JP6916176B2 - 音響振動のせん断モードおよび縦モードの反射を増強した共振器構造体 - Google Patents

音響振動のせん断モードおよび縦モードの反射を増強した共振器構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP6916176B2
JP6916176B2 JP2018520475A JP2018520475A JP6916176B2 JP 6916176 B2 JP6916176 B2 JP 6916176B2 JP 2018520475 A JP2018520475 A JP 2018520475A JP 2018520475 A JP2018520475 A JP 2018520475A JP 6916176 B2 JP6916176 B2 JP 6916176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
acoustic impedance
acoustic
electrode
material layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018520475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018535595A5 (ja
JP2018535595A (ja
Inventor
モートン リック
モートン リック
ベルシック ジョン
ベルシック ジョン
Original Assignee
コーボ ユーエス,インコーポレイティド
コーボ ユーエス,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーボ ユーエス,インコーポレイティド, コーボ ユーエス,インコーポレイティド filed Critical コーボ ユーエス,インコーポレイティド
Publication of JP2018535595A publication Critical patent/JP2018535595A/ja
Publication of JP2018535595A5 publication Critical patent/JP2018535595A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6916176B2 publication Critical patent/JP6916176B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0644Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
    • B06B1/0662Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface
    • B06B1/0681Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface and a damping structure
    • B06B1/0685Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface and a damping structure on the back only of piezoelectric elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H11/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties
    • G01H11/06Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties by electric means
    • G01H11/08Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties by electric means using piezoelectric devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/02Analysing fluids
    • G01N29/022Fluid sensors based on microsensors, e.g. quartz crystal-microbalance [QCM], surface acoustic wave [SAW] devices, tuning forks, cantilevers, flexural plate wave [FPW] devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/02Analysing fluids
    • G01N29/036Analysing fluids by measuring frequency or resonance of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2437Piezoelectric probes
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/02Mechanical acoustic impedances; Impedance matching, e.g. by horns; Acoustic resonators
    • G10K11/04Acoustic filters ; Acoustic resonators
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/24Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound for conducting sound through solid bodies, e.g. wires
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02086Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/175Acoustic mirrors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/01Indexing codes associated with the measuring variable
    • G01N2291/012Phase angle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/01Indexing codes associated with the measuring variable
    • G01N2291/014Resonance or resonant frequency
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/025Change of phase or condition
    • G01N2291/0255(Bio)chemical reactions, e.g. on biosensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/025Change of phase or condition
    • G01N2291/0256Adsorption, desorption, surface mass change, e.g. on biosensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/042Wave modes
    • G01N2291/0426Bulk waves, e.g. quartz crystal microbalance, torsional waves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

関連出願の記述
本出願は、2015年10月21日に出願した仮特許出願番号62/244,284の権利を主張し、同仮特許出願番号の開示内容は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
技術分野
本開示は、共振器構造体、特に、音響振動のせん断モードおよび縦モードを反射する共振器構造体に関する。
バイオセンサー(または生物学的センサー)は、生物学的要素と生物学的応答を電気信号に変換するトランスデューサーを含む分析装置である。特定のバイオセンサーは、特異的結合材料(例えば、抗体、受容体、リガンド等)と標的種(例えば、分子、たんぱく質、DNA、ウイルス、バクテリア等)の間の選択的生化学反応を伴う。この非常に特異的な反応からの生成物はトランスデューサーによって測定可能な量に変換される。センサーによっては、試料内に存在する可能性のある複数の種類またはクラスの分子または他の部分を結合できる非特異的結合材料を使用するものがある。本明細書で用いられる「機能化材料」という用語は、一般に特異的結合材料と非特異的結合材料の両方に関係している。バイオセンサーと共に使用される変換方法は、電気化学的、光学的、電気的、音響的等のさまざまな原理に基づくことができる。これらのうち、音響変換は実時間、無標識、低コスト、並びに高感度といった多くの潜在的利点を提供する。
音波装置は、特異的結合材料の内部を通過するかまたはその表面を伝搬する音波を使用し、これにより、伝搬経路の特性の変化が音波の速度および/または振幅に影響する。音波装置の活性領域面上または同領域を覆うように存在する機能化材料により、被検物質をこの機能化材料に結合することが可能となる。これにより、音波による振動質量が変化し、音波の伝搬特性(例えば、速度、それによる共振周波数)も変化する。速度の変更は、センサーの周波数特性または位相特性を測定することで監視し、測定対象の物理量に相関させることができる。
電子音響装置の高周波数検知への応用について、高感度、高解像度および高信頼性の可能性により関心が高まっている。しかし、特定のセンサー用途、特に、液体/粘性媒質で動作するセンサー(例えば、化学センサーおよび生化学センサー)に電子音響技術を応用することはたやすくはない。なぜなら、縦波および表面波はこのような媒体に対し高い音響漏洩を示し、検知機能を阻害しているからである。
圧電変換共振器の場合、音波は圧電材料の内部(すなわち「バルク」)を通過して伝搬するバルク音波(bulk acoustic wave、BAW)を具現化し得る。BAW装置は、通常、圧電材料の上面および下面の互いに対抗する側に配置された電極を使用して音波の変換を伴う。BAW装置では、3つの音波モードで音波が伝搬する。すなわち、1つの縦モード(圧縮波/伸長波とも呼ばれる縦波を具現化したもの)および2つのせん断モード(横波とも呼ばれるせん断波を具現化したもの)である。縦モードおよびせん断モードはそれぞれ、粒子の動きが音波伝搬の方向に平行および垂直になる振動を特定する。縦モードは、伝搬方向の圧縮および伸長を特徴とし、せん断モードは、伝搬方向に垂直な動きから構成されるが、体積の局所的な変化はない。縦モードおよびせん断モードは異なる速度で伝搬する。実際、粒子振動または分極が伝搬方向に厳密に平行でも垂直でもないように、これらのモードも必ずしも純粋なモードではない。各モードの伝搬特性は、材料特性と結晶軸の配向を基準とした伝搬方向とに依存する。せん断変位を生み出す能力は音波装置を液体で動作させるのに有利である。なぜなら、せん断波が相当量のエネルギーを液体に付与することはないからである。
窒化アルミニウム(AlN)および酸化亜鉛(ZnO)を含む六方晶系圧電材料などの特定の圧電薄膜は、縦モード共振およびせん断モード共振の両方を発生させることができる。電極が挟まれた標準的な構成の装置を使用してせん断モードを含む音波を発生するには、圧電薄膜内の分極軸は一般に薄膜面に対し垂直であってはならない(例えば、薄膜面に対し傾斜していなければならない)。液体媒体を含む生物学的検知用途では、液体の負荷によって完全に減衰することがないので、共振器のせん断成分が用いられる。この場合、圧電材料は下層の基板面に対して垂直ではないC軸配向分布とともに成長し、せん断成分を縦成分に比べ増加させることができる。
電気機械結合係数は、所定の音響モードについて電気エネルギーを音響エネルギーに変換する際の圧電材料の効率を示す数値である。六方晶系圧電材料のC軸傾斜角度を変化させると、せん断結合係数および縦結合係数が変動する。他の圧電材料も同様な振る舞いを示すが、図1は、それぞれAlNのC軸傾斜角度の関数として、せん断結合係数(K)および縦結合係数(K)のプロットを示す。縦成分は特定の角度(例えば、46°および90°)で最小化され、Kの値はゼロとなり、せん断成分は特定角度(例えば、0°および67°)で最小化され、Kの値はゼロとなる。他のあらゆるC軸傾斜角度では、せん断成分と縦成分両方の音波伝搬が存在する。縦モードおよびせん断モードを含むC軸角度(例えば、約0°、46°、67°および90°を除く角度)で製造されている装置は準せん断モード装置(quasi-shear mode devices)と呼ばれる。
ソリッドマウント共振器(solidly mounted resonator)のBAW技術は、共振器の下にある反射構造体(例えば、反射体アレイ、音響ミラー等)によってエネルギーを共振構造体内にとどめている。すなわち、反射構造体は、音響エネルギーを共振器のほうに反射させ、共振器を基板から隔離している。反射構造体の反射が完全ではない場合、基板への漏えいによりエネルギーが消失し、共振器の品質係数(Q)が低下する。ソリッドマウント共振器BAW装置用の一般的な反射体は、基板と圧電層との間に配置された高音響インピーダンス層と低音響インピーダンス層とを含む。
1/4波長薄膜技術は、一般に、異なる音響インピーダンスの材料の複数の層を用いる、反射積層体(例えば、ブラッグ反射体またはブラッグ格子と呼ばれることもある)の製造に使用される。音響インピーダンスが異なる材料の層を交互に配置することで、層の境界から反射する音波の構造的な干渉を促進し、高い反射性(低い透過率)が達成される周波数帯を作る。図2に、二酸化ケイ素[SiO]とタングステン[W]とが交互に配置された5層の組み合わせを使用した1/4波長反射体設計の一般的な透過率プロットを示す。この透過率プロットは、せん断応答2A(例えば、最小せん断透過率)と縦応答2B(例えば、最小縦透過率)とがほぼ完全に重複している領域がないことから、せん断波漏えいを示している。1/4波長設計に付随するせん断波漏えい(応答の重複がないことによる)が、得ることが可能な共振器のQを低減し得る。
従来の音響反射体は、縦成分およびせん断成分の両方が基板の裏面から反射するのを防止しつつ、準せん断モード用途でせん断モードの音響共振器に高いQを提供するのに非常に適しているとは言えない(反射共振器を内蔵するセンサーで得られる測定と干渉する可能性がある)。従来の音響反射体は、特定の音響共振器をベースとした検知用途に対して、所望の動作周波数においてせん断モードおよび縦モードの少なくとも1つのモードで過度な透過率を示す傾向がある。
従って、準せん断モード検知用途のためにせん断エネルギーおよび縦エネルギーの両方の反射を向上することができる音響反射体の改善が求められている。
本開示は、せん断モードおよび縦モードの音響振動の反射が増強された多層反射体を含むソリッドマウント共振器構造体(solidly mounted resonator structure)を提供する。詳しくは、本開示は、第1の電極と第2の電極との間に配置され、かつ、音響反射構造体を覆うように配置されている圧電材料層を含むソリッドマウント共振器構造体を提供する。ソリッドマウント共振器構造体は、少なくとも1つの活性領域で縦波長λの音波を変換するように構成されている。前記圧電材料層は、縦応答の第1および第2高調波共振を示し、かつ、せん断応答の第1、第2、および第3高調波共振を示す。前記音響反射構造体は、複数の交互に配置された高音響インピーダンス材料層および低音響インピーダンス材料層を含み、縦応答の第2高調波共振の最小透過率に対応する周波数が、せん断応答の第3高調波共振の最小透過率の周波数に実質的に合致するように構成されている層の厚さを有する(例えば、低音響インピーダンス層の厚さは0.73λ〜0.82λで、高音響インピーダンス層の厚さは、0.13λ〜0.19λである)。音響反射構造体は、せん断モードと縦モードの両方(例えば、所定の数の層)の透過率を最小にするのが好ましい。
第一の側面では、ソリッドマウント共振器構造体は基板と;前記基板上に配置され、順次配置された複数の差動音響インピーダンス層単位を含む音響反射構造体であって、ここで前記順次配置された複数の差動音響インピーダンス層単位の各差動音響インピーダンス層単位が、高音響インピーダンス材料層と接触した低音響インピーダンス材料層を含む、音響反射構造体と;前記音響反射構造体の少なくとも一部分を覆うよう配置された少なくとも1つの第1電極構造体と;前記少なくとも1つの第1電極構造体を覆うよう配置された圧電材料層と;及び、前記圧電材料層の少なくとも一部を覆うよう配置された少なくとも1つの第2電極構造体とを含み;ここで、前記圧電材料層の少なくとも一部は、前記少なくとも1つの第1電極構造体と前記少なくとも1つの第2電極構造体との間に配置され、少なくとも1つの活性領域を形成し;前記ソリッドマウント共振器構造体は、前記少なくとも1つの活性領域において縦波長λを有する音波を変換するように構成されており;各差動音響インピーダンス層単位の前記低音響インピーダンス材料層は0.73λ〜0.82λの範囲の厚さを有し、各差動音響インピーダンス層単位の前記高音響インピーダンス材料層は0.13λ〜0.19λの範囲の厚さを有する。
特定の実施形態では、前記音響反射構造体は少なくとも2つの順次配置された差動音響インピーダンス層単位と、少なくとも1つの追加の低音響インピーダンス材料層とを含む。
特定の実施形態では、前記圧電材料層は、基板面からの法線に対して大部分が非平行の配向分布を有するC軸を含む六方晶構造の圧電材料を含む。
特定の実施形態では、各差動音響インピーダンス層単位において、高音響インピーダンス材料層は、低音響インピーダンス材料層の音響インピーダンスの少なくとも約2.5倍大きい音響インピーダンスを含む。
特定の実施形態では、前記基板は裏面と前記音響反射構造体との間に配置され、前記裏面は裏面音響反射を減少または除去するように構成された粗面を含む。
特定の実施形態では、前記少なくとも1つの第1電極構造体は、複数の第1電極構造体を含み;前記少なくとも1つの第2電極構造体は、複数の第2電極構造体を含み;前記ソリッドマウント共振器構造体の第1の部分は、複数の第1電極構造体のうちの1つの第1電極構造体と複数の第2電極構造体のうちの1つの第2電極構造体との間に配置された第1の活性領域を含む第1のソリッドマウントバルク音波共振器装置を含み;前記ソリッドマウント共振器構造体の第2の部分は、前記複数の第1電極構造体のうちのもう1つの第1電極構造体と前記複数の第2電極構造体のうちのもう1つの第2電極構造体との間に配置された第2の活性領域を含む第2のソリッドマウントバルク音波共振器装置を含む。特定の実施形態では、ソリッドマウントバルク音波共振チップは、前記ソリッドマウント共振器構造体に由来する。特定の実施形態では、センサーまたはマイクロ流体装置は、前記ソリッドマウントバルク音波共振チップを組み込んでいる。
第一の側面では、ソリッドマウント共振器構造体は、基板と;前記基板上に配置され、順次配置された複数の差動音響インピーダンス層単位を含む音響反射構造体であって、ここで前記順次配置された複数の差動音響インピーダンス層単位の各差動音響インピーダンス層単位が、高音響インピーダンス材料層と接触した低音響インピーダンス材料層を含む、音響反射構造体と;前記音響反射構造体の少なくとも一部分を覆うように配置された少なくとも1つの第1電極構造体と;前記少なくとも1つの第1電極構造体上を覆うように配置された圧電材料層と;前記圧電材料層の少なくとも一部を覆うように配置された少なくとも1つの第2電極構造体と、を含み、ここで前記圧電材料層の少なくとも一部は、前記少なくとも1つの第1電極構造体と前記少なくとも1つの第2電極構造体との間に配置され、少なくとも1つの活性領域を形成し;前記ソリッドマウント共振器構造体は、前記少なくとも1つの活性領域において縦成分とせん断成分とを含む音波を変換するように構成されており、これにより、前記圧電材料層は縦応答の第1および第2高調波共振を示し、かつ、せん断応答の第1、第2および第3高調波共振を示し;前記縦応答の前記第2高調波共振の最小透過率に対応する周波数は、前記せん断応答の前記第3高調波共振の最小透過率の周波数に実質的に合致する。
特定の実施形態では、縦応答の第2高調波共振の最小透過率に対応する周波数は、せん断応答の第3高調波共振の最小透過率の周波数の約5%以内である。
特定の実施形態では、前記音響反射構造体は第1、第2および第3の低音響インピーダンス材料層を含み、かつ、第1および第2の高音響インピーダンス材料層を含む。前記音響反射構造体は、特に前述の5層の構造体に限定されるわけではない。したがって、特定の実施形態では、そのような層に限定されるが、他の実施形態では、1つ以上の追加の低音響インピーダンス材料層および/または1つ以上の追加の高音響インピーダンス材料層を提供してよい。
特定の実施形態では、前記圧電材料層は、基板面の法線に対して大部分が非平行の配向分布を有するC軸を含む六方晶構造の圧電材料を含む。
特定の実施形態では、音波は縦波長λを含み;各差動音響インピーダンス層単位の低音響インピーダンス材料層は0.73λ〜0.82λの範囲の厚さを有し、各差動音響インピーダンス層単位の高音響インピーダンス材料層は0.13λ〜0.19λの範囲の厚さを有する。
特定の実施形態では、各差動音響インピーダンス層単位において、高音響インピーダンス材料層は、低音響インピーダンス材料層の音響インピーダンスより少なくとも約2.5倍大きい音響インピーダンスを含む。
特定の実施形態では、前記基板は裏面と前記音響反射構造体との間に配置され、前記裏面は裏面音響反射を減少または除去するように構成された粗面を含む。
特定の実施形態では、前記少なくとも1つの第1電極構造体は、複数の第1電極構造体を含み;前記少なくとも1つの第2電極構造体は複数の第2電極構造体を含み;前記ソリッドマウント共振器構造体の第1の部分は、前記複数の第1電極構造体の1つの第1電極構造体と前記複数の第2電極構造体の1つの第2電極構造体との間に配置された第1の活性領域を含む第1のソリッドマウントバルク音波共振器装置を含み;そして、前記ソリッドマウント第2の部分は、前記複数の第1電極構造体のもう1つの第1電極構造体と前記複数の第2電極構造体のもう1つの第2電極構造体との間に配置されている第2の活性領域を含む第2のソリッドマウントバルク音波共振器装置を含む。特定の実施形態では、ソリッドマウントバルク音波共振チップは、前記ソリッドマウント共振器構造体に由来する。特定の実施形態では、センサーまたはマイクロ流体装置は、前記ソリッドマウントバルク音波共振チップを組み込んでいる。
当業者は、好ましい実施形態に関する以下の詳細な説明を添付の図面を参照しながら読めば、本開示の範囲を正しく理解し、本開示の追加の側面を実現するであろう。
図面の簡単な説明
本明細書に組み込まれその一部となっている添付図面は本開示のいくつかの側面を説明し、本文と共に本開示の原理を説明するのに役立つ。
図1は、窒化アルミニウム(AlN)のC軸傾斜角度の関数としてのせん断結合係数(K)と縦結合係数(K)のプロットである。
図2は、二酸化ケイ素[SiO]層とタングステン[W]層とが交互に配置された5層1/4波長反射体を含む比較構造体に対する周波数の関数としての反射体の透過率の透過率プロットであり、有意に異なる周波数における最小せん断透過率と最小縦透過率を示すプロットである。
図3Aは、本開示の一実施形態による多層音響反射構造体を含むバルク音波(BAW)微小電気機械システム(MEMS)共振器装置の一部の概略断面図である。
図3Bは、一実施形態による、気密性層、インタフェース層、自己組織化単分子層および機能化材料層を上に重ねた上面電極を含むバルク音波MEMS共振器装置の上部の概略断面図である。
図4は、一実施形態による、高音響インピーダンスおよび低音響インピーダンスが交互に配置された反射体層を含む上部層と音響反射構造体を有するバルク音波MEMS共振器装置の一部の概略断面図である。
図5は、一実施形態による流体装置(例えば、生化学センサー装置)の一部の概略断面図であり、下側はBAW共振器構造体と境界を接し、横側は壁と境界を接し、上側は、前記流体装置の上部面または最上部面に沿って配置された流体口を規定するカバーと境界を接する微細流路を含む。
図6Aは、交互に配置された7つのSiO/W層を含む音響反射構造体の周波数の関数としての、反射体の透過率の代表的な透過率プロットを示し、第3高調波での最小せん断透過率と第2高調波で最小縦透過率が実質的に同じ周波数になるように、せん断透過率および縦透過率の両方を所望の周波数で最適化するように層の厚さが構成されている。
図6Bは、図6Aの7層の音響反射構造体の各層の厚さを例示した表であって、層の厚さは縦波長λの分数倍数(fractional multiples)として規定されている。
図7Aは、交互のSiO/AlN層からなる13層を含む音響反射構造体の周波数の関数としての反射体透過率の代表的な透過率プロットを示し、第3高調波での最小せん断透過率と第2高調波での最小縦透過率が実質的に同じ周波数となるように、せん断透過率および縦透過率の両方を所望の周波数で最適化するように層の厚さが構成されている。
図7Bは、図7Aの13層音響反射構造体の各層の厚さを例示した表であって、層の厚さは縦波長λの分数倍(fractional multiples)として規定されている。
図8Aは、4つの交互のSiO/AlN層と5つのSiO/W層とからなる9層反射体を含む音響反射構造体の周波数の関数としての、反射体の透過率の代表的な透過率プロットを示し、第3高調波での最小せん断透過率と第2高調波での最小縦透過率とが実質的に同じ周波数になるように、せん断透過率および縦透過率の両方を所望の周波数で最適化するように層の厚さが構成されている。
図8Bは、図8Aの9層音響反射構造体の各層の厚さを例示した表であって、層の厚さは音響反射体によって反射される音波の縦波長λの分数倍(fractional multiples)として規定されている。
図9は、本開示の様々な実施形態による音響反射構造体に使用する、代表的な低インピーダンス材料および高インピーダンス材料を、密度および音響インピーダンス値とともに示す表である。
以下に示す実施形態は、当業者がこれらの実施形態を実施するのに必要な情報を表し、これらの実施形態の最善の形態を示している。添付図面を参照して以下の説明を読めば、当業者は本開示の概念を理解し、本明細書で特に取り上げていない用途にも気付くであろう。当然のことだが、これらの概念および用途は本開示および添付図面の範囲内にある。
「第1の」、「第2の」等の用語は、本明細書で様々な要素を表現するのに用いることができるが、これらの要素はこれらの用語によって限定されるものではないと理解すべきである。これらの用語は、1つの要素をもう1つの要素と区別するためにのみ使用される。例えば、第1の要素を第2の要素と表現し、同様に第2の要素を第1の要素と表現してもかまわず、これによって本開示の範囲を逸脱することはない。本明細書で使用されている「および/または」は、関連するリスト項目の1つ以上の組み合わせをすべて含む。
当然のことだが、ある要素がもう1つの要素に「接続(connected)」または「連結(coupled)」されていると表現されるときは、その要素に直接接続または直接連結していることもあれば、介在する要素が存在する可能性がある。一方、要素がもう1つの要素に「直接接続されている」または「直接連結されている」と表現される場合には介在する要素は存在しない。
なお、「上部(upper)」、「下部(lower)」、「最下部(bottom)」、「中間(intermediate)」、「真ん中(middle)」、「最上部(top)」等の用語は、本明細書で様々な要素を表現するのに用いることができるが、これらの要素はこれらの用語によって限定されるものではない。これらの用語は、1つの要素をもう1つの要素と区別するためにのみ使用される。例えば、第1の要素と第2の要素の相対的な位置関係によって、第1の要素を「上部」要素と表現し、同様に第2の要素を「上部」要素と表現してもかまわず、これによって本開示の範囲を逸脱することはない。
本明細書で使用する用語は、特定の実施形態を説明することをのみを目的としており、本開示の範囲を制限することを意図していない。本明細書で使用される単数表現「a」、「an」および「the」は、文脈で特に明確な別段の断りがない限り、複数表現も含むことを意図している。本明細書で使用される「含む(comprises)」、「含んでいる(comprising)」、「含む(includes)」および/または「含んでいる(including)」は、特徴、整数、手順、操作、要素および/または構成要素の存在を指定しているが、1つ以上の他の特徴、整数、手順、操作、要素および/または構成要素の存在または追加を排除するものでない。
別段の定義がない限り、本明細書で使用するあらゆる用語(技術的用語および科学的用語)は本開示が属する分野の通常の当業者が一般に理解しているのと同じ意味をもつ。本明細書で使用する用語は本明細書の文脈における意味と同じであると解釈し、本明細書で明確に定義されない限り、理想化された意味または過度に正式な意味に解釈しないものと理解すべきである。
本開示は、せん断モードおよび縦モードの音響振動の反射が強化された多層反射体を含むソリッドマウント共振器構造体を提供する。詳しくは、本開示は第1の電極と第2の電極との間に配置され、音響反射構造体を覆うように配置されている圧電材料層を含むソリッドマウント共振器構造体を提供する。ソリッドマウント共振器構造体は、少なくとも1つの活性領域で縦波長λを有する音波を変換するように構成されている。前記圧電材料層は、縦応答の第1および第2高調波共振を示し、かつ、せん断応答の第1、第2、および第3高調波共振を示す。前記音響反射構造体は、複数の交互に配置された高音響インピーダンス材料層および低音響インピーダンス材料層を含み、この層の厚さは、縦応答の第2高調波共振の最小透過率に対応する周波数が、せん断応答の第3高調波共振の最小透過率に対応する周波数に実質的に合致するように構成されている(例えば、低音響インピーダンス材料層の厚さは0.73λ〜0.82λで、高音響インピーダンス材料層の厚さは、0.13λ〜0.19λである)。音響反射構造体は、せん断モードと縦モードの両方の透過率(例えば、特定の数の層の透過率)を最小にするのが望ましい。
音響反射構造体は、準せん断モード操作用に配置され、液体と共に使用するように構成されている音響共振器と併用することができ、例えば液体またはその他の粘性媒質中の1つ以上の被験物質の存在および/または濃度を検知する。音響反射構造体は、好ましくは、せん断モードと縦モードの両方(例えば、所定の数の層)の透過率を最小にする。音響反射構造体は、反射体構造の透過率特性の重複高調波を利用するものであり、これが、材料の異なるせん断音響速度および縦音響速度の結果となる。特定の実施形態では、反射体構造の様々な設計が可能であるが、共振器に最も近い2つの層が好ましいレベルの透過率と温度補償を提供するように構成されるように、変更されてもよい。本明細書で開示されている音響反射構造体は、液体検知用途に求められる高いQ準せん断共振器を達成するために、様々な材料系に応用可能である。
図3Aは、本開示の一実施形態による多層音響反射構造体を含むバルク音波微小電気機械システム(MEMS)共振器装置10の一部の概略断面図である。バルク音波MEMS共振器装置10は、基板12(例えば、一般には、シリコンまたはその他の半導体素材)、基板12を覆うように配置された音響反射体14、圧電材料層22、下方電極20および上方電極28を含む。下方電極20は圧電材料層22の底面24の一部に沿って配置されており(音響反射体14と圧電材料22とに挟まれている)、上方電極28は圧電材料22の上面26の一部に沿って配置されている。圧電材料層22が上方電極28と下方電極20との重複部分に挟まれている領域が共振器装置10の活性領域30とみなされる。音響反射体14は音波を反射する役割があるため、音波の基板12内での消失を減少または回避する。音響反射体14は様々な材料(例えば、オキシ炭化けい素[SiOC]、窒化ケイ素[Si]、二酸化ケイ素[SiO]、窒化アルミニウム[AlN]、タングステン[W]およびモリブデン[Mo])の交互に配置されている薄膜層16、18を含み、これらの薄膜層は基板12を覆うように積層されている。共振器装置10の形成工程は、基板12を覆うように音響反射体14の層16、18を積層し、下方電極20を積層し、圧電材料22を(例えば、スパッタリングまたは他の適切な方法によって)成長させ、上方電極28を積層するという工程を含んでいてもよい。
音響反射体14は、交互に配置された低音響インピーダンス材料層16と高音響インピーダンス材料層18を含み、音響反射体14の最上層および最下層は低音響インピーダンス材料層16を有する。1つの低音響インピーダンス材料層16と隣接する高音響インピーダンス材料層18の各対は、複数の音響インピーダンス層単位を含む音響反射体14を有する、音響インピーダンス層単位とみなされてもよいは。特定の実施形態では、高音響インピーダンス材料層18は差動音響インピーダンス層単位の低音響インピーダンス材料層16の音響インピーダンスより少なくとも約2.5倍大きい音響インピーダンスを含む。
特定の実施形態では、低音響インピーダンス材料層16および高音響インピーダンス材料層18の厚さは縦モードおよびせん断モードの音響振動の透過率を最小にするように構成されている。後に詳細に説明するように、高音響インピーダンス材料層18および低音響インピーダンス材料層16の厚さは、縦応答の第2高調波共振の最小透過率に対応する周波数が、せん断応答の第3高調波共振の最小透過率に対応する周波数に実質的に合致する(又は実質的に同じになる)ように構成されている(例えば、低音響インピーダンス材料層16は厚さが0.73λ〜0.82λで、高音響インピーダンス材料層18は厚さが0.13λ〜0.19λであり、ここでλは前記少なくとも1つの活性領域での音波の縦波長を表す)。特定の実施形態では、縦応答の第2高調波共振の最小透過率に対応する周波数は、せん断応答の第3高調波共振の最小透過率に対応する周波数の約5%、約4%、約3%、約2%または約1%以内(例えば、実質的に一致)である。すなわち、音響反射体は、せん断透過率応答の第2高調波と縦透過率応答の第3高調波との間の所望の周波数範囲で高調波が重複するように構成されており、それは、所定の材料におけるせん断モードおよび縦モードでの音響速度の違いの結果である(例えば、V/Vは約0.56〜約0.63の範囲である)。このような透過率応答は、本明細書で開示し請求する範囲の厚さを有する複数の差動音響インピーダンス層単位によって提供される。特定の実施形態では、低音響インピーダンス材料層16は、すべて同じ厚さ(例えば、第1の厚さ)であり、高音響インピーダンス材料層18は、すべて同じ厚さである(例えば、第2の厚さ)。特定の実施形態では、低音響インピーダンス材料層16は必ずしもすべてが同じ厚さでなく、および/または、高音響インピーダンス材料層18も必ずしもすべてが同じ厚さでない。
特定の実施形態では、以後詳述するように、本明細書で開示する音響反射体14を組み込んでいる前記ソリッドマウント共振器構造体は、液体ベースのセンサーの一部であり、音響反射体14は縦モードおよび/またはせん断モードの音響振動を共振器構造体の活性領域へ反射するように構成されるものであり、それにより、前記ソリッドマウント共振器構造体の基板において、せん断モードおよび縦モードの散逸を防止または少なくとも実質的に減らす。これが、基板12(例えば、Si基板)から、センサーの測定と干渉し得る、せん断モードおよび縦モードの音響振動の裏面の反射を減少、または除去する。さらに、特定の実施形態では、基板12は、共振器装置の裏面と音響反射体14との間に配置され、裏面音響反射をさらに削減または除去するために、前記裏面(例えば、基板の1つの面を具現化したもの)は粗面化される。
図3Aに示すバルク音波MEMS共振器装置10は、装置10を生化学センサーとして使用できるようにする活性領域30を覆う(例えば、機能化材料等を含む)任意の層が欠如している。必要に応じて、図3Aによるバルク音波MEMS共振器装置10の少なくとも一部(例えば、活性領域30を含む)は、様々な層が重ねられてもよい。図3Bに示すように、圧電材料層22および上方電極28を、気密性層42(例えば、液体環境内での腐食から上方電極28を保護するため)、インタフェース層54(例えば、機能化材料の付着を可能にするため)および機能化材料層32で覆ってもよく、それは、特異的結合材料または非特異的結合材料を含んでもよい。特定の実施形態では、自己組織化単分子層(SAM)56は、機能化材料を付着を促進するために、機能化材料層32の前に積層されてもよい。特定の実施形態では、以後積層される1つ以上の層の局所的な付着を防止するため、または(SAMまたは機能化材料の選択領域を覆うように適用される場合)活性領域を覆っていない領域に被検物質が入り込むのを防止するために、製造中に、1つ以上のブロッキング材が、例えばインタフェース層の部分の上に、適用されてもよい。
特定の実施形態では、フォトリソグラフ法を使用してMEMS共振器装置の複数の部分を覆っているインタフェース材またはブロッキング材のパターン形成を促進してもよい。フォトリソグラフ法は、幾何学パターンをフォトマスクから基板上にある感光性化学フォトレジストに転写するための光の使用を含み、半導体製造技術に関わる技術者によく知られている工程である。フォトリソグラフ法で使用される典型的な工程は、ウェハーの洗浄、フォトレジスト(ポジ型またはネガ型のいずれか一方を含む)の適用、マスク位置合わせ、露光および現像を含む。所望の表面上のフォトレジストに特徴構造を定義した後、フォトレジスト層に規定された1つ以上のギャップをエッチングしてインタフェース層をパターン形成してもよく、その後フォトレジスト層を除去してもよい(例えば、フォトレジスト除去液の使用、酸素含有プラズマの適用を介した灰化またはその他の除去工程)。
特定の実施形態では、インタフェース層(例えば、上方電極とSAMとの間に配置可能)はオルガノシランSAMの形成に適した水酸化酸化物表面を含む。水酸化酸化物表面を含む好ましいインタフェース層の材料はSiOである。インタフェース層を形成するための水酸化酸化物表面を取り込んだ代替材料は、二酸化チタン[TiO]と五酸化タンタル[Ta]を含む。水酸化酸化物表面を取り込むその他の代替材料は当業者には知られており、これらの代替材料は本開示の範囲内とみなされる。
他の実施形態では、インタフェース層(例えば、上方電極とSAMとの間に配置可能)またはインタフェース層に覆われていない少なくとも1つの電極は、機能化材料でおおわれてもよい、チオール系SAMを受けるのに適している、金または他の貴金属(例えば、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、プラチナまたは銀)を含む。
腐食しやすい電極材料を含む特定の実施形態では、気密性層を上方電極とインタフェース層との間に適用することができる。上方電極に貴金属(例えば、金、プラチナ等)が使用されている場合は、気密性層は不要となる可能性がある。気密性層を設ける場合は、気密性層は水蒸気透過率が小さい(例えば、0.1g/m/日以下)誘電体を含むのが望ましい。気密性層とインタフェース層の積層に続いて、特定の実施形態において有機シラン材料を含むSAMを用いて、インタフェース層を覆うようにSAMを形成してもよい。SAMは特定の実施形態においてオルガノシラン材料を含む。気密性層は、反応性電極材料(例えば、アルミニウムまたはアルミニウム合金)を腐食性液体環境での攻撃から保護し、インタフェース層はSAMとの適切な化学結合を促進する。
特定の実施形態では、気密性層および/またはインタフェース層は、原子層堆積(ALD)、化学蒸着または物理蒸着などの1つ以上の積層工程を経て適用してもよい。ピンホールがない層構造体を提供するために、装置の特徴にわたって良好な工程適用範囲を有する優れたコンフォーマルコーティングを提供する能力があるので、上述の工程のうち、ALDは少なくとも気密性層の積層に好ましい(インタフェース層の積層にも好ましい可能性がある)。さらにALDは、装置性能の低下につながりかねない音響振動の相対的な減衰をほとんど提供しない、均一な薄膜層を形成することが可能である。下方にある電極の腐食を防止するには、気密性層(存在する場合)の十分な被覆性が重要である。ALDを使用して気密性層を積層する場合、特定の実施形態における気密性層は約5nm〜約100nm、約5nm〜約50nmまたは約10nm〜約25nmの範囲の厚さを有してよい。特定の実施形態における気密性層の厚さは約15nmまたは約12nm〜約18nmである。一方、化学蒸着などのもう1つの工程を使用する場合、気密性層は約80nm〜約150nm以上または約80nm〜約120nmの範囲の厚さを有してよい。上述の両方の工程を考慮すると、気密性層は約5nm〜約150nmの範囲の厚さであってもよい。ALDを使用してインタフェース層の積層を行う場合は、インタフェース層は約5nm〜約50nmまたは約5nm〜約15nmの範囲の厚さを有してよい。特定の実施形態におけるインタフェース層は約10nmまたは約8nm〜約12nmの範囲の厚さを有してよい。その他のインタフェース層の厚さの範囲および/またはALD以外の積層手法を特定の実施形態で使用してよい。特定の実施形態では、気密性層およびインタフェース層を真空環境で順番に適用し、これによって2つの層間のインタフェースの高品質化が促進される。
気密性層を設ける場合、気密性層は特定の実施形態で誘電体として機能し、水蒸気透過率が低い(例えば、0.1(g/m/日)以下)酸化物、窒化物またはオキシ窒化物を含んでよい。特定の実施形態における気密性層はAlまたはSiNのうちの少なくとも1つを含んでいてよい。特定の実施形態におけるインタフェース層はSiO、TiOまたはTaの少なくとも1つを含む。特定の実施形態では、複数の材料は、単一の気密性層において、結合されてもよく、および/または、気密性層は、異なる材料の複数の下位層(sublayers)を含んでも良い。好ましくは、気密性層は音響共振器構造体の下層にある反応性金属(例えば、アルミニウムまたはアルミニウム合金)電極構造体との適合性を高めるように、さらに選択される。アルミニウムまたはアルミニウム合金はバルク音波共振器構造体の電極材料としてよく使用されるが、このような電極には様々な遷移金属およびポスト遷移金属を使用することができる。
(任意に、下層の気密性層の上に配置された)インタフェース層の積層に続いて、好ましくはインタフェース層を覆うようにSAMが形成される。SAMは、通常、固体表面を固体表面と強い親和性を示す化学基をもつ両親媒性分子に暴露することで形成される。水酸化酸化物表面を含むインタフェース層を使用する際には、水酸化酸化物表面への付着のために、オルガノシランSAMが特に好ましい。オルガノシランSAMはケイ素−酸素(Si−O)結合を介して表面結合を促進する。詳細には、オルガノシラン分子は、加水分解感受性基および有機基を含み、非有機材料を有機ポリマーに結合するのに有効である。オルガノシランSAMは、微量の水の存在で水酸化表面をオルガノシラン材料に暴露することで形成され、中間的なシラノール基を形成してもよい。これらの基は水酸化表面上で遊離ヒドロキシル基と反応し、共有結合によってオルガノシランを固定化する。水酸化酸化物表面を含むインタフェース層と適合性がある使用可能なオルガノシラン系SAMの例は、3−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン(GPTMS)、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン(MPTMS)、3−アミノプロピルトリメトキシシラン(APTMS)およびオクタデシルトリメトキシシラン(OTMS)のほか、それらのエトキシ変異体およびクロロ変異体を含む。このほかSAMに使用できるシランとしてポリエチレングリコール(PEG)共役変異体がある。当業者にはこの他にも代替材料が存在することが分かっている。これらの代替材料は本開示の範囲内とみなされる。典型的なSAMは少なくとも0.5nmまたはそれ以上の範囲の厚さを有してよい。好ましくは、SAMは局所的にパターン形成されたインタフェース層に容易に結合するが、その他の隣接する材料層(例えば、気密性層、圧電材料層および/またはブロッキング材料層)には容易に結合しない。
電極および/または金または他の貴金属を含むインタフェース層を使用する際には、チオール系(例えば、アルカンチオール系)のSAMを使用することができる。アルカンチオール類は、主鎖としてアルキル鎖、末端基およびS−H頭部基を有する分子である。これらの金属は硫黄に対し強い親和性をもつため、チオール類は、貴金属インタフェース層上で使用されてもよい。使用できるチオール系SAMの例として、1−ドデカンチオール(DDT)、11−メルカプトウンデカン酸(MUA)およびヒドロキシル基末端(ヘキサエチレングリコール)ウンデカンチオール(1−UDT)がある。これらのチオール類は同じ主鎖を含むが末端基が異なる。すなわち、DDT、MUAおよび1−UDTに対しては、それぞれメチル基(CH)、カルボキシル基(COOH)およびヒドロキシル基末端ヘキサエチレングリコール(HO−(CHCHO))である。特定の実施形態では、無水エタノールなど適切な溶剤を使用してチオール溶液内で金表面をインキュベートすることによってSAMを形成してもよい。
SAMの形成に続いて、SAMは、例えば少なくとも1つの特異的結合材料を受けるなどによって、生物学的に機能化されてもよい。特定の実施形態では、特異的結合材料をマイクロアレイスポット針または他の適切な方法を使用してSAM上またはSAMを覆うように適用してもよい。特定の実施形態では、(基板を含む)共振器構造体の一部のみに対して高い寸法許容で、インタフェース層を(例えば、インタフェース層を画定するためのフォトリソグラフィを用いて)パターニングしてもよく、SAMはインタフェース層の上に適用されてもよく、続いて、適用された特異的結合材料はSAMにのみ付着する。特定の実施形態では、インタフェース層のパターン形成は、特異的結合材料を配置するため、マイクロアレイスポット単独で達成できる寸法許容度よりもより高い寸法許容度を提供してもよい。特異的結合材料の例として抗体、受容体、リガンド等があるが、これらに限定されない。特異的結合材料はあらかじめ規定された標的種(例えば、分子、たんぱく質、DNA、ウイルス、バクテリア等)を受け入れるように構成するのが好ましい。特異的結合材料を含む機能化層は約5nm〜約1000nmまたは約5nm〜約500nmの範囲の厚さを有してよい。特定の実施形態では、異なる特異的結合材料のアレイを複数の共振器を備えた装置の異なる活性領域(すなわち、複数の活性領域を含む共振器装置)に設けてもよく、任意に、特異的結合材料が含まれない1つ以上の活性領域を比較領域(すなわち「参照」領域)として上記活性領域と組み合わせてもよい。特定の実施形態では、機能化材料(例えば、化学的または生物学的な機能化材料)は非特異的な結合機能を提供してよい。
特定の実施形態では、MEMS共振器装置はバルク音波共振器装置を含み、圧電材料は、基板面からの法線に対して大部分が非平行(非垂直でもよい)の配向分布を有するC軸を含む六方晶構造の圧電材料(例えば、窒化アルミニウムまたは酸化亜鉛)を含むの。このようなC軸配向分布はせん断変位を発生させることができ、これによってMEMS共振器装置をセンサー内および/またはマイクロ流体装置内で使用するなど、液体と共に使用できるという利点がある。基板面からの法線に対して大部分が非平行の配向分布を有するC軸を含む六方晶構造の圧電材料を形成する方法は、2016年10月13日に出願され以後________(日付)に米国特許出願公報番号________として発行された米国特許出願番号15/293,063で開示されており、前述の出願は本明細書で参照することにより本明細書に組み込まれる。傾斜したC軸配向をもつ圧電材料を形成する追加の方法は、1987年2月3日に発行された米国特許番号4,640,756で開示されており、前述の特許は本明細書で参照することにより本明細書に組み込まれる。特定の実施形態では、1つ以上の圧電材料領域が縦配向のC軸を有していてもよい。
特定の実施形態は、本明細書で開示するようなバルク音波MEMS共振器装置を含み、かつ、液体を少なくとも1つの機能化材料(例えば、特異的結合材料)(図5に示すもの、後に述べる)と接触するように配置されている流体路を含む流体装置を対象としている。このような装置は、規模的にはマイクロ流体であってよいが、少なくとも1つの微細流路(例えば、高さおよび/または幅などの少なくとも1つの寸法が約500ミクロン、約250ミクロンまたは約100ミクロン以下)を含む。例えば、バルク音波MEMS共振器装置の製造およびバルク音波MEMS共振器装置の複数の部分を覆うインタフェース層およびSAMの積層(任意に、気密性層の積層が先行して行われる)に続いて、少なくとも1つの音響共振器の活性領域を好ましくは含む微細流路の側方境界を画定する1つ以上の壁を形成することによって、マイクロ流体装置を製造し、次に、カバーもしくはキャップ層の適用によって微細流路を取り囲んでもよい。特定の実施形態では、機能化材料(例えば、特異的結合材料)の適用は、微細流路の壁を形成した後、カバーもしくはキャップ層の適用前に適用されてもよい。微細流路の壁は、任意の適切な材料、例えば、薄いポリマー材料および/または積層板をレーザー加工した「ステンシル」層で形成されてもよく、任意に1つ以上の粘着表面(例えば、粘着テープ)を含んでもよい。任意にこのような壁は、SAM層、機能化層、および/またはブロッキング層を積層する前にSU−8ネガ型エポキシレジストまたは他のフォトレジスト材料で形成してもよい。特定の実施形態では、カバーもしくはキャップ層を(例えば、鋳造または他の適切な工程により)1つ以上の壁と一体的に形成して少なくとも1つの流路の上部境界と側部境界を規定し、一体化して形成されたカバー/壁構造体をバルク音波共振器構造体の少なくとも一部を覆うように適用され(例えば、付着またはその他の方法で結合)、前記少なくとも1つの流路を閉じてもよい。
特定の実施形態では、化学的または生物学的ブロッキング材をSAMの一部の上に適用し、機能化材料(例えば、特異的結合材料)がバルク音波共振器構造体の1つ以上選択された領域(例えば、活性領域から離れた1つ以上の領域)に付着するのを防止してもよい。所与の分析のための、化学的または生物学的ブロッキング材(例えば、ブロッキングバッファー)の適切な選択は、試料内に存在する標的種または被検物質の種類に依存する。高度精製たんぱく質(例えば、ウシ血清アルブミン)、血清または乳などの、様々な種類のブロッキングバッファーを使用してSAM上の空き領域をブロッキングしてもよい。追加のブロッカーとしてエタノールアミンまたは酸化ポリエチレン(PEO)を含む材料がある。理想的なブロッキングバッファーであれば、活性領域から離れた場所にある非特異的な相互作用を起こす可能性があるすべての領域に結合するであろう。特定の分析のためにブロッキングバッファーを最適化するには経験的な検証により信号対ノイズ比を決定すればよい。抗体と抗原の各対は固有の特性をもつため、化学的ブロッキング材がすべての状況に理想的というわけではない。
図4は、本明細書で開示する一実施形態に従った音響反射体14を含むバルク音波MEMS共振器装置10’の一部の概略断面図である。図4に示すバルク音波MEMS共振器装置10’は、特に別段の断り書きがない限り、図3に示すバルク音波MEMS共振器装置10と同様である。詳しくは、図4のバルク音波MEMS共振器装置10’は基板12(例えば、一般には、シリコンまたはその他の半導体素材)、基板12を覆うように配置された音響反射体14、圧電材料層22、下方電極20および上方電極28を含む。下方電極20は圧電材料22の底面24の一部に沿って配置されており(音響反射体14と圧電材料22とに挟まれている)、上方電極28は圧電材料22の上面26の一部に沿って配置されている。圧電材料22が上方電極28と下方電極20との重複部分に挟まれている領域がバルク音波MEMS共振器装置10’の活性領域30とみなされる。機能化材料(例えば、特異的結合材料)32は活性領域30を覆うように適用され、活性領域30の少なくとも一部または実質的に活性領域30全部を覆う。音響反射体14は交互に配置された低音響インピーダンス材料層16および高音響インピーダンス材料層18を含み、本明細書で記述された厚さ範囲の複数の差動音響インピーダンス層単位を形成する。
図示するように、上方電極28は下方電極20の右端の上部に位置し、圧電材料22はその間に配置されている。下方電極20との電気接続を提供するため、導電性ビア(conductive via)34が、下方電極20の左端と導体パッド40aとの間の圧電材料22を貫通して伸びており、導体パッド40aは圧電材料層22の上面26に沿って配置されている。図4は、さらに下方電極20の中央部分を覆うように配置された下方電極積み重ね層36、上方電極28の一部の上方に配置された上方電極積み重ね層38、導体パッド40aを覆うように配置された導体パッド積み重ね層40b、導体パッド積み重ね層40b(および導体パッド40a)を覆うように配置されたバンプ下金属皮膜層40cを示す。下方電極積み重ね層36、上方電極積み重ね層38および/または導体パッド積み重ね層40bは特定の実施形態で任意に設けることができる。下方電極積み重ね層36を設ける場合、下方電極積み重ね層36は、下方電極20より幅を狭くし、下方電極20の左端で導電性貫通孔34との伝導連通を防止し、下方電極20の右端での活性領域30への侵入を回避するのが好ましい。同様に、上方電極積み重ね層38を設ける場合、上方電極積み重ね層38は上方電極28より幅を狭くし、上方電極積み重ね層38と活性領域30との重複を防止するように構成してもよい。導体パッド積み重ね層40bは導体パッド40aを覆うように配置されている。
気密性層42は、圧電材料22、上方電極28、上方電極積み重ね層38、導体パッド40a、導体パッド積み重ね層40bおよびバンプ下金属皮膜層40cの露出上面および/または側面の少なくとも複数の部分を覆うように(例えば、原子層堆積によって)配置されている。気密性層42はバンプ下金属皮膜層40cに繋がるように中に1つ以上の開口部を有してもよい。機能化材料32は、活性領域30および気密性層42を覆うように配置されており、その接着がインタフェース層(図示せず)を覆うように配置された自己組織化単分子層(図示せず)によって支援されているのが好ましい。
図5は、微細流路46を含む流体装置44(例えば、生化学センサー装置)の一部の概略断面図であり、下はバルク音波MEMS共振器構造体10と境界を接し、横は壁48と境界を接し、上は微細流路46と流体連結している流体口52A、52Bを規定しているカバーもしくはキャップ層50と境界を接している微細流路46を含む。特定の実施形態では、流体装置44は図3および図4に関連して記載された、ソリッドマウントバルク音波MEMS共振器構造体を組み込む。前述のように、バルク音波MEMS共振器構造体10は、音響反射体14で覆われた基板12、および通常圧電材料22の下に配置され、両方が音響反射体14を覆っている下方電極20とを含む。音響反射体は、交互に配置された複数の低音響インピーダンス材料層16と高音響インピーダンス材料層18とを含み、これらのインピーダンス材料層は複数の差動音響インピーダンス層単位を形成し、その厚さの範囲は本明細書で開示するとおりである。上方電極28は圧電材料層22の一部を覆うように延在する。圧電材料層22の一部が上方電極28と下方電極20とに挟まれ、バルク音波共振器構造体の活性領域30を具現化している。上方電極28および圧電材料層22は気密性層42に覆われている。活性領域30で示される(registered with)気密性層42の一部はさらにインタフェース層54、SAM56および機能化材料(例えば、特異的結合材料)32に覆われている。機能化材料32は指定の被検物質58と結合するように配置されている。活性領域30から横方向に離れた壁48はインタフェース層54から上方向に延在し、活性領域30を含む微細流路46の横方向の境界を規定している。このような壁48は任意の適した材料、例えば、任意に1つ以上の粘着表面(例えば、粘着テープ)を含む、薄いポリマー材料および/または積層材料をレーザー加工した「ステンシル」層で形成されてもよい。あるいは、壁48は、SU−8ネガ型エポキシレジストまたは他のフォトレジスト材料で形成されてもよく、任意にSAM56、機能化材料32、および化学的または生物学的ブロッキング材を成膜する前に形成されてもよい。上面流体口52A、52Bを規定するカバーもしくはキャップ層50は、さらに微細流路46の上側の境界を提供するために提供される。被覆層50は適当な材料(例えば、実質的に不活性なポリマー、ガラス、シリコン、セラミック等)の層の中に(例えば、レーザー切断または水ジェット切断により)ポートを形成し、カバーもしくはキャップ層50を壁48の上面に固着させることで形成してもよい。
流体装置44を使用する際には、流体試料を第1の流体口52Aから、活性領域30上の微細流路46の中へと供給され、第2の流体口52Bを通って微細流路46から排出されてもよい。図示するように、流体試料によって供給される被検物質58は機能化材料(例えば、特異的結合材料)32に結合する。下方電極および上方電極20、28に電気信号(例えば、交流信号)を与えることによって、活性領域30内でバルク音波が、誘発される場合、バルク音波共振器構造体の少なくとも1つの周波数特性または位相特性の変化の検出が、機能化材料32に結合した標的種(すなわち、被験物質)の存在および/または量を示す。
図6Aは、バルク音波共振器構造体の7層音響反射体の周波数の関数としての反射体の透過率のプロットの一例であり、この音響反射体は、複数の差動音響インピーダンス層単位を形成する、交互に配置されたSiO層とW層とからなる。図示するように、せん断応答は第1高調波60A、第2高調波60Bおよび第3高調波60Cを含み、縦応答は第1高調波62Aおよび第2高調波62Bを含む。反射層の厚さは、せん断応答の第3高調波60Cの最小透過率と縦応答の第2高調波62Bの最小透過率が、実質的に同じ周波数で生じ、縦応答の第2高調波62Bとせん断応答の第3高調波60Cの有意な重複を形成するように、せん断透過率および縦透過率の両方を所望の周波数で最適化するように構成された。その結果、音響反射構造体はせん断モードと縦モードの両方(例えば、所与の数の層)の透過率を最小化する。
図6Bは、図6Aに関連して説明した7層の音響反射体の各層の厚さを例示した表である。層の厚さは、縦波長λの分数倍として規定されている。図示するように、低音響インピーダンス材料層(R1、R3、R5およびR7)は、全て同一材料(SiO)と同一の厚さ(0.77*λ)であり、高音響インピーダンス材料層(R2、R4、R6)は全て同一の材料(W)と同一の厚さ(0.16*λ)である。
図7Aは、複数の差動音響インピーダンス層単位を形成する、交互に配置されたSiO層とAlN層とからなる13層の音響反射体の周波数の関数としての、反射体の透過率のプロットの一例である。図示するように、せん断応答は第1高調波64A、第2高調波64Bおよび第3高調波64Cを含み、縦応答は第1高調波66Aおよび第2高調波66Bを含む。反射層の厚さは、せん断応答の第3高調波64Cの最小透過率と、縦応答の第2高調波66Bの最小透過率が、実質的に同様の(または、ほぼ合致した)周波数で生じ、それによって縦応答の第2高調波66Bとせん断応答の第3高調波64Cの有意な重複を形成するように、せん断透過率および縦透過率の両方を所望の周波数で最適化するように構成された。交互に配置された低インピーダンス層と高インピーダンス層とを含む音響反射体の効率は、それぞれの層間の音響インピーダンスの相違に関係している。図6Aおよび7Aの音響反射体を比較すると、AlNとSiOとの音響インピーダンスの差はWのSiOに対する比よりも約2.6倍低く、図7Aに関連して説明する音響反射体は、対象の周波数周辺での帯域幅の減少を示し、所望の透過率閾値(<40dB)を達成するにはさらに多くの層を交互に配置する必要もある。
図7Bは、図7Aに関連して説明した13層の音響反射体の各層の厚さを例示した表である。層の厚さは、縦波長λの分数倍として規定されている。図示するように、低音響インピーダンス材料層(R1、R3、R5、R7、R9、R11、R13)はどれも材料(SiO)と厚さ(0.78*λ)が同じである。高音響インピーダンス材料層(R2、R4、R6、R8、R10、R12)はどれも材料(AlN)と厚さ(0.16*λ)が同じである。
図8Aは、複数の差動音響インピーダンス層単位を形成する、交互に配置された4層のSiO/AlN層と5層のSiO/W層とからなる9層の音響反射体の周波数の関数としての、反射体の透過率のプロットの一例である。図示するように、せん断応答は、第1高調波68A、第2高調波68Bおよび第3高調波68Cを含み、縦応答は第1高調波70Aおよび第2高調波70Bを含む。反射層の厚さは、せん断応答の第3高調波68Cの最小透過率と縦応答の第2高調波70Bの最小透過率は、実質的に合致した周波数で生じ、縦応答の第2高調波70Bとせん断応答の第3高調波68Cの有意な重複を形成するように、せん断透過率および縦透過率の両方を所望の周波数で最適化するように構成された。その結果、音響反射構造体はせん断モードと縦モードの両方(例えば、特定の数の層)の透過率が最小になる。
図8Bは、図8Aに関連して説明した9層の音響反射体の各層の厚さを例示した表である。層の厚さは、縦波長λの分数倍として規定されている。図示するように、低音響インピーダンス材料層(R1、R3、R5、R7、R9)は、全て同じ材料(SiO)だが、厚さが異なる。特に、低音響インピーダンス材料層R1およびR3(0.79*λ)は他の低音響インピーダンス材料層R5、R7、R9(0.76*λ)に比べて若干厚い。高音響インピーダンス材料層(R2、R4、R6、R8)は、複数の異なる材料を含むが、厚さは同じである。特に、高音響インピーダンス材料層R2、R4の第1の対は第1の材料(W)からなり、第1の厚さ(0.16*λ)をもつ。高音響インピーダンス材料層R6、R8の第2の対は第2の材料(AlN)からなり、第1の厚さ(0.16*λ)をもつ。低音響インピーダンス材料層および/または高音響インピーダンス材料層の厚さは、音響反射体の必要な仕様によって様々な実施形態で異なっていてよい。SiO/AlN層はすべて誘電体であり、SiO/W層の場合に必要とされるようなパターン形成および平坦化を必要としない。
図9は、本開示の様々な実施形態による音響反射構造体で使用するための低音響インピーダンス材料および高音響インピーダンス材料の例を示した表である。低音響インピーダンス材料層16の例として、限定されるわけではないが、シリコンオキシカーバイド[SiOC](密度:1.5gm/cm、音響Z:3.6×10gm/cm秒)、二酸化ケイ素[SiO](密度:2.2gm/cm、音響Z:12.9×10gm/cm秒)およびポリマー(密度:1.0〜1.5gm/cm)がある。高音響インピーダンス材料層18の例として、限定されるわけではないが、酸化タンタル(IV)[TaO](密度:7.6gm/cm、音響Z:34.5×10gm/cm秒)、窒化アルミニウム[AlN](密度:3.3gm/cm、音響Z:35.8×10gm/cm秒)、酸化アルミニウム[Al](密度:3.9gm/cm、音響Z:39.8×10gm/cm秒)、モリブデン[Mo](密度:10.2gm/cm、音響Z:64.3×10gm/cm秒)およびタングステン[W](密度:19.4gm/cm、音響Z:100.6×10gm/cm秒)がある。当業者が認識する他の材料も使用してよい。
当業者は、本開示の好ましい実施形態の改善点および修正点が分かるだろう。そのような改善点および修正点はすべて本明細書で開示し以下で請求する概念の範囲に含まれるとみなされる。

Claims (11)

  1. ソリッドマウント共振器構造体(solidly mounted resonator structure)であって、
    基板と;
    前記基板上に配置され、順次配置された複数の差動音響インピーダンス層単位を含む音響反射構造体であって、ここで前記順次配置された複数の差動音響インピーダンス層単位の各差動音響インピーダンス層単位は、高音響インピーダンス材料層と接触した低音響インピーダンス材料層を含む、音響反射構造体と;
    前記音響反射構造体の少なくとも一部を覆うように配置されている少なくとも1つの第1電極構造体と;
    前記少なくとも1つの第1電極構造体を覆うように配置されている圧電材料層と;
    前記圧電材料層の少なくとも一部を覆うように配置されている少なくとも1つの第2電極構造体と、
    を含み、
    ここで、前記圧電材料層の少なくとも一部は前記少なくとも1つの第1電極構造体と前記少なくとも1つの第2電極構造体との間に配置され、少なくとも1つの活性領域を形成し;
    前記ソリッドマウント共振器構造体は、前記少なくとも1つの活性領域で縦成分とせん断成分とを含む音波を変換するように構成され、それによって前記圧電材料層は縦応答の第1および第2高調波共振を示し、かつ、せん断応答の第1、第2および第3高調波共振を示し;及び、
    前記縦応答の前記第2高調波共振の最小透過率に対応する周波数が、前記せん断応答の前記第3高調波共振の最小透過率に対応する周波数と実質的に合致する、
    ソリッドマウント共振器構造体。
  2. 前記縦応答の前記第2高調波共振の最小透過率に対応する前記周波数が、前記せん断応答の前記第3高調波共振の最小透過率に対応する前記周波数の約5%以内である、請求項に記載のソリッドマウント共振器構造体。
  3. 前記音響反射構造体は第1、第2および第3の低音響インピーダンス材料層を含み、かつ、第1および第2の高音響インピーダンス材料層を含む、請求項に記載のソリッドマウント共振器構造体。
  4. 前記圧電材料層は、前記基板の一面からの法線に対し大部分が非平行の配向分布を有するC軸を含む、六方晶構造の圧電材料を含む、請求項に記載のソリッドマウント共振器構造体。
  5. 前記音波は縦波長λを含み;
    各差動音響インピーダンス層単位の前記低音響インピーダンス材料層は0.73λ〜0.82λの範囲の厚さを有し;
    各差動音響インピーダンス層単位の前記高音響インピーダンス材料層は0.13λ〜0.19λの範囲の厚さを有する、請求項に記載のソリッドマウント共振器構造体。
  6. 前記音響反射構造体は少なくとも2つの順次配置された差動音響インピーダンス層単位と、少なくとも1つの追加の低音響インピーダンス材料層とを含む、請求項5に記載のソリッドマウント共振器構造体。
  7. 各差動音響インピーダンス層単位において、前記高音響インピーダンス材料層は、前記低音響インピーダンス材料層の音響インピーダンスよりも少なくとも.5倍大きい音響インピーダンスを含む、請求項に記載のソリッドマウント共振器構造体。
  8. 前記基板は、裏面と前記音響反射構造体の間に配置されており、前記裏面は、裏面音響反射を減少または除去するように構成された粗表面を含む、請求項に記載のソリッドマウント共振器構造体。
  9. 前記少なくとも1つの第1電極構造体は複数の第1電極構造体を含み;
    前記少なくとも1つの第2電極構造体は複数の第2電極構造体を含み;
    前記ソリッドマウント共振器構造体の第1の部分は、前記複数の第1電極構造体の1つの第1電極構造体と前記複数の第2電極構造体の1つの第2電極構造体との間に配置された第1の活性領域を含む、第1のソリッドマウントバルク音波共振器装置を含み;及び、
    前記ソリッドマウント共振器構造体の第2の部分は、前記複数の第1電極構造体のもう1つの第1電極構造体と前記複数の第2電極構造体のもう1つの第2電極構造体との間に配置された第2の活性領域を含む、第2のソリッドマウントバルク音波共振器装置を含む、
    請求項に記載のソリッドマウント共振器構造体。
  10. 請求項に記載の前記ソリッドマウント共振器構造体から得られるソリッドマウントバルク音波共振チップ。
  11. 請求項10に記載の前記ソリッドマウントバルク音波共振チップを組み込んだセンサーまたはマイクロ流体装置。
JP2018520475A 2015-10-21 2016-10-19 音響振動のせん断モードおよび縦モードの反射を増強した共振器構造体 Active JP6916176B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562244284P 2015-10-21 2015-10-21
US62/244,284 2015-10-21
PCT/US2016/057653 WO2017070177A1 (en) 2015-10-21 2016-10-19 Resonator structure with enhanced reflection of shear and longitudinal modes of acoustic vibrations

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018535595A JP2018535595A (ja) 2018-11-29
JP2018535595A5 JP2018535595A5 (ja) 2021-04-08
JP6916176B2 true JP6916176B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=57206457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018520475A Active JP6916176B2 (ja) 2015-10-21 2016-10-19 音響振動のせん断モードおよび縦モードの反射を増強した共振器構造体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10193524B2 (ja)
EP (1) EP3365669B8 (ja)
JP (1) JP6916176B2 (ja)
CN (1) CN108463720B (ja)
WO (1) WO2017070177A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017111448B4 (de) * 2017-05-24 2022-02-10 RF360 Europe GmbH SAW-Vorrichtung mit unterdrückten Störmodensignalen
TW201938834A (zh) 2018-03-09 2019-10-01 美商蝴蝶網路公司 超音波換能器裝置以及用於製造超音波換能器裝置的方法
DE102019115589A1 (de) 2018-07-17 2020-01-23 Ii-Vi Delaware, Inc. Elektrodenbegrenzter resonator
US11750169B2 (en) 2018-07-17 2023-09-05 Ii-Vi Delaware, Inc. Electrode-defined unsuspended acoustic resonator
DE102018132920B4 (de) * 2018-12-19 2020-08-06 RF360 Europe GmbH Elektroakustischer Resonator und Verfahren zu seiner Herstellung
CN109870504A (zh) * 2019-01-16 2019-06-11 东南大学 一种用于液体检测的微流通道声波传感器
TWI810698B (zh) * 2019-06-12 2023-08-01 美商特拉華公司 電極界定未懸掛之聲波共振器
CN111351848B (zh) * 2020-03-19 2020-10-16 山东科技大学 一种传感器的制备方法、传感器以及传感器的检测方法
CN112350680A (zh) * 2020-10-20 2021-02-09 中芯集成电路(宁波)有限公司 一种薄膜声波谐振器及其制造方法
CN112953449A (zh) * 2021-03-04 2021-06-11 偲百创(深圳)科技有限公司 横向激励剪切模式的声学谐振器的制造方法
WO2023189103A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 日本碍子株式会社 複合基板、弾性表面波素子および複合基板の製造方法
CN116346080A (zh) * 2023-02-15 2023-06-27 上海馨欧集成微电有限公司 一种声表面波滤波器
CN117097283B (zh) * 2023-10-13 2024-01-30 广州市艾佛光通科技有限公司 一种固态装配型谐振器制作方法及固态装配型谐振器

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4640756A (en) * 1983-10-25 1987-02-03 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method of making a piezoelectric shear wave resonator
DE10124349A1 (de) * 2001-05-18 2002-12-05 Infineon Technologies Ag Piezoelektrische Resonatorvorrichtung mit Verstimmungsschichtfolge
WO2003012988A2 (de) * 2001-07-30 2003-02-13 Infineon Technologies Ag Piezoelektrische resonatorvorrichtung mit akustischem reflektor
DE10251876B4 (de) * 2002-11-07 2008-08-21 Infineon Technologies Ag BAW-Resonator mit akustischem Reflektor und Filterschaltung
JP4321754B2 (ja) * 2003-07-31 2009-08-26 Tdk株式会社 圧電共振器およびそれを用いたフィルタ
US6946928B2 (en) * 2003-10-30 2005-09-20 Agilent Technologies, Inc. Thin-film acoustically-coupled transformer
DE102004035812A1 (de) * 2004-07-23 2006-03-16 Epcos Ag Mit akustischen Volumenwellen arbeitender Resonator
DE102005043034A1 (de) * 2005-09-09 2007-03-15 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zur Bewegung einer Flüssigkeit
US8089195B2 (en) * 2007-12-17 2012-01-03 Resonance Semiconductor Corporation Integrated acoustic bandgap devices for energy confinement and methods of fabricating same
CN101965232B (zh) * 2008-01-09 2014-04-23 海浪科技有限公司 多频带声学换能器阵列
CN101277099A (zh) * 2008-03-12 2008-10-01 浙江大学 适用于fbar的金属布拉格声波反射层结构
CN101246162A (zh) * 2008-03-12 2008-08-20 浙江大学 利用压电薄膜体声波器件的抗体检测生物芯片
US9735338B2 (en) * 2009-01-26 2017-08-15 Cymatics Laboratories Corp. Protected resonator
FI123640B (fi) * 2010-04-23 2013-08-30 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Laajakaistainen akustisesti kytketty ohutkalvo-BAW-suodin
US8810108B2 (en) * 2010-09-09 2014-08-19 Georgia Tech Research Corporation Multi-mode bulk-acoustic-wave resonators
WO2012054758A2 (en) 2010-10-20 2012-04-26 Rapid Diagnostek, Inc. Apparatus and method for measuring binding kinetics with a resonating sensor
WO2012086441A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 株式会社村田製作所 弾性波装置及びその製造方法
JP5905677B2 (ja) * 2011-08-02 2016-04-20 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器およびその製造方法
FI124732B (en) * 2011-11-11 2014-12-31 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Laterally connected bulk wave filter with improved passband characteristics
US9219517B2 (en) * 2013-10-02 2015-12-22 Triquint Semiconductor, Inc. Temperature compensated bulk acoustic wave devices using over-moded acoustic reflector layers

Also Published As

Publication number Publication date
EP3365669A1 (en) 2018-08-29
CN108463720A (zh) 2018-08-28
WO2017070177A1 (en) 2017-04-27
EP3365669B8 (en) 2024-03-13
US10193524B2 (en) 2019-01-29
EP3365669B1 (en) 2023-08-23
US20170117872A1 (en) 2017-04-27
JP2018535595A (ja) 2018-11-29
CN108463720B (zh) 2021-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6916176B2 (ja) 音響振動のせん断モードおよび縦モードの反射を増強した共振器構造体
JP6912463B2 (ja) バルク音波(baw)共振器と基板を貫通する流体ビアを有するセンサー装置
US11695384B2 (en) Acoustic resonator device with controlled placement of functionalization material
US10352904B2 (en) Acoustic resonator devices and methods providing patterned functionalization areas
US10326425B2 (en) Acoustic resonator with reduced mechanical clamping of an active region for enhanced shear mode response
JP6898344B2 (ja) 増加した動的測定範囲を有するbawセンサー流体装置
JP6882280B2 (ja) 音響共振器装置、ならびに気密性および表面機能化を提供する製造方法
US10458982B2 (en) Fluidic device including BAW resonators along opposing channel surfaces
US11353428B2 (en) BAW sensor device with peel-resistant wall structure
US10812045B2 (en) BAW sensor with enhanced surface area active region
US11940415B2 (en) Fluidic device with fluid port orthogonal to functionalized active region

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201120

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20210225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6916176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150