JP6955192B2 - 超電導磁場発生素子 - Google Patents
超電導磁場発生素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6955192B2 JP6955192B2 JP2017101661A JP2017101661A JP6955192B2 JP 6955192 B2 JP6955192 B2 JP 6955192B2 JP 2017101661 A JP2017101661 A JP 2017101661A JP 2017101661 A JP2017101661 A JP 2017101661A JP 6955192 B2 JP6955192 B2 JP 6955192B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bulk superconductor
- magnetic field
- reinforcing ring
- peripheral surface
- reinforcing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002887 superconductor Substances 0.000 claims description 294
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 237
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 104
- 230000004323 axial length Effects 0.000 claims description 61
- 239000011796 hollow space material Substances 0.000 claims description 2
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 145
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 28
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 22
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 16
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 15
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 14
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 14
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000005347 demagnetization Effects 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 7
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 229910002480 Cu-O Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910009203 Y-Ba-Cu-O Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000009429 distress Effects 0.000 description 1
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical compound [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/60—Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment
Landscapes
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
- Superconductive Dynamoelectric Machines (AREA)
Description
バルク超電導体を着磁するための一般的な方法である磁場中冷却法は、超電導遷移温度よりも高い温度下でバルク超電導体に所定の磁場を印加した状態で、超電導遷移温度以下の所定温度(以下、着磁温度と呼ぶ)まで超電導磁場発生素子を冷却する冷却工程と、超電導磁場発生素子の温度を着磁温度に維持したまま、印加磁場を0まで下げる減磁工程と、を含む。
本発明に係る超電導磁場発生素子(1,1A,1B,1C)は、円筒形状のバルク超電導体(2,21,22)と、バルク超電導体の外周面(2a)にその内周面(3Sb)が接触するように、バルク超電導体に対して同軸的に配設された、バルク超電導体よりも大きい熱収縮率を有する円筒形状の補強リング(3,31,32)と、を備える。そして、補強リングは、円筒形状に形成されるとともにバルク超電導体の外周面に対面接触する内周面(3Sb)を有する補強部分(3S)と、補強部分と同径であり且つ同軸の円筒形状に形成されるとともに補強部分の軸方向における一方端或いは両端から軸方向に延設される余剰部分(3U,3L)と、を有し、余剰部分の内周空間は中空の空間である。なお、上記において、「同径」とは、内径及び外径が同じであることを意味する。
外径64mm、内径40mm、高さ20mmの円筒状のバルク超電導体と、外径74mm、内径64mm、高さ30mmのアルミニウム合金製の円筒状の補強リングとからなり、補強リングの内周側にバルク超電導体が同軸的に配設された円筒形状の超電導磁場発生素子の三次元形状モデル(実施例モデル)を作成した。作成した実施例モデルにおいては、補強リングの軸方向長さはバルク超電導体の軸方向長さの1.5倍である。また、バルク超電導体の軸方向における中心位置と、補強リングの軸方向における中心位置は、軸方向において一致する。従って、補強リングは、バルク超電導体の外周面との対面部分と、その対面部分から軸方向における一方に延設された余剰部分と、その対面部分から軸方向における他方に延設された余剰部分を有する。各余剰部分の軸方向長さは、対面部分の軸方向長さ(すなわちバルク超電導体の軸方向長さ)の1/4である。
外形64mm、内径40mm、高さ20mmの円筒状のバルク超電導体と、外径74mm、内径64mm、高さ20mmのアルミニウム合金製の円筒状の補強リングとからなり、補強リングの内周側にバルク超電導体が同軸的に配設された円筒形状の超電導磁場発生素子の三次元形状モデル(比較例モデル)を作成した。比較例モデルにおいては、補強リングの軸方向長さがバルク超電導体の軸方向長さに等しい。また、補強リングの内周面の全面が、バルク超電導体の外周面と対面する。つまり、比較例モデルにおいては、実施例モデルに設けられている余剰部分が設けられていない。
次に、変形例1に係る超電導磁場発生素子1Aについて説明する。変形例1に係る超電導磁場発生素子1Aも、実施形態に係る超電導磁場発生素子1と同様に、概ね円筒形状に形成される。また、上記実施形態に係る超電導磁場発生素子1の補強リング3は、補強部分3S、上側余剰部分3U、及び下側余剰部分3Lを有するのに対し、本例に係る超電導磁場発生素子の補強リング3は、補強部分3S及び上側余剰部分3Uを有するものの、下側余剰部分3Lを有しない。
次に、変形例2に係る超電導磁場発生素子について説明する。この例に係る超電導磁場発生素子も、円筒形状に形成される。図12は、変形例2に係る円筒形状の超電導磁場発生素子1Bをその中心軸を通る平面で切断した断面図である。図12に示すように超電導磁場発生素子1Bは、2つのバルク超電導体(第一バルク超電導体21、第二バルク超電導体22)と、2つの補強リング(第一補強リング31、第二補強リング32)とを有する。
次に、変形例3に係る超電導磁場発生素子について説明する。この例に係る超電導磁場発生素子も、円筒形状に形成される。図13は、変形例3に係る超電導磁場発生素子1Cをその中心軸を通る平面で切断した断面図である。図13に示すように超電導磁場発生素子1Cは、3つのバルク超電導体(第一バルク超電導体21、第二バルク超電導体22、第三バルク超電導体23)と、3つの補強リング(第一補強リング31、第二補強リング32、第三補強リング33)とを有する。
Claims (4)
- 円筒形状のバルク超電導体と、
前記バルク超電導体の外周面にその内周面が接触するように、前記バルク超電導体に対して同軸的に配設された、前記バルク超電導体よりも大きい熱収縮率を有する円筒形状の補強リングと、を備え、
前記補強リングは、円筒形状に形成されるとともに前記バルク超電導体の外周面に対面接触する内周面を有する補強部分と、前記補強部分と同径であり且つ同軸の円筒形状に形成されるとともに前記補強部分の軸方向における一方端或いは両端から軸方向に延設される余剰部分と、を有し、
前記余剰部分の内周空間は中空の空間である、超電導磁場発生素子。 - 請求項1に記載の超電導磁場発生素子において、
前記補強部分の内周面と前記バルク超電導体の外周面との間に配設された緩衝層を備え、前記補強部分の内周面が、前記緩衝層を介して前記バルク超電導体の外周面に対面接触する、超電導磁場発生素子。 - 請求項1又は2に記載の超電導磁場発生素子において、
前記余剰部分の軸方向長さは、前記バルク超電導体を着磁したときに、前記バルク超電導体の端部であって前記補強リングの前記余剰部分が設けられている側に近い端部が、前記バルク超電導体を着磁する際に生じる引張応力によって破壊されない程度の長さに設定されている、超電導磁場発生素子。 - 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の超電導磁場発生素子において、
前記余剰部分の軸方向長さは、室温にて前記バルク超電導体の軸方向長さの1/4以上の長さである、超電導磁場発生素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017101661A JP6955192B2 (ja) | 2017-05-23 | 2017-05-23 | 超電導磁場発生素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017101661A JP6955192B2 (ja) | 2017-05-23 | 2017-05-23 | 超電導磁場発生素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018198245A JP2018198245A (ja) | 2018-12-13 |
JP6955192B2 true JP6955192B2 (ja) | 2021-10-27 |
Family
ID=64663852
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017101661A Active JP6955192B2 (ja) | 2017-05-23 | 2017-05-23 | 超電導磁場発生素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6955192B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4366636B2 (ja) * | 2003-08-28 | 2009-11-18 | アイシン精機株式会社 | 超電導磁場発生装置及びそれを用いたスパッタリング成膜装置 |
JP5736216B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2015-06-17 | 学校法人 芝浦工業大学 | 超伝導バルク体とその製造方法および超伝導バルク磁石 |
US20160155554A1 (en) * | 2013-05-22 | 2016-06-02 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Oxide superconducting bulk magnet |
JP2016131236A (ja) * | 2015-01-13 | 2016-07-21 | 新日鐵住金株式会社 | 超電導バルク磁石部材と超電導バルク磁石およびそれらの製造方法 |
EP3249663B1 (en) * | 2015-01-21 | 2022-04-06 | Nippon Steel Corporation | Oxide superconducting bulk magnet |
JP6435927B2 (ja) * | 2015-03-04 | 2018-12-12 | 新日鐵住金株式会社 | 超電導バルク磁石及び超電導バルク磁石の着磁方法 |
-
2017
- 2017-05-23 JP JP2017101661A patent/JP6955192B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018198245A (ja) | 2018-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1992103B (zh) | 磁体组件和构造磁体组件的方法 | |
Nguyen et al. | Status and development of pulsed magnets at the NHMFL pulsed field facility | |
JP4012311B2 (ja) | バルク超電導部材とマグネットおよびそれらの製造方法 | |
CN107076815B (zh) | 用于mri系统的超导线圈的支撑 | |
JP6422631B2 (ja) | 超電導バルク磁石 | |
JP2014075522A (ja) | 空洞付き超電導バルク体およびそれを装着した超電導バルク磁石 | |
Fujishiro et al. | Promising effects of a new hat structure and double metal ring for mechanical reinforcement of a REBaCuO ring-shaped bulk during field-cooled magnetisation at 10 T without fracture | |
JP6955192B2 (ja) | 超電導磁場発生素子 | |
US20100226058A1 (en) | Method for Progressively Introducing Current into a Superconducting Coil Mounted on a Former | |
GB2294592A (en) | Superconducting coils | |
JP6883565B2 (ja) | 超電導磁場発生素子及びその製造方法 | |
Komori et al. | Proposal of New Superconducting Magnetic Bearing Using High $ T_ {c} $ Superconducting Bulk and Coil | |
JP2010050314A (ja) | Frp製クライオスタット | |
JP2014013877A (ja) | 超電導パンケーキコイル及びその製造方法 | |
JP6711212B2 (ja) | 回転子の製造方法 | |
JP3814173B2 (ja) | ロータ製造方法 | |
JP6318811B2 (ja) | 超電導バルク磁石 | |
JP2005294471A (ja) | バルク超伝導体の着磁方法 | |
JP6339437B2 (ja) | 超電導マグネット、超電導マグネット装置、超電導マグネットの製造方法、および、超電導マグネット装置の製造方法 | |
Juchno et al. | Mechanical utility structure for testing high field superconducting dipole magnets | |
JP2018018924A (ja) | バルクマグネット構造体及びnmr用バルクマグネットシステム | |
JP2005030781A (ja) | スプリット型nmr装置及びその超伝導コイルの製造方法 | |
JP2013098449A (ja) | 超伝導磁石装置及びこれを備えたmri装置 | |
JP3546562B2 (ja) | 超電導磁気軸受装置の磁石部補強構造に用いる組立て治具及び磁石部補強部材の装着方法 | |
JP2019090702A (ja) | 超電導磁場発生装置及び核磁気共鳴装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200407 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210914 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6955192 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |