JP6938573B2 - オペレータサーバおよびオペレータクライアントを備えた装置 - Google Patents

オペレータサーバおよびオペレータクライアントを備えた装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6938573B2
JP6938573B2 JP2019131203A JP2019131203A JP6938573B2 JP 6938573 B2 JP6938573 B2 JP 6938573B2 JP 2019131203 A JP2019131203 A JP 2019131203A JP 2019131203 A JP2019131203 A JP 2019131203A JP 6938573 B2 JP6938573 B2 JP 6938573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operator
server
client
image
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019131203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020013572A (ja
Inventor
ルッツ ベンヤミン
ルッツ ベンヤミン
エンガート ラルフ
エンガート ラルフ
ホフマン マークス
ホフマン マークス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2020013572A publication Critical patent/JP2020013572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6938573B2 publication Critical patent/JP6938573B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • H04L67/025Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP] for remote control or remote monitoring of applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/12Discovery or management of network topologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/22Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/08Protocols specially adapted for terminal emulation, e.g. Telnet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/1004Server selection for load balancing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/75Indicating network or usage conditions on the user display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/1004Server selection for load balancing
    • H04L67/1006Server selection for load balancing with static server selection, e.g. the same server being selected for a specific client
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は、オペレータサーバおよびオペレータクライアントを備えた装置に関する。
この種の装置は、シーメンス社のカタログ「ST PCS7」、第5章、2017年版から公知である。プロセス制御システムの構成要素であるこの装置は、複数のオペレータサーバおよびオペレータクライアントを有しており、快適かつ確実なプロセス管理を実現するように構成されており、この場合、オペレータは、プロセス経過を監視することができ、また必要に応じて、制御を行ってそのプロセス経過に介入することができる。
一般的に、プロセス制御技術においては、数百の設備画像および数千のプロセスオブジェクト、例えば測定ポイント、タンク、弁、センサ、アクチュエータの形態のプロセスオブジェクトを処理する必要があり、プロセスオブジェクトは、関連付けられた複数の局面を有している。例えば、オペレータサーバに記憶されているプロセスイメージは、このプロセスオブジェクトに属するプロセスイメージモジュール、ないしこのプロセスオブジェクトの操作および監視に関連するプロセスデータを含んでおり、オートメーション機器は、このプロセスオブジェクトに属するオートメーションモジュールないし制御モジュール(CFC、SFCなど)を含んでおり、さらにオペレータクライアントのユーザインタフェースは、プロセスオブジェクトに属する設備画像の画像シンボルおよび/またはブロックシンボルならびにいわゆるフェースプレートを含んでいる。
通常の場合、オペレータサーバおよびオペレータクライアントそれぞれが、オペレータシステムを形成するが、もっとも、特にプロセス技術におけるウェブテクノロジの利用によって、融通性のないクライアント・サーバ間コネクションはますます「姿を消していっている」。このことは、操作および監視のために、ウェブ指向の大部分のクライアントを任意のオペレータサーバに接続できることを意味している。設備画像の動的サンプリングを目的とした、操作および監視に必要とされるプロセスデータ(プロセス変数、プロセス値、タグ、タグアドレスなど)が、オペレータサーバのうちの1つに登録されているオペレータクライアントに提供され、このプロセスデータの提供は、ローカルサーバとして機能するこのオペレータサーバが、リモートサーバとして機能する別のオペレータサーバからプロセスデータを取得し、このローカルサーバが自身のプロセスデータを、リモートサーバから取得したプロセスデータと共に、登録されているオペレータクライアントに処理のために伝送することによって行われる。
設備画像を更新するために、ローカルサーバが、開かれている設備画像に必要とされるほぼすべてのプロセスデータをリモートサーバから取得しなければならない事態が起こりうる。この場合、ローカルサーバとリモートサーバとの間のいわゆる相互通信負荷が高まり、応答時間ならびに画像を開く時間が長くなり、さらにはサーバ側では、事故時に適切に反応できるようにするために「緊急用備蓄」が減少する。
したがって、本発明が基礎とする課題は、設備画像の更新の枠内で、オペレータサーバ間の通信負荷がオペレータに示唆される、請求項1の上位概念に記載の装置を提供することである。
この課題は、請求項1の特徴部分に記載の構成によって解決される。
本発明は、ローカルオペレータサーバ、すなわちクライアントが登録されているサーバに、ブロックシンボルを更新するためのプロセスデータがどれほど記憶されているか、またリモートサーバ、すなわち自身のプロセスデータをローカルサーバに供給ないし提供するサーバに、その種のプロセスデータがどれほど記憶されているかを求める、という着想を基礎としている。ローカルサーバには少数のプロセスデータしか記憶されていないが、リモートサーバにはブロックシンボルを更新するためにその種の多数のプロセスデータが記憶されている場合、ローカルサーバとリモートオペレータサーバとの間の相互通信負荷は高い。何故ならば、ローカルオペレータサーバは、最終的にすべてのプロセスデータ、すなわちローカルサーバのプロセスデータおよびリモートサーバのプロセスデータを、登録されているオペレータクライアントに伝送できるようにするために、先ず、リモートオペレータサーバの多数のプロセスデータを取得しなければならないからである。高い相互通信負荷は、好適でないクライアント・サーバ間コネクションを意味している。登録されているオペレータクライアントには、より好適なクライアント・サーバ間コネクションを確立できることが表示ないし通知される。したがって、オペレータクライアントには、大部分のプロセスデータが記憶されているリモートオペレータサーバに対して登録を行うことが提案され、これによって、そのリモートサーバへの登録が行われた場合には、相互通信負荷が低減されることになる。
有利には、最も少ないサーバ相互通信トラフィックを惹起し、したがって最も低いサーバ側負荷をもたらすクライアント・サーバ間コネクションを「設備画像の粒度で」ないし「画像毎に」求めることができる。
請求項2に記載の措置に即した本発明の1つの構成においては、登録されているオペレータクライアントが、プロセスイメージモジュールのタグまたはタグアドレスの数に応じて、所定の期間後に、またはオペレータ入力後に、新たなクライアント・サーバ間コネクションを確立するためにリモートサーバのうちの1つに登録され、この場合、このリモートサーバは、登録後に、新たなローカルサーバとして機能する。これによって、より好適なクライアント・サーバ間コネクションが確立され、これによって、オペレータサーバ間の通信負荷ないし相互通信負荷は低くとどまる。このことは、特に、大画面スクリーンにおける設備画像にとって、または長時間閲覧されている、更新されるべき概観画像にとって有利である。何故ならば、これらの場合には、非常に多くの数のブロックシンボルを更新しなければならないからである。これによって、例えば例外的な状況に関して、サーバ側では最大限の「緊急用備蓄」が保持され、この場合にはさらに、プロセス制御システムのランタイム安定性が改善される。特別なエンジニアリングは、このために必要とされない。
請求項3に記載した措置に即した本発明の1つの別の構成においては、クライアント・サーバ間コネクションを、登録されているオペレータクライアントにおいて視覚化することができる。これによって、オペレータには、好適なサーバ・クライアント間コネクションならびに好適でないサーバ・クライアント間コネクションが視覚的に示唆され、この場合、オペレータは、オペレータ入力によって、最も好適なクライアント・サーバ間コネクションを有するオペレータサーバにオペレータクライアントを登録する。
以下では、本発明の実施例が図示されている図面に基づき、本発明、その構成ならびに利点を詳細に説明する。
プロセス制御システムの構成要素を簡略的に示す。 プロセス制御システムの構成要素を簡略的に示す。 設備画像のブロックシンボルを簡略的に示す。 シーケンス図ないしインタラクション図を簡略的に示す。 設備画像を簡略的に示す。 クライアントとサーバと間のコネクションを視覚化したものを簡略的に示す。 クライアントとサーバと間のコネクションを視覚化したものを簡略的に示す。
図1および図2においては、PLでもって、プロセス制御システムの構成要素が表されており、プロセス制御システムは、この実施例において、1つの第1のオペレータサーバ1(OSサーバ1)、1つの第2のオペレータサーバ2(OSサーバ2)、3つのオペレータクライアント4、5、6(OSクライアント1、OSクライアント2、OSクライアント3)ならびに2つのオートメーション機器7、8を含んでいる。プロセス制御システムPLは、もちろん、より多くの数のオートメーション機器を有することができ、それらのオートメーション機器は、一方では、プラントバス9を介してオペレータサーバ1、2と接続されており、他方では、ここでは図示していない別のバスを介して、同様にここでは図示していない分散型の周辺機器と接続されている。それらの分散型の周辺機器には、複数のフィールド機器(センサ、アクチュエータ)が接続されている。さらにこの例では、2つのオペレータサーバ1、2および3つのオペレータクライアント4、5、6のみが図示されている。もちろん、プロセス制御システムPLは、別のオペレータサーバならびに別のオペレータクライアントを有することができ、この場合、オペレータサーバ1、2およびオペレータクライアント4、5、6は、ターミナルバス10に接続されている。
プロセスオブジェクトは、冒頭で説明したように、関連付けられた複数の局面を有している。つまり、この実施例においては、第1のオペレータサーバ1のプロセスイメージ11が、PIDレギュレータのプロセスオブジェクトないしプロセスオブジェクトインスタンス12ならびにモータに関するプロセスオブジェクト13を有している。さらに、第2のオペレータサーバ2のプロセスイメージ14には、別のモータに関するプロセスオブジェクト15が設けられている。オートメーション機器7は、これらのプロセスオブジェクト12、13に属するオートメーションモジュールないし制御モジュール16、17を有しており、またオートメーション機器8は、プロセスオブジェクト15に属するオートメーションモジュールないし制御モジュール18を有している。さらに、オペレータクライアント4、5、6には、それぞれユーザインタフェースが設けられており、それらのユーザインタフェースは、それらのプロセスオブジェクトに属する、1つまたは複数の設備画像のフェースプレートおよびブロックシンボル19を有しており、設備画像のブロックシンボルは、プロセス監視のために設けられており、また設備画像のフェースプレートは、プロセス管理ないしプロセス操作のために設けられている。ブロックシンボルは、プロセス制御の間に、プロセスオブジェクトのアラーム識別子、パラメータおよびプロセス変数についての最新のプロセス値を示し、この際、プロセス管理の枠内において、フェースプレートを用いて、プロセスオブジェクトの(目標)パラメータを入力ないし変更することができる、かつ/または消去することができる。
オペレータサーバ1、2のうちの1つに登録されているオペレータクライアント4、5、6には、プロセスオブジェクトの最新のプロセスデータが、このオペレータサーバによって供給される。最新のプロセスデータは、オートメーション機器7、8によって、プロセスイメージ11、14の、プロセスオブジェクトに属するプロセスイメージモジュール12、13、15に記憶するためにオペレータサーバ1、2に伝送される。
以下では、オペレータクライアント5が、設備画像のブロックシンボル20、21、22(図3を参照されたい)を更新するために第2のオペレータサーバ2に登録されている場合を想定する。この登録に基づいて、第2のオペレータ2は、ローカル(オペレータ)サーバとして機能し、また第1のオペレータサーバ1は、リモート(オペレータ)サーバとして機能する。説明したように、リモートサーバ1は、プロセスイメージモジュール12、13を有しており、またローカルサーバ2は、プロセスイメージモジュール15を有している。このことは、ローカルサーバ2が、プロセスイメージモジュール12、13に記憶されている最新のプロセスデータおよび自身のプロセスイメージモジュール15のプロセスデータを最終的にオペレータクライアント5に提供ないし供給できるようにするためには(これは、図1において「太い」通信バー23によって示唆されている)、プロセスイメージモジュール12、13に記憶されている最新のプロセスデータを先ずリモートサーバ1から取得しなければならないことを意味している。リモートサーバ1のプロセスイメージモジュール12、13のプロセスデータの数が、ローカルサーバ2のプロセスイメージモジュール15のプロセスデータの数よりも多いということに基づいて、リモートサーバ1とローカルサーバ2との間の通信負荷ないし相互通信負荷は高い。このことは、図1において、太く図示された通信バー24によって図示されている。
リモートサーバ1とローカルサーバ2との間のこの高い相互通信負荷は、好適ではないクライアント・サーバ間コネクションを示唆するので、オペレータクライアント5とリモートサーバ1との間のコネクションは、以下においてさらに説明するように、相互通信負荷に関して、より良い選択であると考えられる。
設備画像のブロックシンボルの更新ないし動的サンプリングの枠内において、オペレータに、オペレータサーバ間の通信負荷を示唆するために、ローカルサーバとして機能するオペレータサーバは、ブロックシンボルに関して、設備画像のデータ構造から、オペレータサーバに記憶されているプロセスデータの数を求める。すなわち、どのオペレータサーバに大部分のプロセスデータが記憶されているかが検査され、登録されているオペレータクライアントには、この検査の結果が供給される。
より詳細な説明のために、以下では、図4を参照する。この図4においては、シーケンス図ないしインタラクション図が示されている。
オペレータクライアント5が、設備画像27のブロックシンボル20、21、22(図3および図5を参照されたい)を更新するために、第2のオペレータサーバ2に登録されており、この登録に基づいて、第2のオペレータサーバ2がローカルサーバ2として機能し、また第1のオペレータサーバ1がリモートサーバ1として機能する場合を想定する。
さらに、オペレータクライアント5においてブロックシンボル20によって表される、リモートサーバ1に記憶されているプロセスイメージモジュール12が、3つのいわゆるタグを有している場合を想定する。タグは、通常の場合、サーバのプロセスイメージにおけるプロセスオブジェクトのプロセスイメージモジュールのアドレスおよびそれに属するプロセス値を含んでいる。これに対して、ブロックシンボル21を表す、リモートサーバ1に記憶されているプロセスイメージモジュール13は、2つのタグを有している。さらに、ローカルサーバ2のプロセスイメージモジュール15には2つのタグが設けられており、ここでは、プロセスイメージモジュール15によって、ブロックシンボル22が表されている。
より見やすくするために、また簡潔にするために、プロセスイメージモジュール12、13、15の各タグは、図3において、ブロックシンボル20、21、22の参照符号20a、20b、20c、21a、21b、22a、22bによって示唆されている。
ブロックシンボル20、21、22を更新するために、オペレータクライアント5のユーザインタフェース100は、ローカルサーバ2のソフトウェアランタイムコンポーネント101に、例えば「設備画像を開く」という指示の形態の指示102を伝送する。この指示102に基づいて、ソフトウェアランタイムコンポーネント101は、ローカルサーバ2に記憶されている設備画像27のデータ構造103にアクセスする。このことは図4において、参照符号104でもって表されている。データ構造103は、いわゆる画面項目を有しており、それらの画面項目は一般的に、ブロックシンボルのタグアドレス、識別子についてのデータ、設備画像27における画像オブジェクトの記述および測位、ならびに各オペレータクライアントにおいて設備画像27を表示するために必要とされる別のデータを含んでいる。ブロックシンボル20、21、22を更新するためには、「ブロックシンボル」のタイプの画面項目に関するデータ構造103が「一通り調べられ」、それによって、ブロックシンボル20、21、22については、プロセスイメージモジュール11、12、15に関する相応のタグアドレスが読み出されるだけで十分である。このことは、図4において参照符号105によって示唆されている。次のステップ106においては、ローカルサーバ2のソフトウェアランタイムコンポーネント101が、プロセスイメージモジュール11、12、14のタグの数またはタグアドレスの数を求めるか、またはカウントする。この実施例においては、ソフトウェアランタイムコンポーネント101が、5つのタグないしタグアドレスが、リモートサーバ1のプロセスイメージ11に関係し、また2つのタグないしタグアドレスが、リモートサーバ2のプロセスイメージ14に関係することを識別する。このことは、オペレータクライアント5とローカルサーバ2との間の最新のクライアント・サーバ間コネクションの枠内において、ローカルサーバ2によってオペレータクライアント5にすべてのプロセスデータ、すなわちローカルサーバ2のプロセスデータおよびリモートサーバ1のプロセスデータの両方を提供するためには、ローカルサーバ2とリモートサーバ1との間の高い相互通信が必要になることを意味している。タグないしタグアドレスは、さらなるステップ107において、ランタイムシステムに供給され、このランタイムシステムは、ローカルサーバ2のイベント管理コンポーネント108およびプロセスイメージ14を含んでいる。これらのタグないしタグアドレスに基づいて、ランタイムシステム14、108は、プロセスイメージモジュール11、12、14に記憶されているプロセス値を、それらのモジュールに対応するブロックシンボル20、21、22に伝送することができ、これによって、それらのブロックシンボルには最新のプロセス値が供給される。ここでは、ランタイムシステム14、108が、プロセス値変化をユーザインタフェース100に伝送する(参照番号109を参照されたい)。
5つのタグないしタグアドレスが、リモートサーバ1のプロセスイメージ11に関係し、また2つのタグないしタグアドレスがリモートサーバ2のプロセスイメージ14に関係することをソフトウェアランタイムコンポーネント101が識別したことに基づき、ローカルサーバ2のソフトウェアランタイムコンポーネント101は、オペレータクライアント5に新たなクライアント・サーバ間コネクションを提案する(参照番号110を参照されたい)。この実施例においては、オペレータクライアント5が、続けて、リモートサーバ1に登録されるべきことが提案される。ここでは、オペレータクライアント5のオペレータないしユーザに提案が示される。オペレータクライアント5が続けて、リモートサーバ1に登録される場合、このリモートサーバ1は、新たなローカルサーバ1として機能し、「古い」ローカルサーバ2は、新たなリモートサーバとして機能する。最も好適なクライアント・サーバ間コネクションに関する評価は、この場合、オペレータサーバ1(新たなローカルサーバ)のランタイムコンポーネント111と、プロセスイメージ11およびイベント管理システム112を含んでいる、このオペレータサーバ1のランタイムシステムが担当する。
説明したように、この実施例においては、ローカルサーバ2が、最新のプロセスデータでもってブロックシンボル20、21、22を更新するために、オペレータクライアント5とリモートサーバ1との間のコネクションが、サーバ1、2間の通信負荷に関して最も好適であることを識別する。この場合には、プロセスイメージモジュール15の少数のプロセス値だけを、オペレータサーバ2によってオペレータサーバ1に伝送すればよく(図2においては、細い通信バー25によって図示されている)、これによってそれらのプロセス値および自身のプロセスイメージモジュール12、13の最新のプロセス値を、オペレータクライアント5に提供ないし供給することができる(図2においては、太い通信バー26によって示唆されている)。
オペレータクライアント5が登録されているローカルサーバ2は、オペレータクライアント5に対して、より好適なクライアント・サーバ間コネクションについて、もしくはより好適なクライアント・サーバ間コネクションを確立できることについて通知を行う。ここでは、オペレータクライアント5において表される、ブロックシンボル20、21、22、別のブロックシンボル、設備コンポーネントを表すための画像シンボルおよびスーパーインポーズされたフェースプレートを含んでいる設備画像27(図5を参照されたい)内には、シンボル28が表示されており、このシンボル28はオペレータに、サーバ間のより少ない相互通信負荷に関して、より好適なクライアント・サーバ間コネクションが確立されることを示唆する。所定の期間後に、またはオペレータクライアント5における相応のオペレータ入力後に、このより好適なクライアント・サーバ間コネクションが最終的に確立される。いずれの場合においても、オペレータクライアント5はリモートサーバ1に登録され、リモートサーバ1はこの登録に基づいて、(新たな)ローカルサーバとして機能する。この登録後に、プロセスイメージモジュール15(図2を参照されたい)のプロセス値が、第2のオペレータサーバ2(古いローカルサーバ2、新たなリモートサーバ2)によって、第1のオペレータサーバ1(新たなローカルサーバ1、古いリモートサーバ1)に伝送され、この第1のオペレータサーバ1は、それらのプロセス値および自身のプロセスイメージモジュール12、13の最新のプロセス値をオペレータクライアント5に提供ないし供給する。
以下では、より好適なクライアント・サーバ間コネクションが、適切なオペレータ入力後に確立される場合を想定する。
適切なオペレータ入力は、例えば、オペレータがシンボル28を「マウス」を用いて操作ないし選択することによって実行することができ、これによって、動的に編成されたコネクション画像が開かれ、この画像には、相応の通信バーを備えた最新のコネクション状況が表され、また評価されたより好適なコネクションが表示される。
図6および図7は、オペレータクライアント5において表示することができるその種のコネクション画像をそれぞれ示す。以下では、簡潔にするために、図6および図7において存在する、オペレータサーバ1、2およびオペレータクライアント5を表す画像コンポーネントに対しては同一の参照符号を使用している。図6では、オペレータに、コネクション画像29において、破線ないし矢印30によって、より好適なコネクションが表示される。ここで、コネクション画像29において示したものは、もちろん、実際のコネクションおよび提案されるコネクション(破線30を参照されたい)に関するオペレータサーバ1、2およびオペレータクライアント5に限定されている。
オペレータが、提案されたより好適なコネクションについての決定を行った場合には、オペレータは、コネクション画像29におけるシンボル31を選択することによって、そのより好適なコネクションをアクティブにすることができる。切り替えが行われた場合、このことは、オペレータクライアント5がオペレータサーバ1に登録されたことを意味し、新たなクライアント・サーバ間コネクションが、別のコネクション画像32(図7を参照されたい)において視覚化される。オペレータがシンボル31を再度選択すると、オペレータクライアント5は、再びオペレータサーバ2に登録され、元のコネクション画像29が再びスーパーインポーズされる。
オペレータによって手動で開始された切り替えは、もちろん、自動的に行うこともでき、例えば、種々のオペレータの画像閲覧時間の統計的な評価(「どのオペレータがどの画像をどれくらい開いていたか?」)を基礎として、オペレータが登録された際に、適切なサーバ選択肢をすでに導き出すことができる。

Claims (4)

  1. オペレータサーバ(1、2)およびオペレータクライアント(4、5、6)を備えた装置であって、
    前記オペレータサーバ(1、2)には、それぞれ、プロセスオブジェクトに属し、かつタグを有するプロセスイメージモジュール(12、13、15)が、プロセスイメージ(11、14)で記憶されており、
    前記オペレータクライアントのうちの1つが登録されているオペレータサーバ(2)がローカルサーバ(2)として機能し、別のオペレータサーバ(1)がリモートサーバ(1)として機能し、
    前記ローカルサーバ(2)は、前記リモートサーバ(1)に記憶されている前記タグを受信し、
    前記オペレータクライアント(4、5、6)は、それぞれ、クライアント・サーバ間コネクションを確立するために、前記オペレータサーバ(1、2)のうちの1つに登録されるように構成されており、さらに設備画像(27)を、前記プロセスオブジェクトに属するブロックシンボル(20、21、22)と共に表示するように構成されており、
    前記設備画像(27)の前記ブロックシンボル(20、21、22)を更新するために、前記ローカルサーバ(2)は、登録されている前記オペレータクライアント(5)に、前記クライアント・サーバ間コネクションを介して、前記ローカルサーバ(2)のプロセスデータおよび前記リモートサーバ(1)のプロセスデータを伝送する、装置において、
    ローカルサーバ(2)として機能する前記オペレータサーバ(2)は、前記ブロックシンボル(20、21、22)それぞれについて、前記設備画像(27)の少なくとも1つのデータ構造から、前記プロセスイメージモジュール(12、13、15)の前記タグまたはタグアドレスならびに前記プロセスイメージモジュール(12、13、15)それぞれの前記タグまたは前記タグアドレスの数を求め、前記ローカルサーバ(2)は、前記登録されているオペレータクライアント(5)に、前記タグまたは前記タグアドレスの数に応じて、前記オペレータサーバ間の通信負荷がより少ない新たなクライアント・サーバ間コネクションを、前記設備画像(27)にシンボル(28)を表示することにより提案し、所定の期間後に前記新たなクライアント・サーバ間コネクションを確立する
    ことを特徴とする、装置。
  2. 前記登録されているオペレータクライアント(5)は、前記数に応じて、所定の期間後またはオペレータ入力後に、新たなクライアント・サーバ間コネクションを確立するために、前記リモートサーバ(1)のうちの1つに登録され、該リモートサーバ(1)は、該登録後に新たなローカルサーバ(1)として機能する、請求項1記載の装置。
  3. 前記クライアント・サーバ間コネクションは、前記登録されているオペレータクライアント(5)において視覚化可能である、請求項1または2記載の装置。
  4. 請求項1から3までのいずれか1項記載の装置を備えたプロセス制御システム。
JP2019131203A 2018-07-17 2019-07-16 オペレータサーバおよびオペレータクライアントを備えた装置 Active JP6938573B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18183958.0 2018-07-17
EP18183958.0A EP3598255B1 (de) 2018-07-17 2018-07-17 Anordnung mit operator-servern und mit operator-clients

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020013572A JP2020013572A (ja) 2020-01-23
JP6938573B2 true JP6938573B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=63207485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019131203A Active JP6938573B2 (ja) 2018-07-17 2019-07-16 オペレータサーバおよびオペレータクライアントを備えた装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11140041B2 (ja)
EP (1) EP3598255B1 (ja)
JP (1) JP6938573B2 (ja)
CN (1) CN110730200B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3876046B1 (de) * 2020-03-04 2022-08-24 Siemens Aktiengesellschaft Rückannotation von operatorselektionen
EP4030247B1 (de) * 2021-01-18 2023-05-03 Siemens Aktiengesellschaft Rückannotation von lastenreduktionen bei clients
EP4099114B1 (de) * 2021-05-31 2023-07-19 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum erkennen einer eingeschränkten bedienung und beobachtung einer technischen anlage, bedien- und beobachtungssystem und prozessleitsystem

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4197652B2 (ja) 2002-03-27 2008-12-17 株式会社東芝 プラントの集中監視制御装置および方法
JP4192698B2 (ja) 2003-06-25 2008-12-10 株式会社日立製作所 監視,操作方法および表示装置
EP1528778A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-04 Alcatel Location information for internet protocol sessions
US20090119719A1 (en) * 2004-01-07 2009-05-07 Natsume Matsuzaki Device registration system, server, and terminal device
US20170070361A1 (en) * 2008-08-11 2017-03-09 Ken Sundermeyer Data model for home automation
US8248252B2 (en) * 2008-11-21 2012-08-21 Schechter Tech, Llc Remote monitoring system
FI20095402A0 (fi) * 2009-04-09 2009-04-09 Valtion Teknillinen Lyhyen kantaman viestintään sovitettu mobiililaite, menetelmä ja vastaava palvelinjärjestelmä
US8326962B2 (en) * 2009-07-01 2012-12-04 Siemens Corporation Method, system and apparatus for providing automation management services
CN101789964A (zh) * 2010-01-19 2010-07-28 山东高效能服务器和存储研究院 一种对嵌入式设备的远程控制与数据监测方法
US9891931B2 (en) * 2010-06-15 2018-02-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Techniques for efficient remote presentation session connectivity and routing
CN101917492B (zh) * 2010-08-06 2013-06-05 北京乾唐视联网络科技有限公司 一种新型网的通信方法及系统
CN105573577B (zh) * 2014-10-15 2019-03-05 航天信息股份有限公司 远程监控方法、装置及系统
EP3115855A1 (de) * 2015-07-08 2017-01-11 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren für den betrieb einer prozesstechnischen anlage sowie eine vorrichtung
GB2540989B (en) * 2015-08-03 2018-05-30 Advanced Risc Mach Ltd Server initiated remote device registration
JP6643575B2 (ja) 2016-03-28 2020-02-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 指示情報通知システムと端末装置
CN105871711B (zh) * 2016-06-14 2022-08-26 成都云卫康医疗科技有限公司 一种全自动通信监护系统及方法
EP3276437A1 (de) * 2016-07-27 2018-01-31 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum betreiben eines automatisierungssystems, bedien- und beobachtungssystem und automatisierungssystem
CN106296104A (zh) * 2016-08-29 2017-01-04 天津市久跃科技有限公司 一种智能工厂物流自动管理系统
CN106302524B (zh) * 2016-09-26 2018-08-07 南京臻融软件科技有限公司 一种操控远端应用软件的方法
CN106713007A (zh) * 2016-11-15 2017-05-24 郑州云海信息技术有限公司 一种告警监控系统、用于服务器的告警监控方法及其装置
CN106506230A (zh) * 2016-11-30 2017-03-15 中国电信股份有限公司常州分公司 基于无线网络远程维护现场设备的方法及系统
CN107295064B (zh) * 2017-05-15 2020-12-01 云宏信息科技股份有限公司 基于web的组态型远程监控方法、电子设备及存储介质
CN107172088A (zh) * 2017-06-30 2017-09-15 江西博瑞彤芸科技有限公司 一种数据处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3598255A1 (de) 2020-01-22
CN110730200B (zh) 2022-05-17
US11140041B2 (en) 2021-10-05
JP2020013572A (ja) 2020-01-23
US20200028751A1 (en) 2020-01-23
EP3598255B1 (de) 2022-01-26
CN110730200A (zh) 2020-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6938573B2 (ja) オペレータサーバおよびオペレータクライアントを備えた装置
US10135953B2 (en) Self-describing diagnostic data for presentation on mobile devices
CN107026894B (zh) 用于通过工业资产递送自动通知的装置和方法
US10452044B2 (en) Operating system and method for identifying and displaying operator accesses to process objects and operator system
US20190171196A1 (en) Operator System and Method for Operating and Observing a Technical Plant to be Controlled
US11619924B2 (en) Combined visualization thin client HMI system and method
US10847012B2 (en) System and method for personalized alarm notifications in an industrial automation environment
US11860611B2 (en) Method for identifying a limited operator control and monitoring of a technical plant, operator control and monitoring system and process control system
EP3499380A1 (en) Providing bots for industrial processes
CN113330380B (zh) 用于管理警报的方法、装置和系统
EP3021557B1 (en) Control network system
JP2006318102A (ja) フィールド機器管理装置およびフィールド機器管理方法
US7707318B2 (en) System and method for updating information
JP2008079090A (ja) 運用機器統合遠隔点監視プログラム・システム及び方法。
EP2328051A1 (en) Human machine interface device, and system and method incorporating the same
CN114815749B (zh) 客户端负荷减少的反向注释
CN113302566B (zh) 技术系统的上下文敏感的审计追踪
JP2008145761A (ja) 表示システム
JP7246215B2 (ja) プラント監視サーバ、プラント監視システム、プラント監視方法およびプラント監視プログラム
CN113728342B (zh) 用于配置用于监控工业过程和工业资产的监控系统的方法
WO2024116287A1 (ja) 障害監視システム及び障害監視方法
EP4246939A1 (en) System and method for managing client-server communication
JP6776191B2 (ja) ゲートウェイ装置、ゲートウェイ装置により実行されるデータアクセス方法、コントローラ、及びコントローラにより実行されるデータアクセス方法
WO2022229105A1 (de) Alarmmanagement in prozessanlagen
BERNSTEIN Do You Expect a BMS Single Pane of Glass (SPoG) Interface?

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6938573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250