JP6952972B2 - ニッケルシース熱電対 - Google Patents

ニッケルシース熱電対 Download PDF

Info

Publication number
JP6952972B2
JP6952972B2 JP2016252221A JP2016252221A JP6952972B2 JP 6952972 B2 JP6952972 B2 JP 6952972B2 JP 2016252221 A JP2016252221 A JP 2016252221A JP 2016252221 A JP2016252221 A JP 2016252221A JP 6952972 B2 JP6952972 B2 JP 6952972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath
thermocouple
nickel
platinum
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016252221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018107286A (ja
Inventor
三浦 邦明
邦明 三浦
理 小瀧
理 小瀧
忍 岡田
忍 岡田
孝和 久保木
孝和 久保木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sukegawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Sukegawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sukegawa Electric Co Ltd filed Critical Sukegawa Electric Co Ltd
Priority to JP2016252221A priority Critical patent/JP6952972B2/ja
Publication of JP2018107286A publication Critical patent/JP2018107286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6952972B2 publication Critical patent/JP6952972B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、高純度ニッケルシースの白金ロジウム熱電対に関する。
熱電対は、二種類の金属線の先端を接合して回路を作り、二つの接点に温度差を与えると起電力が発生するゼーベック効果を利用した温度測定手段である。熱電対は、寿命の長さ、耐熱性、機械的強度などに利点があり、鋳造装置の溶解保持炉などの温度センサーとして広く用いられている。熱電対には複数の種類があり、例えば、R型熱電対の場合、ロジウムを13%含む白金ロジウム合金(+脚)と白金(−脚)により構成され、0〜1400℃の範囲で使用される。特許文献1に記載されているように、N型熱電対又はR型熱電対を用いた温度測定用センサーの発明も開示されている。
シース熱電対は、金属シース内に熱電対素線が絶縁物(マグネシア粉末)によりエアギャップなく封入されたものであり、高絶縁性と高耐圧性を有する。シース材としては、ステンレス鋼やニッケル(Ni)合金などが用いられるが、シース材にクロム(Cr)やマンガン(Mn)が含まれていると、高温時にドリフトを引き起こし、熱電対の起電力を変化させてしまうおそれがある。特許文献2に記載されているように、外部シースからクロムやマンガンの拡散を防止するために10wt%未満のクロムを含むニッケルベースの内部シースを備えた熱電対装置の発明も開示されている。
特許第4698791号公報 特表2013−527600号公報
しかしながら、特許文献1に記載の発明では、クロムが10%以上でニッケルが0.6%以下のフェライト鋼をシース材としたN型熱電対やR型熱電対を使用しているが、N型熱電対の場合、100時間を超える長時間で使用するにはシース材にクロムを18%以上含まないと直ぐにボロボロになって使い物にならない。また、R型熱電対の場合、シース材にクロムが入っていると800℃以上になると熱電対の熱起電力がドリフトしてしまい使用に耐えられない。
特許文献2に記載の発明では、シース材に含まれるクロムやマンガンがドリフトをもたらすので、二重シースにして内側のシース材のみ高純度ニッケルを用いてドリフト時間を遅らせているが、1000℃になると接触している金属間では直ぐに外側のシース材のクロムが拡散して数時間で内側のシース材に到達してしまう。なお、高純度ニッケルでも炭素(C)が0.02%以上あると、315℃以上で高温脆化してシース割れを起こしてしまう。
そこで、本発明は、高温でもドリフトを起こさずシース割れも生じない高純度ニッケルシースの白金ロジウム熱電対を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明であるニッケルシース熱電対は、熱電対素線として白金ロジウム合金と白金又は白金ロジウム合金とを使用し、前記熱電対素線を金属シース内に封入した熱電対であって、前記金属シースは、高純度ニッケルを用いた一重シースであり、クロムが含まれず、マンガンの含有量が0.003%以下、炭素の含有量が0.02%以下である、ことを特徴とする。
前記金属シースは、マンガンが含まれない、ことを特徴とする。
前記金属シースは、炭素の含有量が0.01%以下である、ことを特徴とする。
前記熱電対素線は、ロジウムを13%含む白金ロジウム合金と白金とが使用される、ことを特徴とする。
本発明によれば、高温でもドリフトを起こさずシース割れも生じない高純度ニッケルシースの白金ロジウム熱電対を提供することができる。
本発明であるニッケルシース熱電対の構造を示す図である。 本発明であるニッケルシース熱電対で使用するシース型熱電対の種類を示す図である。 本発明であるニッケルシース熱電対で使用する高純度ニッケルシースの化学組成の例を示す図である。
以下に、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する場合がある。
本発明であるニッケルシース熱電対について説明する。図1は、ニッケルシース熱電対の構造を示す図であり、(a)は横断面図であり、(b)は縦断面図である。図2は、ニッケルシース熱電対で使用するシース型熱電対の種類を示す図である。図3は、ニッケルシース熱電対で使用する高純度ニッケルシースの化学組成の例を示す図である。
ニッケルシース熱電対100は、シース型熱電対のうち、熱電対素線200、210として白金ロジウム合金と白金又は白金ロジウム合金とを使用し、金属シース300として高純度ニッケルを用いたものである。
図1に示すように、シース型熱電対において、+脚を白金ロジウム合金の熱電対素線200とし、−脚を白金又は白金ロジウム合金の熱電対素線210として、絶縁物400を介して金属シース300内に封入したMI(無機絶縁)ケーブルタイプにすれば良い。なお、絶縁物400としては、マグネシア(MgO)粉末などを用いる。
図2に示すように、シース型熱電対には複数の種類があるが、例えば、約1000℃で使用する場合に、+脚の熱電対素線200がロジウムを13%含む白金ロジウム合金であり、−脚の熱電対素線210が白金であるR型熱電対を使用するとする。R型熱電対は、酸化雰囲気には強いが、還元性雰囲気、水素、金属蒸気には弱く、また、安定性は良いが熱起電力は小さいといった特徴がある。なお、短時間であればN型熱電対を使用することも考えられるが、100時間を超えて長時間で使用するにはクロムを18%以上含んでいないとすぐにボロボロになって使い物にならない。
また、金属シース300としては、ステンレス鋼(SUS)などのようにクロムが含まれているとドリフトを起こすので約1000℃での使用には適さない。例えば、シース型熱電対を約600℃で約6時間使用すると、クロムはSUS表面に移動する。R型熱電対を使用する場合、コンタミネーションに弱いことから、金属シース300として白金を用いることも考えられるが、コストが高くなるため、高純度ニッケルを用いるのが良い。
図3に示すように、高純度ニッケルは、ニッケルが99%以上(99.5%以上が好ましく、99.9%以上がより好ましい)であり、ニッケル以外の物質も含まれている。ここで、蒸気圧が高いマンガン、銅、クロムなどは、熱電対の熱起電力に大きく影響を及ぼす。ただし、抵抗の低い銅については、熱起電力にあまり影響がない。そのため、蒸気圧が高く、抵抗の高いマンガンとクロムの含有量をできるだけ少なくする。
図3に示す高純度ニッケル(ニッケル200、ニッケル210、ニッケル270)にクロムは含まれていないが、マンガンは含まれている(ニッケル200、210で0.35%以下、ニッケル270で0.03%以下)ので、マンガンの含有量は0.003%以下とし、好ましくは0.0015%以下、より好ましくは含まれないものとする。
なお、クロムを含む外シースと高純度ニッケルの内シースの二重シースも考えられるが、約1000℃になると接触している金属間ですぐに外シースのクロムが拡散して、数時間遅れで内シースに到達するので、クロムの影響を出さないためには高純度ニッケルの一重シースとすれば良い。
また、炭素が0.02%以上含まれている(ニッケル200で0.15%以下、ニッケル210、270で0.02%以下)と、315〜760℃の高温で脆化し、シース割れを起こすおそれがある。そのため、炭素の含有量は0.02%以下とし、好ましくは0.01%以下、より好ましくは0.005%以下とする。なお、二重シースでも一旦割れが入ると二重にした効果が無くなるので、この点からも一重シースが好ましい。
シース型熱電対の寸法としては、例えば、シース外径φを1.0mmとしたとき、熱電対素線径を0.15mm、シース肉厚を0.1mmなどとすれば良い。なお、高純度ニッケルシースを用いて約1000℃においてシース型熱電対を使用したとき、大気中で酸化して生じる酸化ニッケル(NiO)の厚さは、約15日間でも約0.007mmに過ぎない。
このように、高温でもドリフトを起こさずシース割れも生じない高純度ニッケルシースの白金ロジウム熱電対を提供することができる。特に、1000℃でも長時間ドリフトを抑えたR型熱電対を提供することができる。
以上、本発明の実施例を述べたが、これらに限定されるものではない。例えば、R型熱電対以外の熱電対にも適用することができる。さらに、JIS規格外の40%ロジウム白金と20%ロジウム白金の白金ロジウム系熱電対や白金パラジウム熱電対にも適用することができる。
100:ニッケルシース熱電対
200:熱電対素線
210:熱電対素線
300:金属シース
400:絶縁物

Claims (3)

  1. 熱電対素線として白金ロジウム合金と白金又は白金ロジウム合金とを使用し、前記熱電対素線を金属シース内に封入した熱電対であって、
    前記金属シースは、高純度ニッケルを用いた一重シースであり、クロムが含まれず、マンガンの含有量が0.003%以下であり、
    前記高純度ニッケルを用いた前記一重シースである前記金属シースの割れを防止するために、前記金属シースは炭素の含有量が0.02%以下であり、
    前記金属シースは、その外径が1mmで、その肉厚が0.1mmである、
    ことを特徴とするニッケルシース熱電対。
  2. 前記高純度ニッケルを用いた前記一重シースである前記金属シースの割れを防止するために、前記金属シースは炭素の含有量が0.01%以下である、ことを特徴とする請求項1に記載のニッケルシース熱電対。
  3. 前記高純度ニッケルを用いた前記一重シースである前記金属シースの割れを防止するために、前記金属シースは炭素の含有量が0.005%以下である、ことを特徴とする請求項1に記載のニッケルシース熱電対。
JP2016252221A 2016-12-27 2016-12-27 ニッケルシース熱電対 Active JP6952972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016252221A JP6952972B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 ニッケルシース熱電対

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016252221A JP6952972B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 ニッケルシース熱電対

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018107286A JP2018107286A (ja) 2018-07-05
JP6952972B2 true JP6952972B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=62787299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016252221A Active JP6952972B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 ニッケルシース熱電対

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6952972B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6627073B1 (ja) * 2019-02-13 2020-01-08 山里産業株式会社 シース熱電対

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018107286A (ja) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5437304B2 (ja) 温度センサ素子及びその製造方法、温度センサ
JP5304822B2 (ja) 温度センサ
US10168228B2 (en) Thermocouple apparatus and method
JP6578209B2 (ja) 熱電対及びその製造方法
JP6952972B2 (ja) ニッケルシース熱電対
JP2001304977A (ja) 高速応答性熱電対
JP3806434B2 (ja) 高温用サーミスタ
JP2014160006A (ja) センサプローブ
CA2499288C (en) Thermal variable resistance device with protective sheath
JPWO2017104645A1 (ja) サーミスタ及びサーミスタを用いた装置
JP2011222737A (ja) サーミスタ素子及び温度センサ
EP1544314B1 (en) Extended temperature range EMF device
US7131768B2 (en) Extended temperature range EMF device
US7915994B2 (en) Thermal variable resistance device with protective sheath
CN100372139C (zh) 层压式陶瓷热电偶及其制备方法
JP3550915B2 (ja) 高温測温用セラミック熱電対
Pearce et al. Performance of Pt–C, Cr _7 7 C _3 3–Cr _3 3 C _2 2, Cr _3 3 C _2 2–C, and Ru–C Fixed Points for Thermocouple Calibrations Above 1600^ ∘∘ C
US7026908B2 (en) Extended temperature range thermal variable-resistance device
JP2009099662A (ja) 高温用センサ
JP2004053502A (ja) 分散強化型貴金属熱電対
JP2015168603A (ja) 熱電対用導電性セラミックスおよび熱電対
JP3014093U (ja) 熱電対と保護管が一体となった測温センサー
JP4004053B2 (ja) シース型熱電対
US2957037A (en) Thermocouple
JP2018084433A (ja) 鉄シース型熱電対

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6952972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150