JP6924432B2 - Manufacturing method of semiconductor devices and semiconductor devices - Google Patents
Manufacturing method of semiconductor devices and semiconductor devices Download PDFInfo
- Publication number
- JP6924432B2 JP6924432B2 JP2017000281A JP2017000281A JP6924432B2 JP 6924432 B2 JP6924432 B2 JP 6924432B2 JP 2017000281 A JP2017000281 A JP 2017000281A JP 2017000281 A JP2017000281 A JP 2017000281A JP 6924432 B2 JP6924432 B2 JP 6924432B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tin
- semiconductor
- bismuth
- laminated substrate
- particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 255
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 107
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 93
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 82
- 229910001152 Bi alloy Inorganic materials 0.000 claims description 64
- JWVAUCBYEDDGAD-UHFFFAOYSA-N bismuth tin Chemical compound [Sn].[Bi] JWVAUCBYEDDGAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 61
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 52
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 52
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 43
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 37
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 35
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 34
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 33
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 33
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 claims description 32
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 28
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 28
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 26
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 claims description 17
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 claims description 16
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 15
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 12
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910000597 tin-copper alloy Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 claims description 7
- QCEUXSAXTBNJGO-UHFFFAOYSA-N [Ag].[Sn] Chemical compound [Ag].[Sn] QCEUXSAXTBNJGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910000570 Cupronickel Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 6
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 6
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 claims description 5
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 5
- PQIJHIWFHSVPMH-UHFFFAOYSA-N [Cu].[Ag].[Sn] Chemical compound [Cu].[Ag].[Sn] PQIJHIWFHSVPMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- GVFOJDIFWSDNOY-UHFFFAOYSA-N antimony tin Chemical compound [Sn].[Sb] GVFOJDIFWSDNOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910000969 tin-silver-copper Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 15
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 11
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- QKAJPFXKNNXMIZ-UHFFFAOYSA-N [Bi].[Ag].[Sn] Chemical group [Bi].[Ag].[Sn] QKAJPFXKNNXMIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 4
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 238000010587 phase diagram Methods 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- QDWJUBJKEHXSMT-UHFFFAOYSA-N boranylidynenickel Chemical compound [Ni]#B QDWJUBJKEHXSMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- OFNHPGDEEMZPFG-UHFFFAOYSA-N phosphanylidynenickel Chemical compound [P].[Ni] OFNHPGDEEMZPFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N Aluminum nitride Chemical compound [Al]#N PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000952 Be alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001096 P alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001245 Sb alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N alpha-terpineol Chemical compound CC1=CCC(C(C)(C)O)CC1 WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002140 antimony alloy Substances 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N delta-terpineol Natural products CC(C)(O)C1CCC(=C)CC1 SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 229940116411 terpineol Drugs 0.000 description 1
- 238000002076 thermal analysis method Methods 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/34—Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/39—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
- H01L2224/40—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
- H01L2224/401—Disposition
- H01L2224/40135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/40137—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Description
本発明は、半導体装置の製造方法及び半導体装置に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a semiconductor device and the semiconductor device.
半導体装置は、絶縁板及び回路板が積層した積層基板と、回路板上に接合層(内部接合層)を介して配置された半導体素子とが封止樹脂により封止された半導体ユニットを備える。さらに、半導体装置は、半導体ユニットに接合層(外部接合層)を介して放熱部が備えられており、スイッチング等の電力変換用として用いられている。 The semiconductor device includes a laminated substrate in which an insulating plate and a circuit plate are laminated, and a semiconductor unit in which a semiconductor element arranged on the circuit plate via a bonding layer (internal bonding layer) is sealed with a sealing resin. Further, in a semiconductor device, a semiconductor unit is provided with a heat radiating portion via a bonding layer (external bonding layer), and is used for power conversion such as switching.
このような半導体装置は、ケースを有しておらず、顧客の要求に対して装置の構造・信頼性設計に柔軟に対応でき、また、汎用性が高く、取り扱い性が向上する。また、このような半導体装置は、ケースを有していないことから、ケースと放熱部並びに封止樹脂とが剥がれやすいといった問題が解消され、信頼性の低下が防止される。 Such a semiconductor device does not have a case, can flexibly respond to the structure and reliability design of the device in response to the customer's request, has high versatility, and improves handleability. Further, since such a semiconductor device does not have a case, the problem that the case, the heat radiating portion, and the sealing resin are easily peeled off is solved, and a decrease in reliability is prevented.
しかし、このような半導体装置では、半導体ユニットと放熱部とを外部接合層を介して接合する際の接合温度が、内部接合層の融点よりも高い場合には、内部接合層が溶融して、半導体ユニット内の隙間等に流出してしまう。流出した内部接合層の一部は、ショート等の原因となってしまうおそれがあり、半導体装置の信頼性が低下してしまう。 However, in such a semiconductor device, when the bonding temperature at the time of bonding the semiconductor unit and the heat radiating portion via the external bonding layer is higher than the melting point of the internal bonding layer, the internal bonding layer melts. It will flow out into the gaps in the semiconductor unit. A part of the outflowed internal bonding layer may cause a short circuit or the like, which lowers the reliability of the semiconductor device.
このため、外部接合層による接合温度を内部接合層の融点よりも低くすることが望まれる。しかし、一般に、接合温度が低い外部接合層は、接合強度が低下する傾向があり、半導体ユニットと放熱部との接合性が低下し、半導体装置の信頼性が低下してしまう。 Therefore, it is desired that the bonding temperature of the outer bonding layer be lower than the melting point of the internal bonding layer. However, in general, the outer bonding layer having a low bonding temperature tends to have a reduced bonding strength, the bonding property between the semiconductor unit and the heat radiating portion is reduced, and the reliability of the semiconductor device is reduced.
本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、半導体ユニット内の内部接合層の溶融を防止しつつ、半導体ユニットと放熱部とを適切に接合することができる半導体装置の製造方法及び半導体装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of these points, and is a method for manufacturing a semiconductor device capable of appropriately joining a semiconductor unit and a heat radiating portion while preventing melting of an internal bonding layer in the semiconductor unit. And to provide semiconductor devices.
本発明の一観点によれば、半導体素子と、絶縁板と前記絶縁板上に配置され、前記半導体素子が第1接合材を介して設けられる回路板とを有する積層基板と、前記積層基板の裏面を表出して、前記半導体素子と前記積層基板とを封止する封止樹脂と、を備える半導体ユニットを用意し、前記半導体ユニットの前記裏面と放熱部の、銅または銅合金、または、ニッケルまたはニッケル合金により構成される接合面とを、錫−ビスマス合金粒子と銀または金である金属粒子とを含む第2接合材を介して接合して、180℃以上、220℃以下の加熱温度で加熱する、半導体装置の製造方法が提供される。 According to one aspect of the present invention, a semiconductor element is disposed on the insulating plate and the front Symbol insulating board, and the laminated substrate on which the semiconductor element and a circuit board that is provided through the first bonding material, the laminated substrate A semiconductor unit including a sealing resin for sealing the semiconductor element and the laminated substrate is prepared by exposing the back surface of the semiconductor unit, and a copper or copper alloy or a copper alloy or a copper alloy of the back surface of the semiconductor unit and the heat radiating portion is prepared. A bonding surface composed of nickel or a nickel alloy is bonded via a second bonding material containing tin-bismuth alloy particles and metal particles that are silver or gold, and the heating temperature is 180 ° C. or higher and 220 ° C. or lower. A method for manufacturing a semiconductor device, which is heated by a semiconductor device, is provided.
また、本発明の一観点によれば、半導体素子と、絶縁板と前記絶縁板上に配置され、前記半導体素子が第1接合層を介して設けられる回路板と前記絶縁板の前記回路板に対する反対面に設けられる金属板とを有する積層基板と、前記積層基板の前記金属板の裏面を表出して、前記半導体素子と前記積層基板とを封止する封止樹脂と、を備える半導体ユニットと、前記半導体ユニットの前記金属板の裏面の全面に、錫−ビスマス合金と、銀、銅、金またはニッケルのうちの少なくともいずれか1種とを含み、前記錫−ビスマス合金におけるビスマスは42.5wt%以上、67.5wt%以下である第2接合層を介して接合される放熱部と、を有する半導体装置が提供される。 Further, according to one aspect of the present invention, with respect to the semiconductor element, the insulating plate, the circuit plate arranged on the insulating plate, and the semiconductor element provided via the first bonding layer, and the circuit plate of the insulating plate. A semiconductor unit including a laminated substrate having a metal plate provided on the opposite surface, and a sealing resin that exposes the back surface of the metal plate of the laminated substrate and seals the semiconductor element and the laminated substrate. , the entire back surface of the metal plate of the semiconductor unit, tin - bismuth alloy, silver, copper, and at least any one of a gold or nickel seen including, the tin - bismuth in bismuth alloy 42. Provided is a semiconductor device having a heat radiating portion bonded via a second bonding layer having a content of 5 wt% or more and 67.5 wt% or less.
開示の技術によれば、半導体ユニット内の内部接合層の溶融を防止しつつ、半導体ユニットと放熱部とを適切に接合して信頼性の低下を防止することができる。 According to the disclosed technology, it is possible to prevent the semiconductor unit and the heat radiating portion from being appropriately bonded to prevent deterioration of reliability while preventing melting of the internal bonding layer in the semiconductor unit.
以下、図面を参照して、実施の形態について説明する。
[第1の実施の形態]
第1の実施の形態の半導体装置について、図1を用いて説明する。
Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.
[First Embodiment]
The semiconductor device of the first embodiment will be described with reference to FIG.
図1は、第1の実施の形態の半導体装置の側断面図である。
半導体装置1は、半導体ユニット2と、放熱部3とを有しており、半導体ユニット2と放熱部3とは外部接合層である第2接合層4により接合されている。
FIG. 1 is a side sectional view of the semiconductor device according to the first embodiment.
The semiconductor device 1 has a
半導体ユニット2は、積層基板21と、パワー半導体素子23a,23bと、プリント基板25とを有し、これが封止樹脂26により封止されている。
積層基板21は、絶縁板21aと、絶縁板21aの裏面に形成された金属板21bと、絶縁板21aのおもて面に形成された回路板21cとを有している。
The
The laminated
絶縁板21aは、熱伝導性に優れた、アルミナ(Al2O3)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化珪素(SiN)等の高熱伝導性のセラミックスにより構成されている。
金属板21bは、熱伝導性に優れたアルミニウム(Al)、鉄(Fe)、銀(Ag)、銅(Cu)等の金属により構成されている。このような金属板21bは、後述する第2接合層4と接合する。
The
The
回路板21cは、導電性に優れた銅等の金属により構成されており、複数の回路パターン21c1〜21c4を含んでいる。なお、回路板21cが含む回路パターン21c1〜21c4は一例であって、この回路パターン21c1〜21c4以外の回路パターンを含む場合もある。
The
このような構成を有する積層基板21として、例えば、DCB(Direct Copper Bonding)基板、AMB(Active Metal Blazed)基板を用いることができる。積層基板21は、パワー半導体素子23a,23bで発生した熱を回路板21c、絶縁板21a及び金属板21bを介して、放熱部3側に伝導させることができる。
As the laminated
パワー半導体素子23a,23bは、例えば、IGBT(Insulted Gate Bipolar Transistor)、パワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)等のスイッチング素子を含んでいる。このような半導体素子23a,23bは、例えば、裏面に主電極としてドレイン電極(または、コレクタ電極)を、おもて面に、主電極としてゲート電極及びソース電極(または、エミッタ電極)をそれぞれ備えている。
The
また、半導体素子23a,23bは、SBD(Schottky Barrier Diode)、FWD(Free Wheeling Diode)等のダイオードを含んでいる。このような半導体素子23a,23bは、裏面に主電極としてカソード電極を、おもて面に主電極としてアノード電極をそれぞれ備えている。
Further, the
また、パワー半導体素子23a,23bは、図1に示すような2つに限らず、必要に応じた数が設けられる。パワー半導体素子23a,23bは、回路パターン21c2,21c3上に、内部接合層である第1接合層22a,22bを介してそれぞれ配置されている。第1接合層22a,22bの材質については後述する。
Further, the
プリント基板25は、絶縁性の基板のおもて面に回路パターン(図示を省略)が形成されており、回路パターンと電気的に接続されているピン型端子が形成されている。このようなプリント基板25は、ピン型端子によりパワー半導体素子23a,23bの主電極等に第1接合層24a,24bを介して電気的に配置されている。なお、プリント基板25は、必ずしも半導体ユニット2内に配置されなくてもよい。例えば、積層基板21と半導体素子23a,23bとを封止樹脂26で封止した半導体ユニット2に対して、積層基板21等に設けられた外部導出端子に、半導体ユニット2の外部からプリント基板25を接続してもよい。
The printed
なお、図1には、パワー半導体素子23a,23bとプリント基板25とがピン型端子で接続されている。しかし、パワー半導体素子23a,23b及びプリント基板25、パワー半導体素子23a,23b及び回路板21c、回路板21c同士、また、パワー半導体素子23a,23bまたは回路板21cと外部導出端子(図示省略)は、リードフレームやワイヤーボンディングによって接続されていてもよい。
In FIG. 1, the
なお、第1接合層22a,22b,24a,24bは、適用温度(溶融温度)が220℃を超える材料のはんだ材が多く用いられるが、200℃以上、220℃以下の溶融温度のはんだ材も用いられる。このような第1接合層22a,22b,24a,24bには、例えば、錫(Sn)−アンチモン(Sb)系合金、錫−銀−銅系合金、錫−銀系合金、または、錫−銅系合金等を含むクリームはんだまたは板はんだ(やにを含まない)といった第1接合材を用いることができる。
As the
封止樹脂26は、例えば、マレイミド変性エポキシ樹脂、マレイミド変性フェノール樹脂、マレイミド樹脂等の熱硬化性樹脂で構成されている。このような封止樹脂26は、積層基板21と、パワー半導体素子23a,23bと、プリント基板25とを封止している。封止樹脂26は、積層基板21の金属板21bの裏面が露出されるように積層基板21を封止する。
The sealing
このような半導体ユニット2は、積層基板21に第1接合材を介してパワー半導体素子23a,23bを設け、さらに、パワー半導体素子23a,23bの主電極に第1接合材を介してプリント基板25を設ける。溶融させた第1接合材を固化して構成される第1接合層22a,22b,24a,24bにより、積層基板21とパワー半導体素子23a,23bとを接合し、また、パワー半導体素子23a,23bとプリント基板25とを接合する。これらを所定の金型内にセットする。そして、金型内に樹脂を充填して、積層基板21、パワー半導体素子23a,23b、プリント基板25を封止することで、半導体ユニット2が得られる。なお、半導体ユニット2の製造方法の詳細については後述する。
In such a
放熱部3は、放熱板3aと、冷却器3bとを含んでいる。
放熱板3aは、熱伝導性に優れた、例えば、銅または銅合金により構成されている。また、耐食性を向上させるために、例えば、ニッケル(Ni)等の材料をめっき処理等により放熱板3aの表面に形成してもよい。具体的には、ニッケルの他に、ニッケル−リン(P)合金、ニッケル−ボロン(B)等がある。
The
The
冷却器3bは、熱伝導性に優れたアルミニウム、鉄、銀、銅等により構成されている。なお、冷却器3bを構成するアルミニウム、鉄、銀、銅等は合金でもよい。冷却器3bは、耐食性を向上させるために、例えば、ニッケル等のめっき材により表面がめっきされてもよい。また、冷却器3bには、フィン、または、複数のフィンから構成されるヒートシンク並びに水冷による冷却装置等を適用することができる。 The cooler 3b is made of aluminum, iron, silver, copper or the like having excellent thermal conductivity. The aluminum, iron, silver, copper and the like constituting the cooler 3b may be alloys. The surface of the cooler 3b may be plated with a plating material such as nickel in order to improve the corrosion resistance. Further, a fin, a heat sink composed of a plurality of fins, a water-cooled cooling device, or the like can be applied to the cooler 3b.
放熱板3aと冷却器3bとは、はんだ材または銀ろう等によって接合されてもよい。
また、放熱部3は、放熱板3aと、冷却器3bとに分かれていなくても、一体型でもよい。その場合は、熱伝導性に優れたアルミニウム、鉄、銀、銅等により構成される。そして、耐食性を向上させるために、例えば、ニッケル等の材料をめっき処理等により放熱部3の表面に形成してもよい。具体的には、ニッケルの他に、ニッケル−リン合金、ニッケル−ボロン等がある。さらに、第2接合材と密着性を向上させるために、第2接合層4との接合表面は銅または銅合金をめっき処理等により形成してもよい。
The
Further, the
したがって、第2接合層4側の放熱部3の表面、つまり第2接合層4が配置される放熱部3の表面(接合面)は、接合強度の点から銅または銅合金、または、ニッケルまたはニッケル合金がめっき処理されることが好ましい。
Therefore, the surface of the
このような放熱部3は、積層基板21を介して伝導された半導体素子23a,23bから発せられた熱を外部に放出して半導体装置1を冷却することができる。
第2接合層4は、半導体ユニット2の封止樹脂26から露出された金属板21bの裏面と放熱部3の放熱板3aとを接合する。このような第2接合層4は、錫−ビスマス(Bi)合金粒子と金属粒子とを含有した第2接合材が半導体ユニット2の金属板21bの裏面または放熱部3の放熱板3aのいずれかに形成される。そして、半導体ユニット2と放熱部3とが第2接合材を介して接合され、液相焼結されることで第2接合層4が構成される。
Such a
The second bonding layer 4 joins the back surface of the
なお、液相焼結とは、難焼結性の金属に、それより低い融点の金属を少量加え、生成する液相の表面張力によって粒子再配列を誘起し、液相中の速い拡散、溶解・析出、固相粒子の成長等を経て、緻密化するプロセスである。また、既述の通り、金属板21bや放熱部3等の被接合材の接合面は、銅または銅合金がめっき処理されることが好ましい。また、同様にニッケルまたはニッケル合金も好ましい。これは、第2接合材とこれらの被接合材の接合強度が良好であるからである。被接合材の銅またはニッケルが第2接合材に拡散し、錫等と合金を形成するために、接合強度が高いと考えられる。
In liquid phase sintering, a small amount of a metal having a melting point lower than that of a difficult-to-sinter metal is added, and particle rearrangement is induced by the surface tension of the generated liquid phase, resulting in rapid diffusion and dissolution in the liquid phase. -It is a process of densification through precipitation, growth of solid phase particles, etc. Further, as described above, it is preferable that copper or a copper alloy is plated on the joint surface of the material to be joined such as the
なお、かかる説明は、本実施の形態の理解のための考察に過ぎず、本実施の形態は上記の特定の理論に限定されるものではない。なお、銅合金とは、主成分として銅を80at%以上含有する合金であり、ニッケル合金とは、主成分としてニッケルを80at%以上含有する合金である。 It should be noted that such an explanation is merely a consideration for understanding the present embodiment, and the present embodiment is not limited to the above-mentioned specific theory. The copper alloy is an alloy containing 80 at% or more of copper as a main component, and the nickel alloy is an alloy containing 80 at% or more of nickel as a main component.
このようにして構成される第2接合層4の厚さは、好ましくは、50μm以上、200μm以下であり、より好ましくは、50μm以上、100μm以下である。なお、金属粒子は、例えば、銀、銅、金(Au)またはニッケルのうちのいずれか(またはその合金)が選択される。特に、第1の実施の形態では、金属粒子として、銀粒子が用いられている場合を例に挙げて説明する。 The thickness of the second bonding layer 4 thus constructed is preferably 50 μm or more and 200 μm or less, and more preferably 50 μm or more and 100 μm or less. As the metal particles, for example, any one of silver, copper, gold (Au) and nickel (or an alloy thereof) is selected. In particular, in the first embodiment, a case where silver particles are used as the metal particles will be described as an example.
錫−ビスマス合金粒子と銀粒子とを含む第2接合材は、溶媒としてエタノール等の有機溶媒が用いられて錫−ビスマス合金粒子と、銀粒子とが混合される。なお、この際の銀粒子の粒径は0.1μm以上、10μm以下、錫−ビスマス合金粒子の粒径は2μm程度であり、銀粒子の粒径は、錫−ビスマス合金粒子の粒径と同程度か、または大きいことを要する。 In the second bonding material containing the tin-bismuth alloy particles and the silver particles, an organic solvent such as ethanol is used as a solvent, and the tin-bismuth alloy particles and the silver particles are mixed. At this time, the particle size of the silver particles is 0.1 μm or more and 10 μm or less, the particle size of the tin-bismuth alloy particles is about 2 μm, and the particle size of the silver particles is the same as the particle size of the tin-bismuth alloy particles. It needs to be degree or large.
なお、第2接合層4(並びに第2接合材)の詳細については後述する。
次に、このような半導体装置1の製造方法について、図2を用いて説明する。
図2は、第1の実施の形態の半導体装置の製造方法の一例を示すフローチャートである。
The details of the second bonding layer 4 (and the second bonding material) will be described later.
Next, a method of manufacturing such a semiconductor device 1 will be described with reference to FIG.
FIG. 2 is a flowchart showing an example of a method for manufacturing a semiconductor device according to the first embodiment.
半導体装置1は、以下の工程にしたがって製造することができる。
[ステップS1] 半導体ユニット2を組み立てる。
半導体ユニット2の組み立てはさらに以下の工程を含む。
The semiconductor device 1 can be manufactured according to the following steps.
[Step S1] Assemble the
Assembling the
[ステップS1a] 半導体ユニット2の構成を用意する。半導体ユニット2の構成とは、例えば、積層基板21と、パワー半導体素子23a,23bと、プリント基板25と、封止するための封止樹脂等である。
[Step S1a] The configuration of the
また、放熱部3も予め用意しておく。
[ステップS1b] 積層基板21の回路パターン21c2,21c3上に、第1接合材(図示を省略)を介してパワー半導体素子23a,23bを配置する。
In addition, the
[Step S1b]
第1接合材は、焼結前の第1接合層22a,22bであって、融点が220℃よりも高い、例えば、230℃である錫−アンチモン系合金を含む。積層基板21の回路パターン21c2,21c3とパワー半導体素子23a,23bとの間に設けられた第1接合材を加熱により溶融して、固化することで、積層基板21とパワー半導体素子23a,23bとの間に第1接合層22a,22bが構成されて、積層基板21にパワー半導体素子23a,23bを配置することができる。
The first bonding material contains tin-antimony alloys which are the
[ステップS1c] パワー半導体素子23a,23bのおもて面の主電極に第1接合材を介してプリント基板25を配置する。
なお、この場合でも、ステップS1bと同様にして、パワー半導体素子23a,23bとプリント基板25との間に設けられた第1接合材を溶融して、固化することで、パワー半導体素子23a,23bとプリント基板25との間に第1接合層24a,24bが構成されて、パワー半導体素子23a,23bとプリント基板25とを接合することができる。
[Step S1c] The printed
Even in this case, the
なお、ステップS1b,S1cの工程は同時に行うことができる。すなわち、積層基板21に第1接合材を介してパワー半導体素子23a,23bを配置し、パワー半導体素子23a,23bに第1接合材を介してプリント基板25を配置する。そして、それぞれの第1接合材を溶融して、固化することで、積層基板21にパワー半導体素子23a,23bを第1接合層22a,22bを介して配置し、パワー半導体素子23a,23bとプリント基板25とを第1接合層24a,24bを介して接合することができる。
The steps S1b and S1c can be performed at the same time. That is, the
[ステップS1d] ステップS1b,S1cで積層基板21にパワー半導体素子23a,23bを配置して、パワー半導体素子23a,23bにプリント基板25を接合することにより構成される構造体を封止樹脂26で封止する。
[Step S1d] In steps S1b and S1c, the
この際、封止樹脂26は、金属板21bの放熱部3と対向する裏面全面を封止せずに露出して、半導体ユニット2を構成する。
以上により、半導体ユニット2を得ることができる。
At this time, the sealing
From the above, the
[ステップS2] 半導体ユニット2の露出された、少なくとも金属板21bの裏面全面に第2接合材(図示を省略)を配置して、第2接合材を介して半導体ユニット2に放熱部3を取り付ける。
[Step S2] A second bonding material (not shown) is arranged on at least the entire back surface of the exposed
この際の半導体ユニット2と放熱部3との接合加圧は、1kPa以上、200kPa以下の低加圧接合で行われる。
[ステップS3] 半導体ユニット2に第2接続材を介して放熱部3を取り付けたものを所定のチャンバー内にセットして加熱する。
At this time, the bonding pressure between the
[Step S3] A
時間の経過に伴って、加熱温度を所定の昇温率で増加させる。そして、加熱温度が、所定の接合温度、例えば、180℃以上、220℃以下になるとその温度を維持しつつ、チャンバー内にギ酸を噴霧して、ギ酸雰囲気中による加熱を行う。 With the passage of time, the heating temperature is increased by a predetermined rate of temperature rise. Then, when the heating temperature becomes a predetermined joining temperature, for example, 180 ° C. or higher and 220 ° C. or lower, formic acid is sprayed into the chamber while maintaining the temperature, and heating is performed in a formic acid atmosphere.
第2接合材が、錫−ビスマス合金粒子と銀粒子とを含むと、半導体ユニット2と放熱部3とに対する第2接合材による接合温度を、第1接合層22a,22b,24a,24bの融点よりも低い180℃以上、220℃以下とすることができる。なお、接合温度とは、第2接合材を加熱して、半導体ユニット2と放熱板3aとが接合する時の温度である。
When the second bonding material contains tin-bismuth alloy particles and silver particles, the bonding temperature of the second bonding material to the
これにより、第1接合層22a,22b,24a,24bが溶融することなく、半導体ユニット2と放熱部3とを接合することができる。
また、このような焼結をギ酸雰囲気中で行うことにより、ギ酸の還元効果に基づき、錫−ビスマス合金粒子の酸化を抑制しつつ、第2接合材の濡れ性を向上させることができる。また、放熱部3の放熱板3aの酸化も抑制することができる。
As a result, the
Further, by performing such sintering in a formic acid atmosphere, it is possible to improve the wettability of the second bonding material while suppressing the oxidation of the tin-bismuth alloy particles based on the reducing effect of formic acid. In addition, oxidation of the
以上の工程により、図1に示した半導体装置1を製造することができる。
次に、第2接合層4(第2接合材)について説明する。
既述の通り、第2接合材は、錫−ビスマス合金粒子と、銀粒子とを含むものである。
By the above steps, the semiconductor device 1 shown in FIG. 1 can be manufactured.
Next, the second bonding layer 4 (second bonding material) will be described.
As described above, the second bonding material contains tin-bismuth alloy particles and silver particles.
ここで、錫とビスマスとに関する状態図について、図3を用いて説明する。
図3は、錫とビスマスとに関する状態図である。
なお、図3の下側横軸は、錫とビスマスとの組成比(原子パーセント(at%))を示しており、上側横軸は、錫とビスマスとの組成比(重量パーセント(wt%))を示している。また、図3の縦軸は、温度(℃)を示している。
Here, a phase diagram relating to tin and bismuth will be described with reference to FIG.
FIG. 3 is a phase diagram relating to tin and bismuth.
The lower horizontal axis of FIG. 3 shows the composition ratio of tin and bismuth (atomic percent (at%)), and the upper horizontal axis shows the composition ratio of tin and bismuth (weight percent (wt%)). ) Is shown. The vertical axis of FIG. 3 indicates the temperature (° C.).
上記の半導体装置1の製造方法で説明したように、第1接合層22a,22b,24a,24bが溶融しないためには、半導体ユニット2と放熱板3aとの接合温度は、220℃以下、好ましくは200℃以下であることを要する。
As described in the above-described method for manufacturing the semiconductor device 1, the bonding temperature between the
そこで、200℃に対して、例えば、30℃程度余裕をもって、融点が170℃以下のビスマスの組成比(含有量)の範囲は、図3によれば、42.5wt%以上、67.5wt%以下となる。なお、ビスマスが57wt%の際は共晶となる。 Therefore, according to FIG. 3, the range of the composition ratio (content) of bismuth having a melting point of 170 ° C. or lower with a margin of about 30 ° C. with respect to 200 ° C. is 42.5 wt% or more and 67.5 wt%. It becomes as follows. When the bismuth is 57 wt%, it becomes eutectic.
次に、第2接合材の錫−ビスマス合金粒子において、ビスマスが42.5wt%、57wt%、67.5wt%の場合における、第2接合材から生成される第2接合層4の接合強度(せん断強度)について図4を用いて説明する。 Next, in the tin-bismuth alloy particles of the second bonding material, the bonding strength of the second bonding layer 4 generated from the second bonding material when the bismuth is 42.5 wt%, 57 wt%, and 67.5 wt% ( Shear strength) will be described with reference to FIG.
図4は、第1の実施の形態の半導体装置の第2接合層のせん断強度を示すグラフである。
なお、図4では、錫−ビスマス合金粒子と銀粒子とを含有させた第2接合材から液相焼結させた第2接合層4に対して室温でせん断試験を行って得られたせん断強度について示している。なお、液相焼結については後述する。
FIG. 4 is a graph showing the shear strength of the second junction layer of the semiconductor device of the first embodiment.
In FIG. 4, the shear strength obtained by performing a shear test at room temperature on the second bonding layer 4 liquid-phase sintered from the second bonding material containing tin-bismuth alloy particles and silver particles. Is shown. The liquid phase sintering will be described later.
また、図4の横軸は、第2接合材における錫−ビスマス合金粒子の含有量(wt%)を、縦軸は、せん断強度(MPa)をそれぞれ表している。なお、本実施の形態ではこれを強度曲線と呼ぶ。 The horizontal axis of FIG. 4 represents the content (wt%) of tin-bismuth alloy particles in the second bonding material, and the vertical axis represents the shear strength (MPa). In this embodiment, this is called an intensity curve.
また、図4のせん断強度で計測される第2接合層4に液相焼結される第2接合材が含む錫−ビスマス合金粒子が、ビスマスが42.5wt%(丸(●)(Sn−42.5Bi))、57wt%(四角(■)(Sn−57Bi))、67.5wt%(三角(▲)(Sn−67.5Bi))の場合についてそれぞれ表している。 Further, the tin-bismuth alloy particles contained in the second bonding material liquid-phase sintered in the second bonding layer 4 measured by the shear strength in FIG. 4 have a bismuth content of 42.5 wt% (round (●) (Sn-). 42.5 wt%)), 57 wt% (square (■) (Sn-57Bi)), and 67.5 wt% (triangle (▲) (Sn-67.5Bi)) are shown.
また、図4のせん断強度は、第2接合材を挟んだ半導体ユニット2と放熱部3との接合加圧を1kPa以上、200kPa以下の低加圧接合で接合している。高い加圧力で接合すると、素子が破壊したり、半導体ユニット2に亀裂が入ったりするため、200kPa以下が好ましい。また、1kPa以上で加圧することが好ましい。これは、1kPa以上の加圧により金属粒子と錫−ビスマス合金粒子とが密着し、反応性が向上するためである。より好ましくは5kPa以上である。なお、この加圧は、半導体ユニット2の自重以外に外部より加える力によるものである。
Further, the shear strength in FIG. 4 is such that the
このようなものをビスマスの含有量ごとに6つ用意して、6つの平均値を図4のせん断強度としている。
このグラフによれば、錫−ビスマス合金粒子におけるビスマスが42.5wt%以上、67.5wt%以下の範囲において、錫−ビスマス合金粒子の含有量は、せん断強度が最小強度(錫−ビスマス合金粒子が10wt%の時の6MPa)に対して30%程度向上し、10MPaを超えている、15wt%以上、45wt%以下(図4に示すグラフ中の(a)の範囲)であることが望ましい。
Six such materials are prepared for each bismuth content, and the average value of the six is used as the shear strength in FIG.
According to this graph, in the range where the bismuth in the tin-bismuth alloy particles is 42.5 wt% or more and 67.5 wt% or less, the content of the tin-bismuth alloy particles has the minimum shear strength (tin-bismuth alloy particles). It is desirable that the content is improved by about 30% with respect to (6 MPa when 10 wt%), exceeds 10 MPa, and is 15 wt% or more and 45 wt% or less (range (a) in the graph shown in FIG. 4).
また、錫−ビスマス合金粒子の含有量は、強度が最小強度(6MPa)に対して100%程度向上している、20wt%以上、40wt%以下(図4に示すグラフ中の(b)の範囲)であることがより望ましい。 Further, the content of the tin-bismuth alloy particles is 20 wt% or more and 40 wt% or less (the range of (b) in the graph shown in FIG. 4), in which the strength is improved by about 100% with respect to the minimum strength (6 MPa). ) Is more desirable.
さらに、錫−ビスマス合金粒子の含有量は、24wt%以上、36wt%以下(図4に示すグラフ中の(c)の範囲)であることがより望ましい。これは、各組成の強度曲線のピーク値の範囲であり、最もせん断強度の高い組成範囲である。 Further, the content of the tin-bismuth alloy particles is more preferably 24 wt% or more and 36 wt% or less (range (c) in the graph shown in FIG. 4). This is the range of the peak value of the strength curve of each composition, and is the composition range having the highest shear strength.
なお、半導体装置1の耐熱信頼性を満たすためには、10MPa以上のせん断強度であることがより好ましい。この強度曲線のグラフによれば、例えば、錫−ビスマス合金粒子の組成がSn−57Biである時に、錫−ビスマス合金粒子が30wt%(70Ag−12.9Sn−17.1Bi)の場合に最も高いせん断強度(ピーク値)を示している。なお、Sn−57Biとは、錫−ビスマス合金粒子において、ビスマスが57wt%、錫が43wt%であることを示す。 In order to satisfy the heat resistance reliability of the semiconductor device 1, it is more preferable that the shear strength is 10 MPa or more. According to the graph of this strength curve, for example, when the composition of the tin-bismuth alloy particles is Sn-57Bi, the tin-bismuth alloy particles are the highest when the composition is 30 wt% (70Ag-12.9Sn-17.1Bi). Shows the shear strength (peak value). Note that Sn-57Bi indicates that the tin-bismuth alloy particles contain 57 wt% of bismuth and 43 wt% of tin.
なお、せん断強度は、銅板の間に第2接合材を挟み、加熱し、接合した後、室温でせん断力を測定して求めたものである。
次に、このような銀−錫−ビスマスの組成に基づいて、銀−錫−ビスマスの組成の範囲について、図5を用いて説明する。
The shear strength was determined by sandwiching a second bonding material between copper plates, heating, bonding, and then measuring the shear force at room temperature.
Next, based on such a composition of silver-tin-bismuth, the range of the composition of silver-tin-bismuth will be described with reference to FIG.
図5は、銀と錫とビスマスとに関して、図3及び図4から導かれた、接合温度及びせん断強度を満足する組成範囲を示す3元図である。
なお、図5の3元図中には、銀、錫、ビスマスの範囲に対応付けた種類の破線が記入されている。
FIG. 5 is a ternary diagram showing a composition range of silver, tin, and bismuth that satisfies the bonding temperature and shear strength, which are derived from FIGS. 3 and 4.
In the ternary diagram of FIG. 5, a broken line of a type corresponding to the range of silver, tin, and bismuth is written.
各破線により囲まれる、銀−錫−ビスマスの組成範囲は、例えば、図5に示されるような3つの範囲(範囲(A),(B),(C))の含有量(wt%)で表すことができる。
この図によれば、図4で示した範囲(a)に相当する範囲は、図5における範囲(A)である。具体的には、図5の銀−錫−ビスマスの3元図において、50wt%≦Ag≦85wt%、7.8wt%≦Sn≦20.7wt%、10.2wt%≦Bi≦24.3wt%を満たす領域である。
The composition range of silver-tin-bismuth surrounded by each broken line is, for example, the content (wt%) of three ranges (ranges (A), (B), (C)) as shown in FIG. Can be represented.
According to this figure, the range corresponding to the range (a) shown in FIG. 4 is the range (A) in FIG. Specifically, in the silver-tin-bismuth ternary diagram of FIG. 5, 50 wt% ≤ Ag ≤ 85 wt%, 7.8 wt% ≤ Sn ≤ 20.7 wt%, 10.2 wt% ≤ Bi ≤ 24.3 wt%. It is an area that satisfies.
また、図4で示した範囲(b)に相当する範囲は、図5における範囲(B)である。具体的には、図5の銀−錫−ビスマスの3元図において、60wt%≦Ag≦80wt%、6.5wt%≦Sn≦23wt%、8.5wt%≦Bi≦27wt%を満たす領域である。 The range corresponding to the range (b) shown in FIG. 4 is the range (B) in FIG. Specifically, in the silver-tin-bismuth ternary diagram of FIG. 5, in the region satisfying 60 wt% ≤ Ag ≤ 80 wt%, 6.5 wt% ≤ Sn ≤ 23 wt%, 8.5 wt% ≤ Bi ≤ 27 wt%. be.
また、図4で示した範囲(c)に相当する範囲は、図5における範囲(C)である。具体的には、図5の銀−錫−ビスマスの3元図において、64wt%≦Ag≦76wt%、7.8wt%≦Sn≦20.7wt%、10.2wt%≦Bi≦24.3wt%を満たす領域である。 The range corresponding to the range (c) shown in FIG. 4 is the range (C) in FIG. Specifically, in the silver-tin-bismuth ternary diagram of FIG. 5, 64 wt% ≤ Ag ≤ 76 wt%, 7.8 wt% ≤ Sn ≤ 20.7 wt%, 10.2 wt% ≤ Bi ≤ 24.3 wt%. It is an area that satisfies.
上述のような銀−錫−ビスマスの組成範囲において、銅板に対するせん断強度(接合強度)は良好であり、また、被接合材として銅板に代わってニッケル板を用いた場合でも同様にせん断強度は良好であった。 In the composition range of silver-tin-bismuth as described above, the shear strength (bonding strength) with respect to the copper plate is good, and the shear strength is also good when a nickel plate is used instead of the copper plate as the material to be bonded. Met.
次に、このような第2接合層4における再溶融温度について図6を用いて説明する。
図6は、第1の実施の形態の半導体装置の第2接合層の再溶融温度を示すグラフである。具体的には、第2接合材における錫−ビスマス合金粒子の含有量は30wt%、錫−ビスマス合金粒子におけるビスマスが57wt%である。
Next, the remelting temperature in such a second bonding layer 4 will be described with reference to FIG.
FIG. 6 is a graph showing the remelting temperature of the second junction layer of the semiconductor device of the first embodiment. Specifically, the content of the tin-bismuth alloy particles in the second bonding material is 30 wt%, and the bismuth in the tin-bismuth alloy particles is 57 wt%.
図6では、半導体装置1の第2接合層4に対して、示差走査熱量測定(DSC : Differential Scanning Calorimetry)を用いて行った熱分析結果を示すものである。
また、図6の横軸は、計測時の第2接合層4に対する温度(℃)を、縦軸は、その際の第2接合層4の熱量(mV)をそれぞれ表している。
FIG. 6 shows the results of thermal analysis performed on the second junction layer 4 of the semiconductor device 1 by using differential scanning calorimetry (DSC).
Further, the horizontal axis of FIG. 6 represents the temperature (° C.) with respect to the second bonding layer 4 at the time of measurement, and the vertical axis represents the amount of heat (mV) of the second bonding layer 4 at that time.
なお、焼結前の第2接合層4(第2接合材)の溶融温度は140℃程度であった。
一方、図6によれば、270℃程度におけるピークは、ビスマスの溶融を表している。
すなわち、ビスマスが270℃程度で溶融していることから、第2接合層4も溶融していることが考えられ、第2接合層4の再溶融温度は、270℃程度であることが分かる。
The melting temperature of the second bonding layer 4 (second bonding material) before sintering was about 140 ° C.
On the other hand, according to FIG. 6, the peak at about 270 ° C. represents the melting of bismuth.
That is, since the bismuth is melted at about 270 ° C., it is considered that the second bonding layer 4 is also melted, and it can be seen that the remelting temperature of the second bonding layer 4 is about 270 ° C.
したがって、第2接合層4(第2接合材)の溶融温度が140℃程度から270℃程度に上昇したことが分かる。
次に、このようにして第2接合材から得られた第2接合層4の組成について、図7を用いて説明する。
Therefore, it can be seen that the melting temperature of the second bonding layer 4 (second bonding material) has increased from about 140 ° C. to about 270 ° C.
Next, the composition of the second bonding layer 4 thus obtained from the second bonding material will be described with reference to FIG. 7.
図7は、第1の実施の形態の半導体装置の第2接合層と放熱板との境界断面におけるSEM像である。
図7に示す第2接合層4は、銀粒子と、30wt%の錫−ビスマス合金粒子(Sn−57Bi)とを含む第2接合材を焼結させたものである。
FIG. 7 is an SEM image of the boundary cross section between the second bonding layer and the heat radiating plate of the semiconductor device of the first embodiment.
The second bonding layer 4 shown in FIG. 7 is obtained by sintering a second bonding material containing silver particles and 30 wt% tin-bismuth alloy particles (Sn-57Bi).
なお、図7は、図1において破線で示される第2接合層4と放熱板3aとを跨る領域Aに対する走査電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)によるSEM像Pである。
Note that FIG. 7 is an SEM image P of a region A straddling the second bonding layer 4 and the
このようなSEM像Pによれば、第2接合層4は、錫−銀合金(Ag3Sn)と、ビスマスと、錫−銅合金(Cu3Sn)とを含んでいる。
図2のステップS3で説明したように、半導体ユニット2と放熱部3(放熱板3a)との間の第2接合材は、第1接合層22a,22b,24a,24bが熔融しない接合温度、例えば180℃以上、220℃以下で加熱されると、錫−ビスマス合金粒子が溶融して濡れ広がる。そして、加熱温度を所定の降温率で低下させて焼結させると、図7に示されるように、溶融した錫と銀とにより合金化される錫−銀合金が全体に広がって構成される。このようにして広がった錫−銀合金の間の隙間にビスマスが入り込んで構成される。さらに、放熱部3(放熱板3a)との境界部に合金化される錫−銅合金が構成される。このようにして第2接合材から液相焼結されると、錫−銀合金と、ビスマスと、錫−銅合金とにより組成される第2接合層4が構成される。
According to such an SEM image P, the second bonding layer 4 contains a tin-silver alloy (Ag 3 Sn), bismuth, and a tin-copper alloy (Cu 3 Sn).
As described in step S3 of FIG. 2, the second bonding material between the
このような第2接合層4は、錫−ビスマス合金粒子を含む第2接合材から液相焼結により生成されるために、錫−銀合金の間の隙間にビスマスが入り込み、また、放熱部3(放熱板3a)の境界部に錫−銅合金が構成されて、緻密化かつ合金化される。このため、第2接合層4は、再溶融温度が上昇し、また、低加圧接合が可能となり、さらに、半導体ユニット2と放熱部3との接合性が向上したことが考えられる。
Since such a second bonding layer 4 is generated by liquid phase sintering from a second bonding material containing tin-bismuth alloy particles, bismuth enters the gap between the tin-silver alloys, and the heat radiating portion is also provided. A tin-copper alloy is formed at the boundary of 3 (radiating
ここで、第1の実施の形態の半導体装置1に対する参考例の半導体装置について、図8を用いて説明する。
図8は、参考例の半導体装置を説明するための図である。
Here, the semiconductor device of the reference example with respect to the semiconductor device 1 of the first embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 8 is a diagram for explaining a semiconductor device of a reference example.
なお、図8では、図1と同じ構成のものには同じ符号を付しており、それらの説明の詳細については省略している。
半導体装置10は、冷却器3bと、冷却器3b上に第3接合層14を介して設けられた積層基板21と、積層基板21上に第1接合層22a,22bを介して設けられたパワー半導体素子23a,23bと、パワー半導体素子23a,23bに第1接合層24a,24bを介して設けられたプリント基板25とを有している。そして、半導体装置10は、冷却器3b上に樹脂ケース5が設けられて、樹脂ケース5内に充填されている封止樹脂26により封止されている。
Note that, in FIG. 8, the same components as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals, and details of their description are omitted.
The
樹脂ケース5は、例えば、上面視で矩形状を成す箱型であって、開口部5a内に、積層基板21と、パワー半導体素子23a,23bと、プリント基板25とを収納して冷却器3b上に接着剤(図示を省略)を介して設けられている。樹脂ケース5は、図示を省略するものの、リードフレームを有することも可能である。このような場合には、樹脂ケース5内で、リードフレームと半導体素子23a,23bとがボンディングワイヤ(図示を省略)で電気的に接続される。
The
このような樹脂ケース5は、ポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂、ポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂、ポリアミド(PA)樹脂、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)樹脂、液晶ポリマー(LCP)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)樹脂、ポリブチレンサクシネート(PBS)樹脂等のいずれかにより構成されている。このような樹脂ケース5内の積層基板21と、パワー半導体素子23a,23bと、プリント基板25とが封止樹脂26により封止されている。
Such a
また、第3接合層14は、第1接合層22a,22b,24a,24bと同じ材質により構成されている。すなわち、第3接合層14は、第1接合材と同様の材質の第3接合材が熱処理されて生成される。第3接合層14は、積層基板21の金属板21bの裏面と、冷却器3bとの間に設けられている。
Further, the
次に、このような半導体装置10の製造方法について、図9を用いて説明する。
図9は、参考例の半導体装置の製造方法の一例を示すフローチャートである。
なお、積層基板21と、パワー半導体素子23a,23bと、プリント基板25と、冷却器3bとは事前に用意されている。
Next, a method of manufacturing such a
FIG. 9 is a flowchart showing an example of a method of manufacturing a semiconductor device of a reference example.
The
[ステップS11] (ステップS1bと同様に)積層基板21の回路パターン21c2,21c3上に、第1接合層22a,22bを介してパワー半導体素子23a,23bを配置する。
[Step S11] (Similar to step S1b)
[ステップS12] (ステップS1cと同様に)パワー半導体素子23a,23bのおもて面の主電極に第1接合層24a,24bを介してプリント基板25を配置する。
[ステップS13] ステップS11,S12で構成した積層基板21の金属板21bの裏面全面に第3接合材を設ける。このような積層基板21に第3接合材を介して冷却器3bを取り付ける。
[Step S12] (Similar to step S1c) The printed
[Step S13] A third joining material is provided on the entire back surface of the
積層基板21の金属板21bと冷却器3bとの間に設定された第3接合材を加熱により溶融して、固化することで、積層基板21と冷却器3bとの間に第3接合層14が構成されて、積層基板21を冷却器3bに配置することができる。
The third bonding material set between the
なお、ステップS11〜S13の工程は、図2でも説明したように、同時に行うことができる。すなわち、冷却器3bに第3接合材を介して積層基板21を配置し、積層基板21に第1接合材を介してパワー半導体素子23a,23bを配置し、パワー半導体素子23a,23bに第1接合材を介してプリント基板25を配置する。そして、それぞれの第1,第3接合材を溶融して、固化することで、冷却器3bと積層基板21を第3接合層14を介して接合し、積層基板21とパワー半導体素子23a,23bとを第1接合層22a,22bを介して接合し、パワー半導体素子23a,23bとプリント基板25とを第1接合層24a,24bを介して接合することができる。
The steps S11 to S13 can be performed at the same time as described in FIG. That is, the
[ステップS14] 樹脂ケース5の開口部5aに積層基板21と、パワー半導体素子23a,23bと、プリント基板25とを収納して、樹脂ケース5を冷却器3bに接着剤(図示を省略)により取り付ける。
[Step S14] The
[ステップS15] 樹脂ケース5内に封止樹脂26を充填して、冷却器3b上の、パワー半導体素子23a,23bとプリント基板25と積層基板21とを封止樹脂26で封止する。
[Step S15] The
以上の工程により図8に示した半導体装置10を製造することができる。
しかしながら、このような半導体装置10では、第1接合層22a,22b,24a,24bと第3接合層14とが同じ材質であるために、ステップS13の工程時に、第1接合層22a,22b,24a,24bが溶融してしまうおそれがある。また、樹脂ケース5を冷却器3bに接着剤で取り付けているために、冷却器3bから樹脂ケース5が剥がれてしまうおそれがある。また、封止樹脂26は、樹脂ケース5に対して接着性が高くないために、樹脂ケース5から剥がれやすい。したがって、このような半導体装置10は信頼性が低下してしまうおそれがある。
The
However, in such a
一方、半導体装置1を製造するにあたり、まず、パワー半導体素子23a,23bと、絶縁板21a及び、絶縁板21a上に配置され、パワー半導体素子23a,23bが第1接合材を介して設けられる回路板21cを有する積層基板21と、積層基板21の裏面を表出して、パワー半導体素子23a,23b及び積層基板21を封止する封止樹脂26と、を備える半導体ユニット2を用意する。
On the other hand, in manufacturing the semiconductor device 1, first, a circuit arranged on the
次いで、半導体ユニット2の裏面と放熱板3aとを、錫−ビスマス合金粒子と金属粒子(銀粒子)とを含む第2接合材を介して接合して、加熱する。
上記により、半導体ユニット2と放熱板3aとが第2接合材が液相焼結した第2接合層4により接合されて、半導体装置1が製造される。
Next, the back surface of the
As described above, the
このような半導体装置1の製造方法において、第1接合層22a,22b,24a,24bが、例えば、強度等が所定の要件を満たす、錫−アンチモン系合金、錫−銀−銅系合金、錫−銀系合金、錫−銅系合金等を含む材料の場合には、それらの融点は220℃よりも高い。これに対して、第2接合材は、錫−ビスマス合金粒子と銀粒子とを含んでおり、半導体ユニット2と放熱板3aとの接合温度を180℃以上、220℃以下とすることができる。このため、半導体ユニット2内の第1接合層22a,22b,24a,24bが溶融せずに、半導体ユニット2と放熱板3aとを接合することができる。
In such a method for manufacturing the semiconductor device 1, the
さらに、第2接合材が液相焼結した、半導体ユニット2と放熱板3aとを接合する第2接合層4は、特に、錫−ビスマス合金粒子の含有量が15wt%以上、45wt%以下、より好ましくは、20wt%以上、40wt%以下、さらに好ましくは、24wt%以上、36wt%以下である場合に、第2接合層4の強度が増加し、半導体ユニット2と放熱板3aとの接合性が向上する。
Further, the second bonding layer 4 for bonding the
したがって、上記の製造方法で製造された半導体装置1は、半導体ユニット2内の第1接合層22a,22b,24a,24bが溶融することなく、半導体ユニット2と放熱板3aとを適切に接合することができ、半導体装置1の信頼性の低下を抑制することができる。
Therefore, in the semiconductor device 1 manufactured by the above manufacturing method, the
[第2の実施の形態]
第2の実施の形態では、第2接合材に含まれる金属粒子が銅の場合を例に挙げて説明する。
[Second Embodiment]
In the second embodiment, the case where the metal particles contained in the second bonding material are copper will be described as an example.
以下では、第1の実施の形態において、第2接合材に錫−ビスマス合金粒子と銅粒子とが含有されているものとする。
この場合、第2接合材の錫−ビスマス合金粒子において、上述の通り、融点が170℃以下のビスマスの組成比(含有量)の範囲は、図3によれば、42.5wt%以上、67.5wt%以下となる。ビスマスが57wt%の場合において、第2接合材から生成される第2接合層4の接合強度(せん断強度)について図10を用いて説明する。
In the following, it is assumed that the second bonding material contains tin-bismuth alloy particles and copper particles in the first embodiment.
In this case, in the tin-bismuth alloy particles of the second bonding material, as described above, the range of the composition ratio (content) of bismuth having a melting point of 170 ° C. or lower is 42.5 wt% or more, 67, according to FIG. It will be less than .5 wt%. When the bismuth is 57 wt%, the joint strength (shear strength) of the second joint layer 4 generated from the second joint material will be described with reference to FIG.
図10は、第2の実施の形態の半導体装置の第2接合層のせん断強度を示すグラフである。
なお、図10では、錫−ビスマス合金粒子と銅粒子とを含有させた第2接合材から液相焼結させた第2接合層4に対して室温でせん断試験を行って得られたせん断強度について示している。
FIG. 10 is a graph showing the shear strength of the second junction layer of the semiconductor device of the second embodiment.
In FIG. 10, the shear strength obtained by performing a shear test at room temperature on the second bonding layer 4 liquid-phase sintered from the second bonding material containing tin-bismuth alloy particles and copper particles. Is shown.
また、図10の横軸は、錫−ビスマス合金粒子の含有量(wt%)を、縦軸は、せん断強度(MPa)をそれぞれ表している。
また、図10では、第2接合材が含む錫−ビスマス合金粒子においてビスマスが57wt%(四角(◆)(Sn−57Bi))の場合について表している。
The horizontal axis of FIG. 10 represents the content (wt%) of tin-bismuth alloy particles, and the vertical axis represents the shear strength (MPa).
Further, FIG. 10 shows a case where the tin-bismuth alloy particles contained in the second bonding material have a bismuth content of 57 wt% (square (◆) (Sn-57Bi)).
また、金属粒子として、銅を選択した場合の第2接合材は、溶媒としてテルピネオール及び/またはエチレングリコールが用いられて錫−ビスマス合金粒子と、銅粒子とが混合される。なお、この際の銅粒子の粒径は100nm程度であって、銅粒子の粒径は、錫−ビスマス合金粒子の粒径よりも小さい場合を要する。 When copper is selected as the metal particles, terpineol and / or ethylene glycol is used as the solvent in the second bonding material, and the tin-bismuth alloy particles and the copper particles are mixed. At this time, the particle size of the copper particles is about 100 nm, and the particle size of the copper particles needs to be smaller than the particle size of the tin-bismuth alloy particles.
このグラフによれば、錫−ビスマス合金粒子の含有量が55wt%を超えると、強度が最小強度(3MPa)に対して、100%程度向上している。
さらに、錫−ビスマス合金粒子の含有量が62wt%を超えると、最小強度(3MPa)に対して、強度が300%程度向上し、10MPaを超えているため好ましい。なお、第2の実施の形態の半導体装置1の耐熱信頼性を満たすためには、10MPa程度以上のせん断強度があることがより好ましい。
According to this graph, when the content of the tin-bismuth alloy particles exceeds 55 wt%, the strength is improved by about 100% with respect to the minimum strength (3 MPa).
Further, when the content of the tin-bismuth alloy particles exceeds 62 wt%, the strength is improved by about 300% with respect to the minimum strength (3 MPa), which is preferable because it exceeds 10 MPa. In order to satisfy the heat resistance reliability of the semiconductor device 1 of the second embodiment, it is more preferable that the semiconductor device 1 has a shear strength of about 10 MPa or more.
但し、錫−ビスマス合金粒子の含有量が75wt%を超えると、再溶融温度が多少低下する傾向がある。このため、錫−ビスマス合金粒子の含有量は、75wt%以下であることが好ましい。 However, if the content of the tin-bismuth alloy particles exceeds 75 wt%, the remelting temperature tends to decrease slightly. Therefore, the content of the tin-bismuth alloy particles is preferably 75 wt% or less.
また、第2の実施の形態では、図示を省略するものの、第1の実施の形態の場合と同様に、第2接合層4の再溶融温度は、270℃程度であった。
すなわち、第2の実施の形態でも、第2接合層4(第2接合材)の溶融温度が上昇したことが分かる。
Further, in the second embodiment, although not shown, the remelting temperature of the second bonding layer 4 was about 270 ° C., as in the case of the first embodiment.
That is, it can be seen that the melting temperature of the second bonding layer 4 (second bonding material) also increased in the second embodiment.
これは、第1の実施の形態の場合と同様に、第2接合層4が、錫−ビスマス合金粒子を含む第2接合材から液相焼結により生成されるために、錫−銅合金の間の隙間にビスマスが入り込み、また、放熱部3(放熱板3a)の境界部に錫−銅合金が構成されて、緻密化かつ合金化される。このため、第2接合層4は、再溶融温度が上昇し、また、低加圧接合が実現し、さらに、半導体ユニット2と放熱部3との接合性が向上したことが考えられる。
This is because the second bonding layer 4 is produced by liquid phase sintering from the second bonding material containing the tin-bismuth alloy particles, as in the case of the first embodiment, and thus the tin-copper alloy. Bismuth enters the gap between them, and a tin-copper alloy is formed at the boundary of the heat radiating portion 3 (radiating
よって、このような第2接合材を介した半導体素子23a,23bと放熱板3aとの接合は、第1の実施の形態と同様に、1kPa以上、200kPa以下の低加圧接合が可能となる。
Therefore, the bonding between the
したがって、第2の実施の形態でも、半導体装置1を製造するにあたり、まず、パワー半導体素子23a,23bと、絶縁板21a及び、絶縁板21a上に配置され、パワー半導体素子23a,23bが第1接合材を介して設けられる回路板21cを有する積層基板21と、積層基板21の裏面を表出して、パワー半導体素子23a,23b及び積層基板21を封止する封止樹脂26と、を備える半導体ユニット2を用意する。
Therefore, also in the second embodiment, in manufacturing the semiconductor device 1, first, the
次いで、半導体ユニット2の裏面と放熱板3aとを、錫−ビスマス合金粒子と金属粒子(銅粒子)とを含む第2接合材を介して接合して、加熱する。
上記により、半導体ユニット2と放熱板3aとが第2接合材が液相焼結した第2接合層4により接合されて、第2の実施の形態の半導体装置1が製造される。
Next, the back surface of the
As described above, the
このような第2の実施の形態の半導体装置1の製造方法においても、第1接合層22a,22b,24a,24bの融点は220℃よりも高い。これに対して、第2接合材は、錫−ビスマス合金粒子と銅粒子とを含んでいるために、半導体ユニット2と放熱板3aとの接合温度を220℃以下とすることができる。このため、半導体ユニット2内の第1接合層22a,22b,24a,24bが溶融せずに、半導体ユニット2と放熱板3aとを接合することができる。
Even in the method for manufacturing the semiconductor device 1 according to the second embodiment, the melting points of the
さらに、第2接合材が液相焼結した、半導体ユニット2と放熱板3aとを接合する第2接合層4は、特に、錫−ビスマス合金粒子の含有量が55wt%以上、より好ましくは、62wt%以上である場合に、半導体ユニット2と放熱板3aとの接合性が向上する。また、錫−ビスマス合金粒子の含有量は75wt%以下であることが好ましい。
Further, the second bonding layer 4 for bonding the
したがって、第2の実施の形態の半導体装置1は、半導体ユニット2内の第1接合層22a,22b,24a,24bが溶融することなく、半導体ユニット2と放熱板3aとを適切に接合することができ、第2の実施の形態の半導体装置1の信頼性の低下を抑制することができる。
Therefore, in the semiconductor device 1 of the second embodiment, the
[第3の実施の形態]
第1,第2の実施の形態では、図1に示す半導体装置1のように、積層基板21と、パワー半導体素子23a,23bと、プリント基板25とを封止する封止樹脂26の下面(図1中下側の面)と積層基板21の金属板21bの下面(図1中下側の面)とが段差がなく、水平である場合を例に挙げている。
[Third Embodiment]
In the first and second embodiments, as in the semiconductor device 1 shown in FIG. 1, the lower surface of the sealing
第3の実施の形態ではこのような半導体装置1以外のバリエーションについて、図11及び図12を用いて説明する。
図11及び図12は、第3の実施の形態の半導体装置の側断面図である。
In the third embodiment, variations other than the semiconductor device 1 will be described with reference to FIGS. 11 and 12.
11 and 12 are side sectional views of the semiconductor device according to the third embodiment.
なお、図11及び図12に示す半導体装置1a,1bは、半導体装置1と同じ構成には同じ符号を付しており、それらの詳細な説明については省略する。
図11に示す半導体装置1aは、半導体装置1に対して、封止樹脂26の下面が積層基板21の金属板21bの下面よりも上方(かつ、絶縁板21aの下面よりも下方)である場合である。
The
In the
また、図12に示す半導体装置1bは、半導体装置1に対して、まず、放熱板3aのおもて面に、凹部3a1が形成されて、凹部3a1に第2接合層4が配置される。
そして、第2接合層4上に、積層基板21と、パワー半導体素子23a,23bと、プリント基板25とが配置されて、これらが、封止樹脂26により封止されている。
Further, in the
Then, the
なお、半導体装置1bでは、放熱板3aのおもて面に凹部3a1を形成しなくてもよい(すなわち、放熱板3aのおもて面は平坦である)。この場合には、放熱板3aの平坦なおもて面上に第2接合層4が配置される。そして、第2接合層4上に、積層基板21と、パワー半導体素子23a,23bと、プリント基板25とが配置されて、これらが、封止樹脂26により封止される。
In the
このような半導体装置1a,1bに対して、第1,第2の実施の形態で説明した第2接合層4を適用することにより、第1,第2の実施の形態と同様の効果が得られる。
図1及び図11のように、第2接合層4の周囲の全部または一部が、樹脂等で囲まれておらず、大気等に開放されている場合は、第2接合層に生じる熱応力を低減できるため、より好ましい。
By applying the second bonding layer 4 described in the first and second embodiments to
As shown in FIGS. 1 and 11, when all or part of the periphery of the second bonding layer 4 is not surrounded by resin or the like and is open to the atmosphere or the like, the thermal stress generated in the second bonding layer is generated. Is more preferable because it can reduce the amount of stress.
1 半導体装置
2 半導体ユニット
3 放熱部
3a 放熱板
3b 冷却器
4 第2接合層
21 積層基板
21a 絶縁板
21b 金属板
21c 回路板
21c1,21c2,21c3,21c4 回路パターン
22a,22b,24a,24b 第1接合層
23a,23b パワー半導体素子
25 プリント基板
26 封止樹脂
Claims (18)
絶縁板と前記絶縁板上に配置され、前記半導体素子が第1接合材を介して設けられる回路板とを有する積層基板と、
前記積層基板の裏面を表出して、前記半導体素子と前記積層基板とを封止する封止樹脂と、
を備える半導体ユニットを用意し、
前記半導体ユニットの前記裏面と放熱部の、銅または銅合金、または、ニッケルまたはニッケル合金により構成される接合面とを、錫−ビスマス合金粒子と銀または金である金属粒子とを含む第2接合材を介して接合して、180℃以上、220℃以下の加熱温度で加熱する、
半導体装置の製造方法。 With semiconductor elements
A laminated substrate having an insulating plate and a circuit board arranged on the insulating plate and the semiconductor element is provided via a first bonding material, and a laminated substrate.
A sealing resin that exposes the back surface of the laminated substrate and seals the semiconductor element and the laminated substrate.
Prepare a semiconductor unit equipped with
A second junction containing tin-bismuth alloy particles and silver or gold metal particles between the back surface of the semiconductor unit and the junction surface of the heat dissipation portion made of copper or a copper alloy or nickel or a nickel alloy. Join through a material and heat at a heating temperature of 180 ° C or higher and 220 ° C or lower.
Manufacturing method of semiconductor devices.
絶縁板と前記絶縁板上に配置され、前記半導体素子が第1接合材を介して設けられる回路板とを有する積層基板と、
前記積層基板の裏面を表出して、前記半導体素子と前記積層基板とを封止する封止樹脂と、
を備える半導体ユニットを用意し、
前記半導体ユニットの前記裏面と放熱部とを、錫−ビスマス合金粒子とニッケルである金属粒子とを含む第2接合材を介して接合して、加熱する、
半導体装置の製造方法。 With semiconductor elements
A laminated substrate having an insulating plate and a circuit board arranged on the insulating plate and the semiconductor element is provided via a first bonding material, and a laminated substrate.
A sealing resin that exposes the back surface of the laminated substrate and seals the semiconductor element and the laminated substrate.
Prepare a semiconductor unit equipped with
Wherein the said rear surface and the heat radiating portion of the semiconductor unit, tin - are joined through a second bonding material containing metal particles bismuth alloy particles and nickel, is heated,
Manufacturing method of semiconductor devices.
請求項2に記載の半導体装置の製造方法。 The joint surface of the heat radiating portion on which the second bonding material is arranged is made of copper or a copper alloy, or nickel or a nickel alloy.
The method for manufacturing a semiconductor device according to claim 2.
請求項3に記載の半導体装置の製造方法。 The heating temperature of the second bonding material is 180 ° C. or higher and 220 ° C. or lower.
The method for manufacturing a semiconductor device according to claim 3.
絶縁板と前記絶縁板上に配置され、前記半導体素子が第1接合材を介して設けられる回路板とを有する積層基板と、
前記積層基板の裏面を表出して、前記半導体素子と前記積層基板とを封止する封止樹脂と、
を備える半導体ユニットを用意し、
前記半導体ユニットの前記裏面と放熱部とを、錫−ビスマス合金粒子と銅である金属粒子とを含む第2接合材を介して接合して、180℃以上、220℃以下の加熱温度で加熱し、
前記放熱部の前記第2接合材が配置される接合面は、銅または銅合金、または、ニッケルまたはニッケル合金により構成されている、
半導体装置の製造方法。 With semiconductor elements
A laminated substrate having an insulating plate and a circuit board arranged on the insulating plate and the semiconductor element is provided via a first bonding material, and a laminated substrate.
A sealing resin that exposes the back surface of the laminated substrate and seals the semiconductor element and the laminated substrate.
Prepare a semiconductor unit equipped with
The back surface of the semiconductor unit and the heat radiating portion are joined via a second bonding material containing tin-bismuth alloy particles and copper metal particles, and heated at a heating temperature of 180 ° C. or higher and 220 ° C. or lower. ,
The joint surface of the heat radiating portion on which the second bonding material is arranged is made of copper or a copper alloy, or nickel or a nickel alloy.
Manufacturing method of semiconductor devices.
請求項1乃至5のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。 The bismuth in the tin-bismuth alloy particles is 42.5 wt% or more and 67.5 wt% or less.
The method for manufacturing a semiconductor device according to any one of claims 1 to 5.
前記錫−ビスマス合金粒子におけるビスマスは42.5wt%以上、67.5wt%以下であって、
前記第2接合材の前記銀粒子に対する前記錫−ビスマス合金粒子は、15wt%以上、45wt%以下である、
請求項1に記載の半導体装置の製造方法。 When the metal particles are silver particles
The bismuth in the tin-bismuth alloy particles was 42.5 wt% or more and 67.5 wt% or less.
The tin-bismuth alloy particles with respect to the silver particles of the second bonding material are 15 wt% or more and 45 wt% or less.
The method for manufacturing a semiconductor device according to claim 1.
前記錫−ビスマス合金粒子におけるビスマスは42.5wt%以上、67.5wt%以下であって、
前記第2接合材の前記銀粒子に対する前記錫−ビスマス合金粒子は、20wt%以上、40wt%以下である、
請求項1に記載の半導体装置の製造方法。 When the metal particles are silver particles
The bismuth in the tin-bismuth alloy particles was 42.5 wt% or more and 67.5 wt% or less.
The tin-bismuth alloy particles with respect to the silver particles of the second bonding material are 20 wt% or more and 40 wt% or less.
The method for manufacturing a semiconductor device according to claim 1.
前記錫−ビスマス合金粒子におけるビスマスは42.5wt%以上、67.5wt%以下であって、
前記第2接合材の前記銀粒子に対する前記錫−ビスマス合金粒子は、24wt%以上、36wt%以下である、
請求項1に記載の半導体装置の製造方法。 When the metal particles are silver particles
The bismuth in the tin-bismuth alloy particles was 42.5 wt% or more and 67.5 wt% or less.
The tin-bismuth alloy particles with respect to the silver particles of the second bonding material are 24 wt% or more and 36 wt% or less.
The method for manufacturing a semiconductor device according to claim 1.
前記第2接合材の前記金属粒子に対する前記錫−ビスマス合金粒子は、55wt%以上、75wt%以下である、
請求項5に記載の半導体装置の製造方法。 Before Kisuzu - bismuth in bismuth alloy particles 42.5Wt% or more, equal to or less than 67.5wt%,
The tin-bismuth alloy particles with respect to the metal particles of the second bonding material are 55 wt% or more and 75 wt% or less.
The method for manufacturing a semiconductor device according to claim 5.
前記第2接合材の前記金属粒子に対する前記錫−ビスマス合金粒子は、62wt%以上、75wt%以下である、
請求項5に記載の半導体装置の製造方法。 Before Kisuzu - bismuth in bismuth alloy particles 42.5Wt% or more, equal to or less than 67.5wt%,
The tin-bismuth alloy particles with respect to the metal particles of the second bonding material are 62 wt% or more and 75 wt% or less.
The method for manufacturing a semiconductor device according to claim 5.
請求項6乃至11のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。 The joint pressurization between the semiconductor unit and the heat radiating portion is 1 kPa or more and 200 kPa or less.
The method for manufacturing a semiconductor device according to any one of claims 6 to 11.
請求項12に記載の半導体装置の製造方法。 The first bonding material includes any one of a tin-antimon alloy, a tin-silver-copper alloy, a tin-silver alloy, and a tin-copper alloy.
The method for manufacturing a semiconductor device according to claim 12.
請求項1乃至13のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。 The second bonding material is heated in a formic acid atmosphere.
The method for manufacturing a semiconductor device according to any one of claims 1 to 13.
絶縁板と前記絶縁板上に配置され、前記半導体素子が第1接合層を介して設けられる回路板と前記絶縁板の前記回路板に対する反対面に設けられる金属板とを有する積層基板と、
前記積層基板の前記金属板の裏面を表出して、前記半導体素子と前記積層基板とを封止する封止樹脂と、
を備える半導体ユニットと、
前記半導体ユニットの前記金属板の裏面の全面に、錫−ビスマス合金と、銀、銅、金またはニッケルのうちの少なくともいずれか1種とを含み、前記錫−ビスマス合金におけるビスマスは42.5wt%以上、67.5wt%以下である第2接合層を介して接合される放熱部と、
を有する半導体装置。 With semiconductor elements
A laminated substrate having an insulating plate, a circuit board arranged on the insulating plate and the semiconductor element is provided via a first bonding layer, and a metal plate provided on the opposite surface of the insulating plate with respect to the circuit plate.
A sealing resin that exposes the back surface of the metal plate of the laminated substrate and seals the semiconductor element and the laminated substrate.
With a semiconductor unit
The entire back surface of the metal plate of the semiconductor unit, tin - see including a bismuth alloy, silver, copper, and at least any one of a gold or nickel, the tin - bismuth in bismuth alloy 42.5wt % Or more and 67.5 wt% or less of the heat radiating portion bonded via the second bonding layer,
Semiconductor device with.
請求項15に記載の半導体装置。 The joint surface on which the second joint layer of the heat dissipation portion is arranged is made of copper or a copper alloy, or nickel or a nickel alloy.
The semiconductor device according to claim 15.
請求項16に記載の半導体装置。 The second bonding layer further comprises a tin-copper alloy.
The semiconductor device according to claim 16.
絶縁板と前記絶縁板上に配置され、前記半導体素子が、溶融温度が220℃を超えるはんだ材が用いられた第1接合層を介して設けられる回路板とを有する積層基板と、
前記積層基板の裏面を表出して、前記半導体素子と前記積層基板とを封止する封止樹脂と、
を備える半導体ユニットと、
前記半導体ユニットの前記裏面に、錫−ビスマス合金と銀、銅またはニッケルのうちのいずれかとを含み、液相焼結された第2接合層を介して接合される放熱部と、
を有する半導体装置。 With semiconductor elements
A laminated substrate having an insulating plate and a circuit board arranged on the insulating plate and the semiconductor element is provided via a first bonding layer using a solder material having a melting temperature of more than 220 ° C.
A sealing resin that exposes the back surface of the laminated substrate and seals the semiconductor element and the laminated substrate.
With a semiconductor unit
A heat radiating portion containing a tin-bismuth alloy and any of silver, copper or nickel on the back surface of the semiconductor unit and bonded via a liquid phase sintered second bonding layer.
Semiconductor device with.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017000281A JP6924432B2 (en) | 2017-01-04 | 2017-01-04 | Manufacturing method of semiconductor devices and semiconductor devices |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017000281A JP6924432B2 (en) | 2017-01-04 | 2017-01-04 | Manufacturing method of semiconductor devices and semiconductor devices |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018110187A JP2018110187A (en) | 2018-07-12 |
JP6924432B2 true JP6924432B2 (en) | 2021-08-25 |
Family
ID=62844589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017000281A Active JP6924432B2 (en) | 2017-01-04 | 2017-01-04 | Manufacturing method of semiconductor devices and semiconductor devices |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6924432B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7327579B1 (en) | 2022-05-30 | 2023-08-16 | 富士電機株式会社 | Semiconductor device and power conversion device |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3262113B2 (en) * | 1999-01-29 | 2002-03-04 | 富士電機株式会社 | Solder alloy |
JP2005277083A (en) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Fujitsu Ltd | Manufacturing method of electronic device |
JP4893095B2 (en) * | 2006-05-01 | 2012-03-07 | 日立金属株式会社 | Circuit board and semiconductor module using the same |
KR101160860B1 (en) * | 2006-07-05 | 2012-07-02 | 니혼한다가부시끼가이샤 | Cream solder and method of soldering electronic part |
JP5344888B2 (en) * | 2008-11-06 | 2013-11-20 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor device |
JP5306171B2 (en) * | 2009-12-25 | 2013-10-02 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor device |
JP5678840B2 (en) * | 2011-08-18 | 2015-03-04 | 富士通セミコンダクター株式会社 | Semiconductor device |
JP2014107290A (en) * | 2012-11-22 | 2014-06-09 | Daikin Ind Ltd | Power module with cooler and method of manufacturing the same |
-
2017
- 2017-01-04 JP JP2017000281A patent/JP6924432B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018110187A (en) | 2018-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10297522B2 (en) | Semiconductor package structure and manufacturing method thereof | |
JP5572678B2 (en) | Semiconductor device including a clad base plate | |
US10262953B2 (en) | Semiconductor device | |
US8963321B2 (en) | Semiconductor device including cladded base plate | |
JP4438489B2 (en) | Semiconductor device | |
US8466548B2 (en) | Semiconductor device including excess solder | |
US20070166877A1 (en) | Electronic component and method for its assembly | |
TW201240031A (en) | Microelectronic packages with enhanced heat dissipation and methods of manufacturing | |
JP2007088030A (en) | Semiconductor device | |
JP2021145036A (en) | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device | |
US11637052B2 (en) | Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method | |
JP6924432B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor devices and semiconductor devices | |
JP3841007B2 (en) | Semiconductor device | |
CN111433910B (en) | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device | |
JP2005019447A (en) | Molded semiconductor device | |
US10236244B2 (en) | Semiconductor device and production method therefor | |
JP2014143342A (en) | Semiconductor module and manufacturing method of the same | |
WO2019207996A1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2021118216A (en) | Semiconductor device | |
JP4861200B2 (en) | Power module | |
JP6794734B2 (en) | Semiconductor devices and methods for manufacturing semiconductor devices | |
KR102684854B1 (en) | Semiconductor package and method of fabricating the same | |
TWI823697B (en) | Multi-surface thermally conduction power device | |
JP7322369B2 (en) | Semiconductor device manufacturing method | |
US20230115598A1 (en) | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190904 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190904 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20190904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200805 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210422 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20210422 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20210430 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20210511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210629 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6924432 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |