JP6951691B2 - 真空用ロボット、真空用モータ、真空モータ用エンコーダ、 - Google Patents

真空用ロボット、真空用モータ、真空モータ用エンコーダ、 Download PDF

Info

Publication number
JP6951691B2
JP6951691B2 JP2019206489A JP2019206489A JP6951691B2 JP 6951691 B2 JP6951691 B2 JP 6951691B2 JP 2019206489 A JP2019206489 A JP 2019206489A JP 2019206489 A JP2019206489 A JP 2019206489A JP 6951691 B2 JP6951691 B2 JP 6951691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
support member
sensor
axial direction
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019206489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021083158A (ja
Inventor
正信 原田
正信 原田
裕光 赤江
裕光 赤江
則久 岩▲崎▼
則久 岩▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2019206489A priority Critical patent/JP6951691B2/ja
Priority to KR1020200143552A priority patent/KR102433152B1/ko
Priority to US17/090,922 priority patent/US11749553B2/en
Priority to CN202011252642.2A priority patent/CN112803696B/zh
Publication of JP2021083158A publication Critical patent/JP2021083158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6951691B2 publication Critical patent/JP6951691B2/ja
Priority to KR1020220099990A priority patent/KR102634682B1/ko
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • B25J9/041Cylindrical coordinate type
    • B25J9/042Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm
    • B25J9/043Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm double selective compliance articulated robot arms [SCARA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • H02K29/08Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices using magnetic effect devices, e.g. Hall-plates, magneto-resistors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/0095Manipulators transporting wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • B25J19/027Electromagnetic sensing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/108Bearings specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/12Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements electric
    • B25J9/126Rotary actuators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67167Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers surrounding a central transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/215Magnetic effect devices, e.g. Hall-effect or magneto-resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/22Optical devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/165Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields radially supporting the rotor around a fixed spindle; radially supporting the rotor directly
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/173Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
    • H02K5/1737Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotor around a fixed spindle; radially supporting the rotor directly
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/003Couplings; Details of shafts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/086Structural association with bearings radially supporting the rotor around a fixed spindle; radially supporting the rotor directly
    • H02K7/088Structural association with bearings radially supporting the rotor around a fixed spindle; radially supporting the rotor directly radially supporting the rotor directly

Description

開示の実施形態は、真空用ロボット、真空用モータ、及び真空モータ用エンコーダに関する。
特許文献1には、真空用モータを備えた真空用ロボットが記載されている。真空用モータは、表面に信号を生成する符号が配置された回転板と、回転板の表面と対向して配置され、信号を検出できるセンサと、内部にセンサが配置され、センサと対向する部分に開口が設けられたセンサ室と、開口を塞ぐように設けられ、信号を透過する透過窓とを有し、センサ室の内部空間が回転板が配置された空間から分離されている。
特開2012−231652号公報
上記従来技術の構造では、センサ室の開口と透過窓との間にシール材によるシール処理を施すのが一般的である。しかしながら、シール材が加熱されると、回転板が配置された空間に不純物ガスが放出される可能性があるという課題があった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、不純物ガスの発生を低減することができる真空用ロボット、真空用モータ、及び真空モータ用エンコーダを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一の観点によれば、真空用モータと、前記真空用モータにより駆動されるアームと、を有し、前記真空用モータは、軸方向に延設されたシャフトと、前記シャフトを回転可能に支持する軸受と、前記シャフトと共に回転可能に配置され、スリットが形成されたディスクと、非磁性材料で構成され、前記軸受を支持する軸受支持部材と、前記軸受支持部材に前記軸方向に凹むように形成された凹部と、前記凹部により形成された薄肉部を介して前記ディスクと前記軸方向に対向するように配置され、前記スリットを検出する磁気式センサと、を有し、前記磁気式センサが配置され大気圧となる空間と、前記ディスクが配置され前記大気圧よりも低い圧力に減圧される空間とが、前記薄肉部により隔絶されている、真空用ロボットが適用される。
また、本発明の別の観点によれば、軸方向に延設されたシャフトと、前記シャフトを回転可能に支持する軸受と、前記シャフトと共に回転可能に配置され、スリットが形成されたディスクと、非磁性材料で構成され、前記軸受を支持する軸受支持部材と、前記軸受支持部材に前記軸方向に凹むように形成された凹部と、前記凹部により形成された薄肉部を介して前記ディスクと前記軸方向に対向するように配置され、前記スリットを検出する磁気式センサと、を有し、前記磁気式センサが配置され大気圧となる空間と、前記ディスクが配置され前記大気圧よりも低い圧力に減圧される空間とが、前記薄肉部により隔絶されている、真空用モータが適用される。
また、本発明の別の観点によれば、軸方向に延設され軸受により回転可能に支持されたシャフトと共に回転可能に配置され、スリットが形成されたディスクと、非磁性材料で構成され前記軸受を支持する軸受支持部材に前記軸方向に凹むように形成された凹部により形成された薄肉部を介して前記ディスクと前記軸方向に対向するように配置され、前記スリットを検出する磁気式センサと、を有し、前記磁気式センサが配置され大気圧となる空間と、前記ディスクが配置され前記大気圧よりも低い圧力に減圧される空間とが、前記薄肉部により隔絶されている、真空モータ用エンコーダが適用される。
本発明の真空用ロボット等によれば、不純物ガスの発生を低減することができる。
ロボットシステムの概略構成の一例を表す概念図である。 真空用ロボットの動力機構の概略構成の一例を表す概念図である。 真空用モータの真空モータ用エンコーダ及び第1ブラケットの構成の一例を表す、第1ブラケットを旋回軸の軸方向下側から見た下面図である。 図3におけるIV−IV断面による断面図である。 図3におけるV−V断面による断面図である。 センサヘッド基板とセンサ支持部材との組み付け構造の一例を表す分解斜視図である。 センサヘッド基板とセンサ支持部材とを組み付けて構成した中間ユニットと信号処理基板との組み付け構造の一例を表す分解斜視図である。 中間ユニットと信号処理基板とを組み付けて構成したセンサユニットの構造の一例を表す斜視図である。 センサユニットと第1ブラケットとの組み付け構造の一例を表す分解斜視図である。
以下、一実施形態について図面を参照しつつ説明する。
<1.ロボットシステムの構成>
まず、図1を参照しつつ、本実施形態に係るロボットシステム1の構成の一例について説明する。図1は、ロボットシステム1の概略構成の一例を表す概念図である。
ロボットシステム1は、真空環境下でワークWを搬送する真空用ロボット3を備えたワーク処理システムであり、例えば半導体製造システムや液晶製造システム等、多様な用途に適用可能である。本実施形態では、ロボットシステム1が半導体ウェハに処理を行う半導体製造システムである場合について説明する。
図1に示すように、ロボットシステム1は、真空用ロボット3と、搬送室5と、処理室7と、カセット室9とを有する。ロボットシステム1は、半導体ウェハであるワークWを1枚ごとに連続処理するマルチチャンバ方式の処理システムである。
搬送室5は、上方から見た形状が例えば略六角形状であり、真空用ロボット3が配置されている。搬送室5の周囲には、搬送室5を囲むように処理室7とカセット室9が配置されている。処理室7ではワークWに対して所定の処理が行われ、カセット室9ではワークWの搬入、搬出が行われる。搬送室5は、所定の大きさで開口する複数の接続口5aを有し、処理室7は、所定の大きさで開口する接続口7aをそれぞれ有し、カセット室9は、所定の大きさで開口する接続口9aをそれぞれ有する。接続口5a,7a同士と接続口5a,9a同士は、開閉自在なゲートバルブ11によってそれぞれ接続されている。また、カセット室9には、外部に開口する開口部9bが設けられており、開閉自在なゲートバルブ13によって封止されている。このような構成により、搬送室5、処理室7、カセット室9は、互いに気密に保持することが可能である。
搬送室5及び各処理室7は、大気圧よりも低い所定の圧力に減圧された状態(真空状態ともいう)とされる。カセット室9は、真空状態と大気圧状態が適宜繰り返される。すなわち、ゲートバルブ13を開放して外部からワークカセット15を搬入する際には、カセット室9は大気圧状態にされる。一方、ゲートバルブ11を開放して搬送室5と接続する際には、カセット室9は搬送室5と同程度の圧力まで減圧されて真空状態とされる。ワークカセット15には等間隔に支持棚(図示省略)が設けられており、処理前あるいは処理後のワークWが多段に格納されている。
真空用ロボット3は、水平多関節型の第1アーム17及び第2アーム19を有するスカラーロボットであり、搬送室5の略中央位置に配置されている。第1アーム17は先端に第1ハンド21を有し、第2アーム19は先端に第2ハンド23を有する。真空用ロボット3は、第1アーム17及び第2アーム19を旋回及び伸縮させることにより、第1ハンド21及び第2ハンド23にワークWを載せて所望の位置に搬送する。具体的には、真空用ロボット3は、旋回装置24(後述の図2参照)により、第1アーム17及び第2アーム19の両方を縮ませた状態で一緒に旋回させる。また、真空用ロボット3は、所定のゲートバルブ11が開放された状態で、第1アーム17又は第2アーム19を伸縮させて、第1ハンド21又は第2ハンド23を接続口5a,7a,9aを介して処理室7又はカセット室9に出し入れさせる。このとき、第1ハンド21又は第2ハンド23にワークWを載せることにより、処理室7又はカセット室9からワークWを取り出す。また、第1ハンド21又は第2ハンド23からワークWを降ろすことにより、処理室7又はカセット室9にワークWを差し入れる。
また、真空用ロボット3は、昇降装置25(後述の図2参照)により、第1アーム17及び第2アーム19を上下方向に移動させる。これにより、例えば第1ハンド21及び第2ハンド23を昇降させて、処理室7の処理棚(図示省略)やワークカセット15の支持棚等に対してワークWを持ち上げたり置いたりすることが可能である。また、例えば所定の処理室7の接続口7aと接続された接続口5aや、ワークカセット15における特定の位置の支持棚等に対し、第1ハンド21及び第2ハンド23を昇降させて高さ位置を調整することが可能である。
なお、上述したロボットシステム1の構成は一例であり、上述の内容に限定されるものではない。例えば、搬送室5の形状は六角形以外の多角形(例えば三角形、四角形、五角形、八角形等)でもよい。この場合、処理室7やカセット室9の数や配置は、搬送室5の形状に応じて適宜変更される。
<2.真空用ロボットの動力機構>
次に、図2を参照しつつ、真空用ロボット3の動力機構の一例について説明する。図2は、真空用ロボット3の動力機構の概略構成の一例を表す概念図である。なお、図2ではシール部材等の図示は適宜省略している。
図2に示すように、真空用ロボット3は、ベース部27と、第1アーム17と、第2アーム19とを有する。ベース部27は、略円筒状の部材であり、第1アーム17及び第2アーム19を旋回及び伸縮可能に支持する。ベース部27は、第1アーム17の伸縮動作、第2アーム19の伸縮動作、並びに、旋回装置24による第1アーム17及び第2アーム19の旋回動作の駆動源である3つの真空用モータM1,M2,M3等を内蔵する。
第1アーム17(アームの一例)は、第1基部リンク29と、第1中間リンク31と、第1ハンド21とを有する。第1基部リンク29は、ベース部27の上部(詳細には第2アーム19の第2基部リンク39の上部)に旋回軸AX0周りに回転可能に設けられている。第1中間リンク31は、第1基部リンク29の先端部に連結部材33を介して第1回転軸AX1周りに回転可能に連結されている。第1ハンド21は、第1中間リンク31の先端部に連結部材35を介して第2回転軸AX2周りに回転可能に連結されている。
第2アーム19(アームの一例)は、第2基部リンク39と、第2中間リンク41と、第2ハンド23とを有する。第2基部リンク39は、ベース部27の上部に旋回軸AX0周りに回転可能に設けられている。第2中間リンク41は、第2基部リンク39の先端部に連結部材43を介して第3回転軸AX3周りに回転可能に連結されている。第2ハンド23は、第2中間リンク41の先端部に連結部材45を介して第4回転軸AX4周りに回転可能に連結されている。
第1アーム17は、第1基部リンク29の内部に配置されるプーリ49,51及びベルト53と、第1中間リンク31の内部に配置されるプーリ55,57及びベルト59とを有する。プーリ49は、第1基部リンク29の基端部に配置され、プーリ51は、第1基部リンク29の先端部に配置されている。ベルト53は、プーリ49,51に架け渡されている。プーリ55は、第1中間リンク31の基端部に配置され、プーリ57は、第1中間リンク31の先端部に配置されている。ベルト59は、プーリ55,57に架け渡されている。
同様に、第2アーム19は、第2基部リンク39の内部に配置されるプーリ61,63及びベルト65と、第2中間リンク41の内部に配置されるプーリ67,69及びベルト71とを有する。プーリ61は、第2基部リンク39の基端部に配置され、プーリ63は、第2基部リンク39の先端部に配置されている。ベルト65は、プーリ61,63に架け渡されている。プーリ67は、第2中間リンク41の基端部に配置され、プーリ69は、第2中間リンク41の先端部に配置されている。ベルト71は、プーリ67,69に架け渡されている。
なお、ベルト53,59,65,71は、鋼板等の金属で形成されてもよいし、ゴムや樹脂等で形成されてもよい。また、ベルト53,59,65,71は、歯付きベルトであってもよいし、歯のない平ベルトやVベルト等であってもよい。また、プーリ49,51,55,57,61,63,67,69は、歯付きプーリであってもよいし、歯のない平プーリやVプーリ等であってもよい。
真空用ロボット3は、旋回軸AX0の軸方向にそれぞれ延設された第1旋回軸部材73、第2旋回軸部材75、及び第3旋回軸部材77を有する。第1旋回軸部材73(シャフトの一例)は、旋回軸AX0周りに回転可能に支持された中実又は中空の軸部材である。第2旋回軸部材75(シャフトの一例)は、第1旋回軸部材73の径方向外側に同心状に配置され、旋回軸AX0周りに回転可能に支持された中空の軸部材である。第3旋回軸部材77(シャフトの一例)は、第2旋回軸部材75の径方向外側に同心状に配置され、旋回軸AX0周りに回転可能に支持された中空の軸部材である。第1旋回軸部材73、第2旋回軸部材75及び第3旋回軸部材77は、それぞれ別の真空用モータに連結されており、互いに相対回転可能となっている。
第1旋回軸部材73の上端は、第1基部リンク29の基端部に固定されている。第3旋回軸部材77の上端は、第2基部リンク39の基端部に固定されている。第2旋回軸部材75の上端側には、プーリ49,61が固定されている。プーリ49は、プーリ61よりも上側に配置されている。
第1基部リンク29の先端部の底面には、固定軸79が固定されている。固定軸79の下端側には、プーリ51が回転可能に支持されている。固定軸79の上端側には、プーリ55が固定されている。プーリ51には、連結部材33を介して第1中間リンク31の基端部が固定されている。第1中間リンク31の先端部の底面には、固定軸81が固定されている。固定軸81には、プーリ57が回転可能に支持されている。プーリ57には、連結部材35を介して第1ハンド21の基端部が固定されている。プーリ49,51,55,57のそれぞれの直径(プーリ径)は、例えば第1ハンド21が旋回軸AX0を中心とする径方向に沿って直進するように、適宜の比率(プーリ比)に設定されている。
同様に、第2基部リンク39の先端部の底面には、固定軸83が固定されている。固定軸83の下端側には、プーリ63が回転可能に支持されている。固定軸83の上端側には、プーリ67が固定されている。プーリ63には、連結部材43を介して第2中間リンク41の基端部が固定されている。第2中間リンク41の先端部の底面には、固定軸85が固定されている。固定軸85には、プーリ69が回転可能に支持されている。プーリ69には、連結部材45を介して第2ハンド23の基端部が固定されている。プーリ61,63,67,69のそれぞれの直径(プーリ径)は、例えば第2ハンド23が旋回軸AX0を中心とする径方向に沿って直進するように、適宜の比率(プーリ比)に設定されている。
第1旋回軸部材73の下端にはマグネット87が設けられている。マグネット87の径方向外側には、マグネット87と対向するように固定子コイル89が設けられている。固定子コイル89は、円筒状のフレーム91の内周面に固定されている。フレーム91の負荷側(図2中上側)には、第1カバー93が固定されており、フレーム91の反負荷側(図2中下側)には、第1ブラケット95が固定されている。第1ブラケット95は、第1旋回軸部材73を回転可能に支持する軸受97を、支持部材99を介して間接的に支持している。したがって、第1ブラケット95は「軸受支持部材」の一例に相当する。マグネット87、固定子コイル89、フレーム91、第1カバー93、第1ブラケット95、軸受97、及び支持部材99等が、第1真空用モータM1を構成する。
同様に、第2旋回軸部材75の下端にはマグネット101が設けられている。マグネット101の径方向外側には、マグネット101と対向するように固定子コイル103が設けられている。固定子コイル103は、円筒状のフレーム105の内周面に固定されている。フレーム105の負荷側(図2中上側)には、第2カバー107が固定されており、フレーム105の反負荷側(図2中下側)には、第2ブラケット109が固定されている。第2ブラケット109は、第2旋回軸部材75を回転可能に支持する軸受111を、支持部材113を介して間接的に支持している。したがって、第2ブラケット109は「軸受支持部材」の一例に相当する。マグネット101、固定子コイル103、フレーム105、第2カバー107、第2ブラケット109、軸受111、及び支持部材113等が、第2真空用モータM2を構成する。
同様に、第3旋回軸部材77の下端にはマグネット115が設けられている。マグネット115の径方向外側には、マグネット115と対向するように固定子コイル117が設けられている。固定子コイル117は、円筒状のフレーム119の内周面に固定されている。フレーム119の負荷側(図2中上側)には、第3カバー121が固定されており、フレーム119の反負荷側(図2中下側)には、第3ブラケット123が固定されている。第3ブラケット123は、第3旋回軸部材77を回転可能に支持する軸受125を、支持部材127を介して間接的に支持している。したがって、第3ブラケット123は「軸受支持部材」の一例に相当する。支持している。マグネット115、固定子コイル117、フレーム119、第3カバー121、第3ブラケット123、軸受125、及び支持部材127等が、第3真空用モータM3を構成する。
各真空用モータM1,M2,M3は、ベース部27の内側において、旋回軸AX0の軸方向に積層されて配置されている。第3真空用モータM3が上側、第1真空用モータM1が下側、第2真空用モータM2がそれらの中間に位置する。
第2真空用モータM2が停止して第2旋回軸部材75が静止している状態で、第1真空用モータM1が駆動して第1旋回軸部材73が旋回軸AX0周りに回転すると、第1アーム17が伸縮する。また、第2真空用モータM2が停止して第2旋回軸部材75が静止している状態で、第3真空用モータM3が駆動して第3旋回軸部材77が旋回軸AX0周りに回転すると、第2アーム19が伸縮する。なお、第2真空用モータM2が停止して第2旋回軸部材75が静止している状態で、第1真空用モータM1及び第3真空用モータM3が同時に駆動して第1旋回軸部材73及び第3旋回軸部材77が旋回軸AX0周りに同時に回転すると、第1アーム17及び第2アーム19が同時に伸縮する。
また、第1真空用モータM1、第2真空用モータM2及び第3真空用モータM3が同時に駆動して第1旋回軸部材73、第2旋回軸部材75及び第3旋回軸部材77が同じ回転速度で同じ回転方向に同じ角度だけ回転すると、第1アーム17及び第2アーム19は互いに伸縮動作を行うことなく、互いの旋回軸AX0周りの周方向の位置関係を保持したまま、旋回軸AX0周りに旋回する。なお、第1真空用モータM1、第2真空用モータM2、第3真空用モータM3、第1旋回軸部材73、第2旋回軸部材75、及び、第3旋回軸部材77等が旋回装置24を構成する。
真空用ロボット3は、第1アーム17及び第2アーム19を周方向の位置関係を保持したまま旋回軸AX0の軸方向(上下方向)に一緒に昇降させる昇降装置25を有する。図2に示すように、昇降装置25は、スライダ129と、送りねじ131と、昇降モータ133と、リニアガイド135等を有する。昇降モータ133は、支持部材137によりベース部27の内部における真空用モータM1,M2,M3の側方に設置されている。送りねじ131は、図示しない軸受により、支持部材137及びベース部27の上端部に対して回転可能に支持されている。真空用モータM1,M2,M3は、リニアガイド135によりベース部27に対して上下方向に移動可能に設けられている。昇降モータ133の下側に配置された出力軸にはプーリ139が設けられ、送りねじ131の下端部にはプーリ141が設けられている。ベルト143は、プーリ139,141に架け渡されている。昇降モータ133は、プーリ139,141及びベルト143により送りねじ131を回転させる。スライダ129は、真空用モータM1,M2,M3の少なくとも1つに連結されており、送りねじ131の回転により上下方向に移動する。このようにして、昇降モータ133の駆動により、第1アーム17及び第2アーム19が、第1真空用モータM1、第2真空用モータM2及び第3真空用モータM3等と共に旋回軸AX0の軸方向に昇降する。なお、昇降装置25の設置位置は真空用モータM1,M2,M3の側方に限るものではなく、例えば真空用モータM1,M2,M3の下方に設置してもよい。また、昇降装置25をベース部27の外部に設置してもよい。
なお、真空用ロボット3が真空状態の搬送室5に配置されることにより、真空空間に連通する各真空用モータM1,M2,M3の内部空間は真空状態となる。一方、各真空用モータM1,M2,M3の外部空間である、昇降装置25やリニアガイド135等が配置されるベース部27の内部空間は、大気圧状態となる。
真空用モータM1,M2,M3の各々は、各モータの回転位置(回転速度又は回転加速度でもよい)を検出する真空モータ用エンコーダE1,E2,E3をそれぞれ有する。詳細は後述するが、第1真空用モータM1の真空モータ用エンコーダE1の一部は、第1ブラケット95の内部に収容されている。また、第2真空用モータM2の真空モータ用エンコーダE2の一部は、第2ブラケット109の内部に収容されている。また、第3真空用モータM3の真空モータ用エンコーダE3の一部は、第3ブラケット123の内部に収容されている。
<3.真空モータ用エンコーダとブラケットの構成>
次に、図3〜図9を参照しつつ、真空モータ用エンコーダとブラケットの構成の一例について説明する。図3は、第1真空用モータM1の真空モータ用エンコーダE1及び第1ブラケット95の構成の一例を表す、第1ブラケット95を旋回軸AX0の軸方向下側から見た下面図である。図4は、図3におけるIV−IV断面による断面図であり、真空モータ用エンコーダE1を部分的に拡大した部分拡大図を含む。図5は、図3におけるV−V断面による断面図である。図6は、センサヘッド基板とセンサ支持部材との組み付け構造の一例を表す分解斜視図、図7は、センサヘッド基板とセンサ支持部材とを組み付けて構成した中間ユニットと信号処理基板との組み付け構造の一例を表す分解斜視図、図8は、中間ユニットと信号処理基板とを組み付けて構成したセンサユニットの構造の一例を表す斜視図、図9は、センサユニットと第1ブラケットとの組み付け構造の一例を表す分解斜視図である。なお、図4では真空モータ用エンコーダE1及び第1ブラケット95以外の第1真空用モータM1の構成の図示を省略している。
図3〜図5に示すように、真空モータ用エンコーダE1は、ディスク145と、センサユニット147とを有する。ディスク145は、固定部材149により第1旋回軸部材73の下端に固定されており(図2参照)、第1旋回軸部材73と共に回転可能に配置されている。ディスク145は磁性材料で構成されており、周方向に沿って複数のスリット(図示省略)が形成されている。本実施形態では、ディスク145の径方向に同心円状に複数(例えば5本)のスリットのトラックが形成されている。なお、トラックの数は1本でもよいし5以外の複数でもよい。また、スリットは凹部でもよいし貫通穴でもよい。
センサユニット147(磁気式センサの一例)は、複数の部品を組み合わせたユニットとして構成されており、ディスク145のスリットを磁気式に検出して検出信号を出力する。センサユニット147は、固体の電気抵抗が磁界によって変化する磁気抵抗効果を利用してスリットを計測する。本実施形態では、センサユニット147が半導体磁気抵抗素子(SMR)を備える場合を一例として説明するが、これ以外にも、例えば異方性磁気抵抗素子(AMR)、巨大磁気抵抗素子(GMR)、トンネル磁気抵抗素子(TMR)等を用いてもよい。
第1ブラケット95の下側(図4における下側。図5における上側。軸方向の一方側の一例。反負荷側ともいう)の表面95aには、上側(図4における上側。図5における下側。軸方向の他方側の一例。負荷側ともいう)に向けて軸方向に凹むように凹部151が形成されている。センサユニット147は、凹部151に収容されており、凹部151により形成された薄肉部185等を介してディスク145と軸方向に対向するように配置されている。図4及び図5に示すように、凹部151は、センサユニット147の軸方向の厚みよりも大きな軸方向の深さを有しており、センサユニット147を第1ブラケット95の下側の表面95aから突出しないように収容する。
図4及び図5に示すように、センサユニット147は、センサヘッド基板153と、センサ支持部材155と、信号処理基板157とを有する。これらセンサヘッド基板153、センサ支持部材155及び信号処理基板157は、上側(図4における上側、図5における下側)から順番に軸方向に積層されて凹部151に収容されている。凹部151は、積層されたセンサヘッド基板153、センサ支持部材155、及び信号処理基板157の軸方向の厚みの合計よりも大きな軸方向の深さを有する。
図6に示すように、センサヘッド基板153は、基板本体159と、磁気抵抗素子161と、バイアスマグネット163と、コネクタ165と、固定ナット167とを有する。基板本体159は、例えば略四角形状の基板である。磁気抵抗素子161は、基板本体159の下側に複数(この例では5つ)設けられており、第1ブラケット95の最も薄い部分である薄肉部185を介してディスク145と対向して配置される。なお、磁気抵抗素子161の数は5に限るものではなく、ディスク145に形成されたスリットのトラック数と同じ数であればよい。バイアスマグネット163は、基板本体159の略中央部に形成された凹部159aに嵌合される。これにより、磁気抵抗素子161は、バイアスマグネット163とディスク145との間に配置される。なお、バイアスマグネット163の上面は、センサ支持部材155の下面に例えば接着により固定される。コネクタ165は、基板本体159の一辺の外周端部近傍に設置され、センサ支持部材155のコネクタ挿通穴173aを貫通して信号処理基板157のコネクタ169(図5、図7参照)と接続される。これらコネクタ165,169により、センサヘッド基板153と信号処理基板157との間の通信が確保される。固定ナット167は、例えば基板本体159の四隅近傍に複数(この例では4つ)設けられている。各固定ナット167には、センサ支持部材155のボルト挿通穴173bに挿通された固定ボルト171がそれぞれ締結される。これにより、センサヘッド基板153とセンサ支持部材155とが組み付けられて固定される。本実施形態では、センサヘッド基板153とセンサ支持部材155とが組み付けられた部品を、説明の便宜上、「中間ユニット172」ともいう。
センサ支持部材155は、センサヘッド基板153を支持し、凹部151に固定するための部材である。図6及び図7に示すように、センサ支持部材155は、部材本体173を有する。部材本体173は、長辺方向が旋回軸AX0周りの周方向に略沿うように延設された略長方形状の第1部材本体部173Aと、第1部材本体部173Aから径方向(旋回軸AX0を中心とする径方向)外側に向けて突出した略長方形状の第2部材本体部173Bとを有する。第1部材本体部173Aの周方向両側には、上述したボルト挿通穴173bが2つずつ形成されている。4つの固定ボルト171が4つのボルト挿通穴173bにそれぞれ挿通されて、センサヘッド基板153の固定ナット167にそれぞれ締結される。周方向一方側の2つのボルト挿通穴173b,173bの間には、上述したコネクタ挿通穴173aが形成されている。第1部材本体部173Aのボルト挿通穴173bよりもさらに周方向外側には、センサユニット147を第1ブラケット95に固定するための固定ボルト175(図9参照)が挿通されるボルト挿通穴173cが2つずつ形成されている。第2部材本体部173Bの四隅近傍には、信号処理基板157をセンサ支持部材155に固定するための複数(この例では4つ)のボルト締結穴174dが形成されている。ボルト締結穴174dの内側にはそれぞれねじ溝が形成されており、複数(この例では4つ)の固定ボルト177(図7参照)がボルト締結穴174dにそれぞれ締結される。
センサ支持部材155は、本実施形態では、非磁性材料で形成される。それにより、例えばバイアスマグネット163による磁力により周りの無関係な磁性体を引き付けることを避けることができる。非磁性材料としては、例えば、非磁性ステンレス、樹脂、セラミック、チタン合金、アルミ合金等を使用することができる。また、センサ支持部材155は、本実施形態では、第1ブラケット95と同程度の強度を有する材料で形成される。それにより、センサ支持部材155を第1ブラケット95に強固に固定することができる。第1ブラケット95と同程度の強度を有する材料としては、例えば、ステンレス、合金鋼、チタン合金等を使用することができる。なお、本実施形態では、センサ支持部材155は例えば非磁性ステンレス材で形成される。
信号処理基板157は、センサヘッド基板153の信号を処理する。例えば、センサヘッド基板153から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換し、外部機器とシリアル通信を行うための信号処理を実行する。なお、これ以外の信号処理を行ってもよい。図7及び図8に示すように、信号処理基板157は、基板本体179と、コネクタ183とを有する。基板本体179は、旋回軸AX0周りの周方向に沿って円弧状に延設された略扇形形状の第1基板本体部179Aと、第1基板本体部179Aから径方向(旋回軸AX0を中心とする径方向)外側に向けて突出した略長方形状の第2基板本体部179Bとを有する。第1基板本体部179Aの周方向両側には、長穴179aが2つずつ形成されている。各長穴179aには、中間ユニット172が組み付けられた際に固定ボルト171のヘッド部がそれぞれ収容される。また、長穴179aにより、センサ支持部材155のボルト挿通穴173cが露出される。これにより、センサユニット147を第1ブラケット95に固定する際に、固定ボルト175を長穴179aにより露出されたボルト挿通穴173cに挿通させて、第1ブラケット95の凹部151に形成されたボルト締結穴181(図9参照)にそれぞれ締結させることが可能である。第2基板本体部179Bの四隅近傍には、上述した固定ボルト177を挿通するための複数(この例では4つ)のボルト挿通穴179bが形成されている。ボルト挿通穴179bに挿通された固定ボルト177は、センサ支持部材155のボルト締結穴174dにそれぞれ締結される。これにより、信号処理基板157と中間ユニット172とが組み付けられて固定される。本実施形態では、信号処理基板157と中間ユニット172とが組み付けられた部品を「センサユニット147」という。第2基板本体部179Bの径方向外側端部には、コネクタ183が設けられている。コネクタ183は、第1ブラケット95の外周面95bに形成された開口部95cに配置されることで外部に露出されている(図3及び図9参照)。コネクタ183には、電源の供給や外部機器との通信を行うためのケーブルのコネクタ(図示省略)が接続される。
第1ブラケット95は、非磁性材料で構成されている。非磁性材料は特に限定されるものではないが、第1ブラケット95が軸受荷重を受ける構造部材であること、及び、後述する薄肉部185が大気圧と真空の気圧差に耐える必要があることから、例えば強度の高い非磁性ステンレス等が好適である。但し、これ以外の非磁性材料を用いてもよい。図9に示すように、第1ブラケット95の下側(図9における上側。軸方向の一方側の一例。反負荷側ともいう)の表面95aには、上側(図9における下側。軸方向の他方側の一例。負荷側ともいう)に向けて軸方向に凹むように凹部151が形成されている。凹部151は、軸方向の凹みが第1ブラケット95の径方向の外側の外周面95b(径方向の外側の表面の一例)に至るように形成されている。これにより、第1ブラケット95の外周面95bには開口部95cが形成されている。なお、凹部151は、例えば切削加工により形成される。なお、切削以外にも、例えば凹部が形成されたブラケットの鋳型に液体金属を流し込んで鋳造により成型してもよい。
凹部151は、軸方向の深さが段階的に異なるように形成されており、凹部151の底部は複数の段部を有するステップ状に形成されている。凹部151の略中央部は軸方向の深さが最も深くなっており、その底部に薄肉部185が形成されている。薄肉部185は、第1ブラケット95において軸方向の厚みが最も薄い部分であり(例えば0.2mm程度)、軸方向から見て例えば2つの長穴が四角形で接続された形状に形成されている(図9参照)。前述の磁気抵抗素子161は、薄肉部185を介して、ディスク145の表面と軸方向に微小な間隙(例えば0.6mm程度)を空けて配置される。薄肉部185により、センサユニット147が配置され大気圧となる空間と、ディスク145が配置され大気圧よりも低い圧力に減圧される真空空間とが、隔絶されている。
薄肉部185の周囲は、軸方向の深さが薄肉部185よりも浅くなっており、薄肉部185を囲むように軸方向から見て略四角形状の収容部187が形成されている。収容部187の底部は、薄肉部185よりも軸方向の肉厚が厚くなっている。収容部187は、センサヘッド基板153の一部又は全部を収容する。センサヘッド基板153の磁気抵抗素子161以外の部分は、この収容部187の底部に接触又は微小な間隙を空けて配置されている。
収容部187の径方向外側は、軸方向の深さが収容部187よりも浅くなっており、径方向に沿って伸びるように溝部189が形成されている。溝部189の底部は、収容部187の底部よりも軸方向の肉厚が厚くなっている。溝部189は、第1ブラケット95の外周面95bに至るように形成されており、開口部95cに連通している。溝部189は、センサ支持部材155の第2部材本体部173Bに対応した形状に形成されており、信号処理基板157をセンサ支持部材155に固定するための固定ボルト177の先端が凹部151に接触しないように逃がし代を形成する。
収容部187及び溝部189の周囲は、軸方向の深さが溝部189よりもさらに浅くなっており、収容部187及び溝部189の周方向両側及び径方向内側を囲むように信号処理基板157に対応した形状の取付部191が形成されている。取付部191の底部は、溝部189の底部よりも軸方向の肉厚がさらに厚くなっている。取付部191における収容部187の周方向両側には、前述のボルト締結穴181が2つずつ形成されている。ボルト締結穴181の内側にはそれぞれねじ溝が形成されており、センサ支持部材155のボルト挿通穴173cを挿通した固定ボルト175がボルト締結穴181に締結することで、センサユニット147が第1ブラケット95の凹部151に収容されて固定される。この際、各固定ボルト175はそれぞれシム部材193(図5及び図9参照)に挿通されてボルト締結穴181に締結される。シム部材193は、センサ支持部材155の表面と取付部191の表面とのギャップを調整することで、磁気抵抗素子161の表面とディスク145の表面とのギャップを調整するための部材である。
図3及び図9に示すように、第1ブラケット95は、凹部151の径方向の外側の少なくとも一部を覆う2つの壁部195を有する。2つの壁部195は、第1ブラケット95の外周端部において凹部151の周方向両側から互いに近づくように周方向に沿って延設されており、2つの壁部195の間に前述の開口部95cが形成されている。一方、第1ブラケット95の外周端部近傍には、周方向の複数個所(この例では45度間隔の8か所)に軸方向に貫通する複数(この例では8本)のボルト穴197が形成されている。各ボルト穴197には、第1ブラケット95をフレーム91に固定するための固定ボルト(図示省略)がそれぞれ挿通される。2つの壁部195のそれぞれには、複数のボルト穴197の一部(この例では1つの壁部195に1つずつ。計2つ)が形成されている。なお、ボルト穴197の配置及び数は上記以外としてもよい。また、ボルト穴197はいずれか一方の壁部195のみに形成されてもよいし、2以上のボルト穴197が1つの壁部195に形成されてもよい。
なお、第2真空用モータM2の真空モータ用エンコーダE2及び第2ブラケット109、第3真空用モータM3の真空モータ用エンコーダE3及び第3ブラケット123については、第2ブラケット109及び第3ブラケット123に第1旋回軸部材73及び第2旋回軸部材75を挿通するための貫通穴がそれぞれ設けられているが、その他は上記第1真空用モータM1の真空モータ用エンコーダE1及び第1ブラケット95と同様の構成であるため、説明を省略する。
<4.センサユニットの組み立て手順>
次に、図6〜図9を参照しつつ、センサユニット147の組み立て手順の一例について説明する。
まず、図6に示すように、バイアスマグネット163を凹部159aに嵌合させつつ、センサ支持部材155のボルト挿通穴173bに挿通された固定ボルト171を、センサヘッド基板153の固定ナット167にそれぞれ締結する。これにより、センサヘッド基板153とセンサ支持部材155とが組み付けられて固定され、中間ユニット172が組み立てられる。
次に、図7及び図8に示すように、信号処理基板157のボルト挿通穴179bに挿通された固定ボルト177を、センサ支持部材155のボルト締結穴174dにそれぞれ締結する。これにより、信号処理基板157と中間ユニット172とが組み付けられて固定され、センサユニット147が組み立てられる。
その後、図9に示すように、固定ボルト175を長穴179aにより露出されたボルト挿通穴173cに挿通させて、第1ブラケット95の凹部151に形成されたボルト締結穴181にそれぞれ締結させる。これにより、センサユニット147が第1ブラケット95の凹部151に収容されて固定される。これにより、センサヘッド基板153の磁気抵抗素子161が第1ブラケット95の薄肉部185を介してディスク145と軸方向に対向して配置され、真空モータ用エンコーダE1が製造される。
<5.実施形態の効果>
以上説明したように、本実施形態の真空用ロボット3は、真空用モータM1,M2,M3と、真空用モータM1,M2,M3により駆動される第1アーム17及び第2アーム19と、を有し、真空用モータM1,M2,M3は、軸方向に延設された第1旋回軸部材73、第2旋回軸部材75及び第3旋回軸部材77(以下「第1旋回軸部材73等」という)と、第1旋回軸部材73等を回転可能に支持する軸受97,111,125と、第1旋回軸部材73等と共に回転可能に配置され、スリットが形成されたディスク145と、非磁性材料で構成され、軸受97,111,125を支持する第1ブラケット95、第2ブラケット109及び第3ブラケット123(以下「第1ブラケット95等」という)と、第1ブラケット95等に軸方向に凹むように形成された凹部151と、凹部151により形成された薄肉部185を介してディスク145と軸方向に対向するように配置され、スリットを検出するセンサユニット147と、を有し、センサユニット147が配置され大気圧となる空間と、ディスク145が配置され大気圧よりも低い圧力に減圧される空間とが、薄肉部185により隔絶されている。
本実施形態では、第1ブラケット95等に軸方向に凹むように凹部151を形成し、当該凹部151により形成された薄肉部185を介してセンサユニット147とディスク145を対向して配置する。薄肉部185は第1ブラケット95等の一部であり、第1ブラケット95等に開口を設けて封止する構成としないので、センサユニット147とディスク145との間にシール材によるシール処理が不要となる。これにより、シール材の加熱に起因する不純物ガスの発生を低減することができる。特に、本実施形態のように半導体製造システムとして真空環境下で作業を行う真空用ロボット3の場合、クリーンな環境を要求される真空空間側にシール材の加熱に起因する不純物ガスが発生するのを防止できる。また、第1ブラケット95等を非磁性材料で構成するので、薄肉部185を十分に薄く形成することにより、センサユニット147によるスリットの検出精度を確保できる。さらに、第1ブラケット95等は軸受荷重を受ける構造部材であるため、全体として強度が高い。このため、凹部151を設けて薄肉部185を形成しても、必要な強度を確保できる。
また、本実施形態では特に、センサユニット147は、凹部151に収容されている。これにより、センサユニット147を配置するためのスペース(例えばセンサ室等)を第1ブラケット95等の外部に別途設ける必要が無くなり、真空用モータM1,M2,M3及び真空用ロボット3を小型化できる。
また、本実施形態では特に、凹部151は、センサユニット147の軸方向の厚みよりも大きな軸方向の深さを有する。これにより、センサユニット147が第1ブラケット95等の表面から突出するのを防止できるので、センサユニット147を保護することができる。
また、本実施形態では特に、センサユニット147は、センサヘッド基板153と、センサヘッド基板153を支持するセンサ支持部材155と、センサヘッド基板153の信号を処理する信号処理基板157と、を有し、センサヘッド基板153、センサ支持部材155、及び信号処理基板157は、軸方向に積層されて凹部151に収容されており、凹部151は、積層されたセンサヘッド基板153、センサ支持部材155、及び信号処理基板157の軸方向の厚みよりも大きな軸方向の深さを有する。
これにより、センサユニット147を、ディスク145のスリットを検出する検出機能(センサヘッド基板153)、基板を凹部151に支持固定する支持固定機能(センサ支持部材155)、検出信号を処理する信号処理機能(信号処理基板157)の3つの機能を備えた複数の部品を組み合わせたセンサユニットとして構成することができる。また、積層されたセンサヘッド基板153、センサ支持部材155、及び信号処理基板157のいずれかが第1ブラケット95等の表面から突出するのを防止できるので、これらの部品を保護することができる。
また、本実施形態では特に、センサ支持部材155は、非磁性材料で構成されている。これにより、例えばバイアスマグネット163による磁力により周りの無関係な磁性体を引き付けることを避けることができる。また、非磁性材料として、例えば第1ブラケット95と同程度の強度を有する材料を使用した場合には、センサ支持部材155(センサ支持部材155に固定されたセンサヘッド基板153及び信号処理基板157を含む)を第1ブラケット95に強固に固定することができる。
また、本実施形態では特に、真空用ロボット3は、複数台の真空用モータM1,M2,M3を有しており、複数台の真空用モータM1,M2,M3は、軸方向に積層されて配置されている。
本実施形態では、センサユニット147を第1ブラケット95等の表面から突出しないように凹部151に収容するので、複数台の真空用モータM1,M2,M3を軸方向に積層させた場合でも、センサユニット147が隣接する真空用モータと干渉するのを防止できる。したがって、コンパクトな真空用ロボット3を実現できる。
また、本実施形態では特に、凹部151は、第1ブラケット95等の軸方向の一方側の表面95aに軸方向の他方側に向けて凹むように形成されており、且つ、軸方向の凹みが第1ブラケット95等の径方向の外側の外周面95bに至るように形成されている。
これにより、第1ブラケット95等の外周面95bに凹部151による開口部95cを形成することができる。これにより、凹部151に収容されたセンサユニット147の配線を開口部95cを介して径方向外側に引き出すことができる。
また、本実施形態では特に、センサユニット147は、センサヘッド基板153と、センサヘッド基板153の信号を処理する信号処理基板157と、を有し、信号処理基板157は、凹部151により外周面95bに形成された開口部95cに配置されたコネクタ183を有する。
これにより、信号処理基板157のコネクタ183を開口部95cから外部に露出させることができるので、外部配線の接続作業が容易となる。また、信号処理基板157により例えばセンサ出力信号をシリアル変換することで省配線化が可能となる。
また、本実施形態では特に、センサユニット147は、センサヘッド基板153と、センサヘッド基板153を支持するセンサ支持部材155と、を有し、凹部151は、薄肉部185よりも軸方向の肉厚が厚く、センサ支持部材155が取り付けられる取付部191を内部に有する。
このように、薄肉部185よりも肉厚が厚い取付部191にセンサヘッド基板153等を支持するセンサ支持部材155を取り付けることにより、センサ支持部材155を第1ブラケット95等に固定するための固定ボルト175の締結しろ(締結深さ)を確保することができる。これにより、センサユニット147を凹部151内に安定して固定することができる。
また、本実施形態では特に、第1ブラケット95等は、凹部151の径方向の外側の少なくとも一部を覆う壁部195を有しており、壁部195には、第1ブラケット95等の周方向の複数個所に配置され軸方向に貫通する複数のボルト穴197の一部が形成されている。
これにより、凹部151を形成することに起因して、第1ブラケット95等をフレーム91,105,119に固定するためのボルトによる締結箇所が減少することを防止できる。したがって、第1ブラケット95等のフレームに対する締結強度を確保できる。
<6.変形例>
なお、開示の実施形態は、上記に限られるものではなく、その趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。
例えば、以上では、真空用ロボット3が2本のアーム17,19を有する場合を一例として説明したが、アームの数は2本に限定されるものではなく、1本のアームでもよいし、3本以上のアームを備えた真空用ロボットとしてもよい。
また以上では、3つの真空用モータM1,M2,M3が軸方向に積層されて配置された場合を一例として説明したが、真空用モータの数は3台に限定されるものではなく、1台、2台、又は4台以上としてもよい。
また以上では、センサユニット147が、センサヘッド基板153、センサ支持部材155、及び信号処理基板157を有する場合を一例として説明したが、ユニットの構成はこれに限定されるものではない。上記以外の基板を備えてもよいし、例えば基板を直接凹部151に取り付ける構造として、センサ支持部材155を備えない構造としてもよい。
なお、以上の説明において、「垂直」「平行」「平面」等の記載がある場合には、当該記載は厳密な意味ではない。すなわち、それら「垂直」「平行」「平面」とは、設計上、製造上の公差、誤差が許容され、「実質的に垂直」「実質的に平行」「実質的に平面」という意味である。
また、以上の説明において、外観上の寸法や大きさ、形状、位置等が「同一」「同じ」「等しい」「異なる」等の記載がある場合は、当該記載は厳密な意味ではない。すなわち、それら「同一」「同じ」「等しい」「異なる」とは、設計上、製造上の公差、誤差が許容され、「実質的に同一」「実質的に同じ」「実質的に等しい」「実質的に異なる」という意味である。
また、以上既に述べた以外にも、上記実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用しても良い。その他、一々例示はしないが、上記実施形態や各変形例は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。
3 真空用ロボット
17 第1アーム(アーム)
19 第2アーム(アーム)
73 第1旋回軸部材(シャフト)
75 第2旋回軸部材(シャフト)
77 第3旋回軸部材(シャフト)
95 第1ブラケット(軸受支持部材)
95a 表面(軸方向の一方側の表面)
95b 外周面(径方向の外側の表面)
95c 開口部
109 第2ブラケット(軸受支持部材)
123 第3ブラケット(軸受支持部材)
97 軸受
111 軸受
125 軸受
145 ディスク
147 センサユニット(磁気式センサ)
151 凹部
153 センサヘッド基板
155 センサ支持部材
157 信号処理基板
183 コネクタ
185 薄肉部
191 取付部
195 壁部
197 ボルト穴
M1 第1真空用モータ
M2 第2真空用モータ
M3 第3真空用モータ

Claims (12)

  1. 真空用モータと、
    前記真空用モータにより駆動されるアームと、を有し、
    前記真空用モータは、
    軸方向に延設されたシャフトと、
    前記シャフトを回転可能に支持する軸受と、
    前記シャフトと共に回転可能に配置され、スリットが形成されたディスクと、
    非磁性材料で構成され、前記軸受を支持する軸受支持部材と、
    前記軸受支持部材に前記軸方向に凹むように形成された凹部と、
    前記凹部により形成された薄肉部を介して前記ディスクと前記軸方向に対向するように配置され、前記スリットを検出する磁気式センサと、を有し、
    前記磁気式センサが配置され大気圧となる空間と、前記ディスクが配置され前記大気圧よりも低い圧力に減圧される空間とが、前記薄肉部により隔絶されており、
    前記磁気式センサは、
    前記凹部に収容されており、
    前記凹部は、
    前記磁気式センサの前記軸方向の厚みよりも大きな前記軸方向の深さを有し、
    かつ、
    前記磁気式センサは、
    センサヘッド基板と、
    前記センサヘッド基板を支持するセンサ支持部材と、
    前記センサヘッド基板の信号を処理する信号処理基板と、を有し、
    前記センサヘッド基板、前記センサ支持部材、及び前記信号処理基板は、
    前記軸方向に積層されて前記凹部に収容されており、
    前記凹部は、
    積層された前記センサヘッド基板、前記センサ支持部材、及び前記信号処理基板の前記軸方向の厚みよりも大きな前記軸方向の深さを有する、
    ことを特徴とする真空用ロボット。
  2. 前記センサ支持部材は、
    非磁性材料で構成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の真空用ロボット。
  3. 前記真空用ロボットは、
    複数台の前記真空用モータを有しており、
    前記複数台の真空用モータは、
    前記軸方向に積層されて配置されている、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の真空用ロボット。
  4. 真空用モータと、
    前記真空用モータにより駆動されるアームと、を有し、
    前記真空用モータは、
    軸方向に延設されたシャフトと、
    前記シャフトを回転可能に支持する軸受と、
    前記シャフトと共に回転可能に配置され、スリットが形成されたディスクと、
    非磁性材料で構成され、前記軸受を支持する軸受支持部材と、
    前記軸受支持部材に前記軸方向に凹むように形成された凹部と、
    前記凹部により形成された薄肉部を介して前記ディスクと前記軸方向に対向するように配置され、前記スリットを検出する磁気式センサと、を有し、
    前記磁気式センサが配置され大気圧となる空間と、前記ディスクが配置され前記大気圧よりも低い圧力に減圧される空間とが、前記薄肉部により隔絶されており、
    前記凹部は、
    前記軸受支持部材の前記軸方向の一方側の表面に前記軸方向の他方側に向けて凹むように形成されており、且つ、前記軸方向の凹みが前記軸受支持部材の径方向の外側の表面に至るように形成されている、
    ことを特徴とする真空用ロボット。
  5. 前記磁気式センサは、
    センサヘッド基板と、
    前記センサヘッド基板の信号を処理する信号処理基板と、を有し、
    前記信号処理基板は、
    前記凹部により前記径方向の外側の表面に形成された開口部に配置されたコネクタを有する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の真空用ロボット。
  6. 前記磁気式センサは、
    センサヘッド基板と、
    前記センサヘッド基板を支持するセンサ支持部材と、を有し、
    前記凹部は、
    前記薄肉部よりも前記軸方向の肉厚が厚く、前記センサ支持部材が取り付けられる取付部を内部に有する、
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の真空用ロボット。
  7. 真空用モータと、
    前記真空用モータにより駆動されるアームと、を有し、
    前記真空用モータは、
    軸方向に延設されたシャフトと、
    前記シャフトを回転可能に支持する軸受と、
    前記シャフトと共に回転可能に配置され、スリットが形成されたディスクと、
    非磁性材料で構成され、前記軸受を支持する軸受支持部材と、
    前記軸受支持部材に前記軸方向に凹むように形成された凹部と、
    前記凹部により形成された薄肉部を介して前記ディスクと前記軸方向に対向するように配置され、前記スリットを検出する磁気式センサと、を有し、
    前記磁気式センサが配置され大気圧となる空間と、前記ディスクが配置され前記大気圧よりも低い圧力に減圧される空間とが、前記薄肉部により隔絶されており、
    前記軸受支持部材は、
    前記凹部の径方向の外側の少なくとも一部を覆う壁部を有しており、
    前記壁部には、
    前記軸受支持部材の周方向の複数個所に配置され前記軸方向に貫通する複数のボルト穴の一部が形成されている、
    ことを特徴とする真空用ロボット。
  8. 真空用モータと、
    前記真空用モータにより駆動されるアームと、を有し、
    前記真空用モータは、
    軸方向に延設されたシャフトと、
    前記シャフトを回転可能に支持する軸受と、
    前記シャフトと共に回転可能に配置され、スリットが形成されたディスクと、
    非磁性材料で構成され、前記軸受を支持する軸受支持部材と、
    前記軸受支持部材に前記軸方向に凹むように形成された凹部と、
    前記凹部により形成された薄肉部を介して前記ディスクと前記軸方向に対向するように配置され、前記スリットを検出する磁気式センサと、を有し、
    前記磁気式センサが配置され大気圧となる空間と、前記ディスクが配置され前記大気圧よりも低い圧力に減圧される空間とが、前記薄肉部により隔絶されており、
    前記凹部は、
    前記軸方向の深さが段階的に異なる複数の段部を有しており、当該軸方向の深さが最も深い底部に前記薄肉部が形成されている
    ことを特徴とする真空用ロボット。
  9. 軸方向に延設されたシャフトと、
    前記シャフトを回転可能に支持する軸受と、
    前記シャフトと共に回転可能に配置され、スリットが形成されたディスクと、
    非磁性材料で構成され、前記軸受を支持する軸受支持部材と、
    前記軸受支持部材に前記軸方向に凹むように形成された凹部と、
    前記凹部により形成された薄肉部を介して前記ディスクと前記軸方向に対向するように配置され、前記スリットを検出する磁気式センサと、を有し、
    前記磁気式センサが配置され大気圧となる空間と、前記ディスクが配置され前記大気圧よりも低い圧力に減圧される空間とが、前記薄肉部により隔絶されており、
    前記磁気式センサは、
    前記凹部に収容されており、
    前記凹部は、
    前記磁気式センサの前記軸方向の厚みよりも大きな前記軸方向の深さを有し、
    かつ、
    前記磁気式センサは、
    センサヘッド基板と、
    前記センサヘッド基板を支持するセンサ支持部材と、
    前記センサヘッド基板の信号を処理する信号処理基板と、を有し、
    前記センサヘッド基板、前記センサ支持部材、及び前記信号処理基板は、
    前記軸方向に積層されて前記凹部に収容されており、
    前記凹部は、
    積層された前記センサヘッド基板、前記センサ支持部材、及び前記信号処理基板の前記軸方向の厚みよりも大きな前記軸方向の深さを有する、
    ことを特徴とする真空用モータ。
  10. 軸方向に延設されたシャフトと、
    前記シャフトを回転可能に支持する軸受と、
    前記シャフトと共に回転可能に配置され、スリットが形成されたディスクと、
    非磁性材料で構成され、前記軸受を支持する軸受支持部材と、
    前記軸受支持部材に前記軸方向に凹むように形成された凹部と、
    前記凹部により形成された薄肉部を介して前記ディスクと前記軸方向に対向するように配置され、前記スリットを検出する磁気式センサと、を有し、
    前記磁気式センサが配置され大気圧となる空間と、前記ディスクが配置され前記大気圧よりも低い圧力に減圧される空間とが、前記薄肉部により隔絶されており、
    前記凹部は、
    前記軸方向の深さが段階的に異なる複数の段部を有しており、当該軸方向の深さが最も深い底部に前記薄肉部が形成されている
    ことを特徴とする真空用モータ。
  11. 軸方向に延設され軸受により回転可能に支持されたシャフトと共に回転可能に配置され、スリットが形成されたディスクと、
    非磁性材料で構成され前記軸受を支持する軸受支持部材に前記軸方向に凹むように形成された凹部により形成された薄肉部を介して前記ディスクと前記軸方向に対向するように配置され、前記スリットを検出する磁気式センサと、を有し、
    前記磁気式センサが配置され大気圧となる空間と、前記ディスクが配置され前記大気圧よりも低い圧力に減圧される空間とが、前記薄肉部により隔絶されており、
    前記磁気式センサは、
    前記凹部に収容されており、
    前記凹部は、
    前記磁気式センサの前記軸方向の厚みよりも大きな前記軸方向の深さを有し、
    かつ、
    前記磁気式センサは、
    センサヘッド基板と、
    前記センサヘッド基板を支持するセンサ支持部材と、
    前記センサヘッド基板の信号を処理する信号処理基板と、を有し、
    前記センサヘッド基板、前記センサ支持部材、及び前記信号処理基板は、
    前記軸方向に積層されて前記凹部に収容されており、
    前記凹部は、
    積層された前記センサヘッド基板、前記センサ支持部材、及び前記信号処理基板の前記軸方向の厚みよりも大きな前記軸方向の深さを有する、
    ことを特徴とする真空モータ用エンコーダ。
  12. 軸方向に延設され軸受により回転可能に支持されたシャフトと共に回転可能に配置され、スリットが形成されたディスクと、
    非磁性材料で構成され前記軸受を支持する軸受支持部材に前記軸方向に凹むように形成された凹部により形成された薄肉部を介して前記ディスクと前記軸方向に対向するように配置され、前記スリットを検出する磁気式センサと、を有し、
    前記磁気式センサが配置され大気圧となる空間と、前記ディスクが配置され前記大気圧よりも低い圧力に減圧される空間とが、前記薄肉部により隔絶されており、
    前記凹部は、
    前記軸方向の深さが段階的に異なる複数の段部を有しており、当該軸方向の深さが最も深い底部に前記薄肉部が形成されている
    ことを特徴とする真空モータ用エンコーダ。
JP2019206489A 2019-11-14 2019-11-14 真空用ロボット、真空用モータ、真空モータ用エンコーダ、 Active JP6951691B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019206489A JP6951691B2 (ja) 2019-11-14 2019-11-14 真空用ロボット、真空用モータ、真空モータ用エンコーダ、
KR1020200143552A KR102433152B1 (ko) 2019-11-14 2020-10-30 진공용 로봇, 진공용 모터, 진공 모터용 인코더
US17/090,922 US11749553B2 (en) 2019-11-14 2020-11-06 Vacuum robot, vacuum motor, and vacuum motor encoder
CN202011252642.2A CN112803696B (zh) 2019-11-14 2020-11-11 真空用机器人、真空用马达、真空马达用编码器
KR1020220099990A KR102634682B1 (ko) 2019-11-14 2022-08-10 진공용 로봇, 진공용 모터, 진공 모터용 인코더

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019206489A JP6951691B2 (ja) 2019-11-14 2019-11-14 真空用ロボット、真空用モータ、真空モータ用エンコーダ、

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021083158A JP2021083158A (ja) 2021-05-27
JP6951691B2 true JP6951691B2 (ja) 2021-10-20

Family

ID=75806190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019206489A Active JP6951691B2 (ja) 2019-11-14 2019-11-14 真空用ロボット、真空用モータ、真空モータ用エンコーダ、

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11749553B2 (ja)
JP (1) JP6951691B2 (ja)
KR (2) KR102433152B1 (ja)
CN (1) CN112803696B (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3740770B2 (ja) 1995-12-28 2006-02-01 日本精工株式会社 密閉型アクチュエ−タ
JP3726978B2 (ja) 1996-10-28 2005-12-14 株式会社安川電機 多関節ロボット
JP4046303B2 (ja) 1998-06-08 2008-02-13 多摩川精機株式会社 真空モータ構造
JP4543132B2 (ja) * 2000-05-09 2010-09-15 多摩川精機株式会社 真空モータ用センサ
JP3812807B2 (ja) 2001-03-16 2006-08-23 株式会社安川電機 真空モータにおける真空位置検出装置
JP4848845B2 (ja) * 2006-06-01 2011-12-28 株式会社安川電機 真空ロボット、処理装置、モータの製造方法、およびモータ
US20090045475A1 (en) * 2007-08-14 2009-02-19 Honeywell International Inc. Double sided integrated processing and sensing chip
JP5738059B2 (ja) * 2011-04-27 2015-06-17 株式会社アルバック 真空用ロボット
JP5591183B2 (ja) * 2011-05-31 2014-09-17 三菱電機株式会社 電動機および換気扇
JP5780866B2 (ja) * 2011-07-19 2015-09-16 株式会社アルバック モータ
JP2013038965A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Ulvac Japan Ltd モータ付属の仕切り構造、真空用モータ
JP6298237B2 (ja) * 2013-02-22 2018-03-20 株式会社荏原製作所 真空ポンプ用モータロータ及びこれを備えるモータ並びに真空ポンプ
JP5821109B2 (ja) * 2013-06-17 2015-11-24 株式会社安川電機 エンコーダ付きモータ
JP6057036B2 (ja) * 2014-10-10 2017-01-11 株式会社安川電機 モータ及びモータ用エンコーダ
JP6543999B2 (ja) * 2015-03-31 2019-07-17 日本電産株式会社 モータ、および電動パワーステアリング装置
JP2019062637A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 Ntn株式会社 電動アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN112803696A (zh) 2021-05-14
KR102634682B1 (ko) 2024-02-06
KR20210058667A (ko) 2021-05-24
CN112803696B (zh) 2024-04-05
JP2021083158A (ja) 2021-05-27
US11749553B2 (en) 2023-09-05
KR20220115908A (ko) 2022-08-19
US20210151343A1 (en) 2021-05-20
KR102433152B1 (ko) 2022-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240063682A1 (en) Sealed robot drive
US8008884B2 (en) Substrate processing apparatus with motors integral to chamber walls
US7704036B2 (en) Drive source and transportation robot
US11002355B2 (en) Actuator with sensor on output flange
US10910911B2 (en) Electric actuator including two cases fixed to each other
US20200122316A1 (en) Substrate processing apparatus
JP6951691B2 (ja) 真空用ロボット、真空用モータ、真空モータ用エンコーダ、
JP6819078B2 (ja) エンコーダー、ロボット、及びエンコーダー一体型モーター
US11371553B2 (en) Module bearing and power transmission device including same
EP3068591B1 (en) Sealed robot drive
JP2001352708A (ja) 真空アクチュエータおよび搬送装置
KR20190021017A (ko) 리니어 액츄에이터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191114

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200319

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6951691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150