JP6918205B2 - 保冷用具 - Google Patents

保冷用具 Download PDF

Info

Publication number
JP6918205B2
JP6918205B2 JP2020507879A JP2020507879A JP6918205B2 JP 6918205 B2 JP6918205 B2 JP 6918205B2 JP 2020507879 A JP2020507879 A JP 2020507879A JP 2020507879 A JP2020507879 A JP 2020507879A JP 6918205 B2 JP6918205 B2 JP 6918205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold insulation
beverage
insulation tool
tool according
inorganic salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020507879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019182030A1 (ja
Inventor
輝心 黄
輝心 黄
大祐 篠崎
大祐 篠崎
夕香 内海
夕香 内海
勝一 香村
勝一 香村
知子 加瀬
知子 加瀬
哲 本並
哲 本並
恭平 勢造
恭平 勢造
克也 城戸
克也 城戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2019182030A1 publication Critical patent/JPWO2019182030A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6918205B2 publication Critical patent/JP6918205B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/18Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D23/00Details of bottles or jars not otherwise provided for
    • B65D23/04Means for mixing or for promoting flow of contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/38Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation
    • B65D81/3876Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation insulating sleeves or jackets for cans, bottles, barrels, etc.
    • B65D81/3879Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation insulating sleeves or jackets for cans, bottles, barrels, etc. formed of foam material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/72Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for for edible or potable liquids, semiliquids, or plastic or pasty materials
    • B65D85/73Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for for edible or potable liquids, semiliquids, or plastic or pasty materials with means specially adapted for effervescing the liquids, e.g. for forming bubbles or beer head
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D3/00Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D3/00Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies
    • F25D3/02Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies using ice, e.g. ice-boxes
    • F25D3/06Movable containers
    • F25D3/08Movable containers portable, i.e. adapted to be carried personally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2203/00Decoration means, markings, information elements, contents indicators
    • B65D2203/12Audible, olfactory or visual signalling means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C1/00Producing ice
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C2301/00Special arrangements or features for producing ice
    • F25C2301/002Producing ice slurries
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2303/00Details of devices using other cold materials; Details of devices using cold-storage bodies
    • F25D2303/08Devices using cold storage material, i.e. ice or other freezable liquid
    • F25D2303/082Devices using cold storage material, i.e. ice or other freezable liquid disposed in a cold storage element not forming part of a container for products to be cooled, e.g. ice pack or gel accumulator
    • F25D2303/0822Details of the element
    • F25D2303/08222Shape of the element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2303/00Details of devices using other cold materials; Details of devices using cold-storage bodies
    • F25D2303/08Devices using cold storage material, i.e. ice or other freezable liquid
    • F25D2303/084Position of the cold storage material in relationship to a product to be cooled
    • F25D2303/0841Position of the cold storage material in relationship to a product to be cooled external to the container for a beverage, e.g. a bottle, can, drinking glass or pitcher
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2303/00Details of devices using other cold materials; Details of devices using cold-storage bodies
    • F25D2303/08Devices using cold storage material, i.e. ice or other freezable liquid
    • F25D2303/084Position of the cold storage material in relationship to a product to be cooled
    • F25D2303/0843Position of the cold storage material in relationship to a product to be cooled on the side of the product
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2331/00Details or arrangements of other cooling or freezing apparatus not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2331/80Type of cooled receptacles
    • F25D2331/803Bottles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2331/00Details or arrangements of other cooling or freezing apparatus not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2331/80Type of cooled receptacles
    • F25D2331/809Holders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

本発明は、保冷用具に関する。
本願は、2018年3月22日に、日本に出願された特願2018−055310に優先権を主張し、その内容をここに援用する。
暑熱環境下における熱中症予防や、運動前・中・後の脱水症予防、またはパフォーマンス維持のための水分補給の重要性は一般的に広く認知されている。その中でも特に、発汗中に汗と一緒に体外に排出されるナトリウムイオン(Na)や塩化物イオン(Cl)などの電解質、およびエネルギー源となるグルコースなどの糖分を含む水溶液飲料、いわゆるスポーツ飲料が有効であることも周知の事実である。
また、体内の深部温度を効率的に下げる水分の摂取方法として、アイススラリーを摂取する方法が提案されている。「アイススラリー」とは、小さな氷と液体が混ざった流動性のあるシャーベット状の飲料をいう。アイススラリーは、液体のスポーツ飲料と比べて少ない摂取量で深部温度を低下できることから、胃腸への負担が少ないことが明らかになっている。
一方、飲料を保冷する技術が古くから知られている。特許文献1および特許文献2には、ワインセラーなどの温度管理された冷蔵庫から室温環境に取り出されたワインを適温範囲(5〜20℃)で保冷する保冷容器が開示されている。
また、特許文献3には、炭酸飲料あるいは密封時に容器内圧を高くした飲料を所定の温度に冷却して過冷却状態とし、開封した際の容器内の圧力と大気圧との圧力差によって過冷却状態の飲料が圧力移動凍結するように調整された容器詰飲料の提供方法が開示されている。
特許第4406683号公報 特開2003−202173号公報 特許第5680780号公報
しかしながら、特許文献1および特許文献2に開示されているような保冷容器は、飲料を適温範囲で保冷することを目的としている。そのため、飲料を適温の下限を下回る温度、例えば0℃以下で冷却することは想定されていない。したがって、この種の保冷容器を用いて、飲料の過冷却状態を制御することによりアイススラリーを作製することも想定されていない。
また、特許文献3に開示されているような容器は、内圧を調整する必要がある。また、容器内圧を調整していない飲料に対しては、過冷却状態を維持できず、開封時に飲料を凍結させることはできない。このことから、この種の容器は改善の余地がある。
本発明の一態様はこのような事情に鑑みてなされたものであって、アイススラリーを容易に作製できる保冷用具を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一態様は、飲料が充填され、筒状の保存容器を収容可能に設けられた外装体と、外装体に着脱可能に設けられた熱交換部と、飲料の少なくとも気液界面の一部における表面積を増大させる刺激部と、を備え、熱交換部は、所定の融点を有する蓄熱材と、蓄熱材を液密に充填する内部空間を有する充填部と、を有し、蓄熱材の融点は、−0.2℃未満である保冷用具を提供する。
本発明の一態様においては、刺激部は、内部空間を有する筒状、お椀状または略球状の本体部を有し、本体部の少なくとも一部には、複数の孔が形成されている構成としてもよい。
本発明の一態様においては、本体部の形成材料の密度は、20℃における水の密度よりも小さい構成としてもよい。
本発明の一態様においては、保存容器の開口部に本体部を保持する保持部を有する構成としてもよい。
本発明の一態様においては、刺激部は、軸部材と、軸部材の少なくとも一部に設けられたブラシ体と、を有する構成としてもよい。
本発明の一態様においては、刺激部は、多孔質体である構成としてもよい。
本発明の一態様においては、刺激部は、中心軸の軸方向に沿って延びるとともに、中心軸の周方向に沿って放射状に並べられた複数の線状部材と、複数の線状部材を支持する支持体と、を有する構成としてもよい。
本発明の一態様においては、保存容器の開口部に着脱可能に設けられた閉塞部材を備え、刺激部は、閉塞部材に設けられている構成としてもよい。
本発明の一態様においては、飲料を充填可能に設けられ、外装体に収容される筒状の容器本体と、容器本体の開口部に着脱可能に設けられた閉塞部材をと、備える構成としてもよい。
本発明の一態様においては、刺激部は、閉塞部材に設けられている構成としてもよい。
本発明の一態様においては、アラーム音を出力するアラーム部を備える構成としてもよい。
本発明の一態様においては、刺激部は、飲料に振動を与える振動発生部を有する構成としてもよい。
本発明の一態様においては、飲料を保冷する時間を計測する計測部と、計測部で計測された時間が所定時間に達した後に振動発生部を自動制御するタイマー部を備え、所定時間は、飲料の温度が飲料の凍結開始温度よりも低い温度に達するまでの時間としてあらかじめ設定された時間である構成としてもよい。
本発明の一態様においては、所定時間に達した後にアラーム音を出力するアラーム部と、を備える構成としてもよい。
本発明の一態様においては、振動発生部は、飲料に超音波を照射する超音波発生部を有する構成としてもよい。
本発明の一態様においては、外部装置と通信する通信部と、飲料の温度が飲料の凍結開始温度よりも低い温度に達するまでの時間が経過した後に通信部を介して外部装置に通知する通知部と、を備える構成としてもよい。
本発明の一態様においては、外装体の内周面に設けられたダンパーを備える構成としてもよい。
本発明の一態様においては、外装体は、保存容器を固定可能に設けられた固定部を有する構成としてもよい。
本発明の一態様においては、外装体は、容器本体を固定可能に設けられた固定部を有する構成としてもよい。
本発明の一態様においては、刺激部は、飲料に接触することにより炭酸ガスを発生させるカプセル状または錠剤状の炭酸ガス発生剤を有する構成としてもよい。
本発明の一態様においては、炭酸ガス発生剤は錠剤状であり、水溶性の主剤と、圧縮炭酸ガスと、を含む構成としてもよい。
本発明の一態様においては、炭酸ガス発生剤は、炭酸水素ナトリウムと、クエン酸と、を含む構成としてもよい。
本発明の一態様においては、外装体は、発泡樹脂または布を形成材料とする構成としてもよい。
本発明の一態様においては、外装体は、伸縮性素材を形成材料とする構成としてもよい。
本発明の一態様においては、蓄熱材の凍結温度は、−30℃以上である構成としてもよい。
本発明の一態様においては、蓄熱材の凍結温度は、−18℃以上である構成としてもよい。
本発明の一態様においては、蓄熱材は、水と、無機塩と、を含む無機塩水溶液であり、無機塩水溶液の総質量に対する無機塩の含有濃度wは、水と無機塩との共晶を与える濃度未満であり、蓄熱材の融点Tが下記式(1)を満たす構成としてもよい。
Figure 0006918205
(T:融点(℃)
w:無機塩の含有濃度 (質量%)
M:無機塩の分子量(g/mol)
R:気体定数(J/K・mol)
Tf:水の融点(K)
ΔH:水の潜熱(J/g)
n:1つの無機塩が水溶液中で電離する際に生成するイオンの数)
本発明の一態様においては、蓄熱材は、水と、無機塩と、を含む無機塩水溶液であり、無機塩水溶液の総質量に対する無機塩の含有濃度は、水と無機塩との共晶を与える濃度である構成としてもよい。
本発明の一態様によれば、アイススラリーを容易に作製できる保冷用具が提供される。
図1は、第1実施形態の保冷用具1の概略斜視図である。 図2は、刺激部30を示す概略斜視図である。 図3は、熱交換部25を示す概略斜視図である。 図4は、図3の線分IV−IVにおける矢視断面図である。 図5は、変形例に係る熱交換部20を示す概略斜視図である。 図6は、図5の線分VI−VIにおける矢視断面図である。 図7は、変形例に係る刺激部130を示す概略斜視図である。 図8は、変形例に係る刺激部230を示す概略斜視図である。 図9は、変形例に係る刺激部330を示す概略斜視図である。 図10は、変形例に係る刺激部430を示す概略斜視図である。 図11は、変形例に係る容器部材50を示す概略図である。 図12は、第2実施形態の保冷用具2を示す概略斜視図である。 図13は、第3実施形態の保冷用具3を示す概略斜視図である。 図14は、第4実施形態の保冷用具4を示す概略斜視図である。 図15は、図14の線分A−Aにおける矢視断面図である。 図16は、第5実施形態の保冷用具5を示す概略斜視図である。 図17は、第6実施形態の保冷用具6を示す概略斜視図である。
[第1実施形態]
以下、図1〜図4を参照しながら、本発明の第1実施形態に係る保冷用具について説明する。なお、以下の全ての図面においては、図面を見やすくするため、各構成要素の寸法や比率などは適宜異ならせてある。
[保冷用具]
図1は、本実施形態の保冷用具1の概略斜視図である。保冷用具1は、飲料が充填された筒状の保存容器Bを収容し、保存容器B内の飲料の過冷却状態を制御することによりアイススラリーを作製するために用いられる。
本明細書において、「飲料」とは、一般に機能性飲料と称される、生体活動を調節する機能をもつとされる成分を配合した清涼飲料水であって、特に電解質と糖質の配合バランスを考慮した水溶液飲料を指す。これに、各種ビタミンやアミノ酸、食物繊維などが含まれることもある。「飲料」は、いわゆる、スポーツ飲料、アイソトニック飲料、ハイポトニック飲料、経口補水液、あるいはバランス飲料などと呼称される飲料である。
たとえば、電解質には、体内における水分の吸収を促進するために、イオン濃度を調節した塩化ナトリウムや塩化マグネシウム等が用いられる。また、糖類には、エネルギーを補給するために、ブドウ糖や果糖等が用いられる。アミノ酸には、筋肉の維持・筋肉の疲労回復に有効とされている分岐鎖アミノ酸等が用いられることが多い。
「保存容器」とは、上記飲料が充填された収容空間を有する筒状の容器であり、主としてペットボトルまたは缶である。
このような「飲料」は、−18℃程度で温度管理された家庭用冷凍庫や−30℃程度で温度管理された業務用冷蔵庫では、完全凍結してしまう。そのため、これらの冷凍庫を用いて飲料からアイススラリーを作製することは難しい。
また、従来、飲料を適温に保温するための保冷用具では、飲料を適温範囲で保冷することを目的としている。そのため、飲料を適温の下限を下回る温度、例えば0℃以下で冷却することは想定されていない。したがって、この種の保冷用具を用いて、飲料の過冷却状態を制御することによりアイススラリーを作製することも想定されていない。
これに対し、本実施形態の保冷用具1を用いると、アイススラリーを容易に作製することが可能となる。
保冷用具1は、飲料の保存容器Bを収容可能に設けられた外装体10と、外装体10に着脱可能に設けられた熱交換部25と、飲料の少なくとも気液界面の一部における表面積を増大させる刺激部30と、を有する。
(外装体)
外装体10は、底部を有する筒状の形状を呈し、底部を有する筒状であり、かつ上部の開口部10aの開口径を調整可能な開閉部11を有する。開閉部11は、例えば、ファスナーやボタンである。保冷用具1においては、保存容器B全体を覆った状態で、開口部10aの開口径を小さく調整することができる。
また、開口部10aの開口径を調整可能であるならば、開閉部11として紐状の部材を採用し、いわゆる巾着袋のように紐状の部材で開口部10aを絞ることで開口部10aの開口径を調整することとしてもよい。
このような構成の保冷用具1では、外装体10の上部を閉じることができるため、保存容器Bの抜け落ちを防ぎ、また、開口部10aを介した入熱を抑制することができる。
図に示すような外装体10を有する保冷用具1においては、保冷対象物である保存容器Bが外装体10内で立った状態(保存容器Bの底部で保存容器Bを支持した状態)で保冷される。このような保冷状態を実現する保冷用具のことを、以下「縦置き型」と称することがある。
外装体10は、種々の材料を用いて製造可能であるが、発泡樹脂または布を形成材料とすることが好ましい。これらの材料は、内部に空気層を含み断熱性能が高い。そのため、保冷用具1の使用時に、外装体10の外面での結露の発生を抑制可能となる。
さらに、外装体10は、伸縮性を有する素材(伸縮性素材)を形成材料とすると好ましい。外装体10の形成材料として伸縮性素材を用いると、外装体10の内径が保存容器Bの外径よりも小さい場合であっても、外装体10が径方向に伸長し、保存容器Bを収容することができる。このような場合には、外装体10の内側に収容した保存容器Bと熱交換部25との周囲から外装体10が締め付け、保存容器Bと熱交換部25とを密着させることができる。
外装体10の材料としては、伸縮性を有する発泡樹脂である発泡ゴムが好ましい。発泡ゴムとしては、例えば発泡クロロプレンゴムを挙げることができる。
外装体10の大きさは、保冷する保存容器Bの大きさ、および保冷に用いる熱交換部25の大きさに応じて適宜設定するとよい。
外装体10は、内周面10xの上端側に、固定ベルト(固定部)を有していてもよい。固定ベルトは、保存容器Bに巻き付き、保存容器Bを固定する。これにより、保存容器Bと熱交換部25とを近接または接触させた状態で保冷することができる。
(刺激部)
図2は、刺激部30を示す概略斜視図である。図2に示すように、刺激部30は、内部空間を有する筒状の本体部31と、保存容器Bの開口部Baに本体部31を保持する保持部34と、を有する。
本実施形態の保冷用具1においては、刺激部30は、保存容器Bの開口部Baに中心軸を合わせて着脱可能に設けられている。本体部31の径は、保存容器Bの開口部Baの径よりも小さい。
本体部31の底面には、複数の孔32が形成されている。図では、複数の孔32は、略円形または卵形をしているが、これに限定されない。複数の孔32の形状は、例えば三角形、矩形、星形、楕円形またはこれらの構造の一部が変形したものであってもよい。
また、複数の孔32は、本体部31の底面の中心から放射状に配置されているが、これに限定されない。複数の孔32の配置方法は、例えば千鳥状であってもよい。
本体部31の外周面には、複数の孔33が形成されている。図では、複数の孔33は、長方形をしているが、これに限定されない。複数の孔32の形状は、例えば上述の形状であってもよい。
また、複数の孔33は、本体部31の高さ方向および中心軸の周方向に沿って配置されており、本体部31の外周面は全体として格子状を呈している。複数の孔32の配置方法は、上記に限定されず、例えば千鳥状であってもよい。
複数の孔32および複数の孔33の数は、特に限定されない。また、本体部31が底面に複数の孔32を有する限りにおいて、本体部31は複数の孔33を有しなくてもよい。
本体部31の形成材料は、特に制限されないが、複数の孔32および複数の孔33を形成しやすいことから、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、またはポリエステル、アクリロニトリル−スチレン共重合体(以下、AS樹脂)などが好ましい。
保持部34は、本体部31の上面の円周上に設けられている。保持部34の径は、保存容器Bの開口部Baの径よりも大きい。
(熱交換部)
図3は、熱交換部25を示す概略斜視図である。図4は、図3の線分IV−IVにおける矢視断面図である。
図3および図4に示すように、熱交換部25は、所定の融点を有する蓄熱材21と、蓄熱材21を液密に充填する内部空間を有する充填部26と、を有する。
本実施形態の保冷用具1においては、熱交換部25は、保存容器Bの外周面Baに沿って、且つ外周面Baの周方向の少なくとも一部に接する位置に設けられている。さらに詳しくは、熱交換部25は、外装体10の内周面10xに沿って配置されている。
熱交換部25が「外周面Baに接する」とは、保存容器Bを底面を下方に向けて通常の姿勢で立てた場合に、保存容器Bの径方向の視野において飲料が充填された部分と重なる保存容器Bの外周面と、熱交換部25とが接することを意味する。
より具体的に、保存容器Bと熱交換部25とが接する「外周面」とは、保存容器Bの中心軸と直交する断面において、外周径が一定である範囲の外周面を指す。このような外周面は、保存容器Bの底面から所定の高さまでの範囲の面である。
例えば、保存容器Bが500ml入りの標準サイズかつ胴部がストレートタイプのPETボトルの場合、一般的には、外周面は保存容器Bの底面から外周径が漸減し始めるまでの高さ約140mm〜150mmの筒状の領域を指す。
また、保存容器Bが500ml入りの標準サイズのストレート缶の場合、外周面はJISZ1571:2005(食品用金属缶)にて規定される高さ167.7mmのほぼ全ての範囲を指す。
また、「外周面Baの周方向の少なくとも一部に接する」の「一部」とは、外周面Baに熱交換部25が接している状態で、外周面Baの周方向における充填部26の一端から他端までの円弧の中心角が360°未満であることを指す。本実施形態の保冷用具1においては、充填部26の一端から他端までの円弧の中心角が360°、つまり周方向Baの全部(全周)に接している。本実施形態においては、保冷対象である飲料をスラリー生成待機状態(過冷却状態)へと冷却する設定時間に応じて中心角を調整するとよい。
(蓄熱材)
蓄熱材21の融点は、−0.2℃未満である。これは保冷対象である飲料は電解質や糖質などの物質が配合された水溶液飲料であり、配合された物質の濃度によって初晶点は−0.2℃以下になることが容易に推察されるためである。用いる蓄熱材21の融点は、保冷対象である飲料の配合に応じて適宜調整するとよい。蓄熱材21の融点は、−3℃以下がより好ましい。一方、蓄熱材21の融点は、−30℃を超えてもよい。蓄熱材21の融点は、−30℃を超え−0.2℃未満であり、−18℃を超え−0.2℃未満が好ましく、−11℃以上−3℃以下がより好ましい。
また、蓄熱材21の凍結温度は−30℃以上であることが好ましく、−18℃以上であることがより好ましい。
蓄熱材21の凍結温度が−30℃以上であることは、以下の方法で確認することができる。まず、プラスチック容器に蓄熱材21を40g入れ、−30℃に設定した恒温槽(エスペック製、SU−242)内で10時間静置する。10時間経過後、恒温槽よりプラスチック容器を取り出し、蓄熱材21が凍結しているか否かを確認する。蓄熱材21が凍結すれば、蓄熱材21の凍結温度が−30℃以上であることを意味する。なお、恒温槽の温度を−18℃に設定すれば、上記と同様の方法により蓄熱材21の凍結温度が−18℃以上であることを確認することもできる。
蓄熱材21は、水と、無機塩と、を含む無機塩水溶液であることが好ましい。
無機塩としては、水溶性の塩であり、水に溶解した時にカチオンとアニオンに電離するイオン性化合物である。また、無機塩は、無機塩水溶液における無機塩の含有濃度が水と無機塩との共晶を与える濃度未満であるとき、凝固点降下を示す塩である。なお、「無機塩水溶液における無機塩の含有濃度」とは、無機塩水溶液の総質量に対する無機塩の含有濃度である。
具体的には、塩化ナトリウム、塩化カリウムまたは塩化アンモニウムのような塩化物塩や、臭化物塩、硝酸カリウムのような硝酸塩、硫酸マグネシウムのような硫酸塩、リン酸塩、炭酸塩などが挙げられる。
一つの側面として、無機塩水溶液の総質量に対する無機塩の含有濃度は、前記水と前記無機塩との共晶を与える濃度であることが好ましい。
例えば、無機塩として硝酸カリウムを用いる場合、無機塩水溶液における無機塩の含有濃度が約10質量%であるとき、水と硝酸カリウムとの共晶を与え、約−3℃に融点を有する蓄熱材が得られる。
無機塩として硫酸マグネシウムを用いる場合、無機塩水溶液における無機塩の含有濃度が約19質量%であるとき、水と硫酸マグネシウムとの共晶を与え、約−4℃に融点を有する蓄熱材が得られる。
無機塩として塩化カリウムを用いる場合、無機塩水溶液における無機塩の含有濃度が約20質量%であるとき、水と塩化カリウムとの共晶を与え、約−11℃に融点を有する蓄熱材が得られる。
無機塩として塩化アンモニウムを用いる場合、無機塩水溶液における無機塩の含有濃度が約18質量%であるとき、水と塩化アンモニウムとの共晶を与え、約−15℃に融点を有する蓄熱材が得られる。
無機塩として塩化ナトリウムを用いる場合、無機塩水溶液における無機塩の含有濃度が約23質量%であるとき、水と塩化ナトリウムとの共晶を与え、約−21℃に融点を有する蓄熱材が得られる。
蓄熱材21においては、無機塩は、1種類を単独で使用してもよく、2種類以上を併用してもよい。無機塩を2種以上併用することで、蓄熱材21の融点の調整が容易となる。
一つの側面として、無機塩水溶液の総質量に対する無機塩の含有濃度wは、水と無機塩との共晶を与える濃度未満であってもよい。この場合、蓄熱材の融点Tは下記式(1)を満たすことが好ましい。下記式(1)の右辺は一般的な凝固点降下度(単位:K)を示す式ではあるが、本願では無機塩を共晶を与える濃度未満で水に添加した場合、概ね水溶液の融点T(単位:℃)として使用できることが分かった。
Figure 0006918205
(T:融点(℃)
w:無機塩の含有濃度 (質量%)
M:無機塩の分子量(g/mol)
R:気体定数(J/K・mol)
Tf:水の融点(K)
ΔH:水の潜熱(J/g)
n:1つの無機塩が水溶液中で電離する際に生成するイオンの数)
なお、上述したように、上記式(1)におけるnは1つの無機塩が水溶液中で電離する際に生成するイオンの数である。無機塩が塩化ナトリウムである場合、電離する際に生成するイオンはナトリウムカチオンおよび塩化物アニオンであり、nは2である。
その他、蓄熱材21として、所望の融点が実現可能であれば、ポリエチレングリコールやパラフィン類、高級アルコール類、有機物の包接水和物も用いることができる。
蓄熱材21は、発明の効果を損なわない範囲において、有機溶媒が含まれていてもよい。
蓄熱材21は、防腐剤や抗菌剤が添加されていることが好ましい。
蓄熱材21は、キサンタンガム、グアガム、カルボキシメチルセルロース、ポリアクリル酸ナトリウムなどの増粘剤が添加されていてもよい。なお、増粘剤は、耐塩性の性質を有する材料を選定することが好ましい。
蓄熱材21は、染料が溶解され染色されていてもよい。蓄熱材21が染色されていることで、蓄熱材21の漏洩に気付きやすくなる。染料は、発明の効果を損なわない範囲において、通常知られたものを用いることができる。
上述のような蓄熱材21は、無機塩の種類や、濃度を調節することにより、融点を調整可能である。
なお、本明細書において、蓄熱材21の融点は、示差走査熱量測定(DSC)により得られる値を採用する。具体的には、まず液相状態の蓄熱材をDSC測定用のアルミパンに4mg程度封入し、5℃/分の速度で降温し、液相状態から固相状態に相変化させた後に、5℃/分の速度で昇温する。このとき、固相状態から液相状態に相変化するときに、DSC曲線において吸熱ピークが得られる。その吸熱ピークが始まる温度をベースラインへ外挿して求めた温度を融解開始温度とする。得られた融解開始温度を蓄熱材の融点として求めた。
(充填部、連結部)
熱交換部25は、複数の充填部26を有する。複数の充填部26は、それぞれ一方向に延在する。
複数の充填部26は、内周面10xに沿って、かつ内周面10xの周方向の全部(全周)に配置されていることが好ましい。本実施形態において、充填部26は6つであるが、これに限らない。図3では、6つの充填部26のうち一部を図示してある。充填部26の数は、発明の効果を損なわない範囲において、適宜調整することができる。
連結部23は、複数の充填部26を充填部26の延在方向と交差する方向に連結する。
連結部23は可撓性を有する。これにより、熱交換部25は、充填部26の延在方向と交差する方向に湾曲することができる。
袋部材261は、例えば樹脂フィルムを形成材料とする袋である。袋部材261は、内周面の対向する部分において一方向に帯状に密着している。帯状に密着した部分は、連結部23として機能する。また、袋部材261において連結部23で区切られた空間は、それぞれが充填部26として機能する。
このような熱交換部25では、複数の充填部26は一体的に形成されている。
図4では、充填部26の断面形状は楕円形であるが、その他の形状であってもよい。
袋部材261の形成材料は、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミドまたはポリエチレンテレフタレートであることが好ましい。また、袋部材261の形成材料は例えば、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデンを用いてもよい。袋部材261の形成材料は、1種類であってもよいし、2種類以上を任意で組み合わせてもよい。また、袋部材261は、単層で構成されていてもよいし、複数層で構成されていてもよい。
袋部材261は、低密度ポリエチレン樹脂層とポリアミド樹脂層との多層フィルムで構成されていることが好ましい。この場合、2枚の多層フィルムを低密度ポリエチレン樹脂層同士が対向するように重なり、低密度ポリエチレン樹脂層同士が熱圧着されることにより、連結部23を形成することができる。
袋部材261の耐久性やバリア性を高める目的で、袋部材261がアルミニウムや二酸化ケイ素の薄膜を含むことが好ましい。
以上のような構成の保冷用具1によれば、アイススラリーを作製することが容易となる。
なお、本実施形態においては、図3および図4に示す熱交換部25を用いることとしたが、これに限らない。
図5,6は、変形例に係る熱交換部20を示す説明図である。図5は、熱交換部20を示す概略斜視図である。図6は、図5の線分VI−VIにおける矢視断面図である。
熱交換部20は、複数の充填部22を有する。複数の充填部22は、それぞれ一方向に延在する。本実施形態の保冷用具1においては、充填部22が延在する「一方向」とは外装体10の軸方向である。
なお、「外装体10の軸方向」とは、筒状を有する外装体10の延在方向である。
また、「外装体10の径方向」とは、外装体10の軸方向に延在し外装体10の中心を通る中心軸を想定したときに、中心軸と直交する方向である。
複数の充填部22は、内周面10xに沿って、かつ内周面10xの周方向の少なくとも一部に配置されている。複数の充填部22は、内周面10xに沿って、かつ内周面10xの周方向の全部(全周)に配置されていることが好ましい。本実施形態において、充填部22は6つであるが、これに限らない。図5では、6つの充填部22のうち一部を図示してある。充填部22の数は、発明の効果を損なわない範囲において、適宜調整することができる。
連結部23は、複数の充填部22を充填部22の延在方向と交差する方向に連結する。本実施形態の保冷用具1において、「充填部22の延在方向と交差する方向」とは、外装体10の内周面の周方向である。
連結部23は可撓性を有する。これにより、熱交換部20は、充填部22の延在方向と交差する方向に湾曲することができる。
充填部22は、保存容器Bと対向する側の面に凹溝状の湾曲部22aを有する。充填部22は湾曲部22aにおいて保存容器Bと接する。このような充填部22は、充填部22が湾曲部22aを有さない場合と比べ、保存容器Bとの接触面積が増える。これにより、熱交換部20による冷却効果を高めることができる。
また、充填部22は、充填部22の内部空間に対応する容器部221aを有する第1部材221と、容器部221aを液密に封止する第2部材222と、を有している。
第1部材221は、深絞り成形により容器部221aが設けられている。容器部221aの内部には、蓄熱材21が充填されている。
第2部材222は、例えば樹脂フィルムであり、第1部材221と接する部分において液密に密着している。第2部材222は、熱ラミネートフィルムであってもよい。この場合、第1部材221と第2部材222とは、相互に接する部分で熱融着により密着させることができる。第1部材221と第2部材222とは、熱融着の他に、接着剤を介して接着されていてもよい。
第1部材221および第2部材222の形成材料は、例えばポリエチレン、ポリプロピレンまたはポリエステルであることが好ましい。第1部材221および第2部材222の形成材料は、1種類であってもよいし、2種類以上を任意で組み合わせてもよい。また、第1部材221および第2部材222は、単層で構成されていてもよいし、複数層で構成されていてもよい。
隣り合う容器部221aの間において第1部材221と第2部材222が接する部分は、連結部23として機能する。
本明細書において、第1部材221が有する容器部221aには、上述した湾曲部22aが設けられている。このとき、第2部材222は、第1部材221よりも剛性が低いことが好ましい。第1部材221、第2部材222の剛性は、各部材の材料のヤング率、各部材の厚みを調整することで制御可能である。
上述したように、湾曲部22aの曲率半径は、保冷対象として想定される保存容器Bの外周面の曲率半径に応じて設定されることが好ましい。一方、充填部22に充填される蓄熱材21は、使用時には予め固化させておく必要がある。このとき、蓄熱材21を固化させると体積変化し、充填部22が変形するおそれがある。
その場合でも、第2部材222が第1部材221よりも剛性が低いこととすると、第2部材222が変形することにより第1部材221の変形を抑制することができる。これにより、湾曲部22aの形状が変化することを抑制し、良好に湾曲部22aを保存容器Bの外周面に接触させ、保存容器Bを良好に冷却することができる。
なお、熱交換部20は、上述したように第1部材221と第2部材222とを用いて充填部22と連結部23を一体的に形成してもよく、充填部22と連結部23とを別体として形成した後に集積して製造してもよい。具体的には、複数の充填部22をそれぞれ別部材として形成した後に、例えば充填部22とは別体の帯状部材を用いて充填部22同士を連結することで熱交換部20を形成してもよい。この場合、充填部22同士を連結する帯状部材が連結部23に該当する。
また、本実施形態においては、図2に示す刺激部30を用いることとしたが、これに限らない。
図7は、変形例に係る刺激部130を示す概略斜視図である。図7に示すように、刺激部130は、内部空間を有するお椀状の本体部131と、保存容器Bの開口部Baに本体部131を保持する保持部134と、を有する。
なお、「お椀状」とは、円錐状または角錘状をいう。
本体部31の外周面には、複数の孔132が形成されている。図では、複数の孔132は、台形または三角形をしているが、これに限定されない。複数の孔132の形状は、例えば上述の形状であってもよい。
また、複数の孔132は、本体部131の高さ方向および中心軸の周方向に沿って配置されており、本体部131の外周面は全体として格子状を呈している。特に、三角形の複数の孔132は、本体部131の頂点に接して、中心軸の周方向に沿って配置されている。複数の孔132の配置方法は、上記に限定されない。
図8は、変形例に係る刺激部230を示す概略斜視図である。図8に示すように、刺激部230は、内部空間を有する長尺の円筒状の本体部231を有する。
本体部231の長尺方向は、外装体10の軸方向である。
本体部231の外周面には、複数の孔232が形成されている。図では、複数の孔232は、円形をしているが、これに限定されない。複数の孔232の形状は、例えば上述の形状であってもよい。
また、複数の孔232は、本体部231の長尺方向および中心軸の周方向に沿って配置されている。複数の孔232の配置方法は、上記に限定されない。
図9は、変形例に係る刺激部330を示す概略斜視図である。図9に示すように、軸部材331と、軸部材331の先端部に設けられたブラシ体332と、を有する。
軸部材331の軸方向は、外装体10の軸方向である。
ブラシ体332は、軸部材331の軸方向に沿って螺旋状に設けられている。ブラシ体332の形態は、これに限定されない。ブラシ体332は、例えば軸部材331の軸の周方向の一部の角度範囲に設けられていてもよい。
図10は、変形例に係る刺激部430を示す概略斜視図である。図10に示すように、中心軸の軸方向に沿って延びるとともに、中心軸の周方向に沿って放射状に並べられた複数の線状部材431と、複数の線状部材431を支持する支持体432と、支持体432に設けられた把持部433と、を有する。
刺激部430の中心軸の軸方向は、外装体10の軸方向である。刺激部430の中心軸の周方向は、外装体10の径方向である。
複数の線状部材431の数は、特に限定されない。
把持部433は、円筒状であるが、これに限定されない。
また、本実施形態においては、略球状の本体部を有する刺激部を用いることもできる。略球状の本体部の少なくとも一部には、複数の孔が形成されている。
略球状の本体部の径は、保存容器Bの開口部Baの径よりも小さくてもよい。つまり、刺激部は保存容器Bの収容空間に収容される。
この場合、本体部の形成材料の密度は、20℃における水の密度よりも小さいことが好ましい。これにより、刺激部は保存容器Bの収容空間に収容される場合も、保存容器Bの内部の飲料の液面付近に刺激部が存在する。結果として、飲料の少なくとも気液界面の一部における表面積を効率よく増大させることが可能となる。
このような材料としては、ポリエチレン、ポリプロピレンなどが挙げられる。
また、本実施形態においては、多孔質体の刺激部を用いることができる。結果として、飲料の少なくとも気液界面の一部における表面積を効率よく増大させることが可能となる。
また、本実施形態においては、刺激部30は、飲料の少なくとも気液界面の一部における表面積を効率よく増大させることが可能であれば特に制限されない。本体部31の形状は、円柱状、角柱状、板状、その他平面または球面によって囲まれた形状、略楕円球状、ラグビーボール状、テトラポット状などであってもよい。
一つの側面として、本実施形態の保冷用具1においては、保存容器Bの開口部Baに着脱可能に設けられた閉塞部材をさらに有してもよい。
「閉塞部材」とは、保存容器Bの開口部が形成された保存容器Bの端部を収容可能な収容空間を有する筒状の容器である。本実施形態において、閉塞部材は主としてペットボトルや水筒などの蓋である。
刺激部30は、閉塞部材に設けられている。なお、本実施形態の保冷用具1においては、刺激部30と閉塞部材とが一体であることに限定されず、別体であってもよい。
本実施形態においては、保存容器Bを飲料の充填に用いることとしたが、これに限らない。
図11は、変形例に係る容器部材50を示す概略斜視図である。図11に示すように、本実施形態の容器部材50は、飲料を充填可能に設けられ、外装体10に収容される筒状の容器本体51と、容器本体51の開口部51aに着脱可能に設けられた閉塞部材52と、を有する。
刺激部30は、容器本体51の開口部51aに中心軸を合わせて着脱可能に設けられている。刺激部30の本体部31の径は、容器本体51の開口部51aの径よりも小さい。
刺激部30の保持部34の径は、容器本体51の開口部51aの径よりも大きい。
容器本体51の形成材料は、特に限定されないが、本体部31の形成材料と同様の材料を用いることができる。
なお、本実施形態においては、容器本体51の形状を筒状としたが、その他の形状であってもよい。
本実施形態においては、容器本体51の材質や厚さを変更することで、飲料を冷却し始めてから飲料を過冷却状態とするまでの時間や、飲料の過冷却状態を保持することができる時間を調整することが可能となる。
刺激部30は、閉塞部材52に設けられている。なお、本実施形態の保冷用具1においては、刺激部30と閉塞部材52とが一体であることに限定されず、別体であってもよい。
また、外装体10は、容器本体51に巻き付き、容器本体51を固定可能に設けられた固定ベルト(固定部)を有してもよい。
図11の容器部材50を備えた保冷用具1においては、容器部材50と熱交換部25とが別体であるので、アイススラリーを作製した後であってもアイススラリーの生成量を調整することが可能となる。例えば、容器部材50と熱交換部25が一体である場合、飲料のスラリー化が一旦開始すると、蓄熱材21が全て融解し終わるまでは進行し続ける。
一方、容器部材50と熱交換部25とが別体である場合、アイススラリーの生成量が所望量に達した際に容器部材50を外装体10の外部に取り出すことで、スラリー化が進行するのを抑制できる。また、アイススラリーの生成量をさらに増加させる場合は、再度外装体10の内部空間で熱交換部25により冷却することで、スラリー化を進行させることが可能となる。
したがって、図11の容器部材50を備えた保冷用具1においては、アイススラリーを作製した後であってもアイススラリーの生成量を調整することが可能となる。
本実施形態の保冷用具1においては、上述のような刺激部を用いることもできる。
また、本実施形態の保冷用具1は、保存容器Bに充填された飲料に保冷用具1の外部からの衝撃が伝達するのを防ぐために、外装体10の内周面10xに設けられたダンパーを有してもよい。
[第2実施形態]
図12は、第2実施形態の保冷用具2を示す概略斜視図であり、図1に対応する図である。本実施形態の保冷用具2は、第1実施形態の保冷用具1と同様に縦置き型の保冷用具である。以下の実施形態の説明においては、既出の実施形態と共通する構成要素については同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
保冷用具2が有するアラーム部61は、所定の条件でアラーム音を出力する。図では、アラーム部61は、外装体10の外周面に設けられている。アラーム部61の位置は、これに限定されない。
「所定の条件」とは、例えば「飲料の温度が前記飲料の凍結開始温度よりも低い温度に達するまでの時間が経過した後」であってもよい。なお、所定の条件は任意に設定可能である。
保冷用具2は、所定の条件でアラーム部61にアラーム音を出力させる制御部を備えていてもよい。
以上のような構成の保冷用具2によれば、アイススラリーを作製することが容易となる。
[第3実施形態]
図13は、第3実施形態の保冷用具3を示す概略斜視図であり、図1に対応する図である。本実施形態の保冷用具3は、第1実施形態の保冷用具1と同様に縦置き型の保冷用具である。以下の実施形態の説明においては、既出の実施形態と共通する構成要素については同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
保冷用具3が有する超音波発生部70は、保存容器Bに充填された飲料に超音波を照射する振動子71と、振動子71を保存容器Bの底面に接触させた状態で振動子を支持する支持台72と、を有する。
振動子71は、保存容器Bの底面に接触している。振動子71の周波数や投入電力は特に制限されない。また、図では、振動子71を1つ用いているが、これに限定されず、複数用いてもよい。
本実施形態において、振動子71を保存容器Bの底面に接触させた状態を維持できるのであれば、支持台72を省くことも可能である。
以上のような構成の保冷用具3によれば、アイススラリーを作製することが容易となる。
なお、本実施形態において、超音波発生部70を用いることとしたが、これに限らない。本実施形態の保冷用具3においては、超音波発生部70以外の保存容器Bに充填された飲料に振動を与える振動発生部を有してもよい。
[第4実施形態]
図14は、第4実施形態の保冷用具4を示す概略斜視図であり、図13に対応する図である。図15は、図14の線分A−Aにおける矢視断面図である。本実施形態の保冷用具4は、第3実施形態の保冷用具3と同様に縦置き型の保冷用具である。以下の実施形態の説明においては、既出の実施形態と共通する構成要素については同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
保冷用具4が有する計測部62は、保存容器Bに充填された飲料を保冷する時間を計測する。図では、計測部62は、外装体10の外周面に設けられている。計測部62の位置は、これに限定されない。
保冷用具4が有するタイマー部63は、計測部62で計測された時間が所定時間に達した後に振動子71を自動制御する。図では、タイマー部63は、外装体10の外周面に設けられている。タイマー部63の位置は、これに限定されない。
「所定時間」とは、保存容器Bに充填された飲料の温度が飲料の凍結開始温度よりも低い温度に達するまでの時間としてあらかじめ設定された時間である。
以上のような構成の保冷用具4によれば、アイススラリーを作製することが容易となる。
なお、本実施形態の保冷用具4においては、第2実施形態のアラーム部61を有してもよい。この場合、アラーム部61は、上述の所定時間に達した後にアラーム音を出力する。
[第5実施形態]
図16は、第5実施形態の保冷用具5を示す概略斜視図であり、図12に対応する図である。本実施形態の保冷用具5は、第2実施形態の保冷用具2と同様に縦置き型の保冷用具である。以下の実施形態の説明においては、既出の実施形態と共通する構成要素については同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
保冷用具5が有する通信部80は、外部装置Tと通信する。外部装置Tとしては、例えばパソコン、スマートフォン、タブレット、スマートウォッチなどが挙げられる。
保冷用具5が有する通知部64は、保存容器Bに充填された飲料の温度が飲料の凍結開始温度よりも低い温度に達するまでの時間が経過した後に通信部80を介して外部装置Tに通知する。
以上のような構成の保冷用具5によれば、アイススラリーを作製することが容易となる。
[第6実施形態]
図17は、第6実施形態の保冷用具6を示す概略斜視図であり、図1に対応する図である。本実施形態の保冷用具6は、第1実施形態の保冷用具1と同様に縦置き型の保冷用具である。以下の実施形態の説明においては、既出の実施形態と共通する構成要素については同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
第6実施形態の保冷用具6が有する刺激部35は、飲料に接触することにより炭酸ガスを発生させて飲料に供給し得るカプセル状または錠剤状の炭酸ガス発生剤40を有する。
一つの側面として、水溶性の主剤と、水溶性の主剤の内部に閉じ込められた圧縮炭酸ガスと、を含むことが好ましい。水溶性の主剤としては、例えば飴などが挙げられる。
この種の炭酸ガス発生剤においては、水溶性の主剤が飲料に含まれる水に溶解し、水溶性の主剤の内部に閉じ込められた圧縮炭酸ガスが飲料に放出されることにより、炭酸ガスが発生する。
この種の炭酸ガス発生剤の製造方法は特に限定されず、公知の手法を採用することができるが、例えば、溶解させた主剤を高圧の炭酸ガスに晒しながら冷却する方法などが挙げられる。
一つの側面として、炭酸ガス発生剤は、炭酸水素ナトリウムと、クエン酸と、を含むことが好ましい。
この種の炭酸ガス発生剤においては、炭酸水素ナトリウムとクエン酸との中和反応が生じることにより、炭酸ガスが発生する。
この種の炭酸ガス発生剤の製造方法は特に限定されず、公知の手法を採用することができるが、例えば、炭酸水素ナトリウム粉末とクエン酸粉末とを混合し、得られた混合物を加圧成形する方法などが挙げられる。
以上のような構成の保冷用具6によれば、アイススラリーを作製することが容易となる。
[効果]
飲料が充填された保存容器Bが収容された上述の実施形態の保冷用具を、外装体10の軸方向(上下方向)に振ると、刺激部30を有しない通常の保存容器Bと比べて微細な泡が多数生成される。第1実施形態の保冷用具1においては、刺激部30に形成された複数の孔32,33に空気と飲料とが同時に出入りすることにより、泡が発生すると考えられる。また、第2〜5実施形態の保冷用具2〜5においては、超音波発生部70が発生させた波圧により、飲料の液面が荒れ、泡が発生すると考えられる。
微細な泡が多数生成されることにより、泡と飲料の気液界面の表面積が増大する。一般に、気液界面の界面自由エネルギーは表面積に比例して大きくなることが知られている。このことから、界面自由エネルギーが上述の実施形態の保冷用具を用いることで増大すると考えられる。
また、泡は破裂時に大きな衝撃力(衝撃圧力)を発生させる。上述の実施形態の保冷用具により微細な泡が多数生成されることで、局所的な圧力変化の発生回数が増大すると考えられる。
以上の結果から、飲料の過冷却状態を解消し、アイススラリーを作製することが可能となると考えられる。
以下に本発明を実施例により説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。以下の説明においては、上記実施形態で用いた符号を適宜使用する。
(蓄熱材の融点)
まず液相状態の潜熱蓄熱材をDSC測定用のアルミパンに4mg程度封入し、5℃/分の速度で降温し、液相状態から固相状態に相変化させた後に、5℃/分の速度で昇温した。このとき、固相状態から液相状態に相変化するときに、DSC曲線において吸熱ピークを得た。その吸熱ピークが始まる温度をベースラインへ外挿して求めた温度を融解開始温度とした。得られた融解開始温度を蓄熱材の融点として求めた。
(実施例1)
図1に示す保冷用具1を用い、予め冷蔵庫の冷蔵室(約3℃)で保冷した市販の清涼飲料水が入った飲料容器(保存容器、PETボトル、500ml)を冷却した。刺激部には、図2の刺激部30を用いた。熱交換部には、図3および図4に示す熱交換部25を用いた。
外装体10は、内径100mm、高さ270mmの円筒状の部材を用いた。なお、外装体10の形成材料として、ネオプレン(登録商標)を用いた。
本体部31は、内径20〜21mm、高さ16mmのポリプロピレン製の円筒状の部材であるものを用いた。本体部31の底面には、直径1mmの円形の複数の孔および直径2mmの円形の孔が設けられている。また、本体部31の底面には、長径2mm、短径1mmの卵形の複数の孔および長径3mm、短径2mmの卵形の複数の孔が設けられている。本体部31の側面には1mm×4mmの長方形の複数の孔が設けられている。
充填部26の大きさは、長さ280mm、幅190mm、高さ15mmであった。
熱交換部25が有する蓄熱材21としては、融点が−11℃のものを使用した。
熱交換部25は、予め冷凍庫(−18℃)内に10時間以上静置して冷やし、蓄熱材21を固化させたものを用いた。
まず、飲料容器の開口部に図2の刺激部30を配置し、蓋を閉めた。刺激部30が配置された飲料容器に対し図1に示すように熱交換部25を巻き付けたものを外装体10の内部に配置し、室温約25℃の環境下で30分間、保冷用具1および飲料容器を静置させた状態で飲料を冷却した。
30分経過後、飲料容器を取り出して上下方向に5回程度振とうさせた結果、アイススラリーを作製することができた。
(比較例1)
飲料容器の開口部に刺激部30を配置しなかったこと以外は、実施例1と同様に行った。比較例1の結果、アイススラリーを作製することができず、飲料容器の内部の飲料が液体状態で存在することを確認した。
(実施例2)
刺激部として図7の刺激部130を用いたこと以外は、実施例1と同様に行った。
本体部131は、底面部の内径13mm、高さ30mmのポリプロピレン製の円錐状の部材を用いた。本体部131の側面には、1mm×4mmの長方形の複数の孔132が設けられている。
実施例2の結果、アイススラリーを作製することができた。
(実施例3)
刺激部として図8の刺激部230を用いたこと以外は、実施例1と同様に行った。
刺激部230は、市販のストローを140mmに切断し、下端から70mmの位置に直径1.5〜2mmの円形の複数の孔232を設けたものを用いた。
実施例3の結果、アイススラリーを作製することができた。
(実施例4)
刺激部として市販のスポンジ(多孔質体)を直径21mm、高さ25mmの円柱状に切断したものを用いたこと以外は、実施例1と同様に行った。
実施例4の結果、アイススラリーを作製することができた。
(実施例5)
図1に示す保冷用具1を用い、図11に示す容器部材50を用いた。
容器本体51は、内径63mm、高さ190mmのAS樹脂製の円筒状の部材を用いた。
図11に示す容器部材50の容器本体51に市販の清涼飲料水500mlを入れ、開口部51aに刺激部30を配置し、閉塞部材52を閉めたものを冷蔵庫の冷蔵室(約3℃)で保冷した。保冷後、冷蔵室から取り出した容器本体51に熱交換部25を巻き付けたものを外装体10の内部に配置し、室温約25℃の環境下で30分間、保冷用具1を静置させた状態で飲料を冷却した。
30分経過後、容器部材50を取り出して上下方向に5回程度振とうさせた結果、アイススラリーを作製することができた。
(比較例2)
容器本体51の開口部51aに刺激部30を配置しなかったこと以外は、実施例5と同様に行った。比較例2の結果、アイススラリーを作製することができず、飲料容器の内部の飲料が液体状態で存在することを確認した。
(参考例)
比較例2の後の保冷用具1を用い、飲料の過冷却状態の保持時間を確認した。飲料入り容器部材50を再度、すぐに熱交換部25を巻き付けて外装体10の内部に配置し、保冷用具1を静置させた状態で飲料を冷却した。
参考例の結果、比較例2で最初に熱交換部25を巻き付けた時点より1時間経過後には、容器本体51内の壁面にスラリーではない氷柱の生成を確認した。
このことから、冷蔵庫より取り出した飲料を熱交換部25により冷却した場合、30分後から1時間後の少なくとも30分間は過冷却状態を保持し、任意のタイミングでアイススラリーを作製することが可能であるといえる。
(実施例6)
刺激部として図9の刺激部330を用いたこと以外は、実施例5と同様に行った。
軸部材331の長さは、150mmであり、軸部材331の下端から70mmの位置にブラシ体を有するものを用いた。
実施例6の結果、アイススラリーを作製することができた。
(考察)
本発明を適用した実施例1〜6においては、飲料の内部に微細な泡が多数生成されることにより、泡と飲料の気液界面の表面積が増大する。その結果、気液界面の界面自由エネルギーが大きくなると考えられる。
また、微細な泡が多数生成されることで、局所的な圧力変化の発生回数が増大すると考えられる。
以上の結果から、飲料の過冷却状態を解消し、アイススラリーを作製することが可能となると考えられる。
また、実施例1〜6の結果から、泡と飲料の気液界面の表面積が増大することができる限り、刺激部の構成は特に制限されないことが示された。
以上のことから、本発明が有用であることが示された。

Claims (28)

  1. 飲料が充填され、筒状の保存容器を収容可能に設けられた外装体と、
    前記外装体に着脱可能に設けられた熱交換部と、
    前記飲料の少なくとも気液界面の一部における表面積を増大させる刺激部と、を備え、
    前記熱交換部は、所定の融点を有する蓄熱材と、
    前記蓄熱材を液密に充填する内部空間を有する充填部と、を有し、
    前記蓄熱材の融点は、−0.2℃未満である保冷用具。
  2. 前記刺激部は、内部空間を有する筒状、お椀状または略球状の本体部を有し、
    前記本体部の少なくとも一部には、複数の孔が形成されている請求項1に記載の保冷用具。
  3. 前記本体部の形成材料の密度は、20℃における水の密度よりも小さい請求項2に記載の保冷用具。
  4. 前記保存容器の開口部に前記本体部を保持する保持部を有する請求項2に記載の保冷用具。
  5. 前記刺激部は、軸部材と、
    前記軸部材の少なくとも一部に設けられたブラシ体と、を有する請求項1に記載の保冷用具。
  6. 前記刺激部は、多孔質体である請求項1に記載の保冷用具。
  7. 前記刺激部は、中心軸の軸方向に沿って延びるとともに、中心軸の周方向に沿って放射状に並べられた複数の線状部材と、
    前記複数の線状部材を支持する支持体と、を有する請求項1に記載の保冷用具。
  8. 前記保存容器の開口部に着脱可能に設けられた閉塞部材を備え、
    前記刺激部は、前記閉塞部材に設けられている請求項2に記載の保冷用具。
  9. 前記飲料を充填可能に設けられ、前記外装体に収容される筒状の容器本体と、
    前記容器本体の開口部に着脱可能に設けられた閉塞部材をと、備える請求項2に記載の保冷用具。
  10. 前記刺激部は、前記閉塞部材に設けられている請求項9に記載の保冷用具。
  11. アラーム音を出力するアラーム部を備える請求項1に記載の保冷用具。
  12. 前記刺激部は、前記飲料に振動を与える振動発生部を有する請求項1に記載の保冷用具。
  13. 前記飲料を保冷する時間を計測する計測部と、
    前記計測部で計測された時間が所定時間に達した後に前記振動発生部を自動制御するタイマー部を備え、
    前記所定時間は、前記飲料の温度が前記飲料の凍結開始温度よりも低い温度に達するまでの時間としてあらかじめ設定された時間である請求項12に記載の保冷用具。
  14. 前記所定時間に達した後にアラーム音を出力するアラーム部と、を備える請求項13に記載の保冷用具。
  15. 前記振動発生部は、前記飲料に超音波を照射する超音波発生部を有する請求項12に記載の保冷用具。
  16. 外部装置と通信する通信部と、
    前記飲料の温度が前記飲料の凍結開始温度よりも低い温度に達するまでの時間が経過した後に前記通信部を介して前記外部装置に通知する通知部と、を備える請求項1に記載の保冷用具。
  17. 前記外装体の内周面に設けられたダンパーを備える請求項1に記載の保冷用具。
  18. 前記外装体は、前記保存容器を固定可能に設けられた固定部を有する請求項1に記載の保冷用具。
  19. 前記外装体は、前記容器本体を固定可能に設けられた固定部を有する請求項9に記載の保冷用具。
  20. 前記刺激部は、前記飲料に接触することにより炭酸ガスを発生させるカプセル状または錠剤状の炭酸ガス発生剤を有する請求項1に記載の保冷用具。
  21. 前記炭酸ガス発生剤は錠剤状であり、水溶性の主剤と、圧縮炭酸ガスと、を含む請求項20に記載の保冷用具。
  22. 前記炭酸ガス発生剤は、炭酸水素ナトリウムと、クエン酸と、を含む請求項20に記載の保冷用具。
  23. 前記外装体は、発泡樹脂または布を形成材料とする請求項1に記載の保冷用具。
  24. 前記外装体は、伸縮性素材を形成材料とする請求項23に記載の保冷用具。
  25. 前記蓄熱材の凍結温度は、−30℃以上である請求項1に記載の保冷用具。
  26. 前記蓄熱材の凍結温度は、−18℃以上である請求項25に記載の保冷用具。
  27. 前記蓄熱材は、水と、無機塩と、を含む無機塩水溶液であり、
    前記無機塩水溶液の総質量に対する前記無機塩の含有濃度wは、前記水と前記無機塩との共晶を与える濃度未満であり、
    前記蓄熱材の融点Tが下記式(1)を満たす請求項1に記載の保冷用具。
    Figure 0006918205
    (T:融点(℃)
    w:無機塩の含有濃度 (wt%)
    M:無機塩の分子量(g/mol)
    R:気体定数(J/K・mol)
    Tf:水の融点(K)
    ΔH:水の潜熱(J/g)
    n:1つの無機塩が水溶液中で電離する際に生成するイオンの数)
  28. 前記蓄熱材は、水と、無機塩と、を含む無機塩水溶液であり、
    前記無機塩水溶液の総質量に対する前記無機塩の含有濃度は、前記水と前記無機塩との共晶を与える濃度である請求項1〜26のいずれか1項に記載の保冷用具。
JP2020507879A 2018-03-22 2019-03-20 保冷用具 Active JP6918205B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018055310 2018-03-22
JP2018055310 2018-03-22
PCT/JP2019/011782 WO2019182030A1 (ja) 2018-03-22 2019-03-20 保冷用具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019182030A1 JPWO2019182030A1 (ja) 2021-04-08
JP6918205B2 true JP6918205B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=67987196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020507879A Active JP6918205B2 (ja) 2018-03-22 2019-03-20 保冷用具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210009333A1 (ja)
JP (1) JP6918205B2 (ja)
CN (1) CN111902345A (ja)
WO (1) WO2019182030A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020138148A1 (ja) * 2018-12-26 2020-07-02 シャープ株式会社 アイススラリー作製用具及びアイススラリー作製方法
USD986694S1 (en) * 2020-07-23 2023-05-23 Ice Rover, Inc. Combination multi-compartment carrier and canister
CN114718150B (zh) * 2022-04-29 2023-02-03 江苏中之栋房屋建设工程有限公司 建筑水降温系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06272916A (ja) * 1993-03-23 1994-09-27 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 氷蓄熱槽
JP2001046029A (ja) * 1999-08-03 2001-02-20 Mori Shohin Kenkyusho:Kk 過冷却飲料
GB2383122A (en) * 2001-12-11 2003-06-18 Dawn Yvonne Lloyd-Davy A temperature regulator
US8151577B2 (en) * 2007-12-24 2012-04-10 Hydro-Turbine Developments Pty Ltd Frozen beverage device
CN103370585B (zh) * 2011-02-21 2016-03-16 切尔法克特全球私人有限公司 用于操作冷冻饮料设备的改进方法和杯子
WO2015093311A1 (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 シャープ株式会社 保冷部材およびそれを備えた保冷容器
JP2016211750A (ja) * 2015-04-28 2016-12-15 シャープ株式会社 蓄熱パックおよび熱交換ユニット
JP6221144B2 (ja) * 2015-05-28 2017-11-01 シャープ株式会社 蓄熱パック、熱交換ユニットおよび蓄熱パックの製造方法
JP2017120137A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 シャープ株式会社 冷却用装置及び冷蔵庫
CN106197760B (zh) * 2016-07-25 2018-10-09 山东省计量科学研究院 一种水三相点瓶冻制装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111902345A (zh) 2020-11-06
US20210009333A1 (en) 2021-01-14
JPWO2019182030A1 (ja) 2021-04-08
WO2019182030A1 (ja) 2019-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6918205B2 (ja) 保冷用具
US5552075A (en) Compositions for thermal energy storage or thermal energy generation
US6253570B1 (en) Traveling bag with exterior display of interior temperature
US4183226A (en) Refrigerated beverage holder
TW461810B (en) Ice bag capable of rapid cooling
JP6594870B2 (ja) 保冷部材
US20130174581A1 (en) Self cooling container and a cooling device
TW201236660A (en) Cooling device
JP6937852B2 (ja) 潜熱蓄熱材、及び、それを用いた保冷具、物流梱包容器、輸送方法、人体冷却具及び飲料品保冷用具
WO2005108884A1 (en) Reduced temperature storage container
EA023787B1 (ru) Самоохлаждающийся контейнер и охлаждающее устройство
CN216114955U (zh) 一种用于低温空间的超声辅助处理间室及冰箱
US10018395B2 (en) Beverage cooling or heating device
WO2020138148A1 (ja) アイススラリー作製用具及びアイススラリー作製方法
US20170122645A1 (en) Instant Freeze Pack
CN111703707B (zh) 一种快速制冷的自冷式产品包装盒
KR100676973B1 (ko) 냉장고의 급속 냉각 장치 및 그 급속 냉각 방법
JP2021060125A (ja) 保冷用具および飲料保冷方法
JPS6296583A (ja) 携帯用冷却器
JP7011744B1 (ja) 冷凍温度帯蓄冷材とそれを用いた保冷具、物流梱包容器および物流システム
JP7481973B2 (ja) 蓄熱材、保冷具、物流梱包容器及び蓄熱材の製造方法
CN208838307U (zh) 基于纳米胶囊的反应速率可控式小型便捷安全冷敷贴
RU15006U1 (ru) Устройство для охлаждения и транспортирования скоропортящихся продуктов
JPS63234082A (ja) 携帯用冷却剤
CN213454513U (zh) 一种饮料制冷辅助装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6918205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150