JP6919816B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6919816B2
JP6919816B2 JP2018102847A JP2018102847A JP6919816B2 JP 6919816 B2 JP6919816 B2 JP 6919816B2 JP 2018102847 A JP2018102847 A JP 2018102847A JP 2018102847 A JP2018102847 A JP 2018102847A JP 6919816 B2 JP6919816 B2 JP 6919816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
output circuit
contact
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018102847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019207335A (ja
Inventor
裕典 山内
裕典 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018102847A priority Critical patent/JP6919816B2/ja
Publication of JP2019207335A publication Critical patent/JP2019207335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6919816B2 publication Critical patent/JP6919816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関するものである。
2成分現像プロセスの画像形成装置(プリンター、複合機など)では、電源遮断時には、現像装置からキャリアが飛翔して感光体ドラムに付着してしまうこと(いわゆる、キャリア付着)を防ぐために、感光体ドラムの帯電電圧と現像装置の現像電圧(現像バイアス)との電圧差を所定値以下に維持したまま、感光体ドラムの帯電電圧および現像装置の現像電圧を降下させる必要がある。
ある画像形成装置は、画像形成開始動作および画像形成終了動作において、上述の電圧差の絶対値が所定値以下になるように、帯電電圧および現像電圧を生成する高圧回路のオンオフ制御を行っている(例えば特許文献1参照)。
特開平9−329946号公報
しかしながら、上述の画像形成装置では、予期せぬ電源遮断が発生した場合、高圧回路のオンオフ制御が困難となり、上述のキャリア付着が発生する可能性がある。つまり、帯電電圧および現像電圧が制御されない場合、高圧回路のコンデンサー容量、高圧回路の電源系(24ボルトなどの低圧電源)に接続されている他の回路やデバイス(モーター等)などに、帯電電圧の降下速度および現像電圧の降下速度が依存するため、上述の電圧差が大きくなり、感光体ドラムへのキャリア付着が発生してしまう可能性がある。
この問題に対し、帯電電圧および現像電圧のうちの一方の高圧回路の出力段に大容量のコンデンサーを設けて、帯電電圧および現像電圧のうちの一方の降下を遅延させることで、感光体ドラムへのキャリア付着を抑制することが考えられるが、その場合、大容量のコンデンサーを設ける必要があり、装置のコストが高くなってしまう。また、そのような大容量のコンデンサーを設けると、電源オンの際の突入電流が大きくなるため、過電流防止用のヒューズの遮断電流値を高く設定する必要があり、安全性が低下してしまう。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、予期せぬ電源遮断時における感光体ドラムへのキャリア付着の発生を抑制する画像形成装置を得ることを目的とする。
本発明に係る画像形成装置は、感光体ドラムと、現像ローラーと、前記感光体ドラムの帯電電圧を生成する帯電出力回路と、前記現像ローラーの現像電圧を生成する現像出力回路と、制御信号に従って前記感光体ドラムに印加される前記帯電電圧を遮断する遮断部と、前記帯電出力回路および前記現像出力回路の電源電圧の低下を検知したときに前記制御信号で前記遮断部に前記帯電電圧を遮断させる断検知回路と、商用電源から前記帯電出力回路および前記現像出力回路へ印加される前記電源電圧を生成する電源回路と、所定部位が操作された際に、前記帯電出力回路および前記現像出力回路へ印加される前記電源電圧を遮断するインターロックスイッチとを備える。前記遮断部は、前記感光体ドラムを含む感光体ドラムユニットと前記帯電出力回路が実装された高圧基板とを電気的に接続する接続部と、接点駆動部とを備える。前記接続部は、前記感光体ドラムユニットの高圧端子と、前記高圧基板上で前記高圧端子の接触を受ける導電接触部とを備える。前記接点駆動部は、前記制御信号に従って、前記高圧端子と前記導電接触部との接触および前記接触の解除を行い、前記高圧端子は、巻きバネ端子であり、当該画像形成装置の本体に前記感光体ドラムユニットが固定されるときに前記導電接触部に接触して縮み、当該高圧端子の所定高さの位置に当接部材を備え、前記接点駆動部は、アクチュエーターを備え、前記制御信号に従って前記アクチュエーターで前記当接部材の突起部を移動させて前記高圧端子と前記導電接触部との接触の解除を行う。また、前記断検知回路は、前記商用電源の遮断または前記インターロックスイッチに起因する前記電源電圧の低下を検知したときに前記制御信号で前記遮断部に前記帯電電圧を遮断させ、前記断検知回路は、前記帯電出力回路および前記現像出力回路の電源電圧より低い制御用電源で前記制御信号を生成し、当該制御用電源の電源電圧は、前記インターロックスイッチが作動しても低下せず、また、前記商用電源の遮断の際には、前記電源回路の前記電源電圧より遅く降下を開始する。
本発明によれば、予期せぬ電源遮断時における感光体ドラムへのキャリア付着の発生を抑制する画像形成装置が得られる。
本発明の上記又は他の目的、特徴および優位性は、添付の図面とともに以下の詳細な説明から更に明らかになる。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置における現像システムの構成を示す図である。 図2は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の電気的構成の一例を示すブロック図である。 図3は、図2における接続部15aの構成の一例を示す図である。 図4は、図2における断検知回路31の構成例を示す回路図である。 図5は、図2に示す画像形成装置の動作を説明するタイミングチャートである。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置における現像システムの構成を示す図である。図1に示す画像形成装置は、電子写真方式の画像形成装置であり、感光体ドラムユニット1、露光装置2、および現像ユニット3を備える。
感光体ドラムユニット1は、感光体ドラム1aと帯電ローラー1bとを備える。感光体ドラム1aは、帯電ローラー1bにより一様に帯電された後、露光装置2による光の照射で形成される静電潜像を担持する。帯電ローラー1bは、感光体ドラム1aを所定の電位に帯電させる。
露光装置2は、光源2aを備え、光源2aを用いて、感光体ドラム1aの表面に光(ここではレーザー光)を照射し、感光体ドラム1aの表面に静電潜像を形成する。
現像ユニット3は、現像ローラー3aを備えるとともに、キャリアを内蔵し、図示せぬトナーカートリッジから供給されるトナーをキャリアと混合して2成分現像剤を生成する。
現像ローラー3aは、感光体ドラム1aに対して配置され、通常の現像動作時において、所定の電位を印加され、感光体ドラム1aとの間の電界に基づく静電力でトナーを感光体ドラム1aの静電潜像に付着させる。2成分現像剤を使用する場合、現像ローラー3aは、通常の現像動作時において、トナーが付着したキャリアを磁力でその表面に付着させ、キャリアを磁力で表面に保持したままで、静電力でトナーだけを感光体ドラム1aへ付着させる。これにより、トナー像が形成され、印刷用紙に転写され、定着器で定着される。
図2は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の電気的構成の一例を示すブロック図である。図2に示す画像形成装置は、高圧基板11、制御基板12、電源回路13、インターロックスイッチ14、遮断部15、および接続部16を備える。
当該画像形成装置では、上述の現像ローラー3a、帯電ローラー1b、転写ローラーなどの部位には、それぞれ独立して高電圧の印加が要求される。高圧基板11は、そのような部位に、所定の高電圧を印加し、制御基板12は、高圧基板11を制御する。
高圧基板11は、それらの高電圧を生成する帯電出力回路21および現像出力回路22を備える。帯電出力回路21は、感光体ドラムユニット1の帯電ローラー1bに印加される帯電電圧(つまり、感光体ドラム1aの帯電電圧)を生成する。現像出力回路22は、現像ユニット3の現像ローラー3aに印加される現像電圧(つまり、現像ローラー3aの現像電圧)を生成する。
例えば、帯電出力回路21および現像出力回路22は、所定の低圧電源電圧Vc1を印加され、制御基板12から印加されるアナログ制御信号のレベルなどに対応する高電圧を、増幅回路、昇圧回路などで生成する。
制御基板12は、電源回路13によりインターロックスイッチ14を介して低圧電源電圧Vc1を印加され、高圧基板11に対して、その低圧電源電圧Vc1を印加するとともに、帯電電圧および現像電圧を設定する制御信号を供給する。
電源回路13は、商用AC電源から直流の所定の低圧電源電圧Vc1(例えば24ボルト)を生成するレギュレーターなどでる。つまり、電源回路13は、商用電源から帯電出力回路21および現像出力回路22へ印加される電源電圧Vc1を生成する。
インターロックスイッチ14は、当該画像形成装置における筐体カバーなどの所定部位がユーザーにより操作された場合に、帯電出力回路21および現像出力回路22へ印加される電源電圧Vc1を自動的に遮断するスイッチである。
遮断部15は、帯電出力回路21と感光体ドラム1aとの間に設けられ、制御信号に従って感光体ドラム1aに印加される帯電電圧を遮断する。
この実施の形態では、遮断部15は、接続部15aおよび接点駆動部15bを備える。
接続部15aは、感光体ドラムユニット1と高圧基板11とを(つまり、帯電ローラー1bと帯電出力回路21とを)電気的に接続する部分である。
例えば、接続部15aは、高圧基板11上の導電体(ジャンパー線など)と感光体ドラムユニット1の高圧端子とを備え、感光体ドラムユニット1が当該画像形成装置の本体に装着されると、当該高圧端子が高圧基板11上の導電体に接触して両者が電気的に接続され、感光体ドラムユニット1が当該画像形成装置の本体から取り外されると、当該高圧端子が高圧基板11上の導電体から離れて両者が電気的に絶縁状態となるように構成されている。
また、接点駆動部15bは、感光体ドラムユニット1が当該画像形成装置の本体に装着された状態で、接続部15aにおける高圧基板11と感光体ドラムユニット1との電気的接続を解除する。なお、接点駆動部15bは、所定の電源電圧(ここでは、電源回路13により印加される電源電圧)で動作し、この電源電圧が所定未満に低下した場合、動作せず、接続部15aにおける高圧基板11と感光体ドラムユニット1との電気的接続を自動的に解除する。例えば、接点駆動部15bは、所定の電源電圧が所定値未満に低下し動作していない状態では、図示せぬバネによるバネ力で高圧端子61とジャンパー線62とが接触しないように高圧端子61を付勢する。
図3は、図2における接続部15aの構成の一例を示す図である。
図3に示す接続部15aにおいて、感光体ドラムユニット1は、巻きバネ端子である高圧端子61を備える。高圧端子61は、その巻きバネの軸方向に沿って伸縮する。高圧端子61は、それぞれ、感光体ドラムユニット1の円筒状の端子台内に、その先端が露出するようにして配置されている。高圧端子61の端部(先端とは反対側の端部)は、円筒状の端子台の底部に固定されており、高圧端子61が伸縮自在になっている。
そして、図3に示す接続部15aにおいて、高圧基板11は、上述の高圧端子61の接触を受ける導電接触部としての複数のジャンパー線62を備える。複数のジャンパー線62は、高圧基板11の表面に配置されており、帯電出力回路21に電気的に接続されている。
当該画像形成装置本体に感光体ドラムユニット1が固定されるときに、高圧端子61が高圧基板11のジャンパー線62に接触して縮み、適度な接触圧で接触した状態となる。そして、帯電出力回路21は、例えば500ボルト以上の所定の高電圧を発生し、接続部15aを介して、感光体ドラムユニット1にその高電圧を帯電電圧として印加する。
さらに、この実施の形態では、高圧端子61の所定高さの位置に当接部材63が設けられており、当接部材63の突起部63aが、接点駆動部15bによって高圧端子61の高さ方向に移動させられる。接点駆動部15bは、当該画像形成装置本体に設けられ、例えば、ソレノイドなどを備えたアクチュエーターを備え、制御信号に従って電気的に動作してアクチュエーターで突起部63aを移動させ、これにより、高圧端子61とジャンパー線62との接触およびその接触の解除を行う。
接続部16は、高圧基板11(現像出力回路22)と現像ユニット3(現像ローラー3a)とを電気的に接続する部分である。接続部16は、例えば、高圧基板11上の導電体(ジャンパー線など)と現像ユニット3の高圧端子とを備え、現像ユニット3が当該画像形成装置の本体に装着されると、当該高圧端子が高圧基板11上の導電体に接触して両者が電気的に接続され、現像ユニット3が当該画像形成装置の本体から取り外されると、当該高圧端子が高圧基板11上の導電体から離れて両者が電気的に絶縁状態となるように構成されている。
ここで、制御基板12の詳細について説明する。図2に示すように、制御基板12は、断検知回路31、ヒューズ32、およびコントローラー33を備える。
断検知回路31は、帯電出力回路21および現像出力回路22の電源電圧Vc1の低下を検知したときに制御信号で遮断部15に帯電電圧を遮断させる回路である。特に、この実施の形態では、断検知回路31は、上述の商用電源の遮断またはインターロックスイッチ14に起因する電源電圧Vc1の低下を検知したときに上述の制御信号で遮断部15に帯電電圧を遮断させる。
ヒューズ32は、高圧基板11への電源ラインに設けられており、所定電流値を超える過電流時に回路を遮断する。
コントローラー33は、CPU(Central Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などを含むプロセッサーであって、上述の制御信号を生成して高圧基板11の帯電出力回路21および現像出力回路22に供給し、帯電電圧および現像電圧を制御する。
図4は、図2における断検知回路31の構成例を示す回路図である。図4に示す断検知回路31は、スイッチング素子としてのトランジスターTr1,Tr2、抵抗R1,R2,R3、およびツェナーダイオードZDを備える。電源断を検出すべき電源とトランジスターTr1のベースとの間にツェナーダイオードZDおよび抵抗R1が設けられ、トランジスターTr1のエミッターがグランドに接続され、トランジスターTr1のコレクターが抵抗R2を介して別の制御用電源(電源断を検出すべき電源の電源電圧Vc1より低い制御電源電圧Vc2の電源)に接続され、トランジスターTr1のコレクター電圧が制御信号として出力される。なお、制御電源電圧Vc2は、インターロックスイッチ14が作動しても、低下しない。
そして、電源電圧Vc1が所定閾値以上であると(電源電圧Vc1が定常電圧である場合を含む)、トランジスターTr1はオン状態となり、制御信号がローレベル(グランドレベル)となる。一方、電源電圧Vc1が所定閾値未満になると、トランジスターTr1がオフ状態となり、制御信号がハイレベル(別電源の電源電圧Vc2)となる。この場合、接点駆動部15bは、その制御信号がローレベルであるときに動作して、接続部15aを電気的接続状態とし、その制御信号がハイレベルであるときに動作せず、接続部15aを電気的遮断状態(開放状態)とする。
具体的には、接点駆動部15bは、その制御信号がローレベルである場合、高圧端子61とジャンパー線62とを接触させ、その制御信号がハイレベルである場合、高圧端子61とジャンパー線62との接触を解除させる。
また、断検知回路31は、帯電出力回路21および現像出力回路22の電源電圧Vc1より低い別の電源電圧Vc2以下の振幅で上述の制御信号を生成する。ここでは、例えば、Vc1は24ボルトであり、Vc2は、3.3ボルトである。
次に、上記画像形成装置の動作について説明する。図5は、図2に示す画像形成装置の動作を説明するタイミングチャートである。
正常状態の場合(図5における時刻T1以前)、電源回路13により帯電出力回路21および現像出力回路22に印加される低圧電源電圧Vc1は、所定基準値(ここでは24ボルト)であり、制御電源電圧Vc2は、所定基準値(ここでは3.3ボルト)であり、接点駆動部15bの制御信号はローレベルとなり、接点駆動部15bは、接続部15aを導電状態とする。また、接続部16は、導電状態となっている。したがって、この場合、帯電電圧Vh1は所定基準値となっており、現像電圧Vh2は所定基準値となっている。
そして、時刻T1で図5に示すように商用AC電源に予期せぬ遮断が発生した場合やインターロックスイッチ14が作動した場合、その後、低圧電源電圧Vc1は、時刻T2で降下を開始する。そして、現像出力回路22の電源電圧が徐々に低下していくと、これに伴い、現像電圧も徐々に低下していく。
そして、低圧電源電圧Vc1が所定閾値Th未満になると、断検知回路31が、電源断を検知し、制御信号のレベルをハイレベルからローレベルに変化させる。この時点(時刻T3)で、接点駆動部15bは、接続部15aの電気的接続を解除する。
したがって、この時点(時刻T3)で、感光体ドラム1aに印加される帯電電圧が遮断され、帯電電圧と現像電圧との電圧差が所定範囲に固定され、現像ローラー3aから感光体ドラム1aへのキャリアの付着が抑制される。
なお、制御電源電圧Vc2は、低圧電源電圧Vc1より低いので、時刻T2,T3より遅い時刻T4で降下を開始する。そのため、時刻T3の時点で、断検知回路31は、正常に動作する。
以上のように、上記実施の形態によれば、帯電出力回路21は、感光体ドラム1aの帯電電圧を生成し、現像出力回路22は、現像ローラー3aの現像電圧を生成する。遮断部15は、帯電出力回路21と感光体ドラム1aとの間に設けられ、制御信号に従って感光体ドラム1aに印加される帯電電圧を遮断する。そして、断検知回路31は、帯電出力回路21および現像出力回路22の電源電圧Vc1の低下を検知したときに制御信号で遮断部15に帯電電圧を遮断させる。
これにより、現像出力回路22の電源電圧Vc1の低下を遅延させるために現像出力回路22の前段(図2における電源ラインの分岐Pと現像出力回路22との間)にコンデンサーおよび逆流防止用のダイオードを設けることなく、電源ケーブルの引き抜き、停電、インターロックスイッチ14の作動などに起因する予期せぬ電源遮断時における感光体ドラム1aへのキャリア付着の発生が抑制される。
なお、上述の実施の形態に対する様々な変更および修正については、当業者には明らかである。そのような変更および修正は、その主題の趣旨および範囲から離れることなく、かつ、意図された利点を弱めることなく行われてもよい。つまり、そのような変更および修正が請求の範囲に含まれることを意図している。
本発明は、例えば、電子写真方式の画像形成装置に適用可能である。
1a 感光体ドラム
3a 現像ローラー
11 高圧基板
12 制御基板
13 電源回路
14 インターロックスイッチ
15 遮断部
15a 接続部
15b 接点駆動部
21 帯電出力回路
22 現像出力回路
31 断検知回路
61 高圧端子
62 ジャンパー線(導電接触部の一例)

Claims (2)

  1. 画像形成装置において、
    感光体ドラムと、
    現像ローラーと、
    前記感光体ドラムの帯電電圧を生成する帯電出力回路と、
    前記現像ローラーの現像電圧を生成する現像出力回路と、
    御信号に従って前記感光体ドラムに印加される前記帯電電圧を遮断する遮断部と、
    前記帯電出力回路および前記現像出力回路の電源電圧の低下を検知したときに前記制御信号で前記遮断部に前記帯電電圧を遮断させる断検知回路と、
    商用電源から前記帯電出力回路および前記現像出力回路へ印加される前記電源電圧を生成する電源回路と、
    所定部位が操作された際に、前記帯電出力回路および前記現像出力回路へ印加される前記電源電圧を遮断するインターロックスイッチとを備え、
    前記遮断部は、前記感光体ドラムを含む感光体ドラムユニットと前記帯電出力回路が実装された高圧基板とを電気的に接続する接続部と、接点駆動部とを備え、
    前記接続部は、前記感光体ドラムユニットの高圧端子と、前記高圧基板上で前記高圧端子の接触を受ける導電接触部とを備え、
    前記接点駆動部は、前記制御信号に従って、前記高圧端子と前記導電接触部との接触および前記接触の解除を行い、
    前記高圧端子は、巻きバネ端子であり、当該画像形成装置の本体に前記感光体ドラムユニットが固定されるときに前記導電接触部に接触して縮み、当該高圧端子の所定高さの位置に当接部材を備え、
    前記接点駆動部は、アクチュエーターを備え、前記制御信号に従って前記アクチュエーターで前記当接部材の突起部を移動させて前記高圧端子と前記導電接触部との接触の解除を行い、
    前記断検知回路は、前記商用電源の遮断または前記インターロックスイッチに起因する前記電源電圧の低下を検知したときに前記制御信号で前記遮断部に前記帯電電圧を遮断させ、
    前記断検知回路は、前記帯電出力回路および前記現像出力回路の電源電圧より低い制御用電源で前記制御信号を生成し、当該制御用電源の電源電圧は、前記インターロックスイッチが作動しても低下せず、また、前記商用電源の遮断の際には、前記電源回路の前記電源電圧より遅く降下を開始すること、
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 前記接点駆動部は、前記電源回路の前記電源電圧で動作し、前記電源回路の前記電源電圧が低下した場合、前記高圧端子と前記導電接触部との接触を自動的に解除させることを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
JP2018102847A 2018-05-29 2018-05-29 画像形成装置 Active JP6919816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018102847A JP6919816B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018102847A JP6919816B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019207335A JP2019207335A (ja) 2019-12-05
JP6919816B2 true JP6919816B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=68768554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018102847A Active JP6919816B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6919816B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06217458A (ja) * 1993-01-12 1994-08-05 Ricoh Co Ltd コロナ放電用高圧電源
JP2003271029A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Konica Corp 画像形成装置
KR100428646B1 (ko) * 2002-07-03 2004-04-28 삼성전자주식회사 칼라 화상형성장치의 현상기 고전압 절환장치
JP2005157204A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US9236677B2 (en) * 2014-04-09 2016-01-12 Xerox Corporation Spring power contact having non-linear slot

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019207335A (ja) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8761631B2 (en) Power supply including zero-cross detection circuit, and image forming apparatus
JP5984514B2 (ja) 電源装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2015031741A (ja) 画像形成装置および、その製造方法
JP6919816B2 (ja) 画像形成装置
JP2015052760A (ja) 画像形成装置、画像形成装置のバイアス電圧制御方法、およびプログラム
JP3096156B2 (ja) 高圧電源装置及び高圧電源装置を用いた電子写真方式プリンタ
JP3697193B2 (ja) 画像形成装置
US9436150B2 (en) Interlock mechanism in image forming apparatus and electrical device
JP6808438B2 (ja) 電源装置及び画像形成装置
US9551951B2 (en) Image forming apparatus comprising determination processing portion for detecting property information of photoconductor
US5548377A (en) Method of controlling an image forming apparatus when an emergency stop signal is generated
JP2009139498A (ja) 画像形成装置
JP2004144783A (ja) 画像形成装置
US11048186B2 (en) Image forming apparatus
JP2000284617A (ja) 電子写真装置
JP2002354813A (ja) コロナ帯電器のための電流制御型電圧制限型高電圧源
JP2019002998A (ja) 画像形成装置
JP6788806B2 (ja) 画像形成装置
JP5923848B2 (ja) 高圧電源装置
JPH07302006A (ja) 画像形成装置
JP2015225165A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JPH05210271A (ja) 高圧電源装置
KR100987752B1 (ko) 화상 형성 장치의 정착 램프 전원 공급 제어 장치
JPH05150613A (ja) コロナ放電装置
JP2021001984A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6919816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150