIL−2の分泌レベルを示す。図12から分かるように、H8抗体及びHX009−5抗体は、Tリンパ球を効果的に刺激して、IL−2を分泌することができ、H8のC末端におけるリンカー−SIRPA(118mer)との融合が、Tリンパ球を刺激してIL−2を分泌することにおける変化を抗体HX009−5にもたらさないことを示す。
実施例5 HX009−5による赤血球凝集反応についての研究
具体的な工程は、下記の通りである。
1.ボランティアから、5mlの末梢血を5mlのヘパリンで抗凝固剤処置した管に集め、穏やかに振盪して十分に接触させた。15mlの遠心管に移し、穏やかな振盪下で、9mlのPBSと混合した後、末梢血を2100rpmで10分間遠心分離した。
2.赤血球層の上にある白血球を含む上澄みを捨て、再懸濁するために12mlのPBSを添加し、その後1500rpmで5分間遠心分離した。
3.赤血球層の上にある上澄みを捨て、再懸濁するために12mlのPBSを添加し、1500rpmで5分間遠心分離した。
4.工程3を2回繰り返した。
5.上澄みを捨てた後、1mlの赤血球懸濁液を15mlの遠心管に移し、9mlのPBSと混合し、PBS中10%の赤血球として使用時に備えて調製した。
6.PBS中10%赤血球1mlを、新しい15mlの遠心管内で9mlのPBSと混合し、使用時に備えてPBS中1%赤血球を得た。
7.様々な試験サンプルの調製
1)HX009−5を9.1mg/mlから0.9mg/mlまで希釈し、更に1:3に段階希釈し、12個の勾配濃度を得た。
2)H8を10mg/mlから0.9mg/mlまで希釈し、更に1:3に段階希釈し、12個の勾配濃度を得た。
3)ポテト(potation)レクチン抽出溶液を1:3に段階希釈し、8個の勾配濃度を得た。
4)PBSをブランクコントロールとした。
96ウェルU底プレートのB1からG12までの各ウェルに、PBS中1%の赤血球50μl及び50μlの試験サンプルを以下の表10に示されるパターンで添加し、5%、COのインキュベーターにおいて一晩37℃でインキュベーションした。
24時間のインキュベーションした後、ゲルイメージングアナライザーによる観察を行うために、96ウェルプレートを取り出した。表10及び図13に示されるように、最初の4つの濃度でのポテトレクチン抽出溶液(ポジティブコントロールとして)を添加したウェルでは、明らかな赤血球凝集反応が観察され;一方、H8、HX009−5、又はPBSを様々な濃度で添加したウェルでは赤血球凝集反応は観察されず、赤血球凝集反応がHX009−5によって引き起こされていないことを示す。
Figure 0006961090
実施例6 ヒト未分化大細胞リンパ腫(KARPAS−299)を皮下移植したMixenoモデルにおけるHX009−5の抗腫瘍有効性
ヒト未分化大細胞リンパ腫(KARPAS−299)を皮下移植したMixenoモデルにおけるH8及びHX009−5(実施例1で得られた)の抗腫瘍有効性における研究について、ヒト腫瘍移植モデルをNSGマウスで樹立した。詳細は下記に示される。
NOD/Prkdcscid/IL2rgnullの欠損/変異によって特徴づけられるNSGマウスは、ヒトの細胞や組織に対する拒絶が殆ど存在しないので、現時点でヒトの細胞移植に最も適した免疫不全のマウスモデルとして使用される。したがって、本発明者らは、ヒト末梢血単核細胞(PBMC)をNSGマウスに養子的に導入することにより樹立された移植片対宿主病(GVHD)モデルにおけるHX009−5のin vivo薬力学を調査する。NSGマウスに基づくヒト腫瘍移植モデル(Mixenoモデル)によって、本発明者らは、ヒト未分化大細胞リンパ腫(KARPAS−299)を皮下移植したMixenoモデルにおけるHX009−5の抗腫瘍有効性を調査する。
0日目に、KARPAS−299細胞を30匹のNCGマウスの右背中に皮下接種した。接種から6日目に、腫瘍体積が60mmの平均値に達したときに、30匹のNCGマウスを5つのグループに分け、各グループに6匹のマウスとした。ドナーAに由来するヒト末梢血単核細胞(PBMC)を、尾静脈を介して各グループの3匹のマウス(「A」とマークされている)に移植し;一方、ドナーBに由来するヒト末梢血単核細胞(PBMC)を、各グループの残りの3匹のマウス(「B」とマークされている)に尾静脈を介して移植した。それぞれのドナーからのPBMCを注射用PBSに懸濁した(注射量は、0.1ml/マウス)であった。図11に示されるように、腫瘍細胞の接種から6日目、9日目、13日目、16日目、19日目、及び22日目の6回、尾静脈を介して5つのグループのマウスに、0.1mg/kg、1mg/kg、及び10mg/kgの個々の用量でのHX009−5、及びポジティブコントロールとしての10mg/kgでのH8(表11ではHX008とも示される);並びにコントロールとしての5mg/kgでのアイソフォーム抗体(ヒトIgG4)をそれぞれ投与した。治療評価は、相対腫瘍抑制率(TGIRTV)で行い、安全性評価は体重と死亡率との変化で行った。
Figure 0006961090
注:薬物投与量は、10μl/gである。nは動物の数を表す。0日目は、腫瘍細胞が接種された日である。i.v.は、尾静脈を介した投与を表す。
図14及び図15は、5つのグループにおける腫瘍体積の経時的な変化を示す。PBMCが接種され、アイソフォーム抗体(ヒトIgG4)が投与されたコントロール群に対して、HX009−5又はH8の投与は、明らかな抗腫瘍有効性を示し、HX009−5の用量依存性が観察された。即ち、投与用量が多いほど、腫瘍抑制が大きくなる。同じ用量下で、HX009−5は、H8よりも更に強い抗腫瘍有効性を示し、PD1/CD47二重標的抗体がPD1単一の標的抗体より優れていることを示す。
「実施形態」、「幾つかの実施形態」、「1つの実施形態」、「他の例」、「例」、「具体的な例」、又は「幾つかの例」など本明細書中の参照は、実施形態又は例に関連して記載される特定の部分、構造、材料、又は特徴が本開示の少なくとも1つの実施形態又は例中に含まれることを意味する。したがって、本明細書を通して様々な場所で記載される「幾つかの実施形態においては」、「1つの実施形態においては」、「実施形態においては」、「他の実施形態においては」、「例においては」、「具体的な例においては」、又は「幾つかの例においては」などの表現の出現は、必ずしも本開示の実施形態又は例と同じものを意味しているわけではない。更に、特定の部分、構造、材料、又は特徴は、1つ以上の実施形態又は例において任意の好適な方法で組合せてもよい。
説明的な実施形態を示し、記載してきたが、上記実施形態が、本開示を限定するように解釈されることができないこと、及び、実施形態について、本開示の範囲において、変更、代替、及び改変を行うことができることが当業者によって理解されよう。

Claims (18)

  1. 抗PD−1抗体と;
    ヒトシグナル調節タンパク質α(SIRPA)細胞外セグメントと、
    を含む組換えタンパク質であって、
    前記ヒトSIRPA細胞外セグメントのN末端は、前記抗PD−1抗体の重鎖のC末端に接続され
    前記抗PD−1抗体が、配列番号2のアミノ酸配列を含む軽鎖と、配列番号6のアミノ酸配列を含む重鎖とを含むことを特徴とする組換えタンパク質。
  2. 前記抗PD−1抗体が、PD−1に対するIgG様抗体である請求項1に記載の組換えタンパク質。
  3. 前記組換えタンパク質が、更にリンカーを含み、
    前記リンカーのN末端が、前記抗PD−1抗体の重鎖のC末端に接続され、前記リンカーのC末端が、前記ヒトSIRPA細胞外セグメントのN末端に接続される請求項1に記載の組換えタンパク質。
  4. 前記リンカーが、配列番号1のアミノ酸配列を含む請求項3に記載の組換えタンパク質。
  5. 前記ヒトSIRPA細胞外セグメントが、配列番号7のアミノ酸配列を含む請求項1に記載の組換えタンパク質。
  6. 配列番号2のアミノ酸配列を含む軽鎖と;
    配列番号3のアミノ酸配列を含む融合ペプチドと、
    を含み、
    前記融合ペプチドは、前記抗PD−1抗体の重鎖と、前記リンカーと、前記ヒトSIRPA細胞外セグメントとを含む請求項3に記載の組換えタンパク質。
  7. 請求項1から6のいずれかに記載の組換えタンパク質をコードすることを特徴とする核酸。
  8. 前記核酸が、
    前記抗PD−1抗体の軽鎖をコードする第1のヌクレオチド配列と;
    前記抗PD−1抗体の重鎖と、前記ヒトSIRPA細胞外セグメントとをコードする第2のヌクレオチド配列と、
    を含む請求項7に記載の核酸。
  9. 前記第2のヌクレオチド配列が、更にリンカーをコードする請求項8に記載の核酸。
  10. 前記核酸が、
    配列番号2の抗PD−1抗体の軽鎖をコードする配列番号4の第1のヌクレオチド配列と;
    配列番号3で表される融合ペプチドをコードする配列番号5の第2のヌクレオチド配列と、
    を含み、
    前記融合ペプチドは、前記抗PD−1抗体の重鎖と、前記リンカーと、前記ヒトSIRPA細胞外セグメントとを含む請求項に記載の核酸。
  11. 請求項1から6のいずれかに記載の組換えタンパク質を発現するコンストラクトであって、
    請求項1の抗PD−1抗体の軽鎖をコードする第1の核酸分子と;
    請求項1の抗PD−1抗体の重鎖と、請求項1のヒトSIRPA細胞外セグメントとをコードする第2の核酸分子と、を含
    任意に、前記コンストラクトが、前記第1の核酸分子に機能可能に結合されるプロモーターを更に含ことを特徴とするコンストラクト。
  12. 前記第2の核酸分子が、更にリンカーをコードする請求項11に記載のコンストラクト。
  13. 前記プロモーターが、U6、H1、CMV、EF−1、LTR、又はRSVプロモーターから選択される請求項11から12のいずれかに記載のコンストラクト。
  14. 前記コンストラクトのベクターが、非病原性ウイルスベクターであり、
    前記ウイルスベクターが、レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、又はアデノウイルス関連ウイルスベクターから選択される少なくとも1つを含む請求項11から13のいずれかに記載のコンストラクト。
  15. 請求項1から6のいずれかに記載の組換えタンパク質を調製する方法であって、前記方法が、
    請求項11から14のいずれかに記載のコンストラクトを哺乳類細胞に導入することと;
    タンパク質の発現と分泌に適した条件下で前記哺乳類細胞を培養し、前記組換えタンパク質を得ることと、
    を含むことを特徴とする方法。
  16. 前記哺乳類細胞が、CHOK1、CHOS、293F、及び293Tから選択される少なくとも1つである請求項15に記載の方法。
  17. 請求項1から6のいずれかに記載の組換えタンパク質と、薬学的に許容される担体とを含むことを特徴とする癌を治療する治療組成物。
  18. 癌に罹患する患者の癌を治療する医薬の製造のための請求項1から6のいずれかに記載の組換えタンパク質又は前記組換えタンパク質を含む治療組成物の使用。
JP2020531011A 2017-12-08 2017-12-08 抗pd−1/cd47二重特異性抗体及びその適用 Active JP6961090B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/115323 WO2019109357A1 (zh) 2017-12-08 2017-12-08 抗pd-1/cd47的双特异性抗体及其应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021505149A JP2021505149A (ja) 2021-02-18
JP6961090B2 true JP6961090B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=66750724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020531011A Active JP6961090B2 (ja) 2017-12-08 2017-12-08 抗pd−1/cd47二重特異性抗体及びその適用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11680099B2 (ja)
EP (1) EP3722312A4 (ja)
JP (1) JP6961090B2 (ja)
WO (1) WO2019109357A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210107062A (ko) * 2018-12-21 2021-08-31 오제 이뮈노테라프틱스 이작용성 항-PD-1/SIRPα 분자
EP3998287A4 (en) * 2019-07-08 2023-08-09 Nanjing GenScript Biotech Co., Ltd. ANTI-CD47/ANTI-PD-1 BISPECIFIC ANTIBODY, METHOD FOR ITS PRODUCTION AND ITS USE
WO2022148411A1 (zh) * 2021-01-08 2022-07-14 北京韩美药品有限公司 抗pd-l1/抗cd47天然抗体结构样异源二聚体形式双特异抗体及其制备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RS60606B1 (sr) * 2012-01-17 2020-08-31 Univ Leland Stanford Junior Reagensi sirp-alfa visokog affiniteta
EP3116544A4 (en) * 2014-03-11 2017-08-23 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Anti sirp-alpha antibodies and bi-specific macrophage enhancing antibodies
US20170101470A1 (en) * 2014-03-12 2017-04-13 Prothena Biosciences Limited Use of Anti-MCAM Antibodies for Treatment or Prophylaxis of Giant Cell Arteritis, Polymyalgia Rheumatica or Takayasus Arteritis
US9527901B2 (en) * 2014-03-24 2016-12-27 Macroimmune Inc Recombinant bi-functional fusion proteins, preparations and methods for treating disease
LT3180363T (lt) * 2014-08-15 2019-11-25 Merck Patent Gmbh Sirp-alfa imunoglobulino sulieti baltymai
WO2016061456A2 (en) * 2014-10-17 2016-04-21 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods for identification, assessment, prevention, and treatment of t-cell exhaustion using cd39 biomarkers and modulators
US20170210803A1 (en) * 2016-01-21 2017-07-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Treatment of cancer with combinations of immunoregulatory agents
CN107286242B (zh) * 2016-04-01 2019-03-22 中山康方生物医药有限公司 抗pd-1的单克隆抗体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3722312A4 (en) 2021-07-21
JP2021505149A (ja) 2021-02-18
US20200291118A1 (en) 2020-09-17
WO2019109357A1 (zh) 2019-06-13
EP3722312A1 (en) 2020-10-14
US11680099B2 (en) 2023-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2021351815B2 (en) Screening and antitumor use of kras mutation specific t cell receptor
CN114144430B (zh) Cd7-car-t细胞及其制备和应用
JP7163399B2 (ja) Cd47とpd-l1を標的にする二重機能の融合タンパク質
CN112119157A (zh) 前列腺特异性膜抗原car及其使用方法
JP2021520185A (ja) Bcmaを標的とするキメラ抗原受容体およびその製造方法と使用
CN105330740A (zh) 抗pd-1抗体及其应用
CN109897111B (zh) 抗pd-1/cd47的双特异性抗体及其应用
US20210206848A1 (en) Receptor inhibition by phosphatase recruitment
CN111944054B (zh) 抗bcma的car及其表达载体和应用
WO2023046110A1 (zh) 联合表达CCR2b的工程化免疫细胞及其制备和应用
US11680099B2 (en) Anti-PD-1/CD47 bispecific antibody and application thereof
US20170354681A1 (en) T cell-based immunotherapeutics
CN111944053B (zh) 抗bcma的car及其表达载体和应用
CA3170020A1 (en) Anti-hpv t cell receptors and engineered cells
US12037605B2 (en) Prostate cancer chimeric antigen receptors
AU2020296878B2 (en) TGF-beta receptors and methods of use
WO2024140836A1 (zh) 靶向nkg2d配体的融合蛋白与嵌合抗原受体细胞的组合及其用途
WO2024169985A1 (zh) 靶向HER2/p95HER2的P329G抗体及其与嵌合抗原受体细胞的组合和应用
US20240181052A1 (en) Methods for dosing and treatment with a combination of a checkpoint inhibitor therapy and a car t cell therapy
WO2024103251A1 (zh) 抗afp/hla02 tcr样抗体及其用途
WO2024098026A2 (en) B-cell maturation antigen (bcma) chimeric antigen receptor invariant natural killer t cells and uses thereof
US20230020993A1 (en) Gpc3 binding molecules
US20230013874A1 (en) Chimeric antigen receptor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6961090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150