JP6943724B2 - ニッケル水素電池 - Google Patents

ニッケル水素電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6943724B2
JP6943724B2 JP2017210479A JP2017210479A JP6943724B2 JP 6943724 B2 JP6943724 B2 JP 6943724B2 JP 2017210479 A JP2017210479 A JP 2017210479A JP 2017210479 A JP2017210479 A JP 2017210479A JP 6943724 B2 JP6943724 B2 JP 6943724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
negative electrode
current collector
nickel
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017210479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019083143A (ja
Inventor
卓郎 菊池
卓郎 菊池
素宜 奥村
素宜 奥村
正人 穂積
正人 穂積
大樹 寺島
大樹 寺島
厚志 南形
厚志 南形
祐樹 杉本
祐樹 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2017210479A priority Critical patent/JP6943724B2/ja
Publication of JP2019083143A publication Critical patent/JP2019083143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6943724B2 publication Critical patent/JP6943724B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本開示はニッケル水素電池に関する。
特開平05−182655号公報(特許文献1)は、セパレータの表面に耐アルカリ性の樹脂層を形成することを開示している。
特開平05−182655号公報
ニッケル水素電池では、負極活物質に水素吸蔵合金が使用される。水素吸蔵合金には、通常マンガン(Mn)およびコバルト(Co)が添加されている。
ニッケル水素電池はアルカリ電解液を含む。アルカリ電解液中において、高分子材料(たとえばバインダ、セパレータ等)が酸化分解されると、酸素が発生し得る。ニッケル水素電池内で発生した酸素は、水素吸蔵合金からMnおよびCoを溶出させる原因となり得る。水素吸蔵合金から溶出したMnおよびCoは、セパレータに析出し、短絡の原因となり得る。
従来、ニッケル水素電池の正極バインダには、たとえばポリオレフィンおよびフッ素樹脂等の高分子材料が使用されている。これらの高分子材料は、耐アルカリ性に優れ、正極の電位によって酸化分解され難い。すなわち酸素が発生し難い。しかしこれらの高分子材料は結着性に改善の余地がある。
高い結着性を有し得る高分子材料として、ジエン系ゴムおよびアクリル樹脂等が知られている。しかしこれらの高分子材料は、アルカリ電解液中において正極の電位により分解され酸素を発生させる。そのため、これらの高分子材料を正極バインダとして使用することは困難である。
本開示の目的は、正極バインダの材料選択の幅を広げることである。
以下、本開示の技術的構成および作用効果が説明される。ただし本開示の作用メカニズムは推定を含んでいる。作用メカニズムの正否により、特許請求の範囲が限定されるべきではない。
〔1〕本開示のニッケル水素電池は、正極、負極、セパレータおよびアルカリ電解液を少なくとも含む。正極は正極集電体および正極合材を少なくとも含む。正極合材は正極活物質および正極バインダを少なくとも含む。負極は負極集電体および負極合材を少なくとも含む。負極合材は負極活物質および負極バインダを少なくとも含む。セパレータは正極合材および負極合材の間に配置されている。正極バインダは、アルカリ電解液中において正極の電位により分解され酸素を発生させる高分子材料である。負極活物質は、マンガンおよびコバルトを含まない水素吸蔵合金である。
本開示のニッケル水素電池では、負極活物質にMnおよびCoを含まない水素吸蔵合金が使用される。そのため正極バインダが酸化分解され酸素が発生しても、水素吸蔵合金からMnおよびCoが溶出しない。
本開示のニッケル水素電池では、耐アルカリ性および耐酸化性の制約が低減されるため、正極バインダに高い結着性を有する高分子材料が選択され得る。すなわち本開示によれば、正極バインダの材料選択の幅が広がると考えられる。
ニッケル水素電池内において、正極バインダが酸化分解されると、正極バインダの結着性が低下する可能性がある。しかし組立後のニッケル水素電池では、正極が周囲の構成によって束縛されている。そのため正極バインダの結着性が低下しても、正極活物質の脱落等は起こり難いと考えられる。
正極合材が正極集電体の表面に塗布される際(正極の製造時)、正極バインダが高い結着性を発揮することにより、たとえば、正極バインダ量の低減、塗布層の厚層化等が可能であると考えられる。すなわち本開示によれば、ニッケル水素電池の高容量化が期待される。
〔2〕正極は塗布層をさらに含んでもよい。正極集電体は、ニッケル箔またはニッケルメッキ金属箔であってもよい。塗布層は正極集電体の表面に形成されている。塗布層が正極合材を含む。
一般にニッケル水素電池の正極集電体には多孔質ニッケル基材(発泡ニッケル等)が使用されている。多孔質ニッケル基材は三次元網目構造を有する。正極合材は多孔質ニッケル基材に充填されている。正極合材が三次元網目構造内に保持されるため、正極バインダに高い結着性は要求されないと考えられる。
本開示では、正極集電体としてニッケル箔またはニッケルメッキ金属箔が使用され得る。ニッケル箔等の使用により、多孔質ニッケル基材に比し、金属抵抗が低減されることが期待される。すなわちニッケル水素電池の直流抵抗の低減が期待される。
正極集電体がニッケル箔等である場合、正極合材は正極集電体の表面に塗布されることになる。すなわち正極集電体の表面に、正極合材を含む塗布層が形成される。塗布層の形成時は、正極バインダに高い結着性が要求される。前述のように本開示では、正極バインダが高い結着性を有し得る。したがって本開示によれば、直流抵抗が低いニッケル水素電池も提供され得る。
図1は、本実施形態のニッケル水素電池の構成の一例を示す概略図である。 図2は、本実施形態の電極群の構成の第1例を示す断面概念図である。 図3は、本実施形態の電極群の構成の第2例を示す断面概念図である。
以下、本開示の実施形態(以下「本実施形態」とも記される)が説明される。ただし以下の説明は特許請求の範囲を限定するものではない。以下、ニッケル水素電池が「電池」と略記され得る。
<ニッケル水素電池>
図1は、本実施形態のニッケル水素電池の構成の一例を示す概略図である。
電池100は外装材90を含む。外装材90は、たとえば金属材料、樹脂材料等により形成され得る。外装材90は角形(扁平直方体)である。ただし外装材90は円筒形であってもよい。外装材90は正極端子91および負極端子92を備える。外装材90は電極群50およびアルカリ電解液を収納している。
図2は、本実施形態の電極群の構成の第1例を示す断面概念図である。
電極群50は、正極10、負極20およびセパレータ30を含む。セパレータ30は正極10および負極20の間に配置されている。セパレータ30にはアルカリ電解液が含浸されている。すなわち電池100は、正極10、負極20、セパレータ30およびアルカリ電解液を少なくとも含む。
電極群50は積層(スタック)型であってもよい。すなわち電極群50は、正極10および負極20が交互に積層されることにより形成されていてもよい。正極10および負極20の各間には、セパレータ30がそれぞれ配置される。
電極群50は巻回型であってもよい。すなわち電極群50は、正極10、セパレータ30および負極20がこの順序で積層され、さらにこれらが渦巻状に巻回されることにより形成されていてもよい。
《正極》
正極10はシート状である。正極10は正極集電体11および正極合材12を少なくとも含む。正極集電体11は正極端子91に電気的に接続されている。正極集電体11は正極合材12からの集電を担う。正極集電体11は正極10の基材でもある。正極集電体11は、ニッケル(Ni)箔またはNiメッキ金属箔であってもよい。Niメッキ金属箔は、たとえばNiメッキ鋼箔であってもよい。正極集電体11は、たとえば5μm以上35μm以下の厚さを有してもよい。正極集電体11は貫通孔を有してもよい。正極集電体11は、その表面に凹凸を有してもよい。
正極10はペースト式正極であってもよい。すなわち正極10は塗布層を含んでもよい。塗布層は、正極合材12を含むペーストが正極集電体11の表面に塗布され、乾燥されることにより形成され得る。
塗布層は正極集電体11の表面に形成されている。塗布層は正極集電体11の表裏両面に形成されていてもよい。塗布層は正極合材12を含む。塗布層は実質的に正極合材12のみから形成されていてもよい。すなわち塗布層は正極合材12からなるものであってもよい。
塗布層は、たとえば、片面で0.02g/cm2以上0.035g/cm2以下の目付を有してもよい。正極合材12は正極活物質および正極バインダを少なくとも含む。正極活物質は水酸化ニッケル(II)〔Ni(OH)2〕である。
正極合材12は導電材をさらに含んでもよい。導電材は、たとえば、オキシ水酸化コバルト(CoOOH)、水酸化コバルト(II)〔Co(OH)2〕、酸化コバルト(II)〔CoO〕等であってもよい。導電材の含量は、100質量部の正極活物質に対して、たとえば0.1質量部以上10質量部以下であってもよい。導電材は正極活物質の表面を被覆していてもよい。
正極バインダは正極活物質同士を結着する。正極バインダは正極合材12および正極集電体11を結着する。正極バインダの含量は、100質量部の正極活物質に対して、たとえば0.1質量部以上10質量部以下であってもよい。
本実施形態の正極バインダは、アルカリ電解液中において正極10の電位により分解され酸素を発生させる高分子材料である。高分子材料は高い結着性を有することが望ましい。高分子材料は、たとえば、ジエン系ゴム、アクリル樹脂等であってもよい。
ジエン系ゴムは、主鎖に炭素−炭素二重結合を含むゴム状高分子材料を示す。ジエン系ゴムとしては、たとえば、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、アクリレートブタジエンゴム(ABR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、イソプレンゴム(IR)、クロロプレンゴム(CR)等が挙げられる。
アクリル樹脂は、メタクリル酸エステル、アクリル酸エステルおよびアクリロニトリルからなる群より選択される少なくとも1種の単量体を重合させることにより得られる高分子材料を示す。アクリル樹脂は、メタクリル酸エステル、アクリル酸エステルまたはアクリロニトリルの単独重合体であってもよい。アクリル樹脂は、メタクリル酸エステル、アクリル酸エステルおよびアクリロニトリルからなる群より選択される少なくとも1種と、その他の単量体(たとえばビニル単量体等)との共重合体であってもよい。前述のABRおよびNBRはアクリル樹脂にも該当する。
1種の高分子材料が単独で使用されてもよい。2種以上の高分子材料が組み合わされて使用されてもよい。たとえば、ペーストに粘性を付与する高分子材料(増粘材)と、ジエン系ゴムとが組み合わされて使用されてもよい。増粘材としては、たとえば、カルボキシメチルセルロース(CMC)等が挙げられる。
《負極》
負極20はシート状である。負極20は負極集電体21および負極合材22を少なくとも含む。負極集電体21は負極端子92に電気的に接続されている。負極集電体21は負極合材22からの集電を担う。負極集電体21は負極20の基材でもある。負極集電体21は特に限定されるべきではない。負極集電体21は、たとえば穿孔鋼板等であってもよい。穿孔鋼板はニッケルメッキが施されていてもよい。
負極合材22は負極集電体21の表面に塗着されている。負極合材22は負極集電体21の表裏両面に塗着されていてもよい。すなわち負極集電体21の表裏両面に塗布層が形成されていてもよい。塗布層は負極合材22を含む。負極合材22は負極活物質および負極バインダを少なくとも含む。負極活物質は水素吸蔵合金である。
水素吸蔵合金は、プロチウム(原子状水素)を可逆的に吸蔵放出する。本実施形態の水素吸蔵合金はMnおよびCoを含まない。そのため本実施形態では、正極バインダが酸化分解され、酸素が発生しても、MnおよびCoが溶出しない。
本実施形態の水素吸蔵合金は、MnおよびCoを含まない限り、特に限定されるべきではない。水素吸蔵合金は、たとえば、AB型合金(たとえばTiFe等)、AB2型合金(たとえばZrV2、ZrNi2等)、A2B型合金(たとえばMg2Ni、Mg2Cu等)、AB5型合金(たとえばLaNi5、MmNi5等)、A27型合金(たとえばLa2Ni7、RE0.9Mg0.1Ni3.5等)等であってもよい。「Mm」はミッシュメタル(CeおよびLaが主成分である希土類元素の混合物)を示す。「RE」は希土類元素を示す。REは、たとえばLa、Ce、Pr、Nd等である。1種の水素吸蔵合金が単独で使用されてもよい。2種以上の水素吸蔵合金が組み合わされて使用されてもよい。
《セパレータ》
セパレータ30は多孔質シートである。セパレータ30は正極合材12および負極合材22の間に配置されている。セパレータ30は、正極合材12および負極合材22を電気的に絶縁している。セパレータ30は、たとえば50μm以上120μm以下の厚さを有してもよい。セパレータ30は、たとえば、ポリオレフィン製の不織布、ポリアミド製の不織布等であってもよい。
《アルカリ電解液》
アルカリ電解液はセパレータ30に含浸されている。アルカリ電解液は、支持電解質および水を含む。支持電解質は水に溶解している。アルカリ電解液は、たとえば1mоl/l以上20mоl/l以下の支持電解質を含んでもよい。支持電解質は、たとえば、水酸化カリウム(KOH)、水酸化ナトリウム(NaOH)、水酸化リチウム(LiOH)等であってもよい。1種の支持電解質が単独で使用されてもよい。2種以上の支持電解質が組み合わされて使用されてもよい。
《バイポーラ構造》
図3は、本実施形態の電極群の構成の第2例を示す断面概念図である。
本実施形態のニッケル水素電池はバイポーラ構造を有してもよい。電極群150はバイポーラ電極110およびセパレータ130を含む。電極群150は、バイポーラ電極110およびセパレータ130が交互に積層されることにより形成されている。積層方向(図3のy軸方向)の両端に配置されるバイポーラ電極110には、集電リード121が接続されている。集電リード121は外部端子に電気的に接続されている。
バイポーラ電極110は、バイポーラ集電体111、正極合材112および負極合材122を含む。バイポーラ集電体111は第1主面および第2主面を有する。第2主面は第1主面の反対面である。正極合材112は第1主面に配置されている。負極合材122は第2主面に配置されている。正極合材112および負極合材122は、それぞれ塗布層であってもよい。
バイポーラ電極110において、バイポーラ集電体111は正極集電体および負極集電体の両方を兼ねる。すなわちバイポーラ電極110において、バイポーラ集電体111および正極合材112は正極に相当する。バイポーラ電極110において、バイポーラ集電体111および負極合材122は負極に相当する。セパレータ130には、アルカリ電解液が含浸されている。
したがって電池がバイポーラ構造であっても、電池は、正極、負極、セパレータ130およびアルカリ電解液を少なくとも含むことになる。正極は正極集電体(バイポーラ集電体111)および正極合材112を少なくとも含む。負極は負極集電体(バイポーラ集電体111)および負極合材122を少なくとも含む。セパレータ130は正極合材112および負極合材122の間に配置されている。
バイポーラ集電体111は、たとえば、Ni箔、Niメッキ金属箔等であってもよい。バイポーラ集電体111は、その表面に凹凸を有してもよい。その他の部材を構成する材料(正極バインダ、水素吸蔵合金等)の詳細は前述のとおりである。
今回開示された実施形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではない。特許請求の範囲の記載によって確定される技術的範囲は、特許請求の範囲の記載と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含む。
10 正極、11 正極集電体、12,112 正極合材、20 負極、21 負極集電体、22,122 負極合材、30,130 セパレータ、50,150 電極群、90 外装材、91 正極端子、92 負極端子、100 電池(ニッケル水素電池)、110 バイポーラ電極、111 バイポーラ集電体、121 集電リード。

Claims (1)

  1. 正極、負極、セパレータおよびアルカリ電解液を少なくとも含み、
    前記正極は正極集電体および塗布層を少なくとも含み、
    前記正極集電体は、ニッケル箔またはニッケルメッキ金属箔であり、
    前記塗布層は前記正極集電体の表面に形成されており、
    前記塗布層は正極合材を含み、
    前記正極合材は正極活物質および正極バインダを少なくとも含み、
    前記負極は負極集電体および負極合材を少なくとも含み、
    前記負極合材は負極活物質および負極バインダを少なくとも含み、
    前記セパレータは前記正極合材および前記負極合材の間に配置されており、
    前記正極バインダは、前記アルカリ電解液中において前記正極の電位により分解され酸素を発生させる高分子材料であり、
    前記高分子材料は、スチレンブタジエンゴムであり、
    前記負極活物質は、マンガンおよびコバルトを含まない水素吸蔵合金である、
    ニッケル水素電池。
JP2017210479A 2017-10-31 2017-10-31 ニッケル水素電池 Active JP6943724B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017210479A JP6943724B2 (ja) 2017-10-31 2017-10-31 ニッケル水素電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017210479A JP6943724B2 (ja) 2017-10-31 2017-10-31 ニッケル水素電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019083143A JP2019083143A (ja) 2019-05-30
JP6943724B2 true JP6943724B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=66669619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017210479A Active JP6943724B2 (ja) 2017-10-31 2017-10-31 ニッケル水素電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6943724B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019083143A (ja) 2019-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4403524B2 (ja) 電極およびその製造方法
WO2007004703A1 (ja) ニッケル水素電池
US9666381B2 (en) Asymmetrical supercapacitor with alkaline electrolyte comprising a three-dimensional negative electrode and method for producing same
JP2000090903A (ja) 二次電池
JP3527586B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極の製造法
TW442987B (en) Nickel hydrogen secondary battery
JP3387158B2 (ja) 亜鉛極板
JP6943724B2 (ja) ニッケル水素電池
JP2019145446A (ja) ニッケル水素電池
JP2002025604A (ja) アルカリ二次電池
JP7182062B2 (ja) ニッケル亜鉛電池の製造方法
JP6915510B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP2004303678A (ja) エネルギー貯蔵素子および複合エネルギー貯蔵素子
US20070077489A1 (en) Positive electrode for an alkaline battery
JP3182790B2 (ja) 水素吸蔵合金電極およびその製造法
KR102111288B1 (ko) 정극 및 그것을 구비하는 알칼리 이차 전지
JP6904298B2 (ja) アルカリ蓄電池及びその製造方法
JP7092639B2 (ja) アルカリ二次電池
JP2018028979A (ja) 積層型アルカリ二次電池
JPH0521045A (ja) 密閉形電池
US20020192550A1 (en) Non-sintered nickel electrode
JP2002100396A (ja) 円筒形アルカリ二次電池
JP2022048597A (ja) 二次電池
JP2021197285A (ja) 亜鉛二次電池の製造方法
JP3462563B2 (ja) 水素吸蔵合金電極

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210909

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6943724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151