JP6939152B2 - Tank and liquid consumer - Google Patents

Tank and liquid consumer Download PDF

Info

Publication number
JP6939152B2
JP6939152B2 JP2017129865A JP2017129865A JP6939152B2 JP 6939152 B2 JP6939152 B2 JP 6939152B2 JP 2017129865 A JP2017129865 A JP 2017129865A JP 2017129865 A JP2017129865 A JP 2017129865A JP 6939152 B2 JP6939152 B2 JP 6939152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
ink
flow path
wall
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017129865A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019010837A (en
Inventor
太一 白野
太一 白野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2017129865A priority Critical patent/JP6939152B2/en
Publication of JP2019010837A publication Critical patent/JP2019010837A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6939152B2 publication Critical patent/JP6939152B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、注入口を通じて液体を補充可能なタンクと、当該タンクを備える液体消費装置に関する。 The present invention relates to a tank capable of replenishing liquid through an inlet and a liquid consuming device including the tank.

インクを補充可能なタンクと、当該タンクから供給されたインクを記録ヘッドのノズルから吐出して用紙に画像を記録する記録ヘッドとを有するプリンタが知られている(例えば、特許文献1参照)。タンク内のインクが消費されると、使用者はタンクの注入口からボトルに貯留されたインクを補充可能である。 A printer having a tank that can be replenished with ink and a recording head that discharges ink supplied from the tank from a nozzle of the recording head and records an image on paper is known (see, for example, Patent Document 1). When the ink in the tank is consumed, the user can replenish the ink stored in the bottle from the inlet of the tank.

タンクには、インクを貯留する貯留室と、インクが流通する流路とを備えるものがある。貯留室に貯留されたインクは、流路を介して記録ヘッドへ供給される。 Some tanks include a storage chamber for storing ink and a flow path through which ink flows. The ink stored in the storage chamber is supplied to the recording head via the flow path.

特開2012−51306号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2012-51306

仮に、流路において下向きの成分を有する部分がある場合、流路には、逆U字形状となる部分が生じる。すると、流路に液体と共にエアが進入してきた場合に、エアが逆U字形状の頂点部分に溜まるおそれがある。 If there is a portion of the flow path that has a downward component, the flow path has an inverted U-shaped portion. Then, when air enters the flow path together with the liquid, the air may accumulate at the apex portion of the inverted U shape.

本発明は、前述された事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、流路にエアが溜まることを低減することができるタンクを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and an object of the present invention is to provide a tank capable of reducing the accumulation of air in a flow path.

(1) 本発明は、液体消費部を有する液体消費装置に据え置かれるタンクである。上記タンクは、液体を貯留する貯留室と、液体が流通する流路と、上記貯留室に液体を注入するための注入口と、上記貯留室及び上記流路を連通する流入口と、上記流入口より上方に位置しており、上記流路及び上記タンクの外部を連通しており、液体を上記液体消費部へ向けて流出する流出口と、を備える。上記流路は、上記流入口から上記流出口へ向けて、上向きの成分を有する方向、または、上向きの成分を有する方向及び水平方向へ延びている。 (1) The present invention is a tank installed in a liquid consuming device having a liquid consuming unit. The tank has a storage chamber for storing a liquid, a flow path through which the liquid flows, an injection port for injecting the liquid into the storage chamber, an inflow port communicating with the storage chamber and the flow path, and the above flow. It is located above the inlet, communicates with the flow path and the outside of the tank, and includes an outlet that allows the liquid to flow out toward the liquid consumption unit. The flow path extends from the inlet to the outlet in a direction having an upward component, or in a direction having an upward component and in a horizontal direction.

本構成によれば、流路において流入口から流出口へ向けて下向きの成分を有する部分がない。そのため、液体と共にエアが流路に進入してきた場合に、エアが流路内に溜まることを低減できる。 According to this configuration, there is no portion of the flow path that has a downward component from the inlet to the outlet. Therefore, when air enters the flow path together with the liquid, it is possible to reduce the accumulation of air in the flow path.

(2) 上記流路の角部は曲面を備える。 (2) The corner of the flow path has a curved surface.

本構成によれば、エアが溜まりやすい流路の角部は曲面を備えている。そのため、液体と共にエアが流路に進入してきた場合に、エアが流路内に溜まることを低減できる。 According to this configuration, the corners of the flow path where air tends to collect are curved. Therefore, when air enters the flow path together with the liquid, it is possible to reduce the accumulation of air in the flow path.

(3) 上記流入口は、水平方向に沿った第1方向において、上記タンクの上記第1方向の中心よりも一端側に位置している。 (3) The inflow port is located at one end side of the center of the tank in the first direction along the horizontal direction.

本構成によれば、第1方向の一端が上端となり第1方向の他端が下端となるように、タンクが載置された場合、流入口がタンクの上部に位置する。そのため、当該場合において、貯留室に貯留された液体が流入口から流路へ進入することを低減することができる。 According to this configuration, when the tank is placed so that one end in the first direction is the upper end and the other end in the first direction is the lower end, the inflow port is located at the upper part of the tank. Therefore, in this case, it is possible to reduce the amount of the liquid stored in the storage chamber entering the flow path from the inflow port.

(4) 上記流入口は円形である。 (4) The inflow port is circular.

本構成によれば、流入口が円形であるため、流入口において液体のメニスカスが維持されやすい。これにより、流路へエアが進入することが抑制される。 According to this configuration, since the inflow port is circular, the liquid meniscus is easily maintained at the inflow port. This prevents air from entering the flow path.

(5) 上記流入口の面積は、上記流路における液体が流れる方向と直交する断面積よりも小さい。 (5) The area of the inflow port is smaller than the cross-sectional area orthogonal to the direction in which the liquid flows in the flow path.

本構成によれば、流入口の面積が小さいため、流入口において液体のメニスカスが維持されやすい。これにより、流路へエアが進入することが抑制される。 According to this configuration, since the area of the inflow port is small, the liquid meniscus is easily maintained at the inflow port. This prevents air from entering the flow path.

(6) 上記タンクは、第1タンクと、上記第1タンクよりも水平方向に沿った第1方向の長さが短い第2タンクとを備える。上記第1タンクの上記流入口と上記第1タンクの上記流出口との間の上記第1方向の長さは、上記第2タンクの上記流入口と上記第2タンクの上記流出口との間の上記第1方向の長さよりも長い。上記第1タンクの上記流路の容積は、上記第2タンクの上記流路の容積と同じである。 (6) The tank includes a first tank and a second tank having a shorter length in the first direction along the horizontal direction than the first tank. The length in the first direction between the inlet of the first tank and the outlet of the first tank is between the inlet of the second tank and the outlet of the second tank. Is longer than the length of the above first direction. The volume of the flow path of the first tank is the same as the volume of the flow path of the second tank.

プリンタにおいては、未使用時の初期状態の際に、タンクにインクが貯留されていない。よって、初期状態のプリンタを最初に使用する際には、使用者はタンクの注入口からボトルに貯留されたインクを補充する。また、プリンタを画像記録可能な状態とするために、タンクに補充されたインクを、流路を介して液体消費部まで供給することによって、貯留室と液体消費部との間をインクで満たす初期導入を実行する。 In the printer, ink is not stored in the tank in the initial state when not in use. Therefore, when the printer in the initial state is used for the first time, the user replenishes the ink stored in the bottle from the inlet of the tank. Further, in order to make the printer ready for image recording, the ink replenished in the tank is supplied to the liquid consuming part through the flow path, so that the space between the storage chamber and the liquid consuming part is filled with ink at the initial stage. Perform the deployment.

このとき、仮に、第1タンクの流路の容積と第2タンクの流路の容積とが異なると、以下の問題が生じる。つまり、初期導入が第1タンク及び第2タンクについて同時に実行される場合、第1タンク及び第2タンクのうち大きなタンクの貯留室と液体消費部との間がインクで満たされるまでの間に、第1タンク及び第2タンクのうち小さなタンクの貯留室と連通した液体消費部において、大きなタンクの流路の容積と小さなタンクの流路の容積との差分の量のインクが消費される。つまり、当該差分の量のインクが無駄に消費されてしまう。このインクの無駄を無くすために、第1タンク及び第2タンクの初期導入を順番に実行することが考えられる。しかし、この場合、初期導入に時間がかかってしまう。 At this time, if the volume of the flow path of the first tank and the volume of the flow path of the second tank are different, the following problems occur. That is, when the initial introduction is performed for the first tank and the second tank at the same time, the space between the storage chamber of the larger tank of the first tank and the second tank and the liquid consuming part is filled with ink. In the liquid consumption unit communicating with the storage chamber of the small tank of the first tank and the second tank, the amount of ink that is the difference between the volume of the flow path of the large tank and the volume of the flow path of the small tank is consumed. That is, the amount of ink of the difference is wasted. In order to eliminate this waste of ink, it is conceivable to carry out the initial introduction of the first tank and the second tank in order. However, in this case, the initial introduction takes time.

本構成によれば、第1タンクの流入口と第1タンクの流出口との間の第1方向の長さが第2タンクの流入口と第2タンクの流出口との間の第1方向の長さよりも長いにもかかわらず、第1タンクの流路の容積と第2タンクの流路の容積とが同じである。そのため、初期導入が第1タンク及び第2タンクについて同時に実行された場合であっても、第2タンクに貯留された液体が無駄に消費されることを防止できる。 According to this configuration, the length of the first direction between the inflow port of the first tank and the outflow port of the first tank is the first direction between the inflow port of the second tank and the outflow port of the second tank. Despite being longer than the length of, the volume of the flow path of the first tank and the volume of the flow path of the second tank are the same. Therefore, even when the initial introduction is performed for the first tank and the second tank at the same time, it is possible to prevent the liquid stored in the second tank from being wasted.

(7) 上記タンクは、1つの上記第1タンクと複数の上記第2タンクとを備えている。1つの上記第1タンクと複数の上記第2タンクとは上記第1方向に並んで配置されている。隣り合う上記第1タンクの上記流出口及び上記第2タンクの上記流出口の上記第1方向の間隔と、隣り合う2つの上記第2タンクの上記流出口の上記第1方向の間隔とは、同じである。 (7) The tank includes one first tank and a plurality of second tanks. The one first tank and the plurality of second tanks are arranged side by side in the first direction. The distance between the outlet of the adjacent first tank and the outlet of the second tank in the first direction and the distance between the outlets of the two adjacent second tanks in the first direction are It is the same.

本構成によれば、隣り合う第1タンクの流出口及び第2タンクの流出口の第1方向の間隔と、隣り合う2つの第2タンクの流出口の第1方向の間隔とは、同じである。そのため、第1タンク及び第2タンクを液体消費装置に据え置いた状態で、液体消費装置から各タンクへ作用する力を均一にすることができる。 According to this configuration, the distance between the outlets of the adjacent first tank and the outlet of the second tank in the first direction and the distance between the outlets of the two adjacent second tanks in the first direction are the same. be. Therefore, the force acting from the liquid consuming device to each tank can be made uniform while the first tank and the second tank are left in the liquid consuming device.

また、本構成によれば、第1タンクの流出口が第1タンクの第1方向の中央部よりも端部側に位置することになる。そのため、第1タンクの流入口と第1タンクの流出口との間の第1方向の長さは、第2タンクの流入口と第2タンクの流出口との間の第1方向の長さよりも長くなる。 Further, according to this configuration, the outlet of the first tank is located on the end side of the central portion of the first tank in the first direction. Therefore, the length in the first direction between the inflow port of the first tank and the outflow port of the first tank is larger than the length in the first direction between the inflow port of the second tank and the outflow port of the second tank. Will also be longer.

(8) 本発明に係る液体消費装置は、上記タンクと、上記液体消費部と、上記タンクが接続されており、一端が上記流出口と連通され他端が上記液体消費部と連通された被接続部と、を備える。 (8) In the liquid consuming device according to the present invention, the tank, the liquid consuming part, and the tank are connected, one end communicating with the outlet and the other end communicating with the liquid consuming part. It is provided with a connection part.

本構成によれば、液体消費装置は被接続部を備えており、被接続部にタンクが接続されている。このような構成であることにより、液体消費装置をタンク以外と接続可能に構成することが可能である。タンク以外のものとして、例えば貯留された液体が消費されると新しいものと交換可能なカートリッジが挙げられる。 According to this configuration, the liquid consuming device includes a connected portion, and the tank is connected to the connected portion. With such a configuration, it is possible to configure the liquid consuming device so that it can be connected to a device other than the tank. Other than the tank, for example, a cartridge that can be replaced with a new one when the stored liquid is consumed.

(9) 例えば、上記タンクは、上記タンクの筐体から突出しており、先端に上記流出口が形成されており、上記被接続部と接続される突出部を備える。 (9) For example, the tank protrudes from the housing of the tank, has an outlet formed at the tip thereof, and includes a protruding portion connected to the connected portion.

(10) 上記タンクは、第1タンクと、上記第1タンクよりも水平方向に沿った第1方向の長さが短い第2タンクとを備える。上記第1タンクと上記第2タンクとは上記第1方向に並んで配置されている。上記第2タンクは、上記第1方向において、上記第1タンクよりも上記液体消費部の近くに配置されている。 (10) The tank includes a first tank and a second tank having a shorter length in the first direction along the horizontal direction than the first tank. The first tank and the second tank are arranged side by side in the first direction. The second tank is arranged closer to the liquid consuming part than the first tank in the first direction.

本構成によれば、タンクが上方となり液体消費部が下方となるように、液体消費装置が載置された場合に、タンクと液体消費装置との水頭差が大きくなるため、タンクセットから液体消費部へ液体が流出するリスクが高まる。よって、この場合、上記リスクを低減するために、タンクセットは(3)のように構成されることが好ましい。 According to this configuration, when the liquid consuming device is placed so that the tank is on the upper side and the liquid consuming part is on the lower side, the head difference between the tank and the liquid consuming device becomes large, so that the liquid is consumed from the tank set. The risk of liquid flowing out to the part increases. Therefore, in this case, in order to reduce the above risk, it is preferable that the tank set is configured as shown in (3).

本発明によれば、流路にエアが溜まることを低減することができる。 According to the present invention, it is possible to reduce the accumulation of air in the flow path.

図1は、複合機10の外観斜視図であって、(A)はカバー70が閉塞位置である状態、(B)はカバー70が開放位置である状態を示す。1A and 1B are external perspective views of the multifunction device 10. FIG. 1A shows a state in which the cover 70 is in the closed position, and FIG. 1B shows a state in which the cover 70 is in the open position. 図2は、プリンタ部11の内部構造を模式的に示す縦断面図である。FIG. 2 is a vertical cross-sectional view schematically showing the internal structure of the printer unit 11. 図3は、キャリッジ23及びタンクセット99の配置を示す平面図である。FIG. 3 is a plan view showing the arrangement of the carriage 23 and the tank set 99. 図4(A)は、インクタンク100の前方斜視図であり、図4(B)は、インクタンク100の後方斜視図である。FIG. 4A is a front perspective view of the ink tank 100, and FIG. 4B is a rear perspective view of the ink tank 100. 図5(A)は、インクタンク100Bの前方斜視図であり、図5(B)は、インクタンク100Bの後方斜視図である。FIG. 5A is a front perspective view of the ink tank 100B, and FIG. 5B is a rear perspective view of the ink tank 100B. 図6は、インクタンク100の右側面図である。FIG. 6 is a right side view of the ink tank 100. 図7(A)は、タンクセット99及び結束部材120の前方斜視図であり、図7(B)は、タンクセット99及び結束部材120の後方斜視図である。FIG. 7A is a front perspective view of the tank set 99 and the binding member 120, and FIG. 7B is a rear perspective view of the tank set 99 and the binding member 120. 図8(A)は、結束部材120の前方斜視図であり、図8(B)は、結束部材120の後方斜視図である。FIG. 8A is a front perspective view of the binding member 120, and FIG. 8B is a rear perspective view of the binding member 120. 図9(A)は、図4(B)のA−A断面を示す断面図であり、図9(B)は、図5(B)のB−B断面を示す断面図である。9 (A) is a cross-sectional view showing a cross section taken along the line AA of FIG. 4 (B), and FIG. 9 (B) is a cross-sectional view showing a cross section taken along the line BB of FIG. 5 (B). 図10は、図9(A)において一点鎖線で示された範囲の拡大図である。FIG. 10 is an enlarged view of the range shown by the alternate long and short dash line in FIG. 9 (A). 図11は、図9(B)において一点鎖線で示された範囲の拡大図である。FIG. 11 is an enlarged view of the range shown by the alternate long and short dash line in FIG. 9B. 図12は、連結部材200の前方斜視図である。FIG. 12 is a front perspective view of the connecting member 200.

以下、本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。また、以下の説明では、矢印の起点から終点に向かう進みが向きと表現され、矢印の起点と終点とを結ぶ線上の往来が方向と表現される。換言すれば、向きは方向の一成分である。さらに、複合機10及び複合機10に据え付けられたインクタンク100が使用可能に水平面に設置された姿勢(図1の姿勢であって、「使用姿勢」と表記することがある。)を基準として上下方向7が定義され、複合機10の開口13が設けられている面を前面として前後方向8が定義され、複合機10を前面から見て左右方向9(第1方向の一例)が定義される。上下方向7、前後方向8、及び左右方向9は、互いに直交している。本実施形態では、使用姿勢において、上下方向7が鉛直方向に相当し、前後方向8及び左右方向9が水平方向に相当する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described. It goes without saying that the embodiments described below are merely examples of the present invention, and the embodiments of the present invention can be appropriately changed without changing the gist of the present invention. Further, in the following description, the direction from the start point to the end point of the arrow is expressed as the direction, and the traffic on the line connecting the start point and the end point of the arrow is expressed as the direction. In other words, orientation is a component of direction. Further, based on the posture in which the multifunction device 10 and the ink tank 100 installed in the multifunction device 10 are installed on a horizontal surface so that they can be used (the posture shown in FIG. 1 may be referred to as "use posture"). The vertical direction 7 is defined, the front-rear direction 8 is defined with the surface of the multifunction device 10 where the opening 13 is provided as the front surface, and the left-right direction 9 (an example of the first direction) when the multifunction device 10 is viewed from the front is defined. NS. The vertical direction 7, the front-rear direction 8, and the left-right direction 9 are orthogonal to each other. In the present embodiment, in the usage posture, the vertical direction 7 corresponds to the vertical direction, and the front-rear direction 8 and the horizontal direction 9 correspond to the horizontal direction.

[複合機10の全体構成]
図1に示されるように、複合機10(液体消費装置の一例)は、概ね直方体形状である。複合機10は、インクジェット記録方式で用紙12(図2参照)に画像を記録するプリンタ部11を下部に有している。プリンタ部11は、前壁14Aに開口13が形成された筐体14を有している。図2に示されるように、筐体14の内部には、給送部15と、給送トレイ20と、排出トレイ21と、搬送ローラ部54と、記録部24(液体消費部の一例)と、排出ローラ部55と、プラテン42と、タンクセット99と、結束部材120(図1及び図7参照)と、連結部材200(図12参照)とが配置されている。複合機10は、ファクシミリ機能及びプリント機能などの各種の機能を有している。
[Overall configuration of multifunction device 10]
As shown in FIG. 1, the multifunction device 10 (an example of a liquid consuming device) has a substantially rectangular parallelepiped shape. The multifunction device 10 has a printer unit 11 at the bottom, which records an image on paper 12 (see FIG. 2) by an inkjet recording method. The printer unit 11 has a housing 14 having an opening 13 formed in the front wall 14A. As shown in FIG. 2, inside the housing 14, a feeding unit 15, a feeding tray 20, a discharge tray 21, a transport roller unit 54, and a recording unit 24 (an example of a liquid consuming unit) are provided. , The discharge roller portion 55, the platen 42, the tank set 99, the binding member 120 (see FIGS. 1 and 7), and the connecting member 200 (see FIG. 12) are arranged. The multifunction device 10 has various functions such as a facsimile function and a print function.

[給送トレイ20、排出トレイ21]
図1に示されるように、給送トレイ20は、開口13を通じて前後方向8に沿ってユーザによって複合機10に対して挿抜される。開口13は、複合機10の前壁14Aで且つ左右方向9の中央部に位置する。給送トレイ20は、積層された複数の用紙12を支持可能である。排出トレイ21は、給送トレイ20の上方に配置されている。排出トレイ21は、排出ローラ部55によって排出された用紙12を支持する。
[Feeding tray 20, discharge tray 21]
As shown in FIG. 1, the feed tray 20 is inserted and removed from the multifunction device 10 by the user along the front-rear direction 8 through the opening 13. The opening 13 is located on the front wall 14A of the multifunction device 10 and at the center of the left-right direction 9. The feed tray 20 can support a plurality of stacked sheets 12. The discharge tray 21 is arranged above the feed tray 20. The discharge tray 21 supports the paper 12 discharged by the discharge roller unit 55.

[給送部15]
給送部15は、給送トレイ20に支持された用紙12を搬送経路65へ給送する。図2に示されるように、給送部15は、給送ローラ25と、給送アーム26と、軸27とを備える。給送ローラ25は、給送アーム26の先端に回転可能に支持されている。給送ローラ25は、搬送モータ(不図示)から駆動伝達されて、用紙12を搬送向き16に搬送する向きに回転する。給送アーム26は、プリンタ部11のフレームに支持された軸27に回動可能に支持されている。給送アーム26は、自重或いはバネ等による弾性力によって給送トレイ20に向かって回動付勢されている。
[Feeding section 15]
The feeding unit 15 feeds the paper 12 supported by the feeding tray 20 to the transport path 65. As shown in FIG. 2, the feeding unit 15 includes a feeding roller 25, a feeding arm 26, and a shaft 27. The feeding roller 25 is rotatably supported by the tip of the feeding arm 26. The feed roller 25 is driven and transmitted from a transport motor (not shown) and rotates in a direction of transporting the paper 12 in the transport direction 16. The feeding arm 26 is rotatably supported by a shaft 27 supported by the frame of the printer unit 11. The feeding arm 26 is rotationally urged toward the feeding tray 20 by its own weight or an elastic force due to a spring or the like.

[搬送経路65]
図2に示されるように、搬送経路65は、その一部がプリンタ部11の内部において、所定間隔で対向する外側ガイド部材18及び内側ガイド部材19によって形成される空間を指す。搬送経路65は、給送トレイ20の後端部から後方に延びる経路である。搬送経路65は、プリンタ部11の後部において上方に延びつつ前方にUターンし、記録部24とプラテン42との間の空間を経て排出トレイ21に至る経路である。図2及び図3に示されるように、搬送ローラ部54及び排出ローラ部55の間における搬送経路65は、左右方向9における複合機10の概ね中央部に設けられており、且つ前後方向8に延びている。搬送経路65内における用紙12の搬送向き16は、図2において一点鎖線の矢印で示されている。
[Transport path 65]
As shown in FIG. 2, the transport path 65 refers to a space in which a part thereof is formed by the outer guide member 18 and the inner guide member 19 facing each other at predetermined intervals inside the printer unit 11. The transport path 65 is a path extending rearward from the rear end of the feed tray 20. The transport path 65 is a path that extends upward at the rear portion of the printer unit 11 and makes a U-turn forward, passes through the space between the recording unit 24 and the platen 42, and reaches the discharge tray 21. As shown in FIGS. 2 and 3, the transport path 65 between the transport roller portion 54 and the discharge roller portion 55 is provided in the substantially central portion of the multifunction device 10 in the left-right direction 9, and is provided in the front-rear direction 8. It is extending. The transport direction 16 of the paper 12 in the transport path 65 is indicated by the arrow of the alternate long and short dash line in FIG.

[搬送ローラ部54]
図2に示されるように、搬送ローラ部54は、搬送経路65に配置されている。搬送ローラ部54は、互いに対向する搬送ローラ60及びピンチローラ61を有する。搬送ローラ60は、搬送モータによって駆動される。ピンチローラ61は、搬送ローラ60の回転に伴って連れ回る。用紙12は、搬送モータから駆動伝達されて回転する搬送ローラ60及びピンチローラ61に挟持されて搬送向き16に搬送される。
[Conveying roller unit 54]
As shown in FIG. 2, the transport roller portion 54 is arranged in the transport path 65. The transport roller unit 54 has a transport roller 60 and a pinch roller 61 that face each other. The transfer roller 60 is driven by a transfer motor. The pinch roller 61 rotates with the rotation of the transport roller 60. The paper 12 is sandwiched between a transfer roller 60 and a pinch roller 61 that are driven and transmitted from a transfer motor and rotate, and is conveyed in the transfer direction 16.

[排出ローラ部55]
図2に示されるように、排出ローラ部55は、搬送経路65における搬送ローラ部54より搬送向き16の下流に配置されている。排出ローラ部55は、互いに対向する排出ローラ62及び拍車63を有する。排出ローラ62は、搬送モータによって駆動される。拍車63は、排出ローラ62の回転に伴って連れ回る。用紙12は、搬送モータから駆動伝達されて回転する排出ローラ62及び拍車63に挟持されて搬送向き16に搬送される。
[Discharge roller section 55]
As shown in FIG. 2, the discharge roller portion 55 is arranged downstream of the transport roller portion 54 in the transport path 65 in the transport direction 16. The discharge roller portion 55 has a discharge roller 62 and a spur 63 that face each other. The discharge roller 62 is driven by a transfer motor. The spur 63 rotates with the rotation of the discharge roller 62. The paper 12 is sandwiched between the discharge roller 62 and the spur 63 that are driven and transmitted from the transport motor and rotate, and is transported in the transport direction 16.

[記録部24]
図2に示されるように、記録部24は、搬送向き16における搬送ローラ部54及び排出ローラ部55の間に配置されている。記録部24は、搬送経路65を挟んでプラテン42と上下方向7に対向配置されている。記録部24は、キャリッジ23と、記録ヘッド39とを備えている。
[Recording unit 24]
As shown in FIG. 2, the recording unit 24 is arranged between the transport roller portion 54 and the discharge roller portion 55 in the transport direction 16. The recording unit 24 is arranged so as to face the platen 42 in the vertical direction 7 with the transport path 65 interposed therebetween. The recording unit 24 includes a carriage 23 and a recording head 39.

図3に示されるように、キャリッジ23は、前後方向8に離間する位置において各々が左右方向9に延設されたガイドレール43、44に支持されている。ガイドレール43、44は、プリンタ部11のフレームに支持されている。キャリッジ23は、ガイドレール44に設けられた公知のベルト機構に連結されている。ベルト機構は、キャリッジモータ(不図示)によって駆動される。ベルト機構に連結されたキャリッジ23は、キャリッジモータの駆動によって左右方向9に沿って往復移動する。キャリッジ23の移動範囲は、図3の一点鎖線で示されるように、搬送経路65より右方及び左方にまで及ぶ。 As shown in FIG. 3, the carriage 23 is supported by guide rails 43 and 44 extending in the left-right direction 9 at positions separated from each other in the front-rear direction 8. The guide rails 43 and 44 are supported by the frame of the printer unit 11. The carriage 23 is connected to a known belt mechanism provided on the guide rail 44. The belt mechanism is driven by a carriage motor (not shown). The carriage 23 connected to the belt mechanism reciprocates along the left-right direction 9 by driving the carriage motor. The moving range of the carriage 23 extends from the transport path 65 to the right and left as shown by the alternate long and short dash line in FIG.

キャリッジ23からは、インクチューブ32が延出されている。インクチューブ32は、タンクセット99及び記録ヘッド39を接続するものである。インクチューブ32は、タンクセット99を構成する4つのインクタンク100B、100Y、100C、100M(これらを総称して、「インクタンク100」と表示することがある。)に貯留されたインク(液体の一例)を記録ヘッド39に供給する。詳細には、各色(ブラック、マゼンタ、シアン、イエロー)のインクが流通する4本のインクチューブ32が、それぞれインクタンク100B、100Y、100C、100Mから延出され、これらが束ねられた状態でキャリッジ23と接続されている。各インクタンク100(インクタンク100B、100Y、100C、100M)は、タンクの一例である。インクタンク100Bは、第1タンクの一例である。インクタンク100Y、100C、100Mは、第2タンクの一例である。 An ink tube 32 extends from the carriage 23. The ink tube 32 connects the tank set 99 and the recording head 39. The ink tube 32 is an ink (liquid) stored in four ink tanks 100B, 100Y, 100C, 100M (these may be collectively referred to as "ink tank 100") constituting the tank set 99. An example) is supplied to the recording head 39. Specifically, four ink tubes 32 through which inks of each color (black, magenta, cyan, yellow) are distributed are extended from the ink tanks 100B, 100Y, 100C, and 100M, respectively, and the carriage is in a bundled state. It is connected to 23. Each ink tank 100 (ink tank 100B, 100Y, 100C, 100M) is an example of a tank. The ink tank 100B is an example of the first tank. The ink tanks 100Y, 100C, and 100M are examples of the second tank.

図2に示されるように、キャリッジ23は、記録ヘッド39を搭載している。記録ヘッド39の下面には、複数のノズル40が配置されている。複数のノズル40の先端は、記録ヘッド39の下面から露出している。記録ヘッド39は、ノズル40からインクを微小なインク滴として吐出する。キャリッジ23が移動する過程において、プラテン42に向けて記録ヘッド39がインク滴を吐出する。これにより、プラテン42に支持されている用紙12に画像が記録される。また、これにより、インクタンク100に貯留されたインクが消費される。 As shown in FIG. 2, the carriage 23 is equipped with a recording head 39. A plurality of nozzles 40 are arranged on the lower surface of the recording head 39. The tips of the plurality of nozzles 40 are exposed from the lower surface of the recording head 39. The recording head 39 ejects ink from the nozzle 40 as minute ink droplets. In the process of moving the carriage 23, the recording head 39 ejects ink droplets toward the platen 42. As a result, the image is recorded on the paper 12 supported by the platen 42. In addition, this consumes the ink stored in the ink tank 100.

[プラテン42]
図2及び図3に示されるように、プラテン42は、搬送向き16における搬送ローラ部54及び排出ローラ部55の間に配置されている。プラテン42は、搬送経路65を挟んで記録部24と上下方向7に対向配置されている。プラテン42は、搬送ローラ部54によって搬送される用紙12を下方から支持する。
[Platen 42]
As shown in FIGS. 2 and 3, the platen 42 is arranged between the transport roller portion 54 and the discharge roller portion 55 in the transport direction 16. The platen 42 is arranged so as to face the recording unit 24 in the vertical direction 7 with the transport path 65 interposed therebetween. The platen 42 supports the paper 12 conveyed by the conveying roller portion 54 from below.

[カバー70]
図1に示されるように、筐体14の前壁14Aの右部に、開口22が形成されている。筐体14には、カバー70が、開口22を覆うようにして取り付けられている。カバー70は、開口22を閉塞する閉塞位置(図1(A)に示される位置)と、開口22を開放する開放位置(図1(B)に示される位置)との間を回動可能である。カバー70には、開口97が形成されている。筐体14の内部のうち開口22の後方に位置する部分には、空間が拡がっている。この空間に、タンクセット99が配置される。
[Cover 70]
As shown in FIG. 1, an opening 22 is formed in the right portion of the front wall 14A of the housing 14. A cover 70 is attached to the housing 14 so as to cover the opening 22. The cover 70 is rotatable between a closed position for closing the opening 22 (the position shown in FIG. 1 (A)) and an open position for opening the opening 22 (the position shown in FIG. 1 (B)). be. An opening 97 is formed in the cover 70. A space is expanded in the portion of the inside of the housing 14 located behind the opening 22. The tank set 99 is arranged in this space.

[タンクセット99]
タンクセット99は、記録ヘッド39に供給されるインクを貯留するものである。図3に示されるように、タンクセット99は、キャリッジ23の移動範囲(記録部24の移動範囲)の右端部、及び当該右端部よりも右方に配置されている。タンクセット99は、4つのインクタンク100B、100Y、100C、100Mを備える。
[Tank set 99]
The tank set 99 stores the ink supplied to the recording head 39. As shown in FIG. 3, the tank set 99 is arranged at the right end of the moving range of the carriage 23 (moving range of the recording unit 24) and to the right of the right end. The tank set 99 includes four ink tanks 100B, 100Y, 100C, and 100M.

各インクタンク100には、異なる色のインクが貯留される。インクタンク100Bにはブラックインクが貯留され、インクタンク100Yにはイエローインクが貯留され、インクタンク100Cにはシアンインクが貯留され、インクタンク100Mにはマゼンタインクが貯留される。なお、タンクセット99が備えるインクタンク100の数は、4つに限定されない。また、インクの色は、上記の例に限定されない。各インクタンク100の構成については、後述される。 Ink of different colors is stored in each ink tank 100. Black ink is stored in the ink tank 100B, yellow ink is stored in the ink tank 100Y, cyan ink is stored in the ink tank 100C, and magenta ink is stored in the ink tank 100M. The number of ink tanks 100 included in the tank set 99 is not limited to four. Further, the color of the ink is not limited to the above example. The configuration of each ink tank 100 will be described later.

4つのインクタンク100B、100Y、100C、100Mは、左右方向9に沿って一列に並んで配置されている。4つのインクタンク100B、100Y、100C、100Mの中で、インクタンク100Bが最も右に配置されている。つまり、インクタンク100Y、100C、100Mは、左右方向9において、インクタンク100Bよりも記録部24の近くに配置されている。なお、インクタンク100の配置位置は、前記に限らない。 The four ink tanks 100B, 100Y, 100C, and 100M are arranged side by side in a row along the left-right direction 9. Of the four ink tanks 100B, 100Y, 100C, and 100M, the ink tank 100B is arranged on the far right. That is, the ink tanks 100Y, 100C, and 100M are arranged closer to the recording unit 24 than the ink tank 100B in the left-right direction 9. The arrangement position of the ink tank 100 is not limited to the above.

インクタンク100Bは、他のインクタンク100Y、100C、100Mよりもサイズ、特に左右方向9の長さが長い。インクタンク100Bは、他のインクタンク100Y、100C、100Mよりもインクの許容貯留量が多い。なお、インクタンク100の許容貯留量の大小関係は、前記に限らない。 The ink tank 100B has a larger size than the other ink tanks 100Y, 100C, and 100M, and particularly has a length of 9 in the left-right direction. The ink tank 100B has a larger allowable ink storage amount than the other ink tanks 100Y, 100C, and 100M. The magnitude relationship of the allowable storage amount of the ink tank 100 is not limited to the above.

図1に示されるように、タンクセット99は、筐体14の右前部において、筐体14の内部に据え置かれている。換言すれば、タンクセット99は、複合機10から容易に取り外すことができないように、複合機10に固定されている。なお、「容易に取り外すことができない」とは、例えば、使用者が通常の使用状態における複合機10の筐体14からタンクセット99を容易に取り外すことができないことを意味しており、熟練した修理者が複合機10の筐体14からタンクセット99を修理のために取り外すような場合を除く趣旨である。従って、使用者が通常の使用状態における複合機10の筐体14からタンクセット99を容易に取り外すことができなければよい。 As shown in FIG. 1, the tank set 99 is stationary inside the housing 14 at the right front portion of the housing 14. In other words, the tank set 99 is fixed to the multifunction device 10 so that it cannot be easily removed from the multifunction device 10. Note that "cannot be easily removed" means, for example, that the user cannot easily remove the tank set 99 from the housing 14 of the multifunction device 10 under normal use conditions, and is skilled. This is intended to exclude the case where the repairer removes the tank set 99 from the housing 14 of the multifunction device 10 for repair. Therefore, it is sufficient that the user cannot easily remove the tank set 99 from the housing 14 of the multifunction device 10 under normal use conditions.

[インクタンク100]
以下に、インクタンク100の構成が説明される。インクタンク100Y、100C、100Mは、同構成である。以下では、インクタンク100Y、100C、100Mのうちの1つをインクタンク100と称して、それ構成が説明される。
[Ink tank 100]
The configuration of the ink tank 100 will be described below. The ink tanks 100Y, 100C, and 100M have the same configuration. In the following, one of the ink tanks 100Y, 100C, and 100M will be referred to as an ink tank 100, and its configuration will be described.

また、インクタンク100Bの構成は、インクタンク100Y、100C、100Mの構成と類似しているため、インクタンク100Y、100C、100Mの構成の説明の後で、インクタンク100Y、100C、100Mと異なる部分について、その構成が説明される。この場合、インクタンク100Bと、インクタンク100Y、100C、100Mとの構成において形状が多少異なっていたとしても同様な機能を有する構成には同一の符号が付されている。 Further, since the configuration of the ink tank 100B is similar to the configuration of the ink tanks 100Y, 100C, 100M, the portion different from the ink tanks 100Y, 100C, 100M after the explanation of the configuration of the ink tanks 100Y, 100C, 100M. The configuration is explained. In this case, even if the shapes of the ink tank 100B and the ink tanks 100Y, 100C, and 100M are slightly different, the same reference numerals are given to the configurations having the same functions.

また、インクタンク100Y、100C、100Mのインク流出路114の構成と、インクタンク100Bのインク流出路115の構成とは異なる。インク流出路114、115の構成については、後述する。 Further, the configuration of the ink outflow passage 114 of the ink tanks 100Y, 100C, and 100M is different from the configuration of the ink outflow passage 115 of the ink tank 100B. The configurations of the ink outflow paths 114 and 115 will be described later.

なお、以下の説明では、特に記載のない限り、複合機10及び複合機10に据え置かれたインクタンク100は使用姿勢である。 In the following description, unless otherwise specified, the multifunction device 10 and the ink tank 100 stationary in the multifunction device 10 are in a usage posture.

図4に示されるように、インクタンク100は、インクタンクの外形を形成する筐体140で構成されている。筐体140は、フレーム141と、2枚のフィルム142、143とを備える。 As shown in FIG. 4, the ink tank 100 is composed of a housing 140 that forms the outer shape of the ink tank. The housing 140 includes a frame 141 and two films 142 and 143.

フレーム141は、全体として、左右方向9に沿った寸法が短く、上下方向7及び前後方向8それぞれに沿った寸法が左右方向9に沿った寸法よりも長い扁平の直方体形状である。また、前後方向8の寸法は、上下方向7の寸法よりも長い。 As a whole, the frame 141 has a flat rectangular parallelepiped shape in which the dimensions along the left-right direction 9 are short and the dimensions along the vertical direction 7 and the front-rear direction 8 are longer than the dimensions along the left-right direction 9. Further, the dimension of the front-rear direction 8 is longer than the dimension of the vertical direction 7.

フレーム141は、インク室111内のインクがインクタンク100の外部から視認可能な程度の透光性を有する樹脂で形成されている。フレーム141は、例えば、ポリプロピレンで形成されている。フレーム141は、例えば、樹脂材料を射出成型することによって一体成型されている。フレーム141の剛性は、フィルム142、143の剛性よりも高い。 The frame 141 is made of a resin having a translucency such that the ink in the ink chamber 111 can be visually recognized from the outside of the ink tank 100. The frame 141 is made of polypropylene, for example. The frame 141 is integrally molded, for example, by injection molding a resin material. The rigidity of the frame 141 is higher than that of the films 142 and 143.

なお、フレーム141は、樹脂以外で構成されていてもよい。なお、フレーム141は、一体成型でなく、複数の部材が組み合わされた構成であってもよい。 The frame 141 may be made of a material other than resin. The frame 141 may be formed by combining a plurality of members instead of being integrally molded.

図4に示されるように、フレーム141は、前壁101と、左壁103と、上壁104と、下壁105と、後壁110と、内壁107とを備える。 As shown in FIG. 4, the frame 141 includes a front wall 101, a left wall 103, an upper wall 104, a lower wall 105, a rear wall 110, and an inner wall 107.

前壁101は、立壁102と傾斜壁106とで構成されている。立壁102は、上下方向7及び左右方向9に拡がっている。傾斜壁106は、立壁102の上端及び上壁104の前端を連結する壁である。傾斜壁106は、上下方向7及び前後方向8に対して傾斜している。 The front wall 101 is composed of a standing wall 102 and a sloping wall 106. The vertical wall 102 extends in the vertical direction 7 and the horizontal direction 9. The inclined wall 106 is a wall connecting the upper end of the vertical wall 102 and the front end of the upper wall 104. The inclined wall 106 is inclined with respect to the vertical direction 7 and the front-rear direction 8.

各インクタンク100における立壁102の前面102A及び傾斜壁106の前面106A、つまり各インクタンク100のフレーム141の前面は、カバー70の開口97、及び筐体14の開口22を介して、複合機10の外部に露出している。これにより、各インクタンク100のフレーム141の前面は、複合機10の前方から視認可能である。そのため、ユーザは、各インクタンク100に貯留されたインクの残量を確認可能である。 The front surface 102A of the vertical wall 102 and the front surface 106A of the inclined wall 106 in each ink tank 100, that is, the front surface of the frame 141 of each ink tank 100, passes through the opening 97 of the cover 70 and the opening 22 of the housing 14, and the multifunction device 10 It is exposed to the outside of. As a result, the front surface of the frame 141 of each ink tank 100 can be visually recognized from the front of the multifunction device 10. Therefore, the user can check the remaining amount of ink stored in each ink tank 100.

左壁103は、前壁101の左端から後方へ延びる壁である。左壁103の上端は、上壁104の前部と接続されている。左壁103の下端は、下壁105の前部と接続されている。 The left wall 103 is a wall extending rearward from the left end of the front wall 101. The upper end of the left wall 103 is connected to the front portion of the upper wall 104. The lower end of the left wall 103 is connected to the front portion of the lower wall 105.

上壁104は、前壁101の上端(傾斜壁106の後端)から後方へ延びている。上壁104の前部は、左壁103の上端と接続されている。 The upper wall 104 extends rearward from the upper end of the front wall 101 (the rear end of the inclined wall 106). The front portion of the upper wall 104 is connected to the upper end of the left wall 103.

下壁105は、前壁101の下端から後方へ延びる壁である。下壁105は、上壁104から下方に離れて形成されている。 The lower wall 105 is a wall extending rearward from the lower end of the front wall 101. The lower wall 105 is formed downward away from the upper wall 104.

内壁107は、前壁101、左壁103、上壁104、下壁105、及び後壁110に囲まれた空間に、複数配置されている。 A plurality of inner walls 107 are arranged in a space surrounded by a front wall 101, a left wall 103, an upper wall 104, a lower wall 105, and a rear wall 110.

図4(A)に示されるように、フレーム141の右面は開放されている。前壁101、下壁105、後壁110、上壁104、及び内壁107の右面にフィルム142が溶着されることによって、フレーム141の右面が封止されている。 As shown in FIG. 4A, the right side of the frame 141 is open. The right surface of the frame 141 is sealed by welding the film 142 to the right surfaces of the front wall 101, the lower wall 105, the rear wall 110, the upper wall 104, and the inner wall 107.

図4(B)に示されるように、フレーム141の左面の後部は開放されている。下壁105、後壁110、上壁104、及び内壁107の左面にフィルム143が溶着されることによって、フレーム141の左面が封止されている。 As shown in FIG. 4B, the rear portion of the left surface of the frame 141 is open. The left surface of the frame 141 is sealed by welding the film 143 to the left surfaces of the lower wall 105, the rear wall 110, the upper wall 104, and the inner wall 107.

図4及び図6に示されるように、上壁104には、凸部108が形成されている。図6に示されるように、下壁105には、凸部109が形成されている。 As shown in FIGS. 4 and 6, a convex portion 108 is formed on the upper wall 104. As shown in FIG. 6, a convex portion 109 is formed on the lower wall 105.

[インク室111]
図4に示されるように、筐体140は、その内部にインク室111を有する。インク室111は、インクタンク100の内部空間であり、インクが貯留される。インクタンク100Y、100C、100Mのインク室111は、貯留室の一例である。
[Ink chamber 111]
As shown in FIG. 4, the housing 140 has an ink chamber 111 inside. The ink chamber 111 is an internal space of the ink tank 100, and ink is stored in the ink chamber 111. The ink chambers 111 of the ink tanks 100Y, 100C, and 100M are examples of storage chambers.

インク室111は、前壁101、左壁103、上壁104、下壁105、後壁110、内壁107、フィルム142、及びフィルム143によって区画されている。 The ink chamber 111 is partitioned by a front wall 101, a left wall 103, an upper wall 104, a lower wall 105, a rear wall 110, an inner wall 107, a film 142, and a film 143.

詳細には、インク室111は、前壁101の後面によって前側を区画されている。また、インク室111は、後壁110の前面によって後側を区画されている。また、インク室111は、上壁104の下面によって上側を区画されている。また、インク室111は、下壁105の上面によって下側を区画されている。また、インク室111は、フィルム142の左面によって右側を区画されている。また、インク室111は、左壁103の右面及びフィルム143の右面によって左側を区画されている。インク室111は、内壁107によって複数に分割されている。 Specifically, the ink chamber 111 is partitioned on the front side by the rear surface of the front wall 101. Further, the ink chamber 111 is partitioned on the rear side by the front surface of the rear wall 110. Further, the ink chamber 111 is partitioned on the upper side by the lower surface of the upper wall 104. Further, the ink chamber 111 is partitioned on the lower side by the upper surface of the lower wall 105. Further, the ink chamber 111 is partitioned on the right side by the left side of the film 142. Further, the ink chamber 111 is partitioned on the left side by the right side of the left wall 103 and the right side of the film 143. The ink chamber 111 is divided into a plurality of parts by the inner wall 107.

本実施形態では、インク室111の右側はフィルム(フィルム142)で区画されており、インク室111の左側はフィルム(フィルム143)及び樹脂(左壁103)によって区画されている。しかし、インク室111の右側がフィルム及び樹脂で区画されており、インク室111の左側がフィルムで区画されていてもよい。また、インク室111の右側及び左側の各々がフィルム及び樹脂で区画されていてもよい。 In the present embodiment, the right side of the ink chamber 111 is partitioned by a film (film 142), and the left side of the ink chamber 111 is partitioned by a film (film 143) and a resin (left wall 103). However, the right side of the ink chamber 111 may be partitioned by a film and a resin, and the left side of the ink chamber 111 may be partitioned by a film. Further, each of the right side and the left side of the ink chamber 111 may be partitioned by a film and a resin.

図4及び図6に示されるように、筐体140は、大気連通路170を有する。大気連通路170は、インク室111とインクタンク100の外部とを連通するための連通路である。換言すると、大気連通路170は、インク室111を大気開放するための連通路である。 As shown in FIGS. 4 and 6, the housing 140 has an atmospheric passage 170. The atmospheric communication passage 170 is a communication passage for communicating the ink chamber 111 and the outside of the ink tank 100. In other words, the atmospheric communication passage 170 is a communication passage for opening the ink chamber 111 to the atmosphere.

大気連通路170の一端は、開口144、145を介してインク室111と連通している。大気連通路170の他端は、上壁104に形成された大気開放口187と連通している。 One end of the atmospheric communication passage 170 communicates with the ink chamber 111 through openings 144 and 145. The other end of the atmospheric communication passage 170 communicates with the atmospheric opening 187 formed in the upper wall 104.

図6に示されるように、大気連通路170の一端と他端との間には、半透膜183が大気連通路170を閉塞するように貼付されている。半透膜183は、インクの通過を遮断し且つ気体の通過を許容する微小な孔を有する多孔質膜である。 As shown in FIG. 6, a semipermeable membrane 183 is attached between one end and the other end of the atmospheric passage 170 so as to block the atmospheric passage 170. The semipermeable membrane 183 is a porous membrane having minute pores that block the passage of ink and allow the passage of gas.

各インクタンク100の傾斜壁106には、インク室111にインクを注入するための供給口112が形成されている。供給口112は、傾斜壁106を厚み方向に貫通して、インク室111をインクタンク100の外部に連通させる。インクタンク100Y、100C、100Mに形成された供給口112は、注入口の一例である。 A supply port 112 for injecting ink into the ink chamber 111 is formed on the inclined wall 106 of each ink tank 100. The supply port 112 penetrates the inclined wall 106 in the thickness direction and communicates the ink chamber 111 with the outside of the ink tank 100. The supply ports 112 formed in the ink tanks 100Y, 100C, and 100M are examples of injection ports.

傾斜壁106及び供給口112は、カバー70を開放位置に位置させることによって、開口22を介して複合機10の外部に露出する。インクタンク100が使用姿勢にあるときに、供給口112を通じてインク室111にインクが注入される。 The inclined wall 106 and the supply port 112 are exposed to the outside of the multifunction device 10 through the opening 22 by locating the cover 70 in the open position. When the ink tank 100 is in the use posture, ink is injected into the ink chamber 111 through the supply port 112.

[インクタンク100B]
以下、図5を参照しつつ、インクタンク100Bの構成が説明される。図5に示されるように、インクタンク100Bは、インクタンク100Y、100C、100M(図4参照)よりも左右方向9に長い。
[Ink tank 100B]
Hereinafter, the configuration of the ink tank 100B will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 5, the ink tank 100B is longer in the left-right direction 9 than the ink tanks 100Y, 100C, and 100M (see FIG. 4).

以下、インクタンク100Bについて、インクタンク100Y、100C、100Mと異なる部分について説明される。なお、インクタンク100Bにおいてインクタンク100Y、100C、100Mと同構成の部分については、図4と同じ参照符号が付された上で、その説明が省略される。また、インクタンク100Bにおける所定部分の構成と、インクタンク100Y、100C、100Mの当該所定部分に対応する部分の構成との相違点が、インクタンク100Bにおける所定部分の構成の方が左右方向9に長いという点のみである場合、インクタンク100Bにおける当該所定部分に対応する部分については、図4と同じ参照符号が付された上で、その説明が省略される。 Hereinafter, the ink tank 100B will be described with respect to parts different from the ink tanks 100Y, 100C, and 100M. The parts of the ink tank 100B having the same configurations as the ink tanks 100Y, 100C, and 100M are designated by the same reference numerals as those in FIG. 4, and the description thereof will be omitted. Further, the difference between the configuration of the predetermined portion in the ink tank 100B and the configuration of the portion corresponding to the predetermined portion of the ink tanks 100Y, 100C, 100M is that the configuration of the predetermined portion in the ink tank 100B is 9 in the left-right direction. In the case of only the point of being long, the portion corresponding to the predetermined portion in the ink tank 100B is designated by the same reference reference numeral as in FIG. 4, and the description thereof is omitted.

図5に示されるように、インクタンク100Bは、左壁103(図4(B)参照)を備えておらず、右壁159を備えている。右壁159は、前壁101の右端から後方へ延びる壁である。右壁159の上端は、上壁104の前部と接続されている。右壁159の下端は、下壁105の前部と接続されている。 As shown in FIG. 5, the ink tank 100B does not include a left wall 103 (see FIG. 4B) but a right wall 159. The right wall 159 is a wall extending rearward from the right end of the front wall 101. The upper end of the right wall 159 is connected to the front portion of the upper wall 104. The lower end of the right wall 159 is connected to the front portion of the lower wall 105.

インクタンク100Bは、インクタンク100Y、100C、100Mと同様にインク室111を備える。インクタンク100Bのインク室111は、前壁101、右壁159、上壁104、下壁105、後壁110、内壁107、フィルム142、及びフィルム143によって区画されている。インクタンク100Bのインク室111は、貯留室の一例である。 The ink tank 100B includes an ink chamber 111 like the ink tanks 100Y, 100C, and 100M. The ink chamber 111 of the ink tank 100B is partitioned by a front wall 101, a right wall 159, an upper wall 104, a lower wall 105, a rear wall 110, an inner wall 107, a film 142, and a film 143. The ink chamber 111 of the ink tank 100B is an example of a storage chamber.

インクタンク100Bは、インクタンク100Y、100C、100Mと同様に供給口112を備える。インクタンク100Bに形成された供給口112は、注入口の一例である。 The ink tank 100B includes a supply port 112 like the ink tanks 100Y, 100C, and 100M. The supply port 112 formed in the ink tank 100B is an example of an injection port.

[インク流出路114、115]
図4及び図9(A)に示されるように、インクタンク100Y、100C、100Mの筐体140は、インクが流通するインク流出路114(流路の一例)を備える。図5及び図9(B)に示されるように、インクタンク100Bの筐体140は、インクが流通するインク流出路115(流路の一例)を備える。インク流出路114、115は、インク室111に貯留されているインクをインクタンク100の外部へ流出するための連通路である。
[Ink outflow paths 114, 115]
As shown in FIGS. 4 and 9A, the housing 140 of the ink tanks 100Y, 100C, and 100M includes an ink outflow path 114 (an example of a flow path) through which ink flows. As shown in FIGS. 5 and 9B, the housing 140 of the ink tank 100B includes an ink outflow path 115 (an example of a flow path) through which ink flows. The ink outflow paths 114 and 115 are communication passages for discharging the ink stored in the ink chamber 111 to the outside of the ink tank 100.

以下、インク流出路114の構成が説明される。図6に示されるように、インク流出路114の一端は、下壁105と後壁110の境界に形成された開口150(流入口の一例)である。インク流出路114は、開口150を介してインク室111と連通している。図9(A)に示されるように、開口150は、インクタンク100Y、100C、100Mの左右方向9の中心よりも右側(一端側の一例)に形成されている。本実施形態において、開口150は、インクタンク100Y、100C、100Mの右端部に形成されている。図6に示されるように、開口150は、内壁107の一部である内壁155(壁の一例)によって全周が区画されている。開口150は、円形である。 Hereinafter, the configuration of the ink outflow path 114 will be described. As shown in FIG. 6, one end of the ink outflow passage 114 is an opening 150 (an example of an inflow port) formed at the boundary between the lower wall 105 and the rear wall 110. The ink outflow path 114 communicates with the ink chamber 111 through the opening 150. As shown in FIG. 9A, the opening 150 is formed on the right side (an example of one end side) of the ink tanks 100Y, 100C, and 100M with respect to the center of the ink tanks 100Y, 100C, and 100M in the left-right direction 9. In the present embodiment, the opening 150 is formed at the right end of the ink tanks 100Y, 100C, and 100M. As shown in FIG. 6, the entire circumference of the opening 150 is partitioned by an inner wall 155 (an example of a wall) which is a part of the inner wall 107. The opening 150 is circular.

インク流出路114の他端は、突出部157の先端に形成された開口156(流出口の一例)である。図4及び図6に示されるように、突出部157は、後壁110の後面110Aから後方へ向けて突出している。突出部157は、中空である。図4(B)及び図9(A)に示されるように、突出部157は、左右方向9において、インクタンク100Y、100C、100Mの各々の中央部に形成されている。つまり、開口156は、左右方向9において、インクタンク100Y、100C、100Mの中央部に形成されている。図6に示されるように、開口156は、開口150よりも上方に位置している。開口156は、インク流出路114とインクタンク100Y、100C、100Mの外部とを連通している。 The other end of the ink outflow path 114 is an opening 156 (an example of an outlet) formed at the tip of the protrusion 157. As shown in FIGS. 4 and 6, the projecting portion 157 projects rearward from the rear surface 110A of the rear wall 110. The protrusion 157 is hollow. As shown in FIGS. 4B and 9A, the protruding portion 157 is formed in the central portion of each of the ink tanks 100Y, 100C, and 100M in the left-right direction 9. That is, the opening 156 is formed in the central portion of the ink tanks 100Y, 100C, and 100M in the left-right direction 9. As shown in FIG. 6, the opening 156 is located above the opening 150. The opening 156 communicates the ink outflow path 114 with the outside of the ink tanks 100Y, 100C, and 100M.

図4(B)に示されるように、突出部160が、外壁110の後面110Aから後方へ向けて突出している。突出部160は、突出部157を周方向に覆っている。突出部160は、突出部157よりも後方まで突出している。 As shown in FIG. 4B, the projecting portion 160 projects rearward from the rear surface 110A of the outer wall 110. The protrusion 160 covers the protrusion 157 in the circumferential direction. The protruding portion 160 projects to the rear of the protruding portion 157.

図4及び図9(A)に示されるように、インク流出路114は、第1流路171と第2流路172とで構成されている。 As shown in FIGS. 4 and 9A, the ink outflow path 114 is composed of a first flow path 171 and a second flow path 172.

第1流路171は、後壁110と下壁105と内壁107とフィルム139とによって区画されている。後壁110は、第1流路171の後側を区画している。下壁105は、第1流路171の下側を区画している。内壁107は、第1流路171の前側、右側、及び上側を区画している。フィルム139は、フレーム141に溶着されることによって第1流路171の左側を区画している。つまり、インク流出路114の一部は、インクタンク100Y、100C、100Mの筐体140のフレーム141の壁によって区画されている。 The first flow path 171 is partitioned by a rear wall 110, a lower wall 105, an inner wall 107, and a film 139. The rear wall 110 partitions the rear side of the first flow path 171. The lower wall 105 partitions the lower side of the first flow path 171. The inner wall 107 partitions the front side, the right side, and the upper side of the first flow path 171. The film 139 defines the left side of the first flow path 171 by being welded to the frame 141. That is, a part of the ink outflow path 114 is partitioned by the wall of the frame 141 of the housing 140 of the ink tanks 100Y, 100C, and 100M.

第1流路171におけるインクが流れる方向と直交する断面は、四角形である。当該断面の面積は、開口150の面積よりも大きい。図10に示されるように、第1流路171の四角の頂点部分、つまり角部は、曲面を備えている。本実施形態において、角部は面取りされている。面取り部分は、図10において符号190で示されている。本実施形態では、角部は丸み面取りされているが、角部は他の面取り(例えば45度面取り)であってもよい。 The cross section of the first flow path 171 orthogonal to the direction in which the ink flows is a quadrangle. The area of the cross section is larger than the area of the opening 150. As shown in FIG. 10, the apex portion of the square of the first flow path 171, that is, the corner portion has a curved surface. In this embodiment, the corners are chamfered. The chamfered portion is indicated by reference numeral 190 in FIG. In the present embodiment, the corners are rounded and chamfered, but the corners may be other chamfered (for example, 45 degree chamfer).

図4及び図9(A)に示されるように、第1流路171の一端は、開口150を介してインク室111と連通している。第1流路171の他端は、開口153を介して第2流路172と連通している。 As shown in FIGS. 4 and 9A, one end of the first flow path 171 communicates with the ink chamber 111 through the opening 150. The other end of the first flow path 171 communicates with the second flow path 172 via an opening 153.

第1流路171は、図10に示されるように、3つの水平流路171A、171B、171Cと、2つの鉛直流路171D、171Eとで構成されている。水平流路171A、171B、171Cは、左右方向9(水平方向)に延びている。鉛直流路171D、171Eは、上下方向7(上向きの成分を有する方向)に延びている。第1流路171は、水平流路171A、鉛直流路171D、水平流路171B、鉛直流路171E、及び水平流路171Cの順序で、開口150から開口153へ延びている。第1流路171は、後方から見て概ねS字形状の流路である。 As shown in FIG. 10, the first flow path 171 is composed of three horizontal flow paths 171A, 171B, 171C and two vertical DC paths 171D, 171E. The horizontal flow paths 171A, 171B, and 171C extend in the left-right direction 9 (horizontal direction). The vertical DC paths 171D and 171E extend in the vertical direction 7 (the direction having the upward component). The first flow path 171 extends from the opening 150 to the opening 153 in the order of the horizontal flow path 171A, the vertical flow path 171D, the horizontal flow path 171B, the vertical flow path 171E, and the horizontal flow path 171C. The first flow path 171 is a flow path having a substantially S shape when viewed from the rear.

図4に示されるように、第2流路172は、突出部157の内部空間である。第2流路172におけるインクが流れる方向と直交する断面は、円形である。第2流路172は、前後方向8(水平方向)に延びている。第2流路172の前端は、開口153を介して第1流路171と流通している。第2流路172の後端は、開口156を介してインクタンク100Y、100C、100Mの外部と連通している。 As shown in FIG. 4, the second flow path 172 is an internal space of the protrusion 157. The cross section of the second flow path 172 orthogonal to the direction in which the ink flows is circular. The second flow path 172 extends in the front-rear direction 8 (horizontal direction). The front end of the second flow path 172 circulates with the first flow path 171 through the opening 153. The rear end of the second flow path 172 communicates with the outside of the ink tanks 100Y, 100C, and 100M through the opening 156.

インクタンク100Y、100C、100Mが筐体14の内部に据え置かれた状態において、突出部157は、連結部材200のインクニードル223(図12参照)と図示しないチューブを介して接続されている。 With the ink tanks 100Y, 100C, and 100M stationary inside the housing 14, the protrusion 157 is connected to the ink needle 223 (see FIG. 12) of the connecting member 200 via a tube (not shown).

以上より、インク流出路114は、開口150から開口156へ向けて、上向きの成分を有する方向及び水平方向へ延びている。換言すると、インク流出路114は、開口150から開口156へ向けて、下向きの成分を有することなく延びている。 From the above, the ink outflow path 114 extends from the opening 150 toward the opening 156 in the direction having the upward component and in the horizontal direction. In other words, the ink outflow path 114 extends from the opening 150 to the opening 156 without having a downward component.

以下、インク流出路115の構成が説明される。なお、以下のインク流出路115の説明では、インク流出路114の構成と異なる部分について説明される。一方、インク流出路114の構成と同構成の部分についてのインク流出路115の説明は、省略または簡略される。この場合、インク流出路115とインク流出路114との構成において形状が多少異なっていたとしても同様な機能を有する構成には、同一の符号が付されている。 Hereinafter, the configuration of the ink outflow path 115 will be described. In the following description of the ink outflow path 115, a portion different from the configuration of the ink outflow path 114 will be described. On the other hand, the description of the ink outflow path 115 with respect to the configuration of the ink outflow path 114 and the portion having the same configuration will be omitted or simplified. In this case, even if the shapes of the ink outflow passage 115 and the ink outflow passage 114 are slightly different, the same reference numerals are given to the configurations having the same functions.

インク流出路115は、その一端が開口150(流入口の一例)を介してインク室111と連通しており、その他端が突出部157の先端に形成された開口156(流出口の一例)を介してインクタンク100Bの外部と連通している。開口150は、インクタンク100Bの左右方向9の中心よりも右側(一端側の一例)に形成されている。本実施形態において、開口150は、インクタンク100Bの右端部に形成されている。インクタンク100Bの開口150は、インクタンク100Y、100C、100Mの開口150と同様に、内壁155(壁の一例)によって全周が区画されており、円形である。 One end of the ink outflow passage 115 communicates with the ink chamber 111 through an opening 150 (an example of an inflow port), and the other end of the ink outflow passage 115 communicates with an opening 156 (an example of an outflow port) formed at the tip of a protrusion 157. It communicates with the outside of the ink tank 100B through the ink tank 100B. The opening 150 is formed on the right side (an example of one end side) of the center of the ink tank 100B in the left-right direction 9. In the present embodiment, the opening 150 is formed at the right end of the ink tank 100B. Similar to the openings 150 of the ink tanks 100Y, 100C, and 100M, the opening 150 of the ink tank 100B is circular because its entire circumference is partitioned by an inner wall 155 (an example of a wall).

インクタンク100Bの突出部157は、後壁110の後面110Aから後方へ向けて突出している。図5(B)及び図9(B)に示されるように、インクタンク100Bの突出部157は、左右方向9において、インクタンク100Bの中央部よりも左側(換言すると中央部に対して開口150の反対)に形成されている。つまり、開口156は、左右方向9において、インクタンク100Bの中央部よりも左側に形成されている。また、上述したように、本実施形態において、4つのインクタンク100B、100Y、100C、100Mの中で、インクタンク100Bが最も右に配置されている。これにより、本実施形態では、図7(B)に示されるように、隣り合うインクタンク100Bの開口156とインクタンク100Yの開口156との左右方向9の間隔L1は、隣り合う2つのインクタンク100Y、100Cの左右方向9の間隔L2、及び隣り合う2つのインクタンク100C、100Mの左右方向9の間隔L2と等しい。 The protruding portion 157 of the ink tank 100B protrudes rearward from the rear surface 110A of the rear wall 110. As shown in FIGS. 5B and 9B, the protruding portion 157 of the ink tank 100B is on the left side of the central portion of the ink tank 100B (in other words, the opening 150 with respect to the central portion) in the left-right direction 9. Is formed on the opposite side of). That is, the opening 156 is formed on the left side of the central portion of the ink tank 100B in the left-right direction 9. Further, as described above, in the present embodiment, the ink tank 100B is arranged on the rightmost side among the four ink tanks 100B, 100Y, 100C, and 100M. As a result, in the present embodiment, as shown in FIG. 7B, the distance L1 between the openings 156 of the adjacent ink tanks 100B and the openings 156 of the ink tank 100Y in the left-right direction 9 is the two adjacent ink tanks. It is equal to the distance L2 in the left-right direction 9 of 100Y and 100C, and the distance L2 in the left-right direction 9 of two adjacent ink tanks 100C and 100M.

図5及び図9(B)に示されるように、インク流出路115は、第1流路181と第2流路182とで構成されている。 As shown in FIGS. 5 and 9B, the ink outflow path 115 is composed of a first flow path 181 and a second flow path 182.

第1流路181は、後壁110と下壁105と内壁107とフィルム139とによって区画されている。第1流路181におけるインクが流れる方向と直交する断面は、四角形である。当該断面の面積は、開口150の面積よりも大きい。第1流路181の四角の頂点部分、つまり角部は、曲面を備えている。本実施形態において、角部は面取りされている。面取り部分は、図11において符号190で示されている。本実施形態では、角部は丸み面取りされているが、角部は他の面取り(例えば45度面取り)であってもよい。 The first flow path 181 is partitioned by a rear wall 110, a lower wall 105, an inner wall 107, and a film 139. The cross section of the first flow path 181 orthogonal to the direction in which the ink flows is a quadrangle. The area of the cross section is larger than the area of the opening 150. The apex portion of the square of the first flow path 181, that is, the corner portion has a curved surface. In this embodiment, the corners are chamfered. The chamfered portion is indicated by reference numeral 190 in FIG. In the present embodiment, the corners are rounded and chamfered, but the corners may be other chamfered (for example, 45 degree chamfer).

第1流路181は、図11に示されるように、2つの水平流路181A、181Bと、1つの鉛直流路181Cとで構成されている。水平流路181A、181Bは、左右方向9に延びている。鉛直流路171Cは、上下方向7に延びている。第1流路171は、水平流路171A、鉛直流路171C、及び水平流路171Bの順序で、開口150から開口153へ延びている。第1流路171は、後方から見て概ね横向きのU字形状の流路である。 As shown in FIG. 11, the first flow path 181 is composed of two horizontal flow paths 181A and 181B and one vertical DC path 181C. The horizontal flow paths 181A and 181B extend in the left-right direction 9. The vertical DC path 171C extends in the vertical direction 7. The first flow path 171 extends from the opening 150 to the opening 153 in the order of the horizontal flow path 171A, the vertical DC path 171C, and the horizontal flow path 171B. The first flow path 171 is a U-shaped flow path that is substantially lateral when viewed from the rear.

第2流路182は、第2流路172と同構成である。インクタンク100Bが筐体14の内部に据え置かれた状態において、突出部157は、連結部材200のインクニードル223(図12参照)と図示しないチューブを介して接続されている。 The second flow path 182 has the same configuration as the second flow path 172. With the ink tank 100B stationary inside the housing 14, the protrusion 157 is connected to the ink needle 223 (see FIG. 12) of the connecting member 200 via a tube (not shown).

以上より、インク流出路115は、インク流出路114と同様に、開口150から開口156へ向けて、上向きの成分を有する方向及び水平方向へ延びている。換言すると、インク流出路115は、開口150から開口156へ向けて、下向きを成分を有することなく延びている。 From the above, the ink outflow path 115 extends from the opening 150 to the opening 156 in the direction having the upward component and in the horizontal direction, similarly to the ink outflow path 114. In other words, the ink outflow path 115 extends downward from the opening 150 to the opening 156 without any component.

インク流出路115の容積は、インク流出路114の容積と等しい。以下に詳述する。第1流路181におけるインクが流れる方向と直交する断面積は、第1流路171におけるインクが流れる方向と直交する断面積と同じである。また、第2流路182におけるインクが流れる方向と直交する断面積は、第2流路172におけるインクが流れる方向と直交する断面積と同じである。また、上述したように、インクタンク100Bは、他のインクタンク100Y、100C、100Mよりも左右方向9の長さが長い(図9参照)。よって、図9に示されるように、第1流路181の水平流路181Aの左右方向9の長さは、第1流路171の水平流路171A、171B、171Cの各々の左右方向9の長さよりも長い。しかし、第1流路171には、図10に示されるように、水平流路が3つ(水平流路171A、171B、171C)あるのに対して、第2流路182には、図11に示されるように、水平流路が2つ(水平流路181A、181B)しかない。また、第1流路171には、図10に示されるように、鉛直流路が2つ(鉛直流路171D、171E)あるのに対して、第1流路181には、図11に示されるように、鉛直流路が1つ(鉛直流路181C)しかない。これにより、インクタンク100Bの左右方向9の長さが、他のインクタンク100Y、100C、100Mの左右方向9の長さより長いにもかかわらず、インク流出路115の容積をインク流出路114の容積と等しくすることが可能である。なお、上記の「等しい」とは、完全に同一であることのみならず、ほぼ等しいことを含む概念である。 The volume of the ink outflow path 115 is equal to the volume of the ink outflow path 114. It will be described in detail below. The cross-sectional area orthogonal to the ink flowing direction in the first flow path 181 is the same as the cross-sectional area orthogonal to the ink flowing direction in the first flow path 171. Further, the cross-sectional area orthogonal to the ink flowing direction in the second flow path 182 is the same as the cross-sectional area orthogonal to the ink flowing direction in the second flow path 172. Further, as described above, the ink tank 100B has a longer length in the left-right direction 9 than the other ink tanks 100Y, 100C, and 100M (see FIG. 9). Therefore, as shown in FIG. 9, the length of the horizontal flow path 181A of the first flow path 181 in the left-right direction 9 is the length of each of the horizontal flow paths 171A, 171B, and 171C of the first flow path 171 in the left-right direction 9. Longer than the length. However, as shown in FIG. 10, the first flow path 171 has three horizontal flow paths (horizontal flow paths 171A, 171B, 171C), whereas the second flow path 182 has FIG. 11 As shown in, there are only two horizontal flow paths (horizontal flow paths 181A and 181B). Further, as shown in FIG. 10, the first flow path 171 has two vertical DC paths (lead DC paths 171D and 171E), whereas the first flow path 181 is shown in FIG. As a result, there is only one plumb line (plumb line 181C). As a result, although the length of the ink tank 100B in the left-right direction 9 is longer than the length of the other ink tanks 100Y, 100C, 100M in the left-right direction 9, the volume of the ink outflow path 115 is changed to the volume of the ink outflow path 114. Can be equal to. The above-mentioned "equal" is a concept that includes not only being completely the same but also being substantially equal.

[結束部材120]
図7に示されるように、結束部材120は、4つのインクタンク100B、100Y、100C、100Mを、左右方向9に沿って一列に並んだ状態で保持するものである。
[Binding member 120]
As shown in FIG. 7, the bundling member 120 holds four ink tanks 100B, 100Y, 100C, and 100M in a line along the left-right direction 9.

図8に示されるように、結束部材120は、前壁71と、右壁72と、左壁73と、上壁74と、下壁75と、仕切り壁92とを備える。 As shown in FIG. 8, the binding member 120 includes a front wall 71, a right wall 72, a left wall 73, an upper wall 74, a lower wall 75, and a partition wall 92.

前壁71は、立壁76と傾斜壁77とで構成されている。立壁76は、上下方向7及び左右方向9に拡がっている。傾斜壁77は、立壁76の上端及び上壁74の前端を連結する壁である。傾斜壁77は、上下方向7及び前後方向8に対して傾斜している。 The front wall 71 is composed of a standing wall 76 and a sloping wall 77. The vertical wall 76 extends in the vertical direction 7 and the horizontal direction 9. The inclined wall 77 is a wall connecting the upper end of the standing wall 76 and the front end of the upper wall 74. The inclined wall 77 is inclined with respect to the vertical direction 7 and the front-rear direction 8.

右壁72は、前壁71の右端から後方へ延びる壁である。左壁73は、前壁71の左端から後方へ延びる壁である。上壁74は、前壁71の上端(詳細には傾斜壁77の上端)から後方へ延びる壁である。上壁74の右端は、右壁72の上端と接続されている。上壁74の左端は、左壁73の上端と接続されている。下壁75は、前壁71の下端から後方へ延びる壁である。下壁75の右端は、右壁72の下端と接続されている。下壁75の左端は、左壁73の下端と接続されている。 The right wall 72 is a wall extending rearward from the right end of the front wall 71. The left wall 73 is a wall extending rearward from the left end of the front wall 71. The upper wall 74 is a wall extending rearward from the upper end of the front wall 71 (specifically, the upper end of the inclined wall 77). The right end of the upper wall 74 is connected to the upper end of the right wall 72. The left end of the upper wall 74 is connected to the upper end of the left wall 73. The lower wall 75 is a wall extending rearward from the lower end of the front wall 71. The right end of the lower wall 75 is connected to the lower end of the right wall 72. The left end of the lower wall 75 is connected to the lower end of the left wall 73.

結束部材120は、インクタンク100を保持した状態(図7に示される状態)でプリンタ部11の筐体14(図1参照)に固定されるとともに支持される。 The binding member 120 is fixed and supported in the housing 14 (see FIG. 1) of the printer unit 11 while holding the ink tank 100 (the state shown in FIG. 7).

図8(B)に示されるように、前壁71と、右壁72と、左壁73と、上壁74と、下壁75とによって、結束部材120の内部空間127が形成される。図7に示されるように、4つのインクタンク100B、100Y、100C、100Mが、後方から内部空間127へ向けて挿入される。これにより、4つのインクタンク100B、100Y、100C、100Mの前部が、内部空間127を占める。 As shown in FIG. 8B, the front wall 71, the right wall 72, the left wall 73, the upper wall 74, and the lower wall 75 form an internal space 127 of the binding member 120. As shown in FIG. 7, four ink tanks 100B, 100Y, 100C, and 100M are inserted from the rear toward the internal space 127. As a result, the front parts of the four ink tanks 100B, 100Y, 100C, and 100M occupy the internal space 127.

図8(B)に示されるように、内部空間127は、仕切り壁92によって、インクタンク100の数(4つ)に分けられている。本実施形態では、内部空間127は、仕切り壁92によって、4つのインクタンク100B、100Y、100C、100Mの各々に対応する4つの内部空間127B、127Y、127C、127Mに分けられている。 As shown in FIG. 8B, the internal space 127 is divided into the number of ink tanks 100 (4) by the partition wall 92. In the present embodiment, the internal space 127 is divided into four internal spaces 127B, 127Y, 127C, 127M corresponding to each of the four ink tanks 100B, 100Y, 100C, and 100M by the partition wall 92.

上壁74の後部に複数の開口79が形成されている。各開口79は、4つのインクタンク100B、100Y、100C、100Mに対応している。つまり、本実施形態において、開口79は4つ形成されている。開口79は、インクタンク100が内部空間127へ挿入された状態において、インクタンク100の凸部108(図4〜図6参照)と対応する位置に形成されている。 A plurality of openings 79 are formed at the rear portion of the upper wall 74. Each opening 79 corresponds to four ink tanks 100B, 100Y, 100C, 100M. That is, in this embodiment, four openings 79 are formed. The opening 79 is formed at a position corresponding to the convex portion 108 (see FIGS. 4 to 6) of the ink tank 100 in a state where the ink tank 100 is inserted into the internal space 127.

下壁75の後部に複数の開口80が形成されている。各開口80は、4つのインクタンク100B、100Y、100C、100Mに対応している。つまり、本実施形態において、開口80は4つ形成されている。開口80は、インクタンク100が内部空間127へ挿入された状態において、インクタンク100の凸部109(図6参照)と対応する位置に形成されている。 A plurality of openings 80 are formed at the rear portion of the lower wall 75. Each opening 80 corresponds to four ink tanks 100B, 100Y, 100C, and 100M. That is, in this embodiment, four openings 80 are formed. The opening 80 is formed at a position corresponding to the convex portion 109 (see FIG. 6) of the ink tank 100 when the ink tank 100 is inserted into the internal space 127.

インクタンク100が内部空間127へ挿入される過程において、凸部108は、上壁74の内部空間127側の面74Aと当接して押圧されて下方へ撓む。また、凸部109は、下壁75の内部空間127側の面75Aと当接して押圧されて上方へ撓む。更にインクタンク100が挿入されると、凸部108は開口79に挿入された状態となり、凸部109は開口80に挿入された状態となる。これにより、凸部108、109の撓みは解消される。当該状態において、凸部108は、開口79と係合している。また、当該状態において、凸部109は、開口80と係合している。これにより、インクタンク100は、結束部材120内において位置決めされる。 In the process of inserting the ink tank 100 into the internal space 127, the convex portion 108 comes into contact with the surface 74A of the upper wall 74 on the internal space 127 side, is pressed, and bends downward. Further, the convex portion 109 comes into contact with the surface 75A on the internal space 127 side of the lower wall 75, is pressed, and bends upward. When the ink tank 100 is further inserted, the convex portion 108 is in a state of being inserted into the opening 79, and the convex portion 109 is in a state of being inserted into the opening 80. As a result, the bending of the convex portions 108 and 109 is eliminated. In this state, the convex portion 108 is engaged with the opening 79. Further, in this state, the convex portion 109 is engaged with the opening 80. As a result, the ink tank 100 is positioned in the binding member 120.

以上のように、結束部材120は、図7に示されるように、4つのインクタンク100B、100Y、100C、100Mを、左右方向9に沿って一列に並んだ状態で保持する。なお、インクタンク100の配置順序は、右から順にインクタンク100B、インクタンク100Y、インクタンク100C、及びインクタンク100Mである。結束部材120は、インクタンク100を保持した状態において、インクタンク100の前部を覆っている。 As described above, as shown in FIG. 7, the binding member 120 holds the four ink tanks 100B, 100Y, 100C, and 100M in a line in a line along the left-right direction 9. The arrangement order of the ink tanks 100 is the ink tank 100B, the ink tank 100Y, the ink tank 100C, and the ink tank 100M in order from the right. The binding member 120 covers the front portion of the ink tank 100 while holding the ink tank 100.

図8(A)に示されるように、結束部材120の前壁71の立壁76には、複数の開口81が形成されている。各開口81は、左右方向9に間隔を空けて形成されている。各開口81は、4つのインクタンク100B、100Y、100C、100Mに対応している。つまり、本実施形態において、開口81は4つ形成されている。 As shown in FIG. 8A, a plurality of openings 81 are formed in the vertical wall 76 of the front wall 71 of the binding member 120. The openings 81 are formed at intervals of 9 in the left-right direction. Each opening 81 corresponds to four ink tanks 100B, 100Y, 100C, and 100M. That is, in this embodiment, four openings 81 are formed.

図7(A)に示されるように、結束部材120が各インクタンク100を保持した状態において、各インクタンク100の前壁101の立壁102が、開口81を介して結束部材120の外部に露出可能である。また、図1(A)に示されるように、結束部材120が各インクタンク100を保持した状態、且つカバー70が閉塞位置の状態において、各インクタンク100の立壁102が、結束部材120の開口81及びカバー70の開口97を介してプリンタ部11の外部に露出可能である。これにより、ユーザは、外部から各インクタンク100に貯留されたインク残量を確認できる。 As shown in FIG. 7A, in a state where the binding member 120 holds each ink tank 100, the vertical wall 102 of the front wall 101 of each ink tank 100 is exposed to the outside of the binding member 120 through the opening 81. It is possible. Further, as shown in FIG. 1A, when the binding member 120 holds each ink tank 100 and the cover 70 is in the closed position, the standing wall 102 of each ink tank 100 opens the binding member 120. It can be exposed to the outside of the printer unit 11 through the opening 97 of the 81 and the cover 70. As a result, the user can check the remaining amount of ink stored in each ink tank 100 from the outside.

図8に示されるように、結束部材120の前壁71の傾斜壁77には、複数の開口82が形成されている。各開口82は、左右方向9に間隔を空けて形成されている。各開口82は、4つのインクタンク100B、100Y、100C、100Mに対応している。つまり、本実施形態において、開口82は4つ形成されている。 As shown in FIG. 8, a plurality of openings 82 are formed in the inclined wall 77 of the front wall 71 of the binding member 120. The openings 82 are formed at intervals of 9 in the left-right direction. Each opening 82 corresponds to four ink tanks 100B, 100Y, 100C, and 100M. That is, in this embodiment, four openings 82 are formed.

図7(A)に示されるように、結束部材120が各インクタンク100を保持した状態において、各インクタンク100の供給口112が、開口82を介して結束部材120の外部に露出可能である。 As shown in FIG. 7A, in a state where the binding member 120 holds each ink tank 100, the supply port 112 of each ink tank 100 can be exposed to the outside of the binding member 120 through the opening 82. ..

図7に示されるように、結束部材120には、各インクタンク100の供給口112に対応して、キャップ113が取り付けられている。本実施形態において、キャップ113は、4つ取り付けられている。キャップ113は、ゴムやエラストマーのように弾性変形可能な素材によって成型されている。これにより、キャップ113は、結束部材120に取り付けられた状態を維持しつつ、供給口112に着脱可能である。 As shown in FIG. 7, a cap 113 is attached to the binding member 120 corresponding to the supply port 112 of each ink tank 100. In this embodiment, four caps 113 are attached. The cap 113 is molded from an elastically deformable material such as rubber or elastomer. As a result, the cap 113 can be attached to and detached from the supply port 112 while maintaining the state of being attached to the binding member 120.

図示されていないが、キャップ113の先端部が供給口112の周縁を区画する壁面に密着することによって、キャップ113は供給口112を液密に封止する。一方、図7(A)に示されるように、キャップ113の先端部が供給口112から離間することによって供給口112は、開放される。これにより、供給口112を通じてインク室111にインクを注入することが可能となる。 Although not shown, the cap 113 tightly seals the supply port 112 by bringing the tip of the cap 113 into close contact with the wall surface that partitions the peripheral edge of the supply port 112. On the other hand, as shown in FIG. 7A, the supply port 112 is opened when the tip end portion of the cap 113 is separated from the supply port 112. This makes it possible to inject ink into the ink chamber 111 through the supply port 112.

[連結部材200]
図12に示されるように、連結部材200は、4つのインクタンク100が装着されるものである。連結部材200は、4つのインクタンク100を、前後方向8の後方から、左右方向9に沿って一列に並んだ状態で保持する。連結部材200は、支持本体201及び連結部202を備える。支持本体201の後方から連結部202が組み合わされることによって、連結部材200が構成されている。
[Connecting member 200]
As shown in FIG. 12, the connecting member 200 is equipped with four ink tanks 100. The connecting member 200 holds the four ink tanks 100 in a line from the rear in the front-rear direction 8 along the left-right direction 9. The connecting member 200 includes a support main body 201 and a connecting portion 202. The connecting member 200 is configured by combining the connecting portion 202 from the rear of the support main body 201.

支持本体201は、嵌合などの公知の手段によってプリンタ部11の筐体14に固定され、支持されている。 The support main body 201 is fixed and supported in the housing 14 of the printer unit 11 by a known means such as fitting.

支持本体201の上面には、前後方向8に沿って延びる4つの溝210が形成されている。溝210の前端は、前方へ開口している。各溝210は、結束部材120に一体に保持された4つのインクタンク100が、連結部材200に装着されるときに、左右方向9の位置決めを行いつつ、前後方向8にスライド可能とするガイドとして機能する。 Four grooves 210 extending along the front-rear direction 8 are formed on the upper surface of the support main body 201. The front end of the groove 210 is open forward. Each groove 210 serves as a guide that allows the four ink tanks 100 integrally held by the binding member 120 to slide in the front-rear direction 8 while positioning the four ink tanks 100 in the left-right direction 9 when mounted on the connecting member 200. Function.

支持本体201の溝210の上方には、前方へ向かって突出するロッド217がそれぞれ設けられている。各ロッド217の前端に、各インクタンク100の後壁110がそれぞれ当接することによって、各インクタンク100の後方の位置が決定される。 Above the groove 210 of the support main body 201, rods 217 projecting forward are provided. The rear wall 110 of each ink tank 100 comes into contact with the front end of each rod 217, thereby determining the position behind each ink tank 100.

連結部202は、連結板221、ガイド筒222、インクニードル223、インク流路224、及びジョイント225を有する。連結板221は、支持本体201に対してネジ(不図示)によって固定されている。 The connecting portion 202 has a connecting plate 221, a guide cylinder 222, an ink needle 223, an ink flow path 224, and a joint 225. The connecting plate 221 is fixed to the support main body 201 by screws (not shown).

ガイド筒222は、連結板221から前方へ突出する円筒形状である。ガイド筒222は、溝210の上方に位置する。ガイド筒222は、各溝210に対応して4つが左右方向9へ並んで配置されている。ガイド筒222は、その内部空間に、インクタンク100の突出部160を収容可能である。ガイド筒222は、インクニードル223が突出部157に挿入されるときに、突出部160を収容することによって、インクニードル223と突出部157との位置決めを行う。 The guide cylinder 222 has a cylindrical shape that protrudes forward from the connecting plate 221. The guide cylinder 222 is located above the groove 210. Four guide cylinders 222 are arranged side by side in the left-right direction 9 corresponding to each groove 210. The guide cylinder 222 can accommodate the protruding portion 160 of the ink tank 100 in its internal space. When the ink needle 223 is inserted into the protrusion 157, the guide cylinder 222 accommodates the protrusion 160 to position the ink needle 223 and the protrusion 157.

ガイド筒222の内部空間には、ガイド筒222と同軸線となるインクニードル223が配置されている。インクニードル223は、連結板221から前方へ延びる管である。インクニードル223の一端である前端(先端)がインクタンク100の突出部157に挿入されて、突出部157と接続される。これにより、インクニードル223の前端は、開口156と連通される。その結果、インクニードル223の内部空間とインクタンク100のインク室111とが連通する。インクニードル223は、被接続部の一例である。 In the internal space of the guide cylinder 222, an ink needle 223 that is a coaxial line with the guide cylinder 222 is arranged. The ink needle 223 is a tube extending forward from the connecting plate 221. The front end (tip), which is one end of the ink needle 223, is inserted into the protruding portion 157 of the ink tank 100 and connected to the protruding portion 157. As a result, the front end of the ink needle 223 communicates with the opening 156. As a result, the internal space of the ink needle 223 and the ink chamber 111 of the ink tank 100 communicate with each other. The ink needle 223 is an example of a connected portion.

連結板221の後面には、インク流路224が形成されている。インク流路224は、各インクニードル223に対応して独立した流路として構成されている。連結板221の後面に形成された溝の開口面(後面)が不図示のフィルムによって封止されることによって、インク流路224が形成されている。各インク流路224は、各インクニードル223の後端部の開口と連続している。また、各インク流路224は、連結板221の上部に形成された各ジョイント225とそれぞれ連続している。各ジョイント225には、インクチューブ32がそれぞれ連結される。 An ink flow path 224 is formed on the rear surface of the connecting plate 221. The ink flow path 224 is configured as an independent flow path corresponding to each ink needle 223. The ink flow path 224 is formed by sealing the opening surface (rear surface) of the groove formed on the rear surface of the connecting plate 221 with a film (not shown). Each ink flow path 224 is continuous with the opening at the rear end of each ink needle 223. Further, each ink flow path 224 is continuous with each joint 225 formed on the upper portion of the connecting plate 221. An ink tube 32 is connected to each joint 225.

以上より、インクニードル223の他端である後端(基端)は、インク流路224、ジョイント225、及びインクチューブ32を介して、記録部24と連通している。これにより、インクタンク100のインク室111に貯留されたインクは、インク流出路114、インクニードル223、インク流路224、ジョイント225、及びインクチューブ32を介して、記録部24へ向けて流出する。 From the above, the rear end (base end), which is the other end of the ink needle 223, communicates with the recording unit 24 via the ink flow path 224, the joint 225, and the ink tube 32. As a result, the ink stored in the ink chamber 111 of the ink tank 100 flows out toward the recording unit 24 via the ink outflow path 114, the ink needle 223, the ink flow path 224, the joint 225, and the ink tube 32. ..

[上記実施形態の作用効果]
上記実施形態によれば、インク流出路114、115において開口150から開口156へ向けて下向きの成分を有する部分がない。そのため、インクと共にエアがインク流出路114、115に進入してきた場合に、エアがインク流出路114、115内に溜まることを低減できる。
[Action and effect of the above embodiment]
According to the above embodiment, there is no portion of the ink outflow passages 114 and 115 having a downward component from the opening 150 toward the opening 156. Therefore, when air enters the ink outflow paths 114 and 115 together with the ink, it is possible to reduce the accumulation of air in the ink outflow paths 114 and 115.

また、上記実施形態によれば、エアが溜まりやすいインク流出路114、115の角部は曲面を備えている。そのため、インクと共にエアがインク流出路114、115に進入してきた場合に、エアがインク流出路114、115内に溜まることを低減できる。 Further, according to the above embodiment, the corners of the ink outflow paths 114 and 115 where air tends to collect are provided with curved surfaces. Therefore, when air enters the ink outflow paths 114 and 115 together with the ink, it is possible to reduce the accumulation of air in the ink outflow paths 114 and 115.

また、上記実施形態によれば、使用姿勢における右端が上端となり使用姿勢における左端が下端となるように、インクタンク100が載置された場合、開口150がインクタンク100の上部に位置する。そのため、当該場合において、インク室111に貯留されたインクが開口150からインク流出路114、115へ進入することを低減することができる。 Further, according to the above embodiment, when the ink tank 100 is placed so that the right end in the use posture is the upper end and the left end in the use posture is the lower end, the opening 150 is located at the upper part of the ink tank 100. Therefore, in this case, it is possible to reduce the amount of ink stored in the ink chamber 111 entering the ink outflow paths 114 and 115 from the opening 150.

また、上記実施形態によれば、開口150が円形であるため、開口150においてインクのメニスカスが維持されやすい。これにより、インク流出路114、115へエアが進入することが抑制される。 Further, according to the above embodiment, since the opening 150 is circular, the meniscus of the ink is easily maintained in the opening 150. As a result, it is possible to prevent air from entering the ink outflow paths 114 and 115.

また、上記実施形態によれば、開口150の面積が小さいため、開口150においてインクのメニスカスが維持されやすい。これにより、インク流出路114、115へエアが進入することが抑制される。 Further, according to the above embodiment, since the area of the opening 150 is small, the meniscus of the ink is easily maintained in the opening 150. As a result, it is possible to prevent air from entering the ink outflow paths 114 and 115.

また、複合機10においては、未使用時の初期状態の際に、インクタンク100にインクが貯留されていない。よって、初期状態の複合機10を最初に使用する際には、使用者はインクタンク100の供給口112からボトルに貯留されたインクを補充する。また、複合機10を画像記録可能な状態とするために、インクタンク100に補充されたインクを、インク流出路114、115を介して記録部24まで供給することによって、インク室111と記録部24との間をインクで満たす初期導入を実行する。 Further, in the multifunction device 10, ink is not stored in the ink tank 100 in the initial state when not in use. Therefore, when the multifunction device 10 in the initial state is used for the first time, the user replenishes the ink stored in the bottle from the supply port 112 of the ink tank 100. Further, in order to make the multifunction device 10 ready for image recording, the ink replenished in the ink tank 100 is supplied to the recording unit 24 via the ink outflow paths 114 and 115, so that the ink chamber 111 and the recording unit are available. Perform an initial introduction that fills the space between 24 and 24 with ink.

このとき、仮に、インクタンク100Bのインク流出路115の容積とインクタンク100Y、100C、100Mのインク流出路114の容積とが異なると、以下の問題が生じる。つまり、初期導入がインクタンク100B及びインクタンク100Y、100C、100Mについて同時に実行される場合、インクタンク100B及びインクタンク100Y、100C、100Mのうち大きなインクタンク100Bのインク室111と記録部24との間がインクで満たされるまでの間に、インクタンク100B及びインクタンク100Y、100C、100Mのうち小さなインクタンク100Y、100C、100Mのインク室111と連通した記録部24において、インク流出路115の容積とインク流出路114の容積との差分の量のインクが消費される。つまり、当該差分の量のインクが無駄に消費されてしまう。このインクの無駄を無くすために、インクタンク100B及びインクタンク100Y、100C、100Mの初期導入を順番に実行することが考えられる。しかし、この場合、初期導入に時間がかかってしまう。 At this time, if the volume of the ink outflow path 115 of the ink tank 100B and the volume of the ink outflow path 114 of the ink tanks 100Y, 100C, and 100M are different, the following problems occur. That is, when the initial introduction is simultaneously executed for the ink tank 100B and the ink tanks 100Y, 100C, 100M, the ink chamber 111 and the recording unit 24 of the ink tank 100B and the ink tank 100Y, 100C, 100M, which are larger than the ink tank 100B, The volume of the ink outflow path 115 in the recording unit 24 communicating with the ink chambers 111 of the ink tanks 100B and the smaller ink tanks 100Y, 100C, 100M among the ink tanks 100B and the ink tanks 100Y, 100C, 100M until the space is filled with ink. The amount of ink that is the difference between the ink and the volume of the ink outflow path 114 is consumed. That is, the amount of ink of the difference is wasted. In order to eliminate this waste of ink, it is conceivable to execute the initial introduction of the ink tank 100B and the ink tanks 100Y, 100C, and 100M in order. However, in this case, the initial introduction takes time.

本実施形態によれば、インクタンク100Bの開口150とインクタンク100Bの開口156との間の左右方向9の長さがインクタンク100Y、100C、100Mの開口150とインクタンク100Y、100C、100Mの開口156との間の左右方向9の長さよりも長いにもかかわらず、インクタンク100Bのインク流出路115の容積とインクタンク100Y、100C、100Mのインク流出路114の容積とが同じである。そのため、初期導入時において、各インクタンク100B、100Y、100C、100Mに貯留されたインクが共通のポンプによって記録部24へ吸引された場合に、各インクタンク100B、100Y、100C、100Mのインクの使用量を均一且つ最小にできる。つまり、初期導入がインクタンク100B及びインクタンク100Y、100C、100Mについて同時に実行された場合であっても、インクタンク100Y、100C、100Mに貯留されたインクが無駄に消費されることを防止できる。 According to the present embodiment, the lengths of 9 in the left-right direction between the opening 150 of the ink tank 100B and the opening 156 of the ink tank 100B are the openings 150 of the ink tanks 100Y, 100C, 100M and the ink tanks 100Y, 100C, 100M. The volume of the ink outflow passage 115 of the ink tank 100B and the volume of the ink outflow passage 114 of the ink tanks 100Y, 100C, and 100M are the same, although they are longer than the length of the ink outflow passage 115 in the left-right direction 9 with the opening 156. Therefore, at the time of initial introduction, when the ink stored in each ink tank 100B, 100Y, 100C, 100M is sucked into the recording unit 24 by a common pump, the ink of each ink tank 100B, 100Y, 100C, 100M The amount used can be uniform and minimized. That is, even when the initial introduction is performed for the ink tanks 100B and the ink tanks 100Y, 100C, 100M at the same time, it is possible to prevent the ink stored in the ink tanks 100Y, 100C, 100M from being wasted.

また、上記実施形態によれば、隣り合うインクタンク100Bの開口156及びインクタンク100Yの開口156の左右方向9の間隔L1と、隣り合う2つのインクタンク100Y、100C、100Mの開口156の左右方向9の間隔L2とは、同じである。そのため、インクタンク100B及びインクタンク100Y、100C、100Mを複合機10に据え置いた状態で、複合機10から各インクタンク100へ作用する力を均一にすることができる。 Further, according to the above embodiment, the distance L1 between the openings 156 of the adjacent ink tanks 100B and the openings 156 of the ink tanks 100Y in the left-right direction 9 and the left-right directions of the openings 156 of the two adjacent ink tanks 100Y, 100C, 100M The interval L2 of 9 is the same. Therefore, in a state where the ink tank 100B and the ink tanks 100Y, 100C, and 100M are left in the multifunction device 10, the force acting from the multifunction device 10 on each ink tank 100 can be made uniform.

また、本実施形態によれば、インクタンク100Bの開口156がインクタンク100Bの左右方向9の中央部よりも端部側に位置することになる。そのため、インクタンク100Bの開口150とインクタンク100Bの開口156との間の左右方向9の長さは、インクタンク100Y、100C、100Mの開口150とインクタンク100Y、100C、100Mの開口156との間の左右方向9の長さよりも長くなる。 Further, according to the present embodiment, the opening 156 of the ink tank 100B is located on the end side of the ink tank 100B in the left-right direction 9 with respect to the central portion. Therefore, the length 9 in the left-right direction between the opening 150 of the ink tank 100B and the opening 156 of the ink tank 100B is the same as the opening 150 of the ink tanks 100Y, 100C, 100M and the opening 156 of the ink tanks 100Y, 100C, 100M. It is longer than the length of 9 in the left-right direction between them.

また、上記実施形態によれば、複合機10はインクニードル223を備えており、インクニードル223にインクタンク100が図示しないチューブを介して接続されている。このような構成であることにより、複合機10をインクタンク100以外と接続可能に構成することが可能である。インクタンク100以外のものとして、例えば貯留されたインクが消費されると新しいものと交換可能なカートリッジが挙げられる。 Further, according to the above embodiment, the multifunction device 10 includes an ink needle 223, and the ink tank 100 is connected to the ink needle 223 via a tube (not shown). With such a configuration, the multifunction device 10 can be configured to be connectable to other than the ink tank 100. Examples of the ink tank 100 other than the ink tank 100 include a cartridge that can be replaced with a new one when the stored ink is consumed.

また、上記実施形態によれば、インクタンク100が上方となり記録部24が下方となるように、複合機10が載置された場合に、インクタンク100と複合機10との水頭差が大きくなるため、タンクセット99から記録部24へインクが流出するリスクが高まる。しかし、上記実施形態のように、開口150がインクタンク100の左右方向9の中心よりも右側に位置するように構成されているため、上記リスクを低減できる。 Further, according to the above embodiment, when the multifunction device 10 is placed so that the ink tank 100 is on the upper side and the recording unit 24 is on the lower side, the head difference between the ink tank 100 and the multifunction device 10 becomes large. Therefore, the risk of ink leaking from the tank set 99 to the recording unit 24 increases. However, since the opening 150 is configured to be located on the right side of the center of the ink tank 100 in the left-right direction 9 as in the above embodiment, the above risk can be reduced.

[変形例]
上記実施形態では、インク流出路114、115は、開口150から開口156へ向けて、上向きの成分を有する方向及び水平方向へ延びていた。しかし、インク流出路114、115は、開口150から開口156へ向けて、水平方向へ延びることなく上向きの成分を有する方向にのみ延びていてもよい。具体的には、インク流出路114は、開口150から開口156へ向けて、上方または斜め上方の少なくとも一方の方向へ延びていてもよい。
[Modification example]
In the above embodiment, the ink outflow paths 114 and 115 extend from the opening 150 toward the opening 156 in the direction having the upward component and in the horizontal direction. However, the ink outflow paths 114 and 115 may extend from the opening 150 toward the opening 156 only in the direction having the upward component without extending in the horizontal direction. Specifically, the ink outflow path 114 may extend from the opening 150 toward the opening 156 in at least one direction upward or diagonally upward.

上記実施形態では、インク流出路114の第1流路171及びインク流出路115の第1流路181は、水平方向としての左右方向9及び上下方向7に延びていた。しかし、水平方向とは、左右方向9に限らない。例えば、インク流出路114、115は、水平方向として前後方向8に延びていてもよい。もちろん、インク流出路114、115は、水平方向として前後方向8及び左右方向9の双方に延びていてもよい。 In the above embodiment, the first flow path 171 of the ink outflow path 114 and the first flow path 181 of the ink outflow path 115 extend in the horizontal direction 9 and the vertical direction 7. However, the horizontal direction is not limited to the left-right direction 9. For example, the ink outflow paths 114 and 115 may extend in the front-rear direction 8 as the horizontal direction. Of course, the ink outflow paths 114 and 115 may extend in both the front-rear direction 8 and the left-right direction 9 in the horizontal direction.

上記実施形態では、インク流出路114、115は、開口150から開口153へ向けて、下向きの成分を有することなく延びていた。しかし、インク流出路114、115は、開口150から開口153へ向けて、下向きの成分を有する向きへ延びる部分を有していてもよい。 In the above embodiment, the ink outflow paths 114 and 115 extend from the opening 150 toward the opening 153 without having a downward component. However, the ink outflow paths 114 and 115 may have a portion extending from the opening 150 toward the opening 153 in a direction having a downward component.

上記実施形態では、突出部157、160は、後壁110の後面110Aから後方へ向けて突出していたが、突出部157、160の突出向きは後方に限らない。例えば、突出部157、160は、下壁105の下面から下方へ向けて突出していてもよい。この場合、インク流出路114の第2流路172及びインク流出路114の第2流路182は、上下方向7に沿って延びている。 In the above embodiment, the projecting portions 157 and 160 project rearward from the rear surface 110A of the rear wall 110, but the projecting directions of the projecting portions 157 and 160 are not limited to the rear direction. For example, the projecting portions 157 and 160 may project downward from the lower surface of the lower wall 105. In this case, the second flow path 172 of the ink outflow path 114 and the second flow path 182 of the ink outflow path 114 extend along the vertical direction 7.

上記実施形態では、インク流出路114、115の全経路が、開口156の上端よりも下方に位置していたが、インク流出路114、115の一部経路が、開口156の上端よりも上方に位置していてもよい。例えば、インク流出路114、115は、開口150から開口156へ向けて、一旦開口156の上端よりも上方へ延びてから、開口156へ到達するように下方へ延びていてもよい。 In the above embodiment, all the paths of the ink outflow paths 114 and 115 are located below the upper end of the opening 156, but some of the paths of the ink outflow paths 114 and 115 are located above the upper end of the opening 156. It may be located. For example, the ink outflow paths 114 and 115 may extend from the opening 150 toward the opening 156, once above the upper end of the opening 156, and then downward so as to reach the opening 156.

上記実施形態では、インク流出路114の第1流路171の角部、及びインク流出路115の第1流路181の角部は面取りされていたが、当該角部は面取りされていなくてもよい。また、インク流出路114、115に複数存在する当該角部のうち、それらの一部のみが面取りされていてもよい。 In the above embodiment, the corners of the first flow path 171 of the ink outflow path 114 and the corners of the first flow path 181 of the ink outflow path 115 are chamfered, but the corners are not chamfered. good. Further, of the plurality of corners existing in the ink outflow paths 114 and 115, only a part of them may be chamfered.

上記実施形態では、開口150は、インクタンク100の右端部に形成されていたが、当該右端部以外、例えばインクタンク100の左右方向9の中央部や左端部に形成されていてもよい。 In the above embodiment, the opening 150 is formed at the right end portion of the ink tank 100, but may be formed at the central portion or the left end portion of the ink tank 100 in the left-right direction 9, for example, other than the right end portion.

上記実施形態では、インクタンク100Y、100C、100Mの開口156は、インクタンク100Y、100C、100Mの左右方向9の中央部に形成されていた。また、インクタンク100Bの開口156は、左右方向9において、インクタンク100Bの中央部に対して開口150の反対に形成されていた。しかし、開口156の位置は、前述した位置に限らない。例えば、上記実施形態とは逆に、インクタンク100Y、100C、100Mの開口156が、インクタンク100Y、100C、100Mの中央部に対して開口150の反対に位置し、インクタンク100Bの開口156が、インクタンク100Bの左右方向9の中央部に位置していてもよい。 In the above embodiment, the openings 156 of the ink tanks 100Y, 100C, 100M are formed in the central portion of the ink tanks 100Y, 100C, 100M in the left-right direction 9. Further, the opening 156 of the ink tank 100B was formed in the left-right direction 9 opposite to the opening 150 with respect to the central portion of the ink tank 100B. However, the position of the opening 156 is not limited to the above-mentioned position. For example, contrary to the above embodiment, the opening 156 of the ink tanks 100Y, 100C, 100M is located opposite to the opening 150 with respect to the central portion of the ink tanks 100Y, 100C, 100M, and the opening 156 of the ink tank 100B is located. , The ink tank 100B may be located at the center of the ink tank 100B in the left-right direction 9.

上記実施形態では、インク流出路114、115は、筐体140のフレーム141の壁とフィルム139とによって区画されていた。つまり、インク流出路114、115の一部が、筐体140のフレーム141の壁によって区画されていた。しかし、インク流出路114、115の全部が、筐体140のフレーム141の壁によって区画されていてもよい。 In the above embodiment, the ink outflow paths 114 and 115 are partitioned by the wall of the frame 141 of the housing 140 and the film 139. That is, a part of the ink outflow paths 114 and 115 was partitioned by the wall of the frame 141 of the housing 140. However, all of the ink outflow paths 114 and 115 may be partitioned by the wall of the frame 141 of the housing 140.

上記実施形態では、開口150は、その全周が内壁107によって区画されていた。しかし、例えば、開口150の周の一部のみが内壁107によって区画され、開口の150の周の残りがフィルムによって区画されていてもよい。 In the above embodiment, the entire circumference of the opening 150 is partitioned by the inner wall 107. However, for example, only a part of the circumference of the opening 150 may be partitioned by the inner wall 107, and the rest of the circumference of the opening 150 may be partitioned by the film.

上記実施形態では、開口150は、円形であったが、円形以外の形状であってもよい。 In the above embodiment, the opening 150 is circular, but it may have a shape other than circular.

上記実施形態では、インク流出路114の第1流路171及びインク流出路115の第1流路181において、インクが流れる方向と直交する断面は四角形であった。しかし、当該断面は、四角形以外、例えば円形であってもよい。また、インク流出路114の第2流路172及びインク流出路115の第2流路182において、インクが流れる方向と直交する断面は円形であった。しかし、当該断面は、円形以外、例えば四角形であってもよい。 In the above embodiment, in the first flow path 171 of the ink outflow path 114 and the first flow path 181 of the ink outflow path 115, the cross section orthogonal to the direction in which the ink flows is a quadrangle. However, the cross section may be circular, for example, other than quadrangular. Further, in the second flow path 172 of the ink outflow path 114 and the second flow path 182 of the ink outflow path 115, the cross section orthogonal to the direction in which the ink flows was circular. However, the cross section may be a quadrangle, for example, other than a circle.

上記実施形態では、インク流出路114の第1流路171及びインク流出路115の第1流路181において、インクが流れる方向と直交する断面の面積は、開口150の面積よりも大きかった。しかし、当該断面の面積は、開口150の面積以下であってもよい。 In the above embodiment, in the first flow path 171 of the ink outflow path 114 and the first flow path 181 of the ink outflow path 115, the area of the cross section orthogonal to the direction in which the ink flows is larger than the area of the opening 150. However, the area of the cross section may be less than or equal to the area of the opening 150.

タンクセット99が備える複数のインクタンク100は、左右方向9以外、例えば前後方向8に並んで配置されていてもよい。また、タンクセット99が備える複数のインクタンク100は、並んで配置されていなくてもよい。 The plurality of ink tanks 100 included in the tank set 99 may be arranged side by side in the front-rear direction 8, for example, other than the left-right direction 9. Further, the plurality of ink tanks 100 included in the tank set 99 may not be arranged side by side.

上記実施形態では、隣り合うインクタンク100Bの開口156とインクタンク100Yの開口156との左右方向9の間隔L1は、隣り合う2つのインクタンク100Y、100Cの左右方向9の間隔L2、及び隣り合う2つのインクタンク100C、100Mの左右方向9の間隔L2と等しかった。しかし、間隔L1と間隔L2とは異なる長さであってもよい。また、隣り合う2つのインクタンク100Y、100Cの左右方向9の間隔は、隣り合う2つのインクタンク100C、100Mの左右方向9の間隔と異なる長さであってもよい。 In the above embodiment, the distance L1 between the openings 156 of the adjacent ink tanks 100B and the openings 156 of the ink tank 100Y in the left-right direction 9 is the distance L2 between the two adjacent ink tanks 100Y and 100C in the left-right direction 9 and adjacent to each other. The distance between the two ink tanks 100C and 100M in the left-right direction 9 was equal to L2. However, the interval L1 and the interval L2 may have different lengths. Further, the distance between the two adjacent ink tanks 100Y and 100C in the left-right direction 9 may be different from the distance between the two adjacent ink tanks 100C and 100M in the left-right direction 9.

上記実施形態では、インクタンク100がインクニードル223と接続されることによって、インクタンク100と記録部24との間でインクの流通が可能となっていたが、このような構成に限らない。例えば、インクタンク100が、突出部157、160を備えておらず、インクチューブ32が開口153に直接挿入されていてもよい。 In the above embodiment, by connecting the ink tank 100 to the ink needle 223, ink can be distributed between the ink tank 100 and the recording unit 24, but the configuration is not limited to this. For example, the ink tank 100 may not include protrusions 157 and 160, and the ink tube 32 may be inserted directly into the opening 153.

上記実施形態では、インクを液体の一例として説明したが、本発明はこれに限定されない。すなわち、インクに代えて、印刷時にインクに先立って記録用紙に吐出される前処理液、或いは記録ヘッド39のノズル40の乾燥を防止するために記録ヘッド39のノズル40近傍に噴霧される水等が、液体の一例であってもよい。 In the above embodiment, ink has been described as an example of a liquid, but the present invention is not limited thereto. That is, instead of the ink, a pretreatment liquid that is ejected to the recording paper prior to the ink during printing, water that is sprayed in the vicinity of the nozzle 40 of the recording head 39 to prevent the nozzle 40 of the recording head 39 from drying, and the like. However, it may be an example of a liquid.

100・・・インクタンク(タンク)
111・・・インク室(貯留室)
112・・・供給口(注入口)
114・・・インク流出路(流路)
115・・・インク流出路(流路)
150・・・開口(流入口)
156・・・開口(流出口)
100 ... Ink tank (tank)
111 ... Ink chamber (storage chamber)
112 ... Supply port (injection port)
114 ... Ink outflow path (flow path)
115 ... Ink outflow path (flow path)
150 ... Opening (inflow)
156 ... Aperture (outlet)

Claims (9)

液体消費部を有する液体消費装置に据え置かれるタンクであって、
上記タンクは、
前壁と後壁との間において液体を貯留する貯留室と、
液体が流通する流路と、
上記貯留室に液体を注入するための注入口と、
上記貯留室及び上記流路を連通する流入口と、
上記流入口より上方に位置しており、上記流路及び上記タンクの外部を連通しており、液体を上記液体消費部へ向けて流出する流出口と、を備え、
上記流路は、上記流入口から上記流出口へ向けて、上向きの成分を有する方向、または、上向きの成分を有する方向及び水平方向へ延びており、
上記タンクは、第1タンクと、当該第1タンクよりも上下方向および前後方向に直交する左右方向に沿った長さが短い第2タンクとを備え、
上記第1タンクの上記流入口と上記第1タンクの上記流出口との間の上記左右方向の長さは、上記第2タンクの上記流入口と上記第2タンクの上記流出口との間の上記左右方向の長さよりも長く、
上記第1タンクの上記流路の容積は、上記第2タンクの上記流路の容積と同じであるタンク。
A tank that is installed in a liquid consumption device that has a liquid consumption unit.
The above tank
A storage chamber that stores liquid between the front and rear walls,
The flow path through which the liquid flows and
An inlet for injecting liquid into the storage chamber and
An inflow port communicating with the storage chamber and the flow path,
It is located above the inflow port, communicates with the flow path and the outside of the tank, and has an outflow port that allows the liquid to flow out toward the liquid consumption unit.
The flow path extends from the inlet to the outlet in a direction having an upward component, or in a direction having an upward component and in a horizontal direction .
The tank includes a first tank and a second tank having a shorter length along the left-right direction orthogonal to the vertical direction and the front-rear direction than the first tank.
The left-right length between the inlet of the first tank and the outlet of the first tank is between the inlet of the second tank and the outlet of the second tank. Longer than the above horizontal length,
The volume of the flow path of the first tank is the same as the volume of the flow path of the second tank.
上記流路の角部は曲面を備える請求項1に記載のタンク。 The tank according to claim 1, wherein the corner portion of the flow path has a curved surface. 上記流入口は、上記左右方向において、上記タンクの上記左右方向の中心よりも一端側に位置している請求項1または2に記載のタンク。 Said inlet is in the left-right direction, the tank according to claim 1 or 2 is located at one side of the lateral direction of the center of the tank. 上記流入口は円形である請求項1から3のいずれかに記載のタンク。 The tank according to any one of claims 1 to 3, wherein the inflow port is circular. 上記流入口の面積は、上記流路における液体が流れる方向と直交する断面積よりも小さい請求項1から4のいずれかに記載のタンク。 The tank according to any one of claims 1 to 4, wherein the area of the inflow port is smaller than the cross-sectional area orthogonal to the direction in which the liquid flows in the flow path. 上記タンクは、1つの上記第1タンクと複数の上記第2タンクとを備えており、
1つの上記第1タンクと複数の上記第2タンクとは上記左右方向に並んで配置されており、
隣り合う上記第1タンクの上記流出口及び上記第2タンクの上記流出口の上記左右方向の間隔と、隣り合う2つの上記第2タンクの上記流出口の上記左右方向の間隔とは、同じである請求項1から5のいずれかに記載のタンク。
The tank includes one first tank and a plurality of second tanks.
The one first tank and the plurality of second tanks are arranged side by side in the left-right direction.
And the lateral direction of the spacing of the said outlet and the said outlet of the second tank of the first tank to adjacent two of the above described left-right direction between the outlet of the second tank adjacent is the same The tank according to any one of claims 1 to 5.
請求項1からのいずれかに記載のタンクと、
上記液体消費部と、
上記タンクが接続されており、一端が上記流出口と連通され他端が上記液体消費部と連通された被接続部と、を備える液体消費装置。
The tank according to any one of claims 1 to 6 and
With the above liquid consumption part
A liquid consuming device including a connected portion to which the tank is connected, one end communicating with the outlet and the other end communicating with the liquid consuming portion.
上記タンクは、上記タンクの筐体から突出しており、先端に上記流出口が形成されており、上記被接続部と接続される突出部を備える請求項7に記載の液体消費装置。 The liquid consuming device according to claim 7, wherein the tank protrudes from the housing of the tank, has an outlet formed at the tip thereof, and has a protruding portion connected to the connected portion. 記第1タンクと上記第2タンクとは上記左右方向に並んで配置されており、
上記第2タンクは、上記左右方向において、上記第1タンクよりも上記液体消費部の近くに配置されている請求項7または8に記載の液体消費装置。
The upper Symbol first tank and the second tank are arranged side by side in the lateral direction,
The liquid consuming device according to claim 7 or 8, wherein the second tank is arranged closer to the liquid consuming unit than the first tank in the left-right direction.
JP2017129865A 2017-06-30 2017-06-30 Tank and liquid consumer Active JP6939152B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017129865A JP6939152B2 (en) 2017-06-30 2017-06-30 Tank and liquid consumer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017129865A JP6939152B2 (en) 2017-06-30 2017-06-30 Tank and liquid consumer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019010837A JP2019010837A (en) 2019-01-24
JP6939152B2 true JP6939152B2 (en) 2021-09-22

Family

ID=65226276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017129865A Active JP6939152B2 (en) 2017-06-30 2017-06-30 Tank and liquid consumer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6939152B2 (en)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007069410A (en) * 2005-09-06 2007-03-22 Sharp Corp Ink bag
TW201733819A (en) * 2013-03-01 2017-10-01 Seiko Epson Corp Liquid storage container
JP6380731B2 (en) * 2014-03-19 2018-08-29 セイコーエプソン株式会社 Channel forming member, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus
JP6547303B2 (en) * 2015-01-21 2019-07-24 ブラザー工業株式会社 Ink jet recording apparatus and program
JP2017081124A (en) * 2015-10-30 2017-05-18 キヤノン株式会社 Ink tank and inkjet recording device
JP2017114031A (en) * 2015-12-25 2017-06-29 セイコーエプソン株式会社 Flow passage member, liquid injection head, method for manufacturing flow passage member and method for manufacturing liquid injection head
JP2016164003A (en) * 2016-05-12 2016-09-08 セイコーエプソン株式会社 Printing material storage container

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019010837A (en) 2019-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5552931B2 (en) Liquid container and liquid ejection system
JP5454398B2 (en) Liquid container, tank unit, and liquid ejection system
CN107379770B (en) Pot for storing food
JP7218774B2 (en) Liquid supply device
JP5552932B2 (en) Liquid container and liquid ejection system
CN107972362B (en) Supply device
JP2024045640A (en) system
CN107323094B (en) Pot for storing food
JP2023161025A (en) tank
JP6939152B2 (en) Tank and liquid consumer
JP6825247B2 (en) Supply device
JP6866611B2 (en) Supply device
CN111703209B (en) Pot for storing food
CN107443914B (en) Pot for storing food
JP2021054089A (en) Supply device
JP6977378B2 (en) Liquid consuming device
JP6969179B2 (en) Liquid supply device
JP2019025821A (en) Liquid consuming device
JP5867548B2 (en) Liquid container
JP7135602B2 (en) tanks and liquid consumers
JP7078094B2 (en) Supply device
JP7201110B2 (en) Inkjet recording device
JP7468612B2 (en) Inkjet recording device
JP7136310B2 (en) liquid consumption device
JP7024241B2 (en) Inkjet recording device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6939152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150