JP6937026B2 - ショッピングカート - Google Patents

ショッピングカート Download PDF

Info

Publication number
JP6937026B2
JP6937026B2 JP2018076280A JP2018076280A JP6937026B2 JP 6937026 B2 JP6937026 B2 JP 6937026B2 JP 2018076280 A JP2018076280 A JP 2018076280A JP 2018076280 A JP2018076280 A JP 2018076280A JP 6937026 B2 JP6937026 B2 JP 6937026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support column
shopping cart
child
handle
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018076280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019182242A (ja
Inventor
定良 山下
定良 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Supermate Corp
Original Assignee
Supermate Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Supermate Corp filed Critical Supermate Corp
Priority to JP2018076280A priority Critical patent/JP6937026B2/ja
Priority to PCT/JP2018/043911 priority patent/WO2019198271A1/ja
Publication of JP2019182242A publication Critical patent/JP2019182242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6937026B2 publication Critical patent/JP6937026B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/06Hand moving equipment, e.g. handle bars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handcart (AREA)

Description

本発明は、スーパーマーケット等の販売店で買い物をする際に使用するショッピングカートに関する。
ショッピングカートのなかには、買物カゴを運ぶだけでなく、子供連れで買い物をする際の便宜のために、子供を一緒に運べるようにしたタイプがある。このタイプとしては、幼児が腰掛けることができる幼児用座席を設けたものが一般的であるが(特許文献1〜3)、近年、子供(幼児ないし低学年学童)が立って載ることができる床面(ステップ板)を設けたものも提案されている(特許文献4,5)。
特許文献4,5のショッピングカートは、車台の後部に立設された支柱と、支柱の上端部に設けられた操作ハンドルとを有している。支柱は、車台から立設する縦部材と、縦部材を支持する支持部材と、縦部材の両側部(垂直部分)を連結する横部材とを有している。縦部材は、その上端が後方に屈曲されるとともに折り返して前方に屈曲されたのち、左右に屈曲されて連結されている。この後方に屈曲されるとともに折り返す部分により、大人用(客用)のハンドルが形成される。この部分に続く部分と左右に屈曲されて連結される部分により、後方を除いて周囲を囲む枠が形成され、この枠は、車台に立って載った子供が掴みやすく(左右に屈曲されて連結される部分に子供用のハンドルを設けている)、子供の動く範囲を所定の範囲に規制するガイド枠として機能する、とされている。
実開昭57−22466号公報 特開平2−74462号公報 特開平9−39797号公報 特開2011−246077号公報 特開2015−77970号公報
しかし、特許文献4,5のショッピングカートは、縦部材の上端が後方に屈曲されるとともに折り返して前方に屈曲されることにより片持梁状の客用ハンドルが形成され、この客用ハンドルに続いて左右に屈曲されることにより子供用のハンドルが形成されているため、客用ハンドル及び子供用ハンドルは、撓みやすい構造であり、剛性が低く、安定性に問題がある。
そこで、本発明の目的は、子供用ステップ板を備え、客用ハンドル及び子供用ハンドルの剛性が高く安定性に優れるショッピングカートを提供することにある。
本発明のショッピングカートは、左右の側枠を備えた基枠と、側枠の前後方向中間部から立設した左右の第1支柱と、側枠の後部から立設した左右の第2支柱と、第2支柱の前傾した上部からなる客用ハンドルと、第1支柱の上端間又は第2支柱の上端間に延びる子供用ハンドルと、左右の側枠の間の上であって第1支柱と第2支柱との間に設けられた子供用ステップ板とを備え、第1支柱と第2支柱とはいずれか一方の上端が他方の上端ないし上端から下へ15cm以内(より好ましくは10cm以内)に接合されていることを特徴とする。
[作用]
第1支柱と第2支柱とはいずれか一方の上端が他方の上端ないし上端から下へ15cm以内に突き合わされ接合されていることにより、両支柱の上部は互いに補強し合って強度が高くなっている。そして、客用ハンドルは強度が高い第2支柱の前傾した上部からなり、子供用ハンドルは強度が高い第1支柱の上端間又は第2支柱の上端間に延びているため、いずれも剛性が高く、安定性に優れる。
本発明によれば、子供用ステップ板を備え、客用ハンドル及び子供用ハンドルの剛性が高く安定性に優れるショッピングカートを提供することができる。
図1は、実施例1のショッピングカートを側面側から見た斜視図である。 図2は、同ショッピングカートを正面側から見た斜視図である。 図3は、同ショッピングカートを背面側から見た斜視図である。 図4は、実施例2のショッピングカートを背面側から見た斜視図である。
ここで、客用ハンドルである第2支柱の上部は、垂直に対して50〜70度前傾したものが好ましい。買物客が客用ハンドルを握りやすいからである。
第1支柱は、屈曲により垂直に対して60度以上前傾又は後傾した部分を含まないものが好ましく、40度以上傾いた部分を含まないものがより好ましい。第1支柱の屈曲の程度が小さい分、剛性が上がる、加工が少なく済む、加工の精度が上がる、不良率が下がる、加工時の事故リスクが軽減される等の効果が得られるからである。
第1支柱と第2支柱の間にガード部材が架設されていることが好ましい。第2支柱は、子供用ステップ板に立った子供が側方へ動く範囲を規制するガードとして機能するが、さらにガード部材が架設されていると、そのガード機能が高められるからである。
ショッピングカートは、第1支柱の中間部の前方に上部カゴ載せを備え、上部カゴ載せの後あおり壁に幼児用座席を備えていることが好ましい。上記のように子供用ステップ板に立った子供に加え、幼児用座席に腰掛けた幼児も一緒に運ぶことができるからである。
幼児用座席は、後あおり壁に接近して折り畳まれた折り畳み状態から、上部カゴ載せの後半部上方に繰り出された使用状態へと変更できるように構成されていることが好ましい。
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する。但し、説明する各部の構造、形状、数量等は例示であり、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更できる。
[実施例1]
図1〜図3に示す実施例1のショッピングカート1は、左右の側枠4を備えた基枠2と、側枠4の前後方向中間部から立設した左右の第1支柱5と、側枠4の後部から立設した左右の第2支柱6と、第2支柱6の前傾した上部からなる客用ハンドル7と、第1支柱5の上端間に延びる子供用ハンドル9と、左右の側枠4の間の上であって第1支柱5と第2支柱6との間に設けられた子供用ステップ板11とを備え、第1支柱5と第2支柱6とはいずれか一方の上端が他方の上端ないし上端から下へ15cm以内に接合されている。子供用ステップ板11は、子供(幼児ないし低学年学童)が立って載ることができるものである。ショッピングカート1は、さらに下部カゴ載せ14、上部カゴ載せ15、幼児用座席20、及びキャスター25を備える。
基枠2は、左右に延びる前枠3と、前枠3の左右端から後方へ延びる左右の側枠4とを含む。基枠2は、金属製の例えばパイプ材又は型材からなる。
左右の第1支柱5は、左右の側枠4の前後方向中間部から、まず垂直に上へ10〜20cm延び、続いて屈曲により垂直に対して15〜25度ほど前傾して上へ10〜20cm延び、続いて屈曲により垂直に対して10〜20度ほど後傾して上へ40〜55cm延びており、側枠4の上面からの高さが70〜85cmである。第1支柱5は、金属製の例えばパイプ材又は型材からなる。
左右の第2支柱6は、左右の側枠4の後部から、まず垂直に上へ5〜15cm延び、続いて屈曲により垂直に対して45〜65度ほど前傾して上へ15〜30cm延び、続いて屈曲により垂直に対して20〜40度ほど後傾して上へ20〜35cm延び、続いて屈曲により垂直に対して50〜70度ほど前傾して上へ10〜20cm延びた上部(これが客用ハンドル7)となっており、側枠4の上面からの高さが65〜80cmであって、その上端が第1支柱5の上端ないし上端から下へ15cm以内(本例では上端から4〜6cm下)の後面に突き合わされ溶接等により接合されている。第2支柱6は、金属製の例えばパイプ材又は型材からなる。
客用ハンドル7は、上記のとおり左右の第2支柱6の前傾した上部からなる。客用ハンドル7には、樹脂製又はゴム製の筒状の客用グリップ8が取り付けられている。
子供用ハンドル9は、子供用ステップ板11に立って載った子供が握るものである。子供用ハンドル9は、第1支柱5の上端間に延びるバーであり、金属製の例えばパイプ材又は型材からなり、図示例では第1支柱5と一体の金属材により第1支柱5の上端から屈曲して形成されている。子供用ハンドル9には、樹脂製又はゴム製の筒状の子供用グリップ10が取り付けられている。
子供用ステップ板11は、左の第1支柱5と第2支柱6の下部間に架設された支持バー12と、右の第1支柱5と第2支柱6の下部間に架設された支持バー12との間に、架け渡されている。子供用ステップ板11は、金属製又は樹脂製であり、その上で子供が跳ねても耐えうる強度に形成されている。
第2支柱6は、子供用ステップ板11に立った子供が側方へ動く範囲を規制するガードとして機能する。さらに、本実施例では、第1支柱5と第2支柱6の間にガード部材13が架設され、ガード機能が高められている。ガード部材13は、図示例では第1支柱5と第2支柱6の中間部間と下部間とに2つが離れて設けられているが、これらを連続させてもよい。また、ガード部材13は、図示例は板状であるが、柵状、棒状等でもよい。
下部カゴ載せ14は、左右の側枠4の間の上であって第1支柱5の下部の前方に設けられている。下部カゴ載せ14は、第1支柱5に固定された後柵と、後柵の下部から前方へ延びた下柵と、下柵の全部を上向きに曲げた前柵と、左右の側枠4に立設した左右の側柵とからなる。
上部カゴ載せ15は、第1支柱5の中間部の前方に設けられている。上部カゴ載せ15は、左右の第2支柱6の上部の前端付近に回動可能に取り付けられた後あおり壁16と、第1支柱5に固定された左右の側壁と、側壁に続く底壁と、側壁及び底壁に続く前壁とからなる。
幼児用座席20は、幼児が後あおり壁16より前で後ろ向きに腰掛けることができるように構成され、後あおり壁16に取り付けられている。幼児用座席20は、先端が後あおり壁16に回動可能に軸着された座21と、座21の基端に回動可能に軸着された背当22とを含み構成されている。幼児用座席20は、図1に示すように、座21と背当22が後あおり壁16に接近して折り畳まれた折り畳み状態から、図2に示すように、座21と背当22が上部カゴ載せ15の後半部上方に繰り出された使用状態へと変更できるように構成されている。
キャスター25は、左右の側枠4の前端付近と、左右の第1支柱5の下に取り付けられている。
以上のように構成されたショッピングカート1は、図1に示すように、子供用ステップ板11に子供を立たせて子供用ハンドル9を握らせ、買物客は客用ハンドル7を握って、使用することができる。また、子供用ステップ板11に子供が立たない場合には、子供用ステップ板11に買物品、荷物などの物を乗せることもできる。
本実施例のショッピングカート1によれば、次の作用効果が得られる。
(1)第1支柱5と第2支柱6とはいずれか一方の上端が他方の上端ないし上端から下へ15cm以内に接合されていることにより、両支柱の特に上部は互いに補強し合って強度が高くなっている。そして、客用ハンドル7は強度が高い第2支柱6の前傾した上部からなり、子供用ハンドル9は強度が高い第1支柱5の上端間又は第2支柱6の上端間に延びているため、買物客が客用ハンドル7を握り、子供が子供用ハンドル9を握ったときの、剛性感と安定性が高い。
(2)客用ハンドル7である第2支柱6の上部は、垂直に対して50〜70度前傾したものであるから、買物客が握りやすい。
(3)第1支柱5は、屈曲により垂直に対して60度以上前傾又は後傾した部分を含まない。第1支柱5の屈曲の程度が小さい分、剛性が上がる、加工が少なく済む、加工の精度が上がる、不良率が下がる、加工時の事故リスクが軽減される等の効果が得られる。
[実施例2]
次に、図4に示す実施例2のショッピングカート1は、第2支柱6の上端間に延びる子供用ハンドル9を備え、第1支柱5の上端が第2支柱6の上端ないし上端から下へ15cm以内に接合されている点において実施例1と相違するものである。詳しくは、次のとおりである。
左右の第2支柱6は、左右の側枠4の後部から、まず垂直に上へ5〜15cm延び、続いて屈曲により垂直に対して45〜65度ほど前傾して上へ15〜30cm延び、続いて屈曲により垂直に対して20〜40度ほど後傾して上へ25〜40cm延び、続いて屈曲により垂直に対して50〜70度ほど前傾して上へ10〜20cm延びた上部(これが客用ハンドル7)となっており、側枠4の上面からの高さが70〜85cmである。
左右の第1支柱5は、左右の側枠4の前後方向中間部から、まず垂直に上へ10〜20cm延び、続いて屈曲により垂直に対して15〜25度ほど前傾して上へ10〜20cm延び、続いて屈曲により垂直に対して10〜20度ほど後傾して上へ25〜40cm延び、続いて屈曲により垂直に対して45〜55度ほど後傾して上へ10〜20cm延びており、側枠4の上面からの高さが62〜77cmであって、その上端が第2支柱6の上端ないし上端から下へ15cm以内(本例では上端から7〜9cm下)の前面に突き合わされ溶接等により接合されている。
子供用ハンドル9は、第2支柱6の上端間に延びるバーであり、図示例では第2支柱6と一体の金属材により第2支柱6の上端から屈曲して形成されている。
上部カゴ載せ15の後あおり壁16は、左右の第1支柱5の上部の前端付近に回動可能に取り付けられている。
その他の構成は実施例1と共通であり、本実施例によっても実施例1と同様の作用効果が得られる。
なお、本発明は前記実施例の構成に限定されるものではなく、発明の趣旨から逸脱しない範囲で、適宜変更して具体化することもできる。
1 ショッピングカート
2 基枠
3 前枠
4 側枠
5 第1支柱
6 第2支柱
7 客用ハンドル
8 客用グリップ
9 子供用ハンドル
10 子供用グリップ
11 子供用ステップ板
12 支持バー
13 ガード部材
14 下部カゴ載せ
15 上部カゴ載せ
16 後あおり壁
20 幼児用座席
21 座
22 背当
25 キャスター

Claims (6)

  1. 左右の側枠(4)を備えた基枠(2)と、側枠(4)の前後方向中間部から立設した左右の第1支柱(5)と、側枠(4)の後部から立設した左右の第2支柱(6)と、第2支柱(6)の前傾した上部からなる客用ハンドル(7)と、第1支柱(5)の上端間又は第2支柱(6)の上端間に延びる子供用ハンドル(9)と、左右の側枠(4)の間の上であって第1支柱(5)と第2支柱(6)との間に設けられた子供用ステップ板(11)とを備え、第1支柱(5)と第2支柱(6)とはいずれか一方の上端が他方の上端ないし上端から下へ15cm以内に接合されていることを特徴とするショッピングカート。
  2. 客用ハンドル(7)は、垂直に対して50〜70度前傾している請求項1記載のショッピングカート。
  3. 第1支柱(5)は、屈曲により垂直に対して60度以上前傾又は後傾した部分を含まないものである請求項1又は2記載のショッピングカート。
  4. 第1支柱(5)と第2支柱(6)の間にガード部材(13)が架設されている請求項1、2又は3記載のショッピングカート。
  5. ショッピングカート(1)は、第1支柱(5)の中間部の前方に上部カゴ載せ(15)を備え、上部カゴ載せ(15)の後あおり壁(16)に幼児用座席(20)を備えている請求項1、2、3又は4記載のショッピングカート。
  6. 幼児用座席(20)は、後あおり壁(16)に接近して折り畳まれた折り畳み状態から、上部カゴ載せ(15)の後半部上方に繰り出された使用状態へと変更できるように構成されている請求項5記載のショッピングカート。
JP2018076280A 2018-04-11 2018-04-11 ショッピングカート Active JP6937026B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018076280A JP6937026B2 (ja) 2018-04-11 2018-04-11 ショッピングカート
PCT/JP2018/043911 WO2019198271A1 (ja) 2018-04-11 2018-11-29 ショッピングカート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018076280A JP6937026B2 (ja) 2018-04-11 2018-04-11 ショッピングカート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019182242A JP2019182242A (ja) 2019-10-24
JP6937026B2 true JP6937026B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=68163595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018076280A Active JP6937026B2 (ja) 2018-04-11 2018-04-11 ショッピングカート

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6937026B2 (ja)
WO (1) WO2019198271A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11884315B1 (en) * 2021-09-30 2024-01-30 Amazon Technologies, Inc. Item identifying mobile apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113212527A (zh) * 2021-04-13 2021-08-06 皖西学院 一种智能超市购物车

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5203578A (en) * 1991-11-12 1993-04-20 In-Store Products Limited Shopping cart and container apparatus
JP5666831B2 (ja) * 2010-05-31 2015-02-12 荘清 富永 ショッピングカート
MX2012014491A (es) * 2010-06-14 2013-06-03 Parent Solution Group Llc Colocacion de carro de carga para pasajeros con necesidades especiales.
SE534986C2 (sv) * 2010-07-06 2012-03-06 Likolo Ab Varuvagn
US8764032B1 (en) * 2012-11-16 2014-07-01 John Dantice Shopping cart

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11884315B1 (en) * 2021-09-30 2024-01-30 Amazon Technologies, Inc. Item identifying mobile apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019198271A1 (ja) 2019-10-17
JP2019182242A (ja) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3497234A (en) Shopping cart stroller
US20090058024A1 (en) Shopping cart
US5458347A (en) Bumper arrangement for nestable carts
JP6937026B2 (ja) ショッピングカート
US5149115A (en) Compact storage stroller
JP5666831B2 (ja) ショッピングカート
US3885806A (en) Nestable stroller
US20030160407A1 (en) Shopping cart constructed of resin and metal channel members
US5356059A (en) Basket or tray for attachment to a wheelchair
US4728112A (en) Tandem two seat child's stroller
JP5833734B2 (ja) ショッピングカート
US5700021A (en) Mobile cart
US5887888A (en) Combined cart and chair assembly
US10829139B2 (en) Horn for shopping cart
JP3238033U (ja) ショッピングカート
JP3238045U (ja) ショッピングカート
JP2020050236A (ja) ショッピングカート
JP3246196U (ja) ショッピングカート
JP2020045046A (ja) ショッピングカート
CN220615908U (zh) 一种混合购物车
JP3238046U (ja) ショッピングカート
JPH0939797A (ja) ショッピングカート
JP2020059474A (ja) ショッピングカート
JP7125113B2 (ja) ショッピングカート
EP0826573A2 (en) Shopping trolley with seating for a child or baby

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6937026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250