JP6933647B2 - 電子装置及びその冷暖房制御方法 - Google Patents

電子装置及びその冷暖房制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6933647B2
JP6933647B2 JP2018528705A JP2018528705A JP6933647B2 JP 6933647 B2 JP6933647 B2 JP 6933647B2 JP 2018528705 A JP2018528705 A JP 2018528705A JP 2018528705 A JP2018528705 A JP 2018528705A JP 6933647 B2 JP6933647 B2 JP 6933647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
temperature
information
electronic device
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018528705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019508654A (ja
Inventor
キム,キョンジェ
ソン,クァンウ
オ,スンファン
イ,デウン
ソ,ジョンイル
イム,ホンジョン
チョウ,へジョン
ソン,ソングン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2019508654A publication Critical patent/JP2019508654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6933647B2 publication Critical patent/JP6933647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/64Electronic processing using pre-stored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/65Electronic processing for selecting an operating mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B30/00Heat pumps
    • F25B30/02Heat pumps of the compression type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2120/00Control inputs relating to users or occupants
    • F24F2120/10Occupancy
    • F24F2120/12Position of occupants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/50Load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/60Energy consumption
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2614HVAC, heating, ventillation, climate control

Description

本発明は、電子装置及びその冷暖房制御方法に関する。より具体的に、本発明においては空間の環境により冷暖房を効率的に制御する電子装置及びその冷暖房制御方法を提案する。
インターネットは、人間が情報を生成して消費する人間中心の連結網から事物などの分散した構成要素の間に情報を取り交わして処理するIoT(Internet of Things、モノのインターネット)網に進化しつつある。クラウドサーバーなどとの接続を通じるビックデータ(Big data)処理技術などがIoT技術に結合されたIoE(Internet of Everything)技術も現れている。IoTを具現するためにセンシング技術、有無線通信及びネットワークインフラ、サービスインターフェース技術、及び保安技術のような技術要素が求められ、近年には事物間の接続のためのセンサネットワーク(sensornetwork)、マシンツーマシン(Machine to Machine、M2M)、MTC(Machine Type Communication)などの技術が研究されている。
IoT環境では接続された事物で生成されたデータを収集、分析して人間の生活に新しい価値を創出する知能型IT(Internet Technology)サービスが提供されることができる。IoTは既存のIT(information technology)技術と多様な産業間の融合及び複合を介してスマートホーム、スマートビルディング、スマートシティ、スマートカーまたはコネクテッドカー、スマートグリッド、ヘルスケア、スマート家電、先端医療サービスなどの分野に応用されることができる。
一方、IoT環境の一実施形態として、エネルギー効率は極大化しながら空間に存在する発熱客体の存否及び外気の温度によって温度を効率的に制御するための方法が必要である。
具体的に、単純に空間の温度が設定温度に合わせられるように冷暖房器を制御するのではなく、多様な要素を考慮してユーザが快適感を感じながらエネルギー消耗量は減少させるための発明の必要性が台頭した。
本発明が達成しようする技術的課題は、空間の密集度及び外気の温度のうちの少なくとも一つに基づいて前記空間の冷暖房を制御する電子装置及びその冷暖房制御方法を提供するものである。
本発明の一実施形態による電子装置の冷暖房制御方法は、第1時間の間の測定された温度変化に基づいて、温度変化率を決定する段階と、前記決定された温度変化率及び前記温度変化が測定された位置に対する位置情報に基づいて、第1密集度情報を獲得する段階と、及び前記第1密集度情報によって冷暖房を制御する段階と、を含むことができる。
一方、本発明の他の実施形態による冷暖房を制御する電子装置は、第1時間の間の測定された温度変化に基づいて、温度変化率を決定し、前記決定された温度変化率及び前記温度変化が測定された位置に対する位置情報に基づいて、第1密集度情報を獲得し、前記第1密集度情報によって冷暖房を制御する制御部を含むことができる。
本発明の実施形態によれば、電子装置は空間の密集度及び外気の温度のうちの少なくとも一つに基づいて効率的に冷暖房を制御することができるようになる。
本発明の一実施形態による冷暖房制御システムを示す図面である。 密集度による温度上昇率を示すグラフである。 本発明の一実施形態によって外気の温度、空間の現在温度及び温度変化率を測定して記憶する方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によって外気の温度、空間の現在温度及び温度変化率を測定して記憶する方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によって密集度を決定して前記決定された密集度によって冷暖房を制御する方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によって密集度を決定して前記決定された密集度によって冷暖房を制御する方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によって空間の識別情報を確認することができる場合、密集度は決定して前記決定された密集度によって冷暖房を制御する方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によって、空間の識別情報を確認することができるか、確認することができない場合、密集度を決定して前記決定された密集度によって冷暖房を制御する方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によって使用率を決定する方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によってセットバック温度を設定する方法を示すフローチャートである。 冷暖房制御による温度変化率を示すグラフである。 冷暖房制御による温度変化率を示すグラフである。 本発明の一実施形態によって、複数個の冷暖房装置が存在する場合を示す図面である。 本発明の一実施形態によって、複数個の冷暖房装置が存在する場合、冷暖房制御領域を設定する方法を説明するための図面である。 本発明の一実施形態によって、複数個の冷暖房装置が存在する場合、冷暖房制御領域を設定する方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によって、空間の冷暖房を制御する電子装置の構成要素を示すブロック図である。 本発明の一実施形態によって、電子装置が冷暖房器をファンモード(fanmode)で制御する方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によって、電子装置が冷暖房器を換気モードで制御する方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によって、複数個の冷暖房装置が存在する空間に、密集度が0を超過する位置が複数個の場合、冷暖房制御領域を設定する方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によって、密集度が0を超過する位置が複数個検出され、複数個の冷暖房装置が存在する空間を示す図面である。 本発明の一実施形態によって、密集度が0を超過する位置が複数個検出され、複数個の冷暖房装置が存在する空間を示す図面である。 本発明の一実施形態によって、密集度が0を超過する位置が複数個検出され、複数個の冷暖房装置が存在する空間を示す図面である。
本実施形態は多様な変換を加えることができ、様々な実施形態を有することができるところ、特定実施形態を図面に例示し、詳細な説明に詳しく説明しようとする。しかし、これは特定の実施形態に対して範囲を限定しようとするのではなく、開示された思想及び技術範囲に含まれるすべての変換、均等物乃至代替物を含むことで理解されなければならない。実施形態を説明するにおいて関連する公知技術に対する具体的な説明が要旨を不明瞭にすることができると判断される場合、その詳細な説明を省略する。
第1、第2などの用語は多様な構成要素を説明するのに用いられることができるが、構成要素は用語によって限定されてはいけない。用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的だけで用いられる。
本発明において用いた用語は、ただ特定の実施形態を説明するために用いられたことで、権利範囲を限定しようとする意図ではない。単数の表現は文脈上、明白に相違するように意図しない限り、複数の表現を含む。本出願において、“含む”または“構成される”などの用語は明細書上に記載した特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたのが存在することを指定しようとするものであって、一つまたはその以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものなどの存在または付加可能性を予め排除しないことで理解されなければならない。
実施形態において‘モジュール’又は‘部’は、少なくとも一つの機能や動作を行い、ハードウェアまたはソフトウェアで具現されたりハードウェアとソフトウェアの結合で具現されることができる。また、複数の‘モジュール’又は複数の‘部’は特定のハードウェアで具現される必要がある‘モジュール’又は‘部’を除いては少なくとも一つのモジュールに一体化されて少なくとも一つのプロセッサ(図示せず)で具現されることができる。
図1は、本発明の一実施形態による、冷暖房制御システム100を示す図面である。具体的に、図1は本発明の一実施形態によって、多様な機能のための空間に区分される一つの建物及びこのような建物の冷暖房器を制御する冷暖房制御システムを示す図面である。
例えば、図1に示されたように、建物の冷暖房システムを制御するための制御装置110が存在することができる。図1は、一つの制御装置110に対して示されているが、これは一実施形態に過ぎないだけ、建物またはシステムの規模または前記建物、或はシステムの制御方法によって、一つ以上の電子装置が存在することができることを勿論である。
また、制御装置110は、各種情報を記憶するための記憶部を含むことができる。または制御装置110は各種情報を記憶している別途の記憶サーバーと通信を行うこともできる。
食堂、ロビー、事務室などに区分された建物は各区分された空間の冷暖房装置を制御するための制御装置110から制御コマンドを受信し、前記各区分された空間の環境に対する情報を制御装置110へ送信するためのゲートウェー(gateway、GW)のような電子装置111乃至118)を含むことができる。
一方、本発明の他の実施形態によって、冷暖房装置を制御するための制御装置110が各区分された空間ごとに存在することができる。そして、各制御装置110はシステム100のサーバーから情報を受信し、前記受信された情報によって各空間の冷暖房システムを制御することもできる。
具体的に本発明では冷暖房を制御するための空間の密集度及び前記空間の外気の温度のうちの少なくとも一つによって、冷暖房を制御する方法に対して説明する。
図2に示されたように、一般的に夏季には冷房をしない場合、経時によって空間の温度が上昇するようになる。この時、前記空間内に発熱する客体の数が増加することによって前記空間温度の上昇率が大きくなることができる。
以下では、電子装置が制御する空間の面積に対し、発熱客体が占める割合に対する情報を密集度情報で定義する。例えば、発熱客体は人であっても良い。したがって、空間の密集度は前記空間内に存在する人の数に比例することができる。また、空間の密集度は前記空間に最大で存在することができる人の数に対する現在存在する人の数の割合に対する情報であっても良い。
発熱客体が人であることは一実施形態に過ぎないだけ、使用時の発熱する各種装置であっても良い。例えば、家庭に存在する発熱客体は人だけではなく冷蔵庫、TV、音響機器または照明などを含んでも良い。
大きさが定められた任意の空間の温度は一般的な夏に、図2に示されたように、密集度がa(200)からc(220)に大きくなることによって温度上昇率も高くなる。
また、密集度がa(200)である場合より密集度がc(220)である場合には、冷房によって空間の温度が下がることも多くの時間が必要となる。
一方、密集度だけではなく、空間の状況及び外部空気の温度(外気の温度)も空間の温度上昇率に影響を及ぼすことができる。例えば、コンクリート壁から構成された空間とガラス壁から構成された空間は温度変化率が相違することができる。または、同一に21度と設定されて冷暖房が稼動中の空間でも、外気の温度が20度の場合より外気の温度が30度の場合に設定された温度である21度に到逹するまでより多い時間及びエネルギーを消費するようになる。
一方、一般的な冬季には、暖房をしない場合、時間が経時によって空間の温度が下降するようになる。この時、前記空間内に発熱する客体の数が増加することによって前記空間温度の下降率が低くなることができる。したがって、冬季には前記密集度が低いほど暖房によって空間の温度が上がることも少ない時間が必要となる。したがって、本発明においては空間の密集度、空間の状況及び外気の温度のうちの少なくとも一つを考慮し、前記空間の冷暖房を制御する方法に対して具体的に説明する。図3a及び図3bは、本発明の一実施形態によって、外気の温度、空間の現在温度及び温度変化率を測定して記憶する方法を示すフローチャートである。
具体的に、図3aは各空間の存在する電子装置がデータを記憶する方法を説明するためのフローチャートである。
先ず、段階S300で、空間の冷暖房を制御する電子装置は空間内の温度を検出することができる。例えば、電子装置は温度センサーなどを含むことができる。そして、前記温度センサーなどを用いて空間内の温度を検出することができる。電子装置は前記空間の面積によって複数個の温度センサーを予め設定された間隔で含むこともできる。
段階S305で、電子装置は検出された温度と設定温度が同一であるか否かを判断することができる。同じではない場合、段階S310で、電子装置は予め設定された時間の間の温度変化を測定することができる。これにより、電子装置は温度変化率を決定することができる。
そして、段階S315で、電子装置は外気の温度を検出することができる。電子装置は現在温度、温度変化率(例えば、現在温度から予め設定された時間の間の変化した温度)及び検出された外気の温度をマッピングして記憶することができる。
したがって、段階S320で電子装置は前記外気の温度、検出された温度及び温度変化率をマッピングして記憶することができる。
または、電子装置は前記外気の温度、検出された温度及び温度変化率を密集度情報などとマッピングして記憶することもできる。
例えば、各空間の電子装置は前記データを収集する間の前記空間内の人の数を検出することができる。実施形態によって、前記空間が別途の識別情報を入力してから入室することができる空間であれば(例えば、会社の事務室または会議室など)前記入力された識別情報によって電子装置は前記空間内に存在する人の数が検出する。
本発明のまた他の実施形態によって、電子装置は別途のセンサーを備え、人または人が所持したモバイル装置から検出することができる情報を用いて人の数を予測することもできる。
上述した方法などにより、人の数を判別した電子装置は前記外気の温度、検出された温度及び温度変化率と、この時の人の数(密集度情報)を共にマッピングして記憶することができる。
一方、図3bは、各空間の存在する電子装置がデータを制御装置に送信し、記憶する方法を説明するための図面である。
先ず、段階S325で、電子装置3000は上述したように空間内温度を検出することができる。そして、段階S330で、電子装置3000は検出された温度に対する情報を制御装置3100へ送信することができる。
制御装置3100は、各空間に存在する電子装置から情報を受信し、各電子装置で冷暖房装置を制御するためのコマンドを送信したり冷暖房装置で直接制御コマンドを送信するための装置である。例えば、制御装置3100は建物ごとに存在することができる。
段階S335で、制御装置3100は受信した温度に対する情報を記憶することができる。
段階S340で、電子装置3000が空間の環境に対する情報を獲得することができる。環境に対する情報は前記電子装置3000が存在する空間の環境に対する各種情報を含むことができる。
第1に、環境に対する情報は空間内の機器使用情報を含むことができる。空間内にコンピューター、プリンター、コピー機、TV、冷蔵庫または照明装置のような機器が多いあるほど発熱量が増加して空間の温度上昇率が増加することができる。
したがって、電子装置3000は空間の温度を上昇させる要因で、空間内の機器使用情報を獲得することができる。
例えば、電子装置3000は前記空間のエネルギー使用量を測定することができる。そして、電子装置3000は前記測定したエネルギー使用量の平均値で前記空間内に存在する電子製品の個数を予測することができる。
または、前記空間を用いるユーザが直接用いる機器の個数に対する情報を電子装置3000に入力することも可能である。
一方、ホームネットワーク技術の発達で空間内に存在する機器は一つのネットワークで接続されることができる。したがって、空間のネットワークに接続した機器の個数で、電子装置3000が空間の機器の個数に対する情報を獲得することもできる。
第2に、環境に対する情報は空間の状況情報を含むことができる。例えば、空間が事務室の場合、勤務者の出勤、勤務者の退勤、掃除時間、外部者の訪問のような情報を獲得することができる。具体的に、事務室に備えれた出退勤装置から電子装置は勤務者の出勤、退勤情報を獲得することができる。また、ユーザの入力によって、電子装置が勤務者の出勤、退勤、掃除、外部者の訪問などの情報を獲得することもできる。
第3に、環境に対する情報は空間の外部状況情報を含むことができる。例えば、電子装置は外気の温度を含めて、日、雪、雨、風のような天気情報を獲得することができる。
段階S345で、電子装置3000は上述したような多様な環境に対する情報を制御装置3100へ送信することができる。そして、段階S350で、制御装置3100は電子装置3000から受信した空間の環境に対する情報を記憶することができる。
段階S355で、電子装置3000は予め設定された時間の間の温度変化量を検出することができる。例えば、電子装置3000は少なくとも一つの温度センサーを用い、空間の温度変化量を検出することができる。
そして、段階S360で、電子装置3000は検出された温度変化量に対する情報を制御装置3100へ送信することができる。例えば、電子装置3000は10分間の前記空間の温度が2度変わったことを検出した場合、電子装置3000は分当たり温度変化率が0.2度という情報を制御装置3100へ送信することができる。
段階S365で、制御装置3100は温度変化量に対する情報を受信した温度に対する情報及び受信した空間の環境に対する情報とマッチングして記憶することができる。制御装置3100は複数個の電子装置から上述した情報を受信することができる。したがって、制御装置3100は空間別で前記空間の環境に対する情報と温度変化率に対する情報をマッチングして記憶することができる。制御装置3100は内部に記憶部を含んで上述した情報を記憶することができるが、これは一実施形態に過ぎないだけ、制御装置3100は別途の記憶サーバーにデータを記憶することもできる。
一方、本発明のまた他の実施形態によれば、上述した電子装置または制御装置は冷暖房装置を稼動しながら発生する温度の変化に対する情報も共にマッピングして記憶することができる。
電子装置が温度変化に対する情報を共にマッピングして記憶する場合を例で挙げる。電子装置は前記空間に最大に入室することができる人の数がx名であるが、入室した人の数が0.5x名の場合、密集度を0.5で決定することができる。そして、電子装置は現在温度は25度であり、外気の温度は32度であることを検出することができる。この時、電子装置は密集度0.5で温度が基準時間1分内に急上昇して27度になると、温度上昇率を分当たり2度で決定することができる。
27度で冷房装置が‘最大’で稼動されて10分後に設定温度21度になると、電子装置は温度25度、温度上昇率2度、外気の温度32度、密集度0.5及び冷房“最大”で10分間6度下降をマッピングして記憶することができる。
電子装置は記憶部を含むことができる。したがって、電子装置は記憶部に上述したマッピングされた情報を記憶することができる。
一方、電子装置は前記のように決定されたデータを上述したような制御装置へ送信することもできる。したがって、制御装置は後述するように空間の密集度、温度変化率または外気の温度のうちの少なくとも一つを判断し、判断結果によって冷暖房を制御する場合、前記記憶された情報を用いて冷暖房制御程度を決定し、冷暖房装置を制御するためのコマンドを電子装置に送信することができる。
図4aは、本発明の一実施形態によって、電子装置が密集度を決定して前記決定された密集度によって冷暖房を制御する方法を示すフローチャートである。
段階S400で、電子装置は空間内の温度を検出することができる。そして、段階S405で電子装置は予め設定された時間の間の温度変化を測定することができる。例えば、設定によって温度変化を測定する時間が1分で設定された場合、電子装置は1分間の温度がいくら変わったか測定することができる。
そして、段階S410で電子装置は測定された温度変化率とマッチングされるデータが存在するか否かを判断することができる。電子装置が上述した方法によって外気の温度、検出された温度及び温度変化率と密集度がマッピングされた情報を記憶する場合、電子装置は記憶されたデータから、測定された温度変化率とマッチングされるデータを検索することができる。
一致する情報が存在する場合、または誤差範囲が臨界範囲内の情報が存在する場合、電子装置は段階S415で前記空間の密集度を決定することができる。
例えば、電子装置は現在温度(温度変化の開始温度)は25度であり、外気の温度は32度であることを検出し、温度上昇率が10分間2度であることを検出した。電子装置は現在温度が25度であり、外気の温度が32度の条件で、10分間1度上昇すれば密集度が0.2であり、1.5度上昇すれば密集度が0.4であり、2度上昇すれば密集度が0.5という情報などを予め記憶してあり得る。したがって、電子装置は前記情報から、温度変化率が10分間2度上昇したので密集度が0.5と判断することができる。
一方、現在温度(温度変化の開始温度)は17度であり、外気の温度は0度であることを検出し、温度下降率が10分間2度であることを検出した。電子装置は現在温度が17度であり外気の温度が0度の条件で10分間1分下降すると、密集度が0.5であり、1.5度下降すると、密集度が0.4であり、2度下降すると、密集度が0.2という情報などを予め記憶してあり得る。したがって、電子装置は前記情報から、温度変化率が10分間2度下降したので、密集度が0.2と判断することができる。
そして、段階S420で電子装置は密集度によって冷暖房を制御することができる。例えば、電子装置は密集度に比例または反比例して冷暖房の強度を決定することができる。密集度が大きいほど空間内に存在する人の数が多いことで解釈することができるので、電子装置は密集度が大きいほど冷房の強度を強くするように制御することができる。一方、冬季には、電子装置は密集度が小さいほど空間の温度下降速度が高くなることで解釈することができるので、電子装置は密集度が小さいほど暖房の強度を強くするように制御することができる。
または、電子装置は前記空間に対し、各密集度で冷暖房装置を制御するための設定を予め記憶し、判断された密集度によって冷暖房装置を制御することもできる。
例えば、電子装置は密集度が0.5であり、外気の温度が32度の場合、冷房を“最大”で稼動しなければならないという情報を記憶部から獲得することができる。そして、電子装置は獲得した情報によって冷房を“最大”で稼動することができる。
一方、電子装置は前記各密集度で冷暖房装置を制御するための設定を別途の制御装置または記憶サーバーから受信することもできる。例えば、電子装置は密集度0.5及び外気の温度32度に対する情報などを制御装置または記憶サーバーに送信することができる。そして、電子装置は制御装置または記憶サーバーから密集度0.5及び外気の温度32度では冷房を“最大”で稼動しなければならないという制御コマンドを受信することができる。電子装置は受信された制御コマンドに従って冷房器を制御することができる。
一方、電子装置は密集度が0.5であり、外気の温度が0度の場合、暖房を“中弱”で稼動しなければならないという情報を記憶部から獲得することができる。そして、電子装置は獲得した情報によって冷房を“中弱”で稼動することができる。
一方、電子装置は前記各密集度で冷暖房装置を制御するための設定を別途の制御装置または記憶サーバーから受信することもできる。例えば、電子装置は密集度0.5及び外気の温度0度に対する情報などを制御装置または記憶サーバーに送信することができる。そして、電子装置は制御装置または記憶サーバーから密集度0.5及び外気の温度32度では冷房を“中弱”で稼動しなければならないという制御コマンドを受信することができる。電子装置は受信された制御コマンドに従って冷房器を制御することができる。
以下では、夏季を基準で密集度が高くなることによって温度上昇率が増加することを前提に説明する。しかし、これは一実施形態に過ぎないだけ、以下の内容は冬のようなシーズンには、密集度が高くなることによって温度下降率が減少することで解釈されることができる。
一方、図4bは、本発明のまた他の実施形態によって、電子装置が制御装置から密集度情報を獲得する方法を示すシーケンス図である。
段階S425で、電子装置4000は空間内の温度を検出することができる。そして、段階S430で、電子装置4000は予め設定された時間の間の温度変化を測定することができる。
段階S435で、電子装置4000は検出された温度及び温度変化率に対する情報を制御装置4100に送信することができる。制御装置4100は各空間に存在する電子装置から情報を受信し、各電子装置で冷暖房装置を制御するためのコマンドを送信したり冷暖房装置で直接制御コマンドを送信するための装置である。例えば、制御装置4100は建物ごとに存在することができる。
制御装置4100は各空間内の温度、温度変化率、外気の温度及び密集度に対する情報をマッピングして記憶する記憶部を含むことができる。または、制御装置4100は上述した情報をマッピングして記憶する別途の記憶サーバーと通信を行うことができる。
したがって、段階S440で、制御装置4100は記憶部または外部の記憶サーバーから、電子装置から受信した温度及び温度変化率に対応する密集度情報を検索することができる。そして、段階S445で、制御装置4100は電子装置4000で検索された密集度情報を送信することができる。
段階S450で、電子装置4000は受信した密集度情報に基づいて空間の冷暖房を制御することができる。
前述したように、電子装置4000は密集度情報だけではなく、決定された密集度情報に対応する冷暖房制御コマンドを制御装置4100から共に受信することもできる。
図5は、本発明の一実施形態によって、空間の識別情報が確認することができる場合、密集度を決定して前記決定された密集度によって冷暖房を制御する方法を示すフローチャートである。
前述した方法によって、電子装置がマッピング情報を記憶する時、前記電子装置が冷暖房を制御する空間に対する識別情報を共にマッピングして記憶することができる。例えば、電子装置は空間の識別アイディー、外気の温度、検出された温度及び温度変化率と密集度情報を共にマッピングして記憶することができる。
同じ建物内に位置した空間でも、前記空間が会議室か食堂かなどによって人の数に従って変わる温度変化率が相違することができる。したがって、空間によって相違する冷暖房制御情報を獲得するため、電子装置は空間に対する識別情報を上述した温度に対する情報及び密集度情報とともにマッピングして記憶することができる。
段階S500で電子装置は空間に対する識別情報を制御装置または記憶サーバーに送信することができる。例えば、電子装置は前記空間に対するIDを制御装置または記憶サーバーに送信することができる。
空間に対するIDを受信した制御装置または記憶サーバーは前記IDに対応する空間での密集度情報、及びこれとマッピングされた温度に対する情報を検索することができる。そして、制御装置または記憶サーバーは前記検索された密集度情報及びこれとマッピングされた温度に対する情報を電子装置に送信することができる。
したがって、段階S510で、電子装置はサーバーから温度変化率による密集度情報を受信することができる。
受信された情報に基づいて段階S520で電子装置は空間の密集度を決定する。そして、段階S530で電子装置は前記密集度が0より大きいか判断することができる。
密集度が0より大きいということは、前記空間に人が1名以上存在することを示すことができる。したがって、電子装置は段階S540で、密集度によって空間の冷暖房を制御することができる。
具体的に、制御装置または記憶サーバーはA空間に対する空間IDを受信した場合、A空間では外気の温度が28度であり、密集度が0.1〜0.2の場合、冷房の強度を“中弱”で制御し、密集度が0.3の場合、冷房の強度を“中”で制御し、密集度が0.5の場合、冷房の強度を“強”で制御し、外気の温度が28度であり、密集度が0.6〜0.8の場合、冷房の強度を“最強”で制御するという情報を検索し、前記検索された情報を電子装置に送信することができる。
前記のような情報を受信した電子装置は密集度が0より大きいので密集度を判断し、判断された密集度及び受信した情報を用いて空間の冷暖房を制御することができる。
電子装置が密集度情報を確認することができない場合、図4a及び図4bで説明したような方法で密集度を先ず決定し、決定された密集度及び前記受信した情報を用いて空間の冷暖房を制御することもできる。
一方、密集度が0の場合、前記空間に人が1名も存在しないことを示すことができる。したがって、電子装置は段階S550で、セットバック(setback) 温度を計算することができる。セットバック温度は人が存在しない空いた空間に対し、人がさらに存在する時、快適な温度になることができるようにするために設定する温度を意味することができる。快適な温度は人が快適さを感じることができる温度を意味することができる。快適さは気温、相対湿度、風、日射量など多くの気候要素と心理的要因などの要因が総合的に作用して人が感じる程度であっても良い。例えば、気温が22度で且つ湿度が65%程度である時、快適さを感じる条件が満足したことでみなす。ただ、前記のような快適さを感じるための多様な要素の中で、本願発明では前記快適さは温度の影響を最も大きく受けることを前提として説明する。
そして、段階S560で、電子装置はセットバック温度によって空間の冷暖房器を制御することができる。密集度が0と判断され、セットバック温度を設定する具体的な方法は後述する。
上述したように空間に対する識別情報をサーバーに送信して密集度に対する情報を受信する方法は前記空間が密閉された空間である時、主に用いられることができる。
空間に対する識別情報を検出しないか、空間が開放された空間であるので識別情報で示すことができない場合、図6のような方法によって電子装置は空間の冷暖房を制御することができる。
段階S600で、電子装置は空間内の温度変化率を決定することができる。例えば、設定によって温度変化を測定する時間が1分で設定された場合、電子装置は1分間温度がいくら変わったのか測定することができる。
そして、段階S610で電子装置は制御装置または記憶サーバーから温度変化率に対応する密集度情報を受信することができる。前述したような方法によって、電子装置は制御装置または記憶サーバーに記憶された外気の温度、検出された温度及び温度変化率と密集度がマッピングされた情報から、現在検出された外気の温度、現在温度及び温度変化率と一致される情報が存在するか判断することができる。
段階S620で、電子装置は空間の密集度を決定することができる。電子装置が検出した各種温度に対する情報を制御装置または記憶サーバーに送信すると、前記制御装置または記憶サーバーは予め記憶された情報から受信された各種情報とマッチングされたり誤差範囲内に存在する密集度情報を獲得することができる。
電子装置は現在温度(温度変化の開始温度)は25度であり、外気の温度は32度であることを検出し、温度上昇率が2度であることを検出し、検出した情報を制御装置または記憶サーバーに送信した場合を例で挙げる。電子装置または制御サーバーは予め記憶された情報から受信した温度に対する情報に対応する密集度を検索し、密集度を0.5で決定することができる。
段階S630で、電子装置は密集度が0より大きいか判断することができる。上述した例示によって、密集度が0.5の場合、電子装置は密集度が0を超過することで判断することができる。したがって、段階S640で、電子装置は密集度によって制御する領域を決定することができる。
例えば、電子装置は人が所持したことで予測されるモバイル装置の信号強度をセンシングすることができる。そして、電子装置は信号強度がしきい値以上の領域を前記密集度によって制御する領域で決定することができる。
したがって、電子装置は信号強度がしきい値以上の領域を制御対象領域で設定し、前記決定された制御対象領域の密集度を受信された密集度0.5で決定することができる。
そして、段階S650で、電子装置は決定された領域に対応する冷暖房器を制御することができる。具体的に、制御装置または記憶サーバーは現在温度(温度変化の開始温度)は25度であり、外気の温度は32度の場合、密集度が0.1〜0.2の場合、冷房の強度を“中弱”で制御し、密集度が0.3の場合、冷房の強度を“中”で制御し、密集度が0.5の場合、冷房の強度を“強”で制御し、外気の温度が28度であり、密集度が0.6〜0.8の場合、冷房の強度を“最強”で制御するという情報を検索し、前記検索された情報を電子装置で送信することができる。
前記のような情報を受信した電子装置は判断された密集度及び受信した情報を用いて空間の冷暖房を制御することができる。
一方、電子装置は密集度だけではなく空間の環境情報による冷暖房制御コマンドを制御装置または記憶サーバーから受信することができる。または、電子装置が別途の記憶部を含む場合、予め記憶されたデータから環境情報によって冷暖房を制御することもできる。
例えば、電子装置が空間のエネルギー使用量を測定したりネットワークに接続した機器の個数をカウンティングして獲得した機器の個数が多いほど、電子装置は冷房の強度を強くようにし、暖房の強度を弱くするように冷暖房器を制御することができる。
また、事務室のような空間で、勤務者の出勤情報が入力された場合、電子装置は空間の温度が適正温度範囲内に該当するように冷暖房を制御するコマンドを獲得することができる。または、電子装置に勤務者の出勤時間に対する情報が予め入力された場合、電子装置は勤務者の出勤の前に空間の温度が適正温度範囲内に該当するように冷暖房を制御することもできる。
一方、勤務者の退勤情報が入力された場合には、電子装置は空間の温度を適正温度を外れても冷暖房を行わないように制御することができる。
または、会議室のような空間で、会議スケジュールが予め入力された場合、電子装置は密集度が0の場合でも会議スケジュールによって冷暖房器を制御し、会議時間に適正温度に到逹するように設定することができる。
空間を掃除する時間という情報が入力されると、電子装置は冷暖房器の換気モードにオン(on)するように制御することができる。
また、電子装置は気象庁サーバーのような外部のサーバーから天気情報を獲得することができる。電子装置は外気の温度、及び雨、風のような状況情報を天気情報に受信することができる。例えば、雨という天気情報が受信されると、電子装置は冷暖房器の除湿モードを共に実行することができる。
上述したような冷暖房制御コマンドは、電子装置から環境情報を受信した制御装置または記憶サーバーで生成されることもできる。したがって、電子装置は制御装置または記憶サーバーから冷暖房制御コマンドを受信し、上述したような冷暖房器制御を行うことができる。
一方、段階S630での判断結果、密集度が0の場合、段階S640へ進行することができる。段階S640で電子装置はセットバック温度を計算し、段階S650で電子装置はセットバック温度によって空間の冷暖房器を制御することができる。密集度が0と判断され、セットバック温度を設定する具体的な方法は後述する。
図7は、本発明の一実施形態によって使用率を決定する方法を示すフローチャートである。
電子装置は記憶部に記憶されたデータまたはサーバーから受信する情報を用いて密集度を判断することができない場合、空間の使用率を類推し、前記類推した使用率を密集度に代えて用いることができる。
先ず、段階S700で、電子装置は特定時間の間の温度変化を検出することができる。そして、段階S710で電子装置は現在時間で温度変化率を決定することができる。
例えば、電子装置は1分間の温度が2度上昇し、その結果、現在27度という情報を検出することができる。
段階S720で、電子装置は空間に対する最大温度変化率及び最小温度変化率を用いて現在時間で空間の使用率を決定することができる。具体的に、電子装置は制御装置または記憶サーバーから前記空間の最大温度変化率及び最小温度変化率と各温度変化率での密集度情報を獲得することができる。
例えば、電子装置は前記空間で収集された情報によって、前記空間の最大温度変化率は5度であり、最小温度変化率は0.2度という情報を獲得することができる。この時、前記電子装置は前記最大温度変化率が5度である時を使用量100と仮定し、前記最小温度変化率0.2度である時を使用量0と仮定することができる。
したがって、電子装置は検出された温度変化率は2度であるので、前記情報から比例的な計算を介して現在空間の使用率は約41.67という情報を獲得することができる。
前記のような方法によって、電子装置は前記類推した使用率を密集度に代えて用いることができる。例えば、電子装置は密集度が0.42と決定することができる。
一方、図8は本発明の一実施形態によってセットバック温度を設定する方法を示すフローチャートである。
密集度または使用率が0と判断されたり、不在中という情報が入力されると、電子装置は後述する方法によりセットバック温度を設定することができる。
先ず、段階S800で、電子装置は空間に対する温度変化率を検出することができる。そして、段階S810で、電子装置は前記空間の外部の温度を検出することができる。
段階S820で電子装置は記憶部または外部のサーバーから受信する情報を介して前記温度変化率及び外部の温度によって特定時間内に到達可能な少なくとも一つの温度を決定するこ とができる。
電子装置が10分間の温度が2度上昇したことを検出し、現在の温度を27度で検出し、現在午後2時20分の場合を例で挙げる。
電子装置は予め記憶された情報から冷房を“最大”で設定して15分後に6度下降、“最大”で設定して10分後に5.3度下降、“最大”で設定して5分後に2度下降、“最大”で設定して1分後に0.3度下降、“強”で設定して10分後に3度下降、“強”で設定して5分後に1.5度下降、“中”で設定して15分後に4度下降、“中”で設定して10分後に1.7度下降、“中”で設定して5分後に1.2度下降、“弱”で設定して20分後に1.2度下降、“弱”で設定して15分後に2度下降、“弱”で設定して5分後に0.4度下降のような情報を受信することができる。
段階S830で電子装置はターゲット時間によって前記少なくとも一つの温度に到逹するのに必要なエネルギー消耗量を計算することができる。ターゲット時間は電子装置に設定されたスケジュールによって決定されることができる。
例えば、電子装置の制御する空間が会議室で、電子装置は今日第1会議の終了された時間が午後2時であり、第2会議は午後2時30分に開始するという情報が入力されてあり得る。
電子装置は2時10分から2時20分まで温度が2度上昇したことを検出したので、第2会議が開始する午後2時30分まで冷房をしない場合、追加的な温度上昇があることで判断することができる。したがって、電子装置は第2会議が開始してユーザが入室しても快適さを感じるように前記会議室の冷暖房を制御するターゲット時間を2時30分で決定することができる。
具体的に、前記のように獲得した情報から電子装置は“最大”で設定して10分後に5.3度下降する場合、予想温度は21.7度であり、ユーザが快適さを感じる範囲で決定された‘comfort range’に該当する温度であり、この時、10分間の消耗するエネルギー消耗量はaであることで決定することができる。
この時、comfort rangeは、人が快適さを感じることができる温度の範囲を意味することができる。具体的に、快適さは気温、相対湿度、風、日射量など多くの気候要素と心理的要因などの要因が総合的に作用して人が感じる程度であることができる。例えば、気温が22度で且つ湿度が65%ほどである時、快適さを感じる条件が満足されたことで見なす。前記comfort rangeは前記のような快適さを感じるための多様な要素の中でも温度の範囲を具体化したことを意味することができる。
そして、電子装置は“強”で設定して10分後に3度下降する場合、予想温度は24度であり、ユーザが快適さを感じる範囲で決定された‘comfort range’に該当する温度であり、この時、10分間の消耗するエネルギー消耗量はbであることで決定することができる。
一方、電子装置は“中”で設定して10分後に1.7度下降する場合、予想温度は25.3度であり、‘comfort range’に該当する温度ではないことで判断されると、エネルギー消耗量を計算しないこともある。
また、電子装置は“中”で設定して5分後に1.2度下降して“最大”で5分間さらに冷房すれば追加的に2度がさらに下降して23.8度となり‘comfort range’に該当する温度であり、この時、10分間の消耗するエネルギー消耗量はcであることで決定することができる。
上述したように、電子装置は多様な冷房の強度及び冷房時間によるエネルギー消耗量を計算することができる。そして、段階S840で、電子装置はエネルギー消耗量を最小化するための温度を決定することができる。
例えば、上述した例示でエネルギー消耗量a、b及びcのうちの最も小さい値がbと仮定する。電子装置はエネルギー消耗量が少なく、ユーザが快適さを感じる‘comfort range’に該当する温度である24度をセットバック温度で決定することができる。
段階S850で電子装置は前記決定された温度に到逹するように冷暖房器を制御することができる。上述したように、bが最も小さい値の場合、電子装置はたとえ密集度が0の場合でも、ターゲット時間、2時30分に空間の温度がセットバック温度24度に到逹するため、2時20分から10分間の冷房器を“強”で制御することができる。
一方、図9a及び図9bは、冷暖房制御による温度変化率を示すグラフである。
本発明の一実施形態によって、図9a及び図9bに示された‘comfort range’はユーザが快適さを感じる範囲を示す。
図9aは、密集度が高いにもかかわらず密集度を考慮せず冷暖房を稼動する実施形態の温度変化率を示すグラフである。密集度を考慮せず温度上昇によって冷房を稼動し、温度下降によって冷房を中断したり暖房を稼動すると、図9aのグラフ(910のように‘comfort range’を外れる温度になることができる。
一方、前述した方法によって密集度及び外気の温度のうちの少なくとも一つを考慮して空間の冷暖房を制御する場合、図9bに示されたように、空間の温度を‘comfort range’範囲内で制御することができるようになる。
例えば、密集度が0より大きく、冷暖房制御によって空間の温度が前記‘comfort range’内であることで判断されると、電子装置は冷暖房機器の作動を終了するように制御することができる。
そして、前記冷暖房機器の作動が終了されると、予め設定された時間の間の前記空間の温度に対する温度変化率及び外部の温度を検出することができる。
前記空間の温度が前記‘comfort range’を外れることが検出されると、電子装置は前記冷暖房を制御するための機器の作動を再開することができる。
電子装置は外部の温度及び密集度によって、上述したように冷暖房機器の作動を終了して開始することによる内部の温度変化率を測定し、前記測定された結果を前記電子装置内部の記憶部に記憶するか、サーバーに送信することができる。
そして、上述した方法によって記憶されたデータによって、電子装置は決定された密集度及び測定された外部の温度により空間の温度が‘comfort range’を外れないように制御することができる。一方、図10は本発明の一実施形態によって、複数個の冷暖房装置が存在する場合を示す図面である。例えば、電子装置の制御する空間が事務室の場合、事務室天井に市されたように第1冷暖房装置1001乃至第24冷暖房装置1024が一定の間隔に配置されることができる。
図11は、図10に示されたように複数個の冷暖房装置が存在する場合、冷暖房制御領域を設定する方法を説明するための図面である。
図11の図面符号1100は密集度が0超過に検出された位置を示す。比較的広い事務室のような空間で一位置で密集度が0を超過して残り領域は0の場合、電子装置が全体冷暖房装置1001乃至1024を稼動すれば効率性が落ちる。
したがって、電子装置は密集度が0を超過することで検出された第1位置1110に対して冷暖房を制御し、制御結果によって、冷暖房制御の対象となる領域を第2位置1120に変更することもできる。
具体的に、図12のフローチャートを参照して説明する。先ず、段階S1200で、電子装置は第1位置の密集度が0を超過するか否かを判断することができる。判断結果、第1位置の密集度が0を超過すると、段階S1210で電子装置は第1位置に対応する冷暖房器を制御することができる。具体的に、前述したように第1位置の温度変化率及び外気の温度のうちの少なくとも一つを検出し、記憶部またはサーバーから前記検出された温度変化率及び外気の温度のうちの少なくとも一つに対する情報を受信して密集度を判断することができる。そして、電子装置は判断された密集度によって前記第1位置に対応する冷暖房器を制御することができる。
そして、段階S1220で、前記第1位置の温度変化率を検出し、段階S1230で、前記検出された温度変化率によって、前記第1位置の温度がターゲット温度範囲を外れるか否かを判断することができる。例えば、ターゲット温度範囲は前述したような‘comport range’であっても良い。またはターゲット温度範囲はユーザによる設定温度であっても良い。
一方、判断結果、第1位置の温度変化に従って前記第1位置の温度がターゲット温度範囲内に該当しない場合、電子装置は段階S1240で、電子装置は第1位置を含む第2位置に対応する冷暖房器を制御することができる。
具体的に、電子装置は第1位置の温度変化に従って前記第1位置の温度がターゲット温度範囲内にあたらない場合、第1位置の密集度が高くてより多い個数の冷暖房装置を稼動してから前記第1位置の温度を制御することができることで判断することができる。
したがって、第1位置の温度変化に従って前記第1位置の温度がターゲット温度範囲内に該当しない場合、電子装置は第1位置を含むより広い領域である第2位置に対応する冷暖房器を制御することができる。
一方、図16は本発明の他の実施形態によって、複数個の冷暖房装置が存在する空間で、密集度が0を超過する位置が第1位置及び第2位置で少なくとも2つ以上検出された場合の冷暖房器制御方法を示すフローチャートである。
前述した方法によって第1位置及び第2位置で密集度が0を超過することで判断されると、段階S1600で、電子装置は第1位置及び第2位置での共助が互いに影響を及ぼすか否かを判断することができる。
例えば、図17aに示されたような空間1700内部に密集度が0を超過する位置が第1位置1710及び第2位置1720で判断されると、電子装置は第1位置1710で冷暖房器が稼動される時、前記第2位置1720での温度変化率を検出し、互いに影響を及ぼすか否かを判断することができる。具体的に、電子装置は先ず、第1位置1710の冷暖房器の稼動を開始し、予め設定された時間(例えば、1分) 内に前記第2位置1720の温度が変わるか否かを判断することができる。この時、前記第2位置1720の温度が変わる場合、電子装置は前記第1位置1710及び第2位置1720での冷暖房器稼動が互いに影響を及ぼすことで判断することができる。
さらには、電子装置は第2位置1720の冷暖房器の稼動を開始し、予め設定された時間内に前記第1位置1710の温度が変わる場合にも電子装置は前記第1位置1710及び第2位置1720での冷暖房器稼動が互いに影響を及ぼすことで判断することができる。
したがって、前記第1位置1710及び前記第2位置1720での冷暖房器稼動が互いに影響を及ぼすことで判断されると、段階S1605で、電子装置は前記第1位置1710及び第2位置1720を含む共助グループを生成することができる。
そして、段階S1610で、電子装置は前記共助グループを中心に予め設定された範囲内の冷暖房器を稼動することができる。例えば、電子装置は図17bに示されたように、一つの共助グループと判断された第1位置1710及び第2位置1720で予め設定された距離以内に存在する冷暖房器1730を稼動することができる。
さらに図16に戻って説明すると、段階S1615で、前記冷暖房器1730の稼動によって、電子装置は前記共助グループの温度変化率を計算することができる。
段階S1620で、前記温度変化率が予め設定された変化率と同一であるか否かを判断することができる。例えば、ターゲット温度が23度で現在温度が25度である場合、前記冷暖房器1730の冷房稼動によって、電子装置は前記共助グループの温度が1分当たり0.1度ずつ低くなっているということを判断することができる。この時、検出された温度変化率である分当たり0.1度が予め設定された変化率と同一である場合、電子装置は段階S1625へ進行して、現在稼動中の強度で前記予め設定された範囲内の冷暖房器を稼動することができる。
一方、電子装置はターゲット温度及び現在温度によって、前記予め設定された変化率を調整することができる。 例えば、ターゲット温度及び現在温度の差が3度以下の場合、前記電子装置は変化率を分当たり0.1度で設定することができる。また、ターゲット温度及び現在温度の差が3度超過5度以下の場合には、前記電子装置は変化率を分当たり0.3度で設定することができる。そして、ターゲット温度及び現在温度の差が5度超7度以下の場合には、前記電子装置は変化率を分当たり0.6度で設定することもできる。言い換えれば、電子装置はターゲット温度及び現在温度の差が大きくなるほど、変化率が大きくなるように設定することができる。
段階S1620で、前記温度変化率が予め設定された変化率と同じではないことで判断されると、段階S1630で、電子装置は前記温度変化率が予め設定された変化率を超過するか否かを判断することができる。前記検出された温度変化率が予め設定された変化率を超過するということは、前記共助グループの温度がターゲット温度を超える可能性が大きいというのを意味することができる。
したがって、前記温度変化率が予め設定された変化率を超過する場合、電子装置は段階S1635で、稼動中の冷暖房器の中で最外郭冷暖房器の電源をオフ(off)することができる。例えば、図17bで、前記冷暖房器1730中で互いに距離が最も遠い図面符号1740に該当する冷暖房器の電源を電子装置はオフすることができる。一方、電子装置は前記冷暖房器1740の電源を一つずつ順次でオフすることもでき、いずれもoffすることもできる。前記図17bに示された冷暖房器1740の電源をoffすることは一実施形態に過ぎないだけ、電子装置は稼動中の冷暖房器1730の個数が充分に多い場合には、前記冷暖房器1730の最外郭に存在する複数個の冷暖房器の電源のオフすることもできる。
一方、前記温度変化率が予め設定された変化率を超過しない場合、言い替えれば、前記温度変化率が予め設定された変化率未満の場合には、電子装置は冷房または暖房がさらに必要なことで判断することができる。
したがって、電子装置は段階S1640で、電源がオフされている冷暖房器のうちの稼動中の冷暖房器と近接した最も少なくても一つの冷暖房器電源をオン(on)することができる。例えば、図17bで、前記冷暖房器1730に隣接した図面符号1750に該当する冷暖房器の電源を電子装置はオン(on)することができる。一方、電子装置は前記冷暖房器1750の電源を一つずつ順次でオン(on)することもでき、一回に全部オンすることもできる。前記図17bに示された冷暖房器1750の電源をonすることは一実施形態に過ぎないだけ、電子装置は稼動中の冷暖房器1730の外側部分に位置した複数個の冷暖房器の電源をオン(on)することもできる。
前記段階S1635及び段階S1640動作を行いながら、電子装置は温度変化率を検出することができる。そして、段階S1620へ進行し、電子装置は検出された温度変化率が予め設定された温度変化率と同一であるか否かを判断しながら、上述した動作を繰り返すことができる。
一方、段階S1600での判断結果、前記第1位置1710及び第2位置1720が互いに影響を及ぼさないことで判断されると、電子装置は段階S1645へ進行して予め設定された範囲内の冷暖房器稼動することができる。前記予め設定された範囲内の冷暖房器は、前記第1位置1710で予め設定された距離以内及び前記第2位置1720で予め設定された距離以内をそれぞれを意味することができる。
例えば、図17cは第1位置1710及び第2位置1720が互いに影響を及ぼさない場合を示す図面である。具体的に、第1位置1710及び第2位置1720は第1位置1710に対応する冷暖房器を稼動して第2位置1720の温度変化率が0であるか、0を超過してもしきい値を越すことができなく、互いに影響を及ぼさないことで判断されることができる。
この時、電子装置は前記第1位置1710で予め設定された距離以内に存在する少なくとも一つの冷暖房器1715を稼動することができる。同時に、電子装置は前記第2位置1720で予め設定された距離以内に存在する少なくとも一つの冷暖房器1725を稼動することができる。
そして、段階S1650で、電子装置は前記第1位置1710の温度変化率を計算し、段階S1620以下の方法によって、前記第1位置1710を含む冷暖房器1715を制御することができる。
また、電子装置は別個で、前記第2位置1720の温度変化率を計算し、段階S1620以下の方法によって、前記第2位置1720を含む冷暖房器1725を制御することができる。
上述した方法によって、電子装置は複数個の冷暖房器が設置された空間に少なくとも1名の人が存在する場合、少なくとも一つの冷暖房器を用いて効率的に空間の温度を制御することができるようになる。
一方、図13は本発明の一実施形態によって、空間の冷暖房を制御する電子装置1300の構成要素を示されたブロック図である。空間の冷暖房を制御する電子装置1300は各区分された空間の冷暖房装置を制御するためのサーバーまたは制御装置から制御コマンドを受信し、前記各区分された空間の環境に対する情報をサーバーに送信するためのゲートウェイを含むことができる。
電子装置1300は通信部1310、温度測定部1320、記憶部1330及び制御部1340を含むことができる。
通信部1310は、外部の記憶部、サーバーまたは冷暖房装置と有線または無線の方式で通信を行うことができる。具体的に、電子装置1300は通信部1310を介して外部のサーバーから外気の温度、検出された温度及び温度変化率がマッピングされた情報を受信することができる。また、電子装置1300は通信部1310を介して冷暖房装置で制御コマンドを送信することができる。
温度測定部1320は、電子装置1300が制御する空間または空間の外部温度を測定することができる。例えば、温度測定部1320は複数の温度センサーを含むことができる。したがって、電子装置1300は温度測定部1320を介して空間、空間の一領域及び外気の温度を検出することができる。
記憶部1330は、各種情報を記憶するための構成要素である。記憶部1330は図13に示されたように電子装置1300内に含まれることができるが、これは一実施形態に過ぎないだけ、電子装置1300は外部の記憶サーバーまたはデータベース(database)を備え、前記記憶サーバーまたはデータベースに各種情報を記憶することもできる。
一方、制御部1340は電子装置1300を全般的に制御することができる。制御部1340は温度変化率決定部1341、密集度情報決定部1342及び冷暖房器制御部1343のような別途のハードウェアモジュールを少なくとも一つ含むことができる。しかし、これは一実施形態に過ぎないだけ、上述したようなモジュールはソフトウェア、アプリケーションまたはプログラムで具現されることもできる。
制御部1340は、温度変化率決定部1341を介して予め設定された第1時間の間の温度変化を測定し、温度変化率を決定することができる。そして、制御部1340は密集度情報決定部1342を介して記憶部1330に記憶された温度変化率及び密集度情報から、前記決定された温度変化率に対応する第1密集度情報を決定することができる。
制御部1340は冷暖房器制御部1343を介して前記決定された第1密集度情報によって、空間の冷暖房を制御することができる。例えば、制御部1340は通信部1310を介して冷暖房器を制御するための制御コマンドを送信することができる。
この時、前記密集度情報は、前記電子装置が制御する空間に対し、発熱客体が占める割合に対する情報を意味することができる。本発明の一実施形態によって、発熱客体はユーザを意味することができる。しかし、これは一実施形態に過ぎないだけ、発熱客体は犬や猫のような動物、照明機器や電子製品のような電子装置を含んでも良い。
一方、制御部1340は前記電子装置1300が制御する空間に対する識別情報をサーバーに送信し、前記温度変化率を前記サーバーに送信するように前記通信部1310を制御することができる。
そして、制御部1340は前記サーバーから前記識別情報及び前記温度変化率に基づいて判断された第2密集度情報を受信するように前記通信部1310を制御することができる。
制御部1340は前記第2密集度情報によって、前記空間の冷暖房を制御することができる。
一方、制御部1340は前記温度変化率をサーバーに送信し、前記サーバーから前記温度変化率に対応する第3密集度情報を受信するように前記通信部1310を制御することができる。そして、前記第3密集度情報が0より大きい場合、制御部1340は前記第3密集度情報によって冷暖房を制御するために少なくとも一つの冷暖房装置を決定し、前記決定に基づいて前記冷暖房を制御することができる。
また、制御部1340は前記電子装置が制御する空間の密集度及び外部温度を検出し、基準時間の間の前記空間の温度変化を検出し、温度変化率を計算し、前記空間に対し、前記検出された密集度、外部温度及び前記計算された温度変化率をマッチングして前記記憶部1330に記憶することができる。
一方、制御部1340は前記記憶部1330に記憶された密集度、外部温度及び前記温度変化率のマッチング情報に基づいて前記決定された温度変化率に対応する前記密集度情報を前記第1密集度情報で検出することができる。
制御部1340は前記第1密集度情報の密集度が0の場合、前記電子装置が制御する空間の温度を検出し、前記検出された温度によって、予め設定された時間内に到逹することができる温度及び前記温度到達時エネルギー消費量情報を決定し、ターゲット時間及び前記エネルギー消費量情報に基づいて設定温度を決定することができる。
また、制御部1340は予め設定された時間間隔で前記空間及び外気の温度を検出し、前記検出された前記空間及び外気の温度をサーバーに送信し、前記サーバーから、前記検出された前記空間及び外気の温度によって、予め設定された時間内に到逹することができる少なくとも一つの温度に対する情報を受信するように前記通信部1310を制御することができる。そして、制御部1340は前記受信された少なくとも一つの温度に到逹するために必要なエネルギー消耗量を計算し、ターゲット時間及び前記エネルギー消費量情報に基づいて設定温度を決定することができる。
一方、制御部1340は前記第1密集度情報によって密集度が0より大きい場合、予め設定された時間の間の温度変化率及び外部の温度を検出し、前記温度変化率及び前記外部の温度に対する情報をサーバーに送信し、前記サーバーから、前記密集度、前記温度変化率及び前記外部の温度による冷暖房制御情報を受信するように前記通信部1310を制御することができる。 そして、制御部1340は前記受信された制御情報によって、冷暖房器を制御することができる。
一方、制御部1340は密集度が0より大きい第1領域及び前記第1領域の温度を検出し、前記第1領域に対応する冷暖房器を制御し、前記第1領域の温度がターゲット温度から臨界温度以上の差があるか否かを判断し、前記判断結果、前記第1領域の温度がターゲット温度から臨界温度以上の差がある場合、前記第1領域を含む第2領域に対応する冷暖房器を制御することができる。
上述したような電子装置によって、空間の密集度及び外気の温度を反映して效率的に空間の温度を制御することができるようになる。
一方、図14は本発明の一実施形態によって、電子装置が冷暖房器をファンモード(fanmode)で制御する方法を示すフローチャートである。
先ず、段階S1400で、電子装置は冷暖房器の電源がオフ(off)されたことを検出することができる。例えば、電子装置はユーザコマンドまたは設定によって冷暖房器の電源がオフされたことを検出することができる。
段階S1410で、電子装置は電源オフ後に空間内の適正温度範囲を外れるのに所要される時間を測定することができる。設定によって空間の適正温度が18度乃至24度で設定され、電源オフ当時の温度が20度であり、冬の場合を例で挙げる。空間を構成する壁が厚くて窓の個数が少なくて発熱可能性がある機器の数が多く密集度が高くて40分ぶりに18度より低くなったら、所要時間を40分で測定することができる。
そして、段階S1420で、電子装置は測定された時間が臨界時間を超過するか否かを判断することができる。例えば、臨界時間が30分と仮定する。測定された所要時間が40分で、臨界時間を超過したので、電子装置は段階S1430へ進行することができる。したがって、電子装置は冷暖房器のファンモード(fan mode)を作動開始するように制御することができる。
電子装置はファンモードで動作しながら空間の温度変化を検出することができる。そして、検出した情報を記憶部に記憶したり制御装置または記憶サーバーに送信して記憶することもできる。
一方、段階S1420で判断結果測定された時間が臨界時間を超過しない場合、電子装置は段階S1440へ進行することができる。したがって、電子装置は冷暖房器の電源をオン(on)し、空間内の温度が適正温度範囲内に到逹するまで冷暖房器を作動することができる。
本発明の他の実施形態によれば、電子装置は空間の温度が適正範囲を外れるのに所要される時間を測定して制御装置または記憶サーバーに送信することもできる。制御装置または記憶サーバーは測定された時間が臨界時間を超過するか否かを判断することができる。そして、判断結果に基づいて制御装置または記憶サーバーは冷暖房制御コマンドを電子装置で送信することもできる。
一方、図15は本発明の一実施形態によって、電子装置が冷暖房器を換気モードで制御する方法を示すフローチャートである。
先ず、段階S1500で電子装置は空間の空気汚染度を測定することができる。例えば、電子装置は空気汚染度を測定するための別途のセンサーを含むことができる。したがって、電子装置はセンサーを用いて空間の空気汚染度を測定することができる。
段階S1510で、電子装置は測定された空気汚染度がしきい値を超過するか否かを判断することができる。判断結果、測定された空気汚染度がしきい値を超過する場合、電子装置は段階S1520へ進行することができる。
段階S1520で、電子装置は冷暖房器の冷暖房モードをオフ(off)することができる。例えば、冷房モード動作中に空気汚染度がしきい値を超過することで判断されると、電子装置は冷房モードをオフすることができる。同様に、暖房モード動作中に空気汚染度が臨界値を超過することで判断されると、電子装置は暖房モードをオフすることができる。
そして、段階S1530で、電子装置は換気モードにオン(on)することができる。換気モードは空間内の空気を外部の空気と循環するように制御するモードを意味することができる。
電子装置は臨界時間の間換気モードを動作させた後に、また冷暖房モードにオン(on)することができる。または、臨界時間の間換気モードを動作させた後に、電子装置は空気汚染度をさらに測定することもできる。この時、電子装置は段階S1500からさらに行うことができる。
上述した方法によって、空間内の空気の汚染度がしきい値を超過する場合、空間の温度が設定温度と多少変わっても電子装置は換気モードを優先的にオン(on)するように制御することができる。
一方、以上のような多様な実施形態による電子装置及びその冷暖房制御方法を行うためのプログラムコードは非一時的コンピュータ可読媒体(non−transitory computer readable medium)に記憶されることができる。非一時的判読可能媒体とは)レジスター、キャッシュ、メモリーなどのように短い瞬間の間のデータを記憶する媒体ではなく半永久的にデータを記憶し、機器の読み取り(reading)が可能な媒体を意味する。具体的には、上述した多様なアプリケーションまたはプログラムはCD、DVD、ハードディスク、ブルーレイディスク、USB、メモリーカード、ROMなどのような非一時的コンピュータ可読媒体に記憶されて提供されることができる。
また、以上では本発明の好ましい実施形態に対して示されて説明したが、本発明は上述した特定の実施形態に限定されず、請求範囲で請求する本発明の要旨を逸脱せず該発明が属する技術分野で通常の知識を有する者によって多様な変形実施が可能なことは勿論で、このような変形実施は本発明の技術的思想や見込みから個別的に理解されてはいけないだろう。

Claims (12)

  1. 電子装置の冷暖房制御方法であって、
    予め定義された時間の間の測定された前記電子装置が制御する空間の温度変化に基づいて前記空間の温度変化率を決定する段階と、
    前記空間の外部温度を獲得する段階と、
    前記空間の外部温度、前記空間の温度変化率及び前記空間の位置情報に基づいて、前記空間の密集度情報を獲得する段階と、及び
    前記空間の密集度情報によって冷暖房を制御する段階と、を含む方法。
  2. 前記空間の密集度情報は、
    前記電子装置が制御する空間に対し、発熱客体が占める割合に対する情報であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記空間の密集度情報を獲得する段階は、
    前記位置情報によって、予め記憶された温度変化率、外部温度、及び密集度情報のマッピング情報に基づいて、前記空間の温度変化率及び前記空間の外部温度に対応する前記空間の密集度情報を獲得することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 前記空間の密集度情報を獲得する段階は、
    前記位置情報をサーバーに送信する段階と、
    前記サーバーから前記位置情報に対応する温度変化率、外部温度、及び密集度情報のマッピング情報を受信する段階と、及び
    前記受信された温度変化率、外部温度、及び密集度情報のマッピング情報に基づいて、前記空間の密集度情報を獲得する段階と、をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 前記制御する段階は、
    前記空間の密集度情報の密集度が0の場合、
    前記電子装置が制御する空間に対して設定されたターゲット時間でターゲット温度に到逹するための温度変化率を確認する段階と、及び
    前記確認された温度変化率に対応して動作モード及びエネルギー消費量がマッピングされた情報で、前記エネルギー消費量を最小とする動作モードによって制御する段階と、をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. 前記空間の密集度情報を獲得する段階は、
    前記決定された温度変化率、前記外部温度、及び前記位置情報をサーバーに送信し、前記サーバーから前記位置情報に基づいて、前記温度変化率、前記外部温度、及び前記位置情報による集度情報を獲得することを特徴とし、
    前記制御する段階は、
    前記サーバーから獲得した前記集度情報によって前記冷暖房を制御するために少なくとも一つの冷暖房装置を決定し、前記決定に基づいて前記冷暖房を制御することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  7. 冷暖房を制御する電子装置であって、
    予め定義された時間の間の測定された前記電子装置が制御する空間の温度変化に基づいて前記空間の温度変化率を決定し、前記空間の外部温度を獲得し、前記空間の外部温度、前記空間の温度変化率及び前記空間の位置情報に基づいて、前記空間の密集度情報を獲得し、前記空間の密集度情報によって冷暖房を制御する制御部を含む電子装置。
  8. 前記空間の密集度情報は、
    前記電子装置が制御する空間に対し、発熱客体が占める割合に対する情報であることを特徴とする、請求項7に記載の電子装置。
  9. 前記制御部は、
    前記位置情報によって、予め記憶された温度変化率、外部温度、及び密集度情報のマッピング情報に基づいて、前記空間の温度変化率及び前記空間の外部温度に対応する前記空間の密集度情報を獲得することを特徴とする、請求項7に記載の電子装置。
  10. 信号を送受信する送受信部と、をさらに含み、
    前記制御部は、
    前記位置情報をサーバーに送信し、前記サーバーから前記位置情報に対応する温度変化率、外部温度、及び密集度情報のマッピング情報を受信するように前記送受信部を制御し、前記受信された温度変化率、外部温度、及び密集度情報のマッピング情報に基づいて、前記空間の密集度情報を獲得することを特徴とする、請求項7に記載の電子装置。
  11. 前記制御部は、
    前記空間の密集度情報の密集度が0の場合、
    前記電子装置が制御する空間に対して設定されたターゲット時間でターゲット温度に到逹するための温度変化率を確認し、前記確認された温度変化率に対応して動作モード及びエネルギー消費量がマッピングされた情報で、前記エネルギー消費量を最小とする動作モードによって制御することを特徴とする、請求項7に記載の電子装置。
  12. 前記制御部は、
    前記決定された温度変化率、前記外部温度、及び前記位置情報をサーバーに送信し、前記サーバーから前記位置情報に基づいて、前記温度変化率及び前記外部温度による前記空間の密集度情報を獲得し、前記空間の密集度情報によって前記冷暖房を制御するために少なくとも一つの冷暖房装置を決定し、前記決定に基づいて前記冷暖房を制御することを特徴とする、請求項7に記載の電子装置。
JP2018528705A 2016-01-14 2017-01-16 電子装置及びその冷暖房制御方法 Active JP6933647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160004791A KR102475642B1 (ko) 2016-01-14 2016-01-14 전자 장치 및 이의 냉난방 제어 방법
KR10-2016-0004791 2016-01-14
PCT/KR2017/000526 WO2017123074A1 (ko) 2016-01-14 2017-01-16 전자 장치 및 이의 냉난방 제어 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019508654A JP2019508654A (ja) 2019-03-28
JP6933647B2 true JP6933647B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=59311920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018528705A Active JP6933647B2 (ja) 2016-01-14 2017-01-16 電子装置及びその冷暖房制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10935270B2 (ja)
EP (1) EP3370008A4 (ja)
JP (1) JP6933647B2 (ja)
KR (1) KR102475642B1 (ja)
CN (1) CN108474577B (ja)
WO (1) WO2017123074A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2013308871B2 (en) 2012-08-28 2017-04-13 Delos Living Llc Systems, methods and articles for enhancing wellness associated with habitable environments
WO2015130786A1 (en) 2014-02-28 2015-09-03 Delos Living Llc Systems, methods and articles for enhancing wellness associated with habitable environments
WO2018039433A1 (en) 2016-08-24 2018-03-01 Delos Living Llc Systems, methods and articles for enhancing wellness associated with habitable environments
US20180143601A1 (en) * 2016-11-18 2018-05-24 Johnson Controls Technology Company Building management system with occupancy tracking using wireless communication
US11668481B2 (en) 2017-08-30 2023-06-06 Delos Living Llc Systems, methods and articles for assessing and/or improving health and well-being
WO2019163132A1 (ja) * 2018-02-26 2019-08-29 三菱電機株式会社 空気調和システム
CN109325076B (zh) * 2018-06-07 2020-03-27 北京百度网讯科技有限公司 物联网中的数据管理方法、设备、计算机设备及可读介质
US11649977B2 (en) 2018-09-14 2023-05-16 Delos Living Llc Systems and methods for air remediation
CN109507919A (zh) * 2018-11-02 2019-03-22 西安工业大学 一种基于物联网的学校实验室安全管理装置
KR102176857B1 (ko) * 2018-12-21 2020-11-10 주식회사엠아이에스피 프로젝터 외함체
US11844163B2 (en) 2019-02-26 2023-12-12 Delos Living Llc Method and apparatus for lighting in an office environment
WO2020198183A1 (en) 2019-03-25 2020-10-01 Delos Living Llc Systems and methods for acoustic monitoring
EP3974738B1 (en) * 2019-08-14 2024-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for controlling electronic device
KR102306163B1 (ko) * 2019-09-10 2021-09-29 엘지전자 주식회사 천장형 에어컨의 베인 제어 장치 및 방법
US20220032377A1 (en) * 2020-07-09 2022-02-03 Desktop Metal, Inc. Systems and methods for powder bed density measurement and control for additive manufacturing
KR102337799B1 (ko) * 2020-12-09 2021-12-09 주식회사 에즈원시스템 스마트시티 구축을 위한 서버 및 그 시스템
CN116847223A (zh) * 2023-09-01 2023-10-03 山东溯源安全科技有限公司 一种温度监测系统

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2260830B (en) * 1991-10-24 1994-10-19 Norm Pacific Automat Corp Ventilation device adjusted and controlled automatically with movement of human body
JP3562880B2 (ja) 1995-08-28 2004-09-08 株式会社日立製作所 空調制御システム及び空調システムの制御方法
JP4228862B2 (ja) * 2003-09-30 2009-02-25 株式会社日立製作所 設備運用計画システム及び設備運用システム
GB2450357B (en) * 2007-06-20 2010-10-27 Royal Bank Scotland Plc Resource consumption control apparatus and methods
US7848900B2 (en) 2008-09-16 2010-12-07 Ecofactor, Inc. System and method for calculating the thermal mass of a building
JP5312010B2 (ja) * 2008-12-22 2013-10-09 三菱電機株式会社 空調管理装置
KR20110020065A (ko) 2009-08-21 2011-03-02 삼성전기주식회사 적외선 카메라를 이용한 에어컨 조절 장치 및 방법
KR101117496B1 (ko) 2009-08-21 2012-03-07 한국철도기술연구원 이산화탄소 농도를 이용한 지하철 객실 냉방 제어 시스템 및 그 방법
KR101678432B1 (ko) 2009-09-04 2016-11-22 엘지전자 주식회사 공기조화장치 및 그 제어방법
JP5343893B2 (ja) * 2010-03-09 2013-11-13 株式会社デンソーウェーブ 空調制御装置及び空調制御装置の人位置検出方法
KR20120096722A (ko) * 2011-02-23 2012-08-31 엘지전자 주식회사 공기조화장치 및 그 제어방법
JP5695492B2 (ja) * 2011-05-11 2015-04-08 アズビル株式会社 空調制御装置および方法
CN103189687B (zh) 2011-05-13 2017-03-01 株式会社东芝 能量管理系统
EP2722606B1 (en) * 2011-06-17 2018-05-02 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning management device, air-conditioning management method, and program
JP2013040693A (ja) 2011-08-11 2013-02-28 Kajima Corp 室内空調装置および室内空調方法
CN103453614B (zh) * 2012-05-31 2016-03-30 日立空调·家用电器株式会社 空调控制装置和空调控制方法
CN102889667A (zh) * 2012-09-26 2013-01-23 珠海优华节能技术有限公司 基于移动热源分布的公共建筑智慧节能系统及方法
KR20140088258A (ko) 2012-12-28 2014-07-10 주식회사 에스원 인원 부하가 고려된 빌딩 에너지 관리 장치
KR102085832B1 (ko) * 2013-01-16 2020-03-06 엘지전자 주식회사 공기조화기 및 공기조화기의 제어방법
CN203116229U (zh) * 2013-01-31 2013-08-07 昆山台佳机电有限公司 一种中央空调的换气系统
JP5951529B2 (ja) * 2013-03-07 2016-07-13 株式会社東芝 空調制御装置、システム、及び方法
US9739496B2 (en) * 2013-12-16 2017-08-22 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for estimating a return time
CN103776133A (zh) 2014-01-08 2014-05-07 中铁建设集团有限公司 一种基于压力传感器的空调系统控制装置
JP6370049B2 (ja) * 2014-01-22 2018-08-08 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機の室内機
CN106461254B (zh) 2014-05-09 2019-06-14 三菱电机株式会社 空调换气系统
US20160012340A1 (en) * 2014-07-09 2016-01-14 The Regents Of The University Of California Temperature-based estimation of building occupancy states
JP6385446B2 (ja) * 2014-09-01 2018-09-05 三菱電機株式会社 空調システムの制御装置および空調システムの制御方法
CN104315676B (zh) 2014-10-23 2017-11-17 中铁建设集团有限公司 基于红外测温技术的智能空调系统
CN104296333A (zh) 2014-10-27 2015-01-21 上海龙创节能系统股份有限公司 具有红外和微波移动探测的智能温湿度控制装置
CN104501371B (zh) * 2014-12-08 2017-12-19 广东美的制冷设备有限公司 空调系统、空调器及其控制方法、移动终端和集成控制器
CN104976741A (zh) * 2015-07-23 2015-10-14 魏强 一种中央空调控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108474577B (zh) 2022-04-29
US20190024926A1 (en) 2019-01-24
CN108474577A (zh) 2018-08-31
EP3370008A4 (en) 2018-11-14
US10935270B2 (en) 2021-03-02
JP2019508654A (ja) 2019-03-28
KR102475642B1 (ko) 2022-12-09
EP3370008A1 (en) 2018-09-05
KR20170085321A (ko) 2017-07-24
WO2017123074A1 (ko) 2017-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6933647B2 (ja) 電子装置及びその冷暖房制御方法
US10344996B2 (en) Method and apparatus for controlling energy in HVAC system
US9887854B2 (en) Method and apparatus for dynamically changing group control mode by using user intervention information
CN107750323B (zh) 用于控制空调装置的启动的方法及其设备
JP6807556B2 (ja) 空調制御方法、空調制御装置及び空調制御プログラム
JP6052451B2 (ja) 空調制御装置
US10012406B2 (en) Method and apparatus for controlling temperature
US10088887B2 (en) Central control apparatus for controlling facilities, facility control system comprising the same, and facility control method
AU2020217327A1 (en) Multi-prong Monitoring A system and method for monitoring and controlling devices in automation of multiple venues through established time-based relationships with multiple users and users carried mobile devices sent time based personal data.
EP3007016B1 (en) Central control apparatus for controlling facilities, facility control system comprising the same, and facility control method
KR102488347B1 (ko) 에어 컨디셔닝 시스템에서 에어 컨디셔너를 제어하는 장치 및 방법
US20150019024A1 (en) Environmental Control System Including Distributed Control Elements
CN108873729A (zh) 基于大数据的人工智能家居环境管理系统
CN107438742A (zh) 用于自适应地应用中央hvac系统和独立hvac系统的设备和方法
EP3146273B1 (en) Method and apparatus for controlling temperature
KR101668630B1 (ko) Gps 정보를 이용한 스마트 제어 장치, 시스템 및 방법, 그 방법을 수행하기 위한 기록 매체
US20200018506A1 (en) System and method for dual occupancy detection
US20170280210A1 (en) Connected climatic system
CN105737340A (zh) 一种空调温度智能控制方法及装置
EP3178056B1 (en) Apparatus and method for zone management
KR101958068B1 (ko) 스마트 홈 오토메이션 서비스 방법 및 이를 수행하는 장치들
US20240003564A1 (en) Automated property humidity control

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6933647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150