JP6955939B2 - プレキャスト・コンクリート部材の製造方法 - Google Patents

プレキャスト・コンクリート部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6955939B2
JP6955939B2 JP2017179753A JP2017179753A JP6955939B2 JP 6955939 B2 JP6955939 B2 JP 6955939B2 JP 2017179753 A JP2017179753 A JP 2017179753A JP 2017179753 A JP2017179753 A JP 2017179753A JP 6955939 B2 JP6955939 B2 JP 6955939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curing
aggregate
test
concrete
precast concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017179753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019055489A (ja
Inventor
鈴木 雅博
雅博 鈴木
中瀬 博一
博一 中瀬
Original Assignee
株式会社ピーエス三菱
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ピーエス三菱 filed Critical 株式会社ピーエス三菱
Priority to JP2017179753A priority Critical patent/JP6955939B2/ja
Publication of JP2019055489A publication Critical patent/JP2019055489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6955939B2 publication Critical patent/JP6955939B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Description

本発明は、高炉スラグ微粉末を含むプレキャスト・コンクリート部材の製造方法に関する。
PC構造物の長寿命化と環境負荷低減を目的として、混和材として高炉スラグ微粉末を加えたコンクリート(高炉スラグコンクリート)の実用化が図られている。高炉スラグ微粉末は、溶鉱炉で銑鉄と同時に生成する溶融状態の高炉スラグを水によって急冷し、乾燥、粉砕したものである。高炉スラグコンクリートは塩分浸透抵抗性が高く、かつ鋼材腐食発生限界塩化物イオン濃度が大きいため、融雪剤として塩化カルシウムを散布する地域のPC道路橋の長寿命化などに適している。
高炉スラグコンクリートは、高炉スラグ微粉末が混入されていない一般的なコンクリートと比較して、その養生期間において必要な水和反応を行わせるために十分な保水量が必要であることが知られている。そのため、コンクリート打設後にコンクリート表面に継続的に散水することなどによって、必要な水分量を確保することが行われている(特許文献1参照)。
なお、本発明に関連したその他の先行技術として、補修用モルタルに人口軽量骨材砂を入れることによってコンクリートの内部養生効果を発現せしめ、硬化時の収縮を低減し、ひび割れの発生を抑制する技術(特許文献2参照)、粗骨材として廃瓦の細孔に水を含ませて、他の材料と混錬りし、高強度コンクリートを製造する技術がある(特許文献3参照)。
特開2014−162676号公報 特開2008−184353号公報 特開2008−266130号公報
混和材として高炉スラグ微粉末を加えたコンクリートを使用したプレキャスト・コンクリート部材を製造する際には、十分な保水量を確保した状態での養生(湿潤養生)が必要とされている。高炉スラグ微粉末を使用したプレキャスト・コンクリート製品では、圧縮強度発現、耐久性、ひび割れ抵抗性の確保のため、蒸気養生後の3日間の湿潤養生が行われることが普通である。
混和材として高炉スラグ微粉末を加えたコンクリートを使用したプレキャスト・コンクリート部材の湿潤養生は工場内に水槽を設け、そのなかに浸漬することによって行われることが普通である。したがって、設備費用が嵩み、製品の価格増につながる。また、工場内に水槽設置スペースが必要であるため、そのための敷地条件を満足する工場には限りがある。
さらに、冬季の湿潤養生では、水槽の水温管理が必要となり、そのためのボイラーなどの設備が必須となるため、設備費用がさらに嵩むという問題がある。
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、外部から供給された水による湿潤養生を行って得られたものと同等の品質を有するプレキャスト・コンクリート部材を、外部から供給された水による湿潤養生を要することなく製造することのできるプレキャスト・コンクリート部材の製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係るプレキャスト・コンクリート部材の製造方法は、工場にて、早強ポルトランドセメントと、混和材として高炉スラグ微粉末と、予め吸水させた多孔質骨材を含む細骨材を含むコンクリートを打設し、給温養生を行い脱枠後、外部から供給された水による湿潤養生を行うことなく気乾養生を行うことによって前記多孔質骨材から放出される水により内部から湿潤養生するプレキャスト・コンクリート部材の製造方法であって、前記細骨材における前記多孔質骨材の容積率が30%である、としたものである。

本発明に係るプレキャスト・コンクリート部材の製造方法によれば、混和材として高炉スラグ微粉末を加え、予め吸水させた多孔質骨材を含む細骨材を含むコンクリートを打設し、給温養生を行い、脱枠後、外部から供給された水による湿潤養生を行うことなく気乾養生を行うことにより、気乾養生において多孔質骨材から放出される水によりコンクリートを内部から湿潤養生することによって、外部から供給された水による湿潤養生を行って得られたものと同等の品質を有するプレキャスト・コンクリート部材を製造することができる。
そして細骨材において多孔質骨材の容積率を30%とすることで、外部から供給された水による湿潤養生を行って得られるコンクリートと比較して、収縮ひずみの点で同等で、圧縮強度およびヤング係数の点で同等以上のコンクリートを得ることができる。

本発明によれば、外部から供給された水による3日間湿潤養生を行って得られるものと同等の品質を有するプレキャスト・コンクリート部材を、その3日間湿潤養生を要することなく製造することができる。
本実施形態のプレキャスト・コンクリート部材の製造方法におけるコンクリート打設から養生までの流れを示す図である。 典型的な製造方法の流れを示す図である。 本実施形態のプレキャスト・コンクリート部材の製造方法によるコンクリートの自己養生の原理を説明するため図である。 各試験対象のコンクリート打設後7日間の収縮ひずみの試験結果を示すグラフである。 各試験対象のコンクリート打設後28日目の圧縮強度の試験結果を示すグラフである。 自己養生材を用いた試験対象1の圧縮強度とヤング係数との関係を示すグラフである。 自己養生材を用いた試験対象2の圧縮強度とヤング係数との関係を示すグラフである。 自己養生材を用いた試験対象3の圧縮強度とヤング係数との関係を示すグラフである。
以下、本発明に係る実施形態を説明する。
本実施形態は、環境負荷低減、塩害、アルカリ骨材反応抑制などを目的として高炉スラグ微粉末を混入したプレキャスト・コンクリート部材の製造方法に関するものである。本実施形態は、特に設計基準強度50N/mmのプレキャスト・コンクリート部材の製造において圧縮強度、耐久性、ひび割れ抵抗性の確保のために必要とされてきた外部から供給された水による3日間湿潤養生を省略することのできる製造方法である。
図1は本実施形態のプレキャスト・コンクリート部材の製造方法におけるコンクリート打設から養生までの流れを示す図である。比較のため、図2に典型的な製造方法の流れを示す。
本実施形態のプレキャスト・コンクリート部材の製造方法は、
A.例えは早強ポルトランドセメントなどのセメントと、混和材としての高炉スラグ微粉末と、自己養生材として予め水を含ませた多孔質骨材を含む細骨材と、粗骨材と、水と、混和剤を混錬し、型枠に打ち込む工程Aと、
B.高炉スラグコンクリートの打設後、給温養生を行う工程Bと、
C.給温養生および脱枠後、外部から供給された水による3日間湿潤養生(図2の工程C1)を行わずに気乾養生を行うことによって、多孔質骨材から放出される水により高炉スラグコンクリートを内部から湿潤養生する工程Cと、を有する。
本実施形態のプレキャスト・コンクリート部材の製造方法によれば、図3に示すように、気乾養生において多孔質骨材11から放出される水Wにより高炉スラグ微粉末13を含む高炉スラグコンクリート12を内部から湿潤養生することによって、外部から供給された水による3日間湿潤養生を行って得られたものと同等の品質を有するプレキャスト・コンクリート部材を製造することができる。
これにより、プレキャスト・コンクリート部材工場内の湿潤養生水槽の設置、冬季製造におけるボイラーによる水温管理、脱枠後のコンクリート部材の水槽への移動などの作業が不要となり、製造コストの低減、製造効率の向上を図ることができる。
なお、細骨材には、自己養生材としての多孔質骨材11の他、砂等の天然骨材を含むものが使用され、粗骨材は砂利や砕石等の天然骨材を含むものが使用される。自己養生材としての多孔質骨材11には、吸水率が高く、吸水しても体積変化の少ない骨材が好ましい。例えば、日本メサライト工業社製のメサライト(登録商標)、太平洋セメント社製のアサノライト(登録商標)などの人工軽量骨材や、廃瓦細骨材などが挙げられる。メサライト(登録商標)、アサノライト(登録商標)などの人工軽量骨材については、工場出荷時にプレウェッティングし、廃瓦細骨材については7日間吸水させることによって、いずれも内部に貯水する内部養生水が飽和状態となったものが用いられる。
高炉スラグコンクリート材には、混和剤として減水剤、AE剤、高性能減水剤、高性能AE減水剤が混入されることが好ましい。
以下、本実施形態の製造方法により製造されたプレキャスト・コンクリート部材について、収縮ひずみ、圧縮強度、ヤング係数の試験を行った結果を示す。
プレキャスト・コンクリート部材の目標性状は以下の通りとした。
強度保証値の目標値=60N/mm(特性値50N/mm
プレストレス導入時の強度保証値の目標値=42N/mm(特性値35N/mm
スランプ=18±2.5cm
空気量=6.0%
試験対象のプレキャスト・コンクリート部材として、以下の配合を有するものを準備した。
試験対象1.細骨材に混入する自己養生材としてメサライト(登録商標)を用いたもので、容積置換率(以下、単に「置換率」と呼ぶ。)を30%、50%、70%とした3種類。
試験対象2.細骨材に混入する自己養生材としてアサノライト(登録商標)を用いたもので、置換率を30%、50%、70%とした3種類。
試験対象3.細骨材に混入する自己養生材として廃瓦細骨材を用いたもので、置換率を30%、50%とした2種類。
比較のため、
試験対象4.細骨材に自己養生材を用いない基準配合のコンクリート材を給温養生後、3日間湿潤養生し、その後、気乾養生したもの。
試験対象5.細骨材に自己養生材を用いない基準配合のコンクリート材を給温養生後、気乾養生したもの。
についても試験した。
給温養生に関しては、温度20℃で前養生を3時間、その後、3時間をかけて温度45℃まで給温し、4時間保持し、さらに4時間かけて温度20℃まで下げて、完了した。給温養生期間の湿度は95%とした。気乾養生は、温度20℃、湿度60%の条件で実施した。
[収縮ひずみの試験結果]
図4は各試験対象のコンクリート打設後7日間の収縮ひずみの試験結果を示すグラフである。このグラフでは、収縮ひずみの膨張側をプラス(+)、収縮側をマイナス(−)として表してある。また、このグラフでは、試験対象1、2、3のうち自己養生材としてメサライト(登録商標)を用いた置換率30%、50%、70%の試験対象1の試験結果のみを示した。試験対象2および試験対象3の収縮ひずみの測定結果は試験対象1と同様である。
このグラフから明らかなように、自己養生材を用いない試験対象4、5において、湿潤養生を行った試験対象4では湿潤養生期間の収縮ひずみはごく僅かであったが、湿潤養生を行わない試験対象5では脱枠後から収縮ひずみが増大した。自己養生材を用いた試験対象1においては、置換率を70%とした場合の収縮ひずみが最も小さく、置換率を30%とした場合のコンクリート打設後7日目の収縮ひずみは、3日間湿潤養生を行った試験対象4と同等であった。
[圧縮強度の試験結果]
図5は各試験対象のコンクリート打設後28日目の圧縮強度の試験結果を示すグラフである。
自己養生材を用いた試験対象1、2の圧縮強度はいずれも自己養生材を用いない試験対象4、5のそれよりも高いことが確認された。自己養生材を用いた試験対象1、2,3間では、試験対象1、試験対象2、試験対象3の順に高かった。自己養生材として廃瓦細骨材を用いた試験対象3の圧縮強度は、自己養生材を用いない3日間湿潤養生の試験対象4の同等であった。このため、圧縮強度の観点では、自己養生材としてはメサライト(登録商標)が最も優れることが考えられる。
[ヤング係数の試験結果]
図6Aは試験対象1の圧縮強度とヤング係数との関係、図6Bは試験対象2の圧縮強度とヤング係数との関係、図6Cは試験対象3の圧縮強度とヤング係数との関係を示すグラフである。
試験対象1、試験対象2、試験対象3のいずれの場合も、置換率が高くなるに従いヤング係数は小さくなる傾向があった。また、試験対象1、試験対象2、試験対象3のいずれの場合も、置換率が30%の場合のヤング係数は、自己養生材を用いない3日間湿潤養生の試験対象4と同等以上であったが、置換率が50%、70%の場合のヤング係数は、自己養生材を用いない3日間湿潤養生の試験対象4に比べ小さくなる傾向があった。
また、試験対象1、試験対象2、試験対象3のいずれの場合も、置換率が30%の場合の圧縮強度とヤング係数との関係は、土木学会コンクリート標準示方書に記載されている圧縮強度とヤング係数との関係(標示式)と同等の値を示したが、置換率が50%、70%の場合の圧縮強度とヤング係数との関係は標示式に比べ小さくなる傾向があった。圧縮強度とヤング係数との関係の観点では、置換率を30%以下とすることが望ましいと考えられる。
以上の試験から、自己養生材としてメサライト(登録商標)、アサノライト(登録商標)、廃瓦細骨材のいずれかを用いた場合であっても、置換率の選定次第で、3日間湿潤養生の試験対象4と同等以上の品質の高炉スラグコンクリートが得られることが確認された。さらに、圧縮強度の観点では、メサライト(登録商標)を採用することが望ましいことを確認できた。
所要の強度を満足する水結合比(W/B)は、算定試験の結果、メサライト(登録商標)の場合は36%、アサノライト(登録商標)および廃瓦細骨材の場合には34%であった。
11…多孔質骨材
12…高炉スラグコンクリート
13…高炉スラグ微粉末

Claims (1)

  1. 工場にて、早強ポルトランドセメントと、混和材として高炉スラグ微粉末と、予め吸水させた多孔質骨材を含む細骨材を含むコンクリートを打設し、給温養生を行い、脱枠後、外部から供給された水による湿潤養生を行うことなく気乾養生を行うことによって前記多孔質骨材から放出される水により内部から湿潤養生するプレキャスト・コンクリート部材の製造方法であって、
    前記細骨材における前記多孔質骨材の容積率が30%である
    プレキャスト・コンクリート部材の製造方法。
JP2017179753A 2017-09-20 2017-09-20 プレキャスト・コンクリート部材の製造方法 Active JP6955939B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017179753A JP6955939B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 プレキャスト・コンクリート部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017179753A JP6955939B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 プレキャスト・コンクリート部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019055489A JP2019055489A (ja) 2019-04-11
JP6955939B2 true JP6955939B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=66106977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017179753A Active JP6955939B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 プレキャスト・コンクリート部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6955939B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008184353A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Kajima Corp 補修用モルタルおよびこれを用いたトンネル補修工法
JP5126835B2 (ja) * 2007-03-26 2013-01-23 国立大学法人広島大学 高強度コンクリート
JP5373677B2 (ja) * 2010-03-18 2013-12-18 太平洋セメント株式会社 高強度プレキャストコンクリートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019055489A (ja) 2019-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2012336298B2 (en) Concrete mix composition, mortar mix composition and method of making and curing concrete or mortar and concrete or mortar objects and structures
CN108516774B (zh) 一种高强韧性混凝土及其制备方法
CN104692688A (zh) 一种改性氧化钙类水泥混凝土膨胀剂及其制备方法
KR101195378B1 (ko) 이중 코팅 처리된 친환경 순환골재를 포함하는 투수성 콘크리트 블록 및 그의 제조방법
JP5804470B2 (ja) 舗装材料用結合材、舗装材料及び該舗装材料の使用方法
WO2020015508A1 (zh) 一种针对混凝土孔洞或露筋的处理方法
JP6955939B2 (ja) プレキャスト・コンクリート部材の製造方法
CN108840635A (zh) 一种将固废炉渣制作成非烧结砖的配方及制备方法
JP2534932B2 (ja) コンクリ―トの補修用セメント混和材及びコンクリ―トの補修用セメント組成物並びにこれらを用いる補修方法
JP7460065B2 (ja) 被覆材、管状成型体、管状成型体の製造方法、および、被覆方法
RU2332390C1 (ru) Способ изготовления глазурованных бетонных изделий
Wilk et al. Reducing shrinkage cracks in Roman cement renders
AU2015200172A1 (en) Concrete mix composition, mortar mix composition and method of making and curing concrete or mortar and concrete or mortar objects and structures
KR101193022B1 (ko) 고기능성 단면복구용 모르타르
JP4791200B2 (ja) 水和硬化体およびその製造方法
CN113603389B (zh) 沥青拌和站尾尘用固化剂及其使用方法
Pshinko et al. RESEARCH OF OPERATIONAL PROPERTIES OF MODIFIED SPECIALIZED CONCRETE FOR TRANSPORT CONSTRUCTIONS.
Rudenko Research of Operational Properties of Modified Specialized Concrete for Transport Constructions
NAGALAKSHMI et al. Experimental Study on Corrosion Resistivity of Low Calcium Fly Ash Based Geo Polymerconcrete
MX2023003504A (es) Metodo para la restauracion de materiales de construccion porosos.
Chen et al. Quality Control Measures of Concrete Work
Pujar et al. Effect of Deviational Curing on The Strength Properties of Concrete
SU245625A1 (ru) Способ приготовления строительного материала
JP6376433B2 (ja) 養生方法
TH17299C3 (th) อิฐคอนกรีตจากยิปซัมเทียม และกรรมวิธีการผลิต

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210830

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210830

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210830

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210906

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6955939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250