JP6953121B2 - 磁気共鳴イメージング装置 - Google Patents
磁気共鳴イメージング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6953121B2 JP6953121B2 JP2016186061A JP2016186061A JP6953121B2 JP 6953121 B2 JP6953121 B2 JP 6953121B2 JP 2016186061 A JP2016186061 A JP 2016186061A JP 2016186061 A JP2016186061 A JP 2016186061A JP 6953121 B2 JP6953121 B2 JP 6953121B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulse
- sequence
- fluid
- image
- collection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002595 magnetic resonance imaging Methods 0.000 title claims description 32
- 238000001208 nuclear magnetic resonance pulse sequence Methods 0.000 claims description 163
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 156
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 151
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 79
- 238000002372 labelling Methods 0.000 claims description 50
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 claims description 45
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 26
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 22
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 47
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 40
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 40
- 230000006870 function Effects 0.000 description 37
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 33
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 26
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 22
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 20
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 15
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 13
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 11
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 11
- 101100440639 Drosophila melanogaster Cont gene Proteins 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 102100021579 Enhancer of filamentation 1 Human genes 0.000 description 3
- 101100494761 Homo sapiens NEDD9 gene Proteins 0.000 description 3
- 210000001175 cerebrospinal fluid Anatomy 0.000 description 3
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000002075 inversion recovery Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
Description
前記少なくとも1つのパルスシーケンスを被検体に印加することで収集される磁気共鳴信号から、前記流体の振幅画像を生成すると共に、前記流体の位相画像を生成する生成部と、を備える。
図1は、第1の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置1の全体構成を示すブロック図である。実施形態の磁気共鳴イメージング装置1は、磁石架台100、制御キャビネット300、コンソール400、寝台500等を備えて構成される。
同様に、タグ画像の画素値の振幅をAtagとし、位相をΦtagとすると、画素値(複素数)Stagは、次の(式2)で表される。
流体振幅画像の生成の概念を、図8(a)及び(b)、並びに図9(a)を用いてさらに説明する。なお、本実施形態が対象とする流体は、血液の他、CSF等も含むものであるが、以下では、流体が血液であるものとして説明する。
ここで、γは磁気回転比である。
ここで、
とおくと、(式5)は、さらに(式6)となる。
一方、VENCパルスがVENC(+)パルスの場合、位相の回転は逆方向(即ち、正方向)となり、この場合の位相変化量は、以下の(式8)で表される。
Φflow=(Φcont−Φtag)
=(Φm−(−Φm)=2Φm (式9)
なお、(式9)は、図8(a)及び(b)タグパルスによって倒された(或いは反転された)縦磁化が正の領域で収集シーケンスが印加される場合に成立する式である。縦磁化が負の領域で収集シーケンスが印加される場合には、(式9)を若干修正する必要がある。詳しくは、図13を用いて後述する。
2V[TI]=2Φm/M=Φflow/M (式10)
V[TI]=Φm/M=(Φflow/M)/2 (式10−1)
V[TI(n)]=2Φm(n)/M=Φflow(n)/M (式11)
また、図4で示した独立2点法のパルスシーケンスでは、VENC(−)パルス及びVENC(+)パルスの印加はZ方向のみになっている。したがって、(式10)、(式11)で得られる血流の速度はZ方向成分のみとなる。
図10は、第2の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置1の処理例を示すフローチャートである。第2の実施形態では、第1の実施形態の処理(図3)に対して、背景位相補正処理(ステップST200)、背景信号抑制処理(ステップST202)、及びベクトル方向補正処理(ステップST203)を追加している。これらの処理は、図2の補正機能425が行う。なお、第2の実施形態の構成は、第1の実施形態の構成(図1及び図2)と同じである。
Φback=arg[Hlow[Scont]] (式12)
Φback=arg[Hlow[Stag]] (式13)
ここで、Hlow[・]は、ローパスフィルタで[・]内の複素数の低周波をカットする、ホモダインフィルタ法等の演算を表わす。また、arg[・]は、[・]内の複素数の位相を求める演算を表わす。
Φback=arg[Hlow[Sbase]] (式14)
Φcont,cor=Φcont−Φback (式15)
Φtag,cor=Φtag−Φback (式16)
Acont,cor=Acont・Hbs(Φ) (式17)
Atag,cor=Atag・Hbs(Φ) (式18)
Hbs(Φ)=1−Mn (式19)
M=(cosΦ+1)/2
−π<Φ≦+π
n:enhancement factor
Aflow=|Scont|+|Stag|=Acont+Atag (TI<TInull) (式20)
Aflow=|Scont|−|Stag|=Acont−Atag (TI≧TInull) (式21)
Φtag=−Φm+π (TI<TInull) (式22)
Φtag=−Φm (TI≧TInull) (式23)
Φflow=(Φcont−Φtag)=2Φm (式24)
第3の実施形態は、第1の実施形態のパルスシーケンスのうち、収集シーケンスの一部を修正したものである。
Aflow=Re(Scont)+Re(Stag)
=Rcont+Rtag (TI<TInull) (式25)
Aflow=Re(Scont)−Re(Stag)
=Rcont−Rtag (TI≧TInull) (式26)
第1の実施形態は、2つのパルスシーケンス(A)及び(B)を使用するため、「独立2点法」と呼んでいる。これに対して、第4の実施形態は、6つのパルスシーケンス(A)〜(F)を使用するものであり、「独立6点法」と呼ぶものとする。
Aflow=|Scont|−p|Stag| (式27)
p=−1 (TI<TInull)
p=+1 (TI≧TInull)
である。タグパルスのフリップ角が180°の場合であって、待ち時間TIがゼロに近い場合、(式27)で算出される流体振幅画像の振幅値は、コントロール画像及びタグ画像の夫々の振幅値の2倍となる。そこで、上記の演算で得られる振幅を「2」と略記する。
上記のように、独立6点法では、X、Y、及びZの3方向速度成分を得ることができるが、6つのパルスシーケンスを使用するため、撮像時間は独立2点法の3倍となる。第5の実施形態は、VENC(+)パルスとVENC(−)パルスの組み合わせに関してアダマールエンコード(Hadamard Encode)と呼ばれる手法を用いることにより、4つのパルスシーケンスによって、X、Y、及びZの3方向速度成分を得る方法を提供するものである。この手法を、アダマール4点法と呼ぶものとする。
ここまで説明してきた独立2点法、独立6点法、及びアダマール4点法は、1つの待ち時間TI(ASLパルスから収集シーケンスまでの時間)に対応する流体振幅画像、及び流速画像を生成する方法である。これに対して、以下で説明する各実施形態では、複数の待ち時間に対応した流体振幅画像及び流速画像を生成する手法を提供する。
上述した各実施形態は、血液のラベリング信号として、所定のフリップ角を有するRFパルスを用いるものとしている。このラベリング方法は、所謂、PASL法と呼ばれる手法である。一方、ラベリング信号として、連続波(CW)を使用する方法もあり、このラベリング方法は、CASL法と呼ばれている。
第6の実施形態の第2の変形例では、標識化シーケンス内に設けるASLパルスをさらに8つに増やし、8つの異なる待ち時間TI1〜TI8に対応する流体振幅画像と、X方向、Y方向、及びZ方向の流速の3方向成分を得る手法を提供する。この手法を、マルチラベリング/マルチTI/アダマール8点法と呼ぶ。
図27は、第6の実施形態の第3の変形例の8つのパルスシーケンス(A)〜(H)と、各パルスシーケンスで得られた画像A〜Hに対する演算方法を略記したものである。
図28は、第7の実施形態のパルスシーケンスと、そのパルスシーケンスによる血液の縦磁化の変化、及び位相の変化を示すものである。
第1乃至第7の実施形態は、コントロールパルスを含むパルスシーケンスから生成したコントロール画像と、タグパルスを含むパルスシーケンスから生成したタグ画像の2種類の画像を差分演算して、或いは加減算の演算をして、流体振幅画像と流体位相画像とを生成している。これに対して、第8の実施形態では、タグ画像、又は、コントロール画像の一方のみの画像から流体振幅画像と流体位相画像とを生成する。この意味で、第8の実施形態は、1点法に該当する。
Aflow=|Stag(TImax)|−p|Stag(TI)| (式28)
p=−1 (TI<TInull)
p=+1 (TI≧TInull)
Aflow=|Sinflow|−p|Scont(TI)| (式29)
p=−1 (TI<TInull)
p=+1 (TI≧TInull)
40 処理回路
400 コンソール
410 撮影条件設定機能
420 画像生成機能
421 複素画像生成機能
422 流体振幅画像生成機能
423 流体位相画像生成機能
424 流速画像生成機能
425 補正機能
600 収集部
Claims (7)
- タグパルスを印加して流体の縦磁化の大きさを変える標識化シーケンスと、励起パルスを印加して磁気共鳴信号を収集する収集シーケンスとを有する少なくとも1つのパルスシーケンスであって、前記収集シーケンスは前記標識化シーケンスの印加後に印加され、前記収集シーケンスは前記流体の速度情報をエンコードする双極性又は同極性の速度エンコードパルスを含み、前記速度エンコードパルスは、前記励起パルスの印加後に印加される、前記少なくとも1つのパルスシーケンスを設定する設定部と、
前記少なくとも1つのパルスシーケンスを被検体に印加することで収集される磁気共鳴信号から、前記流体の振幅画像を生成すると共に、前記流体の位相画像を生成する生成部と、
を備え、
前記設定部は、前記少なくとも1つのパルスシーケンスとして、第1乃至第6の6つのパルスシーケンスを設定し、
(a)前記第1乃至第3のパルスシーケンスは、正極性の前記速度エンコードパルスが、X方向にのみ印加される、Y方向にのみ印加される、及びZ方向にのみ印加される3つの正極性収集シーケンスを有すると共に、これら3つの正極性収集シーケンスに対して、前記タグパルスを有する第1標識化シーケンスが共通して設定され、
前記第4乃至第6のパルスシーケンスは、負極性の前記速度エンコードパルスが、X方向にのみ印加される、Y方向にのみ印加される、及びZ方向にのみ印加される3つの負極性収集シーケンスを有すると共に、これら3つの負極性収集シーケンスに対して、コントロールパルスを有する第2標識化シーケンスが共通して設定される、
又は、
(b)前記第1乃至第3のパルスシーケンスは、負極性の前記速度エンコードパルスが、X方向にのみ印加される、Y方向にのみ印加される、及びZ方向にのみ印加される3つの負極性収集シーケンスを有すると共に、これら3つの負極性収集シーケンスに対して、前記タグパルスを有する第1標識化シーケンスが共通して設定され、
前記第4乃至第6のパルスシーケンスは、正極性の前記速度エンコードパルスが、X方向にのみ印加される、Y方向にのみ印加される、及びZ方向にのみ印加される3つの正極性収集シーケンスを有すると共に、これら3つの正極性収集シーケンスに対して、コントロールパルスを有する第2標識化シーケンスが共通して設定され、
前記生成部は、前記第1乃至第3のパルスシーケンスによって夫々生成される第1乃至第3画像と、前記第4乃至第6のパルスシーケンスによって夫々生成される第4乃至第6画像との夫々の差分画像である第1乃至第3の差分画像から、前記振幅画像と、空間3成分を有する速度ベクトルで表現された位相画像とを生成する、
磁気共鳴イメージング装置。 - タグパルスを印加して流体の縦磁化の大きさを変える標識化シーケンスと、励起パルスを印加して磁気共鳴信号を収集する収集シーケンスとを有する少なくとも1つのパルスシーケンスであって、前記収集シーケンスは前記標識化シーケンスの印加後に印加され、前記収集シーケンスは前記流体の速度情報をエンコードする双極性又は同極性の速度エンコードパルスを含み、前記速度エンコードパルスは、前記励起パルスの印加後に印加される、前記少なくとも1つのパルスシーケンスを設定する設定部と、
前記少なくとも1つのパルスシーケンスを被検体に印加することで収集される磁気共鳴信号から、前記流体の振幅画像を生成すると共に、前記流体の位相画像を生成する生成部と、
を備え、
前記設定部は、前記少なくとも1つのパルスシーケンスとして、第1乃至第4の4つのパルスシーケンスを設定し、
前記第1乃至第4の4つのパルスシーケンスの夫々の前記収集シーケンスには、X方向、Y方向、及びZ方向の夫々に、正極性又は負極性の前記速度エンコードパルスがアダマールエンコード法に基づいて設定されると共に、前記第1乃至第4の4つのパルスシーケンスのうち2つのパルスシーケンスに対しては、前記タグパルスを有する第1標識化シーケンスが設定され、前記4つのパルスシーケンスのうち他の2つのパルスシーケンスに対しては、コントロールパルスを有する第2標識化シーケンスが共通して設定され、
前記生成部は、前記第1乃至第4のパルスシーケンスによって夫々生成される第1乃至第4画像から、前記振幅画像と、空間3成分を有する速度ベクトルで表現された位相画像とを生成する、
磁気共鳴イメージング装置。 - タグパルスを印加して流体の縦磁化の大きさを変える標識化シーケンスと、励起パルスを印加して磁気共鳴信号を収集する収集シーケンスとを有する少なくとも1つのパルスシーケンスであって、前記収集シーケンスは前記標識化シーケンスの印加後に印加され、前記収集シーケンスは前記流体の速度情報をエンコードする双極性又は同極性の速度エンコードパルスを含み、前記速度エンコードパルスは、前記励起パルスの印加後に印加される、前記少なくとも1つのパルスシーケンスを設定する設定部と、
前記少なくとも1つのパルスシーケンスを被検体に印加することで収集される磁気共鳴信号から、前記流体の振幅画像を生成すると共に、前記流体の位相画像を生成する生成部と、
を備え、
前記設定部が設定する前記収集シーケンスは、励起パルスの印加後にリフェーズ用傾斜磁場を印加し、その後、第1磁気共鳴信号を収集すると共に、前記第1磁気共鳴信号の収集後に前記速度エンコードパルスを印加し、その後、第2磁気共鳴信号を収集するシーケンスであり、
前記生成部は、前記第1磁気共鳴信号から前記振幅画像を生成し、前記第2磁気共鳴信号から前記位相画像を生成する、
磁気共鳴イメージング装置。 - タグパルスを印加して流体の縦磁化の大きさを変える標識化シーケンスと、励起パルスを印加して磁気共鳴信号を収集する収集シーケンスとを有する少なくとも1つのパルスシーケンスであって、前記収集シーケンスは前記標識化シーケンスの印加後に印加され、前記収集シーケンスは前記流体の速度情報をエンコードする双極性又は同極性の速度エンコードパルスを含み、前記速度エンコードパルスは、前記励起パルスの印加後に印加される、前記少なくとも1つのパルスシーケンスを設定する設定部と、
前記少なくとも1つのパルスシーケンスを被検体に印加することで収集される磁気共鳴信号から、前記流体の振幅画像を生成すると共に、前記流体の位相画像を生成する生成部と、
を備え、
前記設定部は、前記少なくとも1つのパルスシーケンスとして、複数のパルスシーケンスを設定し、
前記複数のパルスシーケンスの夫々は、複数のタグパルス又は複数のコントロールパルスを含む標識化シーケンスと、正極性又は負極性の前記速度エンコードパルスをX方向、Y方向、及びZ方向の夫々に含む収集シーケンスと、を有し、
前記複数のタグパルス又は複数のコントロールパルスの夫々と、前記収集シーケンスとの間の待ち時間は異なる複数の値に設定され、
前記生成部は、前記複数のパルスシーケンスによって夫々生成される複数の画像を加減算することにより、前記タグパルスの印加領域からの流体の移動時間が異なる複数の振幅画像と、空間3成分を有する速度ベクトルで表現された位相画像とを生成する、
磁気共鳴イメージング装置。 - 前記生成部は、収集された前記磁気共鳴信号を再構成することで複素画像を生成し、生成した前記複素画像の振幅情報から前記振幅画像を生成すると共に、生成した前記複素画像の位相情報から前記位相画像を生成する、
請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の磁気共鳴イメージング装置。 - 前記タグパルスは、a)前記流体の縦磁化を反転させる反転パルス、b)前記流体の縦磁化をゼロにする飽和パルス、又は、c)前記流体の縦磁化を所定のフリップ角で倒すRFパルス、である。
請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の磁気共鳴イメージング装置。 - (a)前記タグパルスは撮像領域よりも上流側の領域に対して印加され、前記コントロールパルスは前記撮像領域よりも下流側の領域に対して印加される、
又は、
(b)前記タグパルスは前記撮像領域よりも上流側の領域と前記撮像領域とを含む領域に印加され、前記コントロールパルスは前記撮像領域に印加される、
請求項1、2、4のいずれか1項に記載の磁気共鳴イメージング装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016186061A JP6953121B2 (ja) | 2016-09-23 | 2016-09-23 | 磁気共鳴イメージング装置 |
US15/712,327 US10613178B2 (en) | 2016-09-23 | 2017-09-22 | Magnetic resonance imaging apparatus and image analysis apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016186061A JP6953121B2 (ja) | 2016-09-23 | 2016-09-23 | 磁気共鳴イメージング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018047160A JP2018047160A (ja) | 2018-03-29 |
JP6953121B2 true JP6953121B2 (ja) | 2021-10-27 |
Family
ID=61766876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016186061A Active JP6953121B2 (ja) | 2016-09-23 | 2016-09-23 | 磁気共鳴イメージング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6953121B2 (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07163537A (ja) * | 1994-09-01 | 1995-06-27 | Hitachi Ltd | Nmrイメージング方法 |
JP4225620B2 (ja) * | 1999-01-11 | 2009-02-18 | 株式会社東芝 | Mri装置 |
US6408201B1 (en) * | 2000-06-09 | 2002-06-18 | General Electric Company | Method and apparatus for efficient stenosis identification in peripheral arterial vasculature using MR imaging |
JP4342809B2 (ja) * | 2003-02-14 | 2009-10-14 | 株式会社東芝 | Mri装置 |
JP5619339B2 (ja) * | 2006-09-13 | 2014-11-05 | 株式会社東芝 | 磁気共鳴画像診断装置 |
JP5819310B2 (ja) * | 2010-09-27 | 2015-11-24 | 株式会社日立メディコ | 磁気共鳴イメージング装置および流体撮像方法 |
US10368777B2 (en) * | 2012-09-14 | 2019-08-06 | Toshiba Medical Systems Corporation | Non-contrast dynamic MRI myocardial perfusion analysis and visualization |
DE102014209803B4 (de) * | 2014-05-22 | 2016-03-03 | Siemens Aktiengesellschaft | 4D-Geschwindigkeitsprofil-Bildaufnahme mit einer Magnetresonanzanlage |
JP5943159B2 (ja) * | 2016-01-04 | 2016-06-29 | 株式会社日立製作所 | 磁気共鳴イメージング装置 |
-
2016
- 2016-09-23 JP JP2016186061A patent/JP6953121B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018047160A (ja) | 2018-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5329818B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴イメージング装置における撮影条件設定方法 | |
JP6697261B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置、拡散強調画像の生成方法及び画像処理装置 | |
JP6998218B2 (ja) | 動き検出を用いるmr撮像 | |
US9804245B2 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method | |
JP6809819B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置及び画像処理装置 | |
EP2699926B1 (en) | Spatially encoded phase-contrast mri | |
US4714081A (en) | Methods for NMR angiography | |
JP2020523075A (ja) | 可変コントラストのスタック・オブ・スター収集を使用したmrイメージング | |
US9788761B2 (en) | Motion correction for magnetic resonance angiography (MRA) with 3D radial acquisitions | |
CN103675739B (zh) | 具有旋转的编码梯度的磁共振相位对比血管造影术 | |
US10613178B2 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and image analysis apparatus | |
JP7177621B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
US20140152303A1 (en) | Magnetic resonance imaging data sampling methods and systems | |
US9435872B2 (en) | Labeling area determining apparatus, magnetic resonance apparatus and method for determining tilt of labeling area | |
JP6953121B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
US9746536B2 (en) | Interleaved black and bright blood imaging for interleaved dynamic contrast enhanced magnetic resonance imaging | |
JP2017136113A (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
JP6877933B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置及び画像解析装置 | |
JP7245616B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置及び血管分離表示装置 | |
JP3720752B2 (ja) | 0次位相検出方法およびmri装置 | |
JP5686828B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
US20200309887A1 (en) | Mri apparatus, image processing apparatus, and image processing method | |
JP2022016312A (ja) | 磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージング方法 | |
JPH0889496A (ja) | 核磁気共鳴イメージング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200818 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210316 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210831 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210929 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6953121 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |