JP6916212B2 - 積層造形物品の表面仕上げを改善するための方法 - Google Patents

積層造形物品の表面仕上げを改善するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6916212B2
JP6916212B2 JP2018560078A JP2018560078A JP6916212B2 JP 6916212 B2 JP6916212 B2 JP 6916212B2 JP 2018560078 A JP2018560078 A JP 2018560078A JP 2018560078 A JP2018560078 A JP 2018560078A JP 6916212 B2 JP6916212 B2 JP 6916212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepolymer
weight
parts
filler
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018560078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019516582A (ja
Inventor
クレッグ・エフ・ゴリン
ジャネット・エム・ゴス
アレクサンダー・ジェイ・フィジック
シャロン・アレン
サンジャイ・シー・ソランキ
ダニエル・ピー・ソフィーア
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2019516582A publication Critical patent/JP2019516582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6916212B2 publication Critical patent/JP6916212B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/209Heads; Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/302Water
    • C08G18/307Atmospheric humidity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

本発明は、熱硬化性ポリマーの積層造形の方法に関する。特に、本発明は、製造された物品の表面仕上げが改善されたエラストマー性部品(例えば、ポリウレタン)を形成するための積層造形方法である。
一般にプラスチックジェット印刷または熱溶解積層法(FDM)と呼ばれる溶融フィラメント製造(FFF)は、ノズルに引き込まれ、加熱され、溶融され、次いで押し出される熱可塑性フィラメントを使用することによって3D部品を形成するために使用されており、押し出されたフィラメントは、冷却時に一緒に融着する(例えば、米国特許第5,121,329号および第5,503,785号を参照されたい)。この技術は、フィラメントの溶融および押出しを必要とするため、材料は熱可塑性ポリマー(典型的にはナイロン)および複雑な装置に限定されていた。この技術は、部品を形成するのに必要な高温に耐えなければならない複雑な部品を製造する際に同じく押し出される支持構造を必要とし、これはまた、例えば溶解することによって容易に除去される。物品は、典型的には断面が円形で直径が約100〜200マイクロメートルのノズルを通して押出成形されるので、部品の表面仕上げは粗くなりがちであり、Z方向またはビルド方向に周期性を有する傾向があり、多くの用途において平滑化を必要としていた。
最近、A.J.Pyzikらによる同時係属出願PCT/US15/055266において、熱硬化性材料を室温で押し出してエラストマー性部品を形成するFDMのような技術が説明されている。Pyzikらはまた、表面仕上の改善を試むために、台形等の種々のノズル横断面ならびに押出物の配置パターンを少なくとも部分的に記載している。それにもかかわらず、FDM積層造形部品の表面仕上げを改善する必要性が依然として存在する。
上述のような先行技術の問題の1つ以上、特により滑らかな表面仕上げを有する部品を製造する能力を回避する、FDM積層造形方法およびそれから製造される部品を提供することが望ましい。
本発明の第1の態様は、積層造形の方法であって、
(i)材料が1Hzの振動速度で測定される75,000〜300,000Paのせん断貯蔵弾性率G’および20秒〜360秒の緩和時間を有するような量でイソシアネート末端プレポリマーと充填剤とを含むプレポリマーを含む材料を提供するステップと、
(ii)ノズルを介して前記材料を分配して、基材上に堆積された押出物を形成するステップと、
(iii)所定のパターンで基材とノズルとの間に水平変位が存在するように、材料を分配しながら基材、ノズルまたはそれらの組み合わせを移動させ、基材上に材料の初期層を形成するステップと、
(iv)ステップ(ii)および(iii)を繰り返して、初期層上に接着した前記材料の連続層を形成して、積層造形部品を形成するステップとを含む方法である。
この方法は、驚くほど3D印刷物品の表面仕上げを高める。表面仕上げの向上は、山から谷までの高さ、全体的な表面粗度、またはその両方の改善された振幅であってもよい。限定するものではないが、100〜1000マイクロメートルの直径を有するノズルを通して押し出されたときの押出物は、堆積後に押出物の間に形成された谷の少なくとも一部を充填するような材料の十分な表面流動を許容するが、物品自体のスランプはない。第2の利点は、Z方向特性(例えば、引張強度および破断時の伸びを含む)の保持が、XY方向のそれと等しいかまたはほぼ等しくなるまで(例えば、10%以内)向上することである。
改善された積層造形方法を使用して、積層造形されたポリマー部品を形成することができる。この方法は、機械システムにおけるノイズ、振動または過酷さ(NVH)問題を軽減するために使用されるような熱硬化性エラストマー性部品を作製するのに特に適している。
本発明の方法により作製された本発明の積層造形物品の側面図である。
この方法の積層造形は、プレポリマーと充填剤とを含む材料(充填済みプレポリマー系)の使用を含み、プレポリマーは、一般に、それが分配される環境下で、または同時に混合され、一緒に分配される第2の成分と反応し、架橋または熱硬化性マトリックスを形成する。典型的には、材料は、任意の有用なまたは好適な温度で空気雰囲気に分配される。驚くべきことに、材料は加熱なしで分配され、その形状を十分に保持して積層造形部品を形成することができる。一般に、これは、プレポリマーの少なくとも一部または全部が周囲温度(23℃)でせん断下で流動することを意味する。プレポリマーおよび充填剤を有する材料の使用は、押し出されるノズル開口の形状を保持する押出物の分配を可能にする。
材料は、1つの成分または複数の成分(2つ以上)として提供されてもよい。一般に、材料は、1つの成分または2つの別個の成分として提供される。材料が1つの成分として提供される場合、プレポリマーは、一般に、空気中に存在する水分等の、それが分配される雰囲気中で反応して、所望の積層造形部品を形成する。例示的には、材料が2つの成分(分注されるまで別々に)として提供される場合、成分は一般に、分配の直前に混合すると互いに反応して、所望の積層造形部品を形成する。2つ以上の成分に提供される材料中の成分は、雰囲気と反応するが、必須ではない1つ以上の構成要素を有することができる。
材料が1つの成分として提供される場合、ガス雰囲気の相対湿度(RH)を使用して、有害なスランプを生じることなく表面仕上げを微調整することができる。例示的には、部品が望ましくなくスランプしている場合には、RHを増加させることができ、レオロジー特性が所望の範囲のせん断貯蔵弾性率(G’)または緩和時間(λ)のエッジにあるために表面仕上げが所望よりも粗い場合、減少させることができる。典型的には、RHは10%〜90%のいずれかであるが、望ましくは25%〜75%である。
一般に、材料は、分配後の形状の保持を助けるために低せん断で高粘度を有する。「高粘度」は、材料または材料を構成する成分の粘度が少なくとも約10,000、20,000または30,000センチポアズ〜約2,000,000または1,000,000センチポアズであることを意味する。また、材料が2つ以上の成分で提供され、成分のそれぞれが、材料を分配するために使用されることが予期される歪み速度に近い同じせん断歪み速度下で、それぞれの他の成分の約50%以内の粘度を有することが好ましい。「近傍」は、歪み速度が、反応性材料を分配するために典型的に使用される歪み速度の±50%であることを意味する。粘度が40%以内であればさらにより好ましい。
有用な表示低せん断測定は、最低rpmで5番スピンドルを使用するブルックフィールド粘度計、またはNew Castle、DelawareのTA Instrumentsから入手可能なAR2000レオメータを使用して、直径20mmの4度コーンプレートが、152マイクロメーターギャップおよび1〜150s−1のせん断掃引と共に25℃で使用される連続流動法により粘度を測定するものである。低せん断でのセンチポイズでの粘度は、5s−1のせん断速度で測定される。
同様に、材料は、分配の容易さを助けるために、より高いせん断でより低い粘度を有すること(すなわちせん断減粘性)が望ましい。一般に、材料は、5秒−1のせん断速度における粘度の少なくとも2、3、5、10または20分の1である100s−1での粘度を有することが望ましい。
材料がスランプせずに表面仕上げの向上を達成するためには、材料は、100,000〜300,000Paの特定のせん断貯蔵弾性率(G’)および20〜360秒の緩和時間(λ)を有さなければならないことが発見されている。G’の測定では、まず材料が高せん断で混合され、例えば200rpmで約1分間回転するパドルブレードを有する容器内で混合される。次いで、材料はレオメータ(例えば、TA InstrumentsのAR2000レオメータ)に入れられ、25℃で1Hzの周波数で1〜1000Paの振動応力掃引が行われる。好適な測定装置の幾何構造は、約1,000マイクロメートルのギャップを有する25mm平行板である。掃引を行う前に、平行板のギャップを設定することによって生じる残留垂直力を軽減するために、動的前せん断が使用される。好適な動的前せん断は、1Hzの周波数で約1分間の0.01radの変位からなる。G’は、線状粘弾性領域から報告される。応力掃引から、G’およびG”(せん断損失弾性率)の交点における降伏強度が測定された。望ましくは、G’は、90,000〜200,000または150,000Paである。
λを測定する際に、1ミリメートルのギャップを有する25mmの平行板構成で60分間、降伏強度(上記の応力掃引によって決定される)の2倍の応力を60分間印加した。次に、歪みを測定しながら5Paでの振動応力と共に1rad/sでの時間掃引を60分間行った。クリープ応力が除去されると、ひずみの回復を測定することができる。緩和時間は、TA Instruments Rheology Data Advantageソフトウェアを使用して計算される。望ましくは、λは30、50、100または125秒〜300、200または175秒である。ソフトウェアは、本質的に、以下の等式に示されるような指数関数式による歪回復をモデル化する。
Υ(t)=a+b[e−t/λ
式中、Υはひずみであり、aはクリープによる非可逆変形であり、bは材料係数であり、λはひずみが応力印加後の初期値の1/eに緩和するのに、または〜63.2%の回復に要する時間として近似される。
上述の望ましいレオロジー特性を達成するには、材料はプレポリマーおよび充填剤を含み、プレポリマーはイソシアネート末端プレポリマーであることが発見されている。イソシアネートの量は、積層造形部品の形成中に押出物間に接着特性を提供するのに十分な量で存在する。そのようなプレポリマーはまた、分配時に架橋ポリウレタンの調製を可能にするのに十分な平均イソシアネート官能性を有するが、ポリマーが不安定となるほど高くはない。これに関連した「安定性」は、プレポリマーから調製された材料が、そのような期間中にその分配、適用または使用を妨げる粘度の増加を示さないという点で、周囲温度で少なくとも3ヶ月の貯蔵寿命を有することを意味する。例えば、粘度は、分配が不可能になるほどあまりにも高くなるべきではない。好ましくは、材料は、記載された期間中、約50%を超える粘度の増加を生じない。
材料のプレポリマーは、望ましくは、60分後に調製された部分における許容可能な強度およびプレポリマーの安定性を促進する全NCO含量を有する。全NCO含量には、イソシアネート末端プレポリマーまたはプレポリマーを作製するために使用される未反応イソシアネートからのNCOが含まれる。好ましくは、NCO含量は、プレポリマーの重量を基準として約0.6重量%以上、より好ましくは約0.9重量%以上、および好ましくは約4.0重量%以下、より好ましくは約3.5重量%以下、さらにより好ましくは約3.0重量%以下、さらにより好ましくは約2.6重量%以下である。約0.6重量%未満では、プレポリマーの粘度が高すぎて取り扱いが困難であり、また、分配可能であっても作業時間が短すぎる可能性がある。
プレポリマーは、上記のレオロジーを有する充填剤と混合された場合に材料の形成を容易にする粘度を示す。一般に、プレポリマーの粘度は、約100,000センチポアズ(100Pa・s)以下、より好ましくは約50,000センチポアズ(50Pa・s)以下、最も好ましくは約30,000センチポアズ(30Pa・s)以下、および約1,000センチポアズ(1Pa・s)以上である。本明細書において使用される粘度は、5番のスピンドルを用いて測定されたブルックフィールド粘度である。約1,000センチポアズ(1Pa・s)未満では、プレポリマーから調製された材料は劣った特性を示すか、または所望の材料レオロジーを達成するのが困難となり得る。約100,000センチポイズ(100Pa・s)を超えると、プレポリマーは不安定であり、非常に短いポットライフにさらされる可能性がある。
本発明のプレポリマーは、平均10,000〜約1,000,000g/モル等の任意の好適な分子量を有し得る。本明細書において使用される「分子量平均」は、Textbook of Polymer Science 3rd Edition,Billmeyer,F.W.Jr.,John Wiley and Sons,NY,NY,1984の206頁に定義されているようなz平均分子量(Mz)分子量平均である。望ましくは、Mz平均は、望ましさの昇順で、少なくとも20,000、30,000、40,000、50,000および55,000〜、最大約1,000,000、750,000、500,000、400,000または最大約300,000である。材料が下記の反応性ケイ素成分を含有する場合、より低いMz(すなわち100,000g/モル未満)が望ましくなり得る。
例示的なプレポリマーを調製する際の使用に好ましいポリイソシアネートは、参照により本明細書に組み入れられる米国特許第5,922,809号の第3欄、32行目〜第4欄、24行目に開示されているものを含む。好ましくは、ポリイソシアネートは、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、テトラメチルキシレンジイソシアネート等の芳香族または脂環式ポリイソシアネートであり、最も好ましくはジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネートである。ジオールおよびトリオールは、総称してポリオールと呼ばれる。
プレポリマーは、イソシアネート反応性化合物から作製されるが、好ましくは、参照により本明細書に組み入れられる米国特許第5,922,809号の第4欄60行目〜第5欄50行目に記載されているもの等のジオールおよびトリオール等のポリオールを使用して作製される。ポリオール(ジオールおよびトリオール)は、ポリエーテルポリオールであり、より好ましくはポリオキシアルキレンオキシドポリオールである。最も好ましいトリオールは、グリセリンをプロピレンオキシドと反応させた後、生成物をエチレンオキシドと反応させることによって調製されたエチレンオキシドでキャップされたポリオールである。
好ましくは、ポリエーテルは、プレポリマーの極性を低下させるように選択される。プレポリマーの極性を決定付ける重要な要因は、プレポリマーを調製するために使用されるポリエーテル中のエチレンオキシド単位の量である。好ましくは、プレポリマー中のエチレンオキシド含量は、約3重量%以下、より好ましくは約1.2重量%以下、最も好ましくは約0.8重量%以下である。本明細書において使用される場合、「極性」は、プレポリマーの主鎖中の極性基の存在の影響を指す。少量の他のポリオールを使用して、当技術分野において公知のポリエステルポリオール等のポリエーテルプレポリマーを形成することができることも理解される。典型的には、そのような他のポリオールは、前記プレポリマーを作製するために使用されるポリオールの約5重量%までの量で存在し得る。しかしながら、前記プレポリマーは、そのようなポリオールの非存在下で作製され得る。
材料はまた、上述の所望のレオロジー特性の付与を助ける充填剤を含む。好適である例示的充填剤は、カーボンブラックまたは以下のような同様の特性を有する充填剤(例えばヒュームドシリカ)である。
それらの構造およびプレポリマーの分子量に依存して、使用され得るカーボンブラックまたは類似の特性を有する充填剤は、吸油価(ASTM D−2414−09)により与えられるような広範囲の構造にわたることができる。例えば、充填剤は、プレポリマーのMzが約65,000である場合、100gあたり約80〜200ccの吸油価(OAN)を有することが望ましい。好ましくは、充填剤の吸油価は、少なくとも約90、より好ましくは少なくとも約100、最も好ましくは少なくとも約110〜、好ましくは最大約180、より好ましくは最大約165、最も好ましくは最大約150cc/100グラムである。
さらに、充填剤は、望ましくは少なくとも80であるヨウ素価を有する。ヨウ素価は、充填剤の表面積に関連するだけでなく、不飽和油等の揮発性種およびカーボンブラックの場合の硫黄含有化合物の存在にも関係する。ヨウ素価は、ASTM D1510−11によって決定される。
たとえそれが理解されていないとしても、吸油価が80cc/100グラム未満でも、材料は本発明の方法において有用な所望のレオロジー特性を達成することができることが発見されている。例えば、充填剤のOANとヨウ素価との積が一般に少なくとも6,000である場合、材料はたるみを示さない可能性がある。好ましくは、OAN(cc/100g)とヨウ素価(mg/g)との積は、優先度の昇順で少なくとも7,000、8,000、9,000、10,000、11,000、12,000、13,000〜、最大50,000等の実際に得ることができる値である。
好適な充填剤(典型的にはカーボンブラック)の量は、通常の実験によって、所与の充填剤およびプレポリマーの分子量に対して決定され得る。典型的には、充填剤の量は、望ましさの昇順で、材料の少なくとも10重量%、15重量%、16重量%、または17重量%〜、昇順で50重量%、40重量%、35重量%、30重量%または25重量%である。
カーボンブラックが使用される場合、それは非導電性にするために特別に処理されない標準的カーボンブラックであってもよい。標準的カーボンブラックは、特別に表面処理または酸化されていないカーボンブラックである。代替として、1種以上の非導電性カーボンブラックが、単独で、または標準的カーボンブラックと併せて使用されてもよい。好適な標準的カーボンブラックは、Colombianから入手可能なRAVEN(商標)790、RAVEN(商標)450、RAVEN(商標)500、RAVEN(商標)430、RAVEN(商標)420およびRAVEN(商標)410カーボンブラック、Cabotから入手可能なELFTEX S5100およびS7100ならびにMONARCH 120、570および590などのCSXカーボンブラック、またEvonik Industries、Mobile、ALから入手可能なPRINTEX(商標)30カーボンブラックを含む。好適な非導電性カーボンブラックは、Colombian Chemicals Company、Marietta、GAから入手可能なRAVEN(商標)1040およびRAVEN(商標)1060カーボンブラックを含む。
材料はまた、反応性ケイ素を含んでもよい。反応性ケイ素は、シラン等の別個の分子として存在してもよい。これは、上述のプレポリマー中の主鎖内に、または末端基として存在し得る。反応性ケイ素は、一般に、米国特許第6,613,816号の第4欄、25〜55行目に記載されているような加水分解を生じ得るものである。他の例示的な反応性ケイ素は、米国特許公開2002/0100550号、段落0055〜0065、およびHsiehの米国特許第6,015,475号、第5欄、27行目〜第6欄、41行目に見出すことができる。
材料中に存在する場合、反応性ケイ素の量は、それが1つ以上の成分で提供されるかどうかにかかわらず、材料の総重量の約0.001重量%〜2重量%である。反応性ケイ素の量(ケイ素自体の重量はそれに付随する有機基等を含まないことに注意)は、材料の少なくとも0.005%、0.01%、0.02%、0.04%、0.06%、0.08%、または0.1%〜、最大1.8%、1.6%、1.4%、1.2%、1%、0.8%、0.5%であってもよい。
材料はまた、その中に分散された1種以上の有機系ポリマーを含んでもよい。好ましくは、有機系ポリマーは、その中に有機系ポリマーの粒子を分散させた分散トリオールを含有させることにより、プレポリマー中に含まれる。分散トリオールは、典型的には、ポリオールでグラフトされた粒子の少なくとも一部を有すると理解される。好ましい分散トリオールは、参照により本明細書に組み入れられる、Zhouの米国特許第6,709,539号の第4欄、13行目〜第6欄、18行目に開示されている。好ましくは、有機粒子を分散させるために使用されるトリオールは、ポリエーテルトリオール、より好ましくはポリオキシアルキレンベースのトリオールである。好ましくは、そのようなポリオキシアルキレンオキシドトリオールは、ポリオキシエチレン末端キャップを有するポリオキシプロピレン鎖を含む。好ましくは、使用されるトリオールは、約4,000以上、より好ましくは約5,000以上、最も好ましくは約6,000以上の分子量を有する。好ましくは、そのようなトリオールは、約8,000以下、より好ましくは約7,000以下の分子量を有する。分散ポリオールのポリオール(例えばトリオール)は、本明細書に記載のプレポリマーを作製するためにポリオールに含まれることが理解され、分散ポリオールのコポリマー粒子は組成物中の充填剤であると理解される。
好ましくは、分散トリオール中に分散された粒子は、トリオール中に分散された熱可塑性ポリマー、ゴム変性熱可塑性ポリマーまたはポリ尿素を含む。ポリ尿素は、好ましくは、ポリアミンとポリイソシアネートとの反応生成物を含む。好ましい熱可塑性ポリマーは、モノビニリデン芳香族モノマー、およびモノビニリデン芳香族モノマーと共役ジエン、アクリレート、メタクリレート、不飽和ニトリルまたはそれらの混合物とのコポリマーに基づくものである。コポリマーは、ブロックコポリマーまたはランダムコポリマーであってもよい。より好ましくは、トリオール中に分散された粒子は、不飽和ニトリル、共役ジエンおよびモノビニリデン芳香族モノマーのコポリマー、不飽和ニトリルおよびモノビニリデン芳香族モノマーのコポリマー、またはポリ尿素を含む。さらにより好ましくは、粒子は、ポリ尿素またはポリスチレン−アクリロニトリルコポリマーを含み、ポリスチレン−アクリロニトリルコポリマーが最も好ましい。トリオール中に分散された有機ポリマー粒子は、好ましくは、最終的に硬化した積層造形部品の衝撃特性およびエラストマー特性等の1つまたは複数の特性を改善するのに十分な大きさの粒子サイズを有する。粒子はトリオール中に分散されていてもよく、またはそれらの全てではないにしてもトリオールの少なくとも一部に、主鎖にグラフトされていてもよい。好ましくは、粒子サイズは約10マイクロメートル以上であり、より好ましくは、粒子サイズは約20マイクロメートル以上である。
ポリオールは、イソシアネートのイソシアネート基のほとんどと反応するのに十分な量で存在し、プレポリマーの所望の遊離イソシアネート含量に対応するのに十分なイソシアネート基を残す。好ましくは、ポリオールは、プレポリマーを基準として約30重量%以上、より好ましくは約40重量%以上、最も好ましくは約55重量%以上の量で存在する。好ましくは、ポリオールは、プレポリマーを基準として約75重量%以下、より好ましくは約65重量%以下、最も好ましくは約60重量%以下の量で存在する。
一般に、例示的なプレポリマーを組み込んだ材料は、典型的には、積層造形部品を形成する材料の所望の硬化速度および強度を達成するための、ジオール対トリオールおよび分散トリオールの比を有する。存在する場合、ジオール対トリオールおよび分散トリオールの重量比は、好ましくは約0.8以上、より好ましくは約0.85以上、最も好ましくは約0.9以上である。ジオール対トリオールおよび分散トリオールの重量比は、存在する場合、約3.0以下であることが好ましく、より好ましくは約2.0以下、最も好ましくは約1.75以下である。ポリオールがジオールおよびトリオールの混合物を含む実施形態において、存在するジオールの量は、プレポリマーを基準として好ましくは約15重量%以上、より好ましくは約25重量%以上、最も好ましくは約28重量%以上、およびプレポリマーを基準として約40重量%以下、より好ましくは約35重量%以下、最も好ましくは約30重量%以下である。ポリオールがジオールおよびトリオールの混合物を含む実施形態において、存在するトリオール(非分散トリオールおよび分散トリオール)の総量は、プレポリマーを基準として好ましくは約15重量%以上、より好ましくは約18重量%以上、最も好ましくは約20重量%以上、およびプレポリマーを基準として好ましくは約45重量%以下、より好ましくは約35重量%以下、最も好ましくは約32重量%以下である。
トリオール中の有機ポリマー粒子の分散液は、プレポリマーの約10重量%以上、より好ましくは約12重量%以上、およびプレポリマーの約18重量%以下、より好ましくは約15重量%以下の量でプレポリマー中に存在し得る。
材料は可塑剤をさらに含んでもよい。可塑剤は、レオロジー特性を所望の稠度に変更するために使用され得る。そのような材料は、水を含まず、イソシアネート基に対して不活性であるべきである。可塑剤は、ポリウレタンにおいて有用な一般的な可塑剤であってもよく、当業者に周知であり、以下、低極性可塑剤と称される。可塑剤は、材料のプレポリマーを分散させるのに十分な量で存在する。可塑剤は、第1の区画に入れられる前に、プレポリマーの調製中またはプレポリマーの配合中のいずれかにプレポリマーに添加され得る。好ましくは、可塑剤は、プレポリマー配合物(プレポリマーおよび可塑剤)の約1重量%以上、より好ましくは約20重量%以上、最も好ましくは約30重量%以上で存在する。好ましくは、可塑剤は、プレポリマー配合物の約45重量%以下、より好ましくは約35重量%以下で存在する。
好ましくは、2種類の可塑剤が使用され、一方は高極性可塑剤であり、他方は低極性可塑剤である。高極性可塑剤は、フタル酸エステル等の芳香族ジエステルの極性よりも大きい極性を有する可塑剤である。低極性可塑剤は芳香族ジエステルと同じかそれより低い極性を有する可塑剤である。
好適な高極性可塑剤は、スルホン酸のアルキルエステル、アルキルアルキルエーテルジエステル、ポリエステル樹脂、ポリグリコールジエステル、ポリマーポリエステル、トリカルボン酸エステル、ジアルキルエーテルジエステル、ジアルキルエーテル芳香族エステル、芳香族リン酸エステルおよび芳香族スルホンアミドを含む。より好ましい高極性可塑剤は、芳香族スルホンアミド、芳香族リン酸エステル、ジアルキルエーテル芳香族エステルおよびスルホン酸のアルキルエステルを含む。最も好ましい高極性可塑剤は、スルホン酸のアルキルエステルおよびトルエン−スルファミドを含む。スルホン酸のアルキルエステルは、LanxessからMESAMOLLの商標で入手可能なアルキルスルホン酸フェニルエステルを含む。芳香族リン酸エステルは、PHOSFLEX(商標)31Lイソプロピル化トリフェニルホスフェートエステル、DISFLAMOLL(商標)DPOジフェニル−2−エチルヘキシルホスフェート、およびDISFLAMOL(商標)TKPトリクレジルホスフェートを含む。ジアルキルエーテル芳香族エステルは、BENZOFLE(商標)2−45ジエチレングリコールジベンゾエートを含む。芳香族スルホンアミドは、KETJENFLE(商標)8oおよびp、N−エチルトルエンスルホンアミドを含む。
好適な低極性可塑剤は、1種以上の芳香族ジエステル、芳香族トリエステル、脂肪族ジエステル、エポキシ化エステル、エポキシ化油、塩素化炭化水素、芳香族油、アルキルエーテルモノエステル、ナフテン油、アルキルモノエステル、グリセリド油、パラフィン油およびシリコーン油を含む。好ましい低極性可塑剤は、フタル酸アルキル、例えばフタル酸ジイソノニル、フタル酸ジオクチル、フタル酸ジオクチルおよびフタル酸ジブチル、「HB−40」として市販されている部分水素化テルペン、エポキシ可塑剤、クロロパラフィン、アジピン酸エステル、ヒマシ油、トルエンおよびアルキルナフタレンを含む。最も好ましい低極性可塑剤は、フタル酸アルキルである。
材料中の低極性可塑剤の量は、所望のレオロジー特性を与える量である。本明細書において開示される量は、プレポリマーの調製中および材料の配合中に添加される量を含む。好ましくは、低極性可塑剤は、材料の重量を基準として約5重量部以上、より好ましくは約10重量部以上、最も好ましくは約18重量部以上の量で使用される。低極性可塑剤は、好ましくは、材料の総量に対して約40重量部以下、より好ましくは約30重量部以下、最も好ましくは約25重量部以下の量で使用される。
材料中の高極性可塑剤の量は、分配された反応性材料の所望のレオロジー特性、ならびに許容されるたるみおよびストリング特性を与える量である。好ましくは、高極性可塑剤は、材料の重量を基準として約0.2重量部以上、より好ましくは約0.5重量部以上、最も好ましくは約1重量部以上の量で材料中に使用される。高極性可塑剤は、好ましくは、材料の総量を基準として約20重量部以下、より好ましくは約12重量部以下、最も好ましくは約8重量部以下の量で使用される。
プレポリマーは、上記の基準を満たすイソシアネート官能価および遊離イソシアネート含量を有するプレポリマーを形成するのに十分な反応条件下で、ポリオール、例えばジオール、トリオールおよび任意選択で分散トリオール、例えばコポリマーポリオールまたはグラフト化トリオールを、化学量論的過剰量の1種以上のポリイソシアネートと反応させる等の任意の方法により調製され得る。プレポリマーを調製するために使用される好ましい方法において、ポリイソシアネートは、1種以上のジオール、1種以上のトリオール、および任意選択で1種以上の分散トリオールと反応させられる。プレポリマーの調製のための好ましい方法は、参照により本明細書に組み入れられる米国特許第5,922,809号の第9欄、4〜51行目に開示されている。プレポリマーは、得られる分配される材料が分配されて硬化するときに、その方法によって積層造形部品が形成されるような十分な量で存在する。好ましくは、ポリウレタンプレポリマーは、材料の約20重量部以上、より好ましくは約30重量部以上、最も好ましくは約35重量部以上の量で存在する。好ましくは、プレポリマーは、材料の約60重量部以下、より好ましくは約50重量部以下、さらにより好ましくは約45重量部以下の量で存在する。
この材料は、例えば、硬化した形態の組成物の弾性率または押出物同士の相互接着性を改善するために、多官能性イソシアネートをさらに含んでもよい。イソシアネートに関連して使用される「多官能性」は、2以上の官能価を有するイソシアネートを指す。ポリイソシアネートは、約2.5以上の公称官能価を有する任意のモノマー、オリゴマーまたはポリマーイソシアネートであってもよい。より好ましくは、多官能性イソシアネートは、約2.7以上の公称官能価を有する。好ましくは、多官能性イソシアネートは、約5以下、さらにより好ましくは約4.5以下、最も好ましくは約3.5以下の公称官能価を有する。多官能性イソシアネートは、組成物に使用されるイソシアネートポリイソシアネートプレポリマーと反応し、硬化した組成物の弾性率を改善する任意のイソシアネートであってもよい。ポリイソシアネートは、モノマー;三量体イソシアヌレートまたはモノマーイソシアネートのビウレット;オリゴマー性またはポリマー性の、1つ以上のモノマーイソシアネートの数単位の反応生成物であってもよい。好ましい多官能性イソシアネートの例は、ヘキサメチレンジイソシアネートの三量体、例えばBayerから商標および商品名DESMODUR N3300およびN100で入手可能なもの、ならびにポリマーイソシアネート、例えばポリマーMDI(メチレンジフェニルジイソシアネート)、例えばThe Dow Chemical CompanyからPAPI 20ポリマーイソシアネートを含むPAPIの商標で市販されているものを含む。存在する場合、多官能性イソシアネートは、典型的には、本発明の硬化した組成物の弾性率に影響を及ぼすか、または上述のある特定の基材への接着性を改善するのに十分な量で存在する。存在する場合、多官能性イソシアネートは、好ましくは、材料の重量を基準として約0.5重量部以上、より好ましくは約1.0重量部以上、最も好ましくは約2重量部以上の量で存在する。多官能性イソシアネートは、好ましくは、材料の重量を基準として約8重量部以下、より好ましくは約5重量部以下、最も好ましくは約4重量部以下の量で存在する。
材料はまた、イソシアネート部分と水または活性水素含有化合物との反応を触媒する触媒を含有してもよく、これは第2の成分中に存在してもよい。そのような化合物は当技術分野において周知である。触媒は、イソシアネート部分と水または活性水素含有化合物との反応のための当業者に公知の任意の触媒であってもよい。好ましい触媒には、有機スズ化合物、金属アルカノエート、および第3級アミンが含まれる。触媒のクラスの混合物が使用されてもよい。第3級アミンと金属塩との混合物が好ましい。さらにより好ましいものは、第3級アミン、例えばジモルホリノジエチルエーテル、および金属アルカノエート、例えばビスマスオクトエートである。有用な触媒には、有機スズ化合物、例えばアルキルスズオキシド、第一スズアルカノエート、ジアルキルスズカルボキシレートおよびスズメルカプチドが含まれる。第一スズアルカノエートは、第一スズオクトエートを含む。アルキルスズオキシドは、ジアルキルスズオキシド、例えばジブチルスズオキシドおよびその誘導体を含む。有機スズ触媒は、好ましくは、ジアルキルスズジカルボキシレートまたはジアルキルスズジメルカプチドである。総炭素原子数がより少ないジアルキルスズジカルボキシレートが、本発明の組成物におけるより活性な触媒であるため好ましい。好ましいジアルキルジカルボキシレートは、1,1−ジメチルスズジラウレート、1,1−ジブチルスズジアセテートおよび1,1−ジメチルジマレエートを含む。好ましい金属アルカノエートは、オクタン酸ビスマス、またはネオデカン酸ビスマスを含む。有機スズまたは金属アルカノエート触媒は、材料の重量を基準として約60ppm以上、より好ましくは120ppm以上の量で存在する。有機スズ触媒は、材料の重量を基準として約1.0重量%以下、より好ましくは0.5重量%以下、最も好ましくは0.1重量%以下の量で存在する。
有用な第3級アミン触媒は、ジモルホリノジアルキルエーテル、ジ((ジアルキルモルホリノ)アルキル)エーテル、ビス−(2−ジメチルアミノエチル)エーテル、トリエチレンジアミン、ペンタメチルジエチレントリアミン、N、N−ジメチルシクロヘキシルアミン、N、N−ジメチルピペラジン4−メトキシエチルモルホリン、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、およびこれらの混合物を含む。好ましいジモルホリノジアルキルエーテルは、ジモルホリノジエチルエーテルである。好ましいジ((ジアルキルモルホリノ)アルキル)エーテルは、(ジ−(2−(3,5−ジメチルモルホリノ)エチル)エーテルである。第3級アミンは、材料の重量を基準として約0.01重量部以上、より好ましくは約0.05重量部以上、さらにより好ましくは約0.1重量部以上、最も好ましくは約0.2重量部、および約2.0重量部以下、より好ましくは約1.75重量部以下、さらにより好ましくは約1.0重量部以下、最も好ましくは約0.4重量部以下の量で使用される。
材料は、上述のもの以外の任意選択の成分を配合することができる。そのような材料を添加することにより、粘度、流量等の物理的特性が変更され得る。しかしながら、ポリウレタンプレポリマーの水分感受性基の早期加水分解を防ぐために、充填剤は混合前に完全に乾燥させなければならない。材料中に使用するための任意選択の成分は、任意選択の他の充填剤および顔料を含む。そのような充填剤は、例えば、二酸化チタン、酸化アルミニウム、ゼオライト、炭酸カルシウム、シリカ、酸化チタン、シリカ、タルク、顔料等を含む。一実施形態において、2種以上の他の充填剤が使用されてもよい。充填剤は、典型的には、積層造形部品の強度等の1つ以上の所望の特性を増加させるのに十分な量、または特定の色を付与するのに十分な量で使用される。
他の任意選択の充填剤は、粘土を含み得る。好ましい粘土は、カオリン、表面処理されたカオリン、焼成されたカオリン、ケイ酸アルミニウムおよび表面処理された無水ケイ酸アルミニウムを含む。粘土は、任意の形態で使用することができ、これは、分配可能な材料の配合を容易にする。好ましくは、粘土は、粉砕粉末、噴霧乾燥ビーズまたは微粉砕粒子の形態である。粘土は、材料の約0.1重量部以上、より好ましくは約12重量部以上、さらにより好ましくは約18重量部以上の量で使用され得る。好ましくは、粘土は、材料の約30重量部以下、より好ましくは約28重量部以下、最も好ましくは約24重量部以下の量で使用される。
材料は、プレポリマーを水分から保護し、それにより材料中のイソシアネートの発達および早期架橋を阻害するように機能する安定剤をさらに含んでもよい。水分硬化性ポリウレタン組成物について当業者に公知の安定剤が使用され得る。そのような安定剤には、マロン酸ジエチル、アルキルフェノールアルキレート、パラトルエンスルホン酸イソシアネート、塩化ベンゾイル、およびギ酸オルトアルキルが含まれる。そのような安定剤は、好ましくは、材料の総重量を基準として約0.1重量部以上、好ましくは約0.5重量部以上、より好ましくは約0.8重量部以上の量で使用される。そのような安定剤は、材料の重量を基準として約5.0重量部以下、より好ましくは約2.0重量部以下、最も好ましくは約1.4重量部以下の量で使用される。
材料は、第2の成分を含む場合、上述のような第1の成分のプレポリマーと反応するいかなる材料であってもよく、第1の成分は、例示的なイソシアネート末端プレポリマー、例えば上述のポリオールまたは水等の反応性水素を含むものを含む。
一実施形態では、第2の成分は、材料の第1の成分の硬化を向上させる水または反応性構成要素を含有するペーストである。水または反応性成分を含有するペーストは、第1の成分の材料の硬化を促進する(すなわち、第1の成分中のイソシアネート基と反応する)ために存在する。そのようなペーストの使用は、形成時により多くの重量を支持する必要があるより大きな部品を作製する場合に特に有用である。イソシアネートプレポリマーと反応するそのような第2の成分の例は、それぞれ参照により本明細書に組み入れられる、発明者がLirong Zhouである共有の同時係属米国特許出願第61/990,136号およびWO/2014/098935に記載されている。特定の実施形態において、第2の成分は、米国特許出願第61/990,136号にさらに記載されているアミン基を含む主鎖を有するポリオールを含む。
2成分系の別の実施形態において、材料は、アクリレートモノマーと、ポリアクリル酸またはポリアクリレートを形成するための触媒とを含み、これらは材料を構成する2つの別々の成分である。前記材料は、2つの硬化モードを経て積層造形部品を形成する。そのような2つの成分を有する例示的な材料は、米国特許出願公開第2012−0279654号、国際公開第WO/2012/151085号およびWO/2012/087490号に記載されている。
2つの成分を有する材料の使用は、例えば、より大きな部品を作製する場合、または材料の硬化時に弾性率がより速く増加することからより速い製造および使用が望まれる場合に望ましくなり得る。一般に、弾性率は、完全に硬化すると少なくとも0.1Mpaから任意の有用な弾性率であるが、一般に約50MPa未満である。望ましくは、エラストマー性積層造形部品を作製する場合、完全硬化弾性率は、少なくとも約0.5MPaまたは1MPaから最大約25MPa、10MPa、または5MPaである。弾性率は、25℃で測定される、ASTM D4065により説明される方法によって決定され得る。望ましくは、最終硬化の50%が2日以内に得られる。好ましくは、50%硬化は、1日、12時間、3時間もしくは4時間、1時間、またはさらに30分以内で得られる。
図1を参照すると、この方法は、ノズルアセンブリ110に取り付けられたノズル100を通して混合物を分配することを含み、混合物は、2種以上の成分として提供されている場合、インラインで混合され得る。分配すると、混合物は、基材150上に初期層130および連続層140を形成する押出物120を形成する。ノズルアセンブリ110は、基材に直交するように描かれているが、押出物を形成するための任意の有用な角度に設定することができ、押出物120およびノズルアセンブリ110は鈍角を形成し、押出物120は基材に対して平行である。さらに、ノズルアセンブリ110は、例えばノズル100の開口の形状を再配向させて、基材150と異なる関係を有する押出物120を生成するために、その長手方向軸の周りに回転させることができる。
基材150とノズルアセンブリ110との相対的な動きも示されているが、基材150、ノズルアセンブリ110、またはその両方を移動させて、任意の水平方向または垂直方向の相対運動を生じさせることができることが理解される。動作は所定の様式で行われ、これは任意の知られたCAD/CAM方法および装置、例えば当技術分野において周知のもの、および容易に入手可能なロボットまたはコンピュータ化された工作機械のインタフェースによって達成され得る。そのようなパターン形成は、例えば、米国特許第5,121,329号に記載されている。
押出物120は、連続的に分配されてもよく、または中断されて初期層130および連続層140を形成してもよい。中断された押出物120が望ましい場合、ノズルは、材料の流れを遮断するための弁(図示せず)を備えてもよい。そのような弁機構は、パターンと関連して任意のCAD/CAM方法により容易に制御することができる任意の知られた電気機械弁等の任意の好適なものであってもよい。
混合物が2つ以上の成分を含む場合、ノズルアセンブリ110は、インライン静的または動的ミキサー等の混合機、ならびに2つの成分を保持するための別個の区画を備えてもよい。好適となり得る2成分分配装置および方法の例は、米国特許第6,129,244号および第8,313,006号、ならびに発明者がHuide Zhuである同時係属出願第61/977668号に記載されているもの、さらにSulzer ChemtechのMixpac Peeler II製品パンフレットおよびCraig BlumのTwo Component Adhesive Cartridge Systems、FAST、2008年7月に記載されているものを含む。
混合物は接着性であり得るため、基材150は、ポリオレフィン(例えばポリエチレンもしくはポリプロピレン)またはテフロン(登録商標)等のフッ素化ポリマー等の低表面エネルギー材料であってもよい。代替として、基材は、ポリウレタン反応射出成形技術において知られているもの等の離型剤を有してもよく、または、基材は、積層造形部品を分注および成形する前にその上に設置された低エネルギー材料の紙またはフィルムのシートを有してもよい。
2つ以上のノズルアセンブリ110を用いて、積層造形部品内に複合構造または勾配構造を作製することができる。同様に、米国特許第5,503,785号に記載されているように、より複雑な幾何構造を形成させるため、後に除去され得る支持構造を分配するように第2のノズルアセンブリ110が使用されてもよい。支持体材料は、支持体を追加し、容易に除去することができる任意のもの、例えばワックス等の当技術分野において知られているものであってもよい。
この方法は、驚くべきことに、熱硬化性エラストマー性積層造形部品を作製するために使用されてもよい。「エラストマー性」は、積層造形部品が、引張破断前に少なくとも約50%の伸び等のゴム様品質を示すことを意味する。好ましくは、張力下での破断時伸びは、少なくとも100%、200%、またはさらに300%である。そのような積層造形部品の特定の実施形態において、熱硬化性エラストマー性積層造形部品は、充填剤を有するポリウレタンを含み、吸油価(cc/100g)とヨウ素価(mg/g)との積は、優先度の昇順で少なくとも7,000、8,000、9,000、10,000、11,000、12,000、13,000〜、最大50,000等の実際に得ることができる値である。
プレポリマー調製:
ポリエーテルイソシアネート末端ポリウレタンプレポリマーを、米国特許第8,729,168号の比較例6に記載のように調製した。
実施例1
3D印刷のための材料は、DAC400スピードミキサー(FlackTek Inc、Landrum SC)を使用して、30gのプレポリマーおよび6gの充填剤(Cabot Corp.から入手可能なELFTEX(商標)S7100カーボンブラック)、17.1重量%を、2000RPMで2分間混合し、次いで、さらに0.35gの触媒2,2’−ジモルホリノジエチルエーテル(DMDEE)中でさらに2分間混合することにより作製した。充填剤は、約117cc/100gのOANおよび189mg/gのヨウ素価を有していた。次いで、この材料をプラスチックバッグに移し、10ccのシリンジバレル内に押し出し、白色のSmoothflowピストンで栓をし、EFDスナップオンエンドキャップでキャップした(全てNordson Corporation、Westlake OHから購入した)。G’、λおよび粘度を上述のようにし決定し、それらを表1に示す。
高圧分注ツール、Nordson HP4X、Nordson Corporation、Westlake OHを、プログラム可能なXYZステージとして機能するUltraTT EFD自動分配システム(Nordson Corporation、Westlake OH)に搭載した。充填されたシリンジを分注器に装填し、材料を0.41mmルアーロクテーパーノズル(7005009、Nordson Corporation、Westlake OH)を通して押し、XYZテーブル上に置かれたSynaps Digital XMポリエステルコーティング紙(Nekoosa Coated Products、Nekoosa WI)上に円形押出物として押し出した。材料を、20psiの空気圧を用いて、35%RHの空気中に15mm/秒の速度で押し出した。XYZテーブルは、PalmPilotによって制御され、50mmの側面寸法を有する単一壁の角管を形成した。40層の押出物をZ方向に0.20mmの層間の段差高さで印刷した。印刷が完了した後、部品を(紙基材と共に)取り出し、35%RHの空気中で硬化させた。個々の層間の剥離は観察されず、接着性は非常に良好であった。構築壁の座屈や個々の層の変形は観察されなかった。Texture Technologies TA−XT−Plusテクスチャアナライザー(Texture Technologies Corp、Hamilton、MA)で行われたASTM D412標準から、構築方向(z)および構築方向に垂直な方向(xy)における引張強度、ならびにこれらの方向における対応する引張伸びを決定したが、これらを表2に示す。
走査型白色光干渉計(SWLI)を利用したVeeco Wyko NT9100光学プロファイリングシステム(Veeco、Plainview NY)を使用して、積層造形物品の表面仕上げを決定した。表面粗度(Ra)の非接触三次元表面特性を、50マイクロメートルのバックスキャン、150マイクロメートルの走査長、および2%の変調の走査設定点で1×視野を有する50倍対物レンズを使用して測定した。ステッチングプロファイルを使用して、127マイクロメートル×900マイクロメートルからなるアレイに複数のスキャンを組み合わせた。試料の表面粗度(Ra)は、データ解析において傾きおよび曲率の項が除去された9つのアレイ(127マイクロメートル×900マイクロメートル)の平均表面粗度からなっていた。印刷された行にわたる山から谷までの測定値を個々のアレイから測定した。
比較例1〜3
比較例1〜3は、実施例1と同様にして作製したが、充填剤量を表1に示すように変化させた。これらの部品の表面仕上げおよび引張特性を、表2に示す。比較例1は実質的なスランプを示した。比較例2および3は良好な部品を形成したが、表2で明らかなように、表面仕上げは実質的により粗く、約5〜10倍の粗さであった。
Figure 0006916212
Figure 0006916212
(態様)
(態様1)
積層造形の方法であって、
(i)材料が1Hzの振動速度で測定される100,000〜300,000Paのせん断貯蔵弾性率G’および20秒〜360秒の緩和時間を有するような量でイソシアネート末端プレポリマーと充填剤とを含むプレポリマーを含む材料を提供するステップと、
(ii)ノズルを介して前記材料を分配して、基材上に堆積された押出物を形成するステップと、
(iii)所定のパターンで前記基材と前記ノズルとの間に水平変位が存在するように、前記材料を分配しながら前記基材、前記ノズルまたはそれらの組み合わせを移動させ、前記基材上に前記材料の初期層を形成するステップと、
(iv)ステップ(ii)および(iii)を繰り返して、前記初期層上に接着した前記材料の連続層を形成して、積層造形部品を形成するステップとを含む方法。
(態様2)
複数の連続層が接着および構築されて、前記積層造形部品を形成するように、ステップ(iv)を繰り返すステップことをさらに含む、態様1に記載の方法。
(態様3)
前記プレポリマーが、10,000〜500,000g/モルの分子量平均Mzを有する、態様1に記載の方法。
(態様4)
前記材料が、せん断減粘性(shear thinning)である、態様1〜3のいずれか一項に記載の方法。
(態様5)
前記材料が、5s −1 のせん断速度で少なくとも10,000センチポアズの粘度、および少なくとも100s −1 のせん断速度で少なくとも10分の1の粘度を有する、態様4に記載の方法。
(態様6)
前記プレポリマーが、ポリエーテルイソシアネート末端プレポリマーを含む、態様1〜5のいずれか一項に記載の方法。
(態様7)
前記プレポリマーが、アクリレートモノマー、オリゴマーまたはプレポリマーをさらに含む、態様6に記載の方法。
(態様8)
前記充填剤が、少なくとも80cc/100gの吸油価を有する充填剤を含む、態様1〜7のいずれか一項に記載の方法。
(態様9)
前記充填剤が、少なくとも6000のcc/100グラムでの吸油価を乗じたmg/gでのヨウ素価の積を有する、態様16に記載の方法。
(態様10)
前記材料が、1成分であり、前記プレポリマーが、水分に暴露されると硬化する、態様1に記載の方法。
(態様11)
前記方法が、10%〜90%の相対湿度を有する気体雰囲気中で行われる、態様10に記載の方法。
(態様12)
前記気体雰囲気が、空気である、態様11に記載の方法。
(態様13)
前記プレポリマーが、1000センチポアズ〜30,000センチポアズの粘度を有する、態様1〜12のいずれか一項に記載の方法。
(態様14)
前記充填剤が、前記材料の15重量%〜18重量%の量で存在する、態様1〜13のいずれか一項に記載の方法。
(態様15)
態様1〜14のいずれか一項により作製された積層造形物品。

Claims (8)

  1. 積層造形の方法であって、
    (i)材料が1Hzの振動速度で測定される100,000〜300,000Paのせん断貯蔵弾性率G’および20秒〜360秒の緩和時間を有する量でイソシアネート末端プレポリマーと充填剤とを含むプレポリマーを含む材料を提供するステップと、
    (ii)ノズルを介して前記材料を分配して、基材上に堆積された押出物を形成するステップと、
    (iii)所定のパターンで前記基材と前記ノズルとの間に水平変位が存在するように、前記材料を分配しながら前記基材、前記ノズルまたはそれらの組み合わせを移動させ、前記基材上に前記材料の初期層を形成するステップと、
    (iv)ステップ(ii)および(iii)を繰り返して、前記初期層上に接着した前記材料の連続層を形成して、積層造形部品を形成するステップとを含む方法。
  2. 複数の連続層が接着および構築されて、前記積層造形部品を形成するように、ステップ(iv)を繰り返すステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記プレポリマーが、10,000〜500,000g/モルの分子量平均Mzを有する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記材料が、5s−1のせん断速度で少なくとも10,000センチポアズの粘度、および少なくとも100s−1のせん断速度で少なくとも10分の1の粘度を有する、請求項3に記載の方法。
  5. 前記プレポリマーが、ポリエーテルイソシアネート末端プレポリマーを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記プレポリマーが、アクリレートモノマー、オリゴマーまたはプレポリマーをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記充填剤が、少なくとも80cc/100グラムの吸油価を有する充填剤を含み、前記充填剤が、少なくとも6000のcc/100グラムでの吸油価を乗じたmg/gでのヨウ素価の積を有する、請求項1に記載の方法。
  8. 前記材料が、1成分であり、前記プレポリマーが、水分に暴露されると硬化する、請求項1に記載の方法。
JP2018560078A 2016-05-23 2017-05-19 積層造形物品の表面仕上げを改善するための方法 Active JP6916212B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662340233P 2016-05-23 2016-05-23
US62/340,233 2016-05-23
PCT/US2017/033461 WO2017205196A1 (en) 2016-05-23 2017-05-19 Method for improving the surface finish of additive manufactured articles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019516582A JP2019516582A (ja) 2019-06-20
JP6916212B2 true JP6916212B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=58800963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018560078A Active JP6916212B2 (ja) 2016-05-23 2017-05-19 積層造形物品の表面仕上げを改善するための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10967562B2 (ja)
EP (1) EP3464402B1 (ja)
JP (1) JP6916212B2 (ja)
CN (1) CN109476802B (ja)
CA (1) CA3024663C (ja)
DK (1) DK3464402T3 (ja)
PL (1) PL3464402T3 (ja)
WO (1) WO2017205196A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3509823B1 (de) * 2016-09-12 2022-10-12 Covestro Deutschland AG Schmelzschichtungs-basiertes additives fertigungsverfahren bei niedriger temperatur
US20180207863A1 (en) * 2017-01-20 2018-07-26 Southern Methodist University Methods and apparatus for additive manufacturing using extrusion and curing and spatially-modulated multiple materials
CN108621417A (zh) * 2018-04-13 2018-10-09 东莞市榴花艺术有限公司 一种结合uv油墨的3d彩色打印方法
TWI818046B (zh) * 2018-07-16 2023-10-11 德商科思創德意志股份有限公司 施加含有游離nco基團的可熔性聚合物材料的方法
CN114144296B (zh) * 2019-06-11 2023-12-26 特瑞堡密封系统德国有限公司 3d打印系统和用于3d打印弹性可变形的橡胶体、特别是橡胶密封件的方法
US20220355543A1 (en) * 2019-07-15 2022-11-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional printing

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5121329A (en) 1989-10-30 1992-06-09 Stratasys, Inc. Apparatus and method for creating three-dimensional objects
US5503785A (en) 1994-06-02 1996-04-02 Stratasys, Inc. Process of support removal for fused deposition modeling
US5922809A (en) 1996-01-11 1999-07-13 The Dow Chemical Company One-part moisture curable polyurethane adhesive
US5852137A (en) 1997-01-29 1998-12-22 Essex Specialty Products Polyurethane sealant compositions
DE29706235U1 (de) 1997-04-08 1998-08-27 Muehlbauer Ernst Kg Anordnung zum Ausgeben einer gemischten dentaltechnischen Mehrkomponentenmasse
CN1189531C (zh) 1998-04-27 2005-02-16 陶氏化学公司 根据需要固化的粘合剂和在其上具有根据需要固化的粘合剂的窗户组件
US6828403B2 (en) 1998-04-27 2004-12-07 Essex Specialty Products, Inc. Method of bonding a window to a substrate using a silane functional adhesive composition
DE19963948A1 (de) 1999-12-31 2001-07-26 Zsolt Herbak Verfahren zum Modellbau
SG106041A1 (en) 2000-03-21 2004-09-30 Nanyang Polytechnic Plastic components with improved surface appearance and method of making the same
DE10018987A1 (de) 2000-04-17 2001-10-31 Envision Technologies Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen von dreidimensionalen Objekten
CA2416908A1 (en) 2000-08-07 2002-02-14 Lirong Zhou One-part moisture curable polyurethane adhesive
ATE489220T1 (de) 2002-04-17 2010-12-15 Stratasys Inc Glättverfahren für geschichtete ablagerungsmodellierung
EP1658320B1 (en) * 2003-08-22 2017-09-27 Dow Global Technologies LLC Composition useful as an adhesive for installing vehicle windows
US8765045B2 (en) 2007-01-12 2014-07-01 Stratasys, Inc. Surface-treatment method for rapid-manufactured three-dimensional objects
US20080185098A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Dow Global Technologies Inc. Adhesive useful for installing vehicle windows
DE102008040738A1 (de) 2008-07-25 2010-01-28 Hilti Aktiengesellschaft Foliengebinde
US9227365B2 (en) 2010-04-25 2016-01-05 Stratasys Ltd. Solid freeform fabrication of shelled objects
CN102869695B (zh) * 2010-04-30 2015-07-01 陶氏环球技术有限责任公司 改进的交通工具玻璃粘合剂和粘合所述玻璃的方法
WO2012087490A1 (en) 2010-12-20 2012-06-28 Dow Global Technologies Llc Curable compositions containing isocyanate functional components having improved durability in the cured state
CN103502297A (zh) 2011-05-03 2014-01-08 陶氏环球技术有限责任公司 包含异氰酸酯官能预聚物的加速固化组合物
CN103547606B (zh) 2011-05-03 2016-01-20 陶氏环球技术有限责任公司 可用于粘合玻璃的双重固化粘合剂
EP2846983B8 (en) 2012-05-08 2020-08-19 Luxexcel Holding B.V. Method for printing a three-dimensional structure with smooth surfaces
CN104968698B (zh) 2012-12-21 2018-03-13 陶氏环球技术有限责任公司 适用于粘合到玻璃的快速固化粘合剂
CN105764653B (zh) * 2013-09-30 2020-09-11 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 成形磨粒及其形成方法
CN105313332B (zh) * 2014-06-09 2020-05-05 联合工艺公司 由两部分组成的热固性树脂增材制造系统
SG11201610192YA (en) * 2014-06-23 2017-01-27 Carbon Inc Polyurethane resins having multiple mechanisms of hardening for use in producing three-dimensional objects
US10596726B2 (en) 2014-10-16 2020-03-24 Dow Global Technologies Llc Method for additive manufacturing
US10399201B2 (en) * 2014-10-17 2019-09-03 Applied Materials, Inc. Advanced polishing pads having compositional gradients by use of an additive manufacturing process
EP3224292A1 (en) * 2014-11-24 2017-10-04 PPG Industries Ohio, Inc. Methods for reactive three-dimensional printing by inkjet printing

Also Published As

Publication number Publication date
CA3024663A1 (en) 2017-11-30
EP3464402B1 (en) 2020-11-11
DK3464402T3 (da) 2021-01-18
CN109476802A (zh) 2019-03-15
US20190184628A1 (en) 2019-06-20
JP2019516582A (ja) 2019-06-20
WO2017205196A1 (en) 2017-11-30
EP3464402A1 (en) 2019-04-10
CA3024663C (en) 2024-03-19
US10967562B2 (en) 2021-04-06
CN109476802B (zh) 2021-06-29
PL3464402T3 (pl) 2021-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3206858B1 (en) Method for additive manufacturing
JP6916212B2 (ja) 積層造形物品の表面仕上げを改善するための方法
JP7010857B2 (ja) 相変化材料を組み込んだ熱硬化性積層造形物品およびそれを作製する方法
JP5410993B2 (ja) 車両窓を設置するために有用な接着剤
US8729168B2 (en) Vehicular glass adhesive and method of adhering said glass
KR101523116B1 (ko) 우레탄계 접착제 조성물
JP7014741B2 (ja) 積層造形多孔質無機構造およびそれから作製される複合体のための方法
KR102343733B1 (ko) 유리를 결합하는데 유용한 수분 경화성 폴리우레탄 접착제 조성물의 촉진 경화
KR102659375B1 (ko) 소수성 변성 이소시아네이트 관능성 프리폴리머 함유 접착제를 함유하는 조성물
EP3746495B1 (en) Adhesive useful for installing vehicle windows
JP2021512973A (ja) 車両窓を設置するために有用な接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190115

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6916212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150