JP6933728B2 - サイリスタ起動装置 - Google Patents

サイリスタ起動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6933728B2
JP6933728B2 JP2019560421A JP2019560421A JP6933728B2 JP 6933728 B2 JP6933728 B2 JP 6933728B2 JP 2019560421 A JP2019560421 A JP 2019560421A JP 2019560421 A JP2019560421 A JP 2019560421A JP 6933728 B2 JP6933728 B2 JP 6933728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synchronous machine
rotation speed
angle
voltage
thyristor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019560421A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020141569A1 (ja
Inventor
大博 太田
大博 太田
裕敬 川口
裕敬 川口
宏之 荻野
宏之 荻野
松本 泰明
泰明 松本
彰修 安藤
彰修 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Publication of JPWO2020141569A1 publication Critical patent/JPWO2020141569A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6933728B2 publication Critical patent/JP6933728B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/25Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M5/27Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means for conversion of frequency
    • H02M5/272Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means for conversion of frequency for variable speed constant frequency systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/25Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M5/27Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means for conversion of frequency
    • H02M5/271Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means for conversion of frequency from a three phase input voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P1/00Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/16Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/46Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters for starting an individual synchronous motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/20Arrangements for starting
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2101/00Special adaptation of control arrangements for generators
    • H02P2101/20Special adaptation of control arrangements for generators for steam-driven turbines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2207/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the type of motor
    • H02P2207/05Synchronous machines, e.g. with permanent magnets or DC excitation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

この発明は、サイリスタ起動装置に関する。
発電機および電動機等の同期機を起動するためのサイリスタ起動装置が開発されている(例えば国際公開第2014/033849号(特許文献1)参照)。サイリスタ起動装置は、交流電力を直流電力に変換するコンバータと、直流電力を平滑化する直流リアクトルと、コンバータから直流リアクトルを介して与えられる直流電力を可変周波数の交流電力に変換して同期機に供給するインバータとを備えている。同期機に供給する交流電力を制御することにより、停止状態の同期機を起動させて所定の回転速度で駆動させることができる。
国際公開第2014/033849号
上記サイリスタ起動装置において、インバータは少なくとも6個のサイリスタを有している。同期機の回転に同期して6個のサイリスタを2個ずつ順序よく点弧させることにより、インバータは同期機に三相交流電力を供給して同期機の回転速度を上昇させることができる。
しかしながら、実際には、同期機のインダクタンスに起因して、サイリスタの転流は瞬時には行なわれず、電流の重なり期間が存在する。したがって、サイリスタの逆バイアス期間は、制御進み角と転流重なり角との差となる。転流を確実にするためには、サイリスタの逆バイアス期間がサイリスタのターンオフ時間に相当する角度よりも長いことが必要である。制御進み角と転流重なり角との差は転流余裕角とも呼ばれ、転流余裕角に対応する期間は転流余裕時間とも呼ばれる。
上記サイリスタ起動装置では、同期機の回転速度が上昇するに従って、転流余裕時間が短くなる。そのため、同期機の高回転速度領域において、サイリスタの転流が失敗することが懸念される。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、同期機を起動させるサイリスタ起動装置において、同期機の高回転速度領域でのサイリスタの転流を確実に行なうことである。
この発明のある局面によれば、同期機を起動させるサイリスタ起動装置は、コンバータ、直流リアクトル、インバータ、制御部および電圧調整装置を備える。コンバータは、交流電力を直流電力に変換する。直流リアクトルは、直流電力を平滑化する。インバータは、コンバータから直流リアクトルを介して与えられる直流電力を可変周波数の交流電力に変換して同期機に供給する。制御部は、位相制御角に基づいてインバータを制御するように構成される。電圧調整装置は、同期機に界磁電流を供給することにより同期機の誘起電圧を調整するように構成される。同期機の加速中に同期機の回転速度が基準回転速度を超えると、電圧調整装置は、同期機の回転速度の上昇に従って誘起電圧が増加するように界磁電流を制御する。制御部は、同期機の回転速度が基準回転速度未満のときと比較して、同期機の回転速度に対する位相制御角の増加率を減少させる。
この発明によれば、同期機を起動させるサイリスタ起動装置において、同期機の高回転速度領域でのサイリスタの転流を確実に行なうことができる。
本発明の実施の形態に係るサイリスタ起動装置の概略構成図である。 インバータの転流動作を模式的に示すタイムチャートである。 サイリスタ起動装置の基本動作を示すタイムチャートである。 インバータおよび同期機の主回路構成図である。 サイリスタ起動装置および同期機のベクトル図である。 本実施の形態に従うサイリスタ起動装置の動作を示すタイムチャートである。 同期機の回転速度と界磁電流との関係を示す図である。 同期機の回転速度と設定制御進み角との関係を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中の同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
図1は、本発明の実施の形態に係るサイリスタ起動装置の概略構成図である。
図1を参照して、サイリスタ起動装置100は、停止している同期機20を同期速度まで加速し、同期機電圧と同期機20が接続される系統の電圧との同期状態を判定して同期機20を電力系統に併入するものである。併入と同時に、サイリスタ起動装置100は同期機20から切り離される。サイリスタ起動装置100は、静止形周波数変換装置(SFC:Static Frequency Converter)とも呼ばれる。加速中のサイリスタ起動装置100は、同期機20の逆起電力を利用してサイリスタに流れる電流を転流する他励式インバータによる可変速駆動装置として動作する。
同期機20は、電機子巻線ATU,ATV,ATWを有する固定子と、界磁巻線22とを有する。図1の例では、同期機20は、例えば火力発電所のガスタービンGTに結合されており、ガスタービンGTによって回転駆動される。
サイリスタ起動装置100は、変圧器TRの二次側に接続されている。変圧器TRの一次側は交流電源30に接続されている。変圧器TRは、交流電源30から供給される三相交流電圧を所定の電圧値の三相交流電圧を所定の電圧値の三相交流電圧に変換してサイリスタ起動装置100に与える。
サイリスタ起動装置100は、コンバータ1、直流リアクトル3、インバータ2、およびAVR(自動電圧調整装置)21を備える。コンバータ1は、少なくとも6個のサイリスタを有する三相全波整流器であり、変圧器TRからの三相交流電力を可変電圧の直流電力に変換する。
直流リアクトル3は、コンバータ1の正側出力端子1aとインバータ2の正側入力端子2aとの間に接続される。直流リアクトル3は、コンバータ1の直流出力電流Idを平滑化する。コンバータ1の負側出力端子1bとインバータ2の負側入力端子2bとは互いに接続される。なお、もう1つの直流リアクトルが、コンバータ1の負側出力端子1bとインバータ2の負側入力端子2bとの間に接続されていてもよい。
インバータ2の3つの出力端子2c,2d,2eは、同期機20の3つの電機子巻線ATU,ATV,ATWにそれぞれ接続される。インバータ2は、少なくとも6個のサイリスタU,V,W,X,Y,Zを有する三相他励式インバータである。インバータ2は、コンバータ1から直流リアクトル3を介して与えられた直流電力を可変周波数の交流電力に変換して同期機20に供給する。
AVR21は、同期機20の界磁巻線22に界磁電流Ifを供給する。AVR21は、同期機20の出力する交流電圧がガスタービンの回転速度に関係なく一定に保たれるように、界磁巻線22に供給する界磁電流Ifを制御する。界磁巻線22に界磁電流Ifが供給されている状態において、インバータ2から電機子巻線ATU,ATV,ATVに交流電力を供給することにより、同期機20の回転が加速される。AVR21は「電圧調整装置」の一実施例に対応する。
サイリスタ起動装置100は、さらに、変流器4,5、電圧検出器6、位置検出器7、電流検出器9、インバータ制御部10、およびコンバータ制御部13をさらに備える。
変流器4は、変圧器TRからコンバータ1に流れる三相交流電流を検出し、検出値を示す信号を電流検出器9に与える。電流検出器9は、変流器4からの信号に基づいて、コンバータ1から出力される直流電流Idを演算し、その演算値を示す信号をコンバータ制御部13に与える。具体的には、電流検出器9は、全波整流型のダイオード整流器を有しており、検出された三相交流電流を直流電流Idに変換する。
変流器5は、インバータ2から同期機20の電機子巻線ATU,ATV,ATWに流れる電流を検出し、検出値を示す信号を位置検出器7に与える。
電圧検出器6は、インバータ2から同期機20に供給される三相交流電圧Vu,Vv,Vwの瞬時値を検出し、検出値を示す信号を位置検出器7に与える。具体的には、電圧検出器6は、同期機20の電機子巻線ATU,ATV,ATWにおける三相交流電圧の線間電圧のうちの2つの線間電圧(図1では、U相−V相間の交流電圧Vu−vおよびV相−W相間の交流電圧Vv−wとする)を検出する。このように、U相−V相間の交流電圧Vu−v、V相−W相間の交流電圧Vv−wおよびW相−U相間の交流電圧Vw−uのうちの少なくとも2つの線間電圧を検出することにより、U相、V相、W相の交流電圧を計算により求めることができる。この線間電圧から相電圧への変換は、電圧検出器6または位置検出器7において行なわれる。
位置検出器7は、変流器5および電圧検出器6からの信号に基づいて同期機20の回転子の位置を検出し、検出値を示す信号をインバータ制御部10およびコンバータ制御部13に与える。
インバータ制御部10は、位置検出器7からの信号に基づいて、インバータ2の点弧位相を制御する。具体的には、インバータ制御部10は、制御角演算部11と、ゲートパルス発生器12とを含む。
制御角演算部11は、検出された同期機20の回転子の位置に基づいて位相制御角βを演算し、演算した位相制御角βをゲートパルス発生器12に与える。具体的には、制御角演算部11は、位置検出器7からの信号に基づいて同期機20の回転速度を演算すると、演算した回転速度に基づいて位相制御角βを設定する。同期機20内部の誘起電圧に対してインバータ2の出力相電流の位相が進むように、位相制御角βが設定される。
なお、実際の進み角βは相電流の増加とともに、位相制御角βよりも小さくなる。以下の説明では、位相制御角βを「設定制御進み角β」とも称し、実際の進み角βを「実効制御進み角β」とも称する。なお、制御角演算部11は、位置検出器7の代わりに、電圧検出器6からの信号に基づいて同期機20の回転速度を演算してもよい。
ゲートパルス発生器12は、制御角演算部11から受けた設定制御進み角βに基づいてインバータ2のサイリスタのゲートに与えるゲートパルス(点弧指令)を生成する。インバータ制御部10は「制御部」の一実施例に対応する。
コンバータ制御部13は、位置検出器7からの信号および電流検出器9からの信号に基づいて、コンバータ1の点弧位相を制御する。具体的には、コンバータ制御部13は、コンバータ1から出力される直流電流Idが電流指令値Id*に一致するように、コンバータ1の点弧位相を制御する。
コンバータ制御部13は、速度制御部14と、電流制御部15と、制御角演算部16と、ゲートパルス発生器17とを含む。速度制御部14は、検出された同期機20の回転子の位置に基づいて、同期機20の回転速度を演算する。速度制御部14は、演算した回転速度に基づいて、直流電流Idの目標値である電流指令値Id*を生成する。
電流制御部15は、電流指令値Id*と直流電流Idとの偏差ΔIdを演算し、演算した偏差ΔIdに基づいて電圧指令値VDC1*を生成する。具体的には、電流制御部15は、比例要素(P:proportional element)、積分要素(I:integral element)および加算部を含む。比例要素が偏差ΔIdに所定の比例ゲインを乗じて加算部へ出力し、積分要素は偏差ΔIdを所定の積分ゲインで積分して加算部へ出力する。加算部は、比例要素および積分要素からの出力を加算して電圧指令値VDC1*を生成する。電圧指令値VDC1*は、コンバータ1が出力すべき直流電圧VDC1を規定する制御指令に相当する。
なお、コンバータ1は、インバータ2の入力端子側の直流電圧VDC2よりも直流リアクトル3による電圧降下分だけ大きくなるように直流電圧VDC1を制御する。これにより、直流電流Idが制御される。
制御角演算部16は、電流制御部15から与えられる電圧指令値VDC1*に基づいて、位相制御角αを演算する。制御角演算部16は、演算した位相制御角αをゲートパルス発生器17に与える。
ゲートパルス発生器17は、制御角演算部16から受けた位相制御角αに基づいてコンバータ1のサイリスタのゲートに与えるゲートパルス(点弧指令)を生成する。ゲートパルス発生器17によって生成されたゲートパルスに従ってコンバータ1がスイッチング制御されることにより、電流指令値Id*に従った直流電流Idがコンバータ1から出力される。
次に、図2を用いて、インバータ2の転流動作について説明する。
図2は、インバータ2の転流動作を模式的に示すタイムチャートである。図2(A)は、インバータ2に実際に流れる電流を示す回路図である。同期機20は3相のインダクタンス成分Lu,Lv,Lwを有している。図2(B)は、同期機20の端子電圧(三相交流電圧)Vu,Vv,Vw、およびインバータ2の入力端子2a,2b間に現れる直流電圧VDC2を示している。図2(C)は、インバータ2に流れる電流iw,iuを示している。図2(D)は、インバータ2の6個のサイリスタU,V,W,X,Y,Zのうちの導通しているサイリスタを示している。
図2(B)において、線間電圧Vu−v,Vv−w,Vw−uが0Vとなる点が実効制御進み角βの基準点であり、基準点ではβ=0°である。基準点から所望の角度だけ位相を進めた時刻で所定のサイリスタに点弧指令(ゲートパルス)を与える。例えば、サイリスタUが導通している期間中にサイリスタVにゲートパルスを与え、次に、サイリスタVが導通している期間中にサイリスタWにゲートパルスを与える。同様に、サイリスタZが導通している期間中にサイリスタXにゲートパルスを与え、次にサイリスタXが導通している期間中にサイリスタYにゲートパルスを与える。
導通するサイリスタの遷移に応じて、同期機20の線間電圧Vu−v,Vv−w,Vw−uがインバータ2の入力端子2a,2b間に直流電圧VDC2として順次現れる。インバータ制御部10は、同期機20の回転に応じて、6個のサイリスタU,V,W,X,Y,Zを2個ずつ順序良く点弧させて同期機20に流れる電流の経路を制御することができる。
しかしながら、実際には、導通していたサイリスタがゲートパルスに応答して瞬時に消弧することはない。同期機20のインダクタンス成分Lu,Lv,Lwに起因して、有限の期間、直前まで導通しているサイリスタとこれから導通するサイリスタの両方が導通状態になる期間が生じる。この期間は「転流重なり時間」と呼ばれ、転流重なり時間に対応する角度は「転流重なり角u」と呼ばれる。
図2(B)においては、ωt<0でサイリスタW,Yが導通しているときに、ωt=0でサイリスタUにゲートパルスを与えても、同期機20のインダクタンス成分Lv,Lwの影響により、転流重なり期間中は両方のサイリスタW,Uが導通し続ける。したがって、サイリスタの逆バイアス期間は、次式(1)に示すように、実効制御進み角βと転流重なり角uとの差となる。
Figure 0006933728
転流を確実にするためには、サイリスタの逆バイアス期間がサイリスタのターンオフ時間に相当する角度よりも長いことが必要である。このγは「転流余裕角」とも呼ばれ、転流余裕角に対応する期間は「転流余裕時間」とも呼ばれる。サイリスタのターンオフ時間をtoffとすると、転流余裕角γはωtoff以上でなければならない。
次に、図3を用いて、サイリスタ起動装置100の基本動作について説明する。
図3は、サイリスタ起動装置100の基本動作を示すタイムチャートである。図3には、同期機20の回転速度、同期機20の端子電圧の実効値、界磁電流、設定制御進み角、およびインバータ2におけるサイリスタの転流余裕時間が示されている。
時刻t1にてサイリスタ起動装置100が起動すると、サイリスタ起動装置100は、同期機20を完全な停止状態から所定の回転速度Naまで加速させる。
時刻t1にて停止状態の同期機20を起動させると、AVR21は、界磁巻線22に一定の界磁電流Ifを供給する(If=If0)。一定の界磁電流Ifにより同期機20の回転子には一定の界磁磁束が発生する。この状態で同期機20を加速させることにより、同期機20内部で発生する誘起電圧の大きさ(実効値)は同期機20の回転速度とともに増加する。
時刻t2にて同期機20の端子電圧の実効値が所定の電圧VCに達すると、AVR21は、同期機20の回転速度が一定の間、界磁巻線22に供給する界磁電流Ifを一定値に維持する。
なお、設定制御進み角βは、同期機20の回転速度が0から所定の回転速度Naまでの間、回転速度の変化に関わらず一定値βaに維持されている。同期機20の端子電圧の実効値は0VからVCまで線形に増大する。回転速度Naは、例えば、ガスタービンGTの定格速度の20%程度に設定される。
同期機20の回転速度がNaに達すると、時刻t3にて、ガスタービンGTに燃料が投入され、ガスタービンGTが着火する。着火後、サイリスタ起動装置100は、ガスタービンGTの昇速をアシストする。よって、同期機20の回転速度は、時刻t3以降加速を開始する。
時刻t3以降、AVR21は、界磁巻線22に供給する界磁電流Ifを低下させる。これにより、同期機20の端子電圧の実効値は、回転速度が変わっても一定の電圧VCに保たれる。
同期機20の回転速度がNaから所定の回転速度Nbまでの間、設定制御進み角βは、最小値βaから最大値βbまで、回転速度に応じて一定の増加率で線形に増大する。本願明細書において、設定制御進み角βの増加率は、同期機20の回転速度Nの増加分ΔNに対する設定制御進み角βの増加分Δβの比率(Δβ/ΔN)を示す。
特許文献1に記載されるように、回転速度の増加に応じて設定制御進み角βを一定の増加率で線形に増加させることで、回転速度の変化に関わらず設定制御進み角βを一定とする構成に比べて、転流重なり期間における直流電圧VDC2の上昇を抑えることができる。
なお、図示は省略するが、回転速度がNbを超えると、設定制御進み角βは、最大値βbに維持される。回転速度Nbは、例えば、ガスタービンGTの定格速度の70%程度に設定される。時刻t4にて同期機20の回転速度がNbに達すると、サイリスタ起動装置100は同期機20から切り離される。
サイリスタ起動装置100による一連の動作において、転流余裕時間は、時刻t1以降、転流重なり期間における上昇分の影響により、同期機20の回転速度に応じて徐々に短くなる。特に、時刻t3にて同期機20の加速を開始すると、同期機20の回転速度の上昇に従って、転流余裕時間が短くなる。
転流余裕時間には、サイリスタが転流不能となる閾値時間Tthが存在する。この閾値時間Tthは、サイリスタのターンオフ時間toffによって決まる。図3の例では、時刻t4よりも前に、転流余裕時間が閾値時間Tthを下回っている。そのため、サイリスタが転流失敗に陥ることが懸念される。
そこで、本実施の形態に係るサイリスタ起動装置100では、同期機20の回転速度が高くなる場合においても、インバータ2の転流余裕時間を確保することが可能なサイリスタ起動装置100の制御構成を提供する。
なお、本願明細書では、本実施の形態に係るサイリスタ起動装置100の制御構成を説明するにあたり、インバータ2および同期機20の電圧および電流を図4のように定義する。図4に示すインバータ2および同期機20の主回路構成図において、Idは直流リアクトル3に流れる電流を示し、Edはインバータ2の入力端子2a,2b間の直流電圧(図1のVDC2に相当)を示す。Iuはインバータ2が出力する三相交流電流のうちのU相電流を示し、Euはインバータ2が出力する三相交流電圧のうちのU相電圧を示す。Zは同期機20の1相分のインピーダンスを示し、Eaは同期機20内部で発生する誘起電圧を示す。なお、Zについては、説明の簡単のため、1相分のインピーダンス中の抵抗成分は十分小さいとして無視し、リアクタンスXのみを有するものとする。
図5(A)は、サイリスタ起動装置100のU相電圧Euを基準に描いたベクトル図である。図5(A)に示すように、インバータ2のU相電圧Euに対して、インバータ2のU相電流Iuは位相角θだけ進んでいる。位相角θは力率角である。
運転中の同期機20内部の誘起電圧Eaは、U相電圧Euに対して位相角δだけ遅れている。位相角δは負荷角である。Z・Iuは、リアクタンスXとU相電流Iuとの積X・Iuの大きさを有しており、Iuとπ/2の位相差をもつ。
同期機20が設定制御進み角βで運転されている場合、同期機20の誘起電圧EaとU相電流Iuとの位相はIuがβだけ進み固定されていると考えることができる。負荷運転時のU相電圧Euは次式(2)のようになる。
Figure 0006933728
ただし、実際には、図2に示したように転流重なり角uによって電流波形は台形波的となり、位相的にはIuの位相がu/2だけ遅れることに相当する。
設定制御進み角βから負荷角δを差し引いた位相角β−δが実効制御進み角βとなる。実効制御進み角βからu/2を差し引いた位相角β−u/2が力率角θとなる。
Figure 0006933728
Figure 0006933728
式(1)に示したように、実効制御進み角βから転流重なり角uを差し引いた位相角β−uが転流余裕角γとなる(γ=β−u)。上述したように、同期機20の回転速度が上昇するに従って、転流余裕角γに対応する転流余裕時間が短くなるため、サイリスタが転流失敗を起こす可能性がある。
ここで、運転中の同期機20の誘起電圧Eaは、Ea=KΦωで与えられる。ただし、Kは定数、Φは合成磁束、ωは角速度である。AVR22において界磁電流Ifを増やすと、同期機20に発生する界磁磁束が増加する。この界磁磁束の増加によってΦを大きくすることで、図5(B)に示すように、同期機20の誘起電圧Eaを大きくすることができる。
図5(B)のベクトル図は、図5(A)のベクトル図と同期機20の回転速度が同じであるとする。図5(B)のベクトル図では、図5(A)と対比して、設定制御進み角βを同じ大きさとしている。さらに、相電流IuおよびZ・Iuについても図5(A)および図5(B)で同じ大きさとしている。
図5(B)では、Z・Iuの大きさを変えずに誘起電圧Eaを大きくしたことで、U相電圧Euも大きくなっている。一方、負荷角δは図5(A)に比べて小さくなっている。設定制御進み角βは互いに等しいため、結果的に図5(B)では図5(A)に比べて実効制御進み角β(=β−δ)が大きくなる。
インバータ2において、転流重なり角uは次式(5)で与えられる。
Figure 0006933728
式(5)によると、インバータ2が出力するU相電圧Euが大きくなるに従って転流重なり角uが小さくなる。そのため、図5(B)では図5(A)に比べて、転流重なり角uが小さくなっている。
このように設定制御進み角βを固定した状態で同期機20の誘起電圧Eaを大きくすると、実効制御進み角βが大きくなるとともに、転流重なり角uが小さくなる。これによると、転流余裕角γを大きくすることができるため、同期機20の高回転速度領域においても転流余裕時間を確保することができる。
しかしながら、その一方で、図5(B)では、実効制御進み角βの増加とともに力率角θが大きくなっている。力率角θの増加はサイリスタ起動装置100の出力電力の低下を招いてしまう。具体的には、直流電圧Edは次式(6)で与えられる。
Figure 0006933728
なお、式(6)は式(4)を用いて次式(7)のように書き換えることができる。
Figure 0006933728
インバータ2の出力電力は、エネルギー保存の法則により、インバータ2の入力電力に等しいから、直流電圧Edおよび直流電流Idの積Ed×Idで表すことができる。式(7)によると、力率角θが大きくなるに従って直流電圧Edが小さくなるため、インバータ2の出力電力が低下することが懸念される。
そこで、本実施の形態では、図5(C)に示すように、同期機20の誘起電圧Eaの増加とともに、転流余裕角γを確保できる範囲で設定制御角βを減少させる構成とする。これにより、力率角θの増加による直流電圧Edの低下を抑制する。
図5(C)のベクトル図は、図5(A)および(B)のベクトル図と同期機20の回転速度が同じであるとする。図5(C)のベクトル図では、図5(B)に対して、同期機20の誘起電圧Eaを同じ大きさとしている。また、インバータ2のU相電流IuおよびZ・Iuも図5(B)と同じ大きさとしている。この状態で、設定制御進み角βを図5(B)よりも小さくする。設定制御進み角βを小さくしたことで実効制御進み角βを小さくすることができ、結果的に力率角θも小さくすることができる。
その反面、図5(C)に示すように、設定制御進み角βを小さくすると、転流余裕角γも小さくなり、同期機20の誘起電圧Eaを大きくしたことの意義がなくなることが懸念される。したがって、転流余裕角γがωtoff以上(toffはサイリスタのターンオフ時間)となる範囲で設定制御進み角βを調整する必要がある。
なお、式(6)によると、理想的には、U相電圧Euとcosβ(実効制御進み角βの余弦関数)との積を一定値に保つことができれば、直流電圧Edを一定値に保つことができる。したがって、γ≧ωtoffであり、Eu×cosβが一定となるように、同期機20の回転速度に応じて設定制御角βを調整することが好ましい。これによると、転流余裕時間を確保しながら、直流電圧Edの低下(すなわち、サイリスタ起動装置100の出力電力の低下)を抑制することが可能となる。
図6は、本実施の形態に従うサイリスタ起動装置100の動作を示すタイムチャートである。図6には、同期機20の回転速度、同期機20の端子電圧の実効値、界磁電流、設定制御進み角、および転流余裕時間が示されている。
図6に示す同期機20の回転速度の波形は、図3の基本動作で示したものと同じである。図6では、図3で示した同期機20の端子電圧の実効値、界磁電流、設定制御進み角および転流余裕時間の波形が破線で示されている。
図6のタイムチャートは、図3のタイムチャートと比較して、時刻t3以降における端子電圧の実効値、界磁電流、設定制御進み角および転流余裕時間の波形が異なっている。具体的には、時刻t3にてガスタービンGTが着火されると、同期機20の加速が開始される。時刻t5にて同期機20の回転速度が予め設定された基準回転速度Ncに達すると、AVR21は、同期機20の界磁巻線22に供給する界磁電流Ifを制御することにより、同期機20の誘起電圧Eaの実効値を増加させる。ただし、Na<Nc<Nbである。
具体的には、AVR21は、同期機20の回転速度の上昇に従って誘起電圧の実効値が増加するように、界磁電流Ifを制御する。図6の例では、時刻t5以降、界磁電流Ifを一定値If1に維持している。これにより、時刻t5以降、同期機20の端子電圧の実効値はVCから徐々に増加する。
なお、基準回転速度Ncは、同期機20の端子電圧の実効値を一定値VCに維持しながら、回転速度に応じて設定制御進み角βをβaから増加させた場合において、転流余裕時間が閾値時間Tthよりも大きくなるときの回転速度に設定される。
サイリスタ起動装置100において、転流余裕時間は、時刻t3以降、同期機20の回転速度の上昇に従って短くなっている。ただし、時刻t5以降は、同期機20の回転速度の上昇に従って同期機20の誘起電圧を増加させたことで、実効制御進み角βが大きくなり、転流余裕時間の減少が抑制されている。一方、図5(B)で示したように、設定制御進み角βが一定の下では、実効制御進み角βとともに力率角θも大きくなるため、サイリスタ起動装置100の出力電力が低下してしまうことが懸念される。
そこで、サイリスタ起動装置100は、時刻t5以降、転流余裕時間が閾値時間Tthよりも長くなることを条件として、設定制御進み角β0の増加率Δβ/ΔNを減少させる。具体的には、インバータ制御部10において、制御角演算部11は、同期機20の回転速度がNaからNcまでの間における設定制御進み角βの増加率Δβ/ΔNに比べて、回転速度がNcからNbまでの間における設定制御進み角βの増加率Δβ/ΔNを小さくする。これによると、時刻t5以降の設定制御進み角βの波形に着目すると、図6(実線)では、図3(破線)と比較して、同じ回転速度に対する設定制御進み角βが小さくなっている。
図6の例では、回転速度がNcからNbまでの間、設定制御進み角βは、回転速度に応じて一定の増加率Δβ/ΔNで線形に増大している。図6の例に代えて、回転速度がNcからNbまでの間、回転速度に応じて、設定制御進み角β0の増加率Δβ/ΔNを複数回変化させる構成としてもよい。例えば、回転速度がNcからNbまでの間、回転速度に応じて、設定制御進み角βの増加率Δβ/ΔNを段階的に小さくする構成としてもよい。
ただし、図5(C)で説明したように、同期機20の端子電圧(相電圧Eu)およびcosβの積が一定値となるように、端子電圧に基づいて設定制御角βを設定することで、同期機20の回転速度に関わらず、インバータ2の入力端子2a,2b間に現れる直流電圧(図1のVDC2に相当)を一定値に保つことができる。この結果、サイリスタ起動装置100の出力電力の低下を抑制することができる。
なお、上述した同期機20の誘起電圧の制御は、同期機20の回転速度と最適な誘起電圧の実効値(界磁電流If)との関係を予め求めるとともに、その対応関係を予めマップまたは関係式としてAVR21に記憶することが可能である。図7は、同期機20の回転速度と界磁電流Ifとの関係の一例を示す図である。図7の縦軸は界磁電流Ifを示し、横軸は同期機20の回転速度を示す。図7の例では、回転速度がNaから基準回転速度Ncの間、界磁電流Ifは、回転速度に応じて減少する。回転速度が基準回転速度Ncを超えると、界磁電流Ifは一定値If1に維持される。
同様に、設定制御進み角βの制御は、同期機20の回転速度と最適な設定制御進み角βとの関係を予め求めるとともに、その対応関係を予めマップまたは関係式としてインバータ制御部10に記憶することが可能である。図8は、同期機20の回転速度と設定制御進み角βとの関係の一例を示す図である。なお、図中の破線は、比較のために、図3で示した同期機20の回転速度と設定制御進み角βとの関係を示したものである。
図8の例では、回転速度がNaから基準回転速度Ncの間、設定制御進み角βは、βaからβcまで回転速度に応じて第1の増加率Δβ/ΔNで線形に増大する。回転速度が基準回転速度NcからNbの間、設定制御進み角βは、βcからβbまで回転速度に応じて第2の増加率Δβ/ΔNで線形に増大する。ただし、第2の増加率は第1の増加率よりも小さいものとする。
これによると、AVR21およびインバータ制御部10は、同期機20の回転速度が基準回転速度Ncに達すると、同期機20の回転速度に基づいて、上記マップまたは関係式を参照して、界磁電流Ifおよび設定制御進み角βをそれぞれ設定することができる。
以上説明したように、この発明の実施の形態に係るサイリスタ起動装置によれば、同期機の高回転速度領域では、同期機の回転速度の上昇に従って同期機の誘起電圧を増加させるとともに、低回転速度領域に比べてインバータにおける設定制御進み角の増加率を減少させることで、サイリスタ起動装置の出力電力の低下を抑制しながら、インバータにおけるサイリスタの転流余裕時間を確保することができる。
また、本実施の形態に係るサイリスタ起動装置によれば、上述した誘起電圧および設定制御進み角の調整を転流余裕時間が短くなる高回転速度領域でのみ行なうため、事故電流が大きく、サイリスタの過電流耐量が懸念される低回転速度領域には影響を及ぼすことがない。さらに、直流電圧Edを一定値に保つことができるため、コンバータ1に影響が及ぶことを回避できる。
なお、上述した実施の形態では、同期機20が火力発電所におけるガスタービンによって回転駆動される発電機である場合について説明したが、これに限るものではなく、同期機20は一般産業分野で使用される同期機であってもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 コンバータ、2 インバータ、3 直流リアクトル、4,5 変流器、6 電圧検出器、7 位置検出器、9 電流検出器、10 インバータ制御部、11,16 制御角演算部、12,17 ゲートパルス発生器、13 コンバータ制御部、14 速度制御部、15 電流制御部、20 同期機、21 AVR、22 界磁巻線、30 交流電源、100 サイリスタ起動装置、ATU,ATV,ATW 電機子巻線、GT ガスタービン、U,V,W,X,Y,Z サイリスタ

Claims (2)

  1. 同期機を起動させるサイリスタ起動装置であって、
    交流電力を直流電力に変換するコンバータと、
    前記直流電力を平滑化する直流リアクトルと、
    前記コンバータから前記直流リアクトルを介して与えられる前記直流電力を可変周波数の交流電力に変換して前記同期機に供給するインバータと、
    位相制御角に基づいて前記インバータを制御するように構成された制御部と、
    前記同期機に界磁電流を供給することにより前記同期機の誘起電圧を調整するように構成された電圧調整装置とを備え、
    前記同期機の加速中に前記同期機の回転速度が基準回転速度を超えると、
    前記電圧調整装置は、前記同期機の回転速度の上昇に従って前記誘起電圧が増加するように前記界磁電流を制御し、かつ、
    前記制御部は、前記同期機の回転速度が前記基準回転速度未満のときと比較して、前記同期機の回転速度に対する前記位相制御角の増加率を減少させ、
    前記制御部はさらに、前記同期機の回転速度が変化しても前記インバータの入力端子に現れる直流電圧が一定になるように、前記同期機の回転速度に応じて前記位相制御角を設定し、かつ、
    前記制御部は、前記同期機の回転速度が変化しても前記インバータにおけるサイリスタの転流余裕時間が前記サイリスタのターンオフ時間よりも長くなるように、前記同期機の回転速度に応じて前記位相制御角を設定する、サイリスタ起動装置。
  2. 前記同期機の加速中に前記同期機の回転速度が前記基準回転速度を超えると、前記制御部は、前記同期機の端子電圧と前記同期機の実効位相制御進み角の余弦関数(コサイン)との積が一定値となるように、前記同期機の端子電圧に基づいて前記位相制御角を設定する、請求項1に記載のサイリスタ起動装置。
JP2019560421A 2019-01-04 2019-01-04 サイリスタ起動装置 Active JP6933728B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/000009 WO2020141569A1 (ja) 2019-01-04 2019-01-04 サイリスタ起動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020141569A1 JPWO2020141569A1 (ja) 2021-02-18
JP6933728B2 true JP6933728B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=71406847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019560421A Active JP6933728B2 (ja) 2019-01-04 2019-01-04 サイリスタ起動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11277087B2 (ja)
EP (1) EP3907879A4 (ja)
JP (1) JP6933728B2 (ja)
KR (1) KR102481563B1 (ja)
CN (1) CN112292811B (ja)
WO (1) WO2020141569A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7508646B1 (ja) 2023-05-10 2024-07-01 西芝電機株式会社 励磁制御装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4831015B1 (ja) * 1969-01-08 1973-09-26
US4460861A (en) * 1983-01-21 1984-07-17 Westinghouse Electric Corp. Control system for machine commutated inverter-synchronous motor drives
US4654572A (en) * 1984-05-04 1987-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Load-commutated inverter for operating synchronous motor
JPH0612954B2 (ja) * 1984-11-27 1994-02-16 株式会社東芝 同期電動機の制御方法
US4746850A (en) * 1987-02-12 1988-05-24 Westinghouse Electric Corp. Start-up system for a synchronous motor drive
JPH1028391A (ja) * 1996-07-05 1998-01-27 Toshiba Corp 同期機のサイリスタ始動装置
JP4015595B2 (ja) * 2003-07-18 2007-11-28 三菱重工業株式会社 風力発電システム、及び、風力発電方法
JP2005073473A (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Hitachi Ltd 電力系統安定化装置
JP4362084B2 (ja) * 2004-04-08 2009-11-11 三菱電機株式会社 交流励磁形同期機の停止制御方法
CN101432957B (zh) * 2006-04-25 2012-10-03 三菱电机株式会社 电力变换装置
US7977910B2 (en) * 2007-04-20 2011-07-12 Siemens Industry, Inc. Method of starting a synchronous motor with a brushless DC exciter
WO2009148197A1 (en) * 2008-06-04 2009-12-10 Young-Jun Kim Electronic relay for single phase induction motor
JP5918371B2 (ja) * 2012-08-29 2016-05-18 東芝三菱電機産業システム株式会社 サイリスタ起動装置
JP6006677B2 (ja) * 2013-05-16 2016-10-12 東芝三菱電機産業システム株式会社 サイリスタ起動装置
US11233466B2 (en) * 2017-06-21 2022-01-25 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Thyristor starter

Also Published As

Publication number Publication date
KR102481563B1 (ko) 2022-12-26
CN112292811B (zh) 2024-08-06
CN112292811A (zh) 2021-01-29
EP3907879A4 (en) 2022-09-14
US11277087B2 (en) 2022-03-15
WO2020141569A1 (ja) 2020-07-09
JPWO2020141569A1 (ja) 2021-02-18
US20210218358A1 (en) 2021-07-15
EP3907879A1 (en) 2021-11-10
KR20210019058A (ko) 2021-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8022660B2 (en) Control apparatus for AC rotary machine
US11233466B2 (en) Thyristor starter
JP6933728B2 (ja) サイリスタ起動装置
US4654572A (en) Load-commutated inverter for operating synchronous motor
EP3644493B1 (en) Thyristor starting device
JPS6271496A (ja) 誘導発電電動装置
US11211882B2 (en) Thyristor starter
EP3758217B1 (en) Thyristor starting device
CN110771031B (zh) 晶闸管起动装置
WO2023084766A1 (ja) サイリスタ起動装置
JP2024126222A (ja) サイリスタ起動装置およびその制御方法
JP2539519B2 (ja) 可変速揚水発電電動機の制御装置
JPH04265684A (ja) サイクロコンバータによる同期電動機の運転方法および装置
JPH0767368A (ja) 同期機の始動装置
JPS6343583A (ja) 交流励磁発電電動装置
JPS6256758B2 (ja)
JPH05111297A (ja) 可変速発電電動機システムおよび可変速発電電動機の負荷遮断検出方法
JP2000354399A (ja) 交流励磁同期機の2次励磁制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191101

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20191101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6933728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250