JP6957977B2 - 情報処理装置、設置位置決定プログラム及びその方法 - Google Patents

情報処理装置、設置位置決定プログラム及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6957977B2
JP6957977B2 JP2017103698A JP2017103698A JP6957977B2 JP 6957977 B2 JP6957977 B2 JP 6957977B2 JP 2017103698 A JP2017103698 A JP 2017103698A JP 2017103698 A JP2017103698 A JP 2017103698A JP 6957977 B2 JP6957977 B2 JP 6957977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
installation
image data
display
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017103698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018200503A (ja
Inventor
宏真 山内
照尚 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2017103698A priority Critical patent/JP6957977B2/ja
Priority to US15/987,314 priority patent/US10686674B2/en
Publication of JP2018200503A publication Critical patent/JP2018200503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6957977B2 publication Critical patent/JP6957977B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/22Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/10Geometric CAD
    • G06F30/13Architectural design, e.g. computer-aided architectural design [CAAD] related to design of buildings, bridges, landscapes, production plants or roads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/10Geometric CAD
    • G06F30/18Network design, e.g. design based on topological or interconnect aspects of utility systems, piping, heating ventilation air conditioning [HVAC] or cabling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/36Circuit design at the analogue level
    • G06F30/367Design verification, e.g. using simulation, simulation program with integrated circuit emphasis [SPICE], direct methods or relaxation methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • G06T17/10Constructive solid geometry [CSG] using solid primitives, e.g. cylinders, cubes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/14Network analysis or design
    • H04L41/145Network analysis or design involving simulating, designing, planning or modelling of a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/18Network planning tools
    • H04W16/20Network planning tools for indoor coverage or short range network deployment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/06Testing, supervising or monitoring using simulated traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/391Modelling the propagation channel
    • H04B17/3912Simulation models, e.g. distribution of spectral power density or received signal strength indicator [RSSI] for a given geographic region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)

Description

本発明は、無線機器の設置位置を決定する情報処理装置、無線機器の設置位置を決定する設置位置決定プログラム及びその方法に関する。
仮想3次元空間内の物体を編集する際に、配置する物体の奥行き方向を表示、複数の物体が同一空間内に配置されないように干渉チェックを行って表示する技術が知られている(例えば、特許文献1を参照)。このような技術によれは、仮想3次元空間内における物体の配置、移動、回転及び整列等の編集を2次元表示上で視覚的に認識しつつ容易かつ効率的に実行することが可能になる。
また、アクティブ指定した図面と他の図面が線分等の要素で部分的に重なる場合に、アクティブ指定された図面の色を他の重なる図面と色相が正反対のものとする技術が知られている(例えば、特許文献2を参照)。このような技術によれは、CADを使って設計及び作図を行うときに、アクティブ指定した図面と重なる図面が存在する場合でも、相互間の区別をつけやすくすることによりCADの操作性の向上が図れる。
また、3次元都市データベースに記憶されるデータを使用して、所定の建物の位置、高さ及び形状に関する情報及び与えられた電波源の位置に基づき電波障害状況を求める技術が知られている(例えば、特許文献3を参照)。このような技術によれは、建物の高さ方向の電波の回折を考慮し、且つ建物の側面全体にわたって電波の干渉を考慮することで、より精密なシミュレーションが可能になる。
特開平8−129655号公報 特開平6−290226号公報 特開2000−123198号公報
屋内等に配置された無線機器の電波解析シミュレーションを実行するときに、無線機器をCADモデル等のレイアウトモデル内に配置する作業が操作者によって行われる。例えば、操作者は、建屋の平面透視図等の2次元画像において所望の点を指定することで、無線機器の設置位置の水平方向の座標を決定し、別個に表示されるZ座標入力画面を使用して無線機器の設置位置の鉛直方向の座標を決定することができる。また、操作者は、3次元CAD画像を使用して、レイアウト画面上の設置地点をクリックすることで、無線機器を設置する位置の座標を決定することができる。
しかしながら、数十〜数百の無線機器を配置して電波解析シミュレーションを実行するとき、無線機器の設置位置を個々に決定する作業は煩雑になるおそれがある。例えば、2次元画像を使用する方法では、操作者がZ座標を誤入力することで、天井及び柱の内部等の無線機器が設置されない位置を設置位置に設定するおそれがあり、操作者は、無線機器の設置位置を決定する毎に3次元画像を使用して設置位置を確認する。また、3次元画像を使用する方法では、表示部に表示画面に含まれる領域のみに無線機器が配置可能であるため、操作者は、表示画面に含まれる領域の移動、回転及び拡大等の操作を数多く実行する。2次元画像を使用する方法及び3次元画像を使用する方法の何れの方法においても、操作者は、設置する無線機器の数の増加及び設置する領域の拡大に応じて、移動、回転及び拡大等の操作の回数が増加して、無線機器の設置位置を規定する作業が煩雑になる。
一実施形態では、簡便な操作で無線機器の設置位置を決定可能な情報処理装置を提供することを目的とする。
1つの態様では、情報処理装置は、3次元空間内に配置される複数のオブジェクトの位置を示す位置情報を記憶する記憶部と、第1画像データ生成部と、表示平面決定部と、第2画像データ生成部と、設置面選択部と、設置位置決定部とを有する。第1画像データ生成部は、位置情報に基づいて、複数のオブジェクトを含む第1画像を示す第1画像データを生成し、第1画像データを表示部に出力する。表示平面決定部は、操作者の第1選択操作に応じて、第1画像の一点に対応する位置を含む表示平面を決定する。第2画像データ生成部は、表示平面に含まれる複数のオブジェクトを含む表示平面画像と、設置候補表示とを含む第2画像を示す第2画像データを生成し、第2画像データを表示部に出力する。設置候補表示は、表示平面画像に重畳して配置され且つ無線機器の設置位置として選択可能な前記複数のオブジェクトの面を示す。設置面選択部は、操作者の第2選択操作に応じて、設置候補表示の何れかに対応する面が選択されたかを決定する。設置位置決定部は、第1画像の一点に対応する位置、及び選択された面の位置に基づいて、無線機器の設置位置を決定する。
一実施形態では、簡便な操作で無線機器の設置位置を決定することができる。
(a)は2次元画像を使用して無線機器の設置位置を決定するときの第1画面を示す図であり、(b)は第1画面に次いで表示される第2画面を示す図であり、(c)は第2画面に次いで表示される第3画面を示す図である。 (a)は3次元画像を使用して無線機器の設置位置を決定するときの第1画面を示す図であり、(b)は第1画面に次いで表示される第2画面を示す図であり、(c)は第2画面に次いで表示される第3画面を示す図である。 (a)は第1実施形態に係る設置位置決定処理を実行する情報処理装置の回路ブロック図であり、(b)は(a)に示す処理部の機能ブロック図である。 記憶部に記憶されるテーブルの例を示す図であり、(a)はレイアウトテーブルを示し、(b)はデバイステーブルを示し、(c)は材質テーブルを示し、(d)はアンテナテーブルを示し、(e)はアプリケーションテーブルを示し、(f)は設置関連テーブルを示す。 図3に示す情報処理装置による電波解析処理のフローチャートである。 図5に示すS104に示す処理のより詳細なフローチャートである。 (a)は図6に示すS202の処理を説明するための第1の図であり、(b)は図6に示すS202の処理を説明するための第2の図である。 (a)は図3に示す第2画像データ生成部によって生成された第2画像データに対応する第2画像の一例を示す図であり、(b)は図3に示す第3画像データ生成部によって生成された第3画像データに対応する第3画像の一例を示す図である。 (a)は第2実施形態に係る設置位置決定処理を実行する情報処理装置の回路ブロック図であり、(b)は(a)に示す処理部の機能ブロック図である。 (a)は図9に示す第2画像データ生成部によって生成された第2画像データに対応する第2画像の一例を示す図であり、(b)は図9に示す第3画像データ生成部によって生成された第3画像データに対応する第3画像の一例を示す図である。 (a)は第3実施形態に係る設置位置決定処理を実行する情報処理装置の回路ブロック図であり、(b)は(a)に示す処理部の機能ブロック図である。 図11に示す情報処理装置による電波解析処理のフローチャートである。 図12に示すS304に示す処理のより詳細なフローチャートである。 図11に示す第1画像データ生成部によって生成された第1画像データに対応する第1画像の一例を示す図である。 図11に示す第3画像データ生成部によって生成された第3画像データに対応する第3画像の一例を示す図である。 (a)は第4実施形態に係る設置位置決定処理を実行する情報処理装置の回路ブロック図であり、(b)は(a)に示す処理部の機能ブロック図である。 図16に示す情報処理装置による電波解析処理のフローチャートである。 図17に示すS502に示す処理のより詳細なフローチャートである。 (a)は図17に示すS505に示す処理のより詳細なフローチャートであり、(b)は(a)(a)に示すS703の処理のより詳細なフローチャートである。 (a)は図17に示すS502の処理を説明するための図であり、(b)は図17に示すS505の処理を説明するための図である。 (a)は第5実施形態に係る設置位置決定処理を実行する情報処理装置の回路ブロック図であり、(b)は(a)に示す処理部の機能ブロック図である。 図21に示す情報処理装置による電波解析処理のフローチャートである。 (a)は図22に示すS905に示す処理のより詳細なフローチャートであり、(b)は第2画像の一例を示す図である。
以下図面を参照して、実施形態に係る情報処理装置、設置位置決定プログラム及びその方法について説明する。但し、本発明の技術的範囲はそれらの実施の形態に限定されない。
(実施形態に係る情報処理装置に関連する情報処理装置)
実施形態に係る情報処理装置について説明する前に、実施形態に係る情報処理装置に関連する情報処理装置の操作について説明する。
図1(a)は2次元画像を使用して無線機器の設置位置を決定するときの第1画面を示す図であり、図1(b)は第1画面に次いで表示される第2画面を示す図であり、図1(c)は第2画面に次いで表示される第3画面を示す図である。2次元画像を使用して無線機器の設置位置を決定する情報処理装置を含む電波伝搬解析ツールは、例えば、RapLab、EEM−RTM、及びiBwave等である。
2次元画像を使用する方法では、まず、不図示の操作者は、表示部に表示される平面透視図900の所望の点901をクリック等して無線機器の設置位置の水平方向の座標を決定する。次いで、操作者は、平面透視図900における決定に対応するX座標911及びY座標912と共にZ座標913が入力可能に表示されるZ座標入力画面910を使用して無線機器の設置位置の鉛直方向の座標を決定する。そして、操作者は、無線機器の設置位置を決定する毎に3次元画像920を使用して無線機器の設置位置を確認する。操作者による無線機器の設置位置を確認する作業は、マウス等を操作して3次元画像の表示画面に含まれる領域の移動、回転及び拡大等の操作を数多く実行するため、煩雑になる。
図2(a)は3次元画像を使用して無線機器の設置位置を決定するときの第1画面を示す図であり、図2(b)は第1画面に次いで表示される第2画面を示す図であり、図2(c)は第2画面に次いで表示される第3画面を示す図である。
3次元画像を使用する方法では、まず、不図示の操作者は、表示部に表示される3次元画像950から、無線機器の設置位置の近傍を拡大表示するために、表示画面に含まれる領域の移動、回転及び拡大等の操作する。すなわち、操作者は、視点の位置及び角度を調整すると共に、ズームとも称される表示領域の拡大処理を実行する。操作者は、第1拡大画像960及び第2拡大画像970等のように3次元画像950の一部の領域を視認するために、表示画面に含まれる領域の移動、回転及び拡大等の操作を数多く実行する。3次元画像を使用する方法では、操作者は、マウス等を操作して3次元画像の表示画面に含まれる領域の移動、回転及び拡大等の煩雑な操作を数多く実行する。
(実施形態に係る情報処理装置の概要)
実施形態に係る情報処理装置は、3次元空間内に配置される複数のオブジェクトの位置を示す位置情報に基づいて、複数のオブジェクトを含む第1画像を示す第1画像データを生成し、生成した第1画像データを表示部に出力する。次いで、実施形態に係る情報処理装置は、操作者の操作に応じて、第1画像の一点に対応する位置を含み且つ3次元空間内の鉛直方向に延伸する表示平面を決定する。
次いで、実施形態に係る情報処理装置は、表示平面画像と、表示平面画像に重畳して配置され且つ無線機器の設置位置として選択可能な複数のオブジェクトの面を示す設置候補表示とを含む第2画像を示す第2画像データを生成する。実施形態に係る情報処理装置は、第2画像データを表示部に出力する。そして、実施形態に係る情報処理装置は、操作者の操作に応じて、操作者によって設置候補表示の何れかに対応する面が選択されたかを決定する。
実施形態に係る情報処理装置は、第1画像における操作者の選択操作、及び第2画像における操作者の選択操作により無線機器を設置する設置位置を決定する。実施形態に係る情報処理装置は、2つの選択操作により無線機器を設置する設置位置を決定することができるので、操作者による無線機器の設置位置の決定操作が容易になる。
(第1実施形態に係る設置位置決定処理を実行する情報処理装置の構成及び機能)
図3(a)は第1実施形態に係る設置位置決定処理を実行する情報処理装置の回路ブロック図であり、図3(b)は図3(a)に示す処理部の機能ブロック図である。
情報処理装置1は、通信部10と、記憶部11と、入力部12と、表示部13と、処理部20とを有する。
通信部10は、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)のプロトコルに従ってインタネットを介して不図示のサーバ等と通信を行う。そして、通信部10は、サーバ等から受信したデータを処理部20に供給する。また、通信部10は、処理部20から供給されたデータをサーバ等に送信する。
記憶部11は、例えば、磁気テープ装置、磁気ディスク装置、又は光ディスク装置のうちの少なくとも一つを備える。記憶部11は、処理部20での処理に用いられるオペレーティングシステムプログラム、ドライバプログラム、アプリケーションプログラム、データ等を記憶する。例えば、記憶部11は、アプリケーションプログラムとして、電波解析シミュレーションにおいて無線機器を設置する位置を決定する設置位置決定プログラムを記憶する。また、記憶部11は、アプリケーションプログラムとして、設置位置決定プログラムによって設置位置が決定された無線機器の電波解析のための電波解析シミュレーションを実行する電波解析プログラムを記憶する。設置位置決定プログラム及び電波解析プログラムは、例えばCD−ROM、DVD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な可搬型記録媒体から公知のセットアッププログラム等を用いて記憶部11にインストールされてもよい。
また、記憶部11は、設置位置決定処理及び電波解析処理で使用される種々のデータを記憶する。さらに、記憶部11は、所定の処理に係る一時的なデータを一時的に記憶してもよい。
図4は記憶部に記憶されるテーブルの例を示す図であり、図4(a)はレイアウトテーブルを示し、図4(b)はデバイステーブルを示し、図4(c)は材質テーブルを示し、図4(d)はアンテナテーブルを示す。また、図4(e)はアプリケーションテーブルを示し、図4(f)は設置関連テーブルを示す。
レイアウトテーブル401は、3次元空間内に配置される複数のオブジェクトの形状を示す形状情報及び複数のオブジェクトの3次元空間内での位置を示す位置情報を示す。レイアウトテーブル401は、複数のオブジェクトのそれぞれを識別するオブジェクトID、オブジェクトIDに関連付けて記憶される座標情報及び材質IDを含む。レイアウトテーブル401は、座標情報として4つの座標を記憶しており、複数のオブジェクトの形状が矩形であることを示すと共に、複数のオブジェクトの3次元空間内での位置を示す。なお、レイアウトテーブル401は、複数のオブジェクトの形状が矩形であることを示す座標情報を記憶するが、実施形態に係る情報処理装置は、複数のオブジェクトの形状が三角形等の矩形以外の他の形状であることを示す座標情報を記憶してもよい。材質IDは、矩形である複数のオブジェクトのそれぞれの上面及び下面の材質を示す材料データを記憶する材質テーブル403に関連付けるための識別子である。
デバイステーブル402は、電波解析シミュレーションに使用される無線機器に関する情報を記憶する。デバイステーブル402は、無線機器のそれぞれを識別するデバイスID、デバイスIDに関連付けて記憶されるアンテナID、送信周波数、送信電力、チルト角及び指向方向を含む。アンテナIDは、無線機器のそれぞれで利用されるアンテナを規定するためにアンテナテーブル404に関連付けるための識別子である。送信周波数、送信電力、チルト角及び指向方向のそれぞれは、無線機器のそれぞれで利用するアンテナの特性を規定する。
材質テーブル403は、3次元空間内に配置される複数のオブジェクトの材質に関する情報を記憶する。材質テーブル403に記憶される情報は、処理部20が電波解析シミュレーションを実行するときに使用される。材質テーブル403は、材質のそれぞれを識別する材質ID、材質IDに関連付けて記憶される厚さ情報及び電気特性情報を含む。厚さ情報は材質IDにより識別される材質の厚さを示し、電気特性情報は材質IDにより識別される材質の比誘電率及び導電率等の特性データを示す。
アンテナテーブル404は、無線機器のそれぞれで利用されるアンテナの特性を示す情報を記憶する。アンテナテーブル404は、アンテナのそれぞれを識別するアンテナID、アンテナIDに関連付けて記憶される指向性情報を含む。指向性情報は、アンテナIDにより識別されるアンテナのθ方向及びφ方向への指向性データ等の特性データを示す。
アプリケーションテーブル405は、無線機器のそれぞれが使用される態様において推奨される無線機器を設置する設置面を示す情報を記憶する。アプリケーションテーブル405は、無線機器のそれぞれが使用される態様のそれぞれを識別するアプリケーションID、アプリケーションIDに関連付けて記憶される推奨設置面情報を含む。推奨設置面情報は、アプリケーションIDにより識別される態様において推奨される無線機器を設置する設置面を示す。
設置関連テーブル406は、無線機器を設置するときに参照される情報を記憶する。設置関連テーブルは、無線機器のそれぞれが使用される態様のそれぞれを識別するアプリケーションID、アプリケーションIDに関連付けて記憶される自動設置面情報及び離隔距離情報を含む。自動設置面情報は、ビーコン等による屋内での人間の配置分布を検出される態様等の特定の態様において、無線機器を自動的に配置するときに使用される情報である。自動設置面情報は、例えば、操作者によってクリック等により指定された天井及び外壁等の面を「1」としたときの番号として規定される。離隔距離情報は、無線機器を設置する設置面と、無線機器との間の離隔距離を規定する。
入力部12は、データの入力が可能であればどのようなデバイスでもよく、例えば、タッチパネル、キーボタン等である。操作者は、入力部12を用いて、文字、数字、記号等を入力することができる。入力部12は、操作者により操作されると、その操作に対応する信号を生成する。そして、生成された信号は、操作者の指示として、処理部20に供給される。
表示部13は、映像やフレーム等の表示が可能であればどのようなデバイスでもよく、例えば、液晶ディスプレイ又は有機EL(Electro−Luminescence)ディスプレイ等である。表示部13は、処理部20から供給された映像データに応じた映像や、動画データに応じたフレーム等を表示する。
処理部20は、一又は複数個のプロセッサ及びその周辺回路を有する。処理部20は、情報処理装置1の全体的な動作を統括的に制御するものであり、例えば、CPUである。処理部20は、記憶部11に記憶されているプログラム(ドライバプログラム、オペレーティングシステムプログラム、アプリケーションプログラム等)に基づいて処理を実行する。また、処理部20は、複数のプログラム(アプリケーションプログラム等)を並列に実行できる。
処理部20は、オブジェクト生成部21と、機器位置決定部22と、機器特性取得部23と、電波解析シミュレーション実行部24とを有する。機器位置決定部22は、第1画像データ生成部221と、表示平面決定部222と、第2画像データ生成部223と、設置面選択部224と、第3画像データ生成部225と、設置位置決定部226とを有する。これらの各部は、処理部20が備えるプロセッサで実行されるプログラムにより実現される機能モジュールである。あるいは、これらの各部は、ファームウェアとして情報処理装置1に実装されてもよい。
(第1実施形態に係る情報処理装置による電波解析処理)
図5は、情報処理装置1による電波解析処理のフローチャートである。図5に示す電波解析処理は、予め記憶部11に記憶されているプログラムに基づいて、主に処理部20により、情報処理装置1の各要素と協働して実行される。
まず、オブジェクト生成部21は、電波解析シミュレーションが実行される3次元空間に配置される複数のオブジェクトのそれぞれを生成する(S101)。オブジェクト生成部21は、例えば、電波解析シミュレーションが実行される3次元空間を撮像した画像を示す画像データから3次元ドットデータを生成し、生成した3次元ドットデータから複数のオブジェクトのそれぞれを生成してもよい。オブジェクト生成部21は、生成したオブジェクトにオブジェクトIDを付すると共に、生成したオブジェクトの形状及び位置を規定する座標情報をオブジェクトIDに関連付けてレイアウトテーブル401に記憶する。
次いで、オブジェクト生成部21は、S101の処理で生成された複数のオブジェクトのそれぞれの厚さを示す厚さ情報を、不図示の操作者の入力部12の操作に応じて取得する(S102)。オブジェクト生成部21は、取得した厚さ情報を複数のオブジェクトのそれぞれに関連付けられた材質IDに関連付けて材質テーブル403に記憶する。次いで、オブジェクト生成部21は、S101の処理で生成された複数のオブジェクトのそれぞれの電気特性を示す電気特性情報を、操作者の入力部12の操作に応じて取得する(S103)。オブジェクト生成部21は、取得した電気特性情報を複数のオブジェクトのそれぞれに関連付けられた材質IDに関連付けて材質テーブル403に記憶する。
次いで、機器位置決定部22は、無線機器を設置する設置する設置位置を操作者の入力部12の操作に応じて決定する(S104)。機器位置決定部22は、S104の処理で決定した設置位置をデバイスIDと関連付けてデバイステーブル402に記憶する。
次いで、機器特性取得部23は、S104の処理で設置位置が決定された無線機器が送信器であるか又は受信器であるかを、操作者の入力部12の操作に応じて判定する(S105)。
機器特性取得部23は、S104の処理で設置位置が決定された無線機器が送信器であると判定した(S105−YES)ときに、送信周波数、送信電力を示す送信器情報を操作者の入力部12の操作に応じて取得する(S106)。機器特性取得部23は、S106の処理で取得した情報を、S104の処理で記憶されたデバイスIDに関連付けてデバイステーブル402に記憶する。
次いで、機器特性取得部23は、S104の処理で設置位置が決定された無線機器のアンテナの種類を、操作者の入力部12の操作に応じて規定する(S107)。機器特性取得部23は、例えばアンテナテーブル404に対応する画像を表示部13に選択可能に表示することで、操作者の操作を促す。機器特性取得部23は、S107の処理で規定したアンテナの種類に対応するアンテナIDを、S104の処理で記憶されたデバイスIDに関連付けてデバイステーブル402に記憶する。
次いで、機器特性取得部23は、S104の処理で設置位置が決定された無線機器のアンテナの傾き及び向きを示すアンテナ情報を、操作者の入力部12の操作に応じて取得する(S108)。機器特性取得部23は、S108の処理で取得した情報を、S104の処理で記憶されたデバイスIDに関連付けてデバイステーブル402に記憶する。
次いで、機器特性取得部23は、電波解析シミュレーションにおいて使用される全ての無線機器についてS104〜S108の処理が実行されたか否かを、操作者の入力部12の操作に応じて判定する(S109)。機器特性取得部23によって全ての無線機器についてS104〜S108の処理が実行されたと判定される(S109−YES)まで、S104〜S109の処理が繰り返される。
機器特性取得部23によって全ての無線機器についてS104〜S108の処理が実行されたと判定される(S109−YES)と、電波解析シミュレーション実行部24は、電波解析シミュレーションを実行する(S110)。
(第1実施形態に係る情報処理装置による設置位置決定処理)
図6は、S104に示す処理のより詳細なフローチャートである。
まず、第1画像データ生成部221は、S101の処理で生成された複数のオブジェクト位置情報に基づいて、複数のオブジェクトを含む第1画像を示す第1画像データを生成する(S201)。第1画像データ生成部221は、生成した第1画像データを表示部13に出力し、表示部13は入力された第1画像データに対応する第1画像を表示する。第1画像は、図1(a)に示すような2次元画像であってもよく、図2(a)に示すような3次元画像であってもよい。
次いで、表示平面決定部222は、操作者による第1画像が表示された画面へのクリック操作(S211)に応じて、S201の処理で生成された第1画像の一点に対応する位置を含み且つ3次元空間内の鉛直方向に延伸する表示平面を決定する(S202)。操作者による第1画像が表示された画面へのクリック操作は、操作者による第1選択操作である。
図7(a)は表示平面決定部222によるS202の処理を説明するための第1の図であり、図7(b)は表示平面決定部222によるS202の処理を説明するための第2の図である。
操作者による第1選択操作は、図7(a)に示すように3次元空間の平面図700を示す2次元画像の所望の点701へのマウスを使用したクリック操作であってもよい。また、操作者による第1選択操作は、図7(b)に示すように3次元空間を示す3次元画像750の天井及び側壁等の所望の点751へのマウスを使用したクリック操作であってもよい。操作者による第1選択操作が3次元画像750の側壁へのクリック操作であるとき、表示平面は、クリックされた一点に対応する位置を含み且つクリックされた側壁に直交する平面になる。
次いで、第2画像データ生成部223は、第2画像データを生成し、生成した第2画像データを表示部13に出力する(S203)。第2画像データは、S202の処理で決定された表示平面に含まれる複数のオブジェクトを含む表示平面画像と、表示平面画像に重畳して配置され且つ無線機器の設置位置として選択可能な複数のオブジェクトの面を示す設置候補表示とを含む第2画像を示す。表示平面画像は、一例では図7(a)に示される点701を含み且つX方向及びZ方向に延伸する平面であり、他の例では図7(a)に示される点701を含み且つY方向及びZ方向に延伸する平面である。
第2画像データ生成部223は、不図示の操作者の指示に応じて第2画像に含まれる表示平面画像を切り換えてもよい。例えば、第2画像データ生成部223は、操作者がキーボードの「X」キーを押下することに応じてX方向に延伸する平面を表示平面画像として生成し、「Y」キーを押下することに応じてX方向に延伸する平面を表示平面画像として生成してもよい。また、例えば、第2画像データ生成部223は、表示部13に表示される「X」ボタンのクリックに応じてX方向に延伸する平面を表示平面画像として生成し、「Y」ボタンのクリックに応じてX方向に延伸する平面を表示平面画像として生成してもよい。
次いで、設置面選択部224は、操作者による第2画像が表示された画面での設置面の選択操作(S212)に応じて、操作者の第2選択操作に応じて、操作者によって設置候補表示の何れかに対応する面が選択されたかを決定する(S204)。操作者による第2画像が表示された画面での設置面の選択操作は、操作者による第2選択操作である。
次いで、第3画像データ生成部225は、操作者の第2選択操作に応じて、選択された設置候補表示を他の設置候補表示と異なる表示形式で表示する第3画像を示す第3画像データを生成する(S205)。第3画像データ生成部225は、生成した第3画像データを表示部13に出力する。
図8(a)は第2画像データ生成部223によって生成された第2画像データに対応する第2画像の一例を示す図であり、図8(b)は第3画像データ生成部225によって生成された第3画像データに対応する第3画像の一例を示す図である。
第2画像802は、図8(a)においてそれぞれが直線で示される複数のオブジェクトにより形成される表示平面画像821と、表示平面画像821に重畳して配置される設置候補表示8221〜8228とを含む。表示平面画像821は、天井を示す第1オブジェクト8211と、天井に取り付けられた部材の下面を示す第2オブジェクト8212と、床面に配置された部材の上面を示す第3オブジェクト8213と、床面を示す第4オブジェクト8214とを含む。なお、図8(a)においては、複数のオブジェクト複数のオブジェクトは直線で示されるが、実施形態に係る情報処理装置は、複数のオブジェクトの形状が曲線等の直線以外の他の形状で表示してもよい。
設置候補表示8221は第1オブジェクト8211の表面に対応し、設置候補表示8222は第1オブジェクト8211の裏面に対応する。設置候補表示8223は第2オブジェクト8212の表面に対応し、設置候補表示8224は第2オブジェクト8212の裏面に対応する。設置候補表示8225は第3オブジェクト8213の表面に対応し、設置候補表示8226は第3オブジェクト8213の裏面に対応する。設置候補表示8227は第4オブジェクト8214の表面に対応し、設置候補表示8228は第4オブジェクト8214の裏面に対応する。
第3画像803は、第1オブジェクト8211の表面に対応する設置候補表示8321が設置候補表示8221の代わりに配置されることが第2画像802と相違する。設置候補表示8321は、マウスによるクリック等の操作者の第2選択処理により設置候補表示8221が選択されることによりアクティブであることを示すように、他の設置候補表示8222〜8228と異なる表示形式で表示される。設置候補表示8321は、例えば、点滅表示されてもよく、他の設置候補表示8222〜8228と異なる形状で表示されてもよく、他の設置候補表示8222〜8228と異なる色彩で表示されてもよい。また、他の設置候補表示8222〜8228は、非アクティブであることを示すように破線で示されてもよい。
そして、設置位置決定部226は、操作者による設置面の確認操作(S213)に応じて、第1画像の一点に対応する位置、及び設置面選択部224によって選択された面の位置に基づいて、無線機器の設置位置を決定する(S206)。操作者は、例えば、選択された面を無線機器を配置する面にしてよいか否かを示す確認信号が設置位置決定部226から入力することに応じて表示部13に表示される画面を押下することで確認操作を実行してもよい。設置位置決定部226は、S202の処理で第1画像において操作者によって選択された点に対応するX座標及びY座標と、S204の処理で第2画像において選択された面に対応するZ座標から、無線機器を設置する位置を示す座標を決定する。設置位置決定部226は、決定した座標をデバイステーブル402に記憶する。
(第1実施形態に係る情報処理装置の作用効果)
第1実施形態に係る情報処理装置は、第1画像における操作者の選択操作により無線機器を設置する設置位置のX座標及びY座標を決定し、第2画像における操作者の選択操作により無線機器を設置する設置位置のZ座標を決定する。第1実施形態に係る情報処理装置は、2つの選択操作により無線機器を設置する設置位置を決定することができるので、操作者による無線機器の設置位置の決定操作が容易になる。
また、第1実施形態に係る情報処理装置は、選択された設置候補表示を他の設置候補表示と異なる表示形式で表示する第3画像を表示することで、操作者による無線機器の設置位置の確認動作を容易にすることができる。
(第2実施形態に係る設置位置決定処理を実行する情報処理装置の構成及び機能)
図9(a)は第2実施形態に係る設置位置決定処理を実行する情報処理装置の回路ブロック図であり、図9(b)は図9(a)に示す処理部の機能ブロック図である。
情報処理装置2は、処理部30を処理部20の代わりに有することが情報処理装置1と相違する。処理部30は、機器位置決定部32を機器位置決定部22の代わりに有することが処理部20と相違する。機器位置決定部32は、第2画像データ生成部323、設置面選択部324、第3画像データ生成部325及び設置位置決定部326を第2画像データ生成部223〜設置位置決定部226の代わりに有することが機器位置決定部22と相違する。第2画像データ生成部323〜設置位置決定部326以外の情報処理装置2の構成要素の構成及び機能は、同一符号が付された情報処理装置1の構成要素の構成及び機能と同一なので、ここでは詳細な説明は省略する。
図10(a)は第2画像データ生成部323によって生成された第2画像データに対応する第2画像の一例を示す図であり、図10(b)は第3画像データ生成部325によって生成された第3画像データに対応する第3画像の一例を示す図である。
第2画像1002は、選択リスト1020を含むことが第2画像802と相違する。選択リスト1020以外の第2画像1002の構成要素は同一符号が付された第2画像802の構成要素と同様なので、ここでは詳細な説明は省略する。
第2画像データ生成部223は、表示平面画像821及び8つの設置候補表示8221〜8228に加えて、選択リスト1020を含む第2画像を示す第2画像データを生成し、生成した第2画像データを表示部13に出力する(S203)。次いで、設置面選択部324は、操作者の第2選択操作に応じて、操作者によって設置候補表示の何れかに対応する面が選択されたかを決定する(S204)。操作者は、選択リスト1020に含まれる文字列をクリック等することにより第2選択操作を実行する。
次いで、第3画像データ生成部325は、操作者の第2選択操作に応じて、選択された設置候補表示を他の設置候補表示と異なる表示形式で表示する第3画像を示す第3画像データを生成する(S205)。
第3画像1003は、選択リスト1030を含むことが第3画像803と相違する。選択リスト1030以外の第3画像1003の構成要素は同一符号が付された第3画像803の構成要素と同様なので、ここでは詳細な説明は省略する。選択リスト1030は、選択された文字列の表示形式が他の文字列の表示形式と異なることが選択リスト1020と相違する。
そして、設置位置決定部326は、操作者の確認操作に応じて、第1画像の一点に対応する位置、及び設置面選択部324によって選択された面の位置に基づいて、無線機器の設置位置を決定する(S206)。
(第2実施形態に係る情報処理装置の作用効果)
第2実施形態に係る情報処理装置は、選択リストを含む第2画像において操作者の選択操作を実行させるので、操作者は、第2画像及び第3画像において無線機器の設置位置を確認しながら無線機器の設置位置の決定操作を実行することができる。
(第3実施形態に係る設置位置決定処理を実行する情報処理装置の構成及び機能)
図11(a)は第3実施形態に係る設置位置決定処理を実行する情報処理装置の回路ブロック図であり、図11(b)は図11(a)に示す処理部の機能ブロック図である。
情報処理装置3は、処理部40を処理部20の代わりに有することが情報処理装置1と相違する。処理部40は、機器位置決定部42を機器位置決定部22の代わりに有することが処理部20と相違する。機器位置決定部42は、第1画像データ生成部421、第3画像データ生成部425及び設置位置決定部426を第1画像データ生成部221、第3画像データ生成部225及び設置位置決定部226の代わりに有することが機器位置決定部22と相違する。また、機器位置決定部42は、設置面設定部420を有することが機器位置決定部22と相違する。設置面設定部420、第1画像データ生成部421、第3画像データ生成部425及び設置位置決定部426以外の情報処理装置3の構成要素の構成及び機能は、同一符号が付された情報処理装置1の構成要素の構成及び機能と同一なので、ここでは詳細な説明は省略する。
(第3実施形態に係る情報処理装置による電波解析処理)
図12は、情報処理装置3による電波解析処理のフローチャートである。図12に示す電波解析処理は、予め記憶部11に記憶されているプログラムに基づいて、主に処理部40により、情報処理装置3の各要素と協働して実行される。
S301〜S303及びS305〜S310の処理は、S101〜S103及びS105〜S110の処理と同様なので、ここでは詳細な説明は省略する。機器位置決定部42は、無線機器を設置する設置する設置位置を操作者の入力部12の操作に応じて決定する(S304)。機器位置決定部42は、S304の処理で決定した設置位置をデバイスIDと関連付けてデバイステーブル402に記憶する。
(第3実施形態に係る情報処理装置による設置位置決定処理)
図13は、S304に示す処理のより詳細なフローチャートである。
まず、第1画像データ生成部421は、S301の処理で生成された複数のオブジェクト位置情報に基づいた複数のオブジェクト、及び設置面自動設定ボタン・設置面番号入力フォームを含む第1画像を示す第1画像データを生成する(S401)。
図14は、第1画像データ生成部421によって生成された第1画像データに対応する第1画像の一例を示す図である。
第1画像1401は、S301の処理で生成された複数のオブジェクト位置情報に基づいた複数のオブジェクト1410と、設置面自動設定ボタン1420と、設置面番号入力フォーム1430とを含む。設置面自動設定ボタン1420は、操作者のクリックに応じてオン状態及びオフ状態を順次表示する。設置面番号入力フォーム1430は、設置面番号を入力可能に表示する。
次いで、設置面設定部420は、設置面自動設定ボタン1420への操作者の設定操作(S421)に応じて、設置面自動設定機能の設定情報を取得する(S402)。次いで、設置面設定部420は、S402の処理で取得した設定情報に基づいて、無線機器を設置するオブジェクトの面を自動設定するか否かを判定する(S403)。次いで、設置面設定部420は、設置面番号入力フォーム1430への操作者の入力操作(S422)に応じて、設置面番号を取得する(S404)。設置面設定部420は、取得した設定面番号をアプリケーションテーブル405に設定する。設置面は、例えば、天井及び側面等の第1画像において操作者によってクリックする面からの面数で規定されてもよい。
次いで、表示平面決定部222は、操作者による第1画像が表示された画面へのクリック操作(S412)、S405の処理で生成された第1画像の一点に対応する位置を含み且つ3次元空間内の鉛直方向に延伸する表示平面を決定する(S405)。操作者による第1画像が表示された画面へのクリック操作は、操作者による第1選択操作である。
次いで、第3画像データ生成部425は、選択された設置候補表示を他の設置候補表示と異なる表示形式で表示する第3画像を示す第3画像データを生成する(S406)。第3画像データは、S406の処理で決定された表示平面に含まれる複数のオブジェクトを含む表示平面画像と、表示平面画像に重畳して配置される設置候補表示とを含む第3画像を示す。S404の処理で設置面に設定された面に対応する設置候補表示は、他の設置候補表示と異なる表示形式で表示される。
図15は、第3画像データ生成部425によって生成された第3画像データに対応する第3画像の一例を示す図である。
第3画像1503は、図15においてそれぞれが直線で示される複数のオブジェクトにより形成される表示平面画像1510と、表示平面画像1510に重畳して配置される設置候補表示1521〜1526とを含む。表示平面画像1510は、天井を示す第1オブジェクト1511と、床面に配置された部材の上面を示す第2オブジェクト1512と、床面を示す第3オブジェクト1513とを含む。
設置候補表示1521は第1オブジェクト1511の表面に対応し、設置候補表示1522は第1オブジェクト1511の裏面に対応する。設置候補表示1523は第2オブジェクト1512の表面に対応し、設置候補表示1524は第2オブジェクト1512の裏面に対応する。設置候補表示1525は第3オブジェクト1513の表面に対応し、設置候補表示1526は第3オブジェクト1513の裏面に対応する。
図15に示す例では、設置面設定部420は、第1オブジェクト1511の裏面を設定面にしている。第1オブジェクト1511の裏面が設定面なので、第1オブジェクト1511の裏面を示す設置候補表示1522は、他の設置候補表示1521及び1523〜1526と異なる表示形式で表示される。設置候補表示1522は、例えば、点滅表示されてもよく、他の設置候補表示1521及び1523〜1526と異なる形状で表示されてもよく、他の設置候補表示1521及び1523〜1526と異なる色彩で表示されてもよい。また、他の設置候補表示1521及び1523〜1526は、非アクティブであることを示すように破線で示されてもよい。
そして、設置位置決定部426は、操作者の確認操作に応じて(S425)、第1画像の一点に対応する位置、及び設置面設定部420によって設定された設定面の位置に基づいて、無線機器の設置位置を決定する(S407)。操作者は、例えば、選択された面を無線機器を配置する面にしてよいか否かを示す確認信号が設置位置決定部426から入力することに応じて表示部13に表示される画面を押下することで確認操作を実行してもよい。設置位置決定部426は、S406の処理で第1画像において操作者によって選択された点に対応するX座標及びY座標と、設置面設定部420によって設定された設定面に対応するZ座標から、無線機器を設置する位置を示す座標を決定する。設置位置決定部426は、決定した座標をデバイステーブル402に記憶する。
S408〜S412の処理は、S201〜S206の処理と同様なので、ここでは詳細な説明は省略する。
(第3実施形態に係る情報処理装置の作用効果)
第3実施形態に係る情報処理装置は、無線機器を設置する面を予め設定することができるので、選択可能な複数のオブジェクトの面を示す設置候補表示とを含む第2画像により無線機器を設置する面を選択する操作を省略することができる。第3実施形態に係る情報処理装置は、第2画像により無線機器を設置する面を選択する操作を省略することができるので、無線機器の設置位置を決定する操作がより簡便になる。
(第4実施形態に係る設置位置決定処理を実行する情報処理装置の構成及び機能)
図16(a)は第4実施形態に係る設置位置決定処理を実行する情報処理装置の回路ブロック図であり、図16(b)は図16(a)に示す処理部の機能ブロック図である。
情報処理装置4は、処理部50を処理部20の代わりに有することが情報処理装置1と相違する。処理部50は、設置可能面決定部51を有することが処理部20と相違する。また、処理部50は、機器位置決定部52を機器位置決定部22の代わりに有することが処理部20と相違する。機器位置決定部52は、第2画像データ生成部523を第2画像データ生成部223の代わりに有することが機器位置決定部22と相違する。設置可能面決定部51及び第2画像データ生成部523以外の情報処理装置4の構成要素の構成及び機能は、同一符号が付された情報処理装置1の構成要素の構成及び機能と同一なので、ここでは詳細な説明は省略する。
(第4実施形態に係る情報処理装置による電波解析処理)
図17は、情報処理装置4による電波解析処理のフローチャートである。図17に示す電波解析処理は、予め記憶部11に記憶されているプログラムに基づいて、主に処理部50により、情報処理装置4の各要素と協働して実行される。
S501、503〜S504及びS506〜S511の処理は、S101〜S103及びS105〜S110の処理と同様なので、ここでは詳細な説明は省略する。設置可能面決定部51は、S501の処理で生成された複数のオブジェクトのそれぞれの面が無線機器を設置可能であるか否かを決定する(S502)。機器位置決定部52は、無線機器を設置する設置する設置位置を操作者の入力部12の操作に応じて決定する(S505)。機器位置決定部52は、S505の処理で決定した設置位置をデバイスIDと関連付けてデバイステーブル402に記憶する。
(第4実施形態に係る情報処理装置による設置可能面決定処理)
図18は、S502に示す処理のより詳細なフローチャートである。
まず、設置可能面決定部51は、対象とするオブジェクトが他のオブジェクトと共に立体を形成するか否かを判定する(S601)。設置可能面決定部51は、矩形であるオブジェクトの4つの辺の全てが他のオブジェクトと接するとき、対象とするオブジェクトが他のオブジェクトと共に立体を形成すると判定する。設置可能面決定部51によって対象とするオブジェクトが他のオブジェクトと共に立体を形成しないと判定される(S601−NO)と、処理はS606に進む。なお、ここでは、オブジェクトの形状が矩形であるとしているが、オブジェクトの形状が三角形等の矩形以外の他の形状であってもよい。実施形態に係る情報処理装置は、オブジェクトの全ての辺が他のオブジェクトと接するときに他のオブジェクトと共に立体を形成すると判定されてもよい。
設置可能面決定部51は、対象とするオブジェクトが他のオブジェクトと共に立体を形成すると判定する(S601−YES)と、実行するシミュレーションが屋内の電波解析シミュレーションであるか否かを判定する(S602)。設置可能面決定部51は、最初のオブジェクトについては、屋内のシミュレーションであるか否かを確認する画面を表示部13に表示して、実行するシミュレーションが屋内のシミュレーションであるか否かに関する情報を取得してもよい。設置可能面決定部51は、実行するシミュレーションが屋内のシミュレーションであるか否かに関する情報を記憶部11に記憶する。また、設置可能面決定部51は、2回目以降のオブジェクトについては、記憶部11に記憶される情報に基づいて、するシミュレーションが屋内のシミュレーションであるか否かを判定してもよい。
設置可能面決定部51は、実行するシミュレーションが屋内の電波解析シミュレーションでないと判定する(S602−NO)と、形成される立体の内面に対応するオブジェクトの面を設置不可面の設定する(S603)。設置可能面決定部51は、対象するオブジェクトの延伸方向と、立体を形成する他のオブジェクトの延伸方向に基づいて立体の内面に対応するオブジェクトの面を推定する。例えば、設置可能面決定部51は、対象とするオブジェクトの4つの辺に接する4つの他のオブジェクトが対象するオブジェクトの一方の面に直交する同一方向に延伸するとき、4つの他のオブジェクトに囲まれる面を立体の内面に推定してもよい。
設置可能面決定部51は、実行するシミュレーションが屋内の電波解析シミュレーションであると判定する(S602−YES)と、対象するオブジェクトは建屋を形成するか否かを判定する(S604)。設置可能面決定部51は、対象するオブジェクトの一方の面に対向するオブジェクトがないとき、対象するオブジェクトは建屋を形成すると判定する。
設置可能面決定部51は、対象するオブジェクトは建屋を形成すると判定する(S604−YES)と、立体の外面を設置不可面に設定する(S605)。一方、設置可能面決定部51は、対象するオブジェクトは建屋を形成しないと判定する(S604−NO)と、立体の内面を設置不可面に設定する(S603)。設置可能面決定部51は、対向するオブジェクトがない面を外面と推定し、対向するオブジェクトがある面を内面と推定する。
次いで、設置可能面決定部51は、対象とするオブジェクトの何れかの面が他のオブジェクトの面と重複しているか否かを判定する(S606)。設置可能面決定部51は、対象とするオブジェクトの座標と他のオブジェクトの座標とを比較することで、対象とするオブジェクトの何れかの面が他のオブジェクトの面と重複しているか否かを判定する。
設置可能面決定部51は、対象とするオブジェクトの何れかの面が他のオブジェクトの面と重複していると判定する(S606−YES)と、重複する面を設置不可面に設定する(S607)。
次いで、設置可能面決定部51は、全てのオブジェクトについてS601〜S607処理を実行したか否かを判定する(S608)。設置可能面決定部51は、全てのオブジェクトについてS601〜S607処理を実行したと判定する(S608−YES)まで、S601〜S608の処理を繰り返す。設置可能面決定部51によって全てのオブジェクトについてS601〜S607処理を実行したと判定される(S608−YES)と、処理は終了する。
(第4実施形態に係る情報処理装置による設置位置決定処理)
図19(a)はS505に示す処理のより詳細なフローチャートであり、図19(b)は図19(a)に示すS703の処理のより詳細なフローチャートである。
S701〜S702及びS704〜S706の処理は、S201〜S202及びS204〜S206の処理と同様なので、ここでは詳細な説明は省略する。また、S711〜S713の処理は、S211〜S213の処理と同様なので、ここでは詳細な説明は省略する。第2画像データ生成部523は、第2画像データを生成し、生成した第2画像データを表示部13に出力する(S703)。
具体的には、第2画像データ生成部523は、S702の処理で決定された表示平面の鉛直方向に位置するオブジェクトの面が、無線機器を設置可能な面であるか否かを判定する(S801)。第2画像データ生成部523は、記憶部11を参照して、対象とするオブジェクトのそれぞれの面が設置不可面として記憶されているか否かに基づいて、無線機器を設置可能な面であるか否かを判定する。
第2画像データ生成部523は、対象とするオブジェクトの面が、無線機器を設置可能な面であると判定する(S801−YES)と、無線機器を設置可能な面であると判定した面を設置可能面に決定する(S802)。次いで、第2画像データ生成部523は、S702の処理で決定された表示平面の鉛直方向に位置するオブジェクトの全てについてS801〜S802の処理を実行したか否かを判定する(S803)。第2画像データ生成部523は、鉛直方向に位置するオブジェクトの全てについてS801〜S802の処理を実行したと判定する(S803−YES)まで、S801〜S803の処理を繰り返す。
第2画像データ生成部523は、鉛直方向に位置するオブジェクトの全てについてS801〜S802の処理を実行したと判定する(S803−YES)と、第2画像データを生成する(S804)。S804の処理によって生成される第2画像データに対応する第2画像は、無線機器を設置可能な面であると判定された面に対応する設置候補表示のみを含み、無線機器を設置可能な面であると判定されなかった面に対応する設置候補表示は含まない。そして、第2画像データ生成部523は、生成した第2画像データを出力する(S805)。
図20(a)はS502の処理を説明するための図であり、図20(b)はS505の処理を説明するための図である。図20(a)において、設置可能面決定部51によって設置不可面に設定された面は破線で示され、設置可能面決定部51によって設置不可面に設定されなかった面は実線で示される。
建屋断面図2001において、面2011は、他のオブジェクトと共に形成される立体の内面であると判定されるため、設置不可面に設定される。また、面2012は、他のオブジェクトの面と重複する面であると判定されるため、設置不可面に設定される。また、面2013は、建屋の外面であると判定されるため、設置不可面に設定される。
第2画像2002は、図20(b)においてそれぞれが直線で示される複数のオブジェクトにより形成される表示平面画像2020と、表示平面画像2020に重畳して配置される設置候補表示2031〜2032とを含む。表示平面画像2020は、天井を示す第1オブジェクト2021と、天井に取り付けられた部材の下面を示す第2オブジェクト2022と、床面に配置された部材の上面を示す第3オブジェクト2023と、床面を示す第4オブジェクト2024とを含む。
設置候補表示2031は、第2画像データ生成部523によって無線機器が設置可能な面であると決定された第2オブジェクト2022の裏面に対応する。設置候補表示1932は、第2画像データ生成部523によって無線機器が設置可能な面であると決定された第3オブジェクト2023の表面に対応する。
(第4実施形態に係る情報処理装置の作用効果)
第4実施形態に係る情報処理装置は、第2画像において、無線機器が設置できない面に対応する設置候補表示を表示しないので、操作者による無線機器の設置位置の決定操作が更に容易になる。
(第5実施形態に係る設置位置決定処理を実行する情報処理装置の構成及び機能)
図21(a)は第5実施形態に係る設置位置決定処理を実行する情報処理装置の回路ブロック図であり、図21(b)は図21(a)に示す処理部の機能ブロック図である。
情報処理装置5は、処理部60を処理部20の代わりに有することが情報処理装置1と相違する。処理部60は、使用態様決定部61を有することが処理部20と相違する。また、処理部60は、機器位置決定部62を機器位置決定部22の代わりに有することが処理部20と相違する。機器位置決定部62は、機器位置決定部62は、第2画像データ生成部623を第2画像データ生成部223の代わりに有することが機器位置決定部22と相違する。使用態様決定部61及び第2画像データ生成部623以外の情報処理装置5の構成要素の構成及び機能は、同一符号が付された情報処理装置1の構成要素の構成及び機能と同一なので、ここでは詳細な説明は省略する。
(第5実施形態に係る情報処理装置による電波解析処理)
図22は、情報処理装置5による電波解析処理のフローチャートである。図22に示す電波解析処理は、予め記憶部11に記憶されているプログラムに基づいて、主に処理部60により、情報処理装置5の各要素と協働して実行される。
S901、903〜S904及びS906〜S911の処理は、S101〜S103及びS105〜S110の処理と同様なので、ここでは詳細な説明は省略する。使用態様決定部61は、電波解析シミュレーションが実行される無線機器が使用される態様を操作者の操作に応じて決定する(S902)。操作者は、例えば、無線機器を使用する複数の態様を選択可能に示す態様選択信号が使用態様決定部61から入力することに応じて表示部13に表示される画面を押下することで決定操作を実行してもよい。使用態様決定部61は、決定した使用態様を、対応するアプリケーションIDと関連付けて記憶部11に記憶する。
機器位置決定部62は、無線機器を設置する設置する設置位置を操作者の入力部12の操作に応じて決定する(S905)。機器位置決定部62は、S905の処理で決定した設置位置をデバイスIDと関連付けてデバイステーブル402に記憶する。
(第3実施形態に係る情報処理装置による設置位置決定処理)
図23(a)はS905に示す処理のより詳細なフローチャートであり、図23(b)は第2画像の一例を示す図である。
S1001〜S1002及びS1004〜S1006の処理は、S201〜S202及びS204〜S206の処理と同様なので、ここでは詳細な説明は省略する。また、S1011〜S1013の処理は、S211〜S213の処理と同様なので、ここでは詳細な説明は省略する。第2画像データ生成部623は、第2画像データを生成し、生成した第2画像データを表示部13に出力する(S1003)。
第2画像データ生成部623は、使用態様決定部61によって決定された使用態様に関連付けられたアプリケーションIDを記憶部11から取得する。また、第2画像データ生成部623は、アプリケーションテーブル405を参照して、取得したアプリケーションIDに対応する推奨設置面情報を取得する。そして、第2画像データ生成部623は、推奨設置面情報に対応する設置候補表示を他の設置候補表示と異なる表示形式で表示する第2画像を示す第2画像データを生成する。
第2画像2302は、図23(b)においてそれぞれが直線で示される複数のオブジェクトにより形成される表示平面画像230と、表示平面画像230に重畳して配置される設置候補表示2321〜2326とを含む。表示平面画像230は、天井を示す第1オブジェクト2311と、天井に取り付けられた部材の下面を示す第2オブジェクト2312と、床面に配置された部材の上面を示す第3オブジェクト2313と、床面を示す第4オブジェクト2314とを含む。
設置候補表示2321は第1オブジェクト2311の表面に対応し、設置候補表示2322は第1オブジェクト2311の裏面に対応する。設置候補表示2323は第2オブジェクト2312の表面に対応し、設置候補表示2324は第2オブジェクト2312の裏面に対応する。設置候補表示2325は第3オブジェクト2313の表面に対応し、設置候補表示2326は第3オブジェクト2313の裏面に対応する。設置候補表示2327は第4オブジェクト2314の表面に対応し、設置候補表示2328は第4オブジェクト2314の裏面に対応する。
設置候補表示2322は、推奨される設置面であることを示すように、他の設置候補表示2321及び2323〜2328と異なる表示形式で表示される。設置候補表示2321は、例えば、点滅表示されてもよく、他の設置候補表示2321及び2323〜2328と異なる形状で表示されてもよく、他の設置候補表示2321及び2323〜2328と異なる色彩で表示されてもよい。また、他の設置候補表示2321及び2323〜2328は、推奨される設置面ではないことを示すように、破線で示されてもよい。
(第5実施形態に係る情報処理装置の作用効果)
第5実施形態に係る情報処理装置は、無線機器を使用する態様に応じて無線機器の設置が推奨される面を予め設定することができるので、操作者は無線機器の設置位置をより簡便に決定ことができる。
(実施形態に係る情報処理装置の変形例)
第2実施形態〜第5実施形態に係る情報処理装置のそれぞれは、別個の実施形態として示されるが、実施形態に係る情報処理装置は、第2実施形態〜第5実施形態に係る情報処理装置のそれぞれの特徴部分を2つ以上含んでもよい。例えば、実施形態に係る情報処理装置は、第2実施形態、第3実施形態及び第5実施形態に係る情報処理装置の特徴部分を含んでもよい。
また、第3実施形態に係る情報処理装置は、自動設定されたオブジェクトの面に対応する設置候補表示を含む第3画像を示す第3画像データを生成するが、実施形態に係る情報処理装置は、第3画像データを生成する処理を省略してもよい。
また、説明された実施形態に係る情報処理装置は、第1画像においてクリック等された一点を含む表示平面を決定するが、実施形態に係る情報処理装置は、範囲指定された領域に含まれる複数の点をそれぞれが含む複数の表示平面を決定してもよい。例えば、実施形態に係る情報処理装置は、操作者によって指定された個数の無線機器を範囲指定された領域に含むように複数の表示平面を決定してもよい。また、実施形態に係る情報処理装置は、操作者によって指定された個数の無線機器を、第3実施形態に示すように自動設定された面に自動的に配置してもよい。
1〜5 情報処理装置
20〜60 処理部
21 オブジェクト生成部
22、32、42、52、62 機器位置決定部
23 機器特性取得部
24 電波解析シミュレーション実行部
221 第1画像データ生成部
222 表示平面決定部
223、323、523、623 第2画像データ生成部
224、324 設置面選択部
225、325、425 第3画像データ生成部
226、426 設置位置決定部

Claims (8)

  1. 3次元空間内に配置される複数のオブジェクトの位置を示す位置情報を記憶する記憶部と、
    前記位置情報に基づいて、前記複数のオブジェクトを含む第1画像を示す第1画像データを生成し、前記第1画像データを表示部に出力する第1画像データ生成部と、
    操作者の第1選択操作に応じて、前記第1画像の一点に対応する前記3次元空間での位置を含む表示平面を決定する表示平面決定部と、
    前記表示平面に含まれる前記複数のオブジェクトを含む表示平面画像と、前記表示平面画像に重畳して配置され且つ無線機器の設置位置として選択可能な前記複数のオブジェクトの面を示す設置候補表示とを含む第2画像を示す第2画像データを生成し、前記第2画像データを前記表示部に出力する第2画像データ生成部と、
    操作者の第2選択操作に応じて、前記設置候補表示の何れかに対応する面が選択されたかを決定する設置面選択部と、
    前記第1画像の一点に対応する前記3次元空間での位置、及び前記選択された面の前記3次元空間での位置に基づいて、無線機器の設置位置を決定する設置位置決定部と、
    を有する、無線機器の設置位置を決定する情報処理装置。
  2. 操作者の前記第2選択操作に応じて、選択された設置候補表示を他の設置候補表示と異なる表示形式で表示する第3画像を示す第3画像データを生成し、前記第3画像データを前記表示部に出力する第3画像データ生成部を更に有する、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記第2画像は、前記設置候補表示に対応する面を示す選択リストを更に含む、請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記設置位置決定部は、所与の面が無線機器を設置する面として規定されているときに、前記所与の面に対応する位置を無線機器の設置位置決定する、請求項1〜3の何れか一項に記載の情報処理装置。
  5. 前記複数のオブジェクトの面の何れかが無線機器を設置可能であるかを決定する設置可能面決定部を更に有し、
    前記第2画像は、無線機器を設置可能であると決定された面に対応する前記設置候補表示を含み、前記設置可能面決定部によって無線機器を設置可能でないと決定された面に対応する前記設置候補表示を含まない、請求項1〜3の何れか一項に記載の情報処理装置。
  6. 無線機器が使用される態様を決定する使用態様決定部を更に有し、
    前記第2画像は、前記使用態様決定部によって決定された態様に応じて、前記設置候補表示の少なくとも1つを他の設置候補表示と異なる表示形式で表示する、請求項1〜5の何れか一項に記載の情報処理装置。
  7. 3次元空間内に配置される複数のオブジェクトの位置を示す位置情報に基づいて、前記複数のオブジェクトを含む第1画像を示す第1画像データを生成し、前記第1画像データを表示部に出力し、
    操作者の第1選択操作に応じて、前記第1画像の一点に対応する前記3次元空間での位置を含む表示平面を決定し、
    前記表示平面に含まれる前記複数のオブジェクトを含む表示平面画像と、前記表示平面画像に重畳して配置され且つ無線機器の設置位置として選択可能な前記複数のオブジェクトの面を示す設置候補表示とを含む第2画像を示す第2画像データを生成し、前記第2画像データを前記表示部に出力し、
    操作者の第2選択操作に応じて、前記設置候補表示の何れかに対応する面が選択されたかを決定
    前記第1画像の一点に対応する前記3次元空間での位置、及び前記選択された面の前記3次元空間での位置に基づいて、無線機器の設置位置を決定する、
    処理をコンピュータが実行する、無線機器の設置位置を決定する設置位置決定方法。
  8. 3次元空間内に配置される複数のオブジェクトの位置を示す位置情報に基づいて、前記複数のオブジェクトを含む第1画像を示す第1画像データを生成し、前記第1画像データを表示部に出力し、
    操作者の第1選択操作に応じて、前記第1画像の一点に対応する前記3次元空間での位置を含む表示平面を決定し、
    前記表示平面に含まれる前記複数のオブジェクトを含む表示平面画像と、前記表示平面画像に重畳して配置され且つ無線機器の設置位置として選択可能な前記複数のオブジェクトの面を示す設置候補表示とを含む第2画像を示す第2画像データを生成し、前記第2画像データを前記表示部に出力し、
    操作者の第2選択操作に応じて、前記設置候補表示の何れかに対応する面が選択されたかを決定
    前記第1画像の一点に対応する前記3次元空間での位置、及び前記選択された面の前記3次元空間での位置に基づいて、無線機器の設置位置を決定する、
    処理をコンピュータに実行させる、無線機器の設置位置を決定する設置位置決定プログラム。
JP2017103698A 2017-05-25 2017-05-25 情報処理装置、設置位置決定プログラム及びその方法 Active JP6957977B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017103698A JP6957977B2 (ja) 2017-05-25 2017-05-25 情報処理装置、設置位置決定プログラム及びその方法
US15/987,314 US10686674B2 (en) 2017-05-25 2018-05-23 Information processing apparatus, and installation location determination method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017103698A JP6957977B2 (ja) 2017-05-25 2017-05-25 情報処理装置、設置位置決定プログラム及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018200503A JP2018200503A (ja) 2018-12-20
JP6957977B2 true JP6957977B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=64401876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017103698A Active JP6957977B2 (ja) 2017-05-25 2017-05-25 情報処理装置、設置位置決定プログラム及びその方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10686674B2 (ja)
JP (1) JP6957977B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6707621B1 (ja) 2018-12-28 2020-06-10 株式会社ラムダシステムズ 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2022120365A (ja) 2021-02-05 2022-08-18 株式会社ソシオネクスト シミュレーション装置、シミュレーション方法、及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06290226A (ja) 1993-03-31 1994-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 図形処理装置
JPH0787557A (ja) * 1993-09-13 1995-03-31 Hitachi Ltd 移動無線通信のための屋内基地局の配置決定方法およびシステム
JPH08129655A (ja) 1994-10-31 1996-05-21 Fujitsu Ltd 仮想3次元空間内における物体編集制御方式
JP3267590B2 (ja) 1997-12-05 2002-03-18 株式会社ウォール 3次元都市地図データベース生成装置及び方法
JP4982531B2 (ja) * 2009-07-28 2012-07-25 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 作業領域配置支援装置、方法、プログラム及び記録媒体
US8532962B2 (en) * 2009-12-23 2013-09-10 Honeywell International Inc. Approach for planning, designing and observing building systems
JP2012053847A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Konica Minolta Business Technologies Inc レイアウト支援装置
US8893048B2 (en) * 2011-05-13 2014-11-18 Kalyan M. Gupta System and method for virtual object placement
JP5669892B2 (ja) * 2013-07-08 2015-02-18 測位衛星技術株式会社 屋内送信機、位置情報提供システム、情報管理装置、および、コンピュータを情報管理装置として機能させるためのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018200503A (ja) 2018-12-20
US20180343173A1 (en) 2018-11-29
US10686674B2 (en) 2020-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101770648B1 (ko) 파노라마와 3차원 건물평면도 기반 실내 가상체험 제공 방법, 이를 이용한 휴대용 단말기 및 그 동작 방법
AU2017203098B2 (en) Information processing system and display control method
US20190041972A1 (en) Method for providing indoor virtual experience based on a panorama and a 3d building floor plan, a portable terminal using the same, and an operation method thereof
CN102239470B (zh) 显示输入装置及导航装置
JP6421670B2 (ja) 表示制御方法、表示制御プログラム、及び情報処理装置
JP5439410B2 (ja) 操作情報入力システム
KR20190080692A (ko) 2d 도면과 bim모델을 기반으로, 건설용 골조 3d도면·3d형상을 생성하고 건설정보를 운용하는 가상·증강현실 시스템 및 모바일 어플리케이션
JP2008191718A (ja) 情報処理装置、画像表示装置、情報処理システム、および、これらにおける制御方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラム
CN109976614B (zh) 一种立体图形的标注方法、装置、设备及介质
JP2009003867A (ja) 表示装置およびコンピュータ・プログラム
JP6957977B2 (ja) 情報処理装置、設置位置決定プログラム及びその方法
CN113728361A (zh) 头戴式显示器装置
JP2012088764A (ja) 入力装置、入力制御システム、情報処理方法及びプログラム
CN106055140A (zh) 具有屏蔽的电极的力增强的输入装置
JP2019155062A (ja) 表示システム、表示制御装置、及びプログラム
JP5525497B2 (ja) プラント作業支援装置およびプラント作業支援方法
KR100746009B1 (ko) 3차원 그래픽 유저 인터페이스를 위한 네비게이션 장치
JP2020068007A (ja) 建築設備表示システム、端末装置およびプログラム
WO2014181587A1 (ja) 携帯端末装置
CN107924272B (zh) 信息处理装置、信息处理方法和程序
JP2020021352A (ja) 三次元点群データの断面図を作成するための測量データ処理装置および断面図作成方法
JP3595060B2 (ja) 図形操作装置
KR102388541B1 (ko) 벽면 포인팅 기반 실내 구조 정보를 생성하는 휴대용 단말기 및 그 동작 방법
CN116258810A (zh) 路面要素的渲染方法、装置、设备及存储介质
JP5229141B2 (ja) 表示制御装置および表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6957977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150