JP6949117B2 - 無線通信方法及び装置 - Google Patents

無線通信方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6949117B2
JP6949117B2 JP2019530487A JP2019530487A JP6949117B2 JP 6949117 B2 JP6949117 B2 JP 6949117B2 JP 2019530487 A JP2019530487 A JP 2019530487A JP 2019530487 A JP2019530487 A JP 2019530487A JP 6949117 B2 JP6949117 B2 JP 6949117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission resources
network device
transmission resource
arrangement information
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019530487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020504495A (ja
Inventor
タン、ハイ
シュ、ファ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2020504495A publication Critical patent/JP2020504495A/ja
Priority to JP2021152584A priority Critical patent/JP7263464B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6949117B2 publication Critical patent/JP6949117B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

本発明の実施例は通信分野に関し、且つより具体的には、無線通信方法及び装置に関する。
現在、ネットワーク装置が複数のビームを提供することにより、異なるビームによって異なるカバレッジを提供することができるというマルチビームシステムが知られている。
該従来技術において、異なるビームの使用し得る伝送リソース(例えば周波数領域リソース又は時間領域リソース)は固定され、即ち、通信システムはあるビームの使用し得る伝送リソースを規定することができ、且つ、通信システムが動作する時間帯に、該ビームは通信システムに規定された伝送リソースのみを使用することができる。
通信技術の発展に伴い、伝送リソースに対する通信サービスの要求も多様化し、異なる時間帯において伝送リソースに対する同一のサービスの要求も異なる可能性があり、ビームの使用し得る伝送リソースが変更できないため、該従来のマルチビームシステムは端末装置のサービス要求を満たすことができない可能性があり、マルチビームシステムの実用性及びユーザ体験に深刻な影響を与える。
本発明の実施例はマルチビームシステムの実用性とユーザ体験を向上させることができる無線通信方法及び装置を提供する。
第一の態様による無線通信方法は、少なくとも2つのビームを用いる通信システムで実行されるものであり、ネットワーク装置がM個のビームグループの使用し得る伝送リソースを確定し、ここで、各ビームグループが該少なくとも2つのビームのうちの少なくとも一つのビームを含み、M≧1であることと、該ネットワーク装置が第一の端末装置へ配置情報を送信し、該配置情報が各ビームグループの使用し得る伝送リソースを示すことに用いられることとを含む。
ネットワーク装置に、一つ又は複数のビームの使用し得る伝送リソースを確定させ、そして該一つ又は複数のビームの使用し得る伝送リソースを配置情報で端末装置に示すことにより、ネットワーク装置が需要に応じてビームの使用し得る伝送リソースを変更することをサポートすることができ、それによって異なるサービス要求を満たし、マルチビームシステムの実用性とユーザ体験を向上させることができる。
第一の態様と組み合わせ、第一の態様の第一の実施形態では、いずれかの2つのビームの使用し得る伝送リソースは異なる。
第一の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第一の態様の第二の実施形態では、該ネットワーク装置がM個のビームグループの使用し得る伝送リソースを確定することは、該ネットワーク装置がビームグループiに含まれるビームの関連情報に基づき、該ビームグループiの使用し得る伝送リソースを確定し、ここで、i∈[1,M]であり、該ビームグループiに含まれるビームの関連情報が該ビームグループiに含まれるビームで伝送されるサービスのサービス要求に対応することを含む。
ネットワーク装置がビームの関連情報に基づいて該ビームの使用し得る伝送リソースを確定することにより、該ビームの使用し得る伝送リソースが該ビームで搬送されるサービスのサービス要求(又は伝送リソースに対する要求)を満たすことができ、それによってマルチビームシステムの実用性とユーザ体験をさらに向上させることができる。
第一の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第一の態様の第三の実施形態では、該ビームグループiに含まれるビームの関連情報は、ビームグループiに含まれるビームのカバレッジ内の端末装置の数、ビームグループiに含まれるビームで伝送される必要があるサービスのサービスタイプ、ビームグループiに含まれるビームで伝送される必要があるサービスのサービス量のうちの少なくとも一つを含み、i∈[1,M]である。
第一の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第一の態様の第四の実施形態では、該ネットワーク装置がビームグループiに含まれるビームの関連情報に基づき、第一のビームグループiの使用し得る伝送リソースを確定することは、該ネットワーク装置が該ビームグループiに含まれるビームの関連情報がプリセット条件を満たしていることを確定した後、ビームグループiに含まれるビームの関連情報に基づき、ビームグループiの使用し得る伝送リソースを確定し、i∈[1,M]であることを含む。
ネットワーク装置がビームの関連情報がプリセット条件を満たしていることを確定した後に該ビームの使用し得る伝送リソースの割り当てを行うことにより、該ビームで搬送されるサービスのサービス要求が変化する時に、ビームによって使用される伝送リソースをタイムリーに調整することができ、それによってマルチビームシステムの実用性とユーザ体験をさらに向上させることができる。
第一の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第一の態様の第五の実施形態では、前記ネットワーク装置がM個のビームグループの使用し得る伝送リソースを確定することは、該ネットワーク装置がビームグループiの使用し得る伝送リソースを周期的に確定し、ここで、i∈[1,M]であることを含む。
第一の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第一の態様の第六の実施形態では、該ネットワーク装置が第一の端末装置へ配置情報を送信することは、該ネットワーク装置が該第一の端末装置に対する専用シグナリングにより、該第一の端末装置へ該配置情報を送信すること、又は該ネットワーク装置が物理ブロードキャストチャネル(PBCH)又はシステムブロードキャストメッセージにより、該第一の端末装置を含む複数の端末装置へ該配置情報を送信することを含む。
第一の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第一の態様の第七の実施形態では、該配置情報は具体的に該M個のビームグループと該M個の伝送リソースとの一対一マッピング関係を示すことに用いられる。
第一の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第一の態様の第八の実施形態では、該ネットワーク装置が第一の端末装置へ配置情報を送信することは、該ネットワーク装置が該第一の端末装置へ第一の配置情報を送信し、該第一の配置情報がQ個の伝送リソースの配置、及びQ個の伝送リソースとQ個の第一の識別子の間に有する一対一マッピング関係を示すことに用いられ、Q≧Mであり、前記Q個の伝送リソースが前記M個のビームグループの使用し得る伝送リソースを含むことと、該ネットワーク装置が該第一の端末装置へ第二の配置情報を送信し、該第二の配置情報が該M個のビームグループ内の各ビームの使用し得る伝送リソースに対応する第一の識別子を含むこととを含む。
ネットワーク装置に複数の伝送リソースの配置を予め伝送させることにより、ビームの使用し得る伝送リソースを変更する必要がある時に、ネットワーク装置は変更された伝送リソースに対応する識別子のみを伝送することができ、それによってビームの使用し得る伝送リソースを変更する時のシグナリングオーバーヘッド及び遅延を減らすことができる。
第一の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第一の態様の第九の実施形態では、該ネットワーク装置が第一の端末装置へ第一の配置情報を送信することは、該ネットワーク装置が無線リソース制御(RRC)シグナリングにより該第一の端末装置へ該第一の配置情報を送信することを含み、該ネットワーク装置が該第一の端末装置へ第二の配置情報を送信することは、該ネットワーク装置がメディアアクセス制御(MAC)制御ユニット(CE)又はダウンリンク制御情報(DCI)により、該第一の端末装置へ該第二の配置情報を送信することを含む。
第一の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第一の態様の第十の実施形態では、該ネットワーク装置が該第一の端末装置へ第一の配置情報を送信することは、該ネットワーク装置がMAC CEにより、該第一の端末装置へ該第一の配置情報を送信することを含み、該ネットワーク装置が該第一の端末装置へ第二の配置情報を送信することは、該ネットワーク装置がDCIにより、該第一の端末装置へ該第二の配置情報を送信することを含む。
第一の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第一の態様の第十一の実施形態では、該ネットワーク装置が該第一の端末装置へ配置情報を送信することは、該ネットワーク装置が該第一の端末装置へ第三の配置情報を送信し、該第三の配置情報がH個の伝送リソースセットのそれぞれに含まれる伝送リソースの配置及び該M個のビームグループを含むH個のビームグループと該H個の伝送リソースセットとの間に有する一対一マッピング関係を示すことに用いられ、ここで、該H個のビームグループのそれぞれが少なくとも一つのビームを含み、各伝送リソースセットが少なくとも一つの伝送リソースを含み、H≧Mであり、前記H個の伝送リソースセットが前記M個のビームグループの使用し得る伝送リソースを含むことと、該ネットワーク装置が該第一の端末装置へ第四の配置情報を送信し、該第四の配置情報が該M個のビームグループのそれぞれの識別子を含み、且つ該第四の配置方法が、該ビームグループiに対応する伝送リソースセットにおけるビームグループiの使用し得る伝送リソースのインデックスを示すことに用いられ、i∈[1,M]であることとを含む。
ネットワーク装置に複数の伝送リソースセットと複数のビームグループとのマッピング関係を端末装置に予め通知させることにより、且つビームの使用し得る伝送リソースを変更する必要がある時に、ネットワーク装置は変更されたビームの識別子とインデックスのみを伝送することができ、それによって端末装置は該ビームに対応する伝送リソースセットを確定し、そしてその中から該ビームの使用し得る伝送リソースを必要とすることを確定することができ、これによりビームの使用し得る伝送リソースを変更する時のシグナリングオーバーヘッド及び遅延を減らすことができ、伝送リソース使用に対する異なるビームの個性化ニューズを満たすことができる。
第一の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第一の態様の第十二の実施形態では、該ネットワーク装置が該第一の端末装置へ第三の配置情報を送信することは、該ネットワーク装置がRRCシグナリングにより、該第一の端末装置へ該第三の配置情報を送信することを含み、該ネットワーク装置が該第一の端末装置へ第四の配置情報を送信することは、該ネットワーク装置がMACCE又はDCIにより、該第一の端末装置へ該第四の配置情報を送信することを含む。
第一の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第一の態様の第十三の実施形態では、該ネットワーク装置が該第一の端末装置へ第三の配置情報を送信することは、該ネットワーク装置がMAC CEにより、該第一の端末装置へ該第三の配置情報を送信することを含み、該ネットワーク装置が該第一の端末装置へ第四の配置情報を送信することは、該ネットワーク装置がDCIにより、該第一の端末装置へ該第四の配置情報を送信することを含む。
第一の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第一の態様の第十四の実施形態では、該伝送リソースは時間領域伝送リソースを含む。
第一の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第一の態様の第十五の実施形態では、該ネットワーク装置が所在する通信システムが使用できる時間領域リソースは時間領域において少なくとも2つの時間単位に分けられ、及び該配置情報は、各ビームグループの使用し得る伝送リソースに含まれる時間単位の該少なくとも2つの時間単位における位置を具体的に示すことに用いられる。
第一の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第一の態様の第十六の実施形態では、該配置情報は具体的に該少なくとも2つの時間単位のそれぞれがビームグループiの使用し得る伝送リソースの識別子であるか否かを示すことに用いられ、i∈[1,M]である。
第一の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第一の態様の第十七の実施形態では、該伝送リソースは周波数領域伝送リソースを含む。
第一の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第一の態様の第十八の実施形態では、該ネットワーク装置が所在する通信システムの使用し得る周波数領域リソースは少なくとも2つの周波数領域単位に分けられ、及び該配置情報は、各ビームグループの使用し得る伝送リソースに含まれる周波数領域単位の該少なくとも2つの周波数領域単位における位置を具体的に示すことに用いられる。
第一の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第一の態様の第十九の実施形態では、該配置情報は具体的に該少なくとも2つの周波数領域単位のそれぞれがビームグループiの使用し得る伝送リソースの識別子であるか否かを示すことに用いられ、i∈[1,M]である。
第一の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第一の態様の第二十の実施形態では、各ビームグループの使用し得る伝送リソースは通信システムにリザーブされた伝送リソースを含まなく、通信システムにリザーブされた伝送リソースが所定のサービス又は所定のチャネルの伝送のみに用いられる。
第一の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第一の態様の第二十一の実施形態では、該システムにリザーブされた伝送リソースは同期チャネル又は物理ブロードキャストチャネル(PBCH)を搬送するためのリソースを含む。
第一の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第一の態様の第二十二の実施形態では、該M個のビームグループ内の第一のビームと第二のビームの使用し得る伝送リソースは一部で同じ又は全て同じである。
第一の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第一の態様の第二十三の実施形態では、該M個のビームグループ内の第一のビームグループの使用し得る伝送リソースは該第一のビームグループを搬送する制御チャネルに使用される第一の伝送リソースを含み、及び/又は該第一のビームグループの使用し得る伝送リソースは該第一のビームグループを搬送するデータチャネルに使用される第二の伝送リソースを含む。
第一の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第一の態様の第二十四の実施形態では、ネットワーク装置がM個のビームグループの使用し得る伝送リソースを確定することは、該ネットワーク装置がM個のビームグループのそれぞれによって第一の時間帯で使用され得る伝送リソースを確定することと、該ネットワーク装置がM個のビームグループのそれぞれによって第二の時間帯で使用され得る伝送リソースを確定することとを含み、該ネットワーク装置が第一の端末装置へ配置情報を送信することは、該ネットワーク装置が該第一の時間帯の前に該第一の端末装置へ第五の配置情報を送信し、該第五の配置情報が該M個のビームグループのそれぞれによって該第一の時間帯で使用され得る伝送リソースを示すことに用いられることと、該ネットワーク装置が該第二の時間帯の前に該第一の端末装置へ第六の配置情報を送信し、該第六の配置情報が該M個のビームグループのそれぞれによって該第二の時間帯で使用され得る伝送リソースを示すことに用いられ、ここで、該第二の時間帯が該第一の時間帯と異なることとを含む。
第二の態様による無線通信方法は、少なくとも2つのビームを用いる通信システムで実行されるものであり、第一の端末装置がネットワーク装置から送信された配置情報を受信し、該配置情報がM個のビームグループ内の各ビームの使用し得る伝送リソースを示すことに用いられ、ここで、各ビームグループが該少なくとも2つのビームのうちの少なくとも一つのビームを含み、M≧1であることと、該第一の端末装置が該配置情報に基づき、該M個のビームグループ内の各ビームの使用し得る伝送リソースを確定することとを含む。
第二の態様と組み合わせ、第二の態様の第一の実施形態では、いずれかの2つのビームの使用し得る伝送リソースは異なる。
第二の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第二の態様の第二の実施形態では、ビームグループiの使用し得る伝送リソースはビームグループiに含まれるビームの関連情報に基づいて確定され、ここで、i∈[1,M]であり、該ビームグループiに含まれるビームの関連情報が該ビームグループiに含まれるビームで伝送されるサービスのサービス要求に対応する。
ネットワーク装置がビームの関連情報に基づいて該ビームの使用し得る伝送リソースを確定することにより、該ビームの使用し得る伝送リソースが該ビームで搬送されるサービスのサービス要求(又は伝送リソースに対する要求)を満たすことができ、それによってマルチビームシステムの実用性とユーザ体験をさらに向上させることができる。
第二の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第二の態様の第三の実施形態では、該ビームグループiに含まれるビームの関連情報は、ビームグループiに含まれるビームのカバレッジ内の端末装置の数、ビームグループiに含まれるビームで伝送される必要があるサービスのサービスタイプ、ビームグループiに含まれるビームで伝送される必要があるサービスのサービス量のうちの少なくとも一つを含み、i∈[1,M]である。
第二の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第二の態様の第四の実施形態では、ビームグループiの使用し得る伝送リソースは該ビームグループiに含まれるビームの関連情報がプリセット条件を満たしている場合、ビームグループiに含まれるビームの関連情報に基づいて確定され、i∈[1,M]である。
ネットワーク装置がビームの関連情報がプリセット条件を満たしていることを確定した後に該ビームの使用し得る伝送リソースの割り当てを行うことにより、該ビームで搬送されるサービスのサービス要求が変化する時に、ビームによって使用される伝送リソースをタイムリーに調整することができ、それによってマルチビームシステムの実用性とユーザ体験をさらに向上させることができる。
第二の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第二の態様の第五の実施形態では、ビームグループiの使用し得る伝送リソースは周期的に確定され、i∈[1,M]である。
第二の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第二の態様の第六の実施形態では、該第一の端末装置がネットワーク装置から送信された配置情報を受信することは、該第一の端末装置が、該ネットワーク装置が該第一の端末装置に対する専用シグナリングにより送信した配置情報を受信すること、又は該第一の端末装置が、該ネットワーク装置が物理ブロードキャストチャネル(PBCH)又はシステムブロードキャストメッセージにより該第一の端末装置を含む複数の端末装置に送信した配置情報を受信することを含む。
第二の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第二の態様の第七の実施形態では、該配置情報は具体的に該M個のビームグループと該M個の伝送リソースとの一対一マッピング関係を示すことに用いられる。
第二の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第二の態様の第八の実施形態では、該第一の端末装置がネットワーク装置から送信された配置情報を受信することは、該第一の端末装置がネットワーク装置から送信された第一の配置情報を受信し、該第一の配置情報がQ個の伝送リソースの配置、及びQ個の伝送リソースとQ個の第一の識別子の間に有する一対一マッピング関係を示すことに用いられ、Q≧Mであり、前記Q個の伝送リソースが前記M個のビームグループの使用し得る伝送リソースを含むことと、該第一の端末装置がネットワーク装置から送信された第二の配置情報を受信し、該第二の配置情報が該M個のビームグループ内の各ビームの使用し得る伝送リソースに対応する第一の識別子を含むこととを含む。
ネットワーク装置に複数の伝送リソースの配置を予め伝送させることにより、ビームの使用し得る伝送リソースを変更する必要がある時に、ネットワーク装置は変更された伝送リソースに対応する識別子のみを伝送することができ、それによってビームの使用し得る伝送リソースを変更する時のシグナリングオーバーヘッド及び遅延を減らすことができる。
第二の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第二の態様の第九の実施形態では、該第一の端末装置がネットワーク装置から送信された第一の配置情報を受信することは、該第一の端末装置が、ネットワーク装置が無線リソース制御(RRC)シグナリングにより送信した第一の配置情報を受信することを含み、該第一の端末装置がネットワーク装置から送信された第二の配置情報を受信することは、該第一の端末装置が、ネットワーク装置がメディアアクセス制御(MAC)制御ユニット(CE)又はダウンリンク制御情報(DCI)により送信した該第二の配置情報を受信することを含む。
第二の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第二の態様の第十の実施形態では、該第一の端末装置がネットワーク装置から送信された第一の配置情報を受信することは、該第一の端末装置が、該ネットワーク装置がMAC CEにより送信した第一の配置情報を受信することを含み、該第一の端末装置がネットワーク装置から送信された第二の配置情報を受信することは、該第一の端末装置が、該ネットワーク装置がDCIにより送信した第二の配置情報を受信することを含む。
第二の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第二の態様の第十一の実施形態では、該第一の端末装置がネットワーク装置から送信された配置情報を受信することは、該第一の端末装置がネットワーク装置から送信された第三の配置情報を受信し、該第三の配置情報がH個の伝送リソースセットのそれぞれに含まれる伝送リソースの配置、及び該M個のビームグループを含むH個のビームグループと該H個の伝送リソースセットとの間に有する一対一マッピング関係を示すことに用いられ、ここで、該H個のビームグループのそれぞれが少なくとも一つのビームを含み、各伝送リソースセットが少なくとも一つの伝送リソースを含み、H≧Mであり、前記H個の伝送リソースセットが前記M個のビームグループの使用し得る伝送リソースを含むことと、該第一の端末装置がネットワーク装置から送信された第四の配置情報を受信し、且つ該第四の配置情報が該M個のビームグループのそれぞれの識別子を含み、且つ該第四の配置情報が、該ビームグループiに対応する伝送リソースセットにおけるビームグループiの使用し得る伝送リソースのインデックスを示すことに用いられ、i∈[1,M]であることとを含む。
ネットワーク装置に複数の伝送リソースセットと複数のビームグループとのマッピング関係を端末装置に予め通知させることにより、且つビームの使用し得る伝送リソースを変更する必要がある時に、ネットワーク装置は変更されたビームの識別子とインデックスのみを伝送することができ、それによって端末装置は該ビームに対応する伝送リソースセットを確定し、そしてその中から該ビームの使用し得る伝送リソースを必要とすることを確定することができ、これによりビームの使用し得る伝送リソースを変更する時のシグナリングオーバーヘッド及び遅延を減らすことができ、伝送リソース使用に対する異なるビームの個性化ニューズを満たすことができる。
第二の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第二の態様の第十二の実施形態では、該第一の端末装置がネットワーク装置から送信された第三の配置情報を受信することは、該第一の端末装置が、該ネットワーク装置がRRCシグナリングにより送信した第三の配置情報を受信することを含み、該第一の端末装置がネットワーク装置から送信された第四の配置情報を受信することは、該第一の端末装置が、ネットワーク装置がMAC CE又はDCIにより送信した第四の配置情報を受信することを含む。
第二の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第二の態様の第十三の実施形態では、該第一の端末装置がネットワーク装置から送信された第三の配置情報を受信することは、該第一の端末装置が、該ネットワーク装置がMAC CEにより送信した第三の配置情報を受信することを含み、該第一の端末装置がネットワーク装置から送信された第四の配置情報を受信することは、該第一の端末装置が、該ネットワーク装置がDCIにより送信した第四の配置情報を受信することを含む。
第二の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第二の態様の第十四の実施形態では、該伝送リソースは時間領域伝送リソースを含む。
第二の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第二の態様の第十五の実施形態では、該ネットワーク装置が所在する通信システムが使用できる時間領域リソースは時間領域において少なくとも2つの時間単位に分けられ、及び該配置情報は、各ビームグループの使用し得る伝送リソースに含まれる時間単位の該少なくとも2つの時間単位における位置を具体的に示すことに用いられる。
第二の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第二の態様の第十六の実施形態では、該配置情報は具体的に該少なくとも2つの時間単位のそれぞれがビームグループiの使用し得る伝送リソースの識別子であるか否かを示すことに用いられ、i∈[1,M]である。
第二の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第二の態様の第十七の実施形態では、該伝送リソースは周波数領域伝送リソースを含む。
第二の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第二の態様の第十八の実施形態では、該ネットワーク装置が所在する通信システムが使用できる周波数領域リソースは少なくとも2つの周波数領域単位に分けられ、及び該配置情報は、各ビームグループの使用し得る伝送リソースに含まれる周波数領域単位の該少なくとも2つの周波数領域単位における位置を具体的に示すことに用いられる。
第二の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第二の態様の第十九の実施形態では、該配置情報は具体的に該少なくとも2つの周波数領域単位のそれぞれがビームグループiの使用し得る伝送リソースの識別子であるか否かを示すことに用いられ、i∈[1,M]である。
第二の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第二の態様の第二十の実施形態では、各ビームグループの使用し得る伝送リソースは通信システムにリザーブされた伝送リソースを含まなく、通信システムにリザーブされた伝送リソースが所定のサービス又は所定のチャネルの伝送のみに用いられる。
第二の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第二の態様の第二十一の実施形態では、該システムにリザーブされた伝送リソースは同期チャネル又は物理ブロードキャストチャネル(PBCH)を搬送するためのリソースを含む。
第二の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第二の態様の第二十二の実施形態では、該M個のビームグループ内の第一のビームと第二のビームの使用し得る伝送リソースは一部で同じ又は全て同じである。
第二の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第二の態様の第二十三の実施形態では、該M個のビームグループ内の第一のビームグループの使用し得る伝送リソースは該第一のビームグループを搬送する制御チャネルに使用される第一の伝送リソースを含み、及び/又は該第一のビームグループの使用し得る伝送リソースは該第一のビームグループを搬送するデータチャネルに使用される第二の伝送リソースを含む。
第二の態様及びその上記実施形態と組み合わせ、第二の態様の第二十四の実施形態では、該第一の端末装置がネットワーク装置から送信された配置情報を受信することは、該端末装置が、該ネットワーク装置が第一の時間帯の前に送信した第五の配置情報を受信し、該第五の配置情報が該M個のビームグループのそれぞれによって第一の時間帯で使用され得る伝送リソースを示すことに用いられることと、該端末装置が、該ネットワーク装置が第二の時間帯の前に送信した第六の配置情報を受信し、該第六の配置情報が該M個のビームグループのそれぞれによって該第二の時間帯で使用され得る伝送リソースを示すことに用いられ、ここで、該第二の時間帯が該第一の時間帯と異なることとを含む。
第三の態様による無線通信装置は、上記第一の態様及び第一の態様の各実施形態における無線通信方法の各ステップを実行するためのユニットを備える。
第四の態様による無線通信装置は、上記第二の態様及び第二の態様の各実施形態における無線通信方法の各ステップを実行するためのユニットを備える。
第五の態様による無線通信システムは、メモリとプロセッサを備え、該メモリがコンピュータプログラムを記憶するように構成され、該プロセッサがメモリから該コンピュータプログラムを呼びだして実行するように構成され、これによりネットワーク装置が上記第一の態様及びその様々な実施形態のいずれかの無線通信方法を実行する。
第六の態様による無線通信システムは、メモリとプロセッサを備え、該メモリがコンピュータプログラムを記憶するように構成され、該プロセッサがメモリから該コンピュータプログラムを呼びだして実行するように構成され、これにより端末装置が上記第二の態様及びその様々な実施形態のいずれかの無線通信方法を実行する。
第七の態様によるコンピュータプログラム製品は、コンピュータプログラム製品コードを含み、前記コンピュータプログラムコードがネットワーク装置の処理ユニット、送信ユニット又はプロセッサ、送信機によって実行される場合、ネットワーク装置が上記第一の態様及びその様々な実施形態のいずれかの無線通信方法を実行する。
第八の態様によるコンピュータプログラム製品は、コンピュータプログラム製品コードを含み、前記コンピュータプログラムコードが端末装置の受信ユニット、処理ユニット又は受信機、プロセッサによって実行される場合、端末装置が上記第二の態様及びその様々な実施形態のいずれかの無線通信方法を実行する。
第九の態様によるコンピュータ可読記憶媒体は、ネットワーク装置に上記第一の態様及びその様々な実施形態のいずれかの無線通信方法を実行させるためのプログラムを記憶する。
第十の態様によるコンピュータ可読記憶媒体は、端末装置に上記第二の態様及びその様々な実施形態のいずれかの無線通信方法を実行させるためのプログラムを記憶する。
本発明の実施例による無線通信方法及び装置が適用される通信システムの一例の概略アーキテクチャ図である。 本発明の実施例による無線通信方法及び装置が適用される通信システムの別の例の概略アーキテクチャ図である。 本発明の実施例による無線通信方法の概略インタラクション図である。 本発明の実施例による無線通信装置の一例の概略ブロック図である。 本発明の実施例による無線通信装置の別の例の概略ブロック図である。 本発明の実施例による無線通信装置の一例の概略ブロック図である。 本発明の実施例による無線通信装置の別の例の概略ブロック図である。
本発明の実施例における技術的解決手段をより明確に説明するために,以下に本発明の実施例に必要な図面を簡単に説明するが、明らかに,以下に記載される図面は本発明のいくつかの実施例だけであり,当業者であれば,創造的な労力を要することなく,これらの図面に基づいて他の図面を得ることができる。
以下は本発明の実施例の図面を組み合わせながら、本発明の実施例に係る技術的解決策を明確に、全面的に説明する。
本明細書で使用される「部材」、「モジュール」、「システム」などの用語は、コンピュータと関連するエンティティ、ハードウェア、ファームウェア、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせ、ソフトウェア、又は実行中のソフトウェアを表す。例えば、部材はプロセッサで実行されるプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、プログラム及び/又はコンピュータであってもよいがこれらに限定されない。図示により、コンピューティングデバイスで実行されているアプリケーションとコンピューティングデバイスは全て部材であってもよい。一つ又は複数の部材がプロセス及び/又は実行スレッドに滞在することができ、部材が1つのコンピュータに位置し、及び/又は2つ以上のコンピュータ間に分散することができる。また、これらの部材は様々なデータ構造を記憶している様々なコンピュータ可読媒体から実行されてもよい。部材は例えば一つ又は複数のデータグループ(例えばローカルシステム、分散型システム及び/又はネットワーク間の別の部材とインタラクションを行う2つの部材からのデータ、例えば信号により他のシステムとインタラクションを行うインターネット)を有する信号に基づいてローカル及び/又は遠隔により通信することができる。
理解すべきものとして、本発明の実施例における技術的解決策は様々な通信システム、例えばグローバルモバイル通信(Global System for Mobile Communication:「GSM」と略称)システム、符号分割多元アクセス(Code Division Multiple Access:「CDMA」と略称)システム、帯域符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access:「WCDMA」と略称)システム、汎用パケット無線サービス(General Packet Radio Service:「GPRS」と略称)、長期進化型(Long Term Evolution:「LTE」と略称)システム、高度な長期進化型(Advanced long term evolution:「LTE−A」と略称)、汎用移動通信システム(Universal Mobile Telecommunication System:「UMTS」と略称)又は次世代通信システムなどに応用されてもよい。
一般的に、従来の通信システムにサポートされる接続数が限られ、容易に実現されるが、通信技術の進化に伴い、移動通信システムは従来の通信に加えて、例えばデバイスツデバイス(Device to Device:「D2D」と略称)通信、マシンツマシン(Machine to Machine:「M2M」と略称)通信、マシンタイプ通信(Machine Type Communication:「MTC」と略称)、及び車間(Vehicle to Vehicle:「V2V」と略称)通信をサポートする。
本発明の実施例は端末装置と組み合わせて各実施例を説明する。端末装置はユーザ装置(User Equipment:「UE」と略称)、アクセス端末、加入者ユニット、加入者局、移動局、移動ステーション、遠隔局、遠隔端末、移動装置、ユーザ端末、端末、無線通信装置、ユーザエージェント又はユーザ装置と呼ばれてもよい。端末装置が無線ローカルエリアネットワーク(Wireless Local Area Networks:「WLAN」と略称)におけるステーション(STAION:「ST」と略称)であってもよく、セルラー電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(Session Initiation Protocol:「SIP」と略称)電話、無線ローカルループ(Wireless Local Loop:「WLL」と略称)ステーション、パーソナルデジタル処理(Personal Digital Assistant:「PDA」と略称)装置、無線通信機能を備えたハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス又は無線モデムに接続された他の処理装置、車載デバイス、ウェアラブルデバイス及び次世代通信システム、例えば第五世代通信(fifth−generation:「5G」と略称)ネットワークにおける端末装置又は将来の進化した公衆陸上モバイルネットワーク(Public Land Mobile Network:「PLMN」と略称)ネットワークにおける端末装置などであってもよい。
限定ではなく例として、本発明の実施例では、該端末装置はさらにウェアラブルデバイスであってもよい。ウェアラブルデバイスはウェアラブルスマートデバイスと呼ばれてもよく、ウェアラブル技術を用いて日常着に対してインテリジェントデザイン、開発を行ったウェアラブルデバイスの総称、例えばメガネ、手袋、時計、服飾及び靴などである。ウェアラブルデバイス即ち身体に直接着用され、又はユーザの衣服又はアクセサリーに統合されたポータブル機器である。ウェアラブルデバイスはハードウェアデバイスだけではなく、ソフトウェアサポート、データインタラクション、クラウドインタラクションを通じて強力な機能を実現する。広義のウェアラブルスマートデバイスは、フル機能、大型、スマートフォンに依存せずに完全又は一部の機能を実現できるスマートウォッチ又はスマートメガネなど、及びあるアプリケーション機能のみに注力し、他の装置例えばスマートフォンと組み合わせて使用する必要がある身体特徴検出を行う各種のスマートブレスレット、スマートジュエリーなどを含む。
また、本発明の実施例はネットワーク装置と組み合わせて各実施例を説明する。ネットワーク装置は端末装置と通信するための装置であってもよく、ネットワーク装置は、WLANにおけるアクセスポイント(ACCESS POINT:「AP」と略称)、GSM又はCDMAにおける基地局(Base Transceiver Station:「BTS」と略称)であってもよいし、WCDMAにおける基地局(NodeB:「NB」と略称)であってもよいし、LTEシステムにおける進化型基地局(Evolutional Node B:「eNB又はeNodeB」と略称)、又は中継局又はアクセスポイント、又は車載デバイス、ウェアラブルデバイス及び将来の5Gネットワークにおけるネットワーク装置又は将来の進化したPLMNネットワークにおけるネットワーク装置などであってもよい。
また、本発明の実施例では、端末装置はセルで無線通信を行うことができ、該セルがネットワーク装置(例えば基地局)に対応するセルであってもよく、セルがマクロ基地局に属してもよいし、スモールセル(small cell)に対応する基地局に属してもよく、ここでのスモールセルが都市セル(Metro cell)、マクロセル(Micro cell)、ピコセル(pico cell)、フェムトセル(Femto cell)などを含むことができ、これらのスモールセルはカバレッジが小さく、送信電力が低いという特徴を有し、高いレートのデータ伝送サービスの供給に適用する。
また、LTEシステムにおける搬送波で複数のセルが同時に同じ周波数で動作することができ、いくつかの特殊なシーンにおいて、LTEシステムにおける搬送波がセルの概念と同等であることを考えることができる。例えば搬送波集約(CA:Carrier Aggregation)シーンにおいて、UEにセカンダリ搬送波を配置する場合、セカンダリ搬送波の搬送波インデックスと該セカンダリ搬送波で動作するセカンダリセルのセル識別子(Cell ID:Cell Indentify)が同時に含まれ、この場合、搬送波がセルの概念と同等であることを考えることができ、例えばUEに対して一つの搬送波へのアクセスが一つのセルへのアクセスと同等である。
本発明の実施例による方法及び装置は、端末装置又はネットワーク装置に応用されてもよく、該端末装置又はネットワーク装置がハードウェア層、ハードウェア層で実行されている操作システム層、及び操作システム層で実行されているアプリケーション層を含む。該ハードウェア層は、中央処理装置(Central Processing Unit:「CPU」と略称)、メモリ管理ユニット(Memory Management Unit:「MMU」と略称)及びメモリ(メインメモリとも呼ばれる)などのハードウェアを含む。該操作システムはプロセス(Process)によりサービス処理を実現するいずれかの一つ又は複数のコンピュータ操作システム、例えばLinux操作システム、Unix操作システム、Android操作システム、iOS操作システム又はwindows操作システムなどであってもよい。該アプリケーション層はブラウザ、アドレス帳、ワープロソフト、インスタントメッセージングソフトなどのアプリケーションを含む。そして、本発明の実施例では、無線通信方法の実行本体の具体的な構造は、本発明の実施例において特に限定されなく、本発明の実施例による無線通信方法のためのコードが記録されたプログラムを実行することにより、本発明の実施例による無線通信方法で通信することさえできればよく、例えば、本発明の実施例による無線通信方法の実行本体は端末装置又はネットワーク装置であってもよく、又は、端末装置又はネットワーク装置における、プログラムを呼び出して実行することができる機能モジュールであってもよい。
また、本発明の実施例の各態様又は特徴は方法、装置又は標準的なプログラミング又はエンジニアリング技術を用いた製品として実現されてもよい。本出願で使用される用語「製品」はいかなるコンピュータ可読デバイス、キャリア又はメディアからアクセスすることができるコンピュータプログラムを包含する。例えば、コンピュータ可読媒体は、磁気メモリデバイス(例えば、ハードディスク、フロッピーディスク又は磁気テープなど)、光ディスク(例えば、コンパクトディスク(Compact Disc:「CD」と略称)、デジタル多用途ディスク(Digital Versatile Disc:「DVD」と略称)など)、スマートカード及びフラッシュメモリデバイス(例えば消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(Erasable Programmable Read−Only Memory:「EPROM」と略称)、カード、スティック、またはキードライバなど)を含むことができる。また、本明細書で記載される様々な記憶媒体は、情報を記憶するための一つ又は複数の装置及び/又は他の機械可読媒体を表すことができる。用語「機械可読媒体」は無線チャネルと命令及び/又はデータを包含又は含むことができる各種の他の媒体を含むことができるがこれらに限定されない。
図1は本発明の実施例が適用される無線通信システムの概略図である。図1に示すように、該通信システム100はネットワーク装置102を備え、ネットワーク装置102が一つのアンテナ又は複数のアンテナ例えばアンテナ104、106、108、110、112と114を含むことができる。また、ネットワーク装置102は送信機チェーン及び受信機チェーンを追加的に含むことができ、当業者は、それらがいずれも信号送信及び受信と関連する複数の部材(例えばプロセッサ、変調器、マルチプレクサ、復調器、デマルチプレクサ又はアンテナなど)を含むことができることを理解できる。
ネットワーク装置102は複数の端末装置(例えば端末装置116と端末装置122)通信することができる。しかしながら、ネットワーク装置102が端末装置116又は122と類似するいずれかの数の端末装置と通信することができることを理解できる。端末装置116及び122は例えばセルラー電話、スマートフォン、ポータブルコンピュータ、ハンドヘルド通信装置、ハンドヘルドコンピューティング装置、衛星ラジオ装置、全地球測位システム、PDA及び/又は無線通信システム100で通信するための任意の他の適切な装置であってもよい。
図1に示すように、端末装置116はアンテナ112及び114と通信し、ここでアンテナ112及び114が順方向リンク(ダウンリンクリンクとも呼ばれる)118を介して端末装置116へ情報を送信し、そして逆方向リンク(アップリンクリンクとも呼ばれる)120を介して端末装置116から情報を受信する。また、端末装置122はアンテナ104及び106と通信し、ここでアンテナ104及び106が順方向リンク124を介して端末装置122へ情報を送信し、そして逆方向リンク126を介して端末装置122から情報を受信する。
例えば、周波数分割複信(Frequency Division Duplex:「FDD」と略称)システムでは、例えば、順方向リンク118は逆方向リンク120と異なる周波数帯域を使用することができ、順方向リンク124は逆方向リンク126と異なる周波数帯域を使用することができる。
また、例えば、時分割複信(Time Division Duplex:「TDD」と略称)システムと全二重(Full Duplex)システムでは、順方向リンク118と逆方向リンク120は共通周波数帯域を使用することができ、順方向リンク124と逆方向リンク126は共通周波数帯域を使用することができる。
通信するように設計される各アンテナ(又は複数のアンテナからなるアンテナグループ)及び/又はエリアはネットワーク装置102のセクタと呼ばれる。例えば、アンテナグループがネットワーク装置102のカバレッジエリアのセクタにおける端末装置と通信するように設計されてもよい。ネットワーク装置は単一のアンテナを介してそれに対応するセクタの全ての端末装置へ信号を送信することができる。ネットワーク装置102が順方向リンク118及び124を介してそれぞれ端末装置116及び112と通信する過程では、ネットワーク装置102の送信アンテナはビームフォーミングにより順方向リンク118及び124の信号対雑音比を改善することもできる。また、ネットワーク装置が単一のアンテナを介してそれの全ての端末装置へ信号を送信するという方式と比較すると、ネットワーク装置102がビームフォーミングにより関連するカバレッジエリアにおけるランダムに分散する端末装置116及び122へ信号を送信する時に、隣接セルにおける移動端末装置は少ない干渉を受ける。
所定の時間で、ネットワーク装置102、端末装置116又は端末装置122は、無線通信送信装置及び/又は無線通信受信装置であってもよい。データを送信する場合、無線通信送信装置はデータを符号化して伝送することができる。具体的には、無線通信送信装置はチャネルを介して無線通信受信装置に送信される一定数のデータビットを取得(例えば生成、他の通信装置からの受信、又はメモリへの保存など)することができる。このデータビットはデータの伝送ブロック(又は複数の伝送ブロック)に含まれてもよく、伝送ブロックがセグメント化されて複数のコードブロックを生成することができる
また、該通信システム100はPLMNネットワーク又はD2Dネットワーク又は他のネットワークであってもよく、図1は例の概略図であるだけであるが、ネットワークにおいて他のネットワーク装置が含まれてもよく、図1に示されない。
本発明の実施例では、ネットワーク装置は一つ又は複数のアンテナにより、例えば、アンテナの方向角(水平方向の角度)とダウンチルト角(垂直方向の角度)を調整することにより、複数のビーム(Beam)を形成することができ、ここで、該複数のビームのそれぞれがカバレッジを有し、例えば、図2に示すように、ネットワーク装置に使用される複数のビームのうちの一つのビーム(以下に理解及び区分を容易にするために、ビーム#αと表記する)のカバレッジが範囲#αであり、且つ、ネットワーク装置に使用される複数のビームのうちのもう一つのビーム(以下に理解及び区分を容易にするために、ビーム#βと表記する)のカバレッジが範囲#βであると仮定する場合、本発明の実施例において、例えば、該範囲#αが範囲#βと異なってもよく、又は範囲#αと範囲#βのカバレッジが重ならない。
また、例えば、該範囲#αと範囲#βが一部で同じであってもよく、又は、範囲#αと範囲#βのカバレッジが一部で重なる。
また、例えば、該範囲#αと範囲#βが完全に同じであってもよく、又は、範囲#αと範囲#βのカバレッジが完全に重なる。
そして、本発明の実施例では、範囲#αのサイズが範囲#βのサイズより大きくてもよく、又は範囲#αのサイズが範囲#βのサイズより小さくてもよく、又は、範囲#αのサイズが範囲#βのサイズに等しく、本発明において特に限定されない。
本発明の実施例では、端末装置は一つのビームを使用して通信してもよいし、複数のビームを使用して通信してもよく、本発明において特に限定されない。本発明の実施例では、一つのビームグループは同一の端末装置によって(例えば、同一の時間帯で)使用される各ビームを含むことができる。
そして、本発明の実施例では、ネットワーク装置によって使用される複数のビームのうちの一つ又は複数のビームの使用し得る伝送リソースは同じであってもよく、又は、ネットワーク装置によって使用される複数のビームのいずれかの2つのビームの使用し得る伝送リソースは異なってもよく、本発明において特に限定されない。この場合、本発明の実施例では、一つのビームグループは(例えば、同一の時間帯で)使用され得る伝送リソースと同じ各ビームを含むことができる。
本発明の実施例では、端末装置はあるビームグループ(具体的には、該ビームグループの一つ又は複数のビーム)を使用してサービス伝送を行う前に、該ビームグループの使用し得る伝送リソースを知る必要がある。
本発明の実施例では、「ビームグループの使用し得る伝送リソース」は該伝送リソースが該ビームグループに割り当てられ、該ビームグループが該伝送リソースにおける全てのリソースを選択して使用することができ、該伝送リソースにおける一部のリソースを選択して使用することもできることを指す。
そして、本発明の実施例では、各端末装置が使用されるビームの位置するビームグループの使用し得る伝送リソースを知ることを完了するプロセスは類似であり、以下に理解及び説明を容易にするために、端末装置#A(即ち第一の端末装置の一例)が使用されるビーム#1〜ビーム#Nの位置するビーム#1〜ビーム#Mの使用し得る伝送リソースを知るプロセスを例として説明する。
ここで、N≧1、M≧1である。本発明の実施例では、該ビーム#1〜ビーム#Nのうちの複数(2つ又は2つ以上)のビームは同一のビームに属してもよく(即ちN<M)、又は、該ビーム#1〜ビーム#Nのいずれかの2つのビームが属するビームグループは異なる(即ちN=M)。
図3にネットワーク装置と端末装置#AがM個のビームグループ(ビームグループ#1〜ビームグループ#M)を確定するインタラクションプロセスが示される。
図3に示すように、S210において、ネットワーク装置は該M個のビームグループ内の各ビームの使用し得る伝送リソースを確定することができる。
ここで、各ビームグループの伝送リソースの確定方法とプロセスは類似するが、ここで理解及び説明を容易にするために、以下にビームグループ#1の伝送リソースを確定する方法とプロセスを例として説明する。
まず、ネットワーク装置がビームグループ#1の伝送リソースを確定して送信するタイミングに対して説明する。
例えば、本発明の実施例では、ネットワーク装置はビームグループ#1の伝送リソースを周期的に確定して送信することができる。即ち、本発明の実施例では、通信システムに使用される時間領域リソースは複数の周期に分けられてもよい。ネットワーク装置は各周期内のある時点(例えば周期の開始時点)でビームグループ#1の伝送リソースを確定して送信することができる。
また、例えば、本発明の実施例では、ネットワーク装置はビームグループ#1の伝送リソースをトリガして確定し且つ送信することができる。即ち、本発明の実施例では、ネットワーク装置はビームグループ#1と関連する条件を満たしている場合、ビームグループ#1の伝送リソースを確定して送信することができる。
限定ではなく例として、本発明の実施例では、ビームグループ#1と関連する条件は該ビームグループ#1の一つ又は複数のビームで搬送されるサービスの関連要求に応じて確定されてもよい。
それによって、該ビームグループ#1の一つ又は複数のビームで搬送されるサービスの関連要求が変化した後(例えば該ビームグループ#1の一つ又は複数のビームで搬送されるサービスの関連要求の変化が所定の変化範囲以上である)、ネットワーク装置はビームグループ#1の伝送リソースを再度確定して送信する必要があることを確定することができる。
限定ではなく例として、本発明の実施例では、該ビームグループ#1の一つ又は複数のビームで搬送されるサービスの関連要求は該ビームグループ#1の一つ又は複数のビームの関連情報に基づいて確定されてもよい。
ここで、該関連情報は以下の一つ又は複数のパラメータを含む。
パラメータ#1:ビームグループ#1に含まれる一つ又は複数のビームのカバレッジ内の端末装置の数。
例えば、ビームグループ#1に含まれる一つ又は複数のビームのカバレッジ内の端末装置の数が増加する場合、ネットワーク装置はビームグループ#1の伝送リソースを再度確定して送信する必要があることを確定することができる。
具体的には、ビームグループ#1に含まれる一つ又は複数のビームのカバレッジ内の端末装置の数が増加して所定の数閾値#Aを超える場合、ネットワーク装置はビームグループ#1の伝送リソースを再度確定して送信する必要があることを確定することができる。
又は、ビームグループ#1に含まれる一つ又は複数のビームのカバレッジ内の端末装置の数の増加値Δ#Aが所定の数閾値#B以上である場合、ネットワーク装置はビームグループ#1の伝送リソースを再度確定して送信する必要があることを確定することができる。
また、例えば、ビームグループ#1に含まれる一つ又は複数のビームのカバレッジ内の端末装置の数が減少する場合、ネットワーク装置はビームグループ#1の伝送リソースを再度確定して送信する必要があることを確定することができる。
具体的には、ビームグループ#1に含まれる一つ又は複数のビームのカバレッジ内の端末装置の数が減少して所定の数閾値#C未満である場合、ネットワーク装置はビームグループ#1の伝送リソースを再度確定して送信する必要があることを確定することができる。
又は、ビームグループ#1に含まれる一つ又は複数のビームのカバレッジ内の端末装置の数の減少値Δ#Bが所定の数閾値#D以上である場合、ネットワーク装置はビームグループ#1の伝送リソースを再度確定して送信する必要があることを確定することができる。
パラメータ#2:ビームグループ#1に含まれるビームで伝送される必要があるサービスのサービス量。
例えば、ビームグループ#1に含まれるビームで伝送される必要があるサービスのサービス量が増加する場合、ネットワーク装置はビームグループ#1の伝送リソースを再度確定して送信する必要があることを確定することができる。
具体的には、ビームグループ#1に含まれるビームで伝送される必要があるサービスのサービス量が増加して所定の数閾値#Eを超える場合、ネットワーク装置はビームグループ#1の伝送リソースを再度確定して送信する必要があることを確定することができる。
又は、ビームグループ#1に含まれるビームで伝送される必要があるサービスのサービス量の増加値Δ#Cが所定の数閾値#F以上である場合、ネットワーク装置はビームグループ#1の伝送リソースを再度確定して送信する必要があることを確定することができる。
また、例えば、ビームグループ#1に含まれるビームで伝送される必要があるサービスのサービス量が減少する場合、ネットワーク装置はビームグループ#1の伝送リソースを再度確定して送信する必要があることを確定することができる。
具体的には、ビームグループ#1に含まれるビームで伝送される必要があるサービスのサービス量が減少して所定の数閾値#G未満である場合、ネットワーク装置はビームグループ#1の伝送リソースを再度確定して送信する必要があることを確定することができる。
又は、ビームグループ#1に含まれるビームで伝送される必要があるサービスのサービス量の減少値Δ#Dが所定の数閾値#H以上である場合、ネットワーク装置はビームグループ#1の伝送リソースを再度確定して送信する必要があることを確定することができる。
パラメータ#3:ビームグループ#1に含まれるビームで伝送される必要があるサービスのサービスタイプ。
例えば、ビームグループ#iに含まれる一つ又は複数のビームで伝送される必要があるサービスのサービスタイプが変更する場合、ネットワーク装置はビームグループ#1の伝送リソースを再度確定して送信する必要があることを確定することができる。
理解すべきものとして、以上に挙げられた、ネットワーク装置にあるビームグループの使用し得る伝送リソースを再度確定する必要があるか否かを確定させるためのパラメータが例示だけであるが、本発明はこれに限定されず、ネットワーク装置にあるビームグループの使用し得る伝送リソースを再度確定する必要があるか否かを確定させることができる他のパラメータはいずれも本発明の保護範囲にある。
以下にネットワーク装置がビームグループ#1の伝送リソースを確定する方法に対して詳細に説明する。
限定ではなく例として、本発明の実施例では、ネットワーク装置はビームグループ#1の一つ又は複数のビームの関連情報例えば伝送リソースのサイズ、又はシステムによって提供された通信リソースにおける伝送リソースの位置に基づいてビームグループ#1の伝送リソースを確定することができる。
例えば、ネットワーク装置はビームグループ#1の一つ又は複数のビームの関連情報に基づき、ビームグループ#1の伝送リソースを増加又は減少することができる。
限定ではなく例として、本発明の実施例では、上記関連情報として、以上のパラメータ#1〜パラメータ#3を挙げることができる。
具体的には、ビームグループ#1の一つ又は複数のビームの関連情報がビームグループ#1に含まれる一つ又は複数のビームのカバレッジ内の端末装置の数#α(即ちパラメータ#1)である場合、ネットワーク装置は該数#αに基づき、ビームグループ#1に含まれる一つ又は複数のビームのカバレッジ内の全ての端末装置のサービスアクセス要求を満たしている伝送リソース(例えば時間領域リソース又は周波数領域リソース)のサイズを推定し、そして推定された伝送リソースのサイズに基づき、ビームグループ#1の伝送リソースのサイズを確定することができ、例えば、ネットワーク装置はビームグループ#1の伝送リソースのサイズを推定された伝送リソースのサイズに近くすることができ、具体的には、ネットワーク装置はビームグループ#1の伝送リソースのサイズと推定された伝送リソースのサイズとの差をプリセットの差閾値以下にすることができる。
ビームグループ#1の一つ又は複数のビームの関連情報がビームグループ#1に含まれる一つ又は複数のビームで伝送されるサービスのサービス量#β(即ちパラメータ#2)である場合、ネットワーク装置は該サービス量#βに基づき、ビームグループ#1に含まれる一つ又は複数のビームで伝送されるサービスのサービス量#βの要求を満たしている伝送リソース(例えば時間領域リソース又は周波数領域リソース)のサイズを推定し、そして推定された伝送リソースのサイズに基づき、ビームグループ#1の伝送リソースのサイズを確定することができ、例えば、ネットワーク装置はビームグループ#1の伝送リソースのサイズを推定された伝送リソースのサイズに近づけることができ、具体的には、ネットワーク装置はビームグループ#1の伝送リソースのサイズと推定された伝送リソースのサイズとの差をプリセットの差閾値以下にすることができる。
ビームグループ#1の一つ又は複数のビームの関連情報がビームグループ#1に含まれる一つ又は複数のビームで伝送されるサービスのサービスタイプ#γ(即ちパラメータ#3)である場合、ネットワーク装置はサービスタイプ#γに基づき、ビームグループ#1に含まれる一つ又は複数のビームで伝送されるサービスのサービスタイプ#γの要求を満たしている伝送リソース(例えば時間領域リソース又は周波数領域リソース)のサイズを推定し、そして推定された伝送リソースのサイズに基づき、ビームグループ#1の伝送リソースのサイズを確定することができ、例えば、ネットワーク装置はビームグループ#1の伝送リソースのサイズを推定された伝送リソースのサイズに近くすることができ、具体的には、ネットワーク装置はビームグループ#1の伝送リソースのサイズと推定された伝送リソースのサイズとの差をプリセットの差閾値以下にすることができる。
理解すべきものとして、以上に挙げられた、ネットワーク装置にあるビームグループの使用し得る伝送リソースを確定させるためのパラメータが例示だけであるが、本発明はこれに限定されず、ネットワーク装置にあるビームグループの使用し得る伝送リソースを確定させることができる他のパラメータはいずれも本発明の保護範囲にある。
そして、以上に挙げられた、ネットワーク装置にあるビームグループの使用し得る伝送リソースを確定させるためのパラメータの使用方法が例示だけであるが、本発明はこれに限定されず、ネットワーク装置が上記パラメータに基づいてあるビームグループの使用し得る伝送リソースを確定することを可能にする他のパラメータはいずれも本発明の保護範囲にある。例えば、ネットワーク装置はさらに上記の一つ又は複数のパラメータに基づいてチャネル品質に対するビームグループ#1で搬送されるサービスの要求を確定し、そして該チャネル品質の要求に応じて、ビームグループ#1の伝送リソース(例えば伝送リソースに含まれる周波数領域リソースの位置、又は、伝送リソースに含まれる時間領域リソースの位置)を確定することができる。
上述したように、S210において、ネットワーク装置は端末装置#Aに使用されるビームグループ#1の伝送リソースを確定することができ、以下に理解及び説明を容易にするために、該伝送リソースを伝送リソース#Aとして表記する。
S220において、ネットワーク装置は、該ネットワーク装置が上記のように確定したビームグループ#1の伝送リソース#Aを示すための配置情報を端末装置#Aに送信する。
限定ではなく例として、本発明の実施例では、該配置情報は伝送リソース#Aの配置を示すことに用いられてもよい。
例えば、本発明の実施例では、伝送リソース#Aは周波数領域リソース#A−1を含むことができる。
この場合、配置情報は該周波数領域リソース#A−1のサイズを示すことに用いられてもよく、及び/又は
配置情報はさらに通信システムに提供された周波数領域リソースにおける該周波数領域リソース#A−1の位置を示すことに用いられてもよい。
限定ではなく例として、本発明の実施例では、通信システムに提供された周波数領域リソースは周波数領域において複数の周波数領域単位に分けられてもよく、且つ、該周波数領域単位として、例えばサブ搬送波などを挙げることができる。それによって、該配置情報は各周波数領域単位(例えばサブ搬送波)が該周波数領域リソース#A−1に属するか否かを示すための識別子、例えば、周波数領域におけるビットマップ(Bit Map)であってもよい。
また、例えば、本発明の実施例では、伝送リソース#Aは時間領域リソース#A−2を含むことができる。
この場合、配置情報は該時間領域リソース#A−2のサイズを示すことに用いられてもよく、及び/又は
配置情報はさらに通信システムに提供された時間領域リソースにおける該時間領域リソース#A−2の位置を示すことに用いられてもよい。
限定ではなく例として、本発明の実施例では、通信システムに提供された時間領域リソースは周波数領域において複数の時間単位に分けられてもよく、且つ、該周波数領域単位として、例えばシンボル、スロット、伝送時間帯(Transmission Time Interval:「TTI」と略称)又はサブフレームなどを挙げることができる。それによって、該配置情報は各時間領域単位が該周波数領域リソース#A−1に属するか否かを示すための識別子、例えば、時間領域におけるビットマップ(Bit Map)であってもよい。
本発明の実施例では、上記のM個のビームグループは上記ビームグループ#1以外、他のビームグループを含む可能性があり、この場合、該配置情報はさらにビームグループ#1と伝送リソース#Aとのマッピング関係(以下に理解及び区分を容易にするために、マッピング関係#0と表記する)を示すことに用いられてもよく、これにより、端末装置は該マッピング関係#0に基づき、該伝送リソースAがビームグループ#1の使用し得る伝送リソースであることを確定することができる。
本発明の実施例では、ネットワーク装置は物理ブロードキャストチャネル(PBCH)又はシステムメッセージ(system information)により端末装置#Aを含む複数の端末装置へ該配置情報をブロードキャストで送信することができる。
又は、本発明の実施例では、ネットワーク装置は該端末装置#Aに対する専用シグナリング、例えば無線リソース制御(Radio Resource Control:「RRC」と略称)により、端末装置#Aへ該配置情報を送信することもできる。
本発明の実施例では、該配置情報は一度送信されてもよく、即ち、該配置情報は伝送リソースAの配置、及びビームグループ#1と伝送リソース#Aとのマッピング関係(即ちマッピング関係#0)を示すことに用いられてもよい。
又は、本発明の実施例では、該配置情報は異なる時間帯で複数回(少なくとも2回)送信されてもよく、以下に該状況について詳細に説明する。
方式1
本発明の実施例では、ネットワーク装置は例えば端末装置がビームに基づいて通信する前に、例えば端末装置が該ネットワーク装置にアクセスする時に、該端末装置へ配置情報#A(即ち第一の配置情報の一例)を送信することができ、該配置情報#Aが該伝送リソース#Aを含む複数の伝送リソースの配置を示すことに用いられてもよい。
これにより、端末装置は該配置情報#Aに基づいて該伝送リソース#Aを含む複数(例えばQ個、Q≧M)の伝送リソースの配置、例えば時間領域における各伝送リソースのサイズ及び/又は位置、及び/又は、周波数領域における各伝送リソースサイズ及び/又は位置を知ることができる。
ここで、本発明の実施例では、該配置情報#Aは一つ又は複数であってもよく、本発明で特にされず、且つ、該配置情報#Aが複数である場合、各配置情報#Aは一つ又は複数の伝送リソースの配置を示すことに用いられてもよく、且つ、該複数の配置情報#Aは同時に送信されてもよく、同時に送信されなくてもよく、本発明で特に限定されない。
ネットワーク装置が、該ビームグループ#1が伝送リソース#Aを使用する必要があることを確定した場合、ネットワーク装置は端末装置へ該伝送リソース#Aを示すための配置情報#B(即ち第二の配置情報の一例)を送信することができる。これにより、端末装置は該配置情報#Bに基づいて該伝送リソース#Aがビームグループ#1の使用し得る伝送リソースであることを確定し、そして配置情報#Aに基づいて該伝送リソース#Aの配置を確定することができる。
本発明の実施例では、Q個の伝送リソースはQ個のリソース識別子(即ち第一の識別子の一例)と一対一で対応することができる。
具体的には、本発明の実施例では、M個のビームグループが上記ビームグループ#1に加えて他のビームグループを含む場合、該配置情報#Bはさらに該伝送リソース#Aとビームグループ#1とのマッピング関係を示すことに用いられてもよい。
限定ではなく例として、本発明の実施例では、該配置情報#Aはさらに複数の伝送リソースのそれぞれのリソース識別子(即ち第一の識別子の一例)を示すことに用いられてもよく、即ち、一つの伝送リソースの識別子は該伝送リソースを唯一に示すことに用いられてもよい。即ち、限定ではなく例として、該配置情報#Aは、
[resource_set_1、resource_set_2、…、resource_set_K]を含むことができ、ここで、resource_set_kが伝送リソース#kの識別子であり、(k=1、2、…、K)であり、ここで、Kが上記の複数の伝送リソースの数である。
この場合、該配置情報#Bは伝送リソース#Aの識別子を含むことができ、又は、該配置情報#Bはさらに伝送リソース#Aの識別子とビームグループ#1の識別子とのマッピング関係を含むことができる。
限定ではなく例として、該配置情報#Bは[resource_set_1、resource_set_2、…、resource_set_K]における伝送リソース#Aに対応するリソース識別子であってもよい。
以下に該配置情報#Aと配置情報#Bの伝送方式について詳細に説明する。
例えば、本発明の実施例では、ネットワーク装置は端末装置#Aに対するRRCシグナリングにより、端末装置#Aへ該配置情報#Aを送信することができる。
そして、ネットワーク装置は端末装置#Aに対するメディアアクセス制御(Media Access Control:「MAC」と略称)制御ユニット(Control Element:「CE」と略称)により、端末装置#Aへ該配置情報#Bを送信することができる。
又は、ネットワーク装置は端末装置#Aに対するダウンリンク制御情報(Downlink Control Information:「DCI」と略称)により、端末装置#Aへ該配置情報#Bを送信することができる。
また、例えば、本発明の実施例では、ネットワーク装置は端末装置#Aに対するMAC CEにより、端末装置#Aへ該配置情報#Aを送信することができる。
そして、ネットワーク装置は端末装置#Aに対するDCIにより、端末装置#Aへ該配置情報#Bを送信することができる。
方式2
本発明の実施例では、ネットワーク装置は例えば、端末装置がビームに基づいて通信する前に、例えば端末装置が該ネットワーク装置にアクセスする時に、該ネットワーク装置へ配置情報#C(即ち第三の配置情報の一例)を送信することができ、該配置情報#Cが複数(即ちH個、H≧M)の伝送リソースセットのそれぞれに含まれる伝送リソースの配置(該伝送リソースのサイズ及び位置)、且つ、複数のビームグループと複数の伝送リソースセットとのマッピング関係を示すことに用いられてもよく、且つ、各伝送リソースセットに含まれる伝送リソースが該伝送リソースセットにおいて該伝送リソースを唯一に示すためのインデックを有することができ、ここで、各伝送リソースセットが少なくとも一つの伝送リソースを含むことができ、該複数のビームグループが上記ビームグループ#1を含むことができ、上記伝送リソース#Aが複数の伝送リソースセットの少なくとも一つの伝送リソースセットに属する。
これにより、端末装置は該配置情報#Cに基づいて該伝送リソース#Aを含む複数の伝送リソースの配置、例えば時間領域における各伝送リソースのサイズ及び/又は位置、及び/又は、周波数領域における各伝送リソースサイズ及び/又は位置を知ることができる。
ここで、本発明の実施例では、該配置情報#Cは一つ又は複数であってもよく、本発明で特にされず、且つ、該配置情報#Cが複数である場合、各配置情報#Cは一つ又は複数の伝送リソースの配置を示すことに用いられてもよく、且つ、該複数の配置情報#Cは同時に送信されてもよく、同時に送信されなくてもよく、本発明で特に限定されない。
限定ではなく例として、該配置情報#Cは、
[Beamグループ_i、resource_set_i_1、resource_set_i_2、…、resource_set_i_w]を含むことができ、ここで、resource_set_wが伝送リソース#wの識別子(w=1、2、...、W)であり、WがBeamグループ_iに対応する伝送リソースセットに含まれる伝送リソースの数であり、Beamグループ_iがビームグループ#iの識別子であり、i∈[1,M]である。
ネットワーク装置が、該ビームグループ#1が伝送リソース#Aを使用する必要があることを確定した場合、ネットワーク装置は端末装置へ該伝送リソース#Aを示すための配置情報#Dを送信することができる。これにより、端末装置は該配置情報#Dに基づいて該伝送リソース#Aがビームグループ#1の使用し得る伝送リソースであることを確定し、そして配置情報#Cに基づいて該伝送リソース#Aの配置を確定することができる。
この場合、該配置情報#Dはビームグループ#1の識別子、該ビームグループ#1に対応する伝送リソースセットにおける伝送リソース#Aのインデックスを含むことができる。
以下に該配置情報#Cと配置情報#Dの伝送方式について詳細に説明する。
例えば、本発明の実施例では、ネットワーク装置は端末装置#Aに対するRRCシグナリングにより、端末装置#Aへ該配置情報#Cを送信することができる。
そして、ネットワーク装置は端末装置#Aに対するMAC CEにより、端末装置#Aへ該配置情報#Dを送信することができる。
又は、ネットワーク装置は端末装置#Aに対するDCIにより、端末装置#Aへ該配置情報#Dを送信することができる。
また、例えば、本発明の実施例では、ネットワーク装置は端末装置#Aに対するMAC CEにより、端末装置#Aへ該配置情報#Cを送信することができる。
そして、ネットワーク装置は端末装置#Aに対するDCIにより、端末装置#Aへ該配置情報#Dを送信することができる。
また、本発明の実施例では、通信システムに提供された伝送リソースに所定のチャネル(例えば通信チャネル又はブロードキャスト)又はサービスにリザーブされた伝送リソースが含まれ、且つ、通信システムでは、該一部の伝送リソースが保護され、他のチャネル又はサービスが使用できなく、この場合、本発明の実施例では、伝送リソース#Aは該一部のリソースを含まなくてもよい。
そして、本発明の実施例では、該ビームグループ#1は複数のビームを含むことができ、該複数のビームが該伝送リソース#Aを共同で使用することができ、これにより、端末装置#Aは該ビームグループ#1に含まれる複数のビームで組み合わせて伝送することができる。
又は、本発明の実施例では、ビームグループ#1の使用し得る伝送リソース#Aは他のビームグループの使用し得る伝送リソースが重なる(例えば一部が同じである)ことができ、又は、ビームグループ#1の使用し得る伝送リソース#Aは他のビームグループの使用し得る伝送リソースと異なってもよく、本発明で特に限定されない。
本発明の実施例では、該伝送リソース#Aは制御チャネルを搬送するための伝送リソース(即ち第一の伝送リソースの一例)を含むことができる。
そして、本発明の実施例では、該伝送リソース#Aはデータチャネルを搬送するための伝送リソース(即ち第二の伝送リソースの一例)を含むこともできる。
ここで、制御チャネルを搬送する伝送リソース(即ち第一の伝送リソース)のうちの一部のリソースはデータチャネルを搬送することに用いられてもよい。
そして、データチャネルを搬送する伝送リソース(即ち第二の伝送リソース)のうちの一部のリソースは制御チャネルを搬送することに用いられてもよい。
ここで、伝送リソース#Aにおいて制御チャネルを搬送する伝送リソース(即ち第一の伝送リソース)とデータチャネルを搬送する伝送リソース(即ち第二の伝送リソース)は同じであってもよいし、異なってもよく、本発明で特に限定されない。
本発明の実施例では、制御チャネルとデータチャネルに配置されたビームは異なってもよく、例えば、制御チャネルに2つのビームにおける伝送リソースが配置され、データチャネルに1つのビームにおける伝送リソースが配置される。
そして、ビームグループ#1内の一つのビーム(即ち第一のビームの一例)とビームグループ#1内の別のビーム(即ち第二のビームの一例)の伝送リソースは同じであってもよいし、異なってもよく、本発明で特に限定されない。
端末装置が現在ダウンリンク制御情報(DCI)によりマルチサブフレーム(multiple subframe)又はマルチスロット(multiple slot)又はマルチミニスロット(multiple mini−slot、multiple subslot)スケジューリングに対応する利用可能な伝送リソースが既存の配置と一致しないことを取得した場合、端末装置は現在の最新のDCI指示に基づいてビームの伝送リソースを確定することができる。
具体的には、本発明の実施例では、上記伝送リソース#Aはビームグループ#1によって時間帯#A(即ち第一の時間帯の一例)で使用され得る伝送リソースであってもよい。
時間帯#B(即ち第二の時間帯の一例)の前に、ネットワーク装置はビームグループ#1によって時間帯#Bで使用され得る伝送リソース#Bを再度確定して送信することができる。
ここで、該伝送リソース#Bの確定及び送信プロセスは伝送リソース#Aの確定及び送信プロセスと類似し、ここで、繰り返し説明を回避するために、その詳細な説明を省略する。
S230において、ネットワーク装置と端末装置#Aはビームグループ#1で伝送リソース#Aを使用して通信することができる。
説明すべきものとして、端末装置が例えば一つのDCI(以下に理解及び説明を容易にするために、DCI#1と表記する)により、ビームグループ#1に使用される伝送リソース#Aを示す配置情報を受信した後、他のDCI(以下に理解及び説明を容易にするために、DCI#2と表記する)に示される、ビームグループ#1に使用される伝送リソース#Yを受信した場合、端末装置は該DCI#2を標準とし、ビームグループ#1に使用される伝送リソース(即ち伝送リソース#Y)を確定することができる。
また、該伝送リソース#Aと伝送リソース#Yが完全に同じであってもよいし、一部で同じであってもよいし、異なってもよく、本発明で特に限定されない。
ネットワーク装置に一つ又は複数のビームの使用し得る伝送リソースを確定させ、そして該一つ又は複数のビームの使用し得る伝送リソースを配置情報で端末装置に示すことにより、ネットワーク装置が需要に応じてビームの使用し得る伝送リソースを変更することをサポートすることができ、それによって不必要なサービス要求を満たし、マルチビームシステムの実用性とユーザ体験を向上させることができる。
以上に図1〜図3を組み合わせて本発明の実施例による無線通信方法を詳細に説明したが、以下に図4と図5を組み合わせて本発明の実施例による無線通信装置を詳細に説明する。
図4は本発明の実施例による無線通信装置300の概略ブロック図である。図4に示すように、該装置300は確定ユニット310と通信ユニット320を備える。
確定ユニット310はM個のビームグループの使用し得る伝送リソースを確定するように構成され、ここで、各ビームグループが該少なくとも2つのビームのうちの少なくとも一つを含み、M≧1である。
通信ユニット320は第一の端末装置へ配置情報を送信するように構成され、該配置情報が各ビームグループの使用し得る伝送リソースを示すことに用いられる。
選択可能に、該通信ユニット320は具体的に該第一の端末装置に対する専用シグナリングにより、該第一の端末装置へ該配置情報を送信するように構成され、又は
該通信ユニット320は具体的に物理ブロードキャストチャネル(PBCH)又はシステムブロードキャストメッセージにより、該第一の端末装置を含む複数の端末装置へ該配置情報を送信するように構成される。
選択可能に、該配置情報は具体的に該M個のビームグループと該M個の伝送リソースとの一対一マッピング関係を示すことに用いられる。
選択可能に、該通信ユニットは該第一の端末装置へ第一の配置情報を送信するように構成され、該第一の配置情報が複数の伝送リソースの配置を示すことに用いられ、且つ該第一の配置情報が該複数の伝送リソースとQ個の第一の識別子との一対一マッピング関係を示すことに用いられる。
該通信ユニットはさらに該第一の端末装置へ第二の配置情報を送信するように構成され、該第二の配置情報が該M個のビームグループ内の各ビームの使用し得る伝送リソースに対応する第一の識別子を含む。
選択可能に、該通信ユニットは無線リソース制御(RRC)シグナリングにより該第一の端末装置へ該第一の配置情報を送信するように構成される。
該通信ユニットはメディアアクセス制御(MAC)制御ユニット(CE)又はダウンリンク制御情報(DCI)により、該第一の端末装置へ該第二の配置情報を送信するように構成される。
選択可能に、該通信ユニットはMAC CEにより、該第一の端末装置へ該第一の配置情報を送信するように構成される。
該通信ユニットはDCIにより、該第一の端末装置へ該第二の配置情報を送信するように構成される。
選択可能に、該通信ユニットは該第一の端末装置へ第三の配置情報を送信するように構成され、該第三の配置情報がH個の伝送リソースセットのそれぞれに含まれる伝送リソースの配置を示すことに用いられ、該第三の配置情報が該M個のビームグループを含むH個のビームグループと該H個の伝送リソースセットとの一対一マッピング関係を示すことに用いられ、且つ該第三の配置情報が該伝送リソースセットhにおける伝送リソースセットhに含まれる伝送リソースtのインデックスを示すことに用いられ、ここで、該H個のビームグループのそれぞれが少なくとも一つのビームを含み、各伝送リソースセットが少なくとも一つの伝送リソースを含み、h∈[1,H]、t∈[1,T]であり、Tが伝送リソースセットhに含まれる伝送リソースの数であり、T≧1,H≧1である。
該通信ユニットはさらに該第一の端末装置へ第四の配置情報を送信するように構成され、該第四の配置情報が該M個のビームグループのそれぞれの識別子を含み、且つ該第四の配置情報が該ビームグループiに対応する伝送リソースセットにおけるビームグループiの使用し得る伝送リソースのインデックスを示すことに用いられ、i∈[1,M]である。
選択可能に、該通信ユニットはRRCシグナリングにより、該第一の端末装置へ該第三の配置情報を送信するように構成される。
該通信ユニットはMAC CE又はDCIにより、該第一の端末装置へ該第四の配置情報を送信するように構成される。
選択可能に、該通信ユニットはMAC CEにより、該第一の端末装置へ該第三の配置情報を送信するように構成される。
該通信ユニットはDCIにより、該第一の端末装置へ該第四の配置情報を送信するように構成される。
選択可能に、該伝送リソースは時間領域伝送リソースを含む。
選択可能に、該装置が所在する通信システムが使用できる時間領域リソースは時間領域において少なくとも2つの時間単位に分けられ、及び
該配置情報は、各ビームグループの使用し得る伝送リソースに含まれる時間単位の該少なくとも2つの時間単位における位置を具体的に示すことに用いられる。
選択可能に、該伝送リソースは周波数領域伝送リソースを含む。
選択可能に、該装置が所在する通信システムが使用できる周波数領域リソースは少なくとも2つの周波数領域単位に分けられ、及び
該配置情報は、各ビームグループの使用し得る伝送リソースに含まれる周波数領域単位の該少なくとも2つの周波数領域単位における位置を具体的に示すことに用いられる。
選択可能に、各ビームグループの使用し得る伝送リソースは通信システムにリザーブされた伝送リソースを含まなく、通信システムにリザーブされた伝送リソースが所定のサービス又は所定のチャネルの伝送のみに用いられる。
選択可能に、該M個のビームグループ内の第一のビームと第二のビームの使用し得る伝送リソースは一部で同じ又は全て同じである。
選択可能に、該M個のビームグループ内の第一のビームグループの使用し得る伝送リソースは該第一のビームグループを搬送する制御チャネルに使用される第一の伝送リソースを含み、及び/又は
該第一のビームグループの使用し得る伝送リソースは該第一のビームグループを搬送するデータチャネルに使用される第二の伝送リソースを含む。
選択可能に、該確定ユニット310は具体的にM個のビームグループのそれぞれによって第一の時間帯で使用され得る伝送リソースを確定し、そしてM個のビームグループのそれぞれによって第二の時間帯で使用され得る伝送リソースを確定するように構成される。
該通信ユニット320は具体的に該第一の時間帯の前に該第一の端末装置へ第五の配置情報を送信し、該第五の配置情報が該M個のビームグループのそれぞれが該第一の時間帯で使用できる伝送リソースを示すことに用いられ、該第二の時間帯の前に該第一の端末装置へ第六の配置情報を送信するように構成され、該第六の配置情報が、該M個のビームグループのそれぞれが該第二の時間帯で使用できる伝送リソースを示すことに用いられ、ここで、該第二の時間帯が該第一の時間帯と異なる。
本発明の実施例による無線通信装置300は本発明の実施例の方法におけるネットワーク装置に対応することができ、且つ、無線通信装置900における各ユニット即ちモジュールと上記の他の操作及び/又は機能はそれぞれ図3における方法200におけるネットワーク装置で実行される対応プロセスを実現するためのものであり、簡潔するために、ここでは説明を省略する。
図5は本発明の実施例による無線通信装置400の概略ブロック図である。図5に示すように、該装置400は通信ユニット310と確定ユニット320を備える。
通信ユニット310はネットワーク装置から送信された配置情報を受信するように構成され、該配置情報がM個のビームグループ内の各ビームの使用し得る伝送リソースを示すことに用いられ、ここで、各ビームグループが該少なくとも2つのビームのうちの少なくとも一つを含み、M≧1である。
確定ユニット320は該配置情報に基づき、該M個のビームグループ内の各ビームの使用し得る伝送リソースを確定するように構成される。
選択可能に、該通信ユニット310は具体的に該ネットワーク装置が該装置に対する専用シグナリングにより送信した配置情報を受信するように構成され、又は
該通信ユニット310は具体的に該ネットワーク装置が物理ブロードキャストチャネル(PBCH)又はシステムブロードキャストメッセージにより該第一の端末装置を含む複数の端末装置に送信した配置情報を受信するように構成される。
選択可能に、該配置情報は具体的に該M個のビームグループと該M個の伝送リソースとの一対一マッピング関係を示すことに用いられる。
選択可能に、該通信ユニット310は具体的にネットワーク装置から送信された第一の配置情報を受信するように構成され、該第一の配置情報が複数の伝送リソースの配置を示すことに用いられ、且つ該第一の配置情報が該複数の伝送リソースとQ個の第一の識別子との一対一マッピング関係を示すことに用いられる。
該通信ユニット310は具体的にネットワーク装置から送信された第二の配置情報を受信するように構成され、該第二の配置情報が該M個のビームグループ内の各ビームの使用し得る伝送リソースに対応する第一の識別子を含む。
選択可能に、該通信ユニット310は具体的にネットワーク装置が無線リソース制御(RRC)シグナリングにより送信した第一の配置情報を受信するように構成される。
該通信ユニット310は具体的にネットワーク装置がメディアアクセス制御(MAC)制御ユニット(CE)又はダウンリンク制御情報(DCI)により送信した該第二の配置情報を受信するように構成される。
選択可能に、該通信ユニット310は具体的に該ネットワーク装置がMAC CEにより送信した第一の配置情報を受信するように構成される。
該通信ユニット310は具体的に該ネットワーク装置がDCIにより送信した第二の配置情報を受信するように構成される。
選択可能に、該通信ユニット310は具体的に該ネットワーク装置から送信された第三の配置情報を受信するように構成され、該第三の配置情報がH個の伝送リソースセットのそれぞれに含まれる伝送リソースの配置を示すことに用いられ、該第三の配置情報が該M個のビームグループを含むH個のビームグループと該H個の伝送リソースセットとの一対一マッピング関係を示すことに用いられ、且つ該第三の配置情報が該伝送リソースセットhにおける伝送リソースセットhに含まれる伝送リソースtのインデックスを示すことに用いられ、ここで、該H個のビームグループのそれぞれが少なくとも一つのビームを含み、各伝送リソースセットが少なくとも一つの伝送リソースを含み、h∈[1,H]、t∈[1,T]であり、Tが伝送リソースセットhに含まれる伝送リソースの数であり、T≧1,H≧1である。
該通信ユニット310は具体的にネットワーク装置から送信された第四の配置情報を受信するように構成され、該第四の配置情報が該M個のビームグループのそれぞれの識別子を含み、且つ該第四の配置情報が該ビームグループiに対応する伝送リソースセットにおけるビームグループiの使用し得る伝送リソースのインデックスを示すことに用いられ、i∈[1,M]である。
選択可能に、該通信ユニット310は具体的に該ネットワーク装置がRRCシグナリングにより送信した第三の配置情報を受信するように構成される。
該通信ユニット310は具体的にネットワーク装置がMAC CE又はDCIにより送信した第四の配置情報を受信するように構成される。
選択可能に、該通信ユニット310は具体的に該ネットワーク装置がMAC CEにより送信した第三の配置情報を受信するように構成される。
該通信ユニット310は具体的に該ネットワーク装置がDCIにより送信した第四の配置情報を受信するように構成される。
選択可能に、該伝送リソースは時間領域伝送リソースを含む。
選択可能に、該ネットワーク装置が所在する通信システムが使用できる時間領域リソースは時間領域において少なくとも2つの時間単位に分けられ、及び
該配置情報は、各ビームグループの使用し得る伝送リソースに含まれる時間単位の該少なくとも2つの時間単位における位置を具体的に示すことに用いられる。
選択可能に、該伝送リソースは周波数領域伝送リソースを含む。
選択可能に、該ネットワーク装置が所在する通信システムが使用できる周波数領域リソースは少なくとも2つの周波数領域単位に分けられ、及び
該配置情報は、各ビームグループの使用し得る伝送リソースに含まれる周波数領域単位の該少なくとも2つの周波数領域単位における位置を具体的に示すことに用いられる。
選択可能に、各ビームグループの使用し得る伝送リソースは通信システムにリザーブされた伝送リソースを含まなく、通信システムにリザーブされた伝送リソースが所定のサービス又は所定のチャネルの伝送のみに用いられる。
選択可能に、該M個のビームグループ内の第一のビームと第二のビームの使用し得る伝送リソースは一部で同じ又は全て同じである。
選択可能に、該M個のビームグループ内の第一のビームグループの使用し得る伝送リソースは該第一のビームグループを搬送する制御チャネルに使用される第一の伝送リソースを含み、及び/又は
該第一のビームグループの使用し得る伝送リソースは該第一のビームグループを搬送するデータチャネルに使用される第二の伝送リソースを含む。
選択可能に、該通信ユニット310は具体的に該ネットワーク装置が該第一の時間帯の前に送信した第五の配置情報を受信するように構成され、該第五の配置情報が、該M個のビームグループのそれぞれによって該第一の時間帯で使用され得る伝送リソースを示すことに用いられる。
該通信ユニット310は具体的に該ネットワーク装置が第二の時間帯の前に送信した第六の配置情報を受信するように構成され、該第六の配置情報が、該M個のビームグループのそれぞれによって該第二の時間帯で使用され得る伝送リソースを示すことに用いられ、ここで、該第二の時間帯が該第一の時間帯と異なる。
本発明の実施例による無線通信装置400は本発明の実施例の方法における第一の端末装置(例えば端末装置#A)に対応することができ、且つ、無線通信装置400における各ユニット即ちモジュールと上記の他の操作及び/又は機能はそれぞれ図3における方法200における端末装置#Aで実行される対応プロセスを実現するためのものであり、簡潔するために、ここでは説明を省略する。
以上に図1〜図3を組み合わせて本発明の実施例による無線通信方法を詳細に説明したが、以下に図6と図7を組み合わせて本発明の実施例による無線通信装置を詳細に説明する。
図6は本発明の実施例による無線通信装置500の概略ブロック図である。図6に示すように、該装置500はプロセッサ510と送受信機520を備え、プロセッサ510と送受信機520が通信接続であり、選択可能に、該装置500はさらにメモリ530を備え、メモリ530とプロセッサ510が通信接続を有することができる。ここで、プロセッサ510、メモリ530と送受信機520は通信接続を有することができ、該メモリ530は命令を記憶するように構成されてもよく、該プロセッサ510は情報又は信号を送信するように送受信機520を制御するために、該メモリ530に記憶された命令を実行するように構成される。
プロセッサ510は図4における確定ユニット310に対応することができ、送受信機520は図4における通信ユニット320に対応することができる。
本発明の実施例による無線通信装置500は本発明の実施例の方法におけるネットワーク装置に対応することができ、且つ、無線通信装置500における各ユニット即ちモジュールと上記の他の操作及び/又は機能はそれぞれ図3における方法200におけるネットワーク装置で実行される対応プロセスを実現するためのものであり、簡潔するために、ここでは説明を省略する。
図7は本発明の実施例による無線通信装置600の概略ブロック図である。図7に示すように、該装置600はプロセッサ610と送受信機620を備え、プロセッサ610と送受信機620が通信接続であり、選択可能に、該装置600はさらにメモリ630を備え、メモリ630とプロセッサ610が通信接続を有することができる。ここで、プロセッサ610、メモリ630と送受信機620は通信接続を有することができ、該メモリ630は命令を記憶するように構成されてもよく、該プロセッサ610は情報又は信号を送信するように送受信機620を制御するために、該メモリ630に記憶された命令を実行するように構成される。
プロセッサ610は図5における確定ユニット410に対応することができ、送受信機620は図5における通信ユニット420に対応することができる。
本発明の実施例による無線通信装置600は本発明の実施例の方法における第一の端末装置に対応することができ、且つ、無線通信装置600における各ユニット即ちモジュールと上記の他の操作及び/又は機能はそれぞれ図3における方法200における第一の端末装置で実行される対応プロセスを実現するためのものであり、簡潔するために、ここでは説明を省略する。
注意すべきものとして、本発明の実施例における上記方法の実施例はプロセッサに応用されてもよく、又はプロセッサによって実現されてもよい。プロセッサは信号処理機能を有する集積回路チップである可能性がある。実施プロセスでは、上記方法の実施例における各ステップは、プロセッサ内のハードウェアの集積論理回路又はソフトウェアの形の命令によって完了されてもよい。上記プロセッサは汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA:Field Programmable Gate Array)又は他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲート又はトランジスタ論理デバイス、ディスクリートハードウェア部材であってもよい。本発明の実施例において開示される各方法、ステップ及び論理ブロック図を実現又は実行することができる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよく、又は該プロセッサはいずれかの従来のプロセッサなどであってもよい。本発明の実施例と組み合わせて開示された方法のステップはハードウェア復号プロセッサによって実行されて完了され、又は復号プロセッサにおけるハードウェア及びソフトウェアモジュールの組み合わせによって実行されて完了されるように直接具現化されてもよい。ソフトウェアモジュールはランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ、プログラマブル読み取り専用メモリ又は電気的消去可能プログラマブルメモリ、レジスタなどの本分野における成熟した記憶媒体に位置してもよい。該記憶媒体はメモリに位置し、プロセッサはメモリにおける情報を読み取り、そのハードウェアと組み合わせて上記方法のステップを完了する。
本発明の実施例におけるメモリは揮発性記憶装置又は不揮発性記憶装置であってもよく、又は揮発性記憶装置及び不揮発性記憶装置両者を含むことができることが理解できる。ここで、不揮発性記憶装置は読み取り専用メモリ(ROM:Read−Only Memory)、プログラマブル読み取り専用メモリ(PROM:Programmable ROM)、消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EPROM:Erasable PROM)、電気的消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EEPROM:Electrically EPROM)又はフラッシュメモリであってもよい。揮発性記憶装置は外部キャッシュメモリとして機能するランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)であってもよい。制限的でなく例示的な説明により、多くの形態のRAMは利用可能であり、例えばスタティックランダムアクセスメモリ(SRAM:Static RAM)、動的ランダムアクセスメモリ(DRAM:Dynamic RAM)、同期動的ランダムアクセスメモリ(SDRAM:Synchronous DRAM)、ダブルデータレート同期動的ランダムアクセスメモリ(DDR SDRAM:Double Data Rate SDRAM)、強化型同期動的ランダムアクセスメモリ(ESDRAM:Enhanced SDRAM)、同期リンク動的ランダムアクセスメモリ(SLDRAM:Synchlink DRAM)とダイレクトラムバスランダムアクセスメモリ(DR RAM:Direct Rambus RAM)である。注意すべきものとして、本明細書に記載のシステムと方法のメモリはこれらといずれかの他の適切なタイプのメモリを含むことを図るがこれらに限定されない。
理解すべきものとして、本明細書では用語「及び/又は」は、関連するオブジェクトの関連関係を記述するためのものだけであり、3種類の関係が存在してもよいことを示し、A及び/又はBは、Aが単独で存在すること、AとBが同時に存在すること、Bが単独で存在することの3つの状況を示すことができる。また、本明細書では文字「/」は、一般的に前後にある関連オブジェクトが「又は」の関係であることを示す。
本発明の実施例における様々な実施例では、上記各プロセスの番号の大きさが実行順序を意味せず、各プロセスの実行順序はその機能と内部論理で確定されるべきであり、本発明の実施例の実施プロセスのいかなる限定を構成すべきではないと理解すべきである。
当業者であれば、本明細書で開示された実施例と組み合わせて説明された各例のユニット及びアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、又はコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアの組み合わせで実現されてもよいと理解できる。これらの機能がハードウエア又はソフトウエアで実行されるかは、技術的解決策の特定アプリケーションと設計制約条件に依存する。当業者は各特定の応用に対して異なる方法を用いて記述される機能を実現することが可能だが、但しこのような実現は本発明の実施例の範囲を超えると見なされるべきではない。
当業者は、便利および簡潔に説明するために、上記のシステム、装置及びユニットの具体的な動作プロセスについて、前記方法の実施例における対応するプロセスを参照できるため、ここでは説明を省略することを明確に理解することができる。
本出願が提供する、いくつかの実施例では、開示されたシステム、装置及び方法は、他の方式により実現されてもよいと理解すべきである。例えば、上記の装置の実施例は例示的なものだけであり、例えば、前記ユニットの区分は、論理機能的区分だけであり、実際に実施する時に他の区分モードもあり得て、例えば複数のユニット又は構成要素は組み合わせてもよいまたは別のシステムに統合されてもよく、またはいくつかの特徴は無視されてもよく、又は実行されなくてもよい。また、示される又は議論される相互結合又は直接結合又は通信接続はいくつかのインターフェース、装置又は機能モジュールを介する間接的結合又は通信接続であってもよく、電気的、機械的又は他の形態であってもよい。
分離部材として説明された前記ユニットは物理的に分離するものであってもよく又は物理的に分離するものでなくてもよく、ユニットとして表示された部材は物理的要素であってもよく又は物理的ユニットでなくてもよく、すなわち一つの箇所に位置してもよく、又は複数のネットワーク要素に分布してもよい。実際のニーズに応じてそのうちの一部または全てのユニットを選択して本実施例の技術的解決策の目的を達成することができる。
また、本発明の各実施例における各機能ユニットは一つの処理ユニットに統合されてもよく、個々のユニットは単独で物理的に存在してもよく、二つまたは二つ以上のユニットは一つのユニットに統合されてもよい。
前記機能はソフトウェア機能ユニットの形態で実現され且つ独立した製品として販売または使用される時に、一つのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に格納されてもよい。このような理解に基づき、本発明の実施例の技術的解決策は本質的に又は従来技術に寄与する部分又は該技術的解決策の部分がソフトウェア製品の形で実現されてもよく、該コンピュータソフトウェア製品がコンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワークデバイス等であってもよい)に本発明の様々な実施例に記載された方法の全てまたは部分のステップを実行させるためのいくつかの命令を含む、記憶媒体に記憶されてもよい。前記憶媒体はUディスク、モバイルハードディスク、読み出し専用メモリ(ROM:Read−Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)、磁気ディスク又は光ディスク等のプログラムコードを記憶できる各種の媒体を含む。
以上は、本発明の実施例の具体的な実施形態だけであり、本発明の実施例の保護範囲はこれに制限されず、当業者が本発明の実施例に開示された技術範囲内で容易に想到し得る変化又は入れ替わりが全て本発明の実施例の保護範囲以内に含まれるべきである。したがって、本発明の実施例の保護範囲は前記特許請求の範囲に準拠するべきである。

Claims (12)

  1. 無線通信方法であって、少なくとも2つのビームを用いる通信システムで実行されるものであり、
    第一の端末装置がネットワーク装置から送信された配置情報を受信し、前記配置情報がM個のダウンリンクビームグループ内の各ダウンリンクビームビームの使用し得る伝送リソースを示すことに用いられ、ここで、各ダウンリンクビームグループが前記少なくとも2つのビームのうちの少なくとも一つを含み、M≧1であることと、
    前記第一の端末装置が前記配置情報に基づき、前記M個のダウンリンクビームグループ内の各ビームの使用し得る伝送リソースを確定することとを含
    前記第一の端末装置がネットワーク装置から送信された配置情報を受信することは、
    前記第一の端末装置が、前記ネットワーク装置が物理ブロードキャストチャネル(PBCH)により前記第一の端末装置を含む複数の端末装置に送信した配置情報を受信することを含み、
    各ダウンリンクビームグループの使用し得る伝送リソースは通信システムにリザーブされた伝送リソースを含まなく、通信システムにリザーブされた伝送リソースが所定のチャネルの伝送のみに用いられ、
    前記M個のダウンリンクビームグループ内の第一のダウンリンクビームグループの使用し得る伝送リソースは前記第一のダウンリンクビームグループを搬送する制御チャネルに使用される第一の伝送リソースを含む、前記無線通信方法。
  2. 前記配置情報は具体的に前記M個のダウンリンクビームグループと前記M個の伝送リソースとの一対一マッピング関係を示すことに用いられることを特徴とする
    請求項に記載の方法。
  3. 前記第一の端末装置がネットワーク装置から送信された配置情報を受信することは、
    前記第一の端末装置がネットワーク装置から送信された第一の配置情報を受信し、前記第一の配置情報がQ個の伝送リソースの配置、及び前記Q個の伝送リソースとQ個の第一の識別子との間に有する一対一マッピング関係を示すことに用いられ、Q≧Mであり、前記Q個の伝送リソースが前記M個のダウンリンクビームグループの使用し得る伝送リソースを含むことと、
    前記第一の端末装置がネットワーク装置から送信された第二の配置情報を受信し、前記第二の配置情報が前記M個のダウンリンクビームグループ内の各ビームの使用し得る伝送リソースに対応する第一の識別子を含むこととを含むことを特徴とする
    請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記伝送リソースは時間領域伝送リソースを含むことを特徴とする請求項1−のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記ネットワーク装置が所在する通信システムが使用できる時間領域リソースは時間領域において少なくとも2つの時間単位に分けられ、及び
    前記配置情報は、各ダウンリンクビームグループの使用し得る伝送リソースに含まれる時間単位の前記少なくとも2つの時間単位における位置を具体的に示すことに用いられることを特徴とする
    請求項に記載の方法。
  6. 前記伝送リソースは周波数領域伝送リソースを含むことを特徴とする請求項1−のいずれか一項に記載の方法。
  7. 無線通信装置であって、少なくとも2つのビームを用いる通信システムに配置されるものであり、
    ネットワーク装置から送信された配置情報を受信するように構成され、前記配置情報がM個のダウンリンクビームグループ内の各ダウンリンクビームの使用し得る伝送リソースを示すことに用いられ、ここで、各ダウンリンクビームグループが前記少なくとも2つのビームのうちの少なくとも一つを含み、M≧1である通信ユニットと、
    前記配置情報に基づき、前記M個のダウンリンクビームグループ内の各ビームの使用し得る伝送リソースを確定するように構成される確定ユニットとを備
    前記通信ユニットは具体的に前記ネットワーク装置が物理ブロードキャストチャネル(PBCH)により前記無線通信装置を含む複数の端末装置に送信した配置情報を受信するように構成され、
    各ダウンリンクビームグループの使用し得る伝送リソースは通信システムにリザーブされた伝送リソースを含まなく、通信システムにリザーブされた伝送リソースが所定のチャネルの伝送のみに用いられ、
    前記M個のダウンリンクビームグループ内の第一のダウンリンクビームグループの使用し得る伝送リソースは前記第一のダウンリンクビームグループを搬送する制御チャネルに使用される第一の伝送リソースを含む、前記無線通信装置。
  8. 前記配置情報は具体的に前記M個のビームグループと前記M個の伝送リソースとの一対一マッピング関係を示すことに用いられることを特徴とする
    請求項に記載の装置。
  9. 前記通信ユニットは具体的にネットワーク装置から送信された第一の配置情報を受信するように構成され、前記第一の配置情報がQ個の伝送リソースの配置、及び前記Q個の伝送リソースとQ個の第一の識別子との間に有する一対一マッピング関係を示すことに用いられ、Q≧Mであり、前記Q個の伝送リソースが前記M個のダウンリンクビームグループの使用し得る伝送リソースを含み、
    前記通信ユニットは具体的にネットワーク装置から送信された第二の配置情報を受信するように構成され、前記第二の配置情報が前記M個のダウンリンクビームグループ内の各ビームの使用し得る伝送リソースに対応する第一の識別子を含むことを特徴とする
    請求項7または8に記載の装置。
  10. 前記伝送リソースは時間領域伝送リソースを含むことを特徴とする
    請求項のいずれか一項に記載の装置。
  11. 前記ネットワーク装置が所在する通信システムが使用できる時間領域リソースは時間領域において少なくとも2つの時間単位に分けられ、及び
    前記配置情報は、各ダウンリンクビームグループの使用し得る伝送リソースに含まれる時間単位の前記少なくとも2つの時間単位における位置を具体的に示すことに用いられることを特徴とする
    請求項10に記載の装置。
  12. 前記伝送リソースは周波数領域伝送リソースを含むことを特徴とする
    請求項11のいずれか一項に記載の装置。
JP2019530487A 2016-12-08 2016-12-08 無線通信方法及び装置 Active JP6949117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021152584A JP7263464B2 (ja) 2016-12-08 2021-09-17 無線通信方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2016/109081 WO2018103051A1 (zh) 2016-12-08 2016-12-08 无线通信的方法和装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021152584A Division JP7263464B2 (ja) 2016-12-08 2021-09-17 無線通信方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020504495A JP2020504495A (ja) 2020-02-06
JP6949117B2 true JP6949117B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=62490768

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019530487A Active JP6949117B2 (ja) 2016-12-08 2016-12-08 無線通信方法及び装置
JP2021152584A Active JP7263464B2 (ja) 2016-12-08 2021-09-17 無線通信方法及び装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021152584A Active JP7263464B2 (ja) 2016-12-08 2021-09-17 無線通信方法及び装置

Country Status (15)

Country Link
US (2) US10959215B2 (ja)
EP (1) EP3544345B1 (ja)
JP (2) JP6949117B2 (ja)
KR (1) KR102636940B1 (ja)
CN (3) CN110073702B (ja)
AU (1) AU2016431911B2 (ja)
BR (1) BR112019011305B1 (ja)
CA (1) CA3046135C (ja)
IL (1) IL267100B (ja)
MX (1) MX2019006619A (ja)
PH (1) PH12019501265A1 (ja)
RU (1) RU2735414C1 (ja)
TW (1) TWI751235B (ja)
WO (1) WO2018103051A1 (ja)
ZA (1) ZA201903929B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110073702B (zh) * 2016-12-08 2021-03-23 Oppo广东移动通信有限公司 无线通信的方法和装置
CN114145063A (zh) * 2019-07-22 2022-03-04 Oppo广东移动通信有限公司 回退物理上行共享信道传输的用户设备及方法
CN116095701A (zh) * 2021-10-29 2023-05-09 华为技术有限公司 一种波束指示方法和装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7684372B2 (en) 2004-05-04 2010-03-23 Ipwireless, Inc. Signaling MIMO allocations
US8036669B2 (en) 2006-04-20 2011-10-11 Qualcomm Incorporated Orthogonal resource reuse with SDMA beams
KR101483665B1 (ko) 2006-10-02 2015-01-16 코닌클리케 필립스 엔.브이. 변수의 빔을 갖는 mimo 시스템에서의 효율적 cqi 신호발신
JP5588594B2 (ja) 2007-12-26 2014-09-10 富士通株式会社 無線通信システムにおける通信方法並びに無線端末及び無線基地局
US8274930B2 (en) 2008-03-10 2012-09-25 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Analog beamforming to reduce interference in WiMAX networks
IL194364A0 (en) 2008-09-25 2009-08-03 Zeev Roth A method and system for allocating wireless transmission resources
US8265646B2 (en) 2008-11-10 2012-09-11 Viasat, Inc. Dynamic frequency assignment in a multi-beam system
CN101854638A (zh) 2009-03-30 2010-10-06 中兴通讯股份有限公司 一种资源块分组波束赋形的方法和装置
CN102158971B (zh) * 2010-02-11 2014-11-05 华为技术有限公司 实现半持续调度业务或类似半持续调度业务的方法及设备
WO2012146313A1 (en) 2011-04-29 2012-11-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods in a base station, computer programs, computer program products and base station
CN104025469B (zh) * 2011-12-28 2017-09-01 三星电子株式会社 无线通信系统中获取发射波束分集的波束形成方法和装置
US9380582B2 (en) * 2012-04-16 2016-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for flexible beam communications in random access in system with large number of antennas
US9042323B1 (en) * 2013-01-18 2015-05-26 Sprint Spectrum L.P. Method and system of activating a global beam in a coverage area
EP2995014B1 (en) 2013-05-10 2018-09-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for selecting transmit and receive beam in a wireless communication system
CN105453629B (zh) 2013-08-05 2019-03-15 三星电子株式会社 在无线通信系统中用于通过波束分组发送和接收参考信号的方法和装置
US10419174B2 (en) * 2014-03-30 2019-09-17 Lg Electronics Inc. Method for configuring an interference measurement resource in a wireless communication system, and apparatus for thereof
US9451536B2 (en) 2014-06-18 2016-09-20 Qualcomm Incorporated UE initiated discovery in assisted millimeter wavelength wireless access networks
CN105490719B (zh) 2014-09-17 2020-11-24 中兴通讯股份有限公司 一种上行同步方法、装置和系统
US10251071B2 (en) 2014-09-26 2019-04-02 Mediatek Inc. Incremental scheduling for wireless communication system with beamforming
KR102363547B1 (ko) * 2014-11-26 2022-02-17 삼성전자주식회사 빔포밍을 이용한 통신 방법 및 장치
CN105790886A (zh) * 2014-12-24 2016-07-20 中兴通讯股份有限公司 数据包发送、接收方法、装置、基站及终端
EP3048853B1 (en) * 2015-01-26 2021-05-26 ASUSTek Computer Inc. Method and apparatus for handling transmission in a wireless communication system
WO2016163843A1 (ko) * 2015-04-10 2016-10-13 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보를 보고하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
CN105356981B (zh) 2015-11-20 2019-05-10 上海华为技术有限公司 一种通信的方法、设备及系统
US10356641B2 (en) * 2016-06-15 2019-07-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Radio link reporting using multiple symbol sequences
US10638484B2 (en) 2016-07-21 2020-04-28 Lg Electronics Inc. Method for transmitting or receiving downlink control information in wireless communication system and device therefor
MX2019001120A (es) 2016-07-26 2019-06-10 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Metodo para la transmision de informacion y aparato para la transmision de informacion.
CA3037647A1 (en) 2016-09-23 2018-03-29 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method and apparatus for adjusting code rate of codec
CN108391315B (zh) 2016-11-03 2019-03-26 华为技术有限公司 一种信息传输方法及设备
EP3535940B1 (en) 2016-12-07 2021-07-21 LG Electronics Inc. Method and apparatus for configuring control channel for nr in wireless communication system
CN110073702B (zh) * 2016-12-08 2021-03-23 Oppo广东移动通信有限公司 无线通信的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10959215B2 (en) 2021-03-23
CN110073702A (zh) 2019-07-30
AU2016431911B2 (en) 2022-02-10
US20200092873A1 (en) 2020-03-19
CN113068258B (zh) 2023-07-04
US20210144692A1 (en) 2021-05-13
IL267100A (en) 2019-10-31
BR112019011305B1 (pt) 2024-01-09
MX2019006619A (es) 2019-08-01
US11659554B2 (en) 2023-05-23
CN110073702B (zh) 2021-03-23
CA3046135A1 (en) 2018-06-14
KR102636940B1 (ko) 2024-02-14
EP3544345A4 (en) 2019-10-30
BR112019011305A2 (pt) 2019-10-15
EP3544345B1 (en) 2022-11-23
WO2018103051A1 (zh) 2018-06-14
ZA201903929B (en) 2022-01-26
CA3046135C (en) 2022-08-30
CN113068258A (zh) 2021-07-02
EP3544345A1 (en) 2019-09-25
KR20190090813A (ko) 2019-08-02
JP2020504495A (ja) 2020-02-06
TWI751235B (zh) 2022-01-01
AU2016431911A1 (en) 2019-07-18
TW201822486A (zh) 2018-06-16
CN113163496A (zh) 2021-07-23
JP7263464B2 (ja) 2023-04-24
RU2735414C1 (ru) 2020-11-02
IL267100B (en) 2022-06-01
JP2022003805A (ja) 2022-01-11
PH12019501265A1 (en) 2020-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112672424B (zh) 无线通信方法、终端设备和网络设备
CN110636626B (zh) 通信方法、通信设备以及网络设备
CN113169848B (zh) 无线通信方法、终端设备和网络设备
JP2022003805A (ja) 無線通信方法及び装置
US11546044B2 (en) Wireless communication method, terminal device and network device
CN112740763B (zh) 无线通信方法、终端设备和网络设备
CN110710269B (zh) 通信方法、通信装置和系统
US11553495B2 (en) Method and device for sending uplink channel, and method and device for receiving uplink channel
WO2018137569A1 (zh) 数据发送方法和装置及数据接收方法和装置
JP7457797B2 (ja) 無線通信方法、端末デバイス及びネットワークデバイス
CN113518420A (zh) 通信方法以及通信装置
US20240023070A1 (en) Wireless communication method and terminal device
WO2023197260A1 (zh) 无线通信的方法、终端设备和网络设备
CN114424630B (zh) 一种寻呼消息的检测方法、装置及通信设备
WO2020133469A1 (zh) 随机接入方法、终端设备和网络设备
CN114424630A (zh) 一种寻呼消息的检测方法、装置及通信设备
CN112771963A (zh) 一种信息通知的方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6949117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150