JP6958487B2 - Elevator device - Google Patents
Elevator device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6958487B2 JP6958487B2 JP2018108065A JP2018108065A JP6958487B2 JP 6958487 B2 JP6958487 B2 JP 6958487B2 JP 2018108065 A JP2018108065 A JP 2018108065A JP 2018108065 A JP2018108065 A JP 2018108065A JP 6958487 B2 JP6958487 B2 JP 6958487B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- floor
- temperature
- car
- time
- oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 39
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Types And Forms Of Lifts (AREA)
- Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Elevator Control (AREA)
Description
この発明は、油圧式のエレベーター装置に関する。 The present invention relates to a hydraulic elevator device.
特許文献1に、油圧式のエレベーター装置が記載されている。特許文献1に記載されたエレベーター装置には、油タンク内の油面レベルを検出するための専用の検出センサが備えられる。この検出センサによって油漏れが検出される。 Patent Document 1 describes a hydraulic elevator device. The elevator device described in Patent Document 1 is provided with a dedicated detection sensor for detecting the oil level in the oil tank. An oil leak is detected by this detection sensor.
特許文献1に記載されたエレベーター装置では、油漏れを検出するために専用のセンサが必要になる。このため、エレベーター装置の構成が複雑になるといった問題があった。 The elevator device described in Patent Document 1 requires a dedicated sensor to detect an oil leak. Therefore, there is a problem that the configuration of the elevator device becomes complicated.
この発明は、上述のような課題を解決するためになされた。この発明の目的は、簡単な構成によって油漏れを検出できるエレベーター装置を提供することである。 The present invention has been made to solve the above-mentioned problems. An object of the present invention is to provide an elevator device capable of detecting an oil leak with a simple configuration.
この発明に係るエレベーター装置は、エレベーターのかごを上下に移動させるための油圧ジャッキと、配管を介して油圧ジャッキに接続された油圧パワーユニットと、油圧パワーユニットから配管に送り出される油の圧力を計測するための圧力計と、かごが特定の第1出発階を出発してから第1出発階より上方の特定の第1到着階に停止するまでの間に圧力計によって計測された値を積算する積算手段と、かごが第1出発階を出発してから第1到着階に停止するまでに掛かった時間を計測する時間計測手段と、積算手段によって算出された積算値と時間計測手段によって計測された時間との比に基づいて、油漏れを検出する検出手段と、を備える。 The elevator device according to the present invention measures the pressure of a hydraulic jack for moving an elevator car up and down, a hydraulic power unit connected to the hydraulic jack via a pipe, and oil sent from the hydraulic power unit to the pipe. And an integration means that integrates the values measured by the pressure gauge between the time when the car departs from a specific first departure floor and the time when the car stops at a specific first arrival floor above the first departure floor. The time measuring means for measuring the time taken from the time when the car departs from the first departure floor to the stop at the first arrival floor, the integrated value calculated by the integrating means, and the time measured by the time measuring means. A detection means for detecting an oil leak based on the ratio with and is provided.
この発明に係るエレベーター装置であれば、簡単な構成によって油漏れを検出できる。 With the elevator device according to the present invention, oil leakage can be detected with a simple configuration.
添付の図面を参照し、本発明を説明する。重複する説明は、適宜簡略化或いは省略する。各図において、同一の符号は同一の部分又は相当する部分を示す。 The present invention will be described with reference to the accompanying drawings. Overlapping description will be simplified or omitted as appropriate. In each figure, the same reference numerals indicate the same parts or corresponding parts.
実施の形態1.
図1は、実施の形態1におけるエレベーター装置の例を示す図である。エレベーター装置は、例えばかご1、油圧ジャッキ2、主ロープ3、配管4、油圧パワーユニット5、圧力計6、着床検出装置7、及び判定装置8を備える。
Embodiment 1.
FIG. 1 is a diagram showing an example of an elevator device according to the first embodiment. The elevator device includes, for example, a car 1, a
かご1は、昇降路11を昇降する。油圧ジャッキ2は、かご1を上下に移動させるための装置である。油圧ジャッキ2は、例えばシリンダ12、プランジャ13、及びシーブ14を備える。シーブ14は、プランジャ13の上端部に回転自在に設けられる。シリンダ12は、昇降路11のピットに立てられる。シリンダ12の内部に油が供給されることにより、プランジャ13及びシーブ14が上方に移動する。シリンダ12の内部の油が抜かれることにより、プランジャ13及びシーブ14が下方に移動する。
The car 1 moves up and down the
主ロープ3は、一方の端部が昇降路11の頂部の固定体に接続される。主ロープ3は、かご1の吊り車15、及びシーブ14に巻き掛けられる。主ロープ3の他方の端部は、昇降路11のピットの固定体に接続される。このため、シーブ14が上方に移動すると、かご1は上方に移動する。シーブ14が下方に移動すると、かご1は下方に移動する。
One end of the main rope 3 is connected to a fixed body at the top of the
油圧ジャッキ2のシリンダ12に、配管4の一方の端部が接続される。配管4の他方の端部は、油圧パワーユニット5に接続される。即ち、油圧パワーユニット5は、配管4を介して油圧ジャッキ2に接続される。油圧パワーユニット5は、例えば油タンク21、ポンプ22、モータ23、切換バルブ24、及び制御バルブ25を備える。
One end of the pipe 4 is connected to the
ポンプ22は、モータ23によって駆動される。かご1を上方に移動させる際に、ポンプ22が駆動する。ポンプ22が駆動すると、油タンク21に溜められた油が配管4を介して油圧ジャッキ2に送られる。油圧ジャッキ2に実際に送られる油の量は、制御バルブ25によって調節される。一方、かご1を下方に移動させる場合は、かご1等の自重が利用される。油圧ジャッキ2から油タンク21に戻る油の量は、制御バルブ25によって調節される。なお、油圧パワーユニット5の構成は、図1に示す例に限定されない。
The
圧力計6は、油圧パワーユニット5から配管4に送り出される油の圧力を計測する。図1は、圧力計6が油圧パワーユニット5の筐体の内部に配置される例を示す。圧力計6は、配管4に設けられても良い。圧力計6によって計測された値の情報は、判定装置8に出力される。例えば、圧力計6は、計測した圧力値の情報を一定の周期で判定装置8に出力する。
The pressure gauge 6 measures the pressure of the oil sent from the
着床検出装置7は、かご1が乗場16の高さに配置されたことを検出する。図1に示す例では、着床検出装置7は、光電装置7aと乗場プレート7b及び乗場プレート7cとを備える。光電装置7aは、かご1に設けられる。乗場プレート7bは、1階の乗場16の高さに合わせて配置される。かご1が1階の乗場16の高さに配置されると、光電装置7aによって乗場プレート7bが検出される。光電装置7aが乗場プレート7bを検出したことを示す情報は、判定装置8に出力される。乗場プレート7cは、2階の乗場16の高さに合わせて配置される。かご1が2階の乗場16の高さに配置されると、光電装置7aによって乗場プレート7cが検出される。光電装置7aが乗場プレート7cを検出したことを示す情報は、判定装置8に出力される。
The
図2は、判定装置8の例を示す図である。判定装置8は、例えば記憶部31、条件判定部32、積算部33、時間計測部34、比算出部35、油漏れ検出部36、及び動作制御部37を備える。記憶部31に、判定値、及び基準値が予め記憶される。以下に、図3も参照し、エレベーター装置の動作について詳しく説明する。図3は、実施の形態1におけるエレベーター装置の動作例を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a diagram showing an example of the
条件判定部32は、油漏れを検出するための条件が成立したか否かを判定する(S101)。以下においては、油漏れを検出するための条件のことを検出条件ともいう。例えば、かご1が特定の経路を移動する場合に検出条件は成立する。上記経路は、例えばかご1が特定の出発階から特定の到着階に移動する経路である。到着階は、出発階より上方の階である。以下においては、出発階が1階であり、到着階が2階である例について詳しく説明する。例えば、1階で乗客がかご1に乗り、この乗客が2階で降りる場合に、検出条件は成立する(S101のYes)。
The
判定装置8では、検出条件が成立すると、かご1が出発階、即ち1階を出発したか否かが判定される(S102)。S102の判定は、例えば着床検出装置7からの信号に基づいて行われる。油圧パワーユニット5からの制御信号に基づいて、S102の判定が行われても良い。かご1が1階を出発すると、積算部33は、圧力計6によって計測された値の積算を開始する(S103)。かご1が1階を出発すると、時間計測部34は、時間の計測を開始する(S104)。
When the detection condition is satisfied, the
判定装置8では、かご1が出発階を出発すると、かご1が到着階、即ち2階に停止したか否かが判定される(S105)。S105の判定は、例えば着床検出装置7からの信号に基づいて行われる。油圧パワーユニット5からの制御信号に基づいて、S105の判定が行われても良い。かご1が2階に停止するまでの間、S103の処理とS104の処理とが継続される。
When the car 1 departs from the departure floor, the
かご1が2階に停止すると、積算部33は、積算値の算出を終了する(S106)。即ち、積算部33は、かご1が1階を出発してから2階に停止するまでの間に圧力計6によって計測された値を積算する。また、かご1が2階に停止すると、時間計測部34は、時間の計測を終了する(S107)。即ち、時間計測部34は、かご1が1階を出発してから2階に停止するまでに掛かった時間を計測する。
When the car 1 stops on the second floor, the integrating
比算出部35は、積算部33によって算出された積算値と時間計測部34によって計測された時間との比を算出する(S108)。比算出部35は、上記比に基づく値を算出しても良い。例えば、比算出部35は、上記比の値を算出する。
The
油漏れ検出部36は、比算出部35によって算出された比に基づいて、油漏れが発生しているか否かを判定する(S109)。例えば、油漏れ検出部36は、比算出部35によって算出された比の値と記憶部31に記憶された判定値とを比較する。油漏れ検出部36は、算出された比の値と判定値との差が基準値より大きければ、油漏れを検出する(S109のYes)。
The oil
1階に停止しているかご1が2階に移動するまでの間に、かご1の動作は、起動、加速走行、一定速走行、減速走行、及び停止の順に変化する。この時、圧力計6によって計測される値は、かご1の動作に応じて変わる。また、圧力計6によって計測される値は、かご1の積載荷重に応じて異なる値を示す。しかし、比算出部35によって算出される比は、油圧ジャッキ2或いは配管4で油漏れが発生していなければ、かご1の積載荷重等に因らずほぼ一定の値を示す。
Until the car 1 stopped on the first floor moves to the second floor, the operation of the car 1 changes in the order of start-up, acceleration running, constant speed running, deceleration running, and stopping. At this time, the value measured by the pressure gauge 6 changes according to the operation of the car 1. Further, the value measured by the pressure gauge 6 shows a different value depending on the load of the car 1. However, the ratio calculated by the
例えば、エレベーター装置が据え付けられた直後に、学習運転が行われる。学習運転では、かご1が特定の出発階から特定の到着階に移動する。そして、上述した手順と同様の手順により、積算部33によって算出された積算値と時間計測部34によって計測された時間との比が算出される。学習運転において算出された比或いは比に基づく値は、判定値として記憶部31に記憶される。保守点検が行われた後に学習運転を再び行い、判定値を更新しても良い。
For example, learning operation is performed immediately after the elevator device is installed. In the learning operation, the car 1 moves from a specific departure floor to a specific arrival floor. Then, the ratio of the integrated value calculated by the integrating
動作制御部37は、油漏れ検出部36によって油漏れが検出されると、例えばかご1を最下階の乗場16に停止させる(S110)。また、動作制御部37は、油漏れ検出部36によって油漏れが検出されると、油漏れが発生していることを知らせるために、外部に発報する(S111)。例えば、動作制御部37は、油漏れが発生していることを示す異常信号を監視センターに送信する。
When the oil
実施の形態1に示す例であれば、簡単な構成によって油漏れを検出できる。例えば、圧力計6に相当する計器は、既設の油圧式エレベーター装置に備えられていることが多い。このため、新たな計器を追加することなく、既設のエレベーター装置にも容易に展開できる。 In the example shown in the first embodiment, an oil leak can be detected by a simple configuration. For example, an instrument corresponding to the pressure gauge 6 is often provided in an existing hydraulic elevator device. Therefore, it can be easily deployed to the existing elevator device without adding a new instrument.
また、実施の形態1に示す例であれば、エレベーター装置が通常サービスを提供している時に油漏れの発生を検出することができる。このため、油漏れの点検を行うために、通常サービスを中断する必要がない。 Further, in the example shown in the first embodiment, the occurrence of an oil leak can be detected when the elevator device provides a normal service. Therefore, it is not usually necessary to interrupt the service in order to check for oil leaks.
本実施の形態では、検出条件が成立すると、積算値の算出と時間の計測とを開始する例について説明した。これは一例である。例えば、積算値の算出と時間の計測とを常時行い、検出条件が成立すると、油漏れ検出部36によるS109の判定を行っても良い。かかる場合、比算出部35による比の算出は、常時行われても良いし、検出条件が成立した場合のみ行われても良い。
In the present embodiment, an example of starting the calculation of the integrated value and the measurement of the time when the detection condition is satisfied has been described. This is just an example. For example, the integrated value may be calculated and the time may be measured at all times, and when the detection condition is satisfied, the oil
本実施の形態では、かご1が1階を出発し、2階に停止する際に検出条件が成立する例について説明した。これは一例である。油漏れを検出するための経路は、この例に限定されない。例えば、かご1が2階から4階に移動する際に、油漏れが発生しているか否かを判定しても良い。また、かご1の移動距離が同じであれば、比算出部35によって算出される比はほぼ一定の値を示す。このため、油漏れを検出するための経路として複数の経路を設定しても良い。例えば、かご1が特定の第2経路を移動する場合にも検出条件が成立するようにしても良い。上記第2経路は、例えばかご1が特定の第2出発階から特定の第2到着階に移動する経路である。第2到着階は、第2出発階より上方の階である。
In the present embodiment, an example in which the detection condition is satisfied when the car 1 departs from the first floor and stops on the second floor has been described. This is just an example. The route for detecting an oil leak is not limited to this example. For example, when the car 1 moves from the second floor to the fourth floor, it may be determined whether or not an oil leak has occurred. Further, if the moving distance of the car 1 is the same, the ratio calculated by the
例えば、2階から3階までの距離が1階から2階までの距離と同じである場合を考える。かかる場合、例えば、1階で乗客がかご1に乗り、この乗客が2階で降りる場合に検出条件は成立する。また、2階で乗客がかご1から降りた直後に、3階で乗客がかご1に乗る場合にも検出条件は成立する。かかる場合、積算部33は、かご1が2階を出発してから3階に停止するまでの間に圧力計6によって計測された値を積算する。時間計測部34は、かご1が2階を出発してから3階に停止するまでに掛かった時間を計測する。そして、油漏れ検出部36は、比算出部35によって算出された比に基づいて、油漏れが発生しているか否かを判定する。
For example, consider the case where the distance from the second floor to the third floor is the same as the distance from the first floor to the second floor. In such a case, for example, the detection condition is satisfied when a passenger gets in the car 1 on the first floor and the passenger gets off on the second floor. The detection condition is also satisfied when the passenger gets into the car 1 on the 3rd floor immediately after the passenger gets out of the car 1 on the 2nd floor. In such a case, the integrating
他の例として、エレベーター装置は、温度計9を更に備えても良い。温度計9は、油圧パワーユニット5内の油の温度を計測する。図1は、油タンク21に溜められた油の温度が温度計9によって計測される例を示す。温度計9によって計測された温度の情報は、判定装置8に出力される。
As another example, the elevator device may further include a
油の体積は温度によって変化する。比算出部35によって算出される比は、油漏れが発生していなくても温度によって多少変化する。このため、温度計9によって計測された温度が特定の第1温度より低い場合は、油漏れ検出部36は油漏れを検出しなくても良い。例えば、温度計9によって計測された温度が特定の第1温度より低い場合は、S101において常にNoと判定される。温度計9によって計測された温度が特定の第1温度より低い場合に、S109において常にNoと判定されても良い。
The volume of oil changes with temperature. The ratio calculated by the
また、エレベーター装置が温度計9を備える場合は、記憶部31に低温用の第1判定値と高温用の第2判定値とが予め記憶されても良い。かかる場合、判定装置8に選択部38が更に備えられる。図4は、エレベーター装置の他の動作例を示すフローチャートである。図4に示す動作フローは、例えば図3のS101に示す処理とS102に示す処理との間に行われる。
When the elevator device includes the
選択部38は、記憶部31に記憶された複数の判定値の中から、油漏れ検出部36がS109で使用する判定値を選択する。本実施の形態に示す例では、選択部38は、油漏れ検出部36がS109で使用する判定値として第1判定値或いは第2判定値を選択する。
The
例えば、選択部38は、検出条件が成立すると(S101のYes)、温度計9によって計測された温度が特定の第2温度より低いか否かを判定する(S201)。選択部38は、温度計9によって計測された温度が第2温度より低ければ、低温用の第1判定値を選択する(S202)。したがって、温度計9によって計測された温度が第2温度より低い場合、油漏れ検出部36は、S109において、比算出部35が算出した比と選択部38が選択した第1判定値とに基づいて油漏れを検出する。
For example, when the detection condition is satisfied (Yes in S101), the
また、選択部38は、温度計9によって計測された温度が第2温度以上であれば、高温用の第2判定値を選択する(S203)。したがって、温度計9によって計測された温度が第2温度以上である場合、油漏れ検出部36は、S109において、比算出部35が算出した比と選択部38が選択した第2判定値とに基づいて油漏れを検出する。この例であれば、油漏れを精度良く検出することができる。
Further, if the temperature measured by the
なお、判定装置8が選択部38を備える場合であっても、油漏れ検出部36は、温度計9によって計測された温度が第1温度より低ければ油漏れを検出しなくても良い。かかる場合、第1温度は第2温度より低い温度に設定される。
Even when the
符号31〜38に示す各部は、判定装置8が有する機能を示す。図5は、判定装置8のハードウェア資源の例を示す図である。判定装置8は、ハードウェア資源として、例えばプロセッサ41とメモリ42とを含む処理回路40を備える。記憶部31の機能は、例えばメモリ42によって実現される。判定装置8は、メモリ42に記憶されたプログラムをプロセッサ41によって実行することにより、符号32〜38に示す各部の機能を実現する。
Each part indicated by
図6は、判定装置8のハードウェア資源の他の例を示す図である。図6に示す例では、判定装置8は、例えばプロセッサ41、メモリ42、及び専用ハードウェア43を含む処理回路40を備える。図6は、判定装置8が有する機能の一部を専用ハードウェア43によって実現する例を示す。判定装置8が有する機能の全部を専用ハードウェア43によって実現しても良い。
FIG. 6 is a diagram showing another example of the hardware resource of the
1 かご、 2 油圧ジャッキ、 3 主ロープ、 4 配管、 5 油圧パワーユニット、 6 圧力計、 7 着床検出装置、 7a 光電装置、 7b 乗場プレート、 7c 乗場プレート、 8 判定装置、 9 温度計、 11 昇降路、 12 シリンダ、 13 プランジャ、 14 シーブ、 15 吊り車、 16 乗場、 21 油タンク、 22 ポンプ、 23 モータ、 24 切換バルブ、 25 制御バルブ、 31 記憶部、 32 条件判定部、 33 積算部、 34 時間計測部、 35 比算出部、 36 油漏れ検出部、 37 動作制御部、 38 選択部、 40 処理回路、 41 プロセッサ、 42 メモリ、 43 専用ハードウェア 1 car, 2 hydraulic jack, 3 main rope, 4 piping, 5 hydraulic power unit, 6 pressure gauge, 7 landing detection device, 7a photoelectric device, 7b landing plate, 7c landing plate, 8 judgment device, 9 thermometer, 11 lift Road, 12 cylinders, 13 plungers, 14 sheaves, 15 suspension wheels, 16 landings, 21 oil tanks, 22 pumps, 23 motors, 24 switching valves, 25 control valves, 31 storage units, 32 condition judgment units, 33 integration units, 34 Time measurement unit, 35 ratio calculation unit, 36 oil leak detection unit, 37 operation control unit, 38 selection unit, 40 processing circuit, 41 processor, 42 memory, 43 dedicated hardware
Claims (6)
配管を介して前記油圧ジャッキに接続された油圧パワーユニットと、
前記油圧パワーユニットから前記配管に送り出される油の圧力を計測するための圧力計と、
前記かごが特定の第1出発階を出発してから前記第1出発階より上方の特定の第1到着階に停止するまでの間に前記圧力計によって計測された値を積算する積算手段と、
前記かごが前記第1出発階を出発してから前記第1到着階に停止するまでに掛かった時間を計測する時間計測手段と、
前記積算手段によって算出された積算値と前記時間計測手段によって計測された時間との比に基づいて、油漏れを検出する検出手段と、
を備えたエレベーター装置。 A hydraulic jack for moving the elevator car up and down,
A hydraulic power unit connected to the hydraulic jack via piping,
A pressure gauge for measuring the pressure of oil sent from the hydraulic power unit to the pipe, and
An integration means for integrating the values measured by the pressure gauge between the time when the car departs from the specific first departure floor and the time when the car stops at the specific first arrival floor above the first departure floor.
A time measuring means for measuring the time taken from when the car departs from the first departure floor to when the car stops at the first arrival floor.
A detecting means for detecting an oil leak based on the ratio of the integrated value calculated by the integrating means and the time measured by the time measuring means, and
Elevator device equipped with.
前記検出手段は、前記温度計によって計測された温度が特定の第1温度より低ければ油漏れを検出しない請求項1又は請求項2に記載のエレベーター装置。 Further equipped with a thermometer for measuring the temperature of oil in the hydraulic power unit,
The elevator device according to claim 1 or 2, wherein the detection means does not detect an oil leak if the temperature measured by the thermometer is lower than the specific first temperature.
前記油圧パワーユニット内の油の温度を計測する温度計と、
を更に備え、
前記検出手段は、
前記温度計によって計測された温度が特定の第2温度より低い場合は前記比と前記第1判定値とに基づいて油漏れを検出し、
前記温度計によって計測された温度が前記第2温度以上である場合は前記比と前記第2判定値とに基づいて油漏れを検出する請求項1又は請求項2に記載のエレベーター装置。 A storage means for storing the first determination value and the second determination value, and
A thermometer that measures the temperature of the oil in the hydraulic power unit,
Further prepare
The detection means
When the temperature measured by the thermometer is lower than the specific second temperature, an oil leak is detected based on the ratio and the first determination value.
The elevator device according to claim 1 or 2, wherein when the temperature measured by the thermometer is equal to or higher than the second temperature, oil leakage is detected based on the ratio and the second determination value.
前記第1温度は、前記第2温度より低い温度である請求項4に記載のエレベーター装置。 The detection means does not detect an oil leak if the temperature measured by the thermometer is lower than the specific first temperature.
The elevator device according to claim 4, wherein the first temperature is a temperature lower than the second temperature.
前記時間計測手段は、前記かごが前記第2出発階を出発してから前記第2到着階に停止するまでに掛かった時間を計測し、
前記第2出発階から前記第2到着階までの距離は、前記第1出発階から前記第1到着階までの距離と同じである請求項1から請求項5の何れか一項に記載のエレベーター装置。 The integrating means integrates the values measured by the pressure gauge between the time when the car departs from the specific second departure floor and the time when the car stops at the specific second arrival floor above the second departure floor. death,
The time measuring means measures the time taken from the car leaving the second departure floor to stopping at the second arrival floor.
The elevator according to any one of claims 1 to 5, wherein the distance from the second departure floor to the second arrival floor is the same as the distance from the first departure floor to the first arrival floor. Device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018108065A JP6958487B2 (en) | 2018-06-05 | 2018-06-05 | Elevator device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018108065A JP6958487B2 (en) | 2018-06-05 | 2018-06-05 | Elevator device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019210103A JP2019210103A (en) | 2019-12-12 |
JP6958487B2 true JP6958487B2 (en) | 2021-11-02 |
Family
ID=68844792
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018108065A Active JP6958487B2 (en) | 2018-06-05 | 2018-06-05 | Elevator device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6958487B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5065844A (en) * | 1989-11-03 | 1991-11-19 | Mobil Oil Corporation | Hydraulic platform and level correcting control system |
US5361622A (en) * | 1993-09-09 | 1994-11-08 | The Shafer Valve Company | Device and method for detection of leaks in pressurized fluid vessels |
JPH08245107A (en) * | 1995-03-10 | 1996-09-24 | Toshiba Elevator Eng Kk | Hydraulic elevator |
JP4477549B2 (en) * | 2005-06-14 | 2010-06-09 | 住友重機械テクノフォート株式会社 | Hydraulic press |
JP2007302365A (en) * | 2006-05-09 | 2007-11-22 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Oil leak detection device for hydraulic elevator |
JP6005489B2 (en) * | 2012-11-27 | 2016-10-12 | 住友重機械工業株式会社 | Abnormality detection method for hydraulic excavators |
JP2017145958A (en) * | 2016-02-17 | 2017-08-24 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Vehicle driving device |
-
2018
- 2018-06-05 JP JP2018108065A patent/JP6958487B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019210103A (en) | 2019-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9573789B2 (en) | Elevator load detection system and method | |
JP2020508270A (en) | Pressure type load detection system | |
JP5087853B2 (en) | Elevator equipment | |
CN102116285A (en) | Apparatus and method for monitoring a hydraulic pump on a material handling vehicle | |
JP2013171383A (en) | Portable terminal device, work management system and work management method | |
CN102190225A (en) | Pulley wearing amount measuring device of elevator | |
US20210261383A1 (en) | Elevator monitoring system | |
JP2015168502A (en) | Elevator device, and floor determining method | |
JP2010089869A (en) | Rope slipping detection device of elevator and elevator device using the same | |
JP5289574B2 (en) | Elevator control device | |
JP6958487B2 (en) | Elevator device | |
JP2011195282A (en) | Wind emergency operation device of elevator | |
CN105502116A (en) | Method used for measuring balance coefficient of elevator | |
CN104743417B (en) | Elevator operation control method and system | |
JP5896888B2 (en) | Elevator control system and elevator control method | |
JP7156044B2 (en) | elevator equipment | |
CN103523687A (en) | Supporting leg extension control method, controller and control system, and crane | |
CN112723203A (en) | Control method and device for anti-back-tilting oil cylinder of arm support and engineering machinery | |
JP7019046B2 (en) | Health diagnostic device | |
KR920001298B1 (en) | An apparatus for detecting a position of a cage in a hydraulic elevator | |
CN218841389U (en) | Band-type brake verification system for elevator and elevator thereof | |
JP2009208928A (en) | Clearance measuring device | |
JP2020133817A (en) | Abnormality diagnosis system, cargo handling device comprising the same, and abnormality diagnosis method | |
JPWO2020026439A1 (en) | Soundness diagnostic device | |
JP2024060175A (en) | Abnormality detection device for hydraulic elevator and abnormality detection method for hydraulic elevator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201022 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210907 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6958487 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |