JP6938831B2 - ポサコナゾール、組成物、中間体、並びにその製造方法及び使用 - Google Patents

ポサコナゾール、組成物、中間体、並びにその製造方法及び使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6938831B2
JP6938831B2 JP2018565443A JP2018565443A JP6938831B2 JP 6938831 B2 JP6938831 B2 JP 6938831B2 JP 2018565443 A JP2018565443 A JP 2018565443A JP 2018565443 A JP2018565443 A JP 2018565443A JP 6938831 B2 JP6938831 B2 JP 6938831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound represented
substituted
technical proposal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018565443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019507189A (ja
Inventor
ジァン,ジーグア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zhejiang Ausun Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Zhejiang Ausun Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zhejiang Ausun Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Zhejiang Ausun Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2019507189A publication Critical patent/JP2019507189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6938831B2 publication Critical patent/JP6938831B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • C07D263/22Oxygen atoms attached in position 2 with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • C07D263/26Oxygen atoms attached in position 2 with hetero atoms or acyl radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

本発明は医薬技術分野に関し、具体的には、ポサコナゾール、組成物、中間体、その合成方法、及びポサコナゾールの合成におけるその使用に関する。
ポサコナゾール(CAS登録番号:171228−49−2;CAS名称:2,5−アンヒドロ−1,3,4−トリデオキシ−2−C−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−[[4−[4−[1−(1S,2S)−1−エチル−2−ヒドロキシプロピル]−1,5−ジヒドロ−5−オキソ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル]フェニル]−1−ピペラジニル]フェノキシ]メチル]−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−D−トレオ−ペンチトール)は、侵襲性真菌感染症、特に耐薬または他の薬物で無効の侵襲性真菌感染症の予防・治療に用いられるものであり、その構造は以下のとおりである。
Figure 0006938831
ポサコナゾールを製造するための重要な中間体の1つは、式IXで表される化合物である。
Figure 0006938831

式中、Qは、置換もしくは無置換のフェニルスルホニル基、p−トルエンスルホニル基またはp−クロロベンゼンスルホニル基などである。特許US5403937Aは、該中間体の合成を開示している(図1)。
Figure 0006938831
その特徴は以下のとおりである。R−4−ベンジルオキサゾリジノンをカイラル補助基とし、酸(1)をR−4−ベンジルオキサゾリジノンと反応させて得られた化合物(2)を、トリエチルアミン及び四塩化チタンの媒介で、トリオキサンにより非対称ヒドロキシメチレン化して、化合物(3)が得られた。その後、分子内のヨウ素エーテル化反応によって立体選択的にテトラヒドロフラン中間体(4)(シス/トランスのモル比が85:15〜95:5である)が得られ、次に水素化ホウ素リチウムによりカイラル補助基を還元除去してヨウ素アルコール中間体(5)が得られた。このプロセスにおける各ステップの中間体はいずれも油状物であり、特に分子内のヨウ素エーテル環化というステップは過剩のヨウ素を必要とし、価格が高いだけでなく、毒性が大きい。また、水素化ホウ素リチウムによりカイラル補助基を除去することは、試薬の価格が高いだけでなく、還元して得られたヨウ素アルコール中間体(5)とカイラル補助基とを、カラムクロマトグラフィーにより分離する必要があり、工業化生産には不利である。
WO2013042138は、別の式Xで表される化合物を合成する製造方法を開示している(図2)。
Figure 0006938831
その特徴は以下のとおりである。R−4−フェニルオキサゾリジノンをカイラル補助基とし、水酸化ナトリウムと過酸化水素とで補助基を加水分解して除去する。このルートは、カラムクロマトグラフィーを避けられて分離し、ヨウ素酸中間体(formula−7)及びカイラル補助基を得るが、ヨード環化によって化合物formula−6を製造するというステップは、依然として過剩のヨウ素を必要とし、上記特許と同じ課題に当面している。また、水酸化ナトリウムで補助基を加水分解して除去するというステップは過酸化水素を使用するため、工業生産において危険性がある。
上記課題を解決するために、本発明者は鋭意検討した結果、式II構造で表されるカイラル補助基を用いることで、肝心な中間体をより結晶しやすく、容易に純化するようにし、かつ、ハロゲノ環化というステップには過剩のハロゲンの使用を避けるとともに、補助基の加水分解・除去には工業において危険性がある過酸化水素の使用を避けて、補助基及び溶媒の回収をより安全にするため、生産コストが低下することを見出して、本発明をなした。
本発明の技術案は下記の各項を含むが、それらに限定されるものではない。
技術案1:
式IIで表される化合物。
Figure 0006938831

(式中、Rは、C〜Cアルキル基、置換もしくは無置換のフェニル基、置換もしくは無置換のベンジル基から選ばれ、好ましくはイソプロピル基であり、
2つのArは同一であっても異なっていてもよく、それぞれ独立に、置換もしくは無置換のアリール基から選ばれ、好ましくはp−メトキシフェニル基のような置換もしくは無置換のフェニル基である。)
技術案2:
式IIIで表される化合物。
Figure 0006938831

(式中、R及びArは、上記のとおり定義される。)
技術案3:
好ましくは固形である、式IVで表される化合物。
Figure 0006938831

(式中、R及びArは、上記のとおり定義される。)
技術案4:
好ましくは固形である、式Vで表される化合物。
Figure 0006938831

(式中、R及びArは、上記のとおり定義される。かつ、
AはBr、ClまたはIであり、好ましくはBrである。)
技術案5:
好ましくは固形である、式VIで表される化合物。
Figure 0006938831

(式中、Aは、ClまたはBrから選ばれ、好ましくはBrである。)
技術案6:
好ましくは固形である、式VIIで表される化合物。
Figure 0006938831

(式中、Aは、ClまたはBrから選ばれ、好ましくはBrである。)
技術案7:
式IXで表される化合物、及び
Figure 0006938831

(式中、Qは、置換もしくは無置換のフェニルスルホニル基から選ばれ、好ましくはp−トルエンスルホニル基、p−クロロベンゼンスルホニル基である。)
式Xで表される化合物を含む組成物であって、
Figure 0006938831

組成物の総質量に対して、前記式IXで表される化合物は95質量%〜100質量%であり、前記式Xで表される化合物は0質量%〜5.0質量%であり、
好ましくは固形である、組成物。
技術案14:
式Iで表される化合物を式IIで表される化合物とアシル化反応させることを含む、式IIIで表される化合物の製造方法。
Figure 0006938831

(式中、R及びArは、上記のとおり定義される。)
技術案15:
前記アシル化反応は、塩化オキサリル、塩化ピバロイル、塩化チオニル、POCl、PCl、PClからなる群より選ばれた1種以上のアシル化試薬を用い、好ましくは塩化オキサリル、塩化チオニルまたは塩化ピバロイルを用いる技術案14に記載の方法。
技術案16:
前記アシル化反応は、ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミドのような有機金属試薬、または3級の有機アミン(例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、N−メチルモルホリン)と無水塩化リチウムとの混合物からなる群より選ばれた1種以上のアルカリの存在下で行われる、技術案14に記載の方法。
技術案17:
前記アシル化反応は、好ましくはブチルリチウム、または塩化ピバロイル及びトリエチルアミンと無水塩化リチウムとの混合物の存在下で行われる、技術案14に記載の方法。
技術案18:
前記アシル化反応は、塩素系溶媒、エーテル系溶媒のような極性非プロトン性溶媒の存在下で行われ、好ましくはテトラヒドロフラン、塩化メチレンのうちの1種以上の存在下で行われる、技術案14に記載の方法。
技術案19:
式IIIで表される化合物をトリオキサンによりヒドロキシメチレン化することを含む、式IVで表される化合物の製造方法。
Figure 0006938831

(式中、Rは、C〜Cアルキル基、置換もしくは無置換のフェニル基、置換もしくは無置換のベンジル基からなる群より選ばれ、好ましくはイソプロピル基であり、
Arは、p−メトキシフェニル基のような置換もしくは無置換のフェニル基から選ばれる。)
技術案20:
前記ヒドロキシメチレン化は、有機アルカリ及び四塩化チタンの作用下で行われる、技術案19に記載の方法。
技術案21:
前記有機アルカリは、トリエチルアミン、トリt−ブチルアミン、N−メチルモルホリン、ジイソプロピルエチルアミンのような3級の有機アミンからなる群より選ばれた1種以上のものであり、好ましくはトリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンである、技術案20に記載の方法。
技術案22:
前記ヒドロキシメチレン化は、塩素系溶媒、エステル系溶媒、エーテル系溶媒のような非プロトン性溶媒からなる群より選ばれた1種以上の溶媒中で行われ、好ましくは塩化メチレン、1,2−ジクロロエタンの存在下で行われる、技術案19に記載の方法。
技術案23:
式IVで表される化合物をハロゲン化試薬と反応させることを含む、式Vで表される化合物の製造方法。
Figure 0006938831

(式中、R及びArは、上記のとおり定義され、
Aは、Br、ClまたはIである。)
技術案24:
前記反応は、中性またはアルカリ性条件下で行われる、技術案23に記載の方法。
技術案25:
前記ハロゲン化試薬は、ハロゲン、1,3−ジハロゲノ−5,5−ジメチルヒダントイン、N−ブロモスクシンイミド(NBS)、N−ヨードスクシンイミド(NIS)、N−クロロスクシンイミド(NCS)からなる群より選ばれた1種以上を含み、好ましくはヨウ素、NIS臭素、NBSまたは1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントインである、技術案23に記載の方法。
技術案26:
前記反応は、アルカリ金属の水酸化物、金属の炭酸化物、金属の重炭酸化物からなる群より選ばれた1種以上のアルカリの存在下で行われ、好ましくは重炭酸ナトリウムの存在下で行われる、技術案23に記載の方法。
技術案27:
前記反応は、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、酢酸エチルのような極性非プロトン性溶媒、及び水、アルコール系溶媒のようなプロトン性溶媒からなる群より選ばれた1種以上の溶媒中で行われ、好ましくはテトラヒドロフランと水の混合物中で行われる、技術案23に記載の方法。
技術案28:
式Vで表される化合物を加水分解することを含む、式VIで表される化合物の製造方法。
Figure 0006938831

(式中、R及びArは、上記のとおり定義され、
Aは、Br、ClまたはIである。)
技術案29:
前記加水分解は、アルカリ条件下で行われる、技術案28に記載の方法。
技術案30:
前記加水分解は、アルカリ金属の水酸化物、金属の炭酸化物からなる群より選ばれた1種以上のアルカリの存在下で行われ、好ましくは水酸化ナトリウムの存在下で行われる、技術案28に記載の方法。
技術案31:
前記加水分解は、有機極性プロトン性溶媒又は非プロトン性溶媒と水の混合物からなる群より選ばれた1種以上の溶媒中で行われ、好ましくはテトラヒドロフランと水の混合物中で行われる、技術案28に記載の方法。
技術案32:
式Vで表される化合物を還元することを含む、式VIIで表される化合物の製造方法。
Figure 0006938831

(式中、Rは、C〜Cアルキル基、置換もしくは無置換のフェニル基、置換もしくは無置換のベンジル基からなる群より選ばれ、好ましくはイソプロピル基であり、
Arは、p−メトキシフェニル基のような置換もしくは無置換のフェニル基から選ばれ、
Aは、Br、ClまたはIである。)
技術案33:
前記還元水素化は、水素化物還元剤からなる群より選ばれた1種以上の還元剤を用い、好ましくは水素化ホウ素リチウムを用いる、技術案32に記載の方法。
技術案34:
前記還元は、メタノール、エタノール、イソプロパノール、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、塩化メチレン及び酢酸エチルからなる群より選ばれた1種以上の溶媒中で行われる、技術案32に記載の方法。
技術案35:
式VIで表される化合物を還元することを含む、式VIIで表される化合物の製造方法。
Figure 0006938831

(式中、AはBrまたはClである。)
技術案36:
前記還元は、ジイソブチルアルミニウムハイドライド、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリウム/BF−エチルエーテル、水素化ビス(2−メトキシエトキシ) アルミニウムナトリウム、水素化ホウ素ナトリウム/塩化アルミニウムまたはボラン/塩化アルミニウム、水素化ホウ素ナトリウム/ヨウ素、SBAHからなる群より選ばれた1種以上の還元剤を用いる、技術案35に記載の方法。
技術案37:
前記還元は、テトラヒドロフラン、トルエン、塩化メチレンのような有機極性非プロトン性溶媒からなる群より選ばれた1種以上の溶媒中で行われ、好ましくはテトラヒドロフラン、トルエンの中で行われる、技術案35に記載の方法。
技術案38:
式VIIで表される化合物を1,2,3−トリアゾールのアルカリ金属塩または1,2,3−トリアゾールと反応させて式VIIIで表される化合物を生成するステップg)と、
式VIIIで表される化合物をスルホニル化するステップf)とを含む、製造方法であって、
Figure 0006938831

(式中、Qは、置換もしくは無置換のフェニルスルホニル基から選ばれ、好ましくはp−トルエンスルホニル基、p−クロロベンゼンスルホニル基であり、
AはBrである。)
前記方法は、技術案32〜37のいずれか1項に記載の方法により式VIIで表される化合物を製造するステップをさらに含んでもよい、式IXで表される化合物の製造方法。
技術案39:
ステップg)は、金属水素化物、金属アルコラート、金属の炭酸化物からなる群より選ばれた1種以上のアルカリの存在下で行われ、NaH、KH、ナトリウムアルコラート、NaCO、KCOのようなアルカリの存在下で行われる、技術案38に記載の方法。
技術案40:
前記ステップg)は、15−クラウン−5、18−クラウン−6のようなクラウンエーテル、ヨウ化テトラブチルアンモニウム、触媒量のKI、NaIからなる群より選ばれた1種以上の触媒の存在下で行われる、技術案38に記載の方法。
技術案41:
前記ステップg)は、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドンのようなダイポール非プロトン性溶媒からなる群より選ばれた1種以上の溶媒中で行われる、技術案38に記載の方法。
技術案42:
前記スルホニル化はスルホニル化試薬としてQXを用いる、技術案38に記載の方法。
(式中、Qは、置換もしくは無置換のフェニルスルホニル基から選ばれ、好ましくはp−トルエンスルホニル基、p−クロロベンゼンスルホニル基であり、
Xは、Br、ClまたはIである。)
技術案43:
前記スルホニル化は、トリエチルアミン、トリブチルアミン、4−ジメチルアミノピリジン、N−メチルモルホリン、ジイソプロピルエチルアミンのような有機アルカリからなる群より選ばれた1種以上のアルカリの存在下で行われ、好ましくはジイソプロピルエチルアミンの存在下で行われる、技術案38に記載の方法。
技術案44:
前記スルホニル化は、塩素化溶媒及び炭化水素系溶媒からなる群より選ばれた1種以上の溶媒中で行われ、好ましくは塩化メチレン、トルエン、テトラヒドロフランの中で行われる、技術案38に記載の方法。
技術案45:
式IXで表される化合物を含む組成物の製造方法であって、
Figure 0006938831

式VIIで表される化合物を1,2,3−トリアゾールのアルカリ金属塩または1,2,3−トリアゾールと反応させて式VIIIで表される化合物を生成するステップg)と、
Figure 0006938831

(式中、Aは、Br、ClまたはIである。)
Figure 0006938831

式VIIIで表される化合物をスルホニル化するステップf)と、
再結晶するステップg)とを含む方法であって、
当該方法によって、式IXで表される化合物及び式Xで表される化合物を含む組成物を得、
Figure 0006938831

組成物の総質量に対して、前記式IXで表される化合物は95質量%〜100質量%であり、前記式Xで表される化合物は0質量%〜5.0質量%であり、
好ましくは前記組成物は固形である、式IXで表される化合物を含む組成物の製造方法。
技術案46:
ステップg)は、金属水素化物、金属アルコラート、金属の炭酸化物からなる群より選ばれた1種以上のアルカリの存在下で行われ、NaH、KH、ナトリウムアルコラート、NaCO、KCOのようなアルカリの存在下で行われる、技術案45に記載の方法。
技術案47:
Aは、ClまたはBrであり、前記ステップg)は、15−クラウン−5、18−クラウン−6のようなクラウンエーテル、ヨウ化テトラブチルアンモニウム、触媒量のKI、NaIからなる群より選ばれた1種以上の触媒の存在下で行われる、技術案45に記載の方法。
技術案48:
前記ステップg)は、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドンのようなダイポール非プロトン性溶媒からなる群より選ばれた1種以上の溶媒中で行われる、技術案45に記載の方法。
技術案49:
前記スルホニル化は、スルホニル化試薬としてQXを用いる、
(式中、Qは、置換もしくは無置換のフェニルスルホニル基から選ばれ、好ましくはp−トルエンスルホニル基、p−クロロベンゼンスルホニル基であり、
Xは、Br、ClまたはIである。)
技術案45に記載の方法。
技術案50:
前記スルホニル化は、トリエチルアミン、トリブチルアミン、4−ジメチルアミノピリジン、N−メチルモルホリン、ジイソプロピルエチルアミンのような有機アルカリからなる群より選ばれた1種以上のアルカリの存在下で行われ、好ましくはジイソプロピルエチルアミンの存在下で行われる、技術案45に記載の方法。
技術案51:
前記スルホニル化は、塩素化溶媒及び炭化水素系溶媒からなる群より選ばれた1種以上の溶媒中で行われ、好ましくは塩化メチレン、トルエン、テトラヒドロフランの中で行われる、技術案45に記載の方法。
技術案52:
前記式IIで表される化合物は、技術案8〜13のいずれか1項に記載の方法により製造される、技術案14〜18のいずれか1項に記載の方法。
技術案53:
前記式IIIで表される化合物は、技術案14〜18及び52のいずれか1項に記載の方法により製造される、技術案19〜22のいずれか1項に記載の方法。
技術案54:
前記IVで表される化合物は、技術案19〜22及び53のいずれか1項に記載の方法により製造される、技術案23〜27のいずれか1項に記載の方法。
技術案55:
前記式Vで表される化合物は、技術案23〜27及び54のいずれか1項に記載の方法により製造される、技術案28〜31のいずれか1項に記載の方法。
技術案56:
前記式Vで表される化合物は、技術案23〜27及び54のいずれか1項に記載の方法により製造される、技術案32〜34のいずれか1項に記載の方法。
技術案57:
前記式VIで表される化合物は、技術案28〜31及び55のいずれか1項に記載の方法により製造される、技術案35〜37のいずれか1項に記載の方法。
技術案58:
前記式VIIで表される化合物は、技術案56または57に記載の方法により製造される、技術案38〜44のいずれか1項に記載の方法。
技術案59:
前記式VIIで表される化合物は、技術案32〜37、及び56〜57のいずれか1項に記載の方法により製造される、技術案45〜51のいずれか1項に記載の方法。
技術案60:
技術案8〜13のいずれか1項に記載の方法により製造される、技術案1に記載の化合物。
技術案61:
技術案14〜18及び52のいずれか1項に記載の方法により製造される、技術案2に記載の化合物。
技術案62:
技術案19〜22及び53のいずれか1項に記載の方法により製造される、技術案3に記載の化合物。
技術案63:
技術案23〜27及び54のいずれか1項に記載の方法により製造される、技術案4に記載の化合物。
技術案64:
技術案28〜31及び55のいずれか1項に記載の方法により製造される、技術案5に記載の化合物。
技術案65:
技術案32〜37及び56〜57のいずれか1項に記載の方法により製造される、技術案6に記載の化合物。
技術案66:
技術案38〜44及び58のいずれか1項に記載の方法により製造される式IXで表される化合物。
Figure 0006938831

(式中、Qは、置換もしくは無置換のフェニルスルホニル基から選ばれ、好ましくはp−トルエンスルホニル基、p−クロロベンゼンスルホニル基である。)
技術案67:
技術案45〜51及び59のいずれか1項に記載の方法により製造される、技術案7に記載の固形組成物。
技術案68:
技術案1〜6及び60〜66のいずれか1項に記載の化合物、または、技術案7若しくは67に記載の組成物の、ポサコナゾールの合成における使用。
技術案69:
ポサコナゾールの合成に用いる、技術案1〜6及び60〜66のいずれか1項に記載の化合物、または、技術案7若しくは67に記載の組成物。
技術案70:
技術案8〜13のいずれか1項に記載の方法により、技術案1に記載の化合物を製造するステップを含む、ポサコナゾールの合成方法。
技術案71:
技術案14〜18及び52のいずれか1項に記載の方法により、技術案2に記載の化合物を製造するステップを含む、ポサコナゾールの合成方法。
技術案72:
技術案19〜22及び53のいずれか1項に記載の方法により、技術案3に記載の化合物を製造するステップを含む、ポサコナゾールの合成方法。
技術案73:
技術案23〜27及び54のいずれか1項に記載の方法により、技術案4に記載の化合物を製造するステップを含む、ポサコナゾールの合成方法。
技術案74:
技術案28〜31及び55のいずれか1項に記載の方法により、技術案5に記載の化合物を製造するステップを含む、ポサコナゾールの合成方法。
技術案75:
技術案32〜37、及び56〜57のいずれか1項に記載の方法により、技術案6に記載の化合物を製造するステップを含む、ポサコナゾールの合成方法。
技術案76:
技術案38〜44及び58のいずれか1項に記載の方法により、式IXで表される化合物を製造するステップを含む、ポサコナゾールの合成方法。
Figure 0006938831

(式中、Qは、置換もしくは無置換のフェニルスルホニル基から選ばれ、好ましくはp−トルエンスルホニル基、p−クロロベンゼンスルホニル基である。)
技術案77:
技術案45〜51、及び59のいずれか1項に記載の方法により、技術案7に記載の固形組成物を製造するステップを含む、ポサコナゾールの合成方法。
技術案78:
技術案7に記載の固形組成物から製造されて得られる、ポサコナゾールを含む組成物。
技術案79:
式IXで表される化合物を式Aで表される化合物と反応させ、
Figure 0006938831

(式中、Qは、置換もしくは無置換のフェニルスルホニル基から選ばれ、好ましくはp−トルエンスルホニル基、p−クロロベンゼンスルホニル基である。)
Figure 0006938831

式Bで表される化合物を生成し、
Figure 0006938831

式Bで表される化合物をポサコナゾールに加水分解するステップを含む、技術案70〜77のいずれか1項に記載のポサコナゾールの合成方法。
技術案80:
図1に示すXRDスペクトル図を有する、式Sで表される化合物のN結晶型。
Figure 0006938831
技術案81:
技術案70〜77または79のいずれか1項に記載の方法により製造される、技術案80に記載の式Sで表される化合物のN結晶型。
技術案82:
技術案1〜6及び60〜66のいずれか1項に記載の化合物、及び/又は、技術案7、67、69及び78のいずれか1項に記載の組成物、及び/又は、技術案8〜59、70〜77及び79のいずれか1項に記載の方法の、技術案80に記載の式Sで表される化合物のN結晶型の製造における使用。
技術案83:
下記のステップを含む、技術案80に記載の式Sで表される化合物のN結晶型の製造方法。
技術案84:
前記溶媒は、から選ばれる、技術案83に記載の方法。
技術案85:
ポサコナゾールを含むとともに、式Xで表される化合物をさらに含む組成物であって、
Figure 0006938831
組成物の総質量に対して、前記式IXで表される化合物は95質量%〜100質量%であり、前記式Xで表される化合物は0質量%〜5.0質量%であり、前記ポサコナゾールは好ましくは技術案80または81に記載のN結晶型である、組成物。
本発明の一態様によると、本発明の技術案により、中間体IV及び中間体Vを固形で得られ、その分離が極めて便利で高効率であるため、高純度の中間体VIIを製造できる。
図1は、式Sで表される化合物のN結晶型のXRDスペクトル図である。
Figure 0006938831
本発明で用いた表現用語は、以下の意味を有する。
「アルキル基」という本文で用いた表現用語は、直鎖または分岐鎖の飽和一価炭化水素残基を表す。
〜Cアルキル基という本文で用いた表現用語は、1〜4の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖の飽和一価炭化水素残基を表し、C〜Cアルキル基の実例は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基及びtert−ブチル基を含むが、それらに限定されるものではない。
「アルコキシ基」という本文で用いた表現用語は、−O−アルキル基を表し、ただし、アルキル基は上記のとおり定義され、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソプロポキシ基、tert−ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、それらの異性体を含む。本文で用いた「低級アルコキシ基」は、上記のとおり定義された「低級アルキル基」基を有するアルコキシ基を示す。本文で用いた「C〜C10アルコキシ基」は、−O−アルキル基を表し、ただし、アルキル基がC1〜10である。
「ハロゲン化アルキル」という本文で用いた表現用語は、上記のとおり定義された直鎖または分岐鎖のアルキル基を示し、その中、1、2、3またはより多くの水素原子がハロゲンにより置換される。「低級ハロゲン化アルキル」という表現用語は、1〜6の炭素原子を有する直鎖または分岐の炭化水素残基を示し、その中、1、2、3またはより多くの水素原子がハロゲンにより置換される。実例は、1−フルオロメチル基、1−クロロメチル基、1−ブロモメチル基、1−ヨードメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、トリクロロメチル基、トリブロモメチル基、トリヨードメチル基、1−フルオロエチル基、1−クロロエチル基、1−ブロモエチル基、1−ヨードエチル基、2−フルオロエチル基、2−クロロエチル基、2−ブロモエチル基、2−ヨードエチル基、2,2−ジクロロエチル基、3−ブロモプロピル基、または2,2,2−トリフルオロエチル基である。
「アリール基」という本文で用いた表現用語は、一価単環式又は二環式芳香族炭化水素基を表し、好ましくは6〜10員の芳香族環系である。好ましいアリール基は、フェニル基、ナフチル基、トリル基及びキシリル基を含むが、それらに限定されるものではない。
「置換もしくは無置換の」という本文で用いた表現用語は、1つ以上の置換基により置換されてもよいことを表し、前記置換基は、ヒドロキシル基、シアノ基、アルキル基、アルコキシ基、チオ基、低級ハロゲン化アルコキシ基、アルキルチオ基、ハロゲン、ハロゲン化アルキル基、アルキルスルフィニル基、アルキルスルホニル基、ハロゲン、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アミノアルキル基、アルキルアミノアルキル基およびジアルキルアミノアルキル基、ニトロ基、アルコキシ基カルボニル基およびカルバモイル基、アルキルカルバモイル基、ジアルキルカルバモイル基、アリールカルバモイル基、アルキルカルボニルアミノ基およびアリールカルボニルアミノ基から選ばれるものであり、好ましくはC〜Cアルキル基、アルコキシ基またはハロゲンである。
本発明の一つの具体的な実施形態は、式IXで表される化合物の製造方法を提供しているが、
Figure 0006938831

(式中、Qが、p−トルエンスルホニル基、p−クロロベンゼンスルホニル基などである。)
式Iで表される化合物を式IIで表される化合物とアシル化反応させて式IIIで表される化合物を生成するステップ(1)と、
Figure 0006938831

(式中、Rは、C〜Cアルキル基、フェニル基もしくは置換フェニル基、ベンジル基もしくは置換ベンジル基から選ばれ、好ましくはイソプロピル基であり、Arは、p−メトキシフェニル基などのようなフェニル基もしくは置換フェニル基から選ばれる。)
式IIIで表される化合物を有機アルカリおよび四塩化チタンの作用で、トリオキサンとヒドロキシメチレン化反応させて式IVで表される化合物を生成するステップ(2)と、
Figure 0006938831

(式中、R、Arは上記のとおり定義される。)
式IVで表される化合物を中性またはアルカリ性条件で、適切な溶媒中で、ハロゲンまたはハロゲン化試薬と反応させて式Vで表される化合物を生成するステップ(3)と、
Figure 0006938831

(式中、Aは、Cl、BrまたはIから選ばれ、好ましくはBr、Iであり、R、Arは上記のとおり定義される。)
式Vで表される化合物をアルカリ性条件および適切な溶媒中で加水分解させて式VIで表される化合物を生成するステップ(4a)、または、
Figure 0006938831

(式中、Aは上記のとおり定義される。)
式Vで表される化合物を還元剤の存在下、適切な溶媒中で反応させて式VIIで表される化合物を生成するステップ(4b)と、
Figure 0006938831

式VIで表される化合物を適切な還元剤の条件下で反応させて式VIIで表される化合物を生成するステップ(5)と、
Figure 0006938831

(式中、Aは上記のとおり定義される。)
式VIIで表される化合物をアルカリ、適切な反応溶媒および触媒の存在下、1,2,3−トリアゾールのアルカリ金属塩または1,2,3−トリアゾールと反応させて式VIIIで表される化合物を生成するステップ(6)と、
Figure 0006938831

式VIIIで表される化合物をQXスルホニル化合物と反応させて式IXで表される化合物を生成するステップ(7)と、を含む。
Figure 0006938831

(式中、Qは、p−トルエンスルホニル基、p−クロロベンゼンスルホニル基などから選ばれる。)
ステップ(1)に記載のアシル化反応で用いたアシル化試薬は、塩化オキサリル、塩化ピバロイル等、塩化チオニル、POCl、PCl、PClからなる群より選ばれることができ、好ましくは塩化オキサリルおよび塩化ピバロイルである。前記アルカリは、ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミドのような有機金属試薬、またはトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、N−メチルモルホリンのような3級の有機アミンと無水塩化リチウムとの混合物からなる群より選ばれる。アシル化試薬として塩化オキサリル、塩化チオニルを用いて、アルカリがブチルリチウム、塩化ピバロイル及びトリエチルアミン並びに無水塩化リチウムであるアシル化条件は、好ましい。前記溶媒は、塩素系溶媒、エーテル系溶媒のような極性非プロトン性溶媒から選ばれ、好ましくはテトラヒドロフラン、塩化メチレンのうちの1種以上の混合溶媒である。
ステップ(2)に記載の有機アルカリは、トリエチルアミン、トリ−tert−ブチルアミン、N−メチルモルホリン、ジイソプロピルエチルアミンなどのような3級の有機アミンから選ばれ、好ましくはトリエチルアミンおよびジイソプロピルエチルアミンである。前記溶媒は、塩素系溶媒、エステル系溶媒、エーテル系溶媒のような非プロトン性溶媒から選ばれ、好ましくは塩化メチレン、1,2−ジクロロエタンである。
ステップ(3)に記載のハロゲン化試薬は、ハロゲン、1,3−ジハロゲノ−5,5−ジメチルヒダントイン、N−ブロモスクシンイミド(NBS)、N−ヨードスクシンイミド(NIS)、N−クロロスクシンイミド(NCS)などを含むが、好ましくはヨウ素、NIS臭素、NBS及び1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントインである。アルカリは、アルカリ金属の水酸化物、金属の炭酸化物、金属の重炭酸化物から選ばれ、好ましくは重炭酸ナトリウムである。前記溶媒は、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、酢酸エチルのような極性非プロトン性溶媒、及び水、アルコール系溶媒のようなプロトン性溶媒からなる群より選ばれた1種又は1種以上の混合溶媒から選ばれ、好ましくはテトラヒドロフランと水の混合物である。
ステップ(4a)に記載のアルカリは、アルカリ金属の水酸化物および金属の炭酸化物からなる群より選ばれ、好ましくは水酸化ナトリウムである。前記溶媒は、有機極性プロトン性もしくは非プロトン性の溶媒と水の混合物から選ばれ、好ましくはテトラヒドロフランと水である。
ステップ(4b)に記載の還元剤は、水素化物還元剤から選ばれ、好ましくは水素化ホウ素リチウムである。溶媒は、メタノール、エタノール、イソプロパノール、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、塩化メチレン、酢酸エチル、または1種以上のその混合溶媒からなる群より選ばれる。
ステップ(5)に記載の還元剤は、ジイソブチルアルミニウムハイドライド、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリウム/BF−エチルエーテル、水素化ビス(2−メトキシエトキシ) アルミニウムナトリウム、水素化ホウ素ナトリウム/塩化アルミニウムまたはボラン/塩化アルミニウム、水素化ホウ素ナトリウム/ヨウ素、9−BNN、SBAHからなる群より選ばれ、溶媒は、テトラヒドロフラン、トルエン、塩化メチレンのような有機極性非プロトン性溶媒からなる群より選ばれ、好ましくはテトラヒドロフラン、トルエンである。
ステップ(6)に記載のアルカリは、金属水素化物、金属アルコラート、金属の炭酸化物からなる群より選ばれ、例えばNaH、KH、ナトリウムアルコラート、NaCO、KCOである。前記触媒は、15−クラウン−5、18−クラウン−6のようなクラウンエーテルを含む。反応溶媒は、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドンのようなダイポール非プロトン性溶媒から選ばれることができる。
本発明の一つの具体的な実施案は、式IXで表される化合物の製造方法を提供しているが、
V−aで表される化合物をアルカリ条件および適切な溶媒中で加水分解させて式VI−aで表される化合物を生成するステップ(1)と、
Figure 0006938831

式VI−aで表される化合物を適切な還元剤の条件下で反応させて式VII−aで表される化合物を生成するステップ(2)と、
Figure 0006938831

式VII−aで表される化合物をアルカリ、適切な反応溶媒および触媒の存在下、1,2,3−トリアゾールのアルカリ金属塩または1,2,3−トリアゾールと反応させて式VIIIで表される化合物を生成するステップ(3)と、
Figure 0006938831

式VIIIで表される化合物をQXスルホニル化合物と反応させて式IXで表される化合物を生成するステップ(4)と、を含む。
Figure 0006938831

(式中、Qは、p−トルエンスルホニル基、p−クロロベンゼンスルホニル基などから選ばれる。)
ステップ(1)に記載のアルカリは、アルカリ金属の水酸化物および金属の炭酸化物からなる群より選ばれ、好ましくは水酸化ナトリウムである。前記溶媒は、有機極性プロトン性若しくは非プロトン性の溶媒と水の混合物から選ばれ、好ましくはテトラヒドロフランと水である。
ステップ(2)に記載の還元剤は、ジイソブチルアルミニウムハイドライド、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリウム/BF−エチルエーテル、水素化ビス(2−メトキシエトキシ) アルミニウムナトリウム、水素化ホウ素ナトリウム/塩化アルミニウムまたはボラン/塩化アルミニウム、水素化ホウ素ナトリウム/ヨウ素、9−BNN、SBAHからなる群より選ばれ、溶媒は、テトラヒドロフラン、トルエン、塩化メチレンのような有機極性非プロトン性溶媒からなる群より選ばれ、好ましくはテトラヒドロフラン、トルエンである。
ステップ(3)に記載のアルカリは金属水素化物、金属アルコラート、金属の炭酸化物からなる群より選ばれ、例えばNaH、KH、ナトリウムアルコラート、NaCO、KCOである。前記触媒は、15−クラウン−5、18−クラウン−6のようなクラウンエーテルを含む。反応溶媒は、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドンのようなダイポール非プロトン性溶媒から選ばれることができる。
ステップ(4)に記載のアルカリは、トリエチルアミン、トリブチルアミン、4−ジメチルアミノピリジン、N−メチルモルホリン、ジイソプロピルエチルアミンのような有機アルカリからなる群より選ばれ、好ましくはジイソプロピルエチルアミンである。溶媒は、アルコール系溶媒、塩化溶媒および炭化水素系溶媒からなる群より選ばれ、好ましくは石油エーテル、イソプロピルアルコールおよび塩化メチレンである。
本発明は、式IVで表される化合物の製造方法を提供しているが、
Figure 0006938831

式Iで表される化合物を式IIで表される化合物とアシル化反応させて式IIIで表される化合物を生成するステップ(1)と、
Figure 0006938831

(式中、R、Arは上記のとおり定義される。)
式IIIで表される化合物を有機アルカリおよび四塩化チタンの作用で、トリオキサンとヒドロキシメチレン化反応させて式IVで表される化合物を生成する、または、式IIIで表される化合物を出発原料として式IVで表される化合物を合成するステップ(2)と、を含む。
本発明の一つの実施案は、式VIで表される化合物の製造方法を提供しているが、
Figure 0006938831

(式中、AはBr、ClまたはIから選ばれ、Br、Iであることが好ましい。)
式Iで表される化合物を式IIで表される化合物とアシル化反応させて式IIIで表される化合物を生成するステップ(1)と、
Figure 0006938831

(式中、R、Arは上記のとおり定義される。)
式IIIで表される化合物を有機アルカリおよび四塩化チタンの作用で、トリオキサンとヒドロキシメチレン化反応させて式IVで表される化合物を生成するステップ(2)と、
Figure 0006938831

(式中、R、Arは上記のとおり定義される。)
式IVで表される化合物を中性またはアルカリ性条件で、適切な溶媒中で、ハロゲンまたはハロゲン化試薬と反応させて式Vで表される化合物を生成するステップ(3)と、
Figure 0006938831

(式中、Aは上記のとおり定義され、R、Arは上記のとおり定義される。)
式Vで表される化合物をアルカリ性条件で、適切な溶媒中で加水分解させて式VIで表される化合物を生成するステップ(4)と、を含む。
本発明は、中間体の式III、式IVで表される化合物を提供し、また式IXで表される化合物の合成におけるそれらの使用を提供している。
Figure 0006938831

(RはC〜Cアルキル基、フェニル基もしくは置換フェニル基、ベンジル基もしくは置換ベンジル基からなる群より選ばれ、好ましくはイソプロピル基である。Arは、フェニル基もしくは置換フェニル基からなる群より選ばれ、例えばp−メトキシフェニル基などである。)
本発明は、固体である中間体の式III、式IVで表される化合物を提供している。
本発明は、中間体の式Vで表される化合物を提供し、並びに式VIで表される化合物およびポサコナゾールの合成におけるその使用を提供している。
Figure 0006938831

(Aは、Cl、Br、またはIから選ばれ、好ましくはBr、Iである。RはC〜Cアルキル基、フェニル基もしくは置換フェニル基、ベンジル基もしくは置換ベンジル基からなる群より選ばれ、好ましくはイソプロピル基である。Arは、フェニル基もしくは置換フェニル基からなる群より選ばれ、例えばp−メトキシフェニル基などである。)
本発明は、中間体の式VI−aで表される化合物、並びに式IXで表される化合物およびポサコナゾールの合成におけるその使用を提供している。
Figure 0006938831
以下、本発明の各面および特徴についてさらに説明する。
本文で用いた略語は、一般的に当業者が熟知し、または基礎常識に基づいて理解しやすいものである。
本発明に係る化合物の製造で用いた出発原料は既知なものであり、既知方法によって製造できる、または市販されるものである。
本発明はさらに、新たな中間体及び/又は出発原料に関する。実施例に言及されたのと同じ又は類似する反応条件及び新たな中間体が特に好ましい。
中間体および最終産物はいずれも、pH調整、抽出、濾過、乾燥、濃縮、クロマトグラフィー、研磨、結晶化などの慣例的な方法によって後処理及び/又は精製を行うことができる。
また、本発明に係る化合物は、本分野の既知の各種の方法または本文に記載の方法の変形方法によって製造されることもできる。
以下の実施例は単に説明するためのものであり、本発明を限定するものではない。
(1)式IIIで表される化合物の製造
式Iで表される化合物(2.5g,1.2mmol)に、TEA(3.45ml,2.5mmol)、THF(25ml)を加え、−20℃まで冷却させ、塩化ピバロイル(1.4ml,1.2mmol)を滴下し、−20℃を維持しながら2h撹拌反応させた後、室温まで昇温させ、式IIで表される化合物(2.81g,1.0mmol)および無水塩化リチウム(0.5g,1.1mmol)をこの順に加え、室温で24h撹拌した。次の日、テトラヒドロフランを減圧によって除去し、その残留物に水を加え、メチル−t−ブチルエーテルで2回抽出し、エーテルの抽出液を合併し、飽和NaHCO、1N HCl、水、飽和NaClでこの順に洗い、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を蒸発乾燥させ、その残留物をn−ヘキサンによって重結晶し、無色結晶(3.52g,63%)を得た。
(2)式IVで表される化合物の製造
式IIIで表される化合物(1.5g,3.15mmol)を氷塩浴で冷却させ、1N TiCl/DCM溶液(3.3ml)を滴下した後、15min撹拌し、0.46ml(3.3mmol)を滴下し、30min撹拌し、そしてトリオキサン(0.3g,3.3mmol)/DCM溶液(1ml)を滴下した後、1N TiCl/DCM溶液(3.3ml)を滴下し、その後、氷浴中で3h撹拌反応させ、半飽和のNHCl(20ml)を加えて反応を中止させた。15minRt撹拌し、t−ブチルメチルエーテルを加えて希釈し、有機相を分離し、1N HCl、飽和NaHCO、飽和NaClでこの順に洗い、無水NaSOで乾燥させ、減圧によって蒸発乾燥させ、類白色固体(1.6g)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3)δ7.20~7.52(m,11H),6.72~6.68(m,1H),6.64~6.60(t,J=8Hz,1H), 6.64~6.52(m,1H),5.42(s,1H),4.86(s,1H),4.73(s,1H),3.90~3.96(m,1H),3.82~3.86(dd,J=10.8,4.4Hz,1H),3.71~3.76(m,1H),2.63~2.90(dd,j=14,8.8Hz,1H),2.43~2.48(dd,J=14,5.2,1H),1.92~2.0(m,1H),0.88~0.90(d,J=6.8,3H),0.76~0.77(d,J=6.8,3H)
産物;[α]D 20; +131.9 (CHCl3,C 0.48)
(3)式Vで表される化合物の製造
原料(250mg,0.5mmol)に、THF(5ml)およびHO(0.2ml)を加え、氷塩浴で冷却させた後、NBS(106mg,0.6mol)を加えた後、氷浴で2.5h撹拌反応させ、t−ブチルメチルエーテル(20ml)を加えて希釈し、飽和亜硫酸水素ナトリウム、水、飽和NaClでこの順に洗い、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮してからシリカゲルのショートカラムによって精製させ、原点における不純物を除去させ、PL/EtOAcで溶離し、白色固体(240mg)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3)δ7.28~7.51(m,11H),6.85~6.89(m,1H),6.75~6.80(m,1H),5.38(s,1H),4.30(s,1H),4.28(s,1H),3.95~3.98(m,1H),3.73~3.76(d,J=11.2Hz,1H),3.68~3.71d,J=11.2Hz,1H),2.50~2.55(m,1H),2.34~2.40(m,1H),1.98~2.04(m,1H),0.88~0.90(d,J=6.8,3H),0.75~0.77(d,J=6.8,3H)。
[α]D 20; +112.2 (CHCl3,C 0.505)
(4)式VIで表される化合物の製造
原料(160mg)をMeOH(2.5ml)、THF(2.5ml)に溶解し、1M NaOH(0.43ml)を加えて室温で2h撹拌反応させ、減圧によって溶媒を除去させ、残留物にHO(15ml)を加え、補助基を濾過回収し、濾液のpHを濃塩酸で約2まで調整し、EtOAcで2回抽出し、抽出液を合併し、水洗し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を蒸発乾燥させてシリカゲルのショートカラムによって精製させ、PL/EtOAc(1/1)で溶離し、油状物(85mg)を得、放置硬化させた。
1HNMR(400MHz,CDCl3)δ7.49~7.55(m,1H),6.87~6.92(m,1H),6.80~6.85(m,1H),4.28~4.32(t,J=8.8Hz,1H),4.16~4.21(t,J=8.8Hz,1H),3.82~3.85(d,J=10.8,Hz,1H),3.77~3.80(d,J=10.8,Hz,1H),3.11~3.15(m,1H),2.74~2.79(m,1H),2.62~2.67(m,1H)
(5)式VIIで表される化合物の製造
原料をTHF(3ml)に溶解し、氷浴で冷却させ、BH・Sme2(0.05ml)を加え、氷浴中で15min撹拌反応させた後、室温で35min撹拌させてメタノールを加えて反応を中止させた。減圧によって溶媒を除去させ、残留物にt−ブチルメチルエーテルを加え、飽和NaHCO、水でこの順に洗い、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮してからシリカゲルのショートカラムによって精製させ、PL/EtOAc(2/1)で溶離し、油状物を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3)δ7.51〜7.57(m,1H),6.87〜6.90(m,1H),6.78〜6.80(m,1H),4.09〜4.11(dd,J=7.0,4.2Hz,1H),3.87〜3.91(dd,J=7.0,4.2Hz,1H),3.79(s,2H),3.70〜3.72(m,2H),2.42〜2.51(m,2H),2.15〜2.19(m,1H),1.49(brs,1H)
[α]D 20;+2.3(CHCl 3,C0.98)
(6)式VIIIで表される化合物の製造
原料(165mg)をDMSO(2.5ml)に溶解し、トリアゾールナトリウム(290mg)、NaI(50mg)および15−クラウン−5(1d)を加え、80〜90℃油浴中で24h加熱撹拌して反応させてから、メチル−THFを加えて希釈し、3回水洗い、飽和NaClで洗い、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮してからシリカゲルのショートカラムによって精製させ、DCM〜DCM/MeOH(10/1)で溶離し、100mg得た。
HR-MS (ESI) C14H16F2N3O2 (M+H)+ :計算値296.1205実測値296.1200
(7)式IXで表される化合物の製造
原料(310mg,1.05mmol)をDCM(5ml)に溶解し、Et3N(0.36ml,2.5mmol)およびDMAP(64mg)を加え、氷浴で冷却させ、TsCl(220mg,1.1mmol)を加え、氷浴中で30min反応させてから、室温(15℃程度)に移して一晩撹拌反応させ、反応液にDCMを加えて希釈し、1N HCl、飽和NaHCO、水でこの順に洗い、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を蒸発乾燥させて淡黄色ゲル状物(固体介在)370mgを得、シリカゲルカラム、Hexane/Acetone(4/1〜2/1)で溶離し、Cis−産物210mg(白色固体)を得た。
Cis-産物; [α]D20=-37.4(CHCl3,C1.0)
1HNMR(400MHz,CDCl3)δ8.02(s,1H),7.74~7.76(m,3H),7.35~7.37(d,2H),7.3(m,1H),6.80~6.83(m,2H),4.43~4.55(Abq,2H),3.96~4.00(m,1H),3.82~3.86(m,1H),3.66~3.71(m,1H),3.55~3.58(m,1H)2.48~2.51(m,2H),2.47(s,3H),1.89~1.92(m,1H)
HR-MS (ESI) C21H22F2N3O4S (M+H)+ : 計算値450.1293実測値450.2414
(8)式Bで表される化合物の製造
室温で反応瓶に式Aで表される化合物(10g)およびDMSO(76ml)を加え、溶液が清澄になるまで撹拌してから、水酸化ナトリウム(1.4g)および水(6g)で調合されたアルカリ液を加え、1h撹拌し、そして式IXで表される化合物(10g)を加え、38℃まで昇温させて16h反応させ、反応完了後、45℃まで昇温させて水(6ml)を滴下し、30〜60min撹拌し、水(154ml)を加え、1h撹拌し、吸引濾過を行い、固体を4×50ml純化水のシャワーによって湿製品を得た。
湿製品及び(60ml)を反応瓶に加え、65℃まで昇温させて撹拌し、溶液が清澄になるまで活性炭(1.5g)を加え、15min撹拌し、熱いうちに加圧濾過し、90%エタノール水溶液(15ml)で洗浄してから、濾液を65℃まで昇温させて撹拌し、溶液が清澄になってから40〜45℃まで降温させて当該温度を保持して1h晶析を行ってから、0〜5℃まで降温させて当該温度を保持して1h晶析を行い、吸引濾過し、固体を50%エタノール水溶液(5ml)でシャワーしてから、4×50ml純化水でシャワーし、固体を収集して50〜55℃送風オーブンに放置して16h乾燥させて、13.2g得た。
(9)ポサコナゾールの合成
室温で反応瓶に式Bで表される化合物(10g)、メタノール(100ml)および精製塩酸(10g)を加え、1h撹拌してから、5%Pd/C(1g)を加え、そして水素ガスを通気させ、40℃まで昇温させて10〜16h撹拌反応させ、反応完了後吸引濾過を行い、固体をメタノール(10ml)で洗浄し、濾液を45℃まで昇温させ、溶液のpHを7〜8まで調整するように、水酸化ナトリウム(2.7g)および水(17g)で調合されたアルカリ液を滴下し、そして60〜65℃まで昇温させながら純化水(60ml)を徐々に滴下し、滴下完了後、45℃まで降温させて当該温度を保持して1h晶析を行ってから、15〜20℃まで降温させて当該温度を保持して1h晶析を行い、吸引濾過し、固体を50%メタノール水溶液(5ml)でシャワーしてから、4×50ml純化水でシャワーし、固体を収集して50〜55℃送風オーブンに放置して16h乾燥させて、9.4g得た。
本願発明を明瞭して理解しやすくするために、例示および実施例によって上記発明を詳細に説明した。添付された技術案の範囲内で変更・補正を行うことができることは、当業者にとって自明なことである。したがって、理解できるように、上記の明細書は、説明することを意図しているが、限定することを意図していない。したがって、本発明の範囲は上記明細書を参照して確定すべきではなく、以下の添付された技術案およびこれら技術案が享有する均等論に基づいて確定される全ての範囲を参照して確定すべきである。

Claims (11)

  1. 固形である、式IIIで表される化合物。
    Figure 0006938831

    (式中、Rは、C〜Cアルキル基、置換もしくは無置換のフェニル基、置換もしくは無置換のベンジル基から選ばれ、
    2つのArは同一であっても異なっていてもよく、それぞれ独立に、置換もしくは無置換のアリール基から選ばれる。)
  2. 固形である、式IVで表される化合物。
    Figure 0006938831

    (式中、Rは、C〜Cアルキル基、置換もしくは無置換のフェニル基、置換もしくは無置換のベンジル基から選ばれ、
    2つのArは同一であっても異なっていてもよく、それぞれ独立に、置換もしくは無置換のアリール基から選ばれる。)
  3. 固形である、式Vで表される化合物。
    Figure 0006938831

    (式中、Rは、C〜Cアルキル基、置換もしくは無置換のフェニル基、置換もしくは無置換のベンジル基から選ばれ、
    2つのArは同一であっても異なっていてもよく、それぞれ独立に、置換もしくは無置換のアリール基から選ばれ、かつ、
    AはBr、ClまたはIである。)
  4. 式Iで表される化合物を式IIで表される化合物とアシル化反応させて式IIIで表される化合物を生成するステップ1)と、
    Figure 0006938831

    式IIIで表される化合物をトリオキサンによりヒドロキシメチレン化して、式IVで表される化合物を生成するステップ2)と、
    Figure 0006938831

    式IVで表される化合物をハロゲン化試薬と反応させて、式Vで表される化合物を生成するステップ3)と、
    Figure 0006938831

    式Vで表される化合物を加水分解して、式VIで表される化合物を生成するステップ4−a−1)、及び
    Figure 0006938831

    式VIで表される化合物を還元して、式VIIで表される化合物を生成するステップ4−a−2)、または、
    Figure 0006938831

    式Vで表される化合物を還元して、式VIIで表される化合物を生成するステップ4−b)と、
    Figure 0006938831

    式VIIで表される化合物を1,2,3−トリアゾールのアルカリ金属塩または1,2,3−トリアゾールと反応させて式VIIIで表される化合物を生成するステップ5)と、
    Figure 0006938831

    式VIIIで表される化合物をスルホニル化して、式IXで表される化合物を生成するステップ6)と、
    Figure 0006938831

    式IXで表される化合物を式Aで表される化合物と反応させて式Bで表される化合物を生成するステップ7)と、
    Figure 0006938831

    式Bで表される化合物をポサコナゾールに加水分解するステップ8)とを含む、ポサコナゾールの合成方法であって、
    (式中、Rは、C〜Cアルキル基、置換もしくは無置換のフェニル基、置換もしくは無置換のベンジル基から選ばれ、
    2つのArは同一であっても異なっていてもよく、それぞれ独立に、置換もしくは無置換のアリール基から選ばれ、
    AはBr、ClまたはIであり、且つ
    Qは、置換もしくは無置換のフェニルスルホニル基から選ばれる。)
    前記ステップ3)においては、
    前記反応は、アルカリ金属の水酸化物、金属の炭酸化物、金属の重炭酸化物からなる群より選ばれた1種以上のアルカリの存在下で行われ、
    前記ハロゲン化試薬は、1,3−ジハロゲノ−5,5−ジメチルヒダントイン、N−ブロモスクシンイミド(NBS)、N−ヨードスクシンイミド(NIS)からなる群より選ばれた1種以上であり、
    前記反応は、極性非プロトン性溶媒、及びプロトン性溶媒からなる群より選ばれた1種以上の溶媒中で行われ、
    前記ステップ4−a−1)においては、
    前記加水分解は、アルカリ金属の水酸化物、金属の炭酸化物からなる群より選ばれた1種以上のアルカリの存在下で行われ、
    前記加水分解は、有機極性プロトン性溶媒又は非プロトン性溶媒と水との混合物からなる群より選ばれた1種以上の溶媒中で行われる、ポサコナゾールの合成方法。
  5. ステップ1)においては、
    前記アシル化反応は、塩化オキサリル、塩化ピバロイル、塩化チオニル、POCl、PCl、PClからなる群より選ばれた1種以上のアシル化試薬を用い、及び/又は、
    前記アシル化反応は、有機金属試薬、または3級の有機アミンと無水塩化リチウムとの混合物からなる群より選ばれた1種以上のアルカリの存在下で行い、及び/又は、
    前記アシル化反応は、極性非プロトン性溶媒の存在下で行われる、請求項4に記載の方法。
  6. 前記アシル化反応は、ブチルリチウム、または塩化ピバロイル及びトリエチルアミンと無水塩化リチウムとの混合物の存在下で行われる、請求項5に記載の方法。
  7. ステップ2)においては、
    前記ヒドロキシメチレン化は、有機アルカリ及び四塩化チタンの作用下に行われ、前記有機アルカリは、3級の有機アミンからなる群より選ばれた1種以上のものであり、及び/又は、
    前記ヒドロキシメチレン化は、非プロトン性溶媒からなる群より選ばれた1種以上の溶媒中で行われる、請求項4に記載の方法。
  8. ステップ4−a−2)においては、
    前記還元は、ジイソブチルアルミニウムハイドライド、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリウム/BF−エチルエーテル、水素化ビス(2−メトキシエトキシ) アルミニウムナトリウム、水素化ホウ素ナトリウム/塩化アルミニウムまたはボラン/塩化アルミニウム、水素化ホウ素ナトリウム/ヨウ素、水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム溶液からなる群より選ばれた1種以上の還元剤を用い、及び/又は、
    前記還元は、有機極性非プロトン性溶媒からなる群より選ばれた1種以上の溶媒中で行われる、請求項4に記載の方法。
  9. ステップ4−b)においては、
    前記還元は、水素化物還元剤からなる群より選ばれた1種以上の還元剤を用い、及び/又は、
    前記還元は、メタノール、エタノール、イソプロパノール、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、塩化メチレン及び酢酸エチルからなる群より選ばれた1種以上の溶媒中で行われる、請求項4に記載の方法。
  10. ステップ5)は、金属水素化物、金属アルコラート、金属の炭酸化物からなる群より選ばれた1種以上のアルカリの存在下で行われ、及び/又は、
    Aは、ClまたはBrである場合、ステップ5)は、クラウンエーテル、ヨウ化テトラブチルアンモニウム、触媒量のKI、NaIからなる群より選ばれた1種以上の触媒の存在下で行われ、及び/又は、
    ステップ5)は、ダイポール非プロトン性溶媒からなる群より選ばれた1種以上の溶媒中で行われる、請求項4に記載の方法。
  11. 前記スルホニル化は、スルホニル化試薬としてQXを用い、
    (式中、Qは、置換もしくは無置換のフェニルスルホニル基から選ばれ、
    Xは、Br、ClまたはIである。)及び/又は、
    前記スルホニル化は、有機アルカリからなる群より選ばれた1種以上のアルカリの存在下で行われ、及び/又は、
    前記スルホニル化は、塩素化溶媒及び炭化水素系溶媒からなる群より選ばれた1種以上の溶媒中で行われる、請求項4に記載の方法。
JP2018565443A 2016-03-04 2016-03-04 ポサコナゾール、組成物、中間体、並びにその製造方法及び使用 Active JP6938831B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2016/075594 WO2017147893A1 (zh) 2016-03-04 2016-03-04 泊沙康唑、组合物、中间体及其制备方法和用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019507189A JP2019507189A (ja) 2019-03-14
JP6938831B2 true JP6938831B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=59743359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018565443A Active JP6938831B2 (ja) 2016-03-04 2016-03-04 ポサコナゾール、組成物、中間体、並びにその製造方法及び使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10696643B2 (ja)
EP (1) EP3424911B1 (ja)
JP (1) JP6938831B2 (ja)
KR (2) KR20180115329A (ja)
DK (1) DK3424911T3 (ja)
ES (1) ES2893793T3 (ja)
PL (1) PL3424911T3 (ja)
SI (1) SI3424911T1 (ja)
WO (1) WO2017147893A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112018005934A2 (pt) * 2015-09-23 2018-10-09 Biocon Ltd formas cristalinas de intermediário de posaconazol e processo para a preparação de posaconazol amorfo

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5403937A (en) 1993-04-30 1995-04-04 Schering Corporation Process for preparing intermediates for the synthesis of antifungal agents
WO2009141837A2 (en) 2008-05-21 2009-11-26 Ind-Swift Laboratories Limited Process for preparing posaconazole and intermediates thereof
CN101824009A (zh) 2010-05-27 2010-09-08 北京德众万全药物技术开发有限公司 一种泊沙康唑及其哌嗪中间体的简单制备方法
US8273917B2 (en) 2010-07-27 2012-09-25 Sci Pharmtech, Inc. Method for preparing chiral baclofen
DE102011106564A1 (de) * 2011-07-05 2013-01-10 Mahle International Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Zylinderlauffläche sowie Zylinderlaufbuchse
EP2758385B1 (en) * 2011-09-19 2018-03-28 MSN Laboratories Limited Process for the preparation of triazole antifungal drug, its intermediates and polymorphs thereof
CN105503765B (zh) 2014-09-26 2019-03-12 浙江奥翔药业股份有限公司 泊沙康唑、组合物、中间体及其制备方法和用途

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017147893A1 (zh) 2017-09-08
EP3424911B1 (en) 2021-07-28
KR20200131347A (ko) 2020-11-23
KR20180115329A (ko) 2018-10-22
DK3424911T3 (da) 2021-10-11
JP2019507189A (ja) 2019-03-14
EP3424911A4 (en) 2019-10-30
KR102434471B1 (ko) 2022-08-19
ES2893793T3 (es) 2022-02-10
EP3424911A1 (en) 2019-01-09
PL3424911T3 (pl) 2022-01-03
US10696643B2 (en) 2020-06-30
SI3424911T1 (sl) 2021-11-30
US20190071408A1 (en) 2019-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103154004B (zh) 具有hiv整合酶抑制活性的化合物的制造方法
CA2698245C (en) Process and intermediates for preparing integrase inhibitors
CA2661943C (en) Process and intermediates for preparing integrase inhibitors
JP5656952B2 (ja) ピペラジン誘導体蓚酸塩結晶
TWI823911B (zh) 製備方法
CN105503765B (zh) 泊沙康唑、组合物、中间体及其制备方法和用途
EP3915981B1 (en) Method for preparation of efinaconazole in ionic liquid medium
JP6938831B2 (ja) ポサコナゾール、組成物、中間体、並びにその製造方法及び使用
JP6174161B2 (ja) 2−アミノニコチン酸ベンジルエステル誘導体の製造方法
PL205444B1 (pl) Sposób wytwarzania soli sodowej kwasu 1-(((1(R)-(3-(2-(7--chloro-2- chinolinylo)-etenylo)fenylo)-3-(2-(1-hydroksy-1- metyloetylo)fenylo)propylo)sulfanylo)metylo)-cyklopropanooctowego
JPH03279361A (ja) ピペラジニルキノロン誘導体の製造方法
KR101435741B1 (ko) 신규한 보리코나졸 중간체 및 이를 이용한 보리코나졸의 제조 방법
JP6961595B2 (ja) 4−アルコキシ−3−トリフルオロメチルベンジルアルコールの製造方法
CN105622520A (zh) 一种治疗非小细胞肺癌药物色瑞替尼(Ceritinib)的新中间体及其制备方法
CN100422170C (zh) 喹诺酮羧酸衍生物的制备方法
CN103880807B (zh) 高纯度α-倒捻子素的合成工艺
CN107936050A (zh) 两类3‑位含吡啶取代基团芳炔前体及其制备
JP7128629B2 (ja) ルビプロストンの製造方法
KR20190006960A (ko) 제초성 화합물의 제조 방법
CN115368283A (zh) 一种手性结构或非手性结构的顺式-3-氟-4-羟基吡咯烷及其衍生物的制备方法
IT201800005225A1 (it) Procedimento per la preparazione di un inibitore della fosfodiesterasi 4
CN108368050A (zh) 制备巴豆酰基氨基吡啶的改进方法
CN106432182A (zh) 特地唑胺中间体的合成方法
JPH1077270A (ja) 2−(1−クロロビニル)ピリジン誘導体およびその製造方法
WO2011121091A1 (en) Efficient synthesis for the preparation of montelukast and novel crystalline form of intermediates therein

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190711

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200408

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200409

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200511

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200512

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200605

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200609

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201201

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210302

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210528

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210629

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210803

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6938831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150