JP6944464B2 - 光検出装置 - Google Patents

光検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6944464B2
JP6944464B2 JP2018550254A JP2018550254A JP6944464B2 JP 6944464 B2 JP6944464 B2 JP 6944464B2 JP 2018550254 A JP2018550254 A JP 2018550254A JP 2018550254 A JP2018550254 A JP 2018550254A JP 6944464 B2 JP6944464 B2 JP 6944464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodetector
electrode
semiconductor
signal processing
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018550254A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018088478A1 (ja
Inventor
中村 重幸
重幸 中村
俊介 足立
俊介 足立
馬場 隆
隆 馬場
輝昌 永野
輝昌 永野
晃永 山本
晃永 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Publication of JPWO2018088478A1 publication Critical patent/JPWO2018088478A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6944464B2 publication Critical patent/JP6944464B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1443Devices controlled by radiation with at least one potential jump or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14658X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14658X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers
    • H01L27/14663Indirect radiation imagers, e.g. using luminescent members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array

Description

本発明は、光検出装置に関する。
二次元配列されている複数の画素と、対応する画素からの出力信号を処理する複数の信号処理部と、を有する光検出装置が知られている(たとえば、特許文献1及び2参照)。各画素は、フォトダイオードを含んでいる。
特開2005−265607号公報 特開2006−332796号公報
特許文献1及び2に記載された光検出装置では、各画素での光感度が低いので、微弱光(たとえば、シングルフォトン)のイメージングが困難である。画素の受光面積が大きい場合、画素の受光面積が小さい場合に比して、画素での光感度が確保される。しかしながら、画素の受光面積が大きい場合、以下の問題が生じるおそれがある。画素間のピッチを狭くし難いので、イメージングにおいて十分な解像度が確保できない。各画素において背景光が受光され易いので、背景光の受光量が大きい。検出対象である微弱光の受光量に対する背景光の受光量の割合が大きい場合、背景光の成分をカットし難い。フォトダイオードでのPN接合容量が大きいので、微弱光を受光してから信号を出力するまでの応答速度が遅い。
特許文献1及び2に記載の光検出装置では、フォトダイオードからの信号をオペアンプ回路が増幅している。しかしながら、微弱光を検出するためにオペアンプ回路のゲインが高められた場合、オペアンプ回路は、応答速度の低下又は供給電力の増加を余儀なくされる。オペアンプ回路の応答速度が低下した場合、入力信号の立ち上がりの急峻さが、オペアンプ回路に接続される後段回路に正確に伝達されないおそれがある。オペアンプ回路の供給電力が増加した場合、装置全体での消費電力が膨大となる。
本発明の一態様は、高精度かつ省電力で微弱光を検出する光検出装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、光検出装置であって、半導体光検出素子と、半導体光検出素子が搭載される搭載基板と、を備えている。半導体光検出素子は、互いに対向する第一主面及び第二主面を有している半導体基板を有すると共に、半導体基板に二次元配列されている複数の画素を有している。搭載基板は、対応する画素からの出力信号を処理する複数の信号処理部を有している。半導体光検出素子は、画素毎に、ガイガーモードで動作する複数のアバランシェフォトダイオードと、複数のクエンチング抵抗と、半導体基板を厚み方向に貫通している貫通電極と、を有している。複数のアバランシェフォトダイオードは、半導体基板の第一主面側に設けられた受光領域をそれぞれ有している。複数のクエンチング抵抗は、半導体基板の第一主面側に配置されていると共に、対応するアバランシェフォトダイオードに電気的に直列接続されている。貫通電極は、複数のクエンチング抵抗に電気的に接続されている。複数のアバランシェフォトダイオードの受光領域は、画素毎で、二次元配列されている。各信号処理部は、対応する貫通電極を通して複数のアバランシェフォトダイオードが電気的に接続されているカレントミラー回路を有している。カレントミラー回路は、複数のアバランシェフォトダイオードからの出力信号に対応する信号を出力する。搭載基板が有している複数の信号処理部の数は、各画素での受光領域の数よりも多い。
本一態様に係る光検出装置では、半導体光検出素子が、二次元配列されている画素毎に、ガイガーモードで動作する複数のアバランシェフォトダイオードを有している。複数の信号処理部の数は、各画素の受光領域の数よりも多い。本一態様に係る光検出装置では、各アバランシェフォトダイオードの内部増倍機能により、一般的なフォトダイオードが用いられた光検出装置に比して、各画素での光感度が向上する。したがって、本一態様に係る光検出装置は、イメージングでの解像度を向上するために各画素の受光面積が縮小されている場合でも、一般的なフォトダイオードが用いられた光検出装置では検出され難い微弱光を検出する。
背景光は、微弱光に対するノイズである。画素の受光面積が小さい場合、画素の受光面積が大きい場合に比して、微弱光の受光量に対する背景光の受光量の割合が小さいので、一画素あたりの背景光の成分が少ない。また、画素の受光面積が小さい場合、各画素におけるアバランシェフォトダイオードのPN接合容量の和も小さい。したがって、急峻な立ち上がりを有する出力信号が各アバランシェフォトダイオードから得られる。
本一態様に係る光検出装置では、各信号処理部がカレントミラー回路を有している。カレントミラー回路は、オペアンプ回路に比して、省電力であり、かつ、応答速度が速く、入力信号の情報を正確に伝達する。入力信号の情報は、たとえば、信号波形を含む。したがって、カレントミラー回路は、各アバランシェフォトダイオードからの出力信号の立ち上がりの急峻さを正確に伝達する。これらの結果、本一態様に係る光検出装置は、高精度かつ省電力で微弱光を検出する。
本一態様に係る光検出装置では、各信号処理部が、ゲート接地回路を有していてもよく、カレントミラー回路には、ゲート接地回路からの出力信号が入力されていてもよい。この場合、ゲート接地回路は、対応する貫通電極とカレントミラー回路との間に挿入されていると共に、対応する貫通電極を通して複数のアバランシェフォトダイオードからの出力信号が入力される。ゲート接地回路の入力インピーダンスは、ゲート接地回路以外の読み出し回路の入力インピーダンスに比べて低い。したがって、ゲート接地回路は、各アバランシェフォトダイオードからの出力信号の立ち上がりの急峻さを正確に伝達する。この結果、本形態では、各信号処理部が、各アバランシェフォトダイオードからの出力信号の立ち上がりの急峻さをより一層正確に伝達する。
本一態様に係る光検出装置では、各信号処理部が、カレントミラー回路からの出力信号が入力されるコンパレータを有していてもよい。この場合、所望のパルス波高を有する信号をコンパレータに入力された信号から得られる。
本発明の一態様は、高精度かつ省電力で微弱光を検出する光検出装置を提供する。
図1は、一実施形態に係る光検出装置を示す概略斜視図である。 図2は、光検出装置の分解斜視図である。 図3は、半導体光検出素子の概略平面図である。 図4は、半導体光検出素子の概略拡大図である。 図5は、半導体光検出素子の概略拡大図である。 図6は、半導体光検出素子の断面構成を示す図である。 図7は、光検出装置の回路図である。 図8は、本実施形態の変形例に係る光検出装置の回路図である。 図9は、搭載基板の構成を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には、同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
まず、図1及び図2を参照して、本実施形態に係る光検出装置の構成を説明する。図1は、本実施形態に係る光検出装置を示す概略斜視図である。図2は、図1に示された光検出装置の分解斜視図である。
光検出装置1は、図1及び図2に示されるように、半導体光検出素子10、搭載基板20、及びガラス基板30を備えている。搭載基板20は、半導体光検出素子10と対向している。ガラス基板30は、半導体光検出素子10と対向している。半導体光検出素子10は、搭載基板20とガラス基板30との間に配置されている。本実施形態では、半導体光検出素子10、搭載基板20、及びガラス基板30の各主面と平行な面がXY軸平面であると共に、各主面に直交する方向がZ軸方向である。
半導体光検出素子10は、平面視で矩形形状を呈している半導体基板50を有している。半導体基板50は、Siからなり、N型の半導体基板である。半導体基板50は、互いに対向する主面1Naと主面1Nbとを有している。N型は、第一導電型の一例である。第二導電型の一例は、P型である。
図2に示されるように、半導体光検出素子10は、複数の画素Uと、複数の貫通電極TEとを有している。複数の画素Uは、半導体基板50に行列状に二次元配列されている。複数の貫通電極TEも、半導体基板50に行列状に二次元配列されている。光検出装置1は、複数の画素Uで検出された光に対応する信号を出力する。本実施形態では、画素Uの数は、「1024(32×32)」である。画素U間のピッチWUは、行方向及び列方向において、10〜500μmである。行方向がX軸方向であり、列方向がY軸方向である。
ガラス基板30は、互いに対向する主面30aと主面30bとを有している。ガラス基板30は、平面視で矩形形状を呈している。主面30bは、半導体基板50の主面1Naと対向している。主面30a及び主面30bは、平坦である。ガラス基板30と半導体光検出素子10とは、光学接着剤OAにより光学的に接続されている。ガラス基板30は、半導体光検出素子10上に直接形成されていてもよい。
搭載基板20は、互いに対向する主面20aと主面20bとを有している。搭載基板20は、平面視で矩形形状を呈している。半導体光検出素子10は、搭載基板20に搭載されている。主面20aと主面1Nbとが対向している。
搭載基板20は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)を構成している。搭載基板20は、図2に示されるように、複数の信号処理部SPを有している。複数の信号処理部SPは、搭載基板20の主面20a側に二次元配列されている。各信号処理部SPは、貫通電極TEに対応して配置されている電極を有している。各電極は、バンプ電極BEを通して、対応する貫通電極TEに電気的に接続されている。
半導体基板50の側面1Ncとガラス基板30の側面30cと搭載基板20の側面20cとは、面一とされている。すなわち、平面視で、半導体基板50の外縁と、ガラス基板30の外縁と、搭載基板20の外縁とは、一致している。半導体基板50の外縁と、ガラス基板30の外縁と、搭載基板20の外縁とは、一致していなくてもよい。たとえば、平面視で、搭載基板20の面積が半導体基板50及びガラス基板30の各面積よりも大きくてもよい。この場合、搭載基板20の側面20cは、半導体基板50の側面1Nc及びガラス基板30の側面30cよりもXY軸平面方向の外側に位置する。
次に、図3〜図5を参照して、半導体光検出素子10の構成を説明する。図3は、主面1Naに直交する方向(Z軸方向)から半導体光検出素子10を見た図である。図3では、絶縁層L4(図6参照)の図示が省略されている。図4は、画素U及び貫通電極TEが形成されている領域を示している。図5は、一つの画素Uと当該画素Uの近傍とを示している。
半導体光検出素子10は、画素U毎に、ガイガーモードで動作する複数のアバランシェフォトダイオードAPDと、複数のクエンチング抵抗21と、貫通電極TEとを有している。貫通電極TEは、半導体基板50を厚み方向(Z軸方向)に貫通している。
複数のアバランシェフォトダイオードAPDは、半導体基板50に二次元配列されている。各アバランシェフォトダイオードAPDは、受光領域Sを有している。受光領域Sは、半導体基板50の主面1Na側に設けられている。図4に示されるように、半導体光検出素子10では、各画素Uが複数の受光領域Sを含んでいる。複数の受光領域Sは、各画素Uで、二次元配列されている。1つの画素U内での受光領域SのピッチWSは、行方向及び列方向において、10〜50μmである。受光領域S1は、入射光に応じて電荷が発生する電荷発生領域(光感応領域)である。すなわち、受光領域S1は、光検出領域である。
図5に示されるように、各受光領域Sは、Z軸方向から見て矩形形状を呈している。半導体基板50には、溝13が、Z軸方向から見て各受光領域Sの全周を囲むように形成されている。溝13によって囲まれた領域は、受光領域Sと同様に、Z軸方向から見て矩形形状を呈している。
半導体光検出素子10は、画素U毎に、複数の電極E1と、電極E2と、電極E3とを有している。各電極E1は、対応する受光領域Sに接続されている。電極E1は、半導体基板50の主面1Na側に配置されており、受光領域Sの外側に延在している。電極E1は、クエンチング抵抗21に接続されている。電極E1は、互いに対応する受光領域Sとクエンチング抵抗21とを接続している。電極E1は、受光領域Sに接続される端部と、クエンチング抵抗21に接続される端部とを有している。
各クエンチング抵抗21は、半導体基板50の主面1Na側に配置されている。クエンチング抵抗21は、受光領域Sの外縁に沿って延在している。各クエンチング抵抗21は、電極E1を通して、対応するアバランシェフォトダイオードAPDの受光領域Sと電気的に直列接続されている。クエンチング抵抗21は、パッシブクエンチング回路を構成している。クエンチング抵抗21は、電極E1と電極E2に接続されている。クエンチング抵抗21は、電極E1に接続される端部と、電極E2に接続される端部とを有している。
電極E2は、Z軸方向から見て1つの画素Uに含まれる複数の受光領域Sの間を通るように、格子状に設けられている。受光領域S及び溝13は、Z軸方向から見て、電極E2に囲まれている。電極E2は、電極E1及びクエンチング抵抗21を通して、1つの画素Uに含まれる全ての受光領域Sと電気的に接続されている。電極E2は、電極E3と接続されている。
電極E3は、電極E2から延在しており、対応する貫通電極TEに電気的に接続されている。1つの画素Uに含まれる全てのクエンチング抵抗21は、電極E2及び電極E3によって、1つの貫通電極TEに電気的に並列接続されている。
複数の貫通電極TEは、Z軸方向から見て、複数の画素Uが二次元配列されている領域に位置している。各貫通電極TEは、半導体光検出素子10の端に位置している貫通電極TEを除いて、互いに隣り合う四つの画素Uに囲まれる領域に配置されている。貫通電極TEは、互いに隣り合う四つの画素Uのうちの1つの画素Uと電気的に接続されている。貫通電極TE及び画素Uは、X軸及びY軸に交差する方向に、交互に並んでいる。各貫通電極TEは、対応する画素Uに含まれる複数のアバランシェフォトダイオードAPD(複数の受光領域S)と、電極E1、クエンチング抵抗21、電極E2、及び電極E3を通して電気的に接続されている。
次に、図6を参照して、本実施形態に係る半導体光検出素子10の構成を説明する。図6は、半導体光検出素子10及び搭載基板20の断面構成を示している。
各アバランシェフォトダイオードAPDは、P型の第一半導体領域PAと、N型の第二半導体領域NAと、P型の第三半導体領域PBと、を有している。第一半導体領域PAは、半導体基板50の主面1Na側に位置している。第二半導体領域NAは、半導体基板50の主面1Nb側に位置している。第三半導体領域PBは、第一半導体領域PA内に形成されている。第三半導体領域PBの不純物濃度は、第一半導体領域PAの不純物濃度よりも高い。第三半導体領域PBは、受光領域Sである。各アバランシェフォトダイオードAPDは、主面1Na側から、第三半導体領域PBであるP層、第一半導体領域PAであるP層、第二半導体領域NAであるN層の順で構成されている。
半導体基板50には、第三半導体領域PBを囲むように、溝13が形成されている。図6に示されるように、溝13は、Z軸方向に第一半導体領域PAを貫通して、第二半導体領域NAに到達している。溝13には、絶縁層13aと芯材13bとが配置されている。芯材13bは、高融点金属からなる。芯材13bは、たとえば、タングステンからなる。
半導体光検出素子10は、画素U毎に、電極パッド12と、電極E4とを有している。電極パッド12と電極E4とは、貫通電極TEに対応して配置されている。電極パッド12は、主面1Na側に位置しており、電極E4は、主面1Nb側に位置している。電極パッド12は、接続部Cを通して、電極E3と電気的に接続されている。電極パッド12は、電極E3と貫通電極TEとを電気的に接続している。
貫通電極TEは、半導体基板50を厚み方向(Z軸方向)に貫通している貫通孔THに配置されている。貫通孔THには、絶縁層L1、貫通電極TE及び絶縁層L2が配置されている。絶縁層L1は、貫通孔THの内周面上に形成されている。貫通電極TEは、絶縁層L1を介して、貫通孔TH内に配置されている。絶縁層L2は、貫通電極TEの内側に形成された空間に配置されている。本実施形態では、貫通電極TEは筒状を呈している。貫通孔THに配置される部材は、貫通孔THの内周面側から、絶縁層L1、貫通電極TE、絶縁層L2の順で構成されている。
第一半導体領域PA、第二半導体領域NA、第三半導体領域PB、及び溝13の上には、絶縁層L3が配置されている。クエンチング抵抗21及び電極パッド12は、絶縁層L3で覆われている。電極E2,E3は、絶縁層L3上に配置されており、絶縁層L4で覆われている。
電極E4は、主面1Nb上に、絶縁層L5を介して配置されている。電極E4は、貫通電極TEに接続される端部と、バンプ電極BEに接続される端部とを有している。電極E4は、貫通電極TEとバンプ電極BEとを接続している。電極E4は、バンプ電極BEに接続される領域を除き、絶縁層L6で覆われている。
電極E1,E2,E3,E4、電極パッド12、及び貫通電極TEは、金属からなる。電極E1,E2,E3,E4、電極パッド12、及び貫通電極TEは、たとえば、アルミニウム(Al)からなる。半導体基板50がSiからなる場合には、電極材料として、アルミニウム以外に、たとえば、銅(Cu)が用いられる。電極E1,E2、E3、E4、電極パッド12、及び貫通電極TEは、一体に形成されていてもよい。電極E1,E2、E3、E4、電極パッド12、及び貫通電極TEは、たとえば、スパッタ法により形成される。
半導体基板50の材料にSiが用いられる場合、P型不純物にはIII族元素(たとえば、B)が用いられ、N型不純物にはV族元素(たとえば、P又はAs)が用いられる。半導体の導体型であるN型とP型とが互いに置換されている素子も、半導体光検出素子10と同様に、半導体光検出素子として機能する。これらの不純物の添加法には、たとえば、拡散法又はイオン注入法が用いられる。
絶縁層L1,L2,L3,L4,L5,L6,13aは、たとえば、SiO、SiN、又は樹脂からなる。絶縁層L1,L2,L3,L4,L5,L6,13aの形成方法には、熱酸化法、スパッタ法、CVD法、又は樹脂コート法が用いられる。
搭載基板20は、バンプ電極BEによって貫通電極TEと電気的に接続されている。各アバランシェフォトダイオードAPDから出力された信号は、電極E1、クエンチング抵抗21、電極E2、電極E3、電極パッド12、貫通電極TE、電極E4、及びバンプ電極BEを通して、搭載基板20に導かれる。
バンプ電極BEは、不図示のUBM(Under Bump Metal)を介して、電極E4に形成される。UBMは、バンプ電極BEと電気的及び物理的に接続が優れた材料からなる。UBMは、たとえば、無電解めっき法によって形成される。バンプ電極BEは、たとえば、ハンダボールを搭載する手法、印刷法、又は電解めっきによって形成される。バンプ電極BEは、たとえば、はんだ又はインジウムからなる。
次に、図2及び図7を参照して、本実施形態に係る搭載基板の構成を説明する。図7は、光検出装置1の回路構成を示している。
図2に示されるように、搭載基板20は、複数の信号処理部SPを有している。複数の信号処理部SPは、搭載基板20の主面20a側に二次元配列されている。信号処理部SPは、光検出装置1に接続される後段回路に信号を出力する前段階で、対応するアバランシェフォトダイオードAPDからの信号を処理するフロントエンド回路である。
後段回路では、後段回路が有する受動素子に起因して、光検出装置1の出力パルスが劣化するおそれがある。信号処理部SPは、各アバランシェフォトダイオードAPDからの出力信号のパルス波形を後段回路に伝達するように構成されている。信号処理部SPは、低インピーダンスであり、かつ、高い周波数応答を有する。信号処理部SPは、各アバランシェフォトダイオードAPDの出力信号の高速な立ち上がりを後段回路に伝える。したがって、光検出装置1の出力パルスの劣化が抑制される。信号処理部SPの数は、各画素Uが有する複数の受光領域Sの数よりも多い。本実施形態では、信号処理部SPの数は「1024」であり、各画素Uが有する受光領域Sの数は「12」である。
信号処理部SPは、バンプ電極BEに電気的に接続されている入力端を有している。各信号処理部SPには、クエンチング抵抗21、貫通電極TE、及びバンプ電極BEを通して、対応する画素Uが有する複数のアバランシェフォトダイオードAPDからの出力信号が入力される。各信号処理部SPは、入力された出力信号を処理する。
各信号処理部SPは、ゲート接地回路31と、カレントミラー回路34と、コンパレータ35とを有している。本実施形態では、ゲート接地回路31及びカレントミラー回路34は、NチャンネルMOS FET(Metal-Oxide-Semiconductor Field Effect Transistor)を有している。
ゲート接地回路31は、互いに対応する貫通電極TEとカレントミラー回路34との間に挿入されている。ゲート接地回路31が有するFETのドレインには、対応するバンプ電極BEが電気的に直列接続されている。ゲート接地回路31には、対応する貫通電極TEを通して、対応する画素Uが有する複数のアバランシェフォトダイオードAPDからの出力信号が入力される。ドレインには、バンプ電極BEと並列に、定電流源32が電気的に接続されている。ゲート接地回路31が有するFETのゲートには、電圧源33が電気的に接続されている。ゲート接地回路31が有するFETのソースには、カレントミラー回路34の入力端子が電気的に接続されている。
カレントミラー回路34は、ゲート接地回路31と電気的に接続されている。カレントミラー回路34には、ゲート接地回路31からの出力信号が入力される。カレントミラー回路34には、対応する貫通電極TEを通して、複数のアバランシェフォトダイオードAPDが電気的に接続されている。複数のアバランシェフォトダイオードAPDからの出力信号に対応する信号が、カレントミラー回路34に入力される。カレントミラー回路34は、入力された複数のアバランシェフォトダイオードAPDからの出力信号に対応する信号を出力する。
カレントミラー回路34は、互いに対となるNチャンネルMOS FET34a,34bを含む。FET34aのドレインに、ゲート接地回路31の出力端子が電気的に接続されている。FET34aのドレイン及びゲートは短絡している。FET34aのゲートは、FET34bのゲートと電気的に接続されている。FET34a及びFET34bのソースは、接地されている。FET34bのドレインは、抵抗34c及びコンパレータ35の入力端子に電気的に接続されている。抵抗34cは、コンパレータ35の入力端子と並列に、FET34bのドレインに電気的に接続されている。抵抗34cは、FET34bのドレインと電気的に接続されている端部と、接地されている端部とを有している。
コンパレータ35は、第一及び第二入力端子と、出力端子とを有している。コンパレータ35の第一入力端子は、カレントミラー回路34の出力端子(FET34bのドレイン)に電気的に接続されている。コンパレータ35には、カレントミラー回路34の出力信号が入力される。コンパレータ35の第二入力端子には、可変電圧源36が電気的に接続されている。コンパレータ35の電源端子35aには、電圧源が電気的に接続されている。コンパレータ35は、1つの画素Uが有する複数のアバランシェフォトダイオードAPDからの出力信号に対応するデジタル信号を出力端子から出力する。
各アバランシェフォトダイオードAPDにおいて、N型とP型とが互いに置換されている場合、各信号処理部SPは、図8に示された回路構成を備えていてもよい。この場合、アバランシェフォトダイオードAPDの極性が貫通電極TEに対して反転する。信号処理部SPは、カレントミラー回路34に代えて、カレントミラー回路44を有している。カレントミラー回路44は、互いに対となるPチャンネルMOS FET44a,44bを有している。信号処理部SPは、ゲート接地回路31に代えて、ゲート接地回路41を有している。ゲート接地回路41は、PチャンネルMOS FETを有している。
ゲート接地回路41が有するFETのドレインには、対応するバンプ電極BEが電気的に直列接続されている。ゲート接地回路41には、対応する貫通電極TEを通して、対応する画素Uが有する複数のアバランシェフォトダイオードAPDからの出力信号が入力される。ドレインには、バンプ電極BEと並列に、定電流源42が電気的に接続されている。定電流源42と定電流源32とは、電流の向きが逆である。ゲート接地回路41が有するFETのゲートには、電圧源33が電気的に接続されている。ゲート接地回路41が有するFETのソースには、カレントミラー回路44の入力端子が電気的に接続されている。
カレントミラー回路44は、ゲート接地回路41と電気的に接続されている。カレントミラー回路44には、ゲート接地回路41からの出力信号が入力される。カレントミラー回路44には、対応する貫通電極TEを通して、複数のアバランシェフォトダイオードAPDが電気的に接続されている。複数のアバランシェフォトダイオードAPDからの出力信号に対応する信号が、カレントミラー回路44に入力される。カレントミラー回路44は、入力された複数のアバランシェフォトダイオードAPDからの出力信号に対応する信号を出力する。
FET44aのドレインに、ゲート接地回路41の出力端子が電気的に接続されている。FET44aのドレイン及びゲートは短絡している。FET44aのゲートは、FET44bのゲートと電気的に接続されている。FET44a及びFET44bのソースは、接地されている。FET44bのドレインは、抵抗44c及びコンパレータ35の入力端子に電気的に接続されている。抵抗44cは、コンパレータ35の入力端子と並列に、FET44bのドレインに電気的に接続されている。抵抗44cは、FET44bのドレインと電気的に接続されている端部と、接地されている端部とを有している。
再び図7を参照して、本実施形態に係る光検出装置1の動作を説明する。
半導体光検出素子10では、各アバランシェフォトダイオードAPDがガイガーモードで動作する。ガイガーモードでは、アバランシェフォトダイオードAPDのブレークダウン電圧よりも大きな逆方向電圧(逆バイアス電圧)がアバランシェフォトダイオードAPDのアノードとカソードとの間に印加される。本実施形態では、アノードは第一半導体領域PAであり、カソードは第二半導体領域NAである。第二半導体領域NAは、半導体基板50の裏面側に配置された電極(図示省略)に電気的に接続されている。第一半導体領域PAは、第三半導体領域PBを通して、電極E1に電気的に接続されている。たとえば、第一半導体領域PAにはマイナス電位が印加され、第二半導体領域NAにはプラス電位が印加される。これらの電位の極性は相対的なものである。
アバランシェフォトダイオードAPDに光(フォトン)が入射すると、半導体基板内部で光電変換が行われて光電子が発生する。第一半導体領域PAのPN接合界面の近傍領域において、アバランシェ増倍が行われ、増幅された電子群は、電極E1、クエンチング抵抗21、電極E2、電極E3、貫通電極TE、及びバンプ電極BEを通して、搭載基板20に流れる。半導体光検出素子10のいずれかの受光領域Sに光(フォトン)が入射すると、発生した光電子が増倍され、増倍された光電子による信号がバンプ電極BEから取り出されて、対応する信号処理部SPに入力される。信号処理部SPは、入力された信号に対応するデジタルパルス信号を出力端子から出力する。
以上説明したように、光検出装置1では、半導体光検出素子10が、二次元配列されている画素U毎に、ガイガーモードで動作する複数のアバランシェフォトダイオードAPDを有している。複数の信号処理部SPの数は、各画素Uの受光領域Sの数よりも多い。光検出装置1では、各アバランシェフォトダイオードAPDの内部増倍機能により、一般的なフォトダイオードが用いられた光検出装置に比して、各画素での光感度が向上する。したがって、光検出装置1は、イメージングでの解像度を向上するために各画素Uの受光面積が縮小されている場合でも、一般的なフォトダイオードが用いられた光検出装置では検出され難い微弱光を検出する。各画素UのアバランシェフォトダイオードAPDの数は、複数の信号処理部SPの数よりも少ない。光検出装置1では、各画素UのアバランシェフォトダイオードAPDの数が複数の信号処理部SPの数以上である光検出装置に比して、一つのカレントミラー回路44に電気的に接続されるアバランシェフォトダイオードAPDの数が少ない。したがって、各カレントミラー回路44の負担が軽減される。
背景光は、微弱光に対するノイズである。各画素Uの受光面積が小さい場合、各画素Uの受光面積が大きい場合に比して、微弱光の受光量に対する背景光の受光量の割合が小さいので、一つの画素Uあたりの背景光の成分が少ない。また、各画素Uの受光面積が小さい場合、各画素UのアバランシェフォトダイオードAPDのPN接合容量の和も小さい。したがって、急峻な立ち上がりを有する出力信号が各アバランシェフォトダイオードAPDから得られる。
光検出装置1では、各信号処理部SPが、カレントミラー回路34,44を有している。光検出装置1では、各アバランシェフォトダイオードAPDが内部増倍機能を有しているので、信号処理部SPでは、オペアンプ回路による増幅が不要である。カレントミラー回路34,44は、複数のアバランシェフォトダイオードAPDからの出力信号に対応する信号を出力する。カレントミラー回路34,44は、オペアンプ回路に比して、省電力であり、かつ、応答速度が速く、入力信号の情報を正確に伝達する。入力信号の情報は、たとえば、信号波形を含む。したがって、カレントミラー回路34,44は、各アバランシェフォトダイオードAPDからの出力信号の立ち上がりの急峻さを正確に伝達する。この結果、光検出装置1は、微弱光を検出し、かつ、検出信号の時間分解能が高い。
光検出装置1では、上述したように、各画素Uの受光面積が縮小されている場合でも、一般的なフォトダイオードが用いられた光検出装置では検出され難い微弱光を検出する。このため、光検出装置1では、画素数を増やすことが可能である。したがって、光検出装置1の分解能は高い。
光検出装置1は、上述したように、微弱光を高精度かつ省電力で検出する。光検出装置1では、カレントミラー回路34,44を有する信号処理部SPの数が、各画素Uの受光領域Sの数よりも多い。光検出装置1では、各アバランシェフォトダイオードAPDの内部増倍機能により増幅された信号が得られると共に、回路に膨大な電流を流すことなく高い周波数応答特性が得られる。この結果、光検出装置1では、光検出特性(光検出感度、時間分解能、空間分解能)の向上と高いダイナミックレンジの実現とが両立される。高精度とは、たとえば、信号のS/Nが高く、かつ、微弱な信号が検出されることを意味すると共に、時間分解能が高いことを意味する。
半導体光検出素子10では、複数の画素UがM行N列に配置されている。搭載基板20では、複数の信号処理部SPは、画素Uの配置に対応して、M行N列に配置されている。Mは2以上の整数であり、Nは2以上の整数である。光検出装置1は、図9に示されるように、行選択部61、列選択部63、及び読出部65を備えている。行選択部61、列選択部63、及び読出部65は、たとえば、搭載基板20に設けられている。信号処理部SPは、行選択部61から制御信号線を通して受け取った制御信号に基づいて、読出信号線に信号を出力する。信号処理部SPから出力された信号は、読出信号線を通して読出部65に入力される。行選択部61は、制御部(不図示)から出力される行選択信号に基づいて、信号を出力する行を選択し、選択した行に含まれる信号処理部SPに制御信号を出力する。行選択部61は、たとえば、シフトレジスタ又はランダムアクセスデコーダを含む。読出部65は、列選択部63から制御信号線を通して受け取った制御信号に基づいて、信号処理部SPから出力された信号を順次出力する。列選択部63は、制御部から出力される列選択信号に基づいて、信号を出力する列を選択し、選択した列の信号を出力するように読出部65に制御信号を出力する。読出部65から出力される信号は、出力ポート67を通して、搭載基板20から出力される。列選択部63は、たとえば、シフトレジスタ又はランダムアクセスデコーダを含む。制御部は、搭載基板20に設けられていてもよく、搭載基板20とは別の基板に設けられていてもよい。
以上のように、光検出装置1では、各画素Uからの出力が対応する信号処理部SPを通して順次読み出され、光検出装置1(搭載基板20)から出力される。したがって、光検出装置1は、ガイガーモードで動作する受光領域Sを有するイメージセンサを構成する。光検出装置1は、イメージセンサとしての空間分解能を維持しつつ、ダイナミックレンジを有する。これに対し、単一光子アバランシェダイオード(SPAD)は、ダイナミックレンジを有さない。
各信号処理部SPは、ゲート接地回路31,41を有している。ゲート接地回路31,41は、貫通電極TEとカレントミラー回路34,44との間に挿入されている。ゲート接地回路31,41には、対応する貫通電極TEを通して、複数のアバランシェフォトダイオードAPDからの出力信号が入力される。カレントミラー回路34,44には、ゲート接地回路31,41からの出力信号が入力される。ゲート接地回路31,41の入力インピーダンスは、ゲート接地回路以外の読み出し回路の入力インピーダンスに比べて低い。したがって、ゲート接地回路31,41は、各アバランシェフォトダイオードAPDからの出力信号の立ち上がりの急峻さを正確に伝達する。この結果、各信号処理部SPは、各アバランシェフォトダイオードAPDからの出力信号の立ち上がりの急峻さをより一層正確に伝達する。
各信号処理部SPは、コンパレータ35を有している。コンパレータ35には、カレントミラー回路34,44からの出力信号が入力される。したがって、各信号処理部SPは、コンパレータ35に入力された信号のうち、所望のパルス波高を有する信号を検出する。コンパレータ35により、たとえば、ダークカウントなどのノイズが適切に除去される。本実施形態では、コンパレータ35の第二入力端子には、可変電圧源36が接続されている。可変電圧源36により、第二入力端子に印加される電圧が適切に調整される。したがって、信号処理部SPでは、環境光に応じてノイズのパルス波高が変化する場合でも、目的の信号が検出される。目的の信号は、ノイズの波高を上回る波高値を有する。
半導体基板50には、溝13が、Z軸方向から見て各受光領域Sの全周を囲むように形成されている。したがって、隣り合うアバランシェフォトダイオードAPD間の干渉が防止される。たとえば、ガイガーモードで動作するアバランシェフォトダイオードでは、なだれ増倍に続くキャリアの再結合による発光が起こり得る。アバランシェフォトダイオードAPDは、隣に位置するアバランシェフォトダイオードAPDが発した光を受光するおそれがある。光検出装置1では、溝13により、アバランシェフォトダイオードAPDが発した光が、隣に位置するアバランシェフォトダイオードAPDに伝わることが抑制される。
以上、本発明の好適な実施形態及び変形例について説明してきたが、本発明は必ずしも上述した実施形態及び変形例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
たとえば、光検出装置1がコンパレータ35を備えているが、これに限られない。光検出装置1は、コンパレータ35の代わりに、インバータを備えていてもよい。この場合、カレントミラー回路34,44からの出力信号がインバータに入力される。光検出装置1がインバータを備える場合、光検出装置1(信号処理部SP)は、固定されたパルス波高以下のノイズが除去された所望の信号を検出する。
ゲート接地回路31,41は、NチャンネルMOS FETとPチャンネルMOS FETとのいずれを有していてもよい。
カレントミラー回路34が有するFET34a,34bのサイズは、互いに異なってもよい。カレントミラー回路44が有するFET44a,44bのサイズも、互いに異なってもよい。互いに対となるFET34a,34b,44a,44bのサイズが異なる場合、各アバランシェフォトダイオードAPDからの出力信号の立ち上がりの急峻さが保たれると共に、出力が増幅され得る。FETのサイズは、ゲート長を意味する。
上述した実施形態では、溝13は、受光領域S毎に半導体基板50に形成されている。溝13の一部は、隣り合う受光領域Sの間で共有されてもよい。半導体基板50には、溝13が形成されていなくてもよい。クエンチング抵抗21、電極パッド12、及び電極E2,E3は、一つの絶縁層で覆われていてもよい。電極E2と電極パッド12とが直接的に接続されていてもよい。貫通孔THに、絶縁層L2が配置されていなくてもよい。この場合、貫通電極TEは、柱体状又は錐台状を呈していてもよい。
上述した実施形態では、アバランシェフォトダイオードAPDの一つの層構造が示されているが、アバランシェフォトダイオードAPDの層構造はこれに限定されない。たとえば、第一半導体領域PAと第三半導体領域PBとが、互いに異なる導電型を有していてもよい。この場合、PN接合は、第一半導体領域PAと第三半導体領域PBとによって形成される。たとえば、第二半導体領域NAは、不純物濃度が互いに異なる複数の半導体領域で構成されていてもよい。たとえば、アバランシェフォトダイオードAPDは、第1導電型(たとえばP型)の半導体領域と、当該第1導電型の半導体領域内に位置し、かつ、当該第1導電型の半導体領域とpn接合を形成する第2導電型(たとえばN型)の半導体領域と、を有していてもよい。本構成では、第2導電型の半導体領域が、受光領域である。
本発明は、微弱光を検出する光検出装置に利用することができる。
1…光検出装置、10…半導体光検出素子、20…搭載基板、21…クエンチング抵抗、31,41…ゲート接地回路、34,44…カレントミラー回路、35…コンパレータ、50…半導体基板、1Na,1Nb、20a…主面、APD…アバランシェフォトダイオード、S…受光領域、U…画素、TE…貫通電極、SP…信号処理部。

Claims (3)

  1. 光検出装置であって、
    互いに対向する第一主面及び第二主面を有している半導体基板を有すると共に、前記半導体基板に二次元配列されている複数の画素を有する半導体光検出素子と、
    前記半導体光検出素子が搭載されると共に、対応する前記画素からの出力信号を処理する複数の信号処理部を有する搭載基板と、を備え、
    前記半導体光検出素子は、前記画素毎に、
    前記半導体基板の前記第一主面側に設けられた受光領域をそれぞれ有していると共に、ガイガーモードで動作する複数のアバランシェフォトダイオードと、
    前記半導体基板の前記第一主面側に配置されていると共に、対応する前記アバランシェフォトダイオードに電気的に直列接続されている複数のクエンチング抵抗と、
    前記複数のクエンチング抵抗に電気的に接続されていると共に、前記半導体基板を厚み方向に貫通している貫通電極と、を有し、
    前記複数のアバランシェフォトダイオードの前記受光領域は、前記画素毎で、二次元配列されており、
    各前記信号処理部は、対応する前記貫通電極を通して前記複数のアバランシェフォトダイオードが電気的に接続されていると共に前記複数のアバランシェフォトダイオードからの出力信号に対応する信号を出力するカレントミラー回路を有し、
    前記搭載基板が有している前記複数の信号処理部の数は、各前記画素での前記受光領域の数よりも多い。
  2. 請求項1に記載の光検出装置であって、
    各前記信号処理部は、対応する前記貫通電極と前記カレントミラー回路との間に挿入されていると共に、対応する前記貫通電極を通して前記複数のアバランシェフォトダイオードからの出力信号が入力されるゲート接地回路を更に有し、
    前記カレントミラー回路には、前記ゲート接地回路からの出力信号が入力される。
  3. 請求項1又は2に記載の光検出装置であって、
    各前記信号処理部は、前記カレントミラー回路からの出力信号が入力されるコンパレータを有する。
JP2018550254A 2016-11-11 2017-11-09 光検出装置 Active JP6944464B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016220781 2016-11-11
JP2016220781 2016-11-11
PCT/JP2017/040438 WO2018088478A1 (ja) 2016-11-11 2017-11-09 光検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018088478A1 JPWO2018088478A1 (ja) 2019-10-03
JP6944464B2 true JP6944464B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=62110721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018550254A Active JP6944464B2 (ja) 2016-11-11 2017-11-09 光検出装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11183608B2 (ja)
EP (1) EP3540773B1 (ja)
JP (1) JP6944464B2 (ja)
KR (1) KR102483660B1 (ja)
CN (1) CN109952649B (ja)
WO (1) WO2018088478A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6712215B2 (ja) * 2016-11-11 2020-06-17 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
CN109727970A (zh) * 2019-01-25 2019-05-07 北京师范大学 雪崩光电二极管阵列探测器
JP2023044287A (ja) * 2021-09-17 2023-03-30 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
CN114122171B (zh) * 2021-11-29 2023-07-28 西安邮电大学 氧化镓基日盲紫外光强度探测器及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4440680B2 (ja) 2004-03-18 2010-03-24 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
US20050224697A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-13 Naoki Nishiyama Light-receiving circuit capable of expanding a dynamic range of an optical input
JP2006332796A (ja) 2005-05-23 2006-12-07 Hamamatsu Photonics Kk 光検出装置
DE102010041805B4 (de) * 2010-09-01 2018-03-22 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Vorrichtung mit mehreren zeilen- oder matrixförmig angeordneten photoempfindlichen Mikrozellen
JP5872197B2 (ja) 2011-07-04 2016-03-01 浜松ホトニクス株式会社 フォトダイオードアレイモジュール
JP5832852B2 (ja) * 2011-10-21 2015-12-16 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
JP5791461B2 (ja) 2011-10-21 2015-10-07 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
JP6021360B2 (ja) * 2012-03-07 2016-11-09 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、および撮像装置の駆動方法。
JP2014102213A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Sharp Corp 受光センサおよび電子機器
JP2015081863A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 株式会社東芝 光検出器
JP6552850B2 (ja) * 2015-03-16 2019-07-31 株式会社東芝 光検出装置
JP6663167B2 (ja) * 2015-03-18 2020-03-11 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
WO2017019973A1 (en) * 2015-07-30 2017-02-02 Circuit Seed, Llc Multi-stage and feed forward compensated complementary current field effect transistor amplifiers
JP6318190B2 (ja) * 2016-04-25 2018-04-25 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
DE102016008904B4 (de) * 2016-07-22 2019-03-28 Forschungszentrum Jülich GmbH Sensorchip

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018088478A1 (ja) 2018-05-17
KR20190078624A (ko) 2019-07-04
JPWO2018088478A1 (ja) 2019-10-03
US20190334050A1 (en) 2019-10-31
EP3540773B1 (en) 2020-10-14
US11183608B2 (en) 2021-11-23
EP3540773A4 (en) 2020-05-13
EP3540773A1 (en) 2019-09-18
KR102483660B1 (ko) 2023-01-03
CN109952649B (zh) 2023-09-15
CN109952649A (zh) 2019-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7149404B2 (ja) 光検出装置
JP7271091B2 (ja) 裏面入射型半導体光検出装置
JP6944464B2 (ja) 光検出装置
JP6282368B2 (ja) 光検出装置
CN109937485B (zh) 光检测装置
JP5927334B2 (ja) 光検出装置
JP2016197730A (ja) 半導体光検出素子
JP2016012727A (ja) 光検出装置
JP2016154260A (ja) 半導体光検出素子
JP6282307B2 (ja) 半導体光検出素子
JP5989872B2 (ja) 光検出装置の接続構造
JP2016174178A (ja) 半導体光検出素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6944464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150