JP6917314B2 - 弦楽器のための交換可能ピックアップ支持体 - Google Patents

弦楽器のための交換可能ピックアップ支持体 Download PDF

Info

Publication number
JP6917314B2
JP6917314B2 JP2018003251A JP2018003251A JP6917314B2 JP 6917314 B2 JP6917314 B2 JP 6917314B2 JP 2018003251 A JP2018003251 A JP 2018003251A JP 2018003251 A JP2018003251 A JP 2018003251A JP 6917314 B2 JP6917314 B2 JP 6917314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastener element
pickup
support
pickup support
stringed instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018003251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018116275A (ja
Inventor
ジョルディ・カニベル・グリフォルス
Original Assignee
リェビナック・エセ・エレ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リェビナック・エセ・エレ filed Critical リェビナック・エセ・エレ
Publication of JP2018116275A publication Critical patent/JP2018116275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6917314B2 publication Critical patent/JP6917314B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/14Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
    • G10H3/18Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a string, e.g. electric guitar
    • G10H3/181Details of pick-up assemblies
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/14Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
    • G10H3/18Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a string, e.g. electric guitar
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D1/00General design of stringed musical instruments
    • G10D1/04Plucked or strummed string instruments, e.g. harps or lyres
    • G10D1/05Plucked or strummed string instruments, e.g. harps or lyres with fret boards or fingerboards
    • G10D1/08Guitars
    • G10D1/085Mechanical design of electric guitars
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/14Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
    • G10H3/18Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a string, e.g. electric guitar
    • G10H3/183Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a string, e.g. electric guitar in which the position of the pick-up means is adjustable
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/14Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
    • G10H3/18Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a string, e.g. electric guitar
    • G10H3/186Means for processing the signal picked up from the strings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/025Arrangements for fixing loudspeaker transducers, e.g. in a box, furniture
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/461Transducers, i.e. details, positioning or use of assemblies to detect and convert mechanical vibrations or mechanical strains into an electrical signal, e.g. audio, trigger or control signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stringed Musical Instruments (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

本発明は、音楽分野に関し、特に、弦楽器、特に、エレキギター、エレキベース、またはエレクトリックヴァイオリンなどの電気弦楽器のための交換可能ピックアップ支持体に関する。
電気弦楽器のためのピックアップは、楽器の弦の振動を電気信号へと変換する変換器である。様々な種類のピックアップが、弦の振動が捉えられる物理的な原理に応じて存在し、最も一般的なものは電磁ピックアップである。この種類のピックアップは、磁場を作り出すコイルを備え、そのため、強磁性の弦の振動は、移動の振幅に比例すると共に弦の振動の周波数に等しい周波数の電流を、コイルにおいて誘導する。マイクロホンまたはカプセルとしても知られている前記ピックアップは、楽器の本体の筐体において弦の直ぐ下に通常は配置される。ピックアップは、楽器の本体の前記筐体に、弦楽器の筐体への取り付けの手段を一般的には備えるピックアップ支持体を用いて通常は配置される。楽器への前記取り付け手段は、楽器のピックアップを別のものと交換することができるように、通常は取り外し可能な連結の種類のものである。
例として、特許文献1は、楽器への取り付けの手段がネジ付き要素から成るピックアップ支持体の例を開示している。しかしながら、ネジ付き要素の使用は、機械的な取り付け手段としては非常に信頼できるが、主にネジ付き要素のネジを緩めるステップと捩じ込むステップとのため、あるピックアップ支持体を別のものに交換するときにいくらかの時間が必要とされる。結果として、この種類の取り外し可能な連結取り付け手段は、例えば音楽演奏中に、ピックアップ支持体を交換するときに不便である。
特許文献2は、楽器への取り付け手段が、ピックアップ支持体と楽器との両方において内部通路に配置されるバネとボール位置決め装置とから成るピックアップ支持体の別の例を開示している。したがって、ピックアップ支持体が楽器の筐体に配置されるとき、それぞれのボール位置決め装置は、特許文献2の図3に示されているように、ピックアップ支持体を楽器の筐体において保持するように、ギター楽器の筐体に配置されるそれぞれのボール位置決め装置に着座される。この場合、楽器の対応する筐体におけるピックアップ支持体の配置は、ネジ付き要素を使用するとき(特許文献1)よりも素早く効率的に実行される。しかしながら、前記ボール位置決め装置を用いての取り付けは、安定性が悪く、特に、楽器の弦によって作り出される振動に対して安定性が悪い。また、ピックアップ支持体の位置決めと取り外しとの両方が圧力によって行われなければならず、これは、主に強度の不足のため、演奏中に演奏家によるピックアップ支持体の素早く効率的な位置決めおよび/または取り外しを困難にすることがある。
スペイン特許出願第201630058号 米国特許第6,111,184号
本発明は、楽器への取り付けのより効率的な手段を有し、既知のピックアップ支持体の前述の問題を克服することを目的とする改善されたピックアップ支持体を開示する。特に、本発明は、ピックアップ支持体の迅速で効率的な位置決めと取り外しとを可能にする一方で、ピックアップ支持体と楽器との間の安定した取り付けを維持する、楽器への取り付けの手段を有するピックアップ支持体を開示する。
特に、本発明は、主請求項1による、弦楽器のための交換可能ピックアップ支持体を開示する。前記交換可能ピックアップ支持体は、弦楽器への取り付けの手段が設けられる基礎本体部と、ピックアップを支持し前記基礎本体部に取り付けるための手段とを少なくとも備える種類のものであり、基礎本体部を弦楽器に取り付けるための前記手段は、ファスナー要素を少なくとも備え、ファスナー要素は、ファスナー要素にしっかりと連結される作動手段によって移動可能であり、ファスナー要素の端部は、前記基礎本体部の外面に配置されるそれぞれの孔を通じて部分的に突出し、前記作動手段による前記ファスナー要素の移動の間に、弦楽器に配置されるそれぞれの受入溝に取り付けられるように構成され、前記基礎本体部は、弦楽器への基礎本体部の取り付けにおいて、ファスナー要素を保持するための要素も少なくとも備えることを特徴とする。
本発明による支持体は、先行技術におけるよりも、支持体の迅速で効率的な位置決めと取り外しとを可能にする一方で、同時に、楽器への前記支持体の安定した取り付けを維持する。
本発明の第1の実施形態によれば、ファスナー要素は、前記基礎本体部の外面に配置される2つのそれぞれの孔を通じて部分的に突出するように構成される2つの対称的な端部を好ましくは備える。
本発明の第2の実施形態によれば、ファスナー要素は、前記基礎本体部の外面に配置される4つのそれぞれの孔を通じて部分的に突出するように構成される4つの対称的な端部を好ましくは備える。
好ましくは、ファスナー要素は、その中央に対して径方向において移動させられ得る。
好ましくは、ファスナー要素を作動させるための手段は、ファスナー要素の表面の中央の両側に配置されるそれぞれの貫通孔から成り、ファスナー要素が使用者の2本の指の動きによって操作されることが可能である。
好ましくは、保持要素は、ファスナー要素において垂直に配置され、基礎本体部に向かって前記ファスナー要素に圧力を加える2つの螺旋バネから成る。
好ましくは、ファスナー要素は、端部が一部傾斜する末端を有する平面的な要素である。前記構成は、弦楽器に取り付けられるとき、ファスナー要素の移動中の摩擦を低減するのを助ける。
また、前記支持体は、支持体に対するピックアップの位置および傾斜を調節するための手段を好ましくは備える。
本発明の別の目的は、本発明による交換可能ピックアップ支持体を備える弦楽器を開示することである。
好ましくは、弦楽器はエレキギターである。
本発明の理解を助けるために、添付の図面が、弦楽器のためのピックアップ支持体の2つの実施形態の説明的であるが非限定的な例として提供されている。
本発明の第1の実施形態によるピックアップ支持体の第1の斜視図である。 本発明の第1の実施形態によるピックアップ支持体の第2の斜視図である。 本発明の第1の実施形態によるピックアップ支持体の上方からの図である。 本発明の第1の実施形態によるピックアップ支持体の下方からの図である。 本発明の第1の実施形態によるピックアップ支持体のいくつかの要素の分解斜視図である。 図3の平面VI−VI’を通るピックアップ支持体の断面図である。 ファスナー要素の端部によって弦楽器の外部要素に取り付けられる、本発明の第1の実施形態によるピックアップ支持体の斜視図である。 本発明によるピックアップ支持体が取り付けられることになる、図7に示した外部要素の場所を有する弦楽器の斜視図である。 図7によるピックアップ支持体の上方からの図である。 ピックアップ支持体が弦楽器の外部要素に取り付けられていない、図9の平面X−X’を通るピックアップ支持体の断面図である。 図10の断面図の拡大断面図である。 支持体がファスナー要素の端部によって弦楽器の外部要素に取り付けられている、図9の平面X−X’を通るピックアップ支持体の断面図である。 図12の断面図の拡大断面図である。 本発明の第2の実施形態によるピックアップ支持体の第1の斜視図である。 本発明の第2の実施形態によるピックアップ支持体の第2の斜視図である。 本発明の第2の実施形態によるピックアップ支持体のいくつかの要素の分解斜視図である。 取り付け位置における、本発明の第2の実施形態によるピックアップ支持体の下方からの図である。 解除位置における、本発明の第2の実施形態によるピックアップ支持体の下方からの図である。
図1〜図4はそれぞれ、ピックアップ300の支持体1の第1の実施形態の斜視図、上方からの図、および下方からの図である。前記支持体1は、弦楽器に取り付けられる支持体1の一部である基礎本体部100を備える。また、前記支持体1は、ピックアップ300が、例えば、一般的にはその端部に配置されるネジを用いて取り付けられる板(図示せず)を備える。また、ピックアップは、板へのピックアップ300の調節および取り付けのために、ピックアップ300が対応するネジによって取り付けられる前記板(図示せず)の全体を覆う化粧ケース200を備える。図1および図2で見られるように、ピックアップ300の支持体1のこの第1の実施形態によれば、基礎本体部100は、下方板140(図4参照)によって閉じられた長方形の角柱の形を有しており、前記基礎本体部100の長手方向軸に沿って互いと反対にあるその面の各々において、2つの孔110、120を備え、これらの孔を通じて、図5に示すファスナー要素130のそれぞれの端部111および121が、後で分かるように、突出する。
また、図4に示すように、ファスナー要素130は、後で説明されるように、2つの位置の間でファスナー要素130を操作および移動させるために、使用者の2本それぞれの指を挿入することができる、ファスナー要素130の表面の中央の両側に配置された貫通孔171および172を備える(図5においてより詳細に示されてもいる)。また、基礎本体部100の下方板140はそれぞれの貫通孔141および142を備え、そのそれぞれの孔141および142を通じてファスナー要素130を操作するために、使用者は、貫通孔141および142を通じてそれぞれの指を用いてアクセスを得ることができる。前記貫通孔141および142は、連結位置(例えば図7、図12、および図13において見られるように、ファスナー要素130の端部111および121が基礎本体部100のそれぞれの孔110、120を通じて突出する)と、連結解除位置(例えば図6、図10、および図11において見られるように、前記端部が基礎本体部100の内部に再び位置するまで、ファスナー要素130の端部111および121が後方へ移動する)との間で、そのそれぞれの孔141および142を通じてのファスナー要素130の移動を許容するような細長い種類のものである。
また、図5および図6で見られるように、基礎本体部100は、筐体を備え、筐体の内部にファスナー要素130が位置付けられ、前記筐体は、前記連結位置と前記連結解除位置との間での前記ファスナー要素130の案内および移動を許容するのに適切となっている。前記図5で見られるように、ファスナー要素130は、基礎本体部100の内部の空間に適合される形の、好ましくは平面形状であり、取り付けネジまたは追加のバネなどの前記ピックアップ300の支持体1の内部要素によって妨げられない移動軌道を作り出すことができる。さらに、図6で見られるように、端部111および121は一部傾斜する末端を有し、この末端は、後で分かるように、弦楽器に連結される場合に、ファスナー要素130の移動を容易にする。また、基礎本体部100は、ファスナー要素130を保持するための手段も備え、この手段は、ファスナー要素130において、好ましくは前記ファスナー要素130の中央の両側において、垂直に配置される2つの螺旋の好ましくは円錐形状のバネ131および132から成る。前記螺旋バネ131および132は、前記連結位置と連結解除位置との両方において、一定の圧力を、基礎本体部100の下方板140に向かって前記ファスナー要素130に加えるように構成されている。
ピックアップ300の支持体1は、それぞれの端部111、121を受け入れるための溝もしくは孔を有するギター(図示せず)の本体に直接的に連結されてもよく、または、図7および図9で見られるような外部要素400に連結されてもよく、前記外部要素400は、例えばギターなど(図8参照)の弦楽器の本体4に作られた孔40にさらに連結される。
図10および図11は、外部要素400に対するファスナー要素130の連結解除位置におけるピックアップ300の支持体を示しており、図12および図13は、外部要素400に対するファスナー要素130の連結位置におけるピックアップ300の支持体を示している。連結解除位置と連結位置との間で、使用者は、自身の手の2本の指を、基礎本体部100の下方板140のそれぞれの細長い孔141および142を通じて、ファスナー要素130の孔171および172にあらかじめ挿入し、前記ファスナー要素130を、基礎本体部100において内部に定められると共に細長い孔141および142の端部によって制限される軌道に沿って移動させる。ファスナー要素130をそれぞれの細長い孔141および142の一方の端部から他方の端部まで移動させることで、ファスナー要素130は移動させられ、前記ファスナー要素130の端部111および121を、それぞれの孔110および120から突出させる。前記ファスナー要素130の端部111および121は、基礎本体部100のそれぞれの孔110および120から突出することで、前記端部111および121を受け入れるための外部要素400のそれぞれの孔410および420へと入り、基礎本体部100と外部要素400との間に連結を作り出す。ピックアップ300の支持体1と、外部要素400を備えることになる楽器本体との間の前記連結の効率的な保持を確保するために、先に説明したように、2つの螺旋バネ131および132は、基礎本体部100の下方板140に向かって前記ファスナー要素130に、ならびに孔410および420におけるそれぞれの連結点における端部111および121に、常に一定の圧力を加える。
任意選択で、図11において見られるように、外部要素400および基礎本体部100のそれぞれの孔(110、120)および(410、420)の位置合わせが段差付きとされてもよい。この場合、ファスナー要素130の端部111および121の一部傾斜する末端は、弦楽器に連結される場合に、前記ファスナー要素130を移動させることをより容易にする。したがって、ファスナー要素130を移動させると、前記ファスナー要素130の端部111および121をそれぞれの孔110および120から突出させ、前記端部111および121は、前記端部111および121を受け入れるための外部要素400のそれぞれの孔410および420に入ることができるように、外部要素400および基礎本体部100のそれぞれの孔(110、120)および(410、420)の間に形成された段差を昇ることになる。前記段差を垂直に昇ることで、ファスナー要素130は、孔410および420のそれぞれの下方部を含む平面によって定められる位置へと持ち上げられもする。また、ファスナー要素130が基礎本体部100の内部で垂直に持ち上がるとき、それぞれの螺旋バネ131および132は若干収縮し、それによってさらに、それぞれの孔410および420において連結されるファスナー要素130の端部111および121において、ファスナー要素130の信頼できる保持を確保する。
図14〜図18はそれぞれ、ピックアップ300の支持体1’の第2の実施形態の図である。前記第2の実施形態は、後に記載しているものを除いて、第1の実施形態の要素と事実上同じである要素を備えており、そのため、第1の実施形態に対して同様の要素は、同じ符号を有する可能性があり、前記第2の実施形態に関して記載されることはない。
前記第2の実施形態では、支持体1’は、下方板140によって閉じられた長方形の角柱の形を有する基礎本体部100’も備える。しかしながら、この場合、基礎本体部100’は、その4つの垂直な面において、後で分かるように、図16に示したファスナー要素130’のそれぞれの端部111’、151、121、および161が突出し得るのに通る4つそれぞれの孔110、150、120、および160をそれぞれ備える。この場合、ファスナー要素130’は、任意選択で、ファスナー要素130’を操作するための細長い孔171および172と異なる細長い孔135を少なくとも備えてもよく、前記細長い孔135は、取り付けネジまたは追加のバネなど、前記ピックアップ300の支持体1’の内部要素を収容し、したがってファスナー要素130’の妨げられない移動を許容するように構成される。ファスナー要素130’の4つの端部の前記構成は、弦楽器の使用の間に生じ得る振動に対してより信頼できて安全である連結を作り出す。
ピックアップ300の支持体1’の基礎本体部100’と外部要素400との間の連結動作と連結解除動作とは、第1の実施形態についてと同じであり、そのためこの場合、使用者は、自身の手のそれぞれの指を、基礎本体部100’の下方板140のそれぞれの細長い孔141および142を通じて、ファスナー要素130’の孔171および172にあらかじめ挿入し、前記ファスナー要素130’を、基礎本体部100’において内部に定められると共に細長い孔141および142の端部によって制限される軌道に沿って移動させる。この場合、ファスナー要素130’をそれぞれの細長い孔141および142の一方の端部から他方の端部まで移動させることで、ファスナー要素130’は移動させられ、前記ファスナー要素130’の端部111’、151、121、および161をそれぞれの孔110、150、120、および160から突出させ、それぞれ、前記端部111’、151、121、および161を受け入れるための外部要素400におけるそれぞれの孔へと入らせ、基礎本体部100’と外部要素400との間の連結を作り出す。この場合でも、ピックアップ300の支持体1’と、外部要素400を備えることになる楽器本体との間の前記連結の効率的な保持を確保するために、2つの螺旋バネ131および132は、基礎本体部100’の下方板140に向かって前記ファスナー要素130’に、ならびに前記端部111’、151、121、および161を受け入れるためのそれぞれの孔におけるそれぞれの連結点における端部111’、151、121、および161に、常に一定の圧力を加える。
本発明は、その実施形態を参照して提示および記載されてきたが、それらは本発明を限定しないこと、ならびに本明細書、特許請求の範囲、および図面において開示された主題を解釈した後に当業者には明らかとなり得る多くの構造的な詳細または他の詳細を変えることが可能であることが、理解されるべきである。そのため、本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲の最も広い範囲によって網羅されるとみなされ得る任意の変形例または均等物を含む。
1、1’ 支持体
4 本体
40 孔
100、100’ 基礎本体部
110、120、150、160 孔
111、111’、121、151、161 端部
130、130’ ファスナー要素
131、132 螺旋バネ
135 細長い孔
140 下方板
141、142 貫通孔
171、172 貫通孔
200 化粧ケース
300 ピックアップ
400 外部要素
410、420 孔

Claims (10)

  1. 弦楽器のための交換可能ピックアップ支持体であって、前記支持体は、弦楽器への取り付けの手段が設けられた基礎本体部と、ピックアップを支持し前記基礎本体部に取り付けるための手段とを少なくとも備える種類のものである、交換可能ピックアップ支持体において、
    前記基礎本体部を弦楽器に取り付けるための前記手段は、ファスナー要素を少なくとも備え、前記ファスナー要素は、前記ファスナー要素に連結固定された作動手段によって移動可能であり、前記ファスナー要素の端部は、前記基礎本体部の外面に配置されたそれぞれの孔を通じて部分的に突出するとともに、前記弦楽器に取り付けられるように構成され、前記基礎本体部は、前記弦楽器への前記基礎本体部の取り付けにおいて、前記ファスナー要素を保持するための要素を少なくとも備えることを特徴とする、交換可能ピックアップ支持体。
  2. 前記ファスナー要素は、前記基礎本体部の前記外面に配置された2つのそれぞれの孔を通じて部分的に突出するように構成された2つの対称的な端部を備えることを特徴とする、請求項1に記載のピックアップ支持体。
  3. 前記ファスナー要素は、前記基礎本体部の前記外面に配置された4つのそれぞれの孔を通じて部分的に突出するように構成された4つの対称的な端部を備えることを特徴とする、請求項1に記載のピックアップ支持体。
  4. 前記ファスナー要素は、前記ファスナー要素の中央を中心に回転移動可能であることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載のピックアップ支持体。
  5. 前記ファスナー要素を作動させるための前記手段は、前記ファスナー要素の表面の中央の両側に配置されるそれぞれの貫通孔から成り、前記ファスナー要素が使用者の2本の指の動きによって操作されることを可能にすることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載のピックアップ支持体。
  6. 前記保持するための要素は、2つの螺旋バネから成り、前記2つの螺旋バネは、前記ファスナー要素に垂直に配置され、前記基礎本体部に向かって前記ファスナー要素に圧力を加えることを特徴とする、請求項1に記載のピックアップ支持体。
  7. 前記ファスナー要素は、前記端部が一部傾斜する末端を有する平面的な要素であることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載のピックアップ支持体。
  8. 前記支持体は、前記支持体に対する前記ピックアップの位置および傾斜を調節するための手段を備えることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載のピックアップ支持体。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載の交換可能ピックアップ支持体を備えることを特徴とする弦楽器。
  10. 前記楽器はエレキギターであることを特徴とする、請求項9に記載の弦楽器。
JP2018003251A 2017-01-19 2018-01-12 弦楽器のための交換可能ピックアップ支持体 Active JP6917314B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ESP201730062 2017-01-19
ES201730062A ES2676534B1 (es) 2017-01-19 2017-01-19 Soporte de pastilla intercambiable para instrumento musical de cuerda

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018116275A JP2018116275A (ja) 2018-07-26
JP6917314B2 true JP6917314B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=61192831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018003251A Active JP6917314B2 (ja) 2017-01-19 2018-01-12 弦楽器のための交換可能ピックアップ支持体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10311850B2 (ja)
EP (1) EP3352165B1 (ja)
JP (1) JP6917314B2 (ja)
KR (1) KR102376697B1 (ja)
CN (1) CN108335689A (ja)
DK (1) DK3352165T3 (ja)
ES (2) ES2676534B1 (ja)
PT (1) PT3352165T (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10847131B2 (en) * 2014-07-23 2020-11-24 Donald L Baker Modifications to a lipstick-style pickup housing and core to allow signal phase reversals in humbucking circuits
US10311851B1 (en) * 2016-12-07 2019-06-04 Mark A. Stadnyk Reconfigurable electric guitar pickup hot-swap cartridge system
EP3721427B1 (de) * 2018-01-10 2022-03-16 Relish Brothers AG Elektrische gitarre mit austauschbarem pickup und pickup-element hierzu
CN112728311A (zh) * 2020-12-24 2021-04-30 南京咪小多文化科技有限公司 一种美术用品的宣传朗读装置及其操作方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6082700U (ja) * 1983-11-10 1985-06-07 東京サウンド株式会社 ピツクアツプ取り付け装置
US4616548A (en) * 1984-03-26 1986-10-14 Anderson Arndt S Guitar composed of high strength-to-weight ratio material
US4854210A (en) * 1987-08-26 1989-08-08 Palazzolo Nicholas P Detachable electric guitar pick-up system
FI83710C (fi) * 1989-10-23 1991-08-12 Utria Valkama Mikrofonarrangemang foer straenginstrument, speciellt foer elgitarr.
US5029511A (en) * 1990-03-19 1991-07-09 Kevin Rosendahl Exchangeable pickups for electric guitars
US5252777A (en) * 1992-08-10 1993-10-12 Michael J. Allen Electric guitar with transducer cradles
DE29516827U1 (de) * 1995-10-25 1996-02-01 Damm Wolfgang Einspuliger Magnettonabnehmer
WO1999039330A1 (en) * 1998-01-30 1999-08-05 E-Mu Systems, Inc. Interchangeable pickup, electric stringed instrument and system for an electric stringed musical instrument
US6253654B1 (en) * 2000-03-13 2001-07-03 Peter G Mercurio Electric stringed instrument with interchangeable pickup assemblies which connect to electronic components fixed within the guitar body
JP3960206B2 (ja) * 2002-11-14 2007-08-15 株式会社イー・エス・ピー ピックアップ交換の容易な電子弦楽器
US7538269B2 (en) * 2006-12-19 2009-05-26 Gordon Van Ekstrom Docking system for pickups on electric guitars
US7838758B2 (en) * 2006-12-19 2010-11-23 GDK Technologies, Inc. Docking system for pickups on electric guitars
DE102010017697A1 (de) * 2010-07-01 2012-01-05 Harald Lange Funktionelles Bauteil für elektrotechnische und/oder elektronische Funktionen eines Saiteninstruments
ES2620708T3 (es) * 2012-01-19 2017-06-29 Gibson Brands, Inc. Cavidad de transductor de instrumento musical
US9147387B2 (en) * 2013-07-25 2015-09-29 RTT Music, Inc. Pickup assembly for an electrical stringed musical instrument
US9466269B2 (en) * 2014-06-09 2016-10-11 Peter J. Brown, JR. Electric guitar system for quick changes
US9305525B2 (en) * 2014-07-21 2016-04-05 The Research Assembly Workshop, LLC Interchangeable guitar faceplate and guitar body system
US9728175B2 (en) 2015-08-22 2017-08-08 Andrew James Strassell Interchangeable pickup system for an electric stringed musical instrument

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180085684A (ko) 2018-07-27
EP3352165A1 (en) 2018-07-25
ES2676534A1 (es) 2018-07-20
ES2753656T3 (es) 2020-04-13
KR102376697B1 (ko) 2022-03-18
EP3352165B1 (en) 2019-08-21
US20180204558A1 (en) 2018-07-19
DK3352165T3 (da) 2019-10-21
US10311850B2 (en) 2019-06-04
JP2018116275A (ja) 2018-07-26
CN108335689A (zh) 2018-07-27
PT3352165T (pt) 2019-10-31
ES2676534B1 (es) 2019-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6917314B2 (ja) 弦楽器のための交換可能ピックアップ支持体
US4624172A (en) Guitar pickup pole piece
EP3338275B1 (en) Percussion device and system for stringed instrument
US8455749B1 (en) Detachable electric pickup for musical instrument
US20050087062A1 (en) Method of processing sounds from stringed instrument and pickup device for the same
US9129582B2 (en) Master sound post gauge
JP6129874B2 (ja) 楽器トランスデューサキャビティ
CN107112000A (zh) 弦乐器的琴颈和琴身之间的连接设备以及包含该设备的弦乐器
US9218795B1 (en) Stringed instrument tuning device
KR102517578B1 (ko) 관악기용 사운드 디플렉터
US9424820B2 (en) Transformable stand with an improved foot operated pitch changing mechanism for stringed instruments
KR101631808B1 (ko) 현악기용 음색조정장치
US5889222A (en) Device for altering the effective mass of a stringed instrument
JP7298930B2 (ja) 交換可能なピックアップを伴うエレキギター、及びこの目的のためのピックアップ要素
US10777171B1 (en) Electric musical instrument having a bridge
US9466276B1 (en) Stringed musical instrument having a resonator assembly
US10026384B2 (en) Reduced air leakage harmonica reed unit
JP3762781B1 (ja) 電子弦楽器用ピックアップ装置
US11705095B2 (en) Stringed instrument attachment for generating percussive sound
EP3756181A1 (en) Saddle/bridge assembly for stringed musical instruments
US20150317960A1 (en) Tailpiece with suspension system for archtop guitars
US20150128783A1 (en) Adjustable capo device for fretted stringed instruments
JPS58195297U (ja) 弦楽器用ピツクアツプ装置
BR102016015592A2 (pt) Ponte fixa com acessório percussionador para guitarra, contrabaixo e violão
JP2018146737A (ja) シンバル用ミュート部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6917314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150