JP6948887B2 - 塗膜親和性ゴム組成物および鉄道車両用外幌 - Google Patents

塗膜親和性ゴム組成物および鉄道車両用外幌 Download PDF

Info

Publication number
JP6948887B2
JP6948887B2 JP2017166463A JP2017166463A JP6948887B2 JP 6948887 B2 JP6948887 B2 JP 6948887B2 JP 2017166463 A JP2017166463 A JP 2017166463A JP 2017166463 A JP2017166463 A JP 2017166463A JP 6948887 B2 JP6948887 B2 JP 6948887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
coating film
rubber composition
outer hood
liquid butadiene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017166463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019044032A (ja
Inventor
圭市 村谷
圭市 村谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP2017166463A priority Critical patent/JP6948887B2/ja
Priority to CN201880007035.4A priority patent/CN110225943B/zh
Priority to PCT/JP2018/028448 priority patent/WO2019044320A1/ja
Publication of JP2019044032A publication Critical patent/JP2019044032A/ja
Priority to US16/785,895 priority patent/US20200181381A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6948887B2 publication Critical patent/JP6948887B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61DBODY DETAILS OR KINDS OF RAILWAY VEHICLES
    • B61D17/00Construction details of vehicle bodies
    • B61D17/04Construction details of vehicle bodies with bodies of metal; with composite, e.g. metal and wood body structures
    • B61D17/20Communication passages between coaches; Adaptation of coach ends therefor
    • B61D17/22Communication passages between coaches; Adaptation of coach ends therefor flexible, e.g. bellows
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F136/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F136/02Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F136/04Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F136/06Butadiene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/05Forming flame retardant coatings or fire resistant coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60DVEHICLE CONNECTIONS
    • B60D5/00Gangways for coupled vehicles, e.g. of concertina type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2217Oxides; Hydroxides of metals of magnesium
    • C08K2003/2224Magnesium hydroxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • C08L2312/02Crosslinking with dienes

Description

本発明は、塗膜親和性の高いゴム製品の材料に用いられる塗膜親和性ゴム組成物、およびその塗膜親和性ゴム組成物を用いてなる鉄道車両用外幌に関するものである。
鉄道車両の車両間(車両連結部)には、人がプラットホームから電車の車両間にできる空間部へ転落するのを防止し、車両間の連結部の空気抵抗を低減すること等を主な目的として、外幌が配置されている。このような鉄道車両用外幌には、例えば、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)等からなるゴム製外幌が用いられる(例えば、特許文献1参照)。
ところで、鉄道車両用外幌には、その表面に塗装が施されることも多い。しかしながら、EPDMからなる外幌は、EPDMが非極性ゴムであるため、塗膜親和性に乏しく、上記のように塗装を施す場合、ゴムと塗膜との間の密着性を確保し難い。
そのため、従来では、外幌表面に研磨を施して下地処理をし、そのアンカー効果により塗膜の密着性を確保している。
特許第4853485号公報
しかしながら、鉄道車両用外幌は、大型でかつ複雑な形状をしていることから、上記のように研磨を施すと、研磨ムラが発生しやすい。このことに起因し、塗膜の密着性が安定せずに、外幌の実使用時に塗膜の剥がれが発生するといった問題が起こる。
一方、ゴムと塗料の両方に親和性があるプライマーをゴム製品の表面に予め塗布し、相互の接着性を高めるといった方法も知られている。しかしながら、鉄道車両用外幌のように大型でかつ複雑な形状をしたものにプライマーを塗布すると、塗りムラが発生しやすい。さらに、外幌の屈折に対しプライマー塗膜が追従せずに塑型変形し、そこを起点としてプライマー塗膜が界面剥離するといった問題も起こり得る。
他方、ゴム製品の表面に対し、薬品処理や活性ガス処理を行うことにより、ゴムと塗膜の接着性を高める方法も知られている。しかしながら、鉄道車両用外幌のように大型のゴム製品に対し、このような処理を行うには、設備投資やガス対策等でコストが嵩むといった問題がある。
そこで、ゴム製品の材料中に塗膜親和性を高める成分を添加し、ゴム製品に対する塗膜の密着性を高めることも検討されているが、例えば鉄道車両用外幌に要求されるような、引張強度、破断伸び等のゴム物性や耐久性を確保しつつ、このような塗膜の密着性を高めるといった技術は未だ充分に検討されていないのが現状である。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、引張強度、破断伸び等のゴム物性や耐久性とともに塗膜密着性が要求されるゴム製品の形成材料として、優れた性能を発揮することができる、塗膜親和性ゴム組成物、およびその塗膜親和性ゴム組成物を用いてなる鉄道車両用外幌に関するものである。
上記の目的を達成するために、本発明は、下記の(A)成分を主成分とし、下記の(B)および(C)成分を含有する、幌用のゴム組成物である、塗膜親和性ゴム組成物を第一の要旨とする。
(A)エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)。
(B)イソシアネート基および水酸基の少なくとも一方と反応可能な官能基を有する非水添型液状ブタジエンゴム。
(C)有機過酸化物架橋剤。
また、本発明は、上記第一の要旨の塗膜親和性ゴム組成物の架橋体からなる鉄道車両用外幌を第二の要旨とする。
すなわち、本発明者は、前記課題を解決するため鋭意研究を重ねた。その研究の過程で、非極性ゴムであるEPDMを主成分とするゴム組成物中に、極性基を有するポリマーを加え、その極性基により、塗膜親和性を発現させることを検討した。そして、各種実験の結果、上記極性基を有するポリマーとして、液状ブタジエンゴムの末端等に、水酸基等の、イソシアネート基(−NCO)と反応可能な官能基、あるいは水酸基と反応可能な官能基を有するよう変性した変性ポリマーを用いたところ、上記ゴム組成物の架橋体であるゴム製品のゴム物性を損なうことなく、上記ゴム製品表面に塗布された塗料が、安定した塗膜密着性を示すようになることを突き止めた。このようになる理由は、上記変性ポリマーの疎水部分がEPDMと高い相溶性を示すとともに、上記変性ポリマーの官能基がEPDMと非相溶なため上記ゴム組成物の架橋体の表面に析出するようになり、この官能基が、ゴム製品表面に塗布された塗料(例えば、ウレタン塗料のイソシアネート基等)と反応した結果、上記のような安定した塗膜密着性を確保することができたためと考えられる。さらに、上記液状ブタジエンゴムは、非水添型であると、反応性の高い1,2−ビニル構造を多く含むことから、この1,2−ビニル構造が架橋点となり、有機過酸化物架橋剤によってEPDMと共架橋して、鉄道車両用外幌等に要求されるゴム物性を確保することができる。そのため、上記液状ブタジエンゴムがブリード等することなく、塗膜と柔軟に結合する役割を果たし、結果として所期の目的が達成できることを見いだし、本発明に到達した。
このように、本発明の塗膜親和性ゴム組成物は、EPDM(A)と、イソシアネート基および水酸基の少なくとも一方と反応可能な官能基を有する非水添型液状ブタジエンゴム(B)と、有機過酸化物架橋剤(C)とを含有する。そのため、本発明の塗膜親和性ゴム組成物は、引張強度、破断伸び等のゴム物性や耐久性とともに塗膜密着性が要求されるゴム製品の形成材料として、優れた性能を発揮することができる。このことから、特に、鉄道車両用外幌等の幌用の形成材料として、優れた性能を発揮することができる。
特に、上記特定の非水添型液状ブタジエンゴム(B)の含有割合が、EPDM(A)100重量部に対し、10〜30重量部の範囲であると、塗膜親和性をより高めることができる。
また、上記EPDM(A)100重量部に対し、金属水酸化物(D)を100〜400重量部の割合で含有すると、鉄道車両用外幌等に要求される難燃効果を得ることができる。
さらに、上記金属水酸化物(D)が、水酸化アルミニウムおよび水酸化マグネシウムの少なくとも一方であると、より優れた難燃効果を得ることができる。
そして、上記のような本発明の塗膜親和性ゴム組成物の架橋体からなる鉄道車両用外幌は、引張強度、破断伸び等のゴム物性や耐久性に優れるとともに、塗膜密着性にも優れた効果を奏する。
また、上記鉄道車両用外幌が、その表面をコーティングするウレタン塗膜またはアクリル系塗膜を備えていると、ゴムと塗膜との間の密着性がより高くなるため、塗膜密着効果により優れるようになる。
つぎに、本発明の実施の形態を詳しく説明する。
本発明の塗膜親和性ゴム組成物(以下、「本発明のゴム組成物」と略す。)は、先に述べたように、EPDM(A)を主成分とし、イソシアネート基および水酸基の少なくとも一方と反応可能な官能基を有する非水添型液状ブタジエンゴム(B)と、有機過酸化物架橋剤(C)とを含有する。そのため、本発明のゴム組成物は、引張強度、破断伸び等のゴム物性や耐久性とともに塗膜密着性が要求されるゴム製品の形成材料として、優れた性能を発揮することができる。特に、本発明のゴム組成物は、鉄道車両用外幌等の幌用の形成材料として、優れた性能を発揮することができる。ここで、本発明において、上記「主成分」とは、本発明のゴム組成物の特性に大きな影響を与えるもののことであり、通常は、本発明のゴム組成物全体の55重量%以上を意味する。また、上記(B)成分の「非水添型」とは、意図的に水添された液状ブタジエンゴムを除く趣旨である。また、上記(B)成分が「液状」であるとは、常温(23℃)で1000Pa・s以下の粘度を示すブタジエンゴムであることを意味する。
《EPDM(A成分)》
本発明のゴム組成物に用いられるEPDM(A)は、エチレン、プロピレンとともに、ジエン系モノマー(第3成分)が共重合されたものであり、そのジエン系モノマーとしては、炭素数5〜20のジエン系モノマーであるものが好ましく、具体的には、1,4−ペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、1,5−ヘキサジエン、2,5−ジメチル−1,5−ヘキサジエン、1,4−オクタジエン、1,4−シクロヘキサジエン、シクロオクタジエン、ジシクロペンタジエン(DCP)、5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)、5−ブチリデン−2−ノルボルネン、2−メタリル−5−ノルボルネン、2−イソプロペニル−5−ノルボルネン等があげられる。これらジエン系モノマー(第3成分)のなかでも、ジシクロペンタジエン(DCP)、5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)が好ましい。
なお、必要に応じ、EPDMとともに、エチレン−プロピレン共重合ゴム(EPM)をブレンドして使用することも可能である。
《イソシアネート基および水酸基の少なくとも一方と反応可能な官能基を有する非水添型液状ブタジエンゴム(B成分)》
本発明のゴム組成物に用いられる、イソシアネート基および水酸基の少なくとも一方と反応可能な官能基を有する非水添型液状ブタジエンゴム(B)としては、その分子鎖の両末端に上記官能基を有する非水添型液状ブタジエンゴムが、塗膜親和性の観点から好ましい。上記官能基としては、水酸基、マレイン酸基、エポキシ基、カルボン酸基、アミン基、アクリル基等があげられる。なお、上記液状ブタジエンゴムは、その一分子中において、上記の各種官能基を、単独種有するものであっても、複数種有するものであってもよい。さらに、上記官能基が水酸基の場合、上記液状ブタジエンゴムの水酸基価は、20〜70mgKOH/gであることが、塗膜親和性の観点から好ましい。また、上記液状ブタジエンゴムは、先に述べたように、意図的に水添されたものでないのであれば、ブタジエンゴムの分子鎖中の二重結合に水添等の付加反応がなされたものであってもよいが、上記二重結合(特に1,2−ビニル構造の二重結合)は、EPDMとの架橋点となるため、水添等により上記架橋点が少なくなると、ゴム物性に支障をきたす。そのため、上記ブタジエンゴムの分子鎖中の二重結合への水添等の付加反応は、若干量に止めるべきであり、望ましくは、水添率0%とすることである。なお、上記液状ブタジエンゴムの水添率は、液状ブタジエンゴムの分子構造内における、二重結合を持たないブロック構造の割合を示すものであり、1H−NMRにより測定された各構造単位の割合をもとに算出されたものである。そして、上記液状ブタジエンゴムの分子鎖中の、1,2−ビニル構造の割合が20〜90%であることが、EPDMとの共架橋を高める観点から好ましい。なお、上記液状ブタジエンゴムの分子鎖中の、シス1,4−ブタジエン構造の割合は0〜20%、トランス1,4−ブタジエン構造の割合は10〜60%であることが、EPDMとの共架橋の観点から好ましい。
また、上記の、イソシアネート基および水酸基の少なくとも一方と反応可能な官能基を有する非水添型液状ブタジエンゴム(B)の、常温(23℃)での粘度は、1〜40Pa・sであることが、ブリードやゴムの物性低下を引き起こすことなく、EPDMとの高い相溶性を達成する観点から、好ましい。なお、上記粘度は、JIS K 7117に準拠し、B型粘度計を用いて測定した値である。
さらに、上記の、水酸基を有する非水添型液状ブタジエンゴム(B)の数平均分子量(Mn)は、500〜5000であることが好ましく、より好ましくは、1000〜3000の範囲である。このような数平均分子量であることが、ブリードやゴムの物性低下を引き起こすことなく、EPDMとの高い相溶性を達成する観点から、好ましい。なお、上記数平均分子量(Mn)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)に準じて、測定した値である。
上記の、イソシアネート基および水酸基の少なくとも一方と反応可能な官能基を有する非水添型液状ブタジエンゴム(B)の含有量は、前記EPDM(A)100重量部に対し、10〜30重量部の範囲であることが好ましく、より好ましくは10〜25重量部の範囲であり、さらに好ましくは10〜20重量部の範囲である。すなわち、上記非水添型液状ブタジエンゴム(B)の含有量が少なすぎると、塗膜親和性を発現する上記特定の官能基をゴム中に充分に導入することができず、上記非水添型液状ブタジエンゴム(B)の含有量が多すぎると、引張強度等のゴム物性や耐久性が低下する傾向がみられるからである。
《有機過酸化物架橋剤(C成分)》
本発明のゴム組成物に用いられる有機過酸化物架橋剤(C)としては、2,4−ジクロロベンゾイルペルオキシド、ベンゾイルペルオキシド、1,1−ジ−t−ブチルペルオキシ−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジベンゾイルペルオキシヘキサン、n−ブチル−4,4’−ジ−t−ブチルペルオキシバレレート、ジクミルパーオキサイド、t−ブチルペルオキシベンゾエート、ジ−t−ブチルペルオキシ−ジイソプロピルベンゼン、t−ブチルクミルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ−t−ブチルペルオキシヘキサン、ジ−t−ブチルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ−t−ブチルペルオキシヘキシン−3、1,3−ビス−(t−ブチルパーオキシ−イソプロピル)ベンゼン等があげられる。これらは単独であるいは二種以上併せて用いられる。本発明では、架橋剤として、上記のように有機過酸化物を用いることから、分子量の小さい非水添型液状ブタジエンゴム(B)と、EPDM(A)との共架橋を良好に達成することができる。また、架橋剤として、上記のように有機過酸化物を用いると、例えば、酸性雨による黄変の問題を解消することができる。
上記有機過酸化物架橋剤(C)の含有量は、前記EPDM(A)100重量部に対し、0.5〜15重量部の範囲であることが好ましく、より好ましくは0.5〜10重量部の範囲である。すなわち、上記架橋剤の含有量が少なすぎると、引張強度が低下する傾向がみられ、上記架橋剤の含有量が多すぎると、耐スコーチ性の悪化や破断伸びが小さくなる傾向がみられるからである。
なお、本発明のゴム組成物においては、上記(A)〜(C)成分とともに、必要に応じて、金属水酸化物(D成分)、酸変性ポリオレフィン、補強剤(カーボンブラック、シリカ、タルク等)、加硫促進剤、加硫助剤、共架橋剤、老化防止剤、プロセスオイル等を適宜に配合することも可能である。
《金属水酸化物(D成分)》
上記金属水酸化物(D)としては、水酸化アルミニウムおよび水酸化マグネシウムの少なくとも一方を用いることが、鉄道車両用外幌等に要求される難燃効果を得る観点から好ましい。
そして、本発明のゴム組成物においては、イソシアネート基および水酸基の少なくとも一方と反応可能な官能基を有する非水添型液状ブタジエンゴム(B)を必須成分として含有することから、上記金属水酸化物(D)を多量に添加しても、加工性が損なわれないといった効果を奏する。上記金属水酸化物(D)の含有量は、前記EPDM(A)100重量部に対し、100〜400重量部の範囲であることが好ましく、より好ましくは100〜250重量部の範囲である。このように多量に添加することにより、優れた難燃効果を得ることができる。
《酸変性ポリオレフィン》
前記酸変性ポリオレフィンとしては、ポリ−α−オレフィン、高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリメチルペンテン等のポリオレフィン樹脂を、酸変性してなるものがあげられる。これらの酸変性ポリオレフィンは、単独であるいは二種以上併せて用いられる。なお、上記酸変性は、不飽和カルボン酸、ポリ乳酸、リン酸、スルホン酸等によるものがあげられる。また、上記不飽和カルボン酸としては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、イタコン酸、無水イタコン酸、フマル酸、クロトン酸、不飽和ジカルボン酸のハーフエステル、不飽和ジカルボン酸のハーフアミド、フタル酸、ケイ皮酸、グルタコン酸、無水シトラコン酸、無水アニコット酸、ナジック酸等があげられる。また、上記酸変性による変性基は、ポリオレフィン分子鎖の末端にあっても、分子鎖の途中(分子鎖非末端)にあってもよい。
なかでも、上記酸変性ポリオレフィンが、マレイン酸変性ポリオレフィンであることが、金属水酸化物の分散性等の観点から好ましく、同様の観点から、より好ましくはマレイン酸変性ポリ−α−オレフィンである。
そして、上記酸変性ポリオレフィンの含有量は、前記EPDM(A)100重量部に対し、5〜30重量部の範囲であることが好ましく、より好ましくは5〜20重量部の範囲である。すなわち、上記酸変性ポリオレフィンが多すぎると、EPDMのゴム物性や耐久性に支障をきたすおそれがあるからである。
本発明のゴム組成物は、例えば、つぎのようにして調製することができる。すなわち、前記EPDM(A)と、イソシアネート基および水酸基の少なくとも一方と反応可能な官能基を有する非水添型液状ブタジエンゴム(B)とを配合し、さらに、必要に応じて、金属水酸化物(D),酸変性ポリオレフィン,補強剤,老化防止剤,プロセスオイル等とを適宜に配合し、これらを、バンバリーミキサー等を用いて、約50℃の温度から混練を開始し、100〜160℃で、3〜5分間程度混練を行う。つぎに、これに、有機過酸化物架橋剤(C),共架橋剤,加硫促進剤,加硫助剤等を適宜に配合し、オープンロールを用いて、所定条件(例えば、60℃×5分間)で混練することにより、ゴム組成物を調製することができる。その後、得られたゴム組成物を、高温(150〜170℃)で5〜60分間架橋することにより、ゴム製品(架橋体)を得ることができる。
本発明のゴム組成物は、特に、鉄道車両用外幌等の幌用の形成材料として、優れた性能を発揮することができる。なお、鉄道車両用外幌以外の幌としては、例えば、自動車用の幌等があげられる。そして、本発明のゴム組成物の架橋体からなる鉄道車両用外幌は、引張強度、破断伸び等のゴム物性や耐久性に優れるとともに、塗膜密着性にも優れた効果を奏する。そのため、研磨加工等の下地処理を行うことなく、良好な塗膜密着性を確保することができ、製造工程の簡略化に寄与することができる。
また、本発明のゴム組成物の架橋体は、上記のように塗膜密着性が高く、特に、ウレタン塗膜、アクリル系塗膜といった塗膜に対しては、上記架橋体表面の官能基(水酸基等)と塗膜とが反応して、ゴムと塗膜との間の密着効果がより高くなる。
つぎに、実施例について比較例と併せて説明する。ただし、本発明は、これら実施例に限定されるものではない。
まず、実施例および比較例に先立ち、下記に示す材料を準備した。
〔EPDM(A成分)〕
エスプレン512F、住友化学社製
〔酸変性ポリオレフィン〕
タフマーMH7020、三井化学社製
〔亜鉛華〕
酸化亜鉛2種、堺化学工業社製
〔ステアリン酸〕
ステアリン酸さくら、日油社製
〔水酸化アルミニウム(D成分)〕
ハイジライトH−42M、昭和電工社製
〔液状ブタジエンゴム−1(B成分)〕
水酸基を有する非水添型液状ブタジエンゴム(水酸基価:35〜55mgKOH/g、水添率0%、分子鎖中の1,2−ビニル構造の割合:85%、Mn:2000)(G−2000、日本曹達社製)
〔液状ブタジエンゴム−2(B成分)〕
エポキシ基を有する非水添型液状ブタジエンゴム(エポキシ当量210g/eq、水添率0%、分子鎖中の1,2−ビニル構造の割合:70%以上、Mn:1300)(JP−100、日本曹達社製)
〔液状ブタジエンゴム−3(B成分)〕
マレイン酸基を有する非水添型液状ブタジエンゴム(酸価:120mgKOH/g、水添率0%、分子鎖中の1,2−ビニル構造の割合:28%、Mn:3000)(Ricon130MA20、CRAY VALLEY社製)
〔液状ブタジエンゴム−4(B成分)〕
アクリル基を有する非水添型液状ブタジエンゴム(アクリル当量1400g/eq、水添率0%、分子鎖中の1,2−ビニル構造の割合:88%、Mn:2500)(TE−2000、日本曹達社製)
〔液状ブタジエンゴム−5〕
水酸基を有する水添型液状ブタジエンゴム(水酸基価:40〜55mgKOH/g、水添率90%以上、分子鎖中の1,2−ビニル構造の割合:7%以下、Mn:2000)(GI−2000、日本曹達社製)
〔過酸化物架橋剤(C成分)〕
パークミルD40、日油社製
〔共架橋剤〕
ハイクロスED−P、精工化学社製
〔硫黄〕
硫黄、軽井沢精錬所社製
〔加硫促進剤−1〕
サンセラーBZ、三新化学社製
〔加硫促進剤−2〕
サンセラーTT、三新化学社製
〔加硫促進剤−3〕
サンセラーTRA、三新化学社製
〔加硫促進剤−4〕
バルノックR、大内新興化学工業社製
<実施例1〜8、比較例1〜3>
後記の表1および表2に示す各成分を、同表に示す割合で配合し、バンバリーミキサーおよびオープンロールを用いて混練することにより、ゴム組成物を調製した。
このようにして得られた実施例および比較例のゴム組成物を用い、下記の基準に従って、各特性の評価を行った。その結果を、後記の表1および表2に併せて示した。
[加工性]
ゴム組成物(混練物)のムーニー粘度を、JIS K6300−1(2001)に準じ、試験温度121℃にて測定した。そして、そのムーニー粘度(ML1+4 121℃)が60以下のものを「○」、60を超えるものを「×」と評価した。
[引張強度・破断伸び]
ゴム組成物を、150℃×20分の条件でプレス成形(加硫)して、厚み2mmのゴムシートを作製した。そして、このゴムシートから、JIS5号ダンベルを打ち抜き、JIS K6251(2010)に準拠して、引張り強さ(引張強度)および切断時伸び(破断伸び)を測定した。なお、上記引張強度は、10MPa以上のものを「○」、10MPa未満のものを「×」と評価した。また、上記破断伸びは、500%以上のものを「○」、400%以上500%未満のものを「△」と評価した。
[ダンベル疲労試験]
ゴム組成物を、150℃×20分の条件でプレス成形(加硫)して、厚み2mmのゴムシートを作製した。そして、このゴムシートから、JIS3号ダンベルを打ち抜き、このダンベルを用い、JIS K6260に準じてダンベル疲労試験(伸張試験)を行った。そして、その破断時の伸張回数(破断時回数)が3万回以上のものを「○」、3万回未満のものを「×」と評価した。
[塗料密着性]
ゴム組成物を、170℃×20分の条件でプレス成形(加硫)して、厚み2mmのゴムシートを作製した。そして、このゴムシートの表面に、ウレタン塗料(ポリタン、大日本塗料社製)を塗布し、厚み50μmのウレタン塗膜を形成した後、このゴムシートから、JIS1号ダンベルを打ち抜いた。その後、上記ダンベルに対して引張試験を行い、上記ダンベルの伸び率が200%を超えてもウレタン塗膜の剥がれがみられないものを「○」、上記ダンベルの伸び率が200%以下でウレタン塗膜の剥がれがみられたものを「×」と評価した。
[光透過性試験]
各ゴム組成物を、170℃×60分の条件でプレス成形(加硫)して、76.2mm角、厚さ25.4mmのゴムブロックを作製した。そして、このゴムブロックの難燃性を評価するため、ASTM E662に準拠し、このゴムシートの燃焼時に発生する煙の光透過度を測定した。すなわち、ノンフレミングもしくはフレミング試験における加熱開始4分後の煙のDs値(比光学密度)が50未満のものを「○」と評価した。
[酸素指数]
各ゴム組成物を、170℃×20分の条件でプレス成形(加硫)して、厚み2mmのゴムシートを作製した。そして、このゴムシートの燃えやすさを評価するため、JIS K7201に準拠し、このゴムシートの燃焼を持続するのに必要な最低酸素濃度(容量%)を測定した。そして、酸素指数が24以上のものを「○」、酸素指数が21以上24未満のものを「△」と評価した。
Figure 0006948887
Figure 0006948887
上記表の結果から、実施例のゴム組成物は、混練時の加工性や、引張強度・破断伸びといったゴム物性に優れるとともに、耐久性(ダンベル疲労試験)にも優れ、塗料密着性においても高い評価が得られていることがわかる。なお、難燃評価(光透過性試験、酸素指数)においても高い評価が得られている。
これに対し、比較例1のゴム組成物は、水酸基を有する非水添型液状ブタジエンゴム(B成分)を配合しておらず、実施例のゴム組成物よりも加工性および塗料密着性に劣る結果となった。比較例2のゴム組成物は、過酸化物架橋剤(C成分)を配合しておらず、硫黄架橋しているため、引張強度に劣る結果となった。比較例3のゴム組成物は、水酸基を有する非水添型液状ブタジエンゴム(B成分)ではなく、水酸基を有する水添型液状ブタジエンゴムを配合しているため、EPDM(A成分)との充分な架橋点が得られず、引張強度およびダンベル疲労試験において実施例のゴム組成物よりも劣る結果となった。
本発明のゴム組成物は、引張強度、破断伸び等のゴム物性や耐久性に優れた効果を奏するとともに、塗膜密着性に優れた効果を奏する。そのため、特に、鉄道車両用外幌等の幌用の形成材料として、優れた性能を発揮することができる。なお、鉄道車両用外幌以外にも、例えば、自動車用の幌等の形成材料や、その他の、塗装が要求されるゴム製品の形成材料として用いることができる。

Claims (6)

  1. 下記の(A)成分を主成分とし、下記の(B)および(C)成分を含有する、幌用のゴム組成物であることを特徴とする塗膜親和性ゴム組成物。
    (A)エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)。
    (B)イソシアネート基および水酸基の少なくとも一方と反応可能な官能基を有する非水添型液状ブタジエンゴム。
    (C)有機過酸化物架橋剤。
  2. 上記の、イソシアネート基および水酸基の少なくとも一方と反応可能な官能基を有する非水添型液状ブタジエンゴム(B)の含有割合が、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(A)100重量部に対し、10〜30重量部の範囲である、請求項1記載の塗膜親和性ゴム組成物。
  3. さらに、下記の(D)成分を、上記エチレン−プロピレン−ジエンゴム(A)100重量部に対し、100〜400重量部の割合で含有する、請求項1または2記載の塗膜親和性ゴム組成物。
    (D)金属水酸化物。
  4. 上記金属水酸化物(D)が、水酸化アルミニウムおよび水酸化マグネシウムの少なくとも一方である、請求項3記載の塗膜親和性ゴム組成物。
  5. 請求項1〜のいずれか一項に記載の塗膜親和性ゴム組成物の架橋体からなることを特徴とする鉄道車両用外幌。
  6. 上記鉄道車両用外幌の表面をコーティングするウレタン塗膜またはアクリル系塗膜を備えている、請求項5記載の鉄道車両用外幌。
JP2017166463A 2017-08-31 2017-08-31 塗膜親和性ゴム組成物および鉄道車両用外幌 Active JP6948887B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017166463A JP6948887B2 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 塗膜親和性ゴム組成物および鉄道車両用外幌
CN201880007035.4A CN110225943B (zh) 2017-08-31 2018-07-30 涂膜亲和性橡胶组合物以及轨道车辆用外风挡
PCT/JP2018/028448 WO2019044320A1 (ja) 2017-08-31 2018-07-30 塗膜親和性ゴム組成物および鉄道車両用外幌
US16/785,895 US20200181381A1 (en) 2017-08-31 2020-02-10 Rubber composition having coating film affinity and external diaphragm for railroad cars

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017166463A JP6948887B2 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 塗膜親和性ゴム組成物および鉄道車両用外幌

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019044032A JP2019044032A (ja) 2019-03-22
JP6948887B2 true JP6948887B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=65526292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017166463A Active JP6948887B2 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 塗膜親和性ゴム組成物および鉄道車両用外幌

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200181381A1 (ja)
JP (1) JP6948887B2 (ja)
CN (1) CN110225943B (ja)
WO (1) WO2019044320A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114834493A (zh) * 2022-05-30 2022-08-02 滁州市永通交通设备有限公司 一种便于安装的橡胶风挡及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4711135Y1 (ja) * 1968-06-12 1972-04-25
JPS5152449A (ja) * 1974-10-31 1976-05-10 Idemitsu Kosan Co Seikeiyogomusoseibutsu
JPH0794577B2 (ja) * 1987-02-09 1995-10-11 三井石油化学工業株式会社 ラテツクス組成物
JP2636867B2 (ja) * 1988-02-02 1997-07-30 エヌティエヌ株式会社 潤滑性ゴム組成物
JP4125576B2 (ja) * 2001-11-16 2008-07-30 リケンテクノス株式会社 熱可塑性エラストマー組成物
JP2006057003A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 耐熱性ゴム組成物
CN102585379A (zh) * 2011-01-13 2012-07-18 北京橡胶工业研究设计院 一种三元乙丙橡胶组合物及制备方法
JP5922850B2 (ja) * 2014-03-14 2016-05-24 株式会社クラレ ゴム組成物
CA2942256C (en) * 2014-03-14 2022-04-12 Kuraray Co., Ltd. Rubber composition comprising modified liquid isoprene rubber
JP6382013B2 (ja) * 2014-07-30 2018-08-29 三井化学株式会社 組成物、架橋体および用途
CN105218954A (zh) * 2015-11-18 2016-01-06 南京七四二五橡塑有限责任公司 一种高耐制动液膨胀性三元乙丙橡胶的组合物
CN106497455B (zh) * 2016-10-26 2018-05-01 武汉工程大学 一种汽车用多楔带缓冲胶及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019044032A (ja) 2019-03-22
WO2019044320A1 (ja) 2019-03-07
CN110225943B (zh) 2021-11-30
US20200181381A1 (en) 2020-06-11
CN110225943A (zh) 2019-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2121842B1 (en) Polyamide resin composition having superior extensibility and flexing fatigue and pneumatic tire and hose using the same
JP3283039B2 (ja) オレフィン系熱可塑性架橋弾性体及びその製造方法
JP6948887B2 (ja) 塗膜親和性ゴム組成物および鉄道車両用外幌
JP6886250B2 (ja) 鉄道車両用外幌
EP0559515A1 (en) Rubber formulation
JP2003128849A (ja) 難燃性熱可塑性エラストマー組成物
EP1243602B1 (en) Rubber, rubber composition, and crosslinked object
JP3527463B2 (ja) オイルシール部材成形用ゴム組成物およびそれを用いたオイルシール部材
WO1997023560A1 (fr) Composition de caoutchouc solidifiable assurant l'etancheite contre l'eau chaude
JP7088679B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP6970824B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
JP2006057003A (ja) 耐熱性ゴム組成物
WO2019167919A1 (ja) 自動車用冷却システム用チューブおよびその製造方法
WO2020196272A1 (ja) 架橋ゴム組成物及びそれを用いたゴム製品
JP3290764B2 (ja) オレフィン系樹脂成形体の塗装方法
JP2003246889A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及び成形品
JP2020122065A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
EP0204790B1 (fr) Compositions a base d'elastomere polyolefinique, leur procede de fabrication et des articles obtenus a partir desdites compositions
JP2011195629A (ja) 蛇腹成形品
JP7248442B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
CN113683985B (zh) 环保发泡丁基密封胶组合物、环保发泡丁基密封胶及其制备方法和应用
JP2002194144A (ja) 伝動ベルトおよび伝動ベルト用水素化ニトリルゴム組成物
RU2068858C1 (ru) Полимерная композиция
JPS6361967B2 (ja)
JP2022057279A (ja) 難燃性ゴム組成物および鉄道車両用外幌

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210607

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6948887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150