JP6953696B2 - ポータルサーバ、クライアント端末、ポータルシステム、ポータルサイトの表示方法、及びプログラム - Google Patents

ポータルサーバ、クライアント端末、ポータルシステム、ポータルサイトの表示方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6953696B2
JP6953696B2 JP2016187954A JP2016187954A JP6953696B2 JP 6953696 B2 JP6953696 B2 JP 6953696B2 JP 2016187954 A JP2016187954 A JP 2016187954A JP 2016187954 A JP2016187954 A JP 2016187954A JP 6953696 B2 JP6953696 B2 JP 6953696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
request
information
screen configuration
client terminal
portlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016187954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018055225A (ja
Inventor
鈴木 裕介
裕介 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2016187954A priority Critical patent/JP6953696B2/ja
Publication of JP2018055225A publication Critical patent/JP2018055225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6953696B2 publication Critical patent/JP6953696B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明はポータルサーバ、クライアント端末、ポータルシステム、ポータルサイトの表示方法、及びプログラムに関する。
BYOD(Bring Your Own Device)が普及しつつあり、これにともない、個人の端末から社内システムへアクセスを実施することが多くなってきている。このようなアクセスによれば、例えば、ユーザは、個人の端末を用いて、社外などの公共の場所から、社内システムへの入り口となるポータルサイトへアクセスすることが可能である。しかしながら、このようなポータルサイトでは社外秘の情報も載せられていることがある。このため、公共の場所からのアクセスの場合、端末の画面に対する盗み見、通信の傍受などにより、社外秘の情報が外部に漏れてしまう可能性がある。
このように、情報漏えいを防ぐための技術が求められている。これに対し、例えば、特許文献1では、クライアント端末から送信されたログインID及びパスワードを用いて認証処理を行い、認証された場合にポータル画面の表示情報をクライアント端末に送信するサーバについて開示している。
特開2012−074023号公報
特許文献1に記載された技術では、不当なユーザからのアクセスを防ぐための認証処理を行っているにすぎない。このため、正当なユーザからのアクセスの場合、クライアント端末では、アクセス環境によらず常に同じ画面表示が行われることとなる。したがってアクセス環境に応じて発生し得る情報漏えいの危険性を十分に排除できない。
本発明の目的は、上述した課題を鑑み、情報漏えいの発生を抑制することができるポータルサーバ、クライアント端末、ポータルシステム、ポータルサイトの表示方法、及びプログラムを提供することにある。
本発明の一態様にかかるポータルサーバは、クライアント端末のアクセス環境を示す情報である環境情報を含むリクエストを受付けるリクエスト受付手段と、前記リクエスト受付手段が受け付けたリクエストを解析し、前記環境情報を取得するリクエスト解析手段と、前記リクエスト解析手段により取得された環境情報と、ポートレット毎の表示条件とに基づいて、ポータルサイトの画面構成を決定する画面構成決定手段と、前記画面構成決定手段により決定された画面構成のポータルサイトの画面情報を、前記リクエストに対するレスポンスとして前記クライアント端末に送信するレスポンス送信手段とを有する。
また、本発明の一態様にかかるクライアント端末は、アクセス環境を示す情報である環境情報を取得する環境情報取得手段と、前記環境情報取得手段により取得された環境情報を含むリクエストをポータルサーバに送信するリクエスト送信手段と、前記リクエスト送信手段が送信した環境情報と、ポートレット毎の表示条件とに基づいて決定された画面構成のポータルサイトの画面情報を、前記リクエストに対するレスポンスとして前記ポータルサーバから受信するレスポンス受信手段とを有する。
また、本発明の一態様にかかるポータルシステムは、クライアント端末と、ポータルサーバとを備え、前記クライアント端末は、アクセス環境を示す情報である環境情報を取得する環境情報取得手段と、前記環境情報取得手段により取得された環境情報を含むリクエストを前記ポータルサーバに送信するリクエスト送信手段と、ポータルサイトの画面情報を、前記リクエストに対するレスポンスとして前記ポータルサーバから受信するレスポンス受信手段とを有し、前記ポータルサーバは、前記クライアント端末が送信した前記リクエストを受付けるリクエスト受付手段と、前記リクエスト受付手段が受け付けたリクエストを解析し、前記環境情報を取得するリクエスト解析手段と、前記リクエスト解析手段により取得された環境情報と、ポートレット毎の表示条件とに基づいて、ポータルサイトの画面構成を決定する画面構成決定手段と、前記画面構成決定手段により決定された画面構成のポータルサイトの画面情報を、前記リクエストに対するレスポンスとして前記クライアント端末に送信するレスポンス送信手段とを有する。
また、本発明の一態様にかかるポータルサイトの表示方法では、クライアント端末のアクセス環境を示す情報である環境情報を含むリクエストを受付け、受け付けた前記リクエストを解析し、前記環境情報を取得し、取得された前記環境情報と、ポートレット毎の表示条件とに基づいて、ポータルサイトの画面構成を決定し、決定された前記画面構成のポータルサイトの画面情報を、前記リクエストに対するレスポンスとして前記クライアント端末に送信する。
また、本発明の一態様にかかるプログラムは、クライアント端末のアクセス環境を示す情報である環境情報を含むリクエストを受付けるリクエスト受付ステップと、受け付けた前記リクエストを解析し、前記環境情報を取得するリクエスト解析ステップと、取得された前記環境情報と、ポートレット毎の表示条件とに基づいて、ポータルサイトの画面構成を決定する画面構成決定ステップと、決定された前記画面構成のポータルサイトの画面情報を、前記リクエストに対するレスポンスとして前記クライアント端末に送信するレスポンス送信ステップとをコンピュータに実行させる。
本発明によれば、情報漏えいの発生を抑制することができるポータルサーバ、クライアント端末、ポータルシステム、ポータルサイトの表示方法、及びプログラムを提供することができる。
実施の形態にかかるポータルシステムの概要構成を示すブロック図である。 実施の形態にかかるクライアント端末及びポータルサーバのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 実施の形態にかかるポータルシステムの詳細な機能構成を示すブロック図である。 クライアント端末からのリクエストの一例を示す図である。 記憶部が記憶する対応関係の一例を示す表である。 記憶部が記憶する表示条件の一例を示す表である。 条件値に関する包含関係の一例を示す表である ポータルサーバにおける登録動作の一例を示すフローチャートである。 ポータルサイトの閲覧が行われる際のクライアント端末の動作の一例を示すフローチャートである。 ポータルサイトの閲覧が行われる際のポータルサーバの動作の一例を示すフローチャートである。
<実施の形態の概要>
実施の形態の説明に先立って、本発明にかかる実施の形態の概要を説明する。図1は、実施の形態にかかるポータルシステム1の概要構成を示すブロック図である。図1に示されるようにポータルシステム1は、クライアント端末10とポータルサーバ20とを有する。ポータルシステム1では、クライアント端末10がポータルサーバ20にアクセスし、ポータルサーバ20が提供するポータルサイトの画面情報をクライアント端末10が取得することで、クライアント端末10のディスプレイ等の表示装置(不図示)においてポータルサイトの閲覧が可能である。
クライアント端末10は、環境情報取得部100(環境情報取得手段)と、リクエスト送信部101(リクエスト送信手段)と、レスポンス受信部102(レスポンス受信手段)とを有する。
環境情報取得部100は、クライアント端末10のアクセス環境を示す情報である環境情報を取得する。環境情報には、ユーザがクライアント端末10を利用してポータルサーバ20が提供するポータルサイトを閲覧する際の利用環境を示す任意の情報が含まれる。
リクエスト送信部101は、ポータルサイトの画面情報を要求するリクエストをポータルサーバ20に送信する。ここで、リクエスト送信部101は、環境情報取得部100により取得された環境情報を含むリクエストをポータルサーバ20に送信する。
レスポンス受信部102は、ポータルサイトの画面情報を、ポータルサーバ20から受信する。ポータルサーバ20から送信されるこの画面情報は、リクエスト送信部101が送信したリクエストに対するレスポンスである。また、この画面情報は、後述するように、環境情報と、ポートレット毎の表示条件とに基づいて決定された画面構成のポータルサイトの画面情報である。
ポータルサーバ20は、リクエスト受付部200(リクエスト受付手段)と、リクエスト解析部201(リクエスト解析手段)と、画面構成決定部202(画面構成決定手段)と、レスポンス送信部203(レスポンス送信手段)とを有する。
リクエスト受付部200は、クライアント端末10が送信したリクエストを受付ける。リクエスト受付部200は、受け付けたリクエストをリクエスト解析部201に転送する。
リクエスト解析部201は、リクエスト受付部200が受け付けたリクエストを解析し、環境情報を取得する。
画面構成決定部202は、リクエスト解析部201により取得された環境情報と、ポートレット毎の表示条件とに基づいて、ポータルサイトの画面構成を決定する。
レスポンス送信部203は、画面構成決定部202により決定された画面構成のポータルサイトの画面情報を、リクエストに対するレスポンスとしてクライアント端末10に送信する。
このようにポータルシステム1によれば、ポータルサーバ20は、クライアント端末10のアクセス環境に応じたポータルサイトの画面構成を決定する。このため、クライアント端末10により取得される画面情報をアクセス環境に応じて可変にすることができる。したがって、ポータルサーバ20は、アクセス環境に応じた情報提供を行うことができる。すなわち、ポータルシステム1によれば、情報漏えいの発生を抑制することができる。
<実施の形態の詳細>
次に、実施の形態の詳細について説明する。図2は、実施の形態にかかるクライアント端末10及びポータルサーバ20のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。クライアント端末10及びポータルサーバ20は、ネットワークインタフェース50、メモリ51、及びプロセッサ52を含む。
ネットワークインタフェース50は、有線又は無線のネットワークを介して他の装置と通信するために使用される。ネットワークインタフェース50は、例えば、ネットワークインタフェースカード(NIC)を含んでもよい。
メモリ51は、揮発性メモリ及び不揮発性メモリの組み合わせによって構成される。メモリ51は、プロセッサ52から離れて配置されたストレージを含んでもよい。この場合、プロセッサ52は、図示されていない入出力インタフェースを介してメモリ51にアクセスしてもよい。
メモリ51は、プロセッサ52により実行されるソフトウェア(コンピュータプログラム)などを格納するために使用される。
このプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、Compact Disc Read Only Memory(CD-ROM)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、Programmable ROM(PROM)、Erasable PROM(EPROM)、フラッシュROM、Random Access Memory(RAM))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
プロセッサ52は、メモリ51からソフトウェア(コンピュータプログラム)を読み出して実行することで、後述する図3に示す各構成部の処理を行う。このように、クライアント端末10及びポータルサーバ20は、コンピュータとしての機能を備えている。プロセッサ52は、例えば、マイクロプロセッサ、MPU、又はCPUであってもよい。プロセッサ52は、複数のプロセッサを含んでもよい。
図3は、実施の形態にかかるポータルシステム1の詳細な機能構成を示すブロック図である。まず、クライアント端末10について説明する。クライアント端末10は、例えば、スマートフォン、タブレット、又はノートPCなどである。図3に示されるように、クライアント端末10は、ブラウザ103と、位置情報取得部104と、通信プロトコル取得部105と、端末情報取得部106とを有する。
ブラウザ103は、上述のリクエスト送信部101及びレスポンス受信部102に相当する。すなわち、ブラウザ103は、環境情報を含むリクエストをポータルサーバ20に送信し、ポータルサイトの画面情報を、ポータルサーバ20から受信する。ブラウザ103は、例えば、ポータルサーバ20から取得された画面情報を表示するためのWebブラウザである。ブラウザ103は、例えば、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)ヘッダにポータルサーバ20が提供するポータルサイトのURL(Uniform Resource Locator)及び環境情報を含めたリクエストを送信する。これにより、クライアント端末10から送信されたリクエストは、ポータルサーバ20に届く。また、ブラウザ103は、リクエストに対するレスポンスとして受信したポータルサーバ20からの画面情報をディスプレイ等に表示する。
位置情報取得部104、通信プロトコル取得部105、及び端末情報取得部106は、上述の環境情報取得部100に相当する。位置情報取得部104は、環境情報として、クライアント端末10の位置情報を取得する。位置情報取得部104は、例えば、GPS(Global Positioning System)を用いて位置情報を取得する。また、通信プロトコル取得部105は、環境情報として、クライアント端末10が通信に使用するプロトコル種別を取得する。通信プロトコル取得部105は、例えば、ブラウザ103が通信に利用するプロトコル種別を取得する。通信プロトコルの種別には、具体的には、例えば、HTTP、HTTPS(Hypertext Transfer Protocol Secure)、セキュリティソフトウェアを用いた所定の通信プロトコル、などが含まれる。また、端末情報取得部106は、環境情報として、クライアント端末10を識別する識別情報を取得する。識別情報は、例えば、クライアント端末10に固有の端末IDであり、クライアント端末10のメモリ51等に予め記憶されている。
位置情報取得部104、通信プロトコル取得部105、及び端末情報取得部106は、取得した環境情報をブラウザ103に通知する。ブラウザ103は、位置情報取得部104、通信プロトコル取得部105、及び端末情報取得部106から通知された環境情報を含むリクエストを送信する。例えば、ブラウザ103は、図4に示すようなリクエストを送信する。すなわち、ブラウザ103は、ヘッダに、ポータルサーバ20が提供するポータルサイトのURL(図4における項目「Host」参照)、位置情報(図4における項目「X−Location−info」参照)、通信プロトコル種別(図4における項目「X−Protocol」参照)、及び識別情報(図4における項目「X−Device」参照)を含むリクエストを送信する。
次に、ポータルサーバ20について説明する。図3に示されるように、ポータルサーバ20は、記憶部204と、リクエスト受付部200と、リクエスト解析部201と、表示ポートレット選択部205と、ポータルサイト生成部206と、レスポンス送信部203と、ポートレット表示条件登録部207と、位置情報マッピング登録部208とを有する。
記憶部204は、例えば上述のメモリ51により実現され、ポータルサイトに表示されうるポートレット毎の表示条件を記憶している。また、記憶部204は、位置情報と、場所についての属性との対応関係を記憶している。なお、記憶部204は、これらの情報をデータベースにより記憶してもよい。さらに、記憶部204は、ポータルサイトのレイアウト情報などについても記憶している。
本実施の形態では、記憶部204は、ポータルサーバ20に含まれる構成となっているが、記憶部204は他の装置により実現されてもよい。この場合、ポータルサーバ20は、ネットワークインタフェース50などを介して、他の装置の記憶部204にアクセスすることとなる。
リクエスト受付部200は、上述の通り、クライアント端末が送信したリクエストを受付ける。このリクエストは、環境情報を含む。リクエスト解析部201は、リクエスト受付部200から転送されたリクエストのヘッダを解析し、環境情報を取得する。リクエスト解析部201は、具体的には、位置情報判別部210、通信プロトコル判別部211、及びアクセスデバイス判別部212により構成される。
位置情報判別部210は、リクエストのヘッダを解析し、リクエストに付加された位置情報を判別する。そして、位置情報判別部210は、記憶部204に記憶された、位置情報と場所についての属性との対応関係を用いて、場所についての属性を特定する。図5は、記憶部204が記憶する対応関係の一例を示す表である。図5に示すように、対応関係は、位置情報と、属性(例えば、オフィス、ホームなど)とを対応付ける。位置情報判別部210は、リクエストに付加されている位置情報についての対応関係が記憶部204に存在する場合、その対応関係に示される属性を、このリクエストについての場所の属性として特定する。また、位置情報判別部210は、リクエストに付加されている位置情報についての対応関係が記憶部204に存在しない場合、予め定められた属性(例えば、公共の場所)を、このリクエストについての場所の属性として特定する。位置情報判別部210は、特定した属性を、リクエストから得られた環境情報として、表示ポートレット選択部205に転送する。
なお、この対応関係は、位置情報マッピング登録部208により記憶部204に記憶される。位置情報マッピング登録部208は、例えば、管理者等が図示しない入力インタフェースを用いて指定した情報を、対応関係として登録する。
通信プロトコル判別部211は、リクエストのヘッダを解析し、リクエストに付加された通信プロトコル種別を判別する。通信プロトコル判別部211は、判別結果を、リクエストから得られた環境情報として、表示ポートレット選択部205に転送する。
アクセスデバイス判別部212は、リクエストのヘッダを解析し、リクエストに付加された識別情報を取得する。そして、アクセスデバイス判別部212は、識別情報から、クライアント端末10が個人所有の端末(Personal Device)であるのか、個人に貸し出された会社所有の端末(Official Device)であるのかといったデバイス種別を判別する。アクセスデバイス判別部212は、判別したデバイス種別を、リクエストから得られた環境情報として、表示ポートレット選択部205に転送する。
表示ポートレット選択部205及びポータルサイト生成部206は、上述の画面構成決定部202に相当する。すなわち、表示ポートレット選択部205及びポータルサイト生成部206により、リクエスト解析部201により取得された環境情報と、記憶部204に記憶されたポートレット毎の表示条件とに基づく、ポータルサイトの画面構成の決定が行われる。
表示ポートレット選択部205は、リクエスト解析部201により取得された環境情報と、ポートレット毎の表示条件とに基づいて、表示対象とするポートレットを決定する。表示ポートレット選択部205は、リクエスト解析部201により取得された環境情報がポートレットの表示条件を満たす場合、このポートレットを表示対象とする。これに対し、表示ポートレット選択部205は、リクエスト解析部201により取得された環境情報がポートレットの表示条件を満たさない場合、このポートレットを表示対象としない。
図6は、記憶部204が記憶する表示条件の一例を示す表である。表示条件及び後述の包含関係は、ポートレット表示条件登録部207により記憶部204に記憶される。ポートレット表示条件登録部207は、例えば、管理者等が図示しない入力インタフェースを用いて指定した情報を、表示条件又は包含関係として登録する。図6に示すように、記憶部204に記憶された表示条件は、ポートレット毎に、表示のために必要とされる環境情報の条件値を示している。なお、本実施の形態では、表示のために必要とされる最低限の条件値が表示条件として記憶部204に記憶されている。このため、記憶部204に示される表示条件の条件値よりも上位の環境情報は、表示条件を満たすこととなる。図7は、条件値に関する包含関係の一例を示す表である。図7によれば、デバイス種別に関しては、「Official Device」は、「Personal Device」よりも上位の値である。条件値として「Personal Device」が設定されていた場合、デバイス種別の値が、「Personal Device」又は「Personal Device」よりも上位の値であることが、ポートレットの表示のために要求される。この場合、図7に従えば、「Official Device」は、「Personal Device」よりも上位の値であるため、「Personal Device」又は「Official Device」がこの要求を満たすこととなる。同様に、図7によれば、通信プロトコル種別に関しては、「HTTPS」は、「HTTP」よりも上位の値である。さらに、場所の属性に関しては、「Office」は、「Everywhere」(任意の場所)よりも上位の値である。
したがって、図6及び図7によれば、例えば、ポートレット「勤務管理システム」を表示するためには、次の(1)〜(3)の条件をすべて満たすことが必要とされる。
(1)リクエスト解析部201により取得された場所の属性が任意の属性である。すなわち、「Office」であっても、他の値であってもよい。
(2)リクエスト解析部201により取得された通信プロトコル種別が「HTTPS」である。
(3)リクエスト解析部201により取得されたデバイス種別が「Personal Device」又は「Official Device」である。
このように、表示ポートレット選択部205は、表示条件と環境情報とを比較することにより、表示対象とするポートレットを選択する。表示ポートレット選択部205は、選択した表示対象をポータルサイト生成部206に通知する。
ポータルサイト生成部206は、表示ポートレット選択部205により選択されたポートレットを表示するポータルサイトの画面情報を生成する。ポータルサイト生成部206は、例えば、記憶部204に記憶されたレイアウト情報を用いて、表示ポートレット選択部205により選択されたポートレットが配置された画面情報(htmlデータ)を生成する。ポータルサイト生成部206は、生成した画面情報をレスポンス送信部203に転送する。
上述の通り、本実施の形態では、環境情報と表示条件とに基づくポータルサイトの画面構成の決定としてポートレットの選択が行われるが、これに代えて又はこれとともに、環境情報と表示条件とに基づく以下のような画面構成の決定が行われてもよい。すなわち、上述の画面構成の変更及び下記の画面構成の変更のうち、いずれか1つが実施されてもよいし、任意に組み合わせて実施されてもよい。
ポータルサイト生成部206は、リクエスト解析部201により取得された環境情報と、ポートレット毎の表示条件とに基づいて、ポートレットの表示位置を決定してもよい。この場合、表示条件は、例えば、ポータルサイトにおけるポートレットの配置場所を所定の位置へ変更する必要があるか否かを判定するための条件を示す。すなわち、あるポートレットについて、リクエスト解析部201により取得された環境情報がこの条件を満たす場合、ポータルサイト生成部206は、このポートレットの配置場所を所定の位置(例えば、ポータルサイトのページの下部)へと変更した画面情報を生成してもよい。なお、所定の位置は、例えば、ブラウザ103において画面情報が最初に表示された時点では画面に表示されない配置場所である。つまり、この所定の位置は、例えば、画面がスクロールされることにより初めて閲覧可能となる配置場所である。このように配置場所を変えることにより、覗き見を防止することが可能となる。すなわち、ユーザが画面のスクロール操作を行わない限り、特定のポートレットは画面上に表示されないため、他者がこのポートレットを覗き見ることを防ぐことができる。
また、ポータルサイト生成部206は、リクエスト解析部201により取得された環境情報と、ポートレット毎の表示条件とに基づいて、ポートレットの表示文字の大きさを決定してもよい。この場合、表示条件は、例えば、ポートレットの表示文字の大きさを所定の大きさへ変更する必要があるか否かを判定するための条件を示す。すなわち、あるポートレットについて、リクエスト解析部201により取得された環境情報がこの条件を満たす場合、ポータルサイト生成部206は、このポートレットの表示文字の大きさを所定の大きさへと変更した画面情報を生成してもよい。なお、所定の大きさの値は、例えば、条件を満たさない場合の大きさよりも小さい値である。このように変更することにより、特定のポートレットについて、環境情報に応じて、表示文字の大きさを小さくすることができる。このため、このポートレットを覗き見した他者がポートレットの示す文字を判読することを困難にすることができる。
また、ポータルサイト生成部206は、リクエスト解析部201により取得された環境情報と、ポートレット毎の表示条件とに基づいて、ポートレットのコンテンツの表示態様を決定してもよい。この場合、表示条件は、例えば、ポートレットのコンテンツの表示態様を所定の表示態様へ変更する必要があるか否かを判定するための条件を示す。すなわち、あるポートレットについて、リクエスト解析部201により取得された環境情報がこの条件を満たす場合、ポータルサイト生成部206は、このポートレットのコンテンツの表示態様を所定の表示態様へと変更した画面情報を生成してもよい。なお、所定の表示態様は、例えば、ポートレットのタイトルバーのみを表示し、ポートレットのコンテンツについては非表示とする表示態様である。通常の表示態様の場合、ポートレットのコンテンツは表示されるが、表示態様がこのように変更された場合、ポートレットの所定のアイコンに対する操作がなされない限り、コンテンツは表示されない。すなわち、特定のポートレットについて、環境情報に応じて、コンテンツを非表示とすることができる。このため、他者がこのポートレットの内容を覗き見することを抑制することができる。
レスポンス送信部203は、ポータルサイト生成部206により生成された画面情報を、クライアント端末10から送信されたリクエストに対するレスポンスとしてクライアント端末10に送信する。レスポンス送信部203から送信された画面情報は、クライアント端末10のブラウザ103により画面上に表示される。
このように、画面構成決定部202(表示ポートレット選択部205、ポータルサイト生成部206)は、位置情報に応じてポータルサイトの画面構成を決定する。このため、ポータルシステム1によれば、社外などといったセキュリティが担保されていない場所からポータルサイトへのアクセスがあった場合と、社内などのセキュリティが担保されている場所からのアクセスがあった場合とで、秘密情報を含むポートレットの表示を変更することができる。例えば、社外に位置するクライアント端末10からのアクセスの場合、社外秘の情報を含むポートレットを非表示とすることができる。このため、他者が社外秘の情報を覗き見することを防止することができ、セキュリティが向上する。また社外からのアクセスでは社外秘情報をポータルサイトに表示させないため、ユーザが紛失したクライアント端末10を他者が利用した場合の情報漏洩のリスクを軽減することができる。
また、上述のように、画面構成決定部202(表示ポートレット選択部205、ポータルサイト生成部206)は、プロトコル種別に応じてポータルサイトの画面構成を決定する。このため、ポータルシステム1によれば、通信プロトコルのセキュリティレベルに応じて秘密情報を含むポートレットの表示を変更することができる。例えば、セキュリティレベルが所定の基準に満たない通信プロトコルが使用された場合に、秘密情報を含むポートレットを非表示とすることができる。このため、通信の傍受により、秘密情報が漏えいするリスクを低減することができる。
また、上述のように、画面構成決定部202(表示ポートレット選択部205、ポータルサイト生成部206)は、クライアント端末10の識別情報に応じてポータルサイトの画面構成を決定する。このため、ポータルシステム1によれば、例えば、クライアント端末10が個人所有の端末か、会社所有の端末かによって、秘密情報を含むポートレットの表示を変更することができる。例えば、クライアント端末10が個人所有の端末の場合、所定のポートレットを非表示とすることができる。このため、個人所有の端末内に蓄積されるクッキーなどのアクセス情報の内容に秘密情報が混入することを抑制すことができ、この端末の紛失等によるアクセス情報の漏えいに伴う秘密情報の漏えいを抑制することができる。
なお、本実施の形態では、環境情報として、位置情報、プロトコル種別、及び識別情報を用いたが、必ずしもこれら全てを用いて画面構成の決定が行われなくてもよい。すなわち、これらのうちいずれか1つを用いて、画面構成の決定が行われてもよいし、これらの任意の組み合わせを用いて、画面構成の決定が行われてもよい。
次に、ポータルシステム1の動作について説明する。まず、ポータルサーバ20における事前登録について説明する。図8は、ポータルサーバ20における登録動作の一例を示すフローチャートである。以下、図8に沿って、登録動作について説明する。
ステップ100(S100)において、ポータルシステム1の管理者が、入力インタフェースを用いて上述の表示条件を入力する。
ステップ101(S101)において、ポータルシステム1の管理者が、入力インタフェースを用いて上述の包含関係を入力する。
ステップ102(S102)において、ポートレット表示条件登録部207が、ステップ100及びステップ101で入力された情報を記憶部204に記憶する。
次に、ポータルサイトが表示される際のポータルシステム1の動作例について説明する。まず、クライアント端末10における動作について説明する。図9は、ポータルサイトの閲覧が行われる際のクライアント端末10の動作の一例を示すフローチャートである。以下、図9に沿って、この動作について説明する。
ステップ200(S200)において、位置情報取得部104が、クライアント端末10の位置情報を取得する。
ステップ201(S201)において、端末情報取得部106が、クライアント端末10の端末IDを取得する。
ステップ202(S202)において、クライアント端末10において、ブラウザ103が起動され、クライアント端末10のネットワークインタフェース50が、クライアント端末10をネットワークに接続する。
ステップ203(S203)において、通信プロトコル取得部105は、クライアント端末10が通信に使用する通信プロトコル種別を取得する。
ステップ204(S204)において、ブラウザ103が、ポータルサイトのURLに加え、位置情報、端末ID、及び通信プロトコル種別をヘッダに含むリクエストを送信し、クライアント端末10からのポータルサイトへのアクセスが行われる。そして、ブラウザ103は、このリクエストに対するレスポンスとしてポータルサーバ20から受信した画面情報を表示する。
次に、ポータルサーバ20における動作について説明する。図10は、ポータルサイトの閲覧が行われる際のポータルサーバ20の動作の一例を示すフローチャートである。以下、図10に沿って、この動作について説明する。
ステップ300(S300)において、リクエスト受付部200が、クライアント端末10からのリクエストを受け付ける。
ステップ301(S301)において、リクエスト解析部201が、ステップ300で受け付けたリクエストのヘッダを解析し、場所の属性、通信プロトコル種別、及びデバイス種別を取得する。
ステップ302(S302)において、表示ポートレット選択部205が、ステップ301における解析結果と、記憶部204に記憶された表示条件とに基づいて、ポートレット毎に、表示対象とするか否かを判定する。表示ポートレット選択部205が判定対象のポートレットについて、表示可能であると判定した場合(ステップ303でYes)、処理はステップ304へ移行する。表示ポートレット選択部205が判定対象のポートレットについて、表示対象としないと判定した場合(ステップ303でNo)、処理はステップ305へ移行する。
ステップ304(S304)において、ポータルサイト生成部206は、表示可能であると判定されたポートレットを画面情報に含める。ステップ304の後、処理はステップ305に移行する。
ステップ305(S305)において、表示ポートレット選択部205は、未判定のポートレットがあるか否かを判定する。未判定のポートレットが残っている場合(ステップ305でYes)、全てのポートレットについて判定するために処理はステップ302へ戻る。全てのポートレットについて判定が行われた場合(ステップ305でNo)、処理はステップ306へ移行する。
ステップ306(S206)において、レスポンス送信部203が、ポータルサイト生成部206により生成された画面情報(htmlデータ)をリクエストに対するレスポンスとしてクライアント端末10に送信する。
以上、実施の形態にかかるポータルシステム1について説明した。ポータルシステム1によれば、クライアント端末10は、ポータルサイトの表示のために、ポータルサイトのURLに加え、位置情報、端末ID、及び通信プロトコル種別といった環境情報を送信する。そして、ポータルサーバ20は、この環境情報に応じてポータルサイトの表示を変更する。したがって、ポータルシステム1によれば、クライアント端末10のアクセス環境に応じた情報提供を行うことができる。すなわち、ポータルシステム1によれば、情報漏えいの発生を抑制することができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、画面構成決定部202は、環境情報に限らず、さらに、ポータルサーバ20の負荷状態に応じてポータルサイトの画面構成を決定してもよい。すなわち、画面構成決定部202は、ポータルサーバの負荷状態と、環境情報と、表示条件とに基づいて、ポータルサイトの画面構成を決定してもよい。例えば、ポータルサーバ20の負荷が所定の基準以上である場合、画面構成決定部202が、処理に所定時間以上要するポートレットについては表示を行わないようにすることで、負荷を抑制することができる。
また、画面構成決定部202は、環境情報に限らず、さらに、ポータルサーバ20とクライアント端末10とを接続するネットワークのトラフィック状態に応じてポータルサイトの画面構成を決定してもよい。すなわち、画面構成決定部202は、ネットワークのトラフィック状態と、環境情報と、表示条件とに基づいて、ポータルサイトの画面構成を決定してもよい。例えば、画面構成決定部202は、通信量が所定量以上となるポートレットについては表示を行わないようにすることで、ネットワークの混雑を抑制することができる。
また、画面構成決定部202は、環境情報に限らず、さらに、アクセス時間帯に応じてポータルサイトの画面構成を決定してもよい。すなわち、画面構成決定部202は、アクセス時間帯と、環境情報と、表示条件とに基づいて、ポータルサイトの画面構成を決定してもよい。社内システムは、使用可能な時間帯が制限されているものもある。例えば、勤務管理システムについては、夜間に停止しているかもしれない。この場合、夜間に勤務管理システムのポートレットを表示することはできない。したがって、画面構成決定部202は、アクセス時間帯に応じて、ポートレットの表示内容を変更してもよい。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
クライアント端末のアクセス環境を示す情報である環境情報を含むリクエストを受付けるリクエスト受付手段と、
前記リクエスト受付手段が受け付けたリクエストを解析し、前記環境情報を取得するリクエスト解析手段と、
前記リクエスト解析手段により取得された環境情報と、ポートレット毎の表示条件とに基づいて、ポータルサイトの画面構成を決定する画面構成決定手段と、
前記画面構成決定手段により決定された画面構成のポータルサイトの画面情報を、前記リクエストに対するレスポンスとして前記クライアント端末に送信するレスポンス送信手段と
を有するポータルサーバ。
(付記2)
前記環境情報は、前記クライアント端末の位置情報を含み、
前記画面構成決定手段は、前記位置情報に応じてポータルサイトの画面構成を決定する
付記1に記載のポータルサーバ。
(付記3)
前記環境情報は、前記クライアント端末が通信に使用するプロトコル種別を含み、
前記画面構成決定手段は、前記プロトコル種別に応じてポータルサイトの画面構成を決定する
付記1又は2に記載のポータルサーバ。
(付記4)
前記環境情報は、前記クライアント端末を識別する識別情報を含み、
前記画面構成決定手段は、前記識別情報に応じてポータルサイトの画面構成を決定する
付記1乃至3のいずれか1項に記載のポータルサーバ。
(付記5)
前記画面構成決定手段は、前記ポータルサーバの負荷状態と、前記リクエスト解析手段により取得された環境情報と、前記表示条件とに基づいて、ポータルサイトの画面構成を決定する
付記1乃至4のいずれか1項に記載のポータルサーバ。
(付記6)
前記画面構成決定手段は、前記ポータルサーバと前記クライアント端末とを接続するネットワークのトラフィック状態と、前記リクエスト解析手段により取得された環境情報と、前記表示条件とに基づいて、ポータルサイトの画面構成を決定する
付記1乃至4のいずれか1項に記載のポータルサーバ。
(付記7)
前記画面構成決定手段は、アクセス時間帯と、前記リクエスト解析手段により取得された環境情報と、前記表示条件とに基づいて、ポータルサイトの画面構成を決定する
付記1乃至4のいずれか1項に記載のポータルサーバ。
(付記8)
前記画面構成決定手段は、画面構成の決定の際に、表示対象とするポートレットを決定する
付記1乃至7いずれか1項に記載のポータルサーバ。
(付記9)
前記画面構成決定手段は、画面構成の決定の際に、ポートレットの表示位置を決定する
付記1乃至7いずれか1項に記載のポータルサーバ。
(付記10)
前記画面構成決定手段は、画面構成の決定の際に、ポートレットの表示文字の大きさを決定する
付記1乃至7いずれか1項に記載のポータルサーバ。
(付記11)
前記画面構成決定手段は、画面構成の決定の際に、ポートレットのコンテンツの表示態様を決定する
付記1乃至7いずれか1項に記載のポータルサーバ。
(付記12)
アクセス環境を示す情報である環境情報を取得する環境情報取得手段と、
前記環境情報取得手段により取得された環境情報を含むリクエストをポータルサーバに送信するリクエスト送信手段と、
前記リクエスト送信手段が送信した環境情報と、ポートレット毎の表示条件とに基づいて決定された画面構成のポータルサイトの画面情報を、前記リクエストに対するレスポンスとして前記ポータルサーバから受信するレスポンス受信手段と
を有するクライアント端末。
(付記13)
クライアント端末と、ポータルサーバとを備え、
前記クライアント端末は、
アクセス環境を示す情報である環境情報を取得する環境情報取得手段と、
前記環境情報取得手段により取得された環境情報を含むリクエストを前記ポータルサーバに送信するリクエスト送信手段と、
ポータルサイトの画面情報を、前記リクエストに対するレスポンスとして前記ポータルサーバから受信するレスポンス受信手段と
を有し、
前記ポータルサーバは、
前記クライアント端末が送信した前記リクエストを受付けるリクエスト受付手段と、
前記リクエスト受付手段が受け付けたリクエストを解析し、前記環境情報を取得するリクエスト解析手段と、
前記リクエスト解析手段により取得された環境情報と、ポートレット毎の表示条件とに基づいて、ポータルサイトの画面構成を決定する画面構成決定手段と、
前記画面構成決定手段により決定された画面構成のポータルサイトの画面情報を、前記リクエストに対するレスポンスとして前記クライアント端末に送信するレスポンス送信手段と
を有する
ポータルシステム。
(付記14)
クライアント端末のアクセス環境を示す情報である環境情報を含むリクエストを受付け、
受け付けた前記リクエストを解析し、前記環境情報を取得し、
取得された前記環境情報と、ポートレット毎の表示条件とに基づいて、ポータルサイトの画面構成を決定し、
決定された前記画面構成のポータルサイトの画面情報を、前記リクエストに対するレスポンスとして前記クライアント端末に送信する
ポータルサイトの表示方法。
(付記15)
クライアント端末のアクセス環境を示す情報である環境情報を含むリクエストを受付けるリクエスト受付ステップと、
受け付けた前記リクエストを解析し、前記環境情報を取得するリクエスト解析ステップと、
取得された前記環境情報と、ポートレット毎の表示条件とに基づいて、ポータルサイトの画面構成を決定する画面構成決定ステップと、
決定された前記画面構成のポータルサイトの画面情報を、前記リクエストに対するレスポンスとして前記クライアント端末に送信するレスポンス送信ステップと
をコンピュータに実行させるプログラム。
(付記16)
アクセス環境を示す情報である環境情報を取得し、
取得された前記環境情報を含むリクエストをポータルサーバに送信し、
送信した前記環境情報と、ポートレット毎の表示条件とに基づいて決定された画面構成のポータルサイトの画面情報を、前記リクエストに対するレスポンスとして前記ポータルサーバから受信する
ポータルサイトの表示方法。
(付記17)
アクセス環境を示す情報である環境情報を取得する環境取得ステップと、
取得された前記環境情報を含むリクエストをポータルサーバに送信するリクエスト送信ステップと、
送信した前記環境情報と、ポートレット毎の表示条件とに基づいて決定された画面構成のポータルサイトの画面情報を、前記リクエストに対するレスポンスとして前記ポータルサーバから受信するレスポンス受信ステップと
をコンピュータに実行させるプログラム。
1 ポータルシステム
10 クライアント端末
20 ポータルサーバ
50 ネットワークインタフェース
51 メモリ
52 プロセッサ
100 環境情報取得部
101 リクエスト送信部
102 レスポンス受信部
103 ブラウザ
104 位置情報取得部
105 通信プロトコル取得部
106 端末情報取得部
200 リクエスト受付部
201 リクエスト解析部
202 画面構成決定部
203 レスポンス送信部
204 記憶部
205 表示ポートレット選択部
206 ポータルサイト生成部
207 ポートレット表示条件登録部
208 位置情報マッピング登録部
210 位置情報判別部
211 通信プロトコル判別部
212 アクセスデバイス判別部

Claims (19)

  1. クライアント端末のアクセス環境を示す情報である環境情報を含むリクエストを受付けるリクエスト受付手段と、
    前記リクエスト受付手段が受け付けたリクエストを解析し、前記環境情報を取得するリクエスト解析手段と、
    前記リクエスト解析手段により取得された環境情報と、ポートレット毎の表示条件とに基づいて、ポータルサイトの画面構成を決定する画面構成決定手段と、
    前記画面構成決定手段により決定された画面構成のポータルサイトの画面情報を、前記リクエストに対するレスポンスとして前記クライアント端末に送信するレスポンス送信手段と
    を有し、
    前記環境情報は、前記クライアント端末が個人所有の端末であるのか会社所有の端末であるのかを識別する識別情報を含み、
    前記画面構成決定手段は、画面構成の決定の際に、画面がスクロールされることにより初めて閲覧可能となる配置場所をポートレットの表示位置とするか否かを決定する
    ポータルサーバ。
  2. クライアント端末のアクセス環境を示す情報である環境情報を含むリクエストを受付けるリクエスト受付手段と、
    前記リクエスト受付手段が受け付けたリクエストを解析し、前記環境情報を取得するリクエスト解析手段と、
    前記リクエスト解析手段により取得された環境情報と、ポートレット毎の表示条件とに基づいて、ポータルサイトの画面構成を決定する画面構成決定手段と、
    前記画面構成決定手段により決定された画面構成のポータルサイトの画面情報を、前記リクエストに対するレスポンスとして前記クライアント端末に送信するレスポンス送信手段と
    を有し、
    前記環境情報は、前記クライアント端末が個人所有の端末であるのか会社所有の端末であるのかを識別する識別情報を含み、
    前記画面構成決定手段は、画面構成の決定の際に、ポートレットの表示文字の大きさを決定する
    ポータルサーバ。
  3. クライアント端末のアクセス環境を示す情報である環境情報を含むリクエストを受付けるリクエスト受付手段と、
    前記リクエスト受付手段が受け付けたリクエストを解析し、前記環境情報を取得するリクエスト解析手段と、
    前記リクエスト解析手段により取得された環境情報と、ポートレット毎の表示条件とに基づいて、ポータルサイトの画面構成を決定する画面構成決定手段と、
    前記画面構成決定手段により決定された画面構成のポータルサイトの画面情報を、前記リクエストに対するレスポンスとして前記クライアント端末に送信するレスポンス送信手段と
    を有し、
    前記環境情報は、前記クライアント端末の位置情報、前記クライアント端末が通信に使用するプロトコル種別及び前記クライアント端末が個人所有の端末であるのか会社所有の端末であるのかを識別する識別情報のうちの少なくとも前記識別情報を含み、
    前記画面構成決定手段は、画面構成の決定の際に、ポートレットのタイトルバーのみを表示し、ポートレットのコンテンツを非表示とするか否かを決定する
    ポータルサーバ。
  4. 前記環境情報は、前記クライアント端末の位置情報をさらに含み、
    前記画面構成決定手段は、さらに、前記位置情報に応じてポータルサイトの画面構成を決定する
    請求項1又は2に記載のポータルサーバ。
  5. 前記環境情報は、前記クライアント端末が通信に使用するプロトコル種別をさらに含み、
    前記画面構成決定手段は、さらに、前記プロトコル種別に応じてポータルサイトの画面構成を決定する
    請求項1又は2に記載のポータルサーバ。
  6. 前記画面構成決定手段は、さらに、前記ポータルサーバの負荷状態と、前記リクエスト解析手段により取得された環境情報と、前記表示条件とに基づいて、ポータルサイトの画面構成を決定する
    請求項1乃至のいずれか1項に記載のポータルサーバ。
  7. 前記画面構成決定手段は、さらに、画面構成の決定の際に、表示対象とするポートレットを決定する
    請求項1乃至いずれか1項に記載のポータルサーバ。
  8. アクセス環境を示す情報である環境情報を取得する環境情報取得手段と、
    前記環境情報取得手段により取得された環境情報を含むリクエストをポータルサーバに送信するリクエスト送信手段と、
    前記リクエスト送信手段が送信した環境情報と、ポートレット毎の表示条件とに基づいて決定された画面構成のポータルサイトの画面情報を、前記リクエストに対するレスポンスとして前記ポータルサーバから受信するレスポンス受信手段と
    を有し、
    前記環境情報は、クライアント端末が個人所有の端末であるのか会社所有の端末であるのかを識別する識別情報を含み、
    前記画面構成は、画面がスクロールされることにより初めて閲覧可能となる配置場所をポートレットの表示位置とするか否かが前記環境情報と前記表示条件とに基づいて決定された画面構成である
    クライアント端末。
  9. アクセス環境を示す情報である環境情報を取得する環境情報取得手段と、
    前記環境情報取得手段により取得された環境情報を含むリクエストをポータルサーバに送信するリクエスト送信手段と、
    前記リクエスト送信手段が送信した環境情報と、ポートレット毎の表示条件とに基づいて決定された画面構成のポータルサイトの画面情報を、前記リクエストに対するレスポンスとして前記ポータルサーバから受信するレスポンス受信手段と
    を有し、
    前記環境情報は、クライアント端末が個人所有の端末であるのか会社所有の端末であるのかを識別する識別情報を含み、
    前記画面構成は、前記環境情報と前記表示条件とに基づいてポートレットの表示文字の大きさが決定された画面構成である
    クライアント端末。
  10. アクセス環境を示す情報である環境情報を取得する環境情報取得手段と、
    前記環境情報取得手段により取得された環境情報を含むリクエストをポータルサーバに送信するリクエスト送信手段と、
    前記リクエスト送信手段が送信した環境情報と、ポートレット毎の表示条件とに基づいて決定された画面構成のポータルサイトの画面情報を、前記リクエストに対するレスポンスとして前記ポータルサーバから受信するレスポンス受信手段と
    を有し、
    前記環境情報は、クライアント端末の位置情報、前記クライアント端末が通信に使用するプロトコル種別及び前記クライアント端末が個人所有の端末であるのか会社所有の端末であるのかを識別する識別情報のうちの少なくとも前記識別情報を含み、
    前記画面構成は、ポートレットのタイトルバーのみを表示し、ポートレットのコンテンツを非表示とするか否かが前記環境情報と前記表示条件とに基づいて決定された画面構成である
    クライアント端末。
  11. クライアント端末と、ポータルサーバとを備え、
    前記クライアント端末は、
    アクセス環境を示す情報である環境情報を取得する環境情報取得手段と、
    前記環境情報取得手段により取得された環境情報を含むリクエストを前記ポータルサーバに送信するリクエスト送信手段と、
    ポータルサイトの画面情報を、前記リクエストに対するレスポンスとして前記ポータルサーバから受信するレスポンス受信手段と
    を有し、
    前記ポータルサーバは、
    前記クライアント端末が送信した前記リクエストを受付けるリクエスト受付手段と、
    前記リクエスト受付手段が受け付けたリクエストを解析し、前記環境情報を取得するリクエスト解析手段と、
    前記リクエスト解析手段により取得された環境情報と、ポートレット毎の表示条件とに基づいて、ポータルサイトの画面構成を決定する画面構成決定手段と、
    前記画面構成決定手段により決定された画面構成のポータルサイトの画面情報を、前記リクエストに対するレスポンスとして前記クライアント端末に送信するレスポンス送信手段と
    を有し、
    前記環境情報は、前記クライアント端末が個人所有の端末であるのか会社所有の端末であるのかを識別する識別情報を含み、
    前記画面構成決定手段は、画面構成の決定の際に、画面がスクロールされることにより初めて閲覧可能となる配置場所をポートレットの表示位置とするか否かを決定する
    ポータルシステム。
  12. クライアント端末と、ポータルサーバとを備え、
    前記クライアント端末は、
    アクセス環境を示す情報である環境情報を取得する環境情報取得手段と、
    前記環境情報取得手段により取得された環境情報を含むリクエストを前記ポータルサーバに送信するリクエスト送信手段と、
    ポータルサイトの画面情報を、前記リクエストに対するレスポンスとして前記ポータルサーバから受信するレスポンス受信手段と
    を有し、
    前記ポータルサーバは、
    前記クライアント端末が送信した前記リクエストを受付けるリクエスト受付手段と、
    前記リクエスト受付手段が受け付けたリクエストを解析し、前記環境情報を取得するリクエスト解析手段と、
    前記リクエスト解析手段により取得された環境情報と、ポートレット毎の表示条件とに基づいて、ポータルサイトの画面構成を決定する画面構成決定手段と、
    前記画面構成決定手段により決定された画面構成のポータルサイトの画面情報を、前記リクエストに対するレスポンスとして前記クライアント端末に送信するレスポンス送信手段と
    を有し、
    前記環境情報は、前記クライアント端末が個人所有の端末であるのか会社所有の端末であるのかを識別する識別情報を含み、
    前記画面構成決定手段は、画面構成の決定の際に、ポートレットの表示文字の大きさを決定する
    ポータルシステム。
  13. クライアント端末と、ポータルサーバとを備え、
    前記クライアント端末は、
    アクセス環境を示す情報である環境情報を取得する環境情報取得手段と、
    前記環境情報取得手段により取得された環境情報を含むリクエストを前記ポータルサーバに送信するリクエスト送信手段と、
    ポータルサイトの画面情報を、前記リクエストに対するレスポンスとして前記ポータルサーバから受信するレスポンス受信手段と
    を有し、
    前記ポータルサーバは、
    前記クライアント端末が送信した前記リクエストを受付けるリクエスト受付手段と、
    前記リクエスト受付手段が受け付けたリクエストを解析し、前記環境情報を取得するリクエスト解析手段と、
    前記リクエスト解析手段により取得された環境情報と、ポートレット毎の表示条件とに基づいて、ポータルサイトの画面構成を決定する画面構成決定手段と、
    前記画面構成決定手段により決定された画面構成のポータルサイトの画面情報を、前記リクエストに対するレスポンスとして前記クライアント端末に送信するレスポンス送信手段と
    を有し、
    前記環境情報は、前記クライアント端末の位置情報、前記クライアント端末が通信に使用するプロトコル種別及び前記クライアント端末が個人所有の端末であるのか会社所有の端末であるのかを識別する識別情報のうちの少なくとも前記識別情報を含み、
    前記画面構成決定手段は、画面構成の決定の際に、ポートレットのタイトルバーのみを表示し、ポートレットのコンテンツを非表示とするか否かを決定する
    ポータルシステム。
  14. クライアント端末のアクセス環境を示す情報である環境情報を含むリクエストを受付け、
    受け付けた前記リクエストを解析し、前記環境情報を取得し、
    取得された前記環境情報と、ポートレット毎の表示条件とに基づいて、ポータルサイトの画面構成を決定し、
    決定された前記画面構成のポータルサイトの画面情報を、前記リクエストに対するレスポンスとして前記クライアント端末に送信し、
    前記環境情報は、前記クライアント端末が個人所有の端末であるのか会社所有の端末であるのかを識別する識別情報を含み、
    前記画面構成の決定では、画面がスクロールされることにより初めて閲覧可能となる配置場所をポートレットの表示位置とするか否かが決定される
    ポータルサイトの表示方法。
  15. クライアント端末のアクセス環境を示す情報である環境情報を含むリクエストを受付け、
    受け付けた前記リクエストを解析し、前記環境情報を取得し、
    取得された前記環境情報と、ポートレット毎の表示条件とに基づいて、ポータルサイトの画面構成を決定し、
    決定された前記画面構成のポータルサイトの画面情報を、前記リクエストに対するレスポンスとして前記クライアント端末に送信し、
    前記環境情報は、前記クライアント端末が個人所有の端末であるのか会社所有の端末であるのかを識別する識別情報を含み、
    前記画面構成の決定では、ポートレットの表示文字の大きさが決定される
    ポータルサイトの表示方法。
  16. クライアント端末のアクセス環境を示す情報である環境情報を含むリクエストを受付け、
    受け付けた前記リクエストを解析し、前記環境情報を取得し、
    取得された前記環境情報と、ポートレット毎の表示条件とに基づいて、ポータルサイトの画面構成を決定し、
    決定された前記画面構成のポータルサイトの画面情報を、前記リクエストに対するレスポンスとして前記クライアント端末に送信し、
    前記環境情報は、前記クライアント端末の位置情報、前記クライアント端末が通信に使用するプロトコル種別及び前記クライアント端末が個人所有の端末であるのか会社所有の端末であるのかを識別する識別情報のうちの少なくとも前記識別情報を含み、
    前記画面構成の決定では、ポートレットのタイトルバーのみを表示し、ポートレットのコンテンツを非表示とするか否かが決定される
    ポータルサイトの表示方法。
  17. クライアント端末のアクセス環境を示す情報である環境情報を含むリクエストを受付けるリクエスト受付ステップと、
    受け付けた前記リクエストを解析し、前記環境情報を取得するリクエスト解析ステップと、
    取得された前記環境情報と、ポートレット毎の表示条件とに基づいて、ポータルサイトの画面構成を決定する画面構成決定ステップと、
    決定された前記画面構成のポータルサイトの画面情報を、前記リクエストに対するレスポンスとして前記クライアント端末に送信するレスポンス送信ステップと
    をコンピュータに実行させ、
    前記環境情報は、前記クライアント端末が個人所有の端末であるのか会社所有の端末であるのかを識別する識別情報を含み、
    前記画面構成決定ステップでは、画面がスクロールされることにより初めて閲覧可能となる配置場所をポートレットの表示位置とするか否かを決定する
    プログラム。
  18. クライアント端末のアクセス環境を示す情報である環境情報を含むリクエストを受付けるリクエスト受付ステップと、
    受け付けた前記リクエストを解析し、前記環境情報を取得するリクエスト解析ステップと、
    取得された前記環境情報と、ポートレット毎の表示条件とに基づいて、ポータルサイトの画面構成を決定する画面構成決定ステップと、
    決定された前記画面構成のポータルサイトの画面情報を、前記リクエストに対するレスポンスとして前記クライアント端末に送信するレスポンス送信ステップと
    をコンピュータに実行させ、
    前記環境情報は、前記クライアント端末が個人所有の端末であるのか会社所有の端末であるのかを識別する識別情報を含み、
    前記画面構成決定ステップでは、ポートレットの表示文字の大きさを決定する
    プログラム。
  19. クライアント端末のアクセス環境を示す情報である環境情報を含むリクエストを受付けるリクエスト受付ステップと、
    受け付けた前記リクエストを解析し、前記環境情報を取得するリクエスト解析ステップと、
    取得された前記環境情報と、ポートレット毎の表示条件とに基づいて、ポータルサイトの画面構成を決定する画面構成決定ステップと、
    決定された前記画面構成のポータルサイトの画面情報を、前記リクエストに対するレスポンスとして前記クライアント端末に送信するレスポンス送信ステップと
    をコンピュータに実行させ、
    前記環境情報は、前記クライアント端末の位置情報、前記クライアント端末が通信に使用するプロトコル種別及び前記クライアント端末が個人所有の端末であるのか会社所有の端末であるのかを識別する識別情報のうちの少なくとも前記識別情報を含み、
    前記画面構成決定ステップでは、ポートレットのタイトルバーのみを表示し、ポートレットのコンテンツを非表示とするか否かを決定する
    プログラム。
JP2016187954A 2016-09-27 2016-09-27 ポータルサーバ、クライアント端末、ポータルシステム、ポータルサイトの表示方法、及びプログラム Active JP6953696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016187954A JP6953696B2 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 ポータルサーバ、クライアント端末、ポータルシステム、ポータルサイトの表示方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016187954A JP6953696B2 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 ポータルサーバ、クライアント端末、ポータルシステム、ポータルサイトの表示方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018055225A JP2018055225A (ja) 2018-04-05
JP6953696B2 true JP6953696B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=61835854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016187954A Active JP6953696B2 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 ポータルサーバ、クライアント端末、ポータルシステム、ポータルサイトの表示方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6953696B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004133879A (ja) * 2002-08-09 2004-04-30 Nomura Human Capital Solutions Co Ltd クライアント・アグリケーションシステム及びそのプログラム
JP4866633B2 (ja) * 2006-03-10 2012-02-01 株式会社野村総合研究所 画面情報生成方法、画面情報生成システムおよび画面情報生成プログラム
JP2014038517A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Nec Corp コンテンツ提供装置およびコンテンツ提供方法、ポータルシステム、並びにコンピュータ・プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018055225A (ja) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9106709B2 (en) Server side mobile audience intelligence creation
EP3203709B1 (en) Cloud service server and method for managing cloud service server
US8387140B2 (en) Method and apparatus for controlling access to encrypted network communication channels
KR20170087458A (ko) 웹사이트용 프라이버시 유저 인터페이스
CN108989369A (zh) 对用户请求进行限流的方法及其系统
CN106878366A (zh) 一种文件上传方法和装置
JP2016051329A (ja) コンテンツ管理装置及びその制御方法
JP6576932B2 (ja) 信頼できない検索エンジンから信頼できる検索エンジンへ検索要求をリダイレクトする方法
JP4400787B2 (ja) Webアクセス監視システム及び管理者用クライアントコンピュータ
JP2019003577A (ja) 表示制御プログラム、表示制御方法および情報処理装置
JP6591016B1 (ja) コンテンツ閲覧履歴取得システムおよびコンテンツ閲覧履歴取得方法
JP6953696B2 (ja) ポータルサーバ、クライアント端末、ポータルシステム、ポータルサイトの表示方法、及びプログラム
KR20090068917A (ko) 유무선 위젯 서비스 시스템 및 그 방법
JP7265049B1 (ja) パスワード管理システム、パスワード管理方法、及びプログラム
US10664538B1 (en) Data security and data access auditing for network accessible content
US20150154416A1 (en) Processing method for making electronic documents secure
JP5682181B2 (ja) 通信制御機能を有する通信装置、方法、プログラム
JP5785352B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
JP6413540B2 (ja) 中継装置、データ処理システム及びプログラム
JP6354382B2 (ja) 認証システム、認証方法、認証装置及びプログラム
JP5348280B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法、プログラム
KR20160029666A (ko) 정보 처리 단말 및 브라우저 스토리지 관리 방법
KR101661265B1 (ko) 운영 서버와 애플리케이션을 이용한 웹 브라우징 방법
JP6059307B1 (ja) 端末装置、情報送信方法、及び情報送信プログラム
US11562092B1 (en) Loading and managing third-party tools on a website

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210526

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210526

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210607

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6953696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150