JP6955556B2 - 収縮ガイドを備える治療用バルーンシステム - Google Patents

収縮ガイドを備える治療用バルーンシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6955556B2
JP6955556B2 JP2019517316A JP2019517316A JP6955556B2 JP 6955556 B2 JP6955556 B2 JP 6955556B2 JP 2019517316 A JP2019517316 A JP 2019517316A JP 2019517316 A JP2019517316 A JP 2019517316A JP 6955556 B2 JP6955556 B2 JP 6955556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
contraction
struts
catheter
elastomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019517316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019528973A (ja
Inventor
フォックス、ノエル
スラガー、ヨラム
アリン ロックウッド、ネイサン
アリン ロックウッド、ネイサン
Original Assignee
サーモディクス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サーモディクス,インコーポレイテッド filed Critical サーモディクス,インコーポレイテッド
Publication of JP2019528973A publication Critical patent/JP2019528973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6955556B2 publication Critical patent/JP6955556B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/104Balloon catheters used for angioplasty
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1002Balloon catheters characterised by balloon shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0074Dynamic characteristics of the catheter tip, e.g. openable, closable, expandable or deformable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1018Balloon inflating or inflation-control devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1018Balloon inflating or inflation-control devices
    • A61M25/10184Means for controlling or monitoring inflation or deflation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1002Balloon catheters characterised by balloon shape
    • A61M2025/1004Balloons with folds, e.g. folded or multifolded
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/105Balloon catheters with special features or adapted for special applications having a balloon suitable for drug delivery, e.g. by using holes for delivery, drug coating or membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1052Balloon catheters with special features or adapted for special applications for temporarily occluding a vessel for isolating a sector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1063Balloon catheters with special features or adapted for special applications having only one lumen used for guide wire and inflation, e.g. to minimise the diameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1075Balloon catheters with special features or adapted for special applications having a balloon composed of several layers, e.g. by coating or embedding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1081Balloon catheters with special features or adapted for special applications having sheaths or the like for covering the balloon but not forming a permanent part of the balloon, e.g. retractable, dissolvable or tearable sheaths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1084Balloon catheters with special features or adapted for special applications having features for increasing the shape stability, the reproducibility or for limiting expansion, e.g. containments, wrapped around fibres, yarns or strands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1027Making of balloon catheters

Description

本発明は、バルーンを備える医療装置に関する。
カテーテルなどのバルーンを備えた医療機器(例えば、治療用カテーテル、ガイドカテーテル、送達カテーテルなど)は、様々な医療処置、例えば血管処置や体腔(例えば、胃腸)処置に使用される。バルーンは、初期の収縮時形態で提供される。いくつかの例では、バルーンは、送達カテーテルを介してそれ自身のカテーテル上にて搬送される。バルーンは、送達カテーテルの端部から拡張されて、例えば食塩水、ガス等で膨張される。
いくつかの例では、バルーンは、例えば生体構造の一部が狭窄してバルーンの膨張によりその狭窄を広げる治療方法の一部として血管又は体腔を開く目的で血管又は体腔の内部で膨張される。
別例では、バルーンは、患者に治療上の利益をもたらすように構成された医薬コーティングなどの1つ以上のコーティングを含む。一例では、バルーンの膨張は、バルーンと血管壁などの組織との間に密接な接触を形成する。薬物コーティングは、密接な接触によって組織のそばのバルーン表面から投与又は吸収等される。
別例では、バルーンは、例えば生体構造の一部の解離が特定された場合の治療方法の一部として、血管又は体腔を閉塞する目的で血管又は体腔内で膨張される。任意に、バルーンは、血管又は体腔組織に密着してバルーンと組織との間に信頼性のある密閉を設けるように構成された柔軟性材料(compliant materials)で形成される。
本発明者らは、とりわけ、解決すべき課題には、搬送カテーテル又はシースの中にバルーンを後退し易くする為に(例えば、患者の体内から除去する為に)、収縮時にバルーンの外形を最小にすることが含まれることを認識していた。バルーンシステム(バルーンとバルーンカテーテル)が、患者の体内を通って治療部位にナビゲートされる場合には、バルーンは、初期の収縮時形態(例えば、初期の収容時形態)で提供され、バルーンは、プリーツを有してバルーンカテーテルのシャフトの周囲で折畳まれている。バルーンが治療部位に配置されると、バルーンは、限定ではないが、薬剤投与や、血管形成等の拡張に基づく治療等を実施する為に、折り畳まれていない拡張形態(例えば、膨張時形態)に膨張される(例えば、生理食塩水、気体などで)。処置が終わると、バルーンは、収縮されて、搬送カテーテルの内部に後退されて、搬送カテーテルを介して患者の体内から除去される。
収縮時には、バルーンは、拘束を受けない形状で平坦になり、少なくともいくつかの例では、バルーンカテーテルから側方に延びる平坦な(例えば、パンケーキ状の)形態をとる。平坦な形態に収縮されたバルーンは、初期の収容時形態(折り畳まれた)とは異なり、いくつかの例では、搬送カテーテルの内径よりも大きな最大幅又は最大断面外形を有する。このため、収縮したバルーンを搬送カテーテルに後退させる際には、バル−ンは、搬送カテーテルの表面(例えば、開口部の縁)に沿って擦られる。いくつかの例では、擦られることにより、バルーンを摩耗したり、バルーン上にあるコーティングを剥離して、微粒子物(例えば、破片)を遊離する。剥離破片は、バルーンを除去した後に血管や体腔内などに残り、いくつかの例では、血管の狭窄又は塞栓形成などの治療上の合併症の危険性を高める。
本発明の主題は、ガイドする搬送カテーテルの内径を超える外形を有する形態から収縮するバルーンに誘導する(ガイドする)ように構成された1つ以上の収縮ガイドを備えるバルーンシステムを提供することなどによって、この問題に対する解決方法を提供する。例えば、一例では、1つ以上の収縮ガイドは、バルーンでプリーツ(例えば、折り目、隆起、及び溝など)の形成を開始することによって、収縮するバルーンを折り畳み収縮時形態に誘導する。一例では、バルーンの折り畳まれた外周は(完全に収縮された場合には)、バルーンの折り畳み外形に対応する。折り畳み(折り畳みを誘導するプリーツの形成が先行する)は、収縮したバルーンの折り畳み外形を最小にして、バルーンの擦れや、摩耗を最小限にしながら、搬送カテーテルの遠位開口部を通って収縮したバルーンの後退をしやすくする。収縮ガイドは、プリーツ状ガイド時形態を開始することにより収縮するバルーンを付勢し、プリーツ状ガイド時形態は、折り畳み収縮時形態にバルーンがさらに収縮するように誘導する。いくつかの例では、折り畳み収縮時形態は、初期の収容時形態(例えば、製造されパッケージされた形態)と同一ではない。折り畳み収縮時形態は、プリーツの形成によって形成されたプリーツや折り畳みを備える。任意に、別例では、折り畳み収縮時形態の折り畳みは、初期の収容時形態の折り畳みに類似又は同一である。
一例では、収縮ガイドは、バルーンの収縮の一部の過程、例えば、収縮開始時にバルーンを付勢する。別例では、初期の収縮時に、収縮ガイドによって付与される初期の付勢(例えば、ガイド)が誘導した後は、収縮ガイドは、休止した状態になってバルーンに付与される力は最小限にされる(例えば、ほとんど又は全くない)。したがって、一例では、1つ以上の収縮ガイドは、収縮の一部の後に、バルーンに付与する力を最小限に抑えながら、バルーンをプリーツに向かって付勢する調節された力(初期の押し出し、又は引き込み)をバルーンに付与する。逆に、1つ以上の収縮ガイドは、バルーンの膨張と完全に拡張した形態との相互作用を最小限に抑えることにより(例えば、初期の収縮に対比して、全く関与しない又は大幅に減弱した力で)、バルーンを確実に所望の膨張時形態(例えば、治療に指定された形状)に完全に膨張させる。
1つ以上の収縮ガイドは、単一の、又は複数の構成要素からなる収縮ガイドを含む。一例では、1つ以上の収縮ガイドは、バルーンの周囲に配置された1つ以上の収縮ストラットを含む。1つ以上の収縮ストラットは、任意に、エラストマー(例えば、柔軟であり、バルーンに対比してより大きな弾性を有する)で形成される。任意に、収縮ストラットは、バルーンに沿って1つ以上の部位に係合される(例えば、不連続的に、又は連続的になど)。別の選択では、収縮ストラットは、バルーンに係合される(例えば、固定、設置されて少なくとも部分的に移動可能にされる)。
別例では、1つ以上の収縮ガイドは、バルーンの内側部分又は外側部分のいずれかに(又は、バルーンの層の間に)設けられたエラストマーシェルを備える。エラストマーシェルは、任意に、バルーンに対比してより大きな弾性と柔軟性とを有するエラストマーで形成される。
さらに別例では、1つ以上の収縮ガイドは、入れ子式シャフトを備える。例えば、バルーンカテーテルは、バルーンの近位端部と係合(例えば、結合、係合、圧着など)した外部シャフトと、バルーンの遠位端部と係合した内部シャフトとを備える。内部シャフトは、外部シャフトの中に入れ子式に受承されて、収縮時において、内部シャフトは、外部シャフトに対して遠位方向に動かされて(又は外部シャフトが近位方向に動かされて)、プリーツを付けるべくバルーンを付勢して、バルーンの折り畳みを誘導する。任意に、シャフトの一方は、他方のシャフトに対して回転させられて(独立して、又は長軸方向の移動で)、プリーツを(例えば、らせん状に)付けるべくバルーンを付勢する。
別の選択では、1つ以上の収縮ガイドは、バルーンシステムの別の構成要素、例えば搬送カテーテルに設けられる。一例では、搬送カテーテルは、搬送カテーテルの遠位開口部の近くに結合する編組体遠位部を有する1つ以上の収縮ガイドとして、の編組体(例えば、螺旋状コイル、編組体等)を備える。編組体を搬送カテーテルのその他の部分に対して回転することにより(又は逆に、カテーテルを編組に対して回転することにより)、編組体を拡張して(例えば、ほどく方向に)、搬送カテーテルの遠位開口部を拡張させる。拡張された遠位開口部は、平坦な形態、又は折り畳み収縮時形態(例えば、1つ以上の収縮ガイドの別例で開始される)の収縮されたバルーンを容易に受承する。
この概要は、本願の主題の概要を提供することを目的とする。したがって、本発明の包括的な、すなわち完全なる説明を提供することを意図していない。詳細な説明は、本願についての更なる情報を提供する為に含められている。
図面は、必ずしも縮尺通りではなく、類似する数字は、異なる図面において類似の構成要素を説明する。異なる添え字を有する同じ数字は、類似する構成要素の異なる例を示す。図面は、一般に例示であって、限定でなく、本明細書に説明する様々な実施形態を示す。
初期の収容時形態のバルーンシステムの一例を示す図。 膨張時形態のバルーンシステムを示す図。 搬送カテーテルの中に後退させる前の平坦な収縮時形態の図1Aのバルーンシステムを示す図。 搬送カテーテルの中に後退させる途中の図1Cのバルーンシステムを示す図。 バルーンシステムの一例を示す平面図。 1つ以上の収縮ガイドを備える拡張したバルーンシステムの別例を膨張時形態で示す別図。 1つ以上の収縮ガイドを備えるバルーンの収縮開始時において、図3Aのバルーンシステムをプリーツ状ガイド時形態で示す図。 図3Bのバルーンシステムを、折り畳み収縮時形態で示す図。 1つ以上の収縮ストラット等の1つ以上の収縮ガイドを有するバルーンシステムの一部を示す側面図。 図4Aのバルーンシステムを示す断面図。 1つ以上の収縮ストラットを備えるバルーンシステムの別例を示す断面図。 1つ以上の収縮ストラットを備えるバルーンシステムの更なる例を示す側面図。 1つ以上の収縮ストラットを備えるバルーンシステムの更なる例を示す側面図。 バルーンに結合した弾性シェルを備える、1つ以上の収縮ガイドを含むバルーンシステムの一部を示す縦断面図。 図5Aのバルーンシステムを示す横断面図。 バルーンの内層と外層の間に弾性シェルを備えるバルーンシステムを示す断面図。 入れ子式のシャフトを含む1つ以上の収縮ガイドを有するバルーンシステムの一部を示す部分断面図。 バルーンの初期の収縮時における図6Bのバルーンシステムを示す部分断面図。 拡張可能な遠位開口部を備える搬送カテーテルと1つ以上の収縮ガイドとを有するバルーンシステムの一部を示す部分断面図。 バルーンシステムが収縮形態にある時に拡張時形態の遠位開口部を有する図7Aのバルーンシステムを示す部分断面図。 1つ以上の収縮ガイドを備えるバルーンシステムを使用するための方法の一例を示すブロック図。
図1A〜1Dは、バルーンカテーテル104に結合された初期の収容時形態と、拡張時形態と、複数の平坦な収縮時形態のそれぞれで、バル−ン102を備えるバルーンシステム100の例を示す図である。
図1Aを参照すると、バルーンシステム100は、初期の収容時形態(例えば、収縮、且つ圧縮されて、バルーンカテーテル周囲に巻き付けられている)を有し、搬送管腔内部109に受承されたバルーン102を備える。図に示されているように、バルーン102は、その内部に拡張管腔106を有するバルーンカテーテル104に結合されている。膨張管腔106は、限定ではないが、1つ以上の液体又はガスなどの拡張流体の流れをバルーン102に提供する。図1Aにさらに示すように、一例では、バルーンカテーテル104は、限定ではないが、ガイドワイヤ、スタイレット、治療用器具などの1つ以上の器具を受承する為の器具管腔107を備える。
図1Bに示すように、バルーン102は、搬送カテーテル110から拡張される。バルーン102は、搬送カテーテル110の遠位開口部114に近接して示されている。バルーン102の遠位開口部114に対する近さは、図1Bに示す膨張時形態のバルーン102の外形と、遠位開口部114の開口部の外形116とを比較する為に、この例では、誇張されている。バルーン102を拡げた後、膨張流体が、膨張管腔106を介して、バルーン102の内部に連通する膨張ポート108に送られる。一例では、半柔軟性又は非柔軟性材料(まとめて、非柔軟性と記載する)で形成されたバルーンは、図1Bに示す遠位開口部114(図1Cに示す開口部の外形116)の対応する外形よりも大きな外形を有する膨張時形態に膨張される。開口部の外形は、限定ではないが、円形、非円形、卵円形、傾斜した形状等の特定の形状を有する。
図1Cを参照すると、バルーン102は、平坦な収縮時形態、例えば、膨張流体が膨張ポート108と膨張管腔106によってバルーン102から抜き取られた際の形態で示されている。図1Cに示すように、バルーン102は、対応する遠位開口部114の外形116よりも大きく平坦なバルーン形状112を有する。一例では、図1Bに示す膨張形態からバルーン102を収縮すると、バルーンは、非制限的な方法で収縮して、図1Cに示す平坦な収縮時形態をとる。この形態では、バルーン膜の材料又は構造は、バルーンカテーテル104から側方に離間して延びて、開口部の外形116よりも大きな対応外形(平坦なバルーンの外形112)を有する。一例では、平坦なバルーンの外形112は、一定の幅、直径、半径などを備える開口部の外形116の対応する大きさとは対照的な、バルーン102の幅、直径、半径等のうちの1つ以上を備える。別例では、平坦なバルーンの外形112と開口部の外形116とは、1つ以上の別の値、例えば、バルーン102の別の大きさに対する開口部の外形116の断面積、例えば、開口部の外形116に対するバルーンの幅、直径、半径等の値で表される(例えば、比率で)。
バルーン102が、図1Cに示す平坦な収縮時形態にある時には、平坦なバルーンの外形112は、開口部の外形116よりも大きい。したがって、図1Dに示すように、バルーン102を搬送カテーテル110の中に後退させた時(被験者の血管、体腔等からバルーンシステム100を取り除く為に)には、バルーン102は、遠位開口部114、例えば、搬送カテーテル110の縁に係合する。一例では、遠位開口部114と平坦な収縮時形態のバルーン102の係合により、バルーン102の構成要素が擦れたり、擦り減ったり、はがれたりすることがある。一例では、バルーンの構成要素には、限定ではないが、例えば治療等の目的で、バルーン102に設けられるライナー、バルーン素材、コーティング、薬物コーティング等が含まれる。一例では、バルーン102からのこれらの構成要素の剥離により、図1Dの微粒子116で示すように、患者の血管、体腔等の内部でこの構成要素が遊離する。上記のように、いくつかの例では、バルーン102からのこれらの構成要素の遊離は、患者の体内にこの構成要素を微粒子116として堆積させて、別例では、塞栓又は血管狭窄を含む治療上の合併症のリスクが高まる。
図2は、バルーンシステム200の一例を示す。例えば、この例では、バルーンシステム200は、バルーンカテーテル202と、バルーンカテーテルに連結されたバルーン204とを備える(例えば、バルーンアセンブリ201の一部として)。任意に、バルーンシステム200は、限定ではないが、搬送カテーテル、収容シース(例えば、バルーンカテーテルとバルーン用)等の更なる構成要素を備える。図2に示すように、バルーンカテーテル202とバルーン204とは、一例では、収容シースの内部に保管される。この明細書の別の図に示すように、バルーンカテーテル202は、搬送カテーテルと摺動可能に係合される。搬送カテーテルは、一例では、患者の体内の目的の部位、例えば、血管、体腔等の内部の特定の部位までナビゲートされて、バルーン204は、目的の部位において搬送カテーテルから拡張される。
図2にさらに示すように、一例では、バルーンカテーテル202は、システムハブ210に結合される。一例では、システムハブ210は、搬送カテーテル206と、バルーンカテーテル202とバルーン204のそれぞれにインターフェイスを提供する。例えば、システムハブ210は、バルーン204に、例えば、図1A、1Bに示す膨張管腔106等の膨張管腔を介して、拡張流体の流れ(収縮させたい場合には、抜き取る流体)を供給する膨張流体ポートを備える。別例では、バルーンカテーテル104は、別の器具(例えば、ガイドワイヤ)、バルーン204の近接部に分配する為の溶解物等の流体や薬剤等を受承する、更なる経路又は管腔等を備える。この例では、図2に示すシステムハブ210は、2つのポートを備える。別例では、システムハブ210は、1つ以上のポート(例えば、多数のポート)を備える。
図2を再度参照する。図2に示し、ここでさらに説明するバルーンシステム200は、一例において、バルーン204に係合した1つ以上の収縮ガイドを備える。収縮ガイドは、バルーン204の後退又は折り畳みのうちの1つ以上をし易くするように構成されたストラット、シェル、入れ子式のシャフト、変形可能な拡張開口部(搬送カテーテルに結合されている)等の1つ以上の要素を備える。別例では、1つ以上の収縮ガイドは、バルーン204の対応する折り畳み外形が搬送カテーテル206の内部、例えば、図1A〜1Dに示す遠位開口部114等の遠位開口部で擦れたり壊れることのない適切な大きさに確実になるようにする為に、バル−ン204の折り畳みを折り畳み収縮時形態にし易くする。限定ではないが、バルーン材料、ライナー、コーティング、薬剤コーティング等のバルーンの構成要素の剥がれ落ちは、最小限にされる(例えば、完全に無くす、又は最小限にされる)。
ここで説明するように、少なくともいくつかの例では、1つ以上の収縮ガイドは、限定ではないが、ストラット、シェル、入れ子式シャフト等のバルーンの1つ以上の部分のプリーツ形成を開始する(例えば、折り目を付ける、折り畳み始める)要素を備え、バルーンが、遠位開口部114に係合することなく、搬送カテーテル110の内部に受承される為に折り畳み収縮時形態に収縮し続け易くする(且つ折り畳まれる)ようにする。したがって、図1C,1Dに示す平坦な収縮時形態102等の大きな収縮時外形は、最小にされて(例えば、完全に無くなる、又はその可能性が低下する)、バルーン204等のバルーンが、搬送カテーテル206の中に容易に後退させられて、バルーンのコーティングの摩耗や脱落のうちの1つ以上や、バルーン204に対する損傷などは、概ね最小限にされる。
図3A,3B,3Cは、膨張時形態と、プリーツ状ガイド時形態と、折り畳み収縮時形態それぞれにおけるバルーン204を含むバルーンシステム200を示す。図3Aをまず参照すると、バルーン204は、搬送カテーテル206に対して(例えば、遠位開口部314の遠位側で)拡張される。バルーン204は、バルーンカテーテル202に結合される。例えば、バルーンカテーテル202は、遠位端部306と近位端部308とを備える(例えば、近位端部308は、バル−ンシステム200の図において拡大化を容易にするために遠位端部306に誇張して近接して示されている)。図3Aに示すように、バルーン204の近位端300は、カテーテル202の遠位端部分306に結合される。一例では、バルーン近位端300は、バルーンカテーテル202の遠位端部306と、接着剤、溶接、圧着等のうちの1つ以上で結合される。同様に、バルーン遠位端302は、(バルーン近位端300から遠位方向に間隔を開けて)遠位端部306の別の部分と結合される。バルーン近位端300と同様に、バルーン遠位端302は、溶接、接着剤、圧着等のうちの1つ以上を用いてバルーンカテーテル202に結合される。一例では、バルーン204と、バルーン204に結合されたバルーンカテーテル202とを含むバルーンアセンブリ201は、図3Aに示す全バルーンシステム200の一部である。任意に、搬送カテーテル206は、バルーンシステム200の構成要素の1つである。別例では、バルーンシステム200は、バルーン204とバルーンカテーテル202とを備え、搬送カテーテル206は、別に提供される。
例えば、膨張管腔310を介して膨張流体がバルーン204に供給された場合には、バルーン204は、膨張時形態をなす。バルーン204は、一例では、限定ではないが、非柔軟性材料で形成され、例えば、限定ではないが、ポリアミド(ナイロン)、ポリエーテルブロックアミド(ペバックス(PEBAX(登録商標))、ベスタミドイー(VESTAMID(登録商標)E))、ポリウレタン等で形成される。非柔軟性のバルーンは、いくつかの例では、血管壁に対して力を付与して、血管を拡張して血液の流れを高める為に使用される。別例では、バルーン204は、柔軟性材料、例えば、エラストマーなどで形成されて、体腔、又は血管などの形態に対応する形態をとる(例えば、バルーン204は、伸張又は変形する)。例えば、一例では、バルーン204が、膨張時形態に膨張されると、例示のバルーン材料が柔軟性材料であることによって、バルーンは、患者の血管(例えば、静脈、動脈)、体腔等に対応する形態に変形又は伸張する。柔軟性バルーンは、別例では、例えば、バルーンより下流で治療処置をする為に血管又は経路を閉塞する為に使用される。
ここでさらに説明して図3Aに示すように、この明細書で提供する各バルーンシステムは、バルーン204の収縮、例えば、折り畳み収縮時形態に収縮(図3Aに示す例)を誘導するように構成された1つ以上の収縮ガイド304を備える。図3Aの例では、1つ以上の収縮ガイド304は、1つ以上のストラット、例えば、バルーン204に沿って係合されたエラストマーの変形可能なストラットを備える。以下に説明するように、収縮ガイド304は、ストラット、シェル等であるか否かに拘わらず、一例では、バルーン204の外側又は内側表面に係合される(沿って設けられる)。別例では、収縮ガイド304は、バルーンの内部にある(例えば、バルーンの材料と共押出され、バルーン材料等の複数の層の間に層状に設けられる)。
収縮ガイド304は、バルーン204が、例えば、図1C,1Dに示すバルーン102の平坦な収縮形態とは異なる形態に収縮するように誘導する。その代わりに、収縮ガイド304は、図3Cに示す折り畳み収縮時形態等の折り畳み形態をとるように、バルーン204を付勢する(例えば、そのように仕向ける、好適には誘導する、又は成形する)。一例では、収縮ガイド304は、バルーン204とは異なる材料で形成される。例えば、収縮ガイド304は、バルーン204が膨張する間の緩和形態(例えば、1つ以上の部分的に伸張した、又は完全に緩和した形態)以上に伸張するエラストマー材料で形成される。1つ以上の収縮ガイド304が伸張することにより、収縮ガイド304の内部で張力が生じて、バルーン204の収縮開始時に、収縮ガイド304は、バルーン204の周囲に分布又は局在する圧縮力を付与して、プリーツを形成するようにバルーン204を誘導することにより、所望するコンパクトな形態、例えば、図3Cに示す折り畳み収縮時形態となるように、バルーン204の折り畳みを開始する。
図3Bを参照する。図3Aに示したバルーンシステム200は、複数のプリーツ316を含むプリーツ状ガイド時形態である。図に示すように、1つ以上の収縮ガイド304によりバルーン204の周囲に付与された圧縮力は、バルーン204の一部のプリーツの形成又は変形を開始して、バルーンが折畳まれるように(例えば、図3Cに示す折り畳み収縮時形態に)誘導する。エラストマー収縮ストラット等の収縮ガイド304は、バルーン204の収縮が始まる部分に近接してバルーン204を変形して、プリーツ316で示すように、バルーンにプリーツを付ける。別例では、1つ以上のエラストマー収縮ストラット等の(及び、この明細書で記載するようにシェル、リング、バンド等も含む)1つ以上の収縮ガイド304は、バルーン204上で機能し、例えば、圧縮性にバルーン204の少なくとも一部をバルーンカテーテル202の方に向かって移動させて、バルーンにプリーツ316でプリーツを付ける。1つ以上の収縮ガイド304で開始されたプリーツ316は、図3Cに示す折り畳み収縮時形態にバルーン204の折り畳みを誘導する。
図3Cを参照すると、バルーン204は、図3Bに示すプリーツ状ガイド時形態に対比して折り畳み収縮時形態で示されている。上記の収縮ガイド304によって開始されたプリーツ316は、1つ以上の折り畳み318を有する折り畳み収縮時形態にバルーン204の折り畳みを誘導する。別例では、折り畳み318は、図3Bに示す1つ以上の収縮ガイド304で開始されたプリーツ316によりバルーン204に形成される。収縮し続けると(例えば、バルーン204から膨張流体がさらに除去されると)、プリーツ316は、折り畳み318に移行して、バルーン204の外形を最小に、例えば、図3Cに示すブラケットで示した折り畳み外形322にし易くする。図3Cにさらに示すように、搬送カテーテル206の遠位開口部314は、開口部の外形320を備える。図に示すように、バルーン204の折り畳み外形322は、開口部の外形320よりも小さい為に、コーティングや、バルーンの材料等の脱落、又は変形、又は損傷のうちの1つ以上など、バルーン204を摩耗させることなく、搬送カテーテル206の中へのバルーン204の後退を容易にする。
したがって、ここで説明する1つ以上の収縮ガイド304によって、収縮ガイド304を備えるバルーンシステム200は、折り畳み収縮時形態になるようにバルーン204の収縮を誘導する(例えば、促進する、付勢する、成形する、好適には処理する)。一例では、収縮ガイド304は、少なくとも収縮の開始時に、プリーツ状ガイド時姿勢をとるように、バルーン204を付勢する。例えば、バルーン204の周囲の限局した部位に設けられた収縮ガイド304は、1つ以上の収縮ガイド304に対応する部位においてバルーンにプリーツの形成を開始するように促進したり又は付勢する。図3Bに示すプリーツ316を形成する為にプリーツを付け始めた後は、収縮ガイド304は、一例では、緩和されて(完全に又は部分的に)、バルーン204に、全く力を付与しないか、最小限に力を付与する。別例では、収縮ガイド304は、バルーン204が収縮された時でさえ、いくらかの張力を維持する。バルーン204が収縮され続けると、バルーンは、プリーツ316に沿って折り畳み収縮時姿勢に向かって引き寄せられて折り畳み318を形成する。バルーン204は、1つ以上の収縮ガイド304によって付与される初期付勢により折り畳み収縮時形態に誘導されて、プリーツの形成を開始する。1つ以上の収縮ガイド304によって形成されたプリーツ316は、バルーン204が、図3Cに示す折り畳み収縮時形態へのさらなる折り畳みを誘導する。つまり、一例では、1つ以上の収縮ガイド304は、収縮をガイドして、バルーン204にプリーツを付け始めることによってバルーン204を折り畳んで、最小の折り畳み外形322を有する折り畳み収縮時形態にバルーン204の収縮をさらに誘導する。
図4A,4B,4Cは、バルーン404に係合された1つ以上の変形ガイドを備え、バルーンのプリーツの形成を開始して、上記の折り畳み収縮時形態にバルーンの折り畳みを誘導するバルーンアセンブリの2つの例400,418を示す。まず図4Aを参照すると、バルーンカテーテル402に係合したバルーン404を含むバルーンアセンブリ400を示す。バルーン404は、バルーン404に設けられた1つ以上の変形ガイドを示すために膨張時形態で示されている。バルーン404は、バルーン近位端406と、バルーン遠位端408とを備える。この例では、バルーン近位端とバルーン遠位端406,408のそれぞれは、バルーンカテーテル402に結合、例えば、バルーンカテーテル402に、接着剤、圧着、溶接等のうちの1つ以上で固定される。上記のように、バルーン402は、バルーンを図4Aに示す膨張時形態に膨張する為に、バルーン404に膨張流体を供給するように構成されている。
図4Aにさらに示すように、バルーンアセンブル400、例えば、バルーン404は、複数の収縮ガイド、この例では、バルーン近位端とバルーン遠位端406,408に結合した収縮ストラット410を含む。一例では、1つ以上の収縮ストラット410は、バルーン近位端と遠位端406,408の間に連続的に延びる。別例では、1つ以上の収縮ストラット410は、バルーン近位端とバルーン遠位端406,408の間に係合され、例えば、近位端又は遠位端の1つ以上から間隔をあけて配置されて、バルーン近位端とバルーン遠位端406,408の間に不連続に設けられる。上記のように、収縮ガイド(この例では、ストラット410)は、バルーン404にプリーツ化を誘導して、図3Cに示す折り畳み収縮時形態等の折り畳み収縮時形態に折り畳むように構成されている。
一例では、1つ以上の収縮ストラット410は、バルーン404の膨張と共に伸張するように構成されたエラストマー収縮ストラットを含む。一例では、複数の収縮ストラット410は、図4Bに示すように、バルーンの外側部416に結合される。別例では、1つ以上の収縮ストラット410は、バルーンの内側部414に配置される(図4Bに破線で示す)。さらに別例では、複数の収縮ストラット410は、バルーンの外側部416又はバルーンの内側部414のうちの1つ以上に設けられる。
上記のように、収縮ストラット410(例えば、本明細書で説明する収縮ガイド)は、任意に、1つ以上のエラストマー材料を含む。一例では、収縮ストラット410は、限定ではないが、弾性ナイロン、ゴム、弾性ポリウレタン、シリコーンなどで形成される。エラストマー収縮ストラット410がバルーン404の膨張する場合、例えば、バルーン404の初期の収容時形態から膨張時形態に膨張する場合には、収縮ストラット410を伸展してバルーン404に圧縮力を付与する。一例では、バルーン404が収縮されると、(例えば、収縮開始時)伸張形態のエラストマー収縮ストラット410は、バルーン404にプリーツを付けて(図3B参照)、ストラットは、プリーツ化によりバルーンが変形するのに伴って(完全に又は部分的に)緩和する。バルーン404に形成されたプリーツ316は、図3Cに示す折り畳み318等の折り畳みを含む折り畳み収縮時姿勢にバルーン404の収縮を誘導する。この折り畳み形態は、最小の折り畳み外形322(図1Cに示す平坦なバルーン外形に対比して)を備える。
一例では、収縮ストラット410は、エラストマーを含み、収縮ストラット410は、バルーン404に沿って摺動可能に係合される。例えば、図4Bに示すように、収縮ストラット410は、バルーン、例えば、バルーン外側部416に沿って係合し、バルーン404が膨張したり収縮する間、バルーン404に沿って長軸方向に摺動可能に自在に動く。別例では、1つ以上のアンカー412が、収縮ストラット410の少なくとも一部をバルーン404の対応する部分に固定する為に使用される。例えば、図4Aに示すように、一例では、アンカー412は、バルーン404の中間点に近接して設けられてバルーン404の中間点に収縮ストラット410を固定する。アンカー412は、収縮ストラット410をバルーン404の周囲の分散配置に維持して、ストラットが集合したり束になることを防止する。別例では、収縮ストラット410は、1つ以上のアンカー、例えばバルーン404に沿って様々な位置でアンカー412を用いて係合される。図4Aに示す例では、アンカー412は、バルーン404の中間点に近接する部位と、バルーン近位端とバルーン遠位端406,408それぞれの近接する部位に設けられる。さらに別例では、収縮ストラット410は、バルーン404に沿って連続的、又は不連続的に係合される。したがって、収縮ストラット410は(例えば、エラストマー、又は非エラストマー)は、バルーン404に対して可動的又は固定的に係合される。任意に、1つ以上の収縮ストラット410は、例えばバルーン近位端406の近くから両端部406,408の間の部位に向かってバルーン近位部に沿って設けられる。別の選択では、1つ以上の収縮ストラット410は、バルーン遠位端408の近くから両端部406,408の間の部位に向かって、バルーンの遠位部に沿って設けられる。さらに別例では、収縮ストラット410は、交互に配置されて、近位と遠位に配置されるストラットは、バルーン404の周囲にジグザグ形態で設けられる(例えば、組まれた指状)。
図4Bを参照すると、収縮ストラット410は、バルーン404の周囲に分散配置で示されている。一例では、収縮ストラット410は、バルーン404の周囲にケージ等を形成して、バルーン404周囲の1つ以上の連続した部位、又は分散して部位に圧縮力を付与する。別例では、収縮ストラット410は、任意に、図4Bに破線で示すように、バルーン内側部414に沿って設けられる。図4A,4Bに示す1つ以上の収縮ストラット410は、別々の収縮ストラット410で示されているが、別例では、収縮ストラットは、複合アセンブリとして形成される。例えば、収縮ストラット410は、共通の連結部又は結合部を有する。一例では、共通の連結部は、バルーン近位端とバルーン遠位端406,408に近接してバルーン404の近位端と遠位端の近くに設けられる。複数の収縮ストラット410は、連結部から別れて、バルーン404全体に亘って別々に延びる。ストラット410は、任意に、例えばバルーンの他方の対向端の近くで再結合する。
図4Cを参照する。バルーンカテーテル402(バルーン404の中心を貫通して延びているように示されている)に結合されたバルーン404を備えるバルーンアセンブリ418の別例が示されている。この例では、バルーン404は、バルーン404の内部に1つ以上の収縮ストラット410を備える。例えば、1つ以上の収縮ストラット420は、バルーンの外側部416とバルーンの内側部414の間にある。一例では、複数の収縮ストラット420は、バルーンの材料で共押出して形成される。さらに別の例では、収縮ストラット420は、バルーンの外側部416に対応するバルーンの外部層とバルーンの内側部414に対応する内部層の間などのバルーン404の複数の層の間に層状に形成される(2つの層を備える実施形態の間の境界が、図4Cに破線で示されている)。
図4Dは、バルーンカテーテル424に結合したバルーン426を含むバルーンアセンブリ422の別例を示す。バルーン426は、バルーン近位端とバルーン遠位端428,430の間に結合した収縮ストラット432を含む収縮ガイドの別例を示す為に膨張時姿勢で示されている。図4Dに示すように、収縮ストラット422は、バルーン近位端428からバルーン遠位端430まで連続して延びる。別例では、近位端と遠位端428,430の間に結合される収縮ストラット432は、近位端と遠位端428,430の間に(例えば、両端の少なくとも一方に近接して、両端から間隔を開けて等で)配置される1つ以上の収縮ストラット432を含む。
図4Dに示す例では、収縮ストラット432は、1つ以上のバルーンの外側部416及びバルーンの内側部414(図4B参照)のうちの少なくともいずれか一方に結合されたらせん形状で(例えば、らせん状、コイル状、スパイラル状)、又はバルーンの内部に(層状に、共押出などで)設けられる。別例では、収縮ストラット432は、バルーン426に沿った1つ以上の部位、例えば、図4Aに示す1つ以上のアンカー412で、固定される。別例では、複数の収縮ストラット432は、バルーン426の周囲に分離した、又は互いに結合されたコイルとして設けられる。図4A,4Cに示す収縮ストラット410,420に示すように、一例の収縮ストラット432は、バルーン426の周囲にケージ等を形成して、バルーン426のプリーツの形成を開始するように構成されている。この例では、プリーツの形成は、収縮ストラット432の形状に従って、折り畳み収縮時形態、例えば、らせん状の折り畳みを有する折り畳み収縮時形態にバルーン426の折り畳みを誘導する。
図4Eは、バルーンシャフト436に結合したバルーン438を含むバルーンアセンブリ434の別例を示す。この例では、1つ以上の収縮ストラットは、バルーン近位端とバルーン遠位端440,442の間でバルーン438に係合して、限定ではないが、バルーン周囲に設けられた1つ以上のバンド、又はリングなどを備える。例えば、一例では、バンド又はリングは、バルーン上又は内部、例えば、図4Bに示すように、バルーンの外側部416、バルーンの内側部414に沿って設けられ、別例では、上記のようにバルーン外側部416、バルーン内側部414の間においてバルーンの内部に設けられる。バルーン438周囲に設けられた1つ以上のリング、バンド、フープなどを備える収縮ストラット444は、収縮ストラット444がバルーン438に付与する圧縮力によって、バルーンにプリーツを形成して、例えば、プリーツ状ガイド時形態に誘導する。プリーツ形成を開始した後、収縮ストラット444によって形成されたプリーツは、バルーン438を折り畳み収縮時形態に誘導して、バルーン438の後退、例えば、搬送カテーテル206の中(図3Aに示すように)への後退をし易くする。
図5Aは、バルーンカテーテル502に結合したバルーン504を含むバルーンアセンブリ500の別例である。上記の例のように、バルーン504は、バルーン504に係合した1つ以上の収縮ガイドを見やすくする為に膨張時形態で示されている。この例では、1つ以上の収縮ガイドは、収縮シェル510(図5Aに破線で示す)を備える。図5Aを再度参照すると、バルーン504は、バルーンカテーテル502に、例えば、バルーン遠位端508とバルーン近位端506で結合している。収縮シェル510は、バルーン遠位端とバルーン近位端508,506の間でバルーン504に係合する(連続的に、不連続的に、両端の一方から間隔を開けてなど)。
一例では、収縮シェル510は、バルーン504の内側部又は外側部の少なくとも一方に結合する。例えば、一例では、収縮シェル510は、図5Bに示すように、バルーン内側部512に沿って設けられる。バルーンの収縮シェル510は、任意に、エラストマー(例えば、弾性ナイロン、シリコーン、この明細書に記載した別の材料等のうちの1つ以上)で形成される。収縮シェル510のバルーンの内側部512、又はバルーン504内部への結合は、1つ以上のコーティング、例えば、バルーン外側部516に沿った薬剤コーティングを施しやすくする。例えば、バルーン外側部516は、伸張に対して対抗する非柔軟性、又は準−柔軟性材料で形成されて、その上の薬剤を保持する。代替手段として、収縮シェル510は、バルーン外側部516に沿ってコーティングの一体性を保つためにバルーン内側部512に沿って伸張する。
図5Aを再度参照すると、収縮シェル510は、バルーン近位端506とバルーン遠位端508の間に連続して延びる。別例では、収縮シェル510は、バルーン近位端506とバルーン遠位端508の間で不連続である(例えば、両端の間に複数の要素を含んだり、両端の少なくとも一方から間隔を開けて配置される等)。
別例では、上記の収縮ストラットのように、収縮シェル510は、エラストマー材料、例えば、弾性ナイロン、シリコーン、弾性ポリウレタン、ゴムなどの上記材料の1つ以上で形成される。収縮シェル510は、バルーン504の膨張と共に伸張するように構成される。例えば、バルーン504(例えば、非柔軟性又は柔軟性材料のうちの1つ以上で形成される)の膨張は、収縮シェル510を伸張させる。収縮シェル510の伸張とシェル内の張力は、バルーン504に圧縮力を付与して、プリーツの形成開始を容易にする。一例では、収縮シェル510は、バルーン504の周囲に連続して設けられるため、バルーン504の内部ではバルーンカテーテル502に向かって内方に連続的な圧縮力を付与する。別例では、収縮シェル510は、非連続性に、例えば、バルーン504の円周囲で1つ以上の径方向の位置に設けられる。そのような例では、収縮シェル510は、例えば、図3Bに示す矢印に類似する配置で、バルーン504に対して局所的に内向きの圧縮力を付与する。
次に図5Bを参照すると、上記のように、収縮シェル510は、一例では、バルーン内側部512に沿って結合する。例えば、収縮シェル510は、バルーン内側部512に接着されるか、バルーン内側部と共押出されるか、バルーン内側部に積層等される。別例では、例えば、曲げやすい材料で形成されたバルーン504の場合には、収縮シェル510は、バルーン外側部516に沿って設けられる。任意に、収縮シェル510は、例えば、溶接、共押出、接着剤等のうちの1つ以上により、バルーン504に連続的に結合する。別例では、収縮シェル510は、1つ以上のアンカー、例えば、図4Aに示すアンカー412に類似するアンカー等で、バルーン504に結合する。そのような例では、収縮シェル510は、バルーン504と1つ以上の部位で結合して、シェルは、固定された部位の間で可動性を有する。一例では、収縮シェル510は、バルーン504に付与された力に応答して、例えば、各アンカー412、又はアンカーの間において、バルーン504に対して伸張と緩和が可能である。別例では、収縮シェル510は、1つ以上のシーム、例えば、限定ではないが、長軸方向に延びる継ぎ目(seam)、径方向の継ぎ目などに連結される。
図5Cは、バルーンカテーテル502の周囲に配置されたバルーン504を含むバルーンアセンブリ518の別例である(横断面による)。図5Cに示す例では、収縮シェル510は、バルーン504、例えばバルーン内側部514、バルーン外側部516の間に設けられる。一例では、収縮シェル510は、バルーン504の部分それぞれ、例えばバルーン外側516とバルーン内側512に対応する部分と共押出される。図5Cに示すように、収縮シェル510は、バルーンの内側部と外側部512,516の間に設けられた連続した層である。別例では、収縮シェル510は、不連続性のシェルであり、例えば、図4Cに示す収縮ストラット420と同様の方法で、各シェル要素の間に1つ以上の間隔を有する。任意に、収縮シェル510は、バルーン内側部512とバルーン外側部516との間に置かれて(配置されて)、膨張や収縮の間に、バルーン内側部と外側部に対して可動性を有する(例えば、シェルは、バルーン内部側又は外側部のうちの1つ以上に結合されていない)。
図6A,6Bは、バルーンアセンブリ600の別例を示す。この例では、バルーンアセンブリ600は、バルーンカテーテル602に結合したバルーン604と、入れ子式のシャフト610(収縮ガイドの別例)とを備える。一例では、入れ子式のシャフト610は、バルーンカテーテル602(例えば、外部シャフト)に対して摺動可能な内部シャフトである。バルーンカテーテル602は、一例では、バルーン近位端606に結合し、入れ子式のシャフト610は、バルーン遠位端608に結合する。バルーン近位端と遠位端606,608は、バルーンカテーテル602と入れ子式シャフトの対応する部位に、接着剤、圧着、溶接、結合などの1つ以上により結合される。したがって、入れ子式シャフト610のバルーンカテーテル602に対する移動(又は逆にバルーンカテーテルの入れ子式のシャフト610に対する移動)により、バルーン遠位端608とバルーン近位端606の間の間隔は変化する。
図6Aをまず参照すると、バルーン604は、入れ子式シャフト610のバルーンカテーテル602に対する第1位置によって(例えば、回転方向、又は長軸方向の位置のうちの1つ以上)、バルーン遠位端608から間隔を開けて配置された近位端606を有する膨張時形態で示されている。図6Aに示す例では、バルーン近位端と遠位端606,608の特定の位置(例えば、入れ子式シャフト610の位置決めによる)は、膨張時形態(例えば、バルーンの操作の為の特別な形状と寸法)に向かってバルーン604を膨張し易くする。
収縮させたい場合には、入れ子式シャフト610を、例えば図6Bに示す第2位置に移動する。入れ子式シャフト610は、バルーンカテーテル602に対して遠位方向に移動されて、バルーン遠位端608を図6Aに示す第1位置に比べてバルーン近位端606から離間して配置する。図6Bに示す第2位置は、バルーン近位端606からバルーン遠位端608を離間して配置して、その間でバルーン604を長軸方向に拡げる。バルーン近位端と遠位端606,608の間の間隔の増大は、バルーン604のプリーツ化を促進する。例えば、膨張流体をバルーン604から除去して、入れ子式シャフト610をバルーンカテーテル602に対して遠位方向に動かした場合には、延ばされたバルーン604は、入れ子式シャフト610の移動に従ってプリーツを形成する。入れ子式シャフト610の移動は、例えば、バルーン604周囲に設けられた1つ以上の部位でプリーツを形成するようにバルーン604を付勢するプリーツ形成開始時形態にバルーンアセンブリを配置する。
一例では、バルーン遠位端608は、バルーン近位端606に対して遠位方向に移動されて、バルーン604に形成されたプリーツは、例えば、入れ子式シャフト610とバルーンカテーテル602と一列に並ぶ(例えば、一例では平行に)。別例では、バルーンアセンブリ600は、入れ子式シャフト610をバルーンカテーテル602に対して回転することによって、図6Aに示す膨張時形態からプリーツ形成開始時形態に移行される。入れ子式シャフト610は、バルーンカテーテル602に結合したバルーン604をねじるために、開始位置から第2位置に回転される(例えば、時計回りに、又は反時計回りに)。入れ子式シャフト610の回転と対応するバルーン604のねじれによって、バルーン604でプリーツの形成が始まる。この例では、入れ子式シャフト610の回転(単独で、又は入れ子式シャフトの長軸方向の移動と共に)は、バルーン604でらせん状のプリーツ化を開始する。バルーン604を収縮し続けると、入れ子式シャフト610の移動によって開始したプリーツ化よる誘導によってバルーン604は折り畳まれる。
この明細書で説明するように、入れ子式シャフト610は、バルーンアセンブリ600のバルーン604に結合した収縮ガイドの別例である。入れ子式シャフト610は、任意に、この明細書で説明する収縮ガイドの別例のうちの1つ以上と、例えば、限定ではないが、収縮ストラット、又は収縮シェル等と組み合わせて使用される。
図7A,7Bは、収縮ガイドの別例を備えるバルーンシステム700の別例を示す。この例では、収縮ガイドは、搬送カテーテル708と共に設けられる。図7Aをまず参照すると、例えば、バルーンカテーテル704とバルーン706とを備えるバルーンアセンブリ702は、膨張時形態で設けられて、搬送カテーテル708に相対して配置されている。図にさらに示すように、バルーン706は、搬送カテーテル708の変形可能な遠位開口部710などの遠位開口部を貫通して配備される。図に示すように、変形可能な遠位開口部710は、静止形態(非拡張)である。
図7Aにさらに示すように、搬送カテーテル708は、搬送カテーテル708の内側部分に結合された拡張機構712(例えば、収縮ガイドの別例)を備える。この例では、拡張機構712の遠位機構部716は、変形可能な遠位開口部710に結合されて、拡張機構を作動することで、変形可能な遠位開口部710を拡張する。拡張機構712は、限定ではないが、編組体、例えば、コイル、らせん、時計回り、反時計回りに延びる編組体、フィラー、ワイヤ等の近位の機構部714(編組体の例の近位編組部に対応する)から遠位機構部716(遠位編組部に対応する)まで延びるものを含む。
一例では、拡張機構712は、変形可能な遠位開口部710から搬送カテーテル708の近位端部718まで近位方向に延びる。別例では、近位機構部714は、搬送カテーテル708内部に設けられた拡張カテーテル720に結合される(例えば、突合せ溶接、接着剤、結合等)。拡張カテーテル720は、拡張機構712と搬送カテーテル708の近位端部718に近くの装置操作者(例えば、外科医、臨床医等)との間に操作インターフェイスを形成する。
拡張機構712は、搬送カテーテル708に相対して、例えば、長軸方向、回転方向等のうちの1つ以上に移動できる。遠位機構部716(機構以外の部分に対して)変形可能な遠位開口部710に結合される。したがって、ここでさらに説明するように、拡張機構712を回転又は移動させると、機構712は、拡張して、静止形態(図7A)から拡張形態(図7B)へと変形可能な遠位開口部710を拡張して、変形可能な遠位開口部710の外形を拡大する(図7Bに示す拡張形態に)。変形可能な遠位開口部710の拡張された形態は、搬送カテーテル708の内部にバルーン706を受承し易くする。
図7Bには、バルーンシステム700が拡張された形態で示されている。上記のように、搬送カテーテル708と共に拡張機構712を操作することにより、変形可能な遠位開口部710は拡大する。拡張機構712は、編組体、例えば、限定ではないが、ワイヤコイル、フィラーコイル、らせん形コイル、らせん状ファイバー、時計回り及び反時計回りのコイル(編組体)等を含み、編組体の回転、例えば、解く方向への回転は、例えばバルーンカテーテル704に対して外方に拡張機構712を付勢する。遠位機構部716(例えば、遠位の編組部)は、変形可能な遠位開口部710に固定されている為、拡張機構712の拡張は、変形可能な遠位開口部710を、内部にバルーン706を受承する寸法と形状を有する拡張形態(例えば、トランペット状の形態)に向かって外方に付勢する。
一例では、変形可能な遠位開口部710は、例えば、バルーン706の緩和時の外形、又は収縮時の外形より大きな外形に拡張される。別例では、変形可能な遠位開口部710は、膨張時形態のバルーン706を受承するのに十分な大きさの外形を有する拡張形態で設けられ、バルーン706の搬送カテーテル708の中への摺動移動は、バルーン706をさらに収縮させて、最終的に患者の体内からバルーンシステム700を除去する為に、搬送カテーテル708の中にバルーン706を連続的に後退させ易くする。
図7Bにさらに示し且つ上記したように、一例では、バルーンシステム700は、拡張機構712に結合した拡張カテーテル720を備える。拡張機構712などの拡張カテーテル720は、搬送カテーテル708に相対して、移動可能である。したがって、拡張カテーテル720を搬送カテーテル708に相対する、回転方向又は長軸方向のうちの1つ以上の移動は、拡張機構712に伝えられて、拡張機構712を操作して拡張して、変形可能な遠位開口部710を図7Bに示す拡張形態に拡張する。
一例では、拡張カテーテル720、例えば、拡張機構712を解く方向への回転は、拡張機構712を開くことによって、変形可能な遠位開口部710を静止形態から拡張形態へと拡張する。別例では、拡張カテーテル720の、例えば遠位方向への(例えば、遠位機構部716の方向)長軸方向の移動は、遠位機構部716が変形可能な遠位開口部710に対して固定されている為に、拡張機構712を外方に付勢する。
一例では、搬送カテーテル708の内部にバルーン706を受承した後、拡張機構712と拡張カテーテル720のうちの1つ以上は、変形可能な遠位開口部を、例えば図7Aに示す静止形態に復帰させるために移動される。バルーン806を備える搬送カテーテル708は、患者の血管や体腔等から除去される。
図8は、バルーンシステム(この明細書で説明した1つ以上のバルーンシステム)を用いるための方法800の一例を示す。方法800の説明において、1つ以上の構成要素、特徴、機能、工程等が参照される。便宜的に、参照は、参照符号を有する構成要素、特徴、機能、工程等に対して行われる。付与されている参照符号は、例示であって、排他的ではない。例えば、方法800に記載する特徴、構成要素、機能、工程などは、限定ではないが、対応する付番のある要素、本明細書で説明する別の対応する付番を有する特徴と付番の無い特徴の双方、及びそれらの均等物を含む。
工程802では、方法800は、バルーンアセンブリ201(図3Aに示す)等のバルーンアセンブリを搬送カテーテル206の遠位開口部315から配備する工程を含む。バルーンアセンブリ201は、初期の収容時形態(折畳まれたバルーン204であり、搬送カテーテル206の搬送管腔312の内部に適合する外形を有する)のバルーン204を備える。工程804では、バルーン204は、膨張時形態に膨張される(例えば、図3Aに示すように)。一例では、バルーン204は、遠位開口部114(開口部の外形116)よりも大きな膨張時外径を有する。同様に、図3Aに示す膨張時形態のバルーン204は、遠位開口部114の開口部の外形よりも大きな外形を有する。
工程806では、方法800は、膨張時形態(図3Aに示す)から遠位開口部314の開口部の外形よりも小さな折り畳み外形322を有する折り畳み収縮時形態(図3Cに示す)にバルーン204を収縮する工程を含む。一例では、バルーン204を収縮する工程は、工程806Aにおいて、膨張流体をバルーン204から、例えば、バルーンカテーテル202の膨張管腔310によって除去する工程を含む。ここで説明するように、バルーン204をさらに収縮する工程は、工程806Bにおいて、バルーン204又はバルーンカテーテル202のうちの1つ以上に結合した1つ以上の収縮ガイド304でバルーン204のプリーツ化(プリーツ、折り目、リブ、ラッフル等)を開始する工程を含む。1つ以上の収縮ガイドは、限定ではないが、収縮ストラット、収縮シェル、入れ子式シャフトなどのうちの1つ以上を備える。ここで説明するように、1つ以上の収縮ガイドは、バルーン204にプリーツの形成を誘導して(例えば、開始する、付勢する)、折り畳み収縮時形態にバルーン204の折り畳みを誘導する。
工程808では、方法800は、遠位開口部314を介して、搬送カテーテル206の中に収縮されたバルーン204を最小の折り畳み外形322(図1Cに示す平坦なバルーン外形112に対比して)を有する折り畳み収縮時形態(図3Cに示す)に後退させる工程をさらに含む。
方法800についてのいくつかの選択肢は、以下のとおりである。一例では、バルーン204を膨張する工程は、1つ以上の収縮ガイド304、例えばエラストマー又は柔軟性の収縮ガイド304等を、緩和形態から伸張形態に伸張する工程を含む。別例では、1つ以上の収縮ガイド304を緩和形態から伸張形態に伸張する工程は、バルーンが膨張外形をとる時に近接する1つ以上の収縮ガイドを伸張する工程を含む。例えば、一例では、収縮ガイドは、バルーン204に結合されて、バルーン204の少なくとも一部の上で摺動可能に構成されている。したがって、バルーンが膨張した際に、収縮ガイドは、一例において、バルーン204の上で摺動するような寸法に形成されて構成され、バルーン204が膨張時形態に完全に膨張(ガイドが、ピンと張る時であり、完全に膨張する直前)した際に伸張する。
したがって、一例では、収縮ガイド304によって付与される圧縮力は、膨張したバルーン204に対比して最小限にされ、バルーンが所望する膨張形状に完全に拡張し易くする(例えば、膨張圧を上げすぎない)。
さらに別例では、バルーン204のプリーツの形成を開始する工程は、1つ以上の収縮ガイド304を伸張形態から緩和形態に移行する工程を含む。例えば、一例において、バルーン204が収縮し始めると、伸張された収縮ガイド304は、伸張されたガイド内の張力に従って圧縮力を付与して、その後緩和して、さらに圧縮力を付与することを停止する。したがって、一例では、バルーン204は、収縮ガイド304の機能を備えるプリーツ状ガイド時形態(例えば、プリーツ316を有する)で設けられ、バルーン204のさらなる収縮(膨張流体の除去によって)によって、バルーン204は、折り畳み収縮時形態に収縮する。プリーツの形成を開始する収縮ガイド304は、図3Cに示す折り畳み318を含む折り畳み収縮時姿勢にバルーン204の折り畳みを誘導する。折り畳み収縮時形態は、遠位開口部314の開口部の外形よりも小さな最小折り畳み外形322を備える。
方法800は、別例において、バルーン204のプリーツの形成を開始する為に、バルーン204に対して分散的であり且つ局所的に圧縮力を付与する工程を含む。例えば、バルーン204のプリーツの形成を開始する工程は、1つ以上の収縮ガイド304でバルーン204の1か所以上の部位に圧縮力を付与する工程を含む。別例では、バルーン204の1か所以上の部位に圧縮力を付与する工程は、1つ以上の収縮ガイド、例えば、収縮シェル、バルーンの周囲に配置された複数の収縮ストラット等のこの明細書で説明したものを備えるバルーンの周囲に連続して圧縮力を付与する工程を含む。別例では、1か所以上の部位で圧縮力を付与する工程は、バルーン周囲の離れた部位、例えば、1つ以上の収縮ガイド304、例えば、バルーン204の周囲に分散配置された、(間隔を開けて配置された)この明細書で説明する1つ以上の収縮ストラット等で圧縮力を付与する工程を含む、
さらに上記のように、一例では、収縮ガイドは、外部シャフトの内部、例えば、この明細書で説明するバルーンアセンブリ又はシステムのバルーンカテーテル602等の内部に受承される入れ子式シャフト610を備える。入れ子式シャフト610(図6A,6Bに示す)は、例えば、外部シャフト610のバルーンカテーテル602に対する長軸方向又は回転方向の移動のうちの1つ以上によって移動されて、図3Bに示すプリーツ状ガイド時形態に向かってバルーンのプリーツの形成を開始する。
別例では、方法800は、遠位開口部、例えば、図7Aに示す変形可能な遠位開口部710を、拡張機構712等の拡張機構と共に、例えば、静止形態から拡張形態に拡張する工程を含む。一例において、変形可能な遠位開口部710を拡張する工程には、変形可能な遠位開口部を図7Aに示す開口部の外形を有する(例えば、変形可能な遠位開口部における断面積、遠位開口部の幅、半径、直径などに対応する)初期の静止形態から、図7Bに示す拡大された開口部の外形を有する拡張形態に変形可能な遠位開口部を移行する工程を含む。
一例では、遠位開口部710を拡張する工程は、搬送カテーテル708に対して拡張機構712の一部を回転する工程、又は移動する工程のうちの1つ以上を含む。例えば、変形可能な遠位開口部712を拡張する工程は、図7Aに示す搬送カテーテル708等のカテーテルに対して、拡張機構712の一部、例えば、限定ではないが、編組体(例えば、らせん状に巻かれた、コイル状にされたワイヤ又はフィラー、時計周りと反時計周りに延びる編組体等)を回転すること又は移動することのうちの1つ以上を含む。一例では、拡張機構712の遠位機構部716(例えば、遠位編組部)は、変形可能な遠位開口部710に近接して搬送カテーテル708に固定される。拡張機構712の他の部分は、搬送カテーテル708に相対して移動できる。拡張機構712の長軸方向又は回転方向のうちの少なくとも1つの移動は、遠位機構部716で機構を拡張して変形可能な遠位開口部を拡張する(図7Bに示すように)。
別例では、上記のように、近位機構部714は、搬送カテーテル718の近位部に設けられる。さらに別例では、近位機構部は、拡張カテーテル720に結合される。近位機構部714から変形可能な遠位開口部710まで延びる拡張機構712は、移動、又はそれ自体で若しくは拡張カテーテル720と共に回転して、変形可能な遠位開口部710を図7Aに示す静止形態から拡大された開口部の外形を有する図7Bに示す拡張形態に移行する。拡張された開口部の外形は、搬送カテーテル708の内部にバルーン706を受承し易くして、一例では、その内部に拡張された(部分的に又は完全に収縮した)バルーンを受承し易くする。
この明細書に開示する発明の主題の例では、バルーンシステムの任意の部分は(例えば、バルーン、バルーンカテーテルなど)、コーティング、例えば親水性の潤滑性コーティングを備える。例えば、親水性ポリマーベースとするコーティングは、潤滑性を付与して、摩擦を低減する為に、バルーンシステムの一部に施される。別例では、挿入具(一部又は全体)又は部材の一部、又は本発明のカテーテルの任意の部分は、低摩擦部材、例えば、テフロン(登録商標)スリーブ等に結合される。いくつかの実施形態では、カテーテル(例えば、バルーンカテーテル、搬送カテーテルなど)の内径の全体又は一部は、親水性コーティングでコートされ、潤滑性の低摩擦スリーブ等で裏打ちされる(例えば、PTFE及びPTFEライナー)。いくつかの実施形態では、バルーンカテーテルの外側表面の全体又は一部は、親水性コーティングでコートされ、潤滑性の低摩擦性のスリーブ等で裏打ちされている。潤滑性で低摩擦性のコーティングを付与する別の材料は、限定ではないが、摩擦を低減する為に、シリコーンオイル、全フッ素化されたオイル(perfluorinated oil)とワックスであり、任意に共有結合を有する。低摩擦性であり且つ親水性のコーティングの例は、潤滑性を高めて、生物活性剤(例えば、コーティング)の喪失や微粒子の生成を抑制するのに役立つ。
親水性ベースコートを形成する為のポリマー材料として有用な親水性ポリマーの1つのクラスは、合成親水性ポリマーを含む。生体安定性の(すなわち、インビボで明瞭な分解を示さない)合成親水性ポリマーは、好適なモノマーから調製され、例えば、これらに限定されないが、アクリルモノマー、ビニルモノマー、エーテルモノマー、又はこれらのうちの1つ以上の組み合わせから調製される。アクリルモノマーには、メタクリレート、メチルメタクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、メタクリル酸、アクリル酸、グリセロールアクリレート、グリセロールメタクリレート、アクリルアミド、メタクリルアミド、ジメチルアクリルアミド(DMA)、および上記のうちのいずれか1つ以上の誘導体又は混合物が含まれるが、これらに限定されない。ビニルモノマーには、酢酸ビニル、ビニルピロリドン、ビニルアルコール、および上記のいずれかの誘導体が含まれるが、これらに限定されない。エーテルモノマーとしては、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、およびこれらのいずれかの誘導体が含まれるが、これらに限定されない。上記モノマーから形成されるポリマーの例には、ポリ(アクリルアミド)、ポリ(メタクリルアミド)、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(ビニルアルコール)、及びポリ(HEMA)が含まれるが、これらに限定されない。親水性コポリマーの例には、メチルビニルエーテル/無水マレイン酸コポリマーおよびビニルピロリドン/(メタ)アクリルアミドコポリマーが含まれるが、これらに限定されない。さらに、親水性ベースコート用のいくつかの例では、1つ以上のホモポリマー、又はコポリマーの混合物が使用される。
いくつかのアクリルアミド系ポリマーの例は、ポリ(N,N−ジメチルアクリルアミド−co−アミノプロピルメタクリルアミド)とポリ(アクリルアミド−co−N,N−ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド)などがあり、米国特許第7,807,750号(タトン(Taton)ら)の実施例2に記載されている。その開示は参照により本明細書に組み込まれる。
本開示の主題と共に使用される他の親水性ポリマーは、光反応性基を有するアクリルアミドポリマーの誘導体を含む。そのような代表的な親水性ポリマーの1つは、N−[3−(4−ベンゾイルベンズアミド)プロピル]メタクリルアミド(式I)とN−(3−アミノプロピル)メタクリルアミド(式II)との共重合であり、ポリ(N−3−アミノプロピル)メタクリルアミド−co−N−[3−(4−ベンゾイルベンズアミド)プロピル]メタクリルアミド(式III)ポリマーを生成する。このポリマーの調製は、米国特許出願公開第2007/0032882号(ロディ(Lodhi)ら)の例1に開示されており、その全内容は参照により本明細書に組み込まれる。
Figure 0006955556
Figure 0006955556
Figure 0006955556
いくつかの実施形態では、親水性ポリマーは、ビニルピロリドンポリマー、又はポリ(ビニルピロリドン−co−メタクリルアミド)コポリマー等のビニルピロリドン/(メタ)アクリルアミドコポリマーを含む。PVPコポリマーを使用する場合には、いくつかの例では、ビニルピロリドンと、アクリルアミドモノマーの群から選択されるモノマーとのコポリマーを含む。例示のアクリルアミドモノマーとしては、アルキル(メタ)アクリルアミド等の(メタ)アクリルアミドおよび(メタ)アクリルアミド誘導体と、これはジメチルメタクリルアミドによって例示され、及びアミノアルキル(メタ)アクリルアミドとあり、これは(メタ)アクリルアミド、及びアミノプロピルメタクリルアミドおよびジメチルアミノプロピルメタクリルアミドで例示される。例えば、ポリ(ビニルピロリドン−co−N,N−ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド)は、米国特許第7,807,750号(タトン(Taton)ら)の実施例2に記載されている。
一実施形態では、上記ポリマーとコポリマーとは、1つ以上の光反応性基で誘導体化されている。生体安定性親水性ポリマーからペンダントする(pendant)例示的な光反応性基には、アセトフェノン、ベンゾフェノン、アントラキノン、アントロン、キノン、およびアントロン様ヘテロ環などのアリールケトンが含まれる。本明細書におけるアリールケトンは、特にはジアリールケトンを含むことができる。本明細書のポリマーは、拡張可能であり且つ縮小可能な構造に適用することができ、且つ次に光活性基を活性化するのに十分な化学線で処理して、拡張可能であり且つ折り畳み可能な構造の材料等の目的物に共有結合を生成する。光活性型の親水性ポリマーは、可撓性のヒドロゲルマトリクスからなる耐久性のあるコーティングを形成する為に使用することができ、親水性ポリマー材料は、拡張且つ収縮可能な構造の材料に共有結合される。
ペンダント型光反応性基を有する親水性ポリマーを使用して可撓性ヒドロゲルコーティングを調製することができる。光反応性基を有する親水性ポリマーを調製する方法は、当該技術分野において公知である。例えば、フォトPVP(photo−PVP)の調製方法は、米国特許第5,414,075号明細書(スワン(Swan)ら)に記載されており、その開示内容は参照により本明細書に組み込まれる。本発明の例示的実施形態では、ポリ(アクリルアミド−co−N−3−(4−ベンゾイルベンズアミド)プロピル)メタクリルアミド)、「フォトピーエイ(PhotoPA)」などの親水性フォトポリアクリルアミドポリマー、及びその誘導体を使用して、親水性ベースコートを形成することができる。フォトポリアクリルアミドの製造方法は、米国特許第6,007,833号明細書(チュジック(Chudzik)ら)に記載されており、その開示内容は参照により本明細書に組み込まれる。
親水性ベースコートの別の実施形態は、さらなる反応性部分を組み込んだフォトポリアクリルアミドポリマーの誘導体を含む。いくつかの例示的な反応性部分には、N-オキシスクシンイミドとグリシジルメタクリレートが含まれる。さらなる反応性部分を組み込んだ代表的なフォトポリアクリルアミド誘導体には、ポリ(アクリルアミド−co−マレイン酸−6−アミノカプロン酸−N−オキシスクシンイミド−co−N−(3−(4−ベンゾイルベンズアミド)プロピル)メタクリルアミド)、及びポリ(アクリルアミド−co−(3−(4−ベンゾイルベンズアミド)プロピル)メタクリルアミド)−co−グリシジルメタクリレートが含まれる。反応性部分を組み込んだ更なるフォトポリアクリルアミドポリマーは、米国特許第6,465,178号明細書(チャッパ(Chappa)ら)、米国特許第6,762,019号明細書(スワンら(Swan et al.))及び米国特許第7,309,593号明細書(オフステッドら(Ofsted et al.))に記載されており、それらは、参照により本明細書に組み込まれる。
追加の反応性部分を組み込んだフォトポリアクリルアミドポリマーの誘導体を含む例示的な親水性ベースコートの別の実施形態は、米国特許第6,514,734号明細書(クラッパーら(Clapper et al.))に見出すことができ、その開示全体は、参照により本明細書に組み込まれる。
さらに別の実施形態では、親水性ベースコートは、荷電部分を組み込んだフォトポリアクリルアミドポリマーの誘導体を含むことができる。荷電部分は、正の電荷を持つ種類および負の電荷を持つ種類の両方を含む。例示的な荷電種は、スルホン酸塩、リン酸塩、及び四級アミン誘導体を含むが、これらに限定されない。いくつかの例には、負に帯電した種のN-アセチル化ポリ(アクリルアミド−co−ナトリウム−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホネート−co−N−(3−(4−ベンゾイルベンズアミド)プロピル)メタクリルアミド)−co−メトキシポリ(エチレングリコール)モノメタクリレートが含まれる。親水性ベースコートに組み込むことができる別の負の電荷を持つ種類は、米国特許第4,973,493号明細書(グイル(Guire)ら)に記載されており、その開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。正電荷種は、ポリ(アクリルアミド−co−N−(3−(4−ベンゾイルベンズアミド)プロピル)メタクリルアミド)−co−(3−(メタクリロイルアミノ)プロピル)トリメチルアンモニウムクロリドを含むことができる。親水性ベースコートに組み込むことができる別の正電荷種は、米国特許第5,858,653号(デュランら(Duran et al.))に記載されており、その開示内容はその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
別の実施形態では、上記のポリマー及びコポリマーは、1つ以上の重合性官能基で誘導体化されている。ペンダント型の重合性官能基を有するポリマーは一般にマクロマーと呼ばれる。重合性官能基は、ポリマー鎖の末端部分(末端)に存在することができ、又はポリマーの長さに沿って存在することができる。一実施形態では、重合性官能基はポリマーの長さに沿ってランダムに配置されている。
例示的な親水性ポリマーコーティングは、ポリマーグラフト技術を用いて調製することができる。ポリマーグラフト技術は、非ポリマー性グラフト剤とモノマーを基材表面に塗布して、次いでグラフト剤を適切に活性化して(例えば、これに限定されないがUV放射)、基材表面上でモノマーを重合させることを含み得る。親水性ポリマー表面を形成するグラフト方法は、米国特許第7,348,055号明細書、米国特許第7,736,689号明細書と、米国特許第8,039,524号明細書とに例示されている(全てチャパら(Chappa et al.))。これらの全ての開示内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
任意に、コーティングは架橋剤を含むことができる。架橋剤は、コーティング中でポリマーの会合、又はコーティング表面へのポリマーの結合を促進し得る。具体的な架橋剤の選択は、コーティング組成物の成分に依存し得る。
好適な架橋剤は、組成物中のポリマーと反応し得る2つ以上の活性化基を含み得る。好適な活性化基は、アセトフェノン、ベンゾフェノン、アントラキノン、アントロン、キノン、およびアントロン様ヘテロ環などのアリールケトンのような、本明細書で説明する光反応性基を含み得る。光反応性基を含む架橋剤は、光架橋剤または光活性化架橋剤と呼ぶことができる。光活性化架橋剤はイオン性であって、水性組成物中で良好な溶解性を有し得る。したがって、いくつかの実施形態では、コーティングを形成するために少なくとも1つのイオン性光活性化架橋剤を使用することができる。イオン性架橋剤は、スルホン酸、カルボン酸、ホスホン酸、それらの塩などから選択されるような酸性基またはそれらの塩を含み得る。対イオンの例には、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、プロトン化アミンなどが含まれる。
イオン性光活性化架橋剤の例には、4,5−ビス(4−ベンゾイルフェニルメチレンオキシ)ベンゼン−1,3−ジスルホン酸又は塩と、2,5−ビス(4−ベンゾイルフェニルメチレンオキシ)ベンゼン−1,4−ジスルホン酸又はその塩と、2,5−ビス(4−ベンゾイルメチレンオキシ)ベンゼン−1−スルホン酸又はその塩と、N,N−ビス[2−(4−ベンゾイルベンジルオキシ)エチル]−2−アミノエタンスルホン酸又はその塩などが含まれる。米国特許第6,077,698号明細書(Swan et al.)、米国特許第6,278,018号明細書(Swan)、米国特許第6,603,040号明細書(Swan)、及び米国特許第7,138,541号明細書(Swan)を参照されたい。これらの開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
別の例示的なイオン性光活性化架橋剤としては、エチレンビス(4−ベンゾイルベンジルジメチルアンモニウム)ジブロミド、及びヘキサメチレンビス(4−ベンゾイルベンジルジメチルアンモニウム)ジブロミドなどが挙げられる。 その開示が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第5,714,360号明細書(Swan et al.)を参照されたい。
さらに別の実施形態では、光活性化架橋基を有する拘束された多官能基性試薬(multifunctional reagents)を使用することができる。いくつかの例では、これらの拘束された多官能基性試薬は、ペンタエルチリトール(pentaerthyritol)のテトラキス(4−ベンゾイルベンジルエーテル)、及びペンタエルチリトールのテトラキス(4−ベンゾイル安息香酸エステル)を含む。米国特許第5,414,075号明細書(Swan et al.)、及び米国特許第5,637,460号明細書(Swan et al.)を参照されたい。これらの開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
更なる架橋剤としては、式Photo1−LG−Photo2を有するものが挙げられ、この式中、Photo1およびPhoto2は、独立して少なくとも1つの光反応性基を表し、LGは、少なくとも1個のケイ素原子、又は少なくとも1個のリン原子を含む連結基であり、分解性架橋剤は、少なくとも1つの光反応性基と連結基との間に、共有結合を含み、この少なくとも1つの光反応性基と連結基の間の共有結合は、少なくとも1つのヘテロ原子によって中断されている。参照により、その内容が本明細書に組み込まれる、米国特許第8,889,760号明細書(クルディモフら(Kurdyumov et al.))を参照されたい。さらなる架橋剤は、1つ以上の分解性リンカーによってコア分子に共有結合した1つ以上の荷電基、及び1つ以上の光反応性基を有するコア分子を有するものを含むことができる。米国特許出願公開第2011/0144373号明細書(Swan et al.)を参照されたい。その開示内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態において、第1及び第2の架橋剤のうちの少なくともいずれか一方は、約1500kDa未満の分子量を有し得る。いくつかの実施形態では、架橋剤は、約1200、1100、1000、900、800、700、600、500、または400未満の分子量を有することができる。
いくつかの実施形態において、第1および第2の架橋剤のうちの少なくともいずれか一方は、式Photo1−LG−Photo2を有する連結剤を含み、Photo1とPhoto2とは、独立して少なくとも1つの光反応基を表し、LGは、少なくとも1個のケイ素原子、又は少なくとも1個のリン原子を含む連結基を表し、少なくとも1つの光反応性基と連結基との間には共有結合があり、少なくとも1つの光反応性基と連結基の間の共有結合は、少なくとも1つのヘテロ原子によって中断されている。
いくつかの実施形態では、第1及び第2の架橋剤のうちの少なくともいずれか1方は、以下から選択される化学式を有する連結剤を含む。
Figure 0006955556
この式において、R1、R2、R8及びR9は任意の置換基である。R3、R4、R6及びR7は、アルキル基、アリール基又はそれらの組み合わせである。 R5は、任意の置換基である。各Xは、独立して、O、N、Se、S、又はアルキル基、あるいはそれらの組み合わせである。
Figure 0006955556
この式において、R1及びR5は任意の置換基である。R2及びR4は、OH以外の任意の置換基であり得る。R3は、アルキル基、アリール基、又はそれらの組み合わせであり得る。Xは、独立して、O、N、Se、S、アルキレン基、またはそれらの組み合わせである。
Figure 0006955556
この式において、R1、R2、R4及びR5は任意の置換基である。R3は任意の置換基である。R6及びR7はアルキル基、アリール基、又はそれらの組み合わせである。各Xは、独立して、O、N、Se、S、アルキレン基、又はそれらの組み合わせであり得る。
Figure 0006955556
特定の実施形態では、架橋剤はビス(4−ベンゾイルフェニル)リン酸塩であり得る。
いくつかの実施形態では、光活性化架橋剤はイオン性であり、第1及び第2のコーティング組成物のうちの少なくともいずれか一方などの水性組成物中において良好な溶解性を有し得る。したがって、いくつかの実施形態では、コーティングを形成する為に、少なくとも1つのイオン性光活性化架橋剤が使用される。いくつかの場合には、イオン性光活性化架橋剤は、第2のコーティング層内のポリマーを架橋することができ、コーティングの耐久性を高めることもできる。
任意の好適なイオン性光活性化架橋剤を使用することができる。いくつかの実施形態において、イオン性光活性化架橋剤は、式I:X1−Y−X2の化合物であり、ここで、Yは、少なくとも1つの酸性基、塩基性基、又は酸性基もしくは塩基性基の塩である。X1とX2は、それぞれ独立して潜在性光反応性基を含む基である。光反応性基は、上記のものと同じであり得る。スペーサーが、潜在性光反応性基と共に、X1又はX2の一部をなす場合もある。いくつかの実施形態では、潜在性光反応性基はアリールケトン又はキノンを含む。
式I中のY基は、イオン性光活性化架橋剤に所望の水溶性を与える。水溶性(室温及び至適pHにおいて)は、少なくとも約0.05mg/mlである。いくつかの実施形態において、溶解度は、約0.1〜約10mg/ml、又は約1〜約5mg/mlである。
式Iのいくつかの実施形態では、Yは、少なくとも1つの酸性基又はその塩を含有する基である。そのような光活性化架橋剤は、コーティング組成物のpHに依存してアニオン性であり得る。好適な酸性基としては、例えば、スルホン酸、カルボン酸、ホスホン酸などが挙げられる。そのような官能基の好適な塩には、例えば、スルホン酸塩、カルボン酸塩、およびリン酸塩が含まれる。いくつかの実施形態では、イオン性架橋剤は、スルホン酸又はスルホン酸塩基を含む。好適な対イオンには、アルカリ、アルカリ土類金属、アンモニウム、プロトン化アミンなどが含まれる。
例えば、式Iの化合物は、スルホン酸又はスルホン酸塩基を含むY基を有し得る。X1とX2は、アリールケトンのような光反応性基を含むことができる。そのような化合物には、4,5−ビス(4−ベンゾイルフェニルメチレンオキシ)ベンゼン−1,3−ジスルホン酸又はその塩と、2,5−ビス(4−ベンゾイルフェニルメチレンオキシ)ベンゼン−1,4−ジスルホン酸又はその塩と、2,5−ビス(4−ベンゾイルメチレンオキシ)ベンゼン−1−スルホン酸又はその塩と、N,N−ビス[2−(4−ベンゾイルベンジルオキシ)エチル]−2−アミノエタンスルホン酸又はその塩などが含まれる。米国特許第6,278,018号明細書(Swan)を参照されたい。上記塩の対イオンは、例えば、アンモニウム又はアルカリ金属、例えば、ナトリウム、カリウム、若しくはリチウムであり得る。
式Iの別の実施形態では、Yは、塩基性基を含む基又はその塩である。そのようなY基は、例えば、アンモニウム、ホスホニウム又はスルホニウム基を含むことができる。この基は、コーティング組成物のpHに応じて、中性又は正に帯電することができる。いくつかの実施形態では、Y基は、アンモニウム基を含む。好適な対イオンには、例えば、カルボキシレート、ハライド、スルフェート及びホスフェートが含まれる。例えば、式Iの化合物は、アンモニウム基を含むY基を有することができる。X1とX2は、アリールケトンを含む光反応性基を含み得る。このような光活性化架橋剤は、エチレンビス(4−ベンゾイルベンジルジメチルアンモニウム)塩と、ヘキサメチレンビス(4−ベンゾイルベンジルジメチルアンモニウム)塩と、1,4−ビス(4−ベンゾイルベンジル)−1,4−ジメチルピペラジンジウム)塩、ビス(4−ベンゾイルベンジル)ヘキサメチレンテトラミンジウム塩、ビス[2−(4−ベンゾイルベンジルジメチルアンモニオ)エチル]−4−ベンゾイルベンジルメチルアンモニウム塩と、4,4−ビス(4−ベンゾイルベンジル)モルホリニウム塩と、エチレンビス[(2−(4−ベンゾイルベンジルジメチルアンモニオ)エチル)−4−ベンゾイルベンジルメチルアンモニウム]塩と、1,1,4,4−テトラキス(4−ベンゾイルベンジル)ピペルジネジウム(piperzinediium)塩とを含む。米国特許第5,714,360号明細書(Swan et al.)を参照されたい。対イオンは、一般的にはカルボキシレートイオン又はハライドである。一実施形態では、ハロゲン化物は臭化物である。
別の実施形態では、イオン性光活性化架橋剤は、次の化学式を有する化合物である。
Figure 0006955556
この化学式において、X1は第1の光反応性基を含み、X2は第2の光反応性基を含み、Yはコア分子を含み、Zは少なくとも1つの荷電基を含み、D1は第1の分解性リンカーを含み、D2は第2の分解性リンカーを含む。さらなる例示的な分解性イオン性光活性化架橋剤は、米国特許出願公開第2011/0144373号明細書(Swanら、「水溶性分解性架橋剤」)に記載されており、その開示は参照により本明細書に組み込まれる。
いくつかの態様において、非イオン性光活性化架橋剤を使用することができる。一実施形態では、非イオン性光活性化架橋剤は、式XR1R2R3R4を有し、この式において、Xは化学式の主鎖(chemical backbone)であり、R1、R2、R3及びR4は潜在的光反応性基を含む基である。例示的な非イオン性架橋剤は、例えば、米国特許第5,414,075号明細書と米国特許第5,637,460号明細書(Swanら、「表面改質のための拘束された多機能性試薬」)に記載されている。化学的には、第1及び第2の光反応性基、及びそれぞれのスペーサーは、同じでも異なっていてもよい。
別の実施形態では、非イオン性光活性化可能架橋剤は、次の化学式で表わされる。
Figure 0006955556
この構造式において、PG1とPG2とは、独立して1つ以上の光反応性基、例えばアリールケトン光反応性基を含み、例えば、限定ではないが、アセトフェノン、ベンゾフェノン、アントラキノン、アントロン、アントロン様ヘテロ環などのアリールケトン、又はそれらの置換誘導体、又はそれらの組み合わせを含む。LE1とLE2とは、独立して、連結要素、例えば尿素、カルバメート、またはそれらの組み合わせを含むセグメントを含む。Xは、コア分子を表し、これはポリマー又は非ポリマーのいずれかであって、限定ではないが、直鎖、分岐、環状又はそれらの組み合わせ、芳香族、非芳香族又はそれらの組み合わせ、単環式、多環式、炭素環式、ヘテロ環式又はそれらの組み合わせ、ベンゼン又はその誘導体、又はそれらの組み合わせである炭化水素を含む。別の非イオン性架橋剤は、例えば、米国特許出願公開第2012/0149934号明細書(Kurdyumov「光架橋剤(photocrosslinker)」)に開示されている。その開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
非イオン性の光活性化架橋剤のさらなる実施形態は、例えば、米国特許出願公開第2013/0143056号明細書(Swanら、「光−ビニル連結剤」)に開示されているものを含み、その開示は、参照により本明細書に組み入れられる。例示的な架橋剤は、一般的な化学式R1−X−R2を有する非イオン性の光活性化架橋剤を含むことができ、ここで、R1はビニル基を含む基であり、Xは約1から約20個の炭素原子を含む基であり、R2は光反応性基を含む基である。
1つの光活性化架橋剤、又は複数の光活性化架橋剤の任意の組み合わせをコーティングの形成に使用することができる。いくつかの実施形態では、ペンタエリスリトールのテトラキス(4−ベンゾイルベンジルエーテル)などの少なくとも1つの非イオン性架橋剤を、少なくとも1つのイオン性架橋剤と共に使用することができる。例えば、少なくとも1つの非イオン性光活性化架橋剤は、エチレンビス(4−ベンゾイルベンジルジメチルアンモニウム)塩等の少なくとも1つのカチオン性光活性化架橋剤、又は4,5−ビス(4−ベンゾイルフェニルメチレンオキシ)ベンゼン−1,3−ジスルホン酸又はその塩等の少なくとも1つのアニオン性光活性化架橋剤と共に使用することができる。さらに別の例では、少なくとも1つの非イオン性架橋剤は、少なくとも1つのカチオン性架橋剤及び少なくとも1つのアニオン性架橋剤と共に使用することができる。さらに別の例では、少なくとも1つのカチオン性架橋剤は、非イオン性架橋剤無しで、少なくとも1つのアニオン性架橋剤と共に使用される。
例示的な架橋剤は、4,5−ビス[(4−ベンゾイルベンジル)オキシ]−1,3−ベンゼンジスルホネート(DBDS)2ナトリウムである。この試薬は、THFと水酸化ナトリウム中で、4,5−ジヒドロキシベンジル−1,3−ジスルホン酸(CHBDS)を4−ブロモメチルベンゾフェノン(BMBP)に混合し、次いで混合物を還流および冷却し、続いて精製と再結晶化をすることにより調製できる。参照により本明細書に組み入れられる、米国特許第5,714,360号明細書を参照されたい。
さらなる架橋剤には、米国特許第8,487,137号明細書(Guire et al.)、及び米国特許第7,772,393号明細書(Guire et al.)に記載されている架橋剤が含まれ得る。これら文献の全内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、架橋剤は、限定ではないが、参照によりその内容が本明細書に組み込まれる米国特許第9,410,044号明細書(Kurdyumov)に記載されているホウ素含有連結剤を含む。例として、連結剤は、ホウ酸塩、ボラジン、又はボロネート(boronate)基、及びそのような結合剤を組み込んだコーティング及び装置、並びに関連する方法とを含み得る。一実施形態では、連結剤は、次の化学式(I)を有する化合物を含む。
Figure 0006955556
この化学式において、R1は光反応性基を含む官能基である。R2は、OHと、光反応性基とアルキル基とアリール基とを含む基から選択される。R3は、OHと光反応性基を含む基とから選択される。いくつかの実施形態では、結合B−R1と、B−R2と、B−R3とは、O、N、S、又はそれらの混合物などのヘテロ原子によって割り込まれるように独立して選択することができる。
本明細書中の実施形態と共に使用する為の更なる薬剤としては、スチルベン系反応性化合物を上げることができ、限定ではないが、Kurdyumovらによる「スチルベン系反応性化合物、それらから形成されるポリマーマトリクス、及び蛍光で可視化可能な物品」と題する米国特許第8,487,137号明細書に開示されているスチルベン系反応性化合物等があり、前記特許文献の内容は参照により本明細書に組み入れられる。
更なる光反応性剤、架橋剤、親水性コーティング、および関連する試薬は、米国特許第8,513,320号明細書(Rooijmansら)。米国特許第8,809,411号明細書(Rooijmansら)、米国特許出願公開第2011/0198168号明細書に開示されており、これらの全ての内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
天然ポリマーも親水性ベースコートを形成するために使用することができる。天然ポリマーには、多糖類、例えば、ポリデキストラン、カルボキシメチルセルロース、およびヒドロキシメチルセルロースが含まれ、ヒアルロン酸などのグリコサミノグリカン、コラーゲン、アルブミン、アビジンなどの可溶性タンパク質などのポリペプチド、及び上記の天然ポリマーの組み合わせ等が含まれる。天然ポリマーと合成ポリマーの組み合わせも、使用できる。
いくつかの場合には、結合層を用いて親水性ベース層を形成することができる。さらに別の例では、結合層を親水性ベース層に追加することができる。結合層は、親水性ベース層の基材に対する接着性を高めるように機能し得る。別の実施形態では、結合層は、疎水性活性剤の親水性ベース層に対する接着を高めるように機能し得る。例示的な結合層としては、限定ではないが、シラン、ブタジエン、ポリウレタン及びパリレンが挙げられる。シラン結合層は、米国特許出願公開第2012/0148852号明細書(Jelleら)に開示されており、その内容は参照により本明細書に組み込まれる。
例示的実施形態では、親水性ベース層は、タンニン酸、ポリドーパミン又は他のカテコール含有材料を含むことができる。
本開示のいくつかの実施形態では、薬剤(例えば、生物活性剤)をバルーンカテーテル上にコーティングすることができる。さらに、賦形剤をバルーンカテーテル上にコートして医薬の改良されたインビボ移動特性を形成することができる。薬剤を送達するための材料および装置は、米国特許出願公開第2015/0140107号明細書及び米国特許出願公開第2012−0296274号明細書(共にSlager)に記載されており、その両方の内容は参照により本明細書に組み込まれる。
実施例
例1は、バルーンシステムなどの主題を含むことができ、バルーンシステムは、近位端部から遠位端部まで延びてその内部に膨張管腔を備えるバルーンカテーテルと、バルーンカテーテルの遠位端部に結合したバルーンアセンブリであって、バルーン遠位端とバルーン近位端とを有して膨張時形態と折り畳み収縮時形態とを備えるバルーンと、前記バルーンに結合して前記バルーンを折り畳み収縮時形態に付勢するように構成された1つ以上の収縮ガイドと、を備えるバルーンアセンブリと、からなるバルーンシステムである。
例2では、例1の主題において、前記1つ以上の収縮ガイドは、バルーンに沿って結合した複数の収縮ガイドを含む。
例3では、例1又は2の主題のうちの少なくともいずれか一方の主題において、1つ以上の収縮ガイドは、バルーン内にある。
例4では、例1〜3の主題のうちの少なくとも1つの主題において、1つ以上の収縮ガイドは、バルーン近位端とバルーン遠位端の間に延びる少なくとも1つの収縮ストラットを含む。
例5では、例1〜4の主題のうちの少なくとも1つの主題において、少なくとも1つの収縮ストラットは、バルーン周囲の分散位置に係合した複数の収縮ストラットを含む。
例6では、例1〜5の主題のうちの少なくとも1つの主題において、少なくとも1つの収縮ストラットは、バルーン周囲に係合した収縮ストラットのケージを含む。
例7では、例1〜6の主題のうちの少なくとも1つの主題において、1つ以上の収縮ガイドは、バルーンに亘って連続的に結合した収縮シェルを含む。
例8では、例1〜7のうちの少なくとも1つの主題において、収縮シェルは、バルーンの内側部及び外側部のうちの少なくともいずれか一方に連続的に結合する。
例9では、例1〜8の主題のうちの少なくともいずれか1つの主題において、収縮シェルは、バルーンの内側部と外側部の間に結合する。
例10では、例1〜9の主題のうちの少なくともいずれか1つの主題において、バルーンは、第1の柔軟性を有し、1つ以上の収縮ガイドは、第1の柔軟性よりも大きな第2の柔軟性を有する。
例11では、例1〜10の主題のうちの少なくとも1つの主題において、バルーンは、非柔軟性であり、1つ以上の収縮ガイドは、バルーンよりも高い柔軟性を有するエラストマーを含む。
例12では、実施例1〜11の主題のうちの少なくとも1つの主題において、1つ以上の収縮ガイドは、バルーンを折り畳み収縮時形態に付勢する為に、バルーン周囲の1つ以上の離れた位置に圧縮力を付与するように構成される。
例13では、例1〜12の主題のうちの少なくとも1つの主題において、1つ以上の収縮ガイドは、折り畳み収縮時形態にバルーンの折り畳みを誘導するバルーンのプリーツ状ガイド時形態を開始するように構成される。
例14は、例1〜13の主題のうちの少なくとも1つの主題において、1つ以上の収縮ガイドは、バルーンが収縮を始めると直ぐに、プリーツ状ガイド時形態を開始するように構成される。
例15は、例1〜14の主題のうちの少なくとも1つの主題において、1つ以上の収縮ガイドは、バルーンのプリーツ状ガイド形態でバルーンの付勢を停止するように構成される。
例16は、例1〜15の主題のうちの少なくとも1つの主題において、バルーンカテーテルとバルーンアセンブリとは、1つ以上の収縮ガイドを含む。
例17は、例1〜16のうちの少なくとも1つの主題において、バルーンカテーテルは、外部シャフトを備え、1つ以上の収縮ガイドは、外部シャフトの内部に入れ子式内部シャフトを含み、外部シャフトは、バルーン近位端に結合し、内部シャフトは、バルーン遠位端に結合し、内部シャフトは、外部シャフトの内部を摺動可能であり、内部シャフトの外部シャフトに対する回転方向及び長軸方向のうちの少なくともいずれか一方の相対移動は、バルーンを折り畳み収収縮時形態に付勢する。
例18は、例1〜17の主題のうちの少なくとも1つの主題において、バルーンアセンブリとバルーンカテーテルとは、搬送カテーテルの搬送管腔の内部で摺動可能であり、搬送カテーテルは、静止形態と拡張形態とを含む変形可能な遠位開口部と、変形可能な遠位開口部に結合した拡張機構とを含み、拡張機構は、変形可能な遠位開口部を静止形態と拡張形態の間で移行するように構成されている。
例19は、例1〜18の主題のうちの少なくとも1つの主題において、拡張機構は、近位編組部と遠位編組部とを有する編組体を備え、遠位編組部は、変形可能な遠位開口部に結合され、編組体は、編組体の搬送カテーテルに対する回転方向又は長軸方向のうちの少なくとも一方の移動により変形可能な遠位開口部を移行する。
例20は、例1〜19の主題のうちの少なくとも1つの主題において、バルーンシステムは、近位端部から遠位端部まで延びてその内部に膨張管腔を備えるバルーンカテーテルと、バルーンカテーテルの遠位端部に結合したバルーンアセンブリであって、遠位端と近位端を有して膨張時形態と折り畳み収縮時形態とを備えるバルーンと、バルーン遠位端とバルーン近位端の間において前記バルーンに結合した1つ以上のエラストマー収縮ストラットとを備えるバルーンアセンブリと、からなり、1つ以上のエラストマー収縮ストラットは、バルーンが膨張時形態にある時に伸張してバルーンのプリーツの形成を開始するとともに1つ以上のエラストマー収縮ストラットの伸張に従って膨張時形態から折り畳み収縮時形態へと移行する。
例21では、例1〜20の主題のうちの少なくとも1つの主題において、1つ以上のエラストマー収縮ストラットは、バルーン内にある。
例22では、例1〜21の主題のうちの少なくとも1つにおいて、1つ以上のエラストマー収縮ストラットは、バルーンに沿って結合する。
例23では、例1〜22の主題のうちの少なくとも1つの主題において、1つ以上のエラストマー収縮ストラットのそれぞれの少なくとも一部は、バルーンに沿って摺動可能に結合される。
例24では、例1〜23の主題のうちの少なくとも1つの主題において、1つ以上のエラストマー収縮ストラットのそれぞれの少なくとも一部は、バルーンに沿って固定される。
例25では、例1〜24の主題のうちの少なくとも1つの主題において、1つ以上のエラストマー収縮ストラットは、バルーンの中点に固定される。
例26では、例1〜25の主題のうちの少なくとも1つの主題において、1つ以上エラストマー収縮ストラットは、バルーン周囲の分散位置に結合した複数のエラストマー収縮ストラットを含む。
例27では、例1〜26の主題のうちの少なくとも1つの主題において、複数のエラストマー収縮ストラットは、バルーンの周囲に収縮ケージとして配置される。
例28では、例1〜27の主題のうちの少なくとも1つの主題において、1つ以上のエラストマー収縮ストラットは、バルーン近位端とバルーン遠位端との間でバルーンの周囲に延びる少なくとも1つのらせん状収縮ストラットを含む。
例29では、実施例1〜28の主題のうちの少なくとも1つの主題において、1つ以上のエラストマー収縮ストラットは、バルーンの周囲に延びる1つ以上の収縮リングを含む。
例30では、例1〜29の主題のうちの少なくとも1つの主題において、バルーンは、第1の柔軟性を有し、1つ以上のエラストマー収縮ストラットは、第1の柔軟性よりも大きな第2の柔軟性を有する。
例31では、実施例1〜30の主題のうちの少なくとも1つの主題において、1つ以上のエラストマー収縮ストラットは、1つ以上のエラストマー収縮ストラットの伸張に従ってバルーンの周囲に1つ以上の離れた位置に圧縮力を付与する。
例32では、例1〜31の主題のうちの少なくとも1つの主題において、1つ以上のエラストマー収縮ストラットは、伸張形態と緩和形態とを備え、バルーンが膨張時形態にある時には、1つ以上のエラストマー収縮ストラットは、伸張形態であり、バルーンが折り畳み収縮時形態にある時には、1つ以上のエラストマー収縮ストラットは、緩和形態である。
例33では、例1〜32の主題のうちの少なくとも1つの主題において、1つ以上のエラストマー収縮ストラットは、プリーツ形成開始時に伸張形態から緩和形態に移行するように構成される。
例34では、例1〜33の主題のうちの少なくとも1つの主題において、1つ以上のエラストマー収縮ストラットは、バルーンのプリーツの形成と共に折り畳み収縮時形態に向かってバルーンの収縮を誘導するように構成される。
例35では、例1〜34の主題のうちの少なくとも1つの主題において、1つ以上のエラストマー収縮ストラットは、1つ以上のエラストマー収縮ストラットの緩和に伴って、バルーンのプリーツ形成開始時にバルーンの付勢を停止するように構成される。
例36では、例1〜35の主題のうちの少なくとも1つの主題において、バルーンシステムは、近位端部から遠位端部まで延びてその内部に膨張管腔を含むバルーンカテーテルと、前記バルーンカテーテルの遠位部に結合したバルーンアセンブリであって、バルーン遠位端とバルーン近位端とを有して膨張時形態と折り畳み収縮時形態とを備えるバルーンと、前記バルーンに沿って結合するエラストマー収縮シェルとを備えるバルーンアセンブリと、からなり、エラストマー収縮シェルは、膨張時形態において伸張してバルーンのプリーツ形成を開始するとともにエラストマー収縮シェルの伸張に従ってバルーンを膨張時形態から折り畳み収縮時形態に移行する。
例37では、例1〜36のうちの少なくとも1つの主題において、エラストマー収縮シェルは、バルーン遠位端とバルーン近位端の間においてバルーンに亘って連続的に結合される。
例38では、例1〜37の主題のうちの少なくとも1つの主題において、エラストマー収縮シェルは、バルーン内側部及びバルーン外側部のうちの少なくとも一方に亘って連続的に連結される。
例39では、例1〜38の主題のうちの少なくとも1つの主題において、エラストマー収縮シェルは、バルーン内側部とバルーン外側部との間に結合される。
例40では、例1〜39の主題のうちの少なくとも1つの主題において、エラストマー収縮シェルは、バルーン遠位端とバルーン近位端との間に延びる複数の収縮ストラットを含む。
例41では、例1〜40の主題のうちの少なくとも1つの主題において、バルーンとエラストマー収縮シェルは、共押出されたラミネートである。
例42では、例1〜41の主題のうちの少なくとも1つの主題において、バルーンは、非柔軟性であり、エラストマー収縮シェルは、柔軟性である。
例43では、例1〜42の主題のうちの少なくとも1つの主題において、エラストマー収縮シェルは、エラストマー収縮シェルの伸張に従ってバルーンの周囲に圧縮力を付与するように構成される。
例44では、例1〜43の主題のうちの少なくとも1つの主題において、エラストマー収縮シェルは、伸張形態と緩和形態とを備え、バルーンが膨張時形態にある時には、エラストマー収縮シェルは、伸張形態であり、バルーンが折り畳み収縮時形態にある時には、エラストマー収縮シェルは、緩和形態である。
例45では、例1〜44の主題のうちの少なくとも1つの主題において、エラストマー収縮シェルは、バルーンのプリーツ形成開始時に伸張形態から緩和形態に移行するように構成される。
例46では、例1〜45の主題のうちに少なくとも1つの主題において、エラストマー収縮シェルは、バルーンのプリーツの形成開始と共に、バルーンの収縮を折り畳み収縮形態に向かって誘導するように構成されている。
例47では、例1〜46の主題の少なくとも1つの主題において、エラストマー収縮シェルは、バルーンのプリーツ形成開始時に、バルーンの付勢を減少するように構成されている。
例48では、例1〜47の主題のうちの少なくとも1つの主題において、バルーンシステムは、近位端部から遠位端部まで延びてその内部に膨張管腔を含むバルーンカテーテルと、前記バルーンカテーテルの遠位端部に結合したバルーンアセンブリであってバルーン遠位端とバルーン近位端とを備えるバルーンを含むバルーンアセンブリと、バルーンカテーテルに摺動可能に受承される入れ子式シャフトと、からなり、入れ子式シャフトは、バルーン遠位端に結合され、バルーンカテーテルは、バルーン近位端に結合され、入れ子式シャフトは、膨張形態とプリーツ形成開始時形態の間で移動可能であり、膨張時形態では、バルーン遠位端は、バルーン近位端に対して第1の位置にあり、プリーツ形成開始時形態では、バルーン遠位端は、バルーン近位端に対して第1の位置とは異なる第2の位置にあり、第2の位置は、プリーツを形成するべくバルーンを付勢し、入れ子式シャフトは、バルーンカテーテルに対する入れ子式シャフトの長軸方向及び回転方向のうちの少なくともいずれか一方の移動によって、膨張時形態とプリーツ形成開始時形態の間で移行する。
例49では、実施例1〜48の主題のうちの少なくとも1つの主題において、第1の位置は、第1の間隔でバルーン遠位端とバルーン近位端とを含み、第2の位置は、バルーンカテーテルに対する入れ子式シャフトの長軸方向の移動により、第1の間隔よりも大きな第2の間隔でバルーン遠位端とバルーン近位端とを含む。
例50では、例1〜49の主題のうちの少なくとも1つの主題において、第2の位置におけるプリーツは、バルーン近位端とバルーン遠位端との間で入れ子式シャフトと一列に並ぶ。
例51では、例1〜50の主題のうちの少なくとも1つの主題において、第1の位置は、第1の角度位置にバルーン遠位端とバルーン近位端とを含み、第2の位置は、バルーンカテーテルに対する入れ子式シャフトの回転移動により第1の角度位置とは異なる第2の角度位置に、相対的に回転させたバルーン遠位端とバルーン近位端とを含む。
例52では、例1〜51の主題のうちの少なくとも1つの主題において、第2の位置におけるプリーツは、バルーン近位端とバルーン遠位端との間で、入れ子式シャフトの周囲にらせん状に延びる。
例53では、例1〜52の主題のうちの少なくとも1つの主題において、バルーンシステムは、バルーン近位端部から遠位端部まで延びてその内部に膨張管腔を含むバルーンカテーテルと、前記バルーンカテーテルの遠位端に結合したバルーンであってバルーン遠位端とバルーン近位端とを有して膨張時形態と収縮時形態とを備えるバルーンと、搬送カテーテルとからなり、バルーンとバルーンカテーテルとは、搬送カテーテルの内部で摺動可能であり、搬送カテーテルは、静止形態と拡張形態とを有する変形可能な遠位口と、変形可能な遠位開口部に結合して変形可能な遠位開口部を静止形態と拡張形態の間で移行するように構成された拡張機構とを備える。
例54では、例1〜53の主題のうちの少なくとも1つの主題において、拡張機構は、近位編組部と遠位編組部とを有する編組体を備え、遠位編組部は、変形可能な遠位開口に固定され、編組体は、搬送カテーテルに対して編組体を回転方向及び長軸方向のうちの少なくともいずれか一方に移動することとにより、変形可能な遠位開口部を静止形態から拡張形態に移行する。
例55では、例1〜54の主題のうちの少なくとも1つの主題において、編組体は、変形可能な遠位開口部から搬送カテーテルの近位端部まで延びる。
例56では、例1〜55の主題のうちの少なくとも1つの主題において、近位編組部は、搬送カテーテルの内部において拡張カテーテルに固定され、拡張カテーテルと編組体の搬送カテーテルに対する回転方向又は長軸方向のうちの少なくとも一方の移動は、変形可能な遠位開口部を静止時形態から拡張形態に移行する。
例57では、例1〜56の主題のうちの少なくとも1つの主題において、編組体は、編組体、コイル状ワイヤ、コイル状フィラーなどを含む。
例58では、例1〜57の主題のうちの少なくとも1つの主題において、編組体は、遠位編組部と近位編組部との間に送達カテーテルに対して摺動可能に連結される。
例59では、例1〜58の主題のうちの少なくとも1つの主題において、バルーンに結合した1つ以上の収縮ガイドを任意に備え、1つ以上の収縮ガイドは、バルーンを収縮時形態に向かって付勢するように構成されている。
例60では、実施例1〜59の主題のうちの少なくとも1つの主題において、収縮時形態は、折り畳み収縮時形態である。
例61では、例1〜60の主題の少なくとも1つの主題において、搬送カテーテルの遠位開口部からバルーンアセンブリを拡張する工程と、バルーンアセンブリは、初期の収容時形態にあるバルーンを備え、バルーンを膨張時形態に膨張する工程と、バルーンは、遠位開口部の外形よりも大きな膨張時外形を備え、バルーンを膨張時形態から遠位開口部の外形よりも小さな折り畳み外形を有する折り畳み収縮時形態に収縮する工程と、からなるバルーンシステムを使用する方法であって、収縮する工程は、膨張流体をバルーンから抜き取ることと、バルーン及びバルーンカテーテルの少なくともいずれか一方に結合した1つ以上の収縮ガイドでバルーンのプリーツ形成を開始することと、開口部の外形を有する遠位開口部を介して折り畳み外形を有する折り畳み収縮時形態の収縮させたバルーンを後退させることとからなる。
例62では、例1〜61の主題のうちの少なくとも1つの主題において、バルーンを膨張する工程は、1つ以上の収縮ガイドを緩和形態から伸張形態に伸張することを含む。
例63では、例1〜62の主題のうちの少なくとも1つの主題において、1つ以上の収縮ガイドを緩和形態から伸張形態に伸張する工程は、1つ以上の収縮ガイドを、バルーンが膨張時形態にある時に近接する1つ以上の収縮ガイドを伸張することを含む。
例64では、例1〜63の主題のうちの少なくとも1つの主題において、バルーンのプリーツ形成を開始することは、1つ以上の収縮ガイドを伸張形態から緩和形態に移行することを含む。
例65では、例1〜64の主題のうちの少なくとも1つの主題において、バルーンを折り畳み収縮時形態に収縮する工程は、バルーンのプリーツ形成開始後に、プリーツ形成によりバルーンを折り畳むことと、膨張流体を除去し続けることを含む。
例66では、例1〜65の主題のうちの少なくとも1つの主題において、バルーンのプリーツ形成を開始する工程は、1つ以上の収縮ガイドを用いてバルーン上の1つ以上の部位に圧縮力を付与することを含む。
例67では、例1〜66の主題のうちの少なくとも1つの主題において、バルーンに1つ以上の部位に連続的に圧縮力を加えることは、1つ以上の収縮ガイドでバルーン周囲に連続的に圧縮力を付与することを含む。
例68では、例1〜67の主題のうちの少なくとも1つの主題において、バルーン上の1つ以上の部位に圧縮力を付与することは、1つ以上の収縮ガイドでバルーン周囲の複数の離れた部位に収縮力を付与することを含む。
例69では、例1〜68の主題のうちの少なくとも1つの主題において、1つ以上の収縮ガイドでバルーンのプリーツ形成を開始する工程は、膨張時形態とプリーツ状ガイド時形態との間でバルーンに対して入れ子式シャフトを長軸方向及び回転方向のうちの少なくともいずれか一方に移動することを含む。
例70では、例1〜69の主題のうちの少なくとも1つの主題において、搬送カテーテルの遠位開口部を、拡張機構を用いて拡張することを任意に含む。
例71では、例1〜70の主題のうちの少なくとも1つの主題において、遠位開口部を拡張する工程は、開口部の外形から拡張した開口部の外形に遠位開口部を拡大することを含む。
例72では、例1〜71の主題のうちの少なくとも1つの主題において、遠位口部を拡張する工程は、搬送カテーテルと、遠位開口部の近位で搬送カテーテルに固定された編組体の別の一部とに対して編組体の一部を回転すること及び移動することのうちの少なくとも一方を行うことを含む。
上記の非限定的な例のそれぞれは、それ自体で成立し、又は様々な置換、若しくは別例のうちの1つ以上との組み合わせにおいて組み合わせることができる。
上記の詳細な説明は、詳細な説明の一部を形成する添付の図面を参照することを含む。図面は、例示として本開示を実施することができる特定の実施形態を示す。これらの実施形態は、本明細書では「例」とも呼ばれる。そのような例は、図示または説明されたものに加えて複数の要素を含むことができる。しかしながら、本発明者らは、図示又は説明する要素のみが設けられる例も想定する。さらに、本発明者らは、特定例(又は、その1つ以上の態様)に関して、又は別例(又はその1つ以上の態様)に関して、図示又は説明した要素の任意の組み合わせ、又は置換を使用する例も想定している。
この明細書と参照により組み込まれる文献との間に矛盾する用法がある場合には、この明細書における用法が優先する。
本明細書では、特許文献にて一般であるように、用語「a」または「an」は、他の事例、又は「少なくとも1つ」、又は「1つ以上」の用法とは無関係に1つ以上を含む目的で用いられる。この明細書では、「または」という用語は非排他的な「または」を指す為に使用され、別だって説明がない場合には、「AまたはB」は、「AであるがBではない」と、「BであるがAではない」と、「AおよびB」とを含む。本明細書において、用語「含む(including)」、及び「において(in which)」は、それぞれの用語「含む(comprising)」および「において(wherein)」の平易な英語の等価表現として使用される。また、以下の請求項において、用語「含む(including)」および「含む(comprising)」は、オープンエンドであり、すなわち、請求項においてそのような用語の後に列挙されたものに加えて複数の要素を含む、システム、装置、物品、組成物、配合物、又は工程が、その請求項の範囲内に入ると見なされる。さらに、添付の特許請求の範囲において、「第1」、「第2」、および「第3」などの用語は、単にラベルとして使用されており、それらの指示物に数値要件を課すことを意図されていない。
上記の説明は例示的であり、限定的ではない。例えば、上記の例(又は、その1つ以上の態様)は、互いに組み合わせて使用することができる。上記の説明を検討すれば、当業者等であれば、他の実施形態を使用することができる。要約は、読者が、技術的開示の性質を迅速に確認できるようにする為に米国特許法施行規則第37条§1.72(b)に準拠するべく提供されている。要約は、特許請求の範囲の範囲又は意味を解釈または限定するために使用されないとの理解のもとに提供されている。また、上記の詳細な説明では、開示を簡素化する為に、様々な特徴を一緒にグループ化できる。これは、請求されていない開示された特徴が、任意の請求に不可欠であることを意図していると解釈してはならない。むしろ、本発明の主題は、特定の開示された実施形態の全ての特徴よりも少ない特徴にあり得る。したがって、添付の特許請求の範囲は、実施例または実施形態として詳細な説明に組み込まれ、各特許請求の範囲は、独立した実施形態として自立しており、そのような実施形態は様々な組み合わせまたは順列で互いに組み合わせることができると考えられる。本開示の範囲は、そのような特許請求の範囲が権利を有する均等物の全範囲と共に、添付の特許請求の範囲を参照して決定されるものとする。

Claims (27)

  1. 近位端部から遠位端部まで延びて内部に膨張管腔を有するバルーンカテーテルと、
    前記バルーンカテーテルの遠位端部に結合したバルーンアセンブリとからなるバルーンシステムにおいて、前記バルーンアセンブリは、
    バルーン遠位端とバルーン近位端と内面と外面とを有するバルーンであって膨張時形態と折り畳み収縮時形態とを備える前記バルーンと、
    前記バルーンの前記外面に係合した1つ以上の収縮ストラットであって前記バルーンを前記折り畳み収縮時形態に付勢する前記1つ以上の収縮ストラットと、
    を備え
    前記バルーンシステムは、搬送カテーテルをさらに備え、前記バルーンアセンブリと前記バルーンカテーテルとは、前記搬送カテーテルの搬送管腔の内部で摺動可能であり、
    前記搬送カテーテルは、静止形態と、拡張形態とを備える変形可能な遠位開口部と、前記変形可能な遠位開口部に結合した拡張機構であって、前記静止形態と前記拡張形態との間で前記変形可能な遠位開口部を移行する前記拡張機構とを備え、
    前記拡張機構は、近位編組部と、遠位編組部とを有する編組体を備え、前記遠位編組部は、前記変形可能な遠位開口部に固定され、前記編組体は、前記編組体を前記搬送カテーテルに対して回転方向及び長軸方向のうちの少なくとも一方に移動することにより前記変形可能な遠位開口部を移行する、バルーンシステム。
  2. 前記1つ以上の収縮ストラットは、前記バルーンの外面に係合した複数の収縮ストラットである、請求項1に記載のバルーンシステム。
  3. 前記1つ以上の収縮ストラットは、前記バルーン近位端と前記バルーン遠位端の間に延びる少なくとも1つの収縮ストラットを含む、請求項1に記載のバルーンシステム。
  4. 前記少なくとも1つの収縮ストラットは、前記バルーンの周囲の分散した位置にて前記バルーンに係合している複数の前記収縮ストラットからなる、請求項3に記載のバルーンシステム。
  5. 前記少なくとも1つの収縮ストラットは、少なくとも前記バルーン遠位端と前記バルーン近位端とに結合し、及び前記バルーンを囲む複数の収縮ストラットであり、互いに前記バルーンの周囲に間隔をおいて配置されるケージ状の形態をなす、請求項3に記載のバルーンシステム。
  6. 前記バルーンは、第1の柔軟性を有し、前記1つ以上の収縮ストラットは、前記第1の柔軟性よりも大きな第2の柔軟性を有する、請求項1に記載のバルーンシステム。
  7. 前記バルーンは、前記バルーンが配置された体管腔の壁面に力を付与して拡張させる非柔軟性を有し、前記1つ以上の収縮ストラットは前記バルーンよりも大きな柔軟性を有するエラストマーを含んでなる、請求項1に記載のバルーンシステム。
  8. 前記1つ以上の収縮ストラットは、前記バルーンを折り畳み収縮時形態に付勢するために、圧縮力を付与するように構成され、複数の前記収縮ストラットは前記バルーンの周囲の互いに離れた位置に配置されている、請求項1に記載のバルーンシステム。
  9. 前記1つ以上の収縮ストラットは、前記バルーンを開いた状態から、前記バルーンを完全に折り畳んだ前記バルーンの折り畳み収縮時形態へと誘導するためのバルーンの形態である、前記バルーンのプリーツ状ガイド時形態を開始する、請求項1に記載のバルーンシステム。
  10. 前記1つ以上の収縮ストラットは、前記バルーンが収縮し始めた直後に、前記プリーツ状ガイド時形態を開始するように構成されている、請求項9に記載のバルーンシステム。
  11. 前記1つ以上の収縮ストラットは、前記バルーンの前記プリーツ状ガイド時形態で前記バルーンの付勢を停止するように構成されている、請求項10に記載のバルーンシステム。
  12. 前記バルーンカテーテルは、外部シャフトと、前記外部シャフトの内部に入れ子式内部シャフトとをさらに備え、
    前記外部シャフトは、前記バルーン近位端に結合され、
    前記内部シャフトは、前記バルーン遠位端に結合され、前記内部シャフトは、前記外部シャフトの内部で摺動可能であり、前記内部シャフトの前記外部シャフトに対する回転方向及び長軸方向のうちの少なくとも一方の相対移動は、前記バルーンを前記折り畳み収縮時形態に付勢する、請求項1に記載のバルーンシステム。
  13. 近位端部から遠位端部まで延びてその内部に膨張管腔を備えるバルーンカテーテルと、
    前記バルーンカテーテルの遠位端部に結合したバルーンアセンブリと、からなるバルーンシステムであって、前記バルーンアセンブリは、
    バルーン遠位端とバルーン近位端と内面と外面とを有するバルーンであって膨張時形態と折り畳み収縮時形態とを備える前記バルーンと、
    前記バルーン遠位端と前記バルーン近位端との間において前記バルーンの前記外面に係合した1つ以上のエラストマー収縮ストラットであって前記バルーンを前記折り畳み収縮時形態に付勢する前記1つ以上のエラストマー収縮ストラットと
    を備え、
    前記1つ以上のエラストマー収縮ストラットは、前記バルーンが膨張時形態である時に伸張して前記バルーンのプリーツの形成を開始するとともに前記1つ以上のエラストマー収縮ストラットの伸張に従って前記膨張時形態から前記折り畳み収縮時形態へと移行し、
    前記バルーンシステムは、搬送カテーテルをさらに備え、前記バルーンアセンブリと前記バルーンカテーテルとは、前記搬送カテーテルの搬送管腔の内部で摺動可能であり、
    前記搬送カテーテルは、静止形態と、拡張形態とを備える変形可能な遠位開口部と、前記変形可能な遠位開口部に結合した拡張機構であって、前記静止形態と前記拡張形態との間で前記変形可能な遠位開口部を移行する前記拡張機構とを備え、
    前記拡張機構は、近位編組部と、遠位編組部とを有する編組体を備え、前記遠位編組部は、前記変形可能な遠位開口部に固定され、前記編組体は、前記編組体を前記搬送カテーテルに対して回転方向及び長軸方向のうちの少なくとも一方に移動することにより前記変形可能な遠位開口部を移行する、バルーンシステム。
  14. 前記1つ以上のエラストマー収縮ストラットは、前記バルーンに沿って係合される、請求項13に記載のバルーンシステム。
  15. 前記1つ以上のエラストマー収縮ストラットのそれぞれの少なくとも一部分は、前記バルーンに沿って摺動可能に係合される、請求項14に記載のバルーンシステム。
  16. 前記1つ以上のエラストマー収縮ストラットのそれぞれの少なくとも一部分は、前記バルーンに沿って固定される、請求項14に記載のバルーンシステム。
  17. 前記1つ以上のエラストマー収縮ストラットは、前記バルーンの中点に固定される、請求項16に記載のバルーンシステム。
  18. 前記1つ以上のエラストマー収縮ストラットは、前記バルーンの周囲の離れた部位にて係合している複数の前記エラストマー収縮ストラットからなる、請求項13に記載のバルーンシステム。
  19. 複数の前記エラストマー収縮ストラットは、少なくとも前記バルーン遠位端と前記バルーン近位端とに結合し、及び前記バルーンを囲んでおり、互いに前記バルーンの周囲に間隔をおいて配置されるケージ状の形態をなす、請求項18に記載のバルーンシステム。
  20. 前記1つ以上のエラストマー収縮ストラットは、前記バルーン近位端と前記バルーン遠位端との間に、前記バルーンの周囲に延びる少なくとも1つのらせん状の収縮ストラットを含む、請求項13に記載のバルーンシステム。
  21. 前記1つ以上のエラストマー収縮ストラットは、前記バルーンの周囲に延びる1つ以上の収縮リングを有する、請求項13に記載のバルーンシステム。
  22. 前記バルーンは、第1の柔軟性を有し、前記1つ以上のエラストマー収縮ストラットは、前記第1の柔軟性よりも大きな第2の柔軟性を有する、請求項13に記載のバルーンシステム。
  23. 前記1つ以上のエラストマー収縮ストラットは、前記1つ以上のエラストマー収縮ストラットの伸張に従って前記バルーンの周囲の部位に圧縮力を付与し、複数の前記エラストマー収縮ストラットは前記バルーンの周囲の互いに離れた位置に配置される、請求項13に記載のバルーンシステム。
  24. 前記1つ以上のエラストマー収縮ストラットは、伸張形態と緩和形態とを備え、
    前記バルーンが前記膨張時形態にある時には、前記1つ以上のエラストマー収縮ストラットは、前記伸張形態をなし、
    前記バルーンが前記折り畳み収縮時形態にある時には、前記1つ以上のエラストマー収縮ストラットは、前記緩和形態をなす、請求項13に記載のバルーンシステム。
  25. 前記1つ以上のエラストマー収縮ストラットは、プリーツ形成開始時に、前記伸張形態から前記緩和形態に移行するように構成されている、請求項24に記載のバルーンシステム。
  26. 前記1つ以上のエラストマー収縮ストラットは、前記バルーンのプリーツの形成を開始するとともに、前記折り畳み収縮時形態に向かって前記バルーンの収縮をガイドするように構成されている、請求項13に記載のバルーンシステム。
  27. 前記1つ以上のエラストマー収縮ストラットは、1つ以上のエラストマー収縮ストラットの緩和に伴って前記バルーンのプリーツ形成開始時にバルーンの付勢を停止するように構成されている、請求項26に記載のバルーンシステム。
JP2019517316A 2016-09-30 2017-09-29 収縮ガイドを備える治療用バルーンシステム Active JP6955556B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662402853P 2016-09-30 2016-09-30
US62/402,853 2016-09-30
PCT/US2017/054581 WO2018064617A1 (en) 2016-09-30 2017-09-29 Interventional balloon system including deflation guidance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019528973A JP2019528973A (ja) 2019-10-17
JP6955556B2 true JP6955556B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=61757585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019517316A Active JP6955556B2 (ja) 2016-09-30 2017-09-29 収縮ガイドを備える治療用バルーンシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180093079A1 (ja)
EP (1) EP3518795A4 (ja)
JP (1) JP6955556B2 (ja)
CN (1) CN109937016A (ja)
MX (1) MX2019003743A (ja)
WO (1) WO2018064617A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11027120B2 (en) * 2018-09-28 2021-06-08 InControl Medical, LLC Urinary incontinence treatment device and method for using the same
CN110496298A (zh) * 2019-09-17 2019-11-26 自贡市精神卫生中心 一种防堵塞防漏尿的侧球囊导尿管
WO2022170187A1 (en) * 2021-02-05 2022-08-11 Pyne Devaraj Detachable balloon embolization device and methods
WO2022233895A1 (en) * 2021-05-04 2022-11-10 Hemosquid Hemostatic device
EP4085855A1 (en) * 2021-05-04 2022-11-09 Hemosquid Hemostatic device
US20240050716A1 (en) * 2022-08-12 2024-02-15 Jihad Ali Mustapha Balloon catheter with biasing member

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5318587A (en) * 1989-08-25 1994-06-07 C. R. Bard, Inc. Pleated balloon dilatation catheter and method of use
US5226887A (en) * 1992-02-07 1993-07-13 Interventional Technologies, Inc. Collapsible folding angioplasty balloon
US5704913A (en) * 1993-02-16 1998-01-06 Boston Scientific Corporation Dilation catheter and method of treatment therewith
US5458572A (en) * 1994-07-01 1995-10-17 Boston Scientific Corp. Catheter with balloon folding into predetermined configurations and method of manufacture
US6071285A (en) * 1996-03-25 2000-06-06 Lashinski; Robert D. Rapid exchange folded balloon catheter and stent delivery system
US6537247B2 (en) * 2001-06-04 2003-03-25 Donald T. Shannon Shrouded strain relief medical balloon device and method of use
US6638294B1 (en) * 2001-08-30 2003-10-28 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Self furling umbrella frame for carotid filter
US20050256503A1 (en) * 2002-05-07 2005-11-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Tapered catheter delivery system
US7972351B2 (en) * 2004-07-13 2011-07-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Balloon folding design and method and apparatus for making balloons
US20080097300A1 (en) * 2006-08-07 2008-04-24 Sherif Eskaros Catheter balloon with multiple micropleats
DE102006041627A1 (de) * 2006-09-05 2008-03-20 Actech Gmbh Einteilige verlorene Gießform für Gussteile aus Metall sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
DE102008008925A1 (de) * 2008-02-13 2009-08-20 Biotronik Vi Patent Ag Katheter, System zum Einbringen einer intraluminalen Endoprothese sowie Verfahren zur Herstellung derselben
JP2011520515A (ja) * 2008-05-13 2011-07-21 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド アブレーションバルーンをデリバリーシース内に後退させるための装置
US20090326572A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Ruey-Feng Peh Apparatus and methods for rapid tissue crossing
US9199066B2 (en) * 2010-03-12 2015-12-01 Quattro Vascular Pte Ltd. Device and method for compartmental vessel treatment
US10335577B2 (en) * 2010-05-19 2019-07-02 Nfinium Vascular Technologies, Llc Augmented delivery catheter and method
CN102309809B (zh) * 2010-07-09 2013-11-20 同济大学 造口术系统
US8262619B2 (en) * 2010-09-30 2012-09-11 Tyco Healthcare Group Lp Introducer sheath for catheters
AU2012207362B2 (en) * 2011-01-18 2016-07-14 Loma Vista Medical, Inc. Inflatable medical devices
BR112015008571B1 (pt) * 2012-10-18 2021-01-26 Loma Vista Medical, Inc. aparelho de estrutura inflável para uso como dispositivo médico inflável reforçado
EP2789354A1 (de) * 2013-04-13 2014-10-15 IPPyramids GmbH Mit Mikrobohrungen und einem Metallnetz versehener Katheterballon
US10117668B2 (en) * 2013-10-08 2018-11-06 The Spectranetics Corporation Balloon catheter with non-deployable stent having improved stability
US9655998B2 (en) * 2014-08-07 2017-05-23 Cook Medical Technologies Llc Encapsulated drug compositions and methods of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN109937016A (zh) 2019-06-25
EP3518795A4 (en) 2020-07-15
WO2018064617A1 (en) 2018-04-05
EP3518795A1 (en) 2019-08-07
JP2019528973A (ja) 2019-10-17
MX2019003743A (es) 2019-09-27
US20180093079A1 (en) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6955556B2 (ja) 収縮ガイドを備える治療用バルーンシステム
JP6783780B2 (ja) プラーク治療部分を有する挿入可能な医療機器システムおよびその使用方法
US20210015613A1 (en) Insertion tools for medical device
US9901715B2 (en) Retractable sheath devices, systems, and methods
JP5897618B2 (ja) インターロッキング・ネットワークに包含される親水性化合物を有する潤滑コーティングを施された医療装置
JP6527199B2 (ja) 拡張可能な医療装置
ES2739837T3 (es) Catéter con manguito retráctil y método de uso de sistema de catéter
JP6457996B2 (ja) 膨張性バルーン及びカバー
EP1957143B1 (en) Selectively coated medical balloons
JP6625984B2 (ja) バルーンカテーテル及びこのカテーテルを用いてステントを送達するシステム及び方法
CA2854265A1 (en) Eluting medical devices
CN104023677A (zh) 可外翻套管装置、系统和方法
JP2015500088A (ja) インターロッキングネットワークに包含される親水性化合物を有する潤滑性コーティングを備えた医療装置
US20040215315A1 (en) Drug-eluting stent with sheath and balloon deployment assembly
EP2331183B1 (en) New functional balloon with built in lubricity or drug delivery system
JP2019532695A (ja) 医療デバイス用の潤滑性挿入具および使用方法
EP3436095A1 (en) Delivery system for active agent coated balloon
BR112017018155B1 (pt) Conjunto de cateter para tratamento de placa

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6955556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150