JP6914565B1 - 信用・信頼獲得装置、信用・信頼獲得方法および信用・信頼獲得処理プログラム - Google Patents

信用・信頼獲得装置、信用・信頼獲得方法および信用・信頼獲得処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6914565B1
JP6914565B1 JP2020195258A JP2020195258A JP6914565B1 JP 6914565 B1 JP6914565 B1 JP 6914565B1 JP 2020195258 A JP2020195258 A JP 2020195258A JP 2020195258 A JP2020195258 A JP 2020195258A JP 6914565 B1 JP6914565 B1 JP 6914565B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
information
story
poster
profile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020195258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022083747A (ja
Inventor
益弘 渡邊
益弘 渡邊
Original Assignee
アイブレイン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイブレイン株式会社 filed Critical アイブレイン株式会社
Priority to JP2020195258A priority Critical patent/JP6914565B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6914565B1 publication Critical patent/JP6914565B1/ja
Publication of JP2022083747A publication Critical patent/JP2022083747A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】会社名や役職などの看板に頼らずとも、個人が第三者からの信用や信頼を獲得することができる情報処理装置の提供。【解決手段】投稿者が所有する端末Tへ、5000〜20000文字以内で投稿者のプロフィール情報が入力されるプロフィール情報入力フォームと、1つのフォームにつき1000〜3000文字以内で投稿者のストーリー情報が入力される複数のストーリー情報入力フォームを送信する第一制御手段11と、投稿者からのプロフィール情報入力フォームおよびストーリー情報入力フォームを受け付け、当該内容を記憶手段14に記憶させる第二制御手段12と、閲覧者が所有する端末Tからの閲覧要求を受信し、閲覧要求に応じて記憶手段14に記憶された投稿者のプロフィール情報またはストーリー情報を閲覧者が所有する端末Tへ送信する第三制御手段13とを備える情報処理装置1。【選択図】図1

Description

本発明は、プロフィールや生い立ちなど、個人1人1人が持つユニークな情報を投稿者から受け付け、当該情報を閲覧者に提供する信用・信頼獲得装置、信用・信頼獲得方法および信用・信頼獲得処理プログラムに関するものである。以下、「信用・信頼獲得装置」、「信用・信頼獲得方法」および「信用・信頼獲得処理プログラム」は、単に「情報処理装置」、「情報処理方法」および「情報処理プログラム」と称す。
近年、終身雇用制度の崩壊や年金受給年齢の引き上げなどに伴い、組織や政府に依存することが難しくなり、個人で生き抜いていく力がより求められている。そのため、個人、つまり自分自身を対外的に売り出す力が求められている。
自分自身を売り出す方法として、例えば、自分の名前や肩書が書かれた名刺を第三者に渡すことで、当該第三者からの信用や信頼を獲得する方法がある。このような名刺に関する発明として、特許文献1には、広告主の個人名を含む名刺画像データと、属性情報と、付加情報とを関連付けて記憶する広告主情報記憶手段(DB)と、制御部とを有し、制御部は、ユーザ端末が属性情報を指定すると、属性情報に対応する複数の名刺画像データを検索し、ユーザ端末の表示画面上に表示させ、ユーザ端末が名刺画像データの1つに対する付加情報の取得要求を送信すると、ユーザ端末にユーザのメールアドレスの入力依頼を1回送信し、ユーザのメールアドレスを受信すると、対応する広告主の付加情報をユーザのメールアドレスを宛先とする電子メールに付加して送信し、ユーザのメールアドレスを広告主のメールアドレスを宛先とする電子メールに付加して送信する名刺情報提供システムが記載されている。
特開2006−127150号公報
しかし、特許文献1に係る発明が提供する情報や、一般的に受け渡しされている名刺に記載されている情報は、氏名の他に、会社名や、その会社での役職(部長、課長)などである。そのため、いくら自分自身(個人)に魅力やスキルがあったとしても、第三者からは会社名や役職で能力を判断され、信用や信頼の獲得が難しい場合がある。例えば、単に名刺を渡しても、知名度や過去の実績の差により、無名企業の会社員は大企業の会社員よりも、第三者から興味を持ってもらうことができない。
そこで、本発明は、会社名や役職などの看板に頼らずとも、個人が第三者からの信用や信頼を獲得することができる情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムを提供する。
本発明の情報処理装置は、投稿者が所有する端末へ、投稿者のプロフィールを示すプロフィール情報が入力されるフォームであり、5000〜20000文字以内で投稿者のプロフィール情報が入力されるプロフィール情報入力フォームおよび、投稿者の生い立ちを示すストーリー情報が入力されるフォームであり、1つのフォームにつき1000〜3000文字以内で投稿者のストーリー情報が入力される複数のストーリー情報入力フォームを送信する第一制御手段と、投稿者により入力され、送信されたプロフィール情報入力フォームおよびストーリー情報入力フォームを受け付け、記憶手段に投稿者のプロフィール情報およびストーリー情報を記憶させる第二制御手段と、閲覧者が所有する端末からの閲覧要求を受信し、閲覧要求に応じて記憶手段に記憶された投稿者のプロフィール情報またはストーリー情報を閲覧者が所有する端末へ送信する第三制御手段と、を備える。
また、本発明の情報処理方法は、投稿者が所有する端末へ、投稿者のプロフィールを示すプロフィール情報が入力されるフォームであり、5000〜20000文字以内で投稿者のプロフィール情報が入力されるプロフィール情報入力フォームおよび、投稿者の生い立ちを示すストーリー情報が入力されるフォームであり、1つのフォームにつき1000〜3000文字以内で投稿者のストーリー情報が入力される複数のストーリー情報入力フォームを送信すること、投稿者により入力され、送信されたプロフィール情報入力フォームおよびストーリー情報入力フォームを受け付け、記憶手段に投稿者のプロフィール情報およびストーリー情報を記憶させること、閲覧者が所有する端末からの閲覧要求を受信し、閲覧要求に応じて記憶手段に記憶された投稿者のプロフィール情報またはストーリー情報を閲覧者が所有する端末へ送信すること、を含む。
これらの発明によれば、第一制御手段により、投稿者は、自身が所有する端末へ送信されたプロフィール情報入力フォームと複数のストーリー情報入力フォームに基づき、規定された文字数に応じて投稿者自身のプロフィール情報やストーリー情報を入力することができ、第二制御手段は、投稿者により入力され、送信されたプロフィール情報入力フォームおよびストーリー情報入力フォームを受け付け、記憶手段に投稿者のプロフィール情報およびストーリー情報を記憶させることができ、第三制御手段は、閲覧者が所有する端末からの閲覧要求を受信し、閲覧要求に応じて記憶手段に記憶された投稿者のプロフィール情報またはストーリー情報を閲覧者が所有する端末へ送信することができる。
本発明の情報処理プログラムは、投稿者が所有する端末へ、投稿者のプロフィールを示すプロフィール情報が入力されるフォームであり、5000〜20000文字以内で投稿者のプロフィール情報が入力されるプロフィール情報入力フォームおよび、投稿者の生い立ちを示すストーリー情報が入力されるフォームであり、1つのフォームにつき1000〜3000文字以内で投稿者のストーリー情報が入力される複数のストーリー情報入力フォームを送信する第一制御手段と、投稿者により入力され、送信されたプロフィール情報入力フォームおよびストーリー情報入力フォームを受け付け、記憶手段に投稿者のプロフィール情報およびストーリー情報を記憶させる第二制御手段と、閲覧者が所有する端末からの閲覧要求を受信し、閲覧要求に応じて記憶手段に記憶された投稿者のプロフィール情報またはストーリー情報を閲覧者が所有する端末へ送信する第三制御手段と、としてコンピュータを機能させる情報処理プログラムである。本発明の情報処理プログラムが提供する機能を有したコンピュータによれば、本発明の情報処理装置や情報処理方法と同様の作用効果を得ることができる。
(1)本発明の情報処理装置や情報処理方法によれば、上述した構成に基づいて、第一制御手段により、投稿者は、自身が所有する端末へ送信されたプロフィール情報入力フォームと複数のストーリー情報入力フォームに基づき、規定された文字数に応じて投稿者自身のプロフィール情報やストーリー情報を入力することができ、第二制御手段は、投稿者により入力され、送信されたプロフィール情報入力フォームおよびストーリー情報入力フォームを受け付け、記憶手段に投稿者のプロフィール情報およびストーリー情報を記憶させることができるため、投稿者の会社名や役職などに左右されず、所有する端末から第三者(閲覧者)からの信用や信頼を獲得することができる魅力のある情報を投稿することができる。また、第三制御手段は、閲覧者が所有する端末からの閲覧要求を受信し、閲覧要求に応じて記憶手段に記憶された投稿者のプロフィール情報またはストーリー情報を閲覧者が所有する端末へ送信することができるため、第三者(閲覧者)は、記憶手段に記憶されている投稿者のプロフィール情報またはストーリー情報を、いつでも好きなタイミングで閲覧することができ、当該閲覧した情報で感情が揺さぶられ、投稿者に対して魅力を感じたり、信用や信頼を持つようになる。
(2)また、本発明の情報処理プログラムが提供する機能を有したコンピュータによれば、本発明の情報処理装置や情報処理方法と同様の作用効果を得ることができる。
本発明の実施の形態に係る情報処理装置を示す概略構成図である。 本発明の実施の形態に係る情報処理装置の概略ブロック図である。 本発明の実施の形態に係る情報処理方法のシーケンス図である。
以下に本発明の実施の形態を詳細に説明するが、以下に記載する構成要件の説明は、本発明の実施態様の一例(代表例)であり、本発明はその要旨を変更しない限り、以下の内容に限定されない。
[情報処理装置]
図1は、発明の実施の形態に係る情報処理装置を示す概略構成図である。図1に示すように、情報処理装置1は、ISP(Internet Service Provider)が提供するネットワーク通信網Nを介して、端末Tと有線または無線で相互に通信可能である。
端末Tは、情報処理装置1へプロフィール情報やストーリー情報を投稿する投稿者が所有する端末(投稿者端末)や、情報処理装置1へ投稿された投稿者のプロフィール情報やストーリー情報を閲覧する閲覧者が所有する端末(閲覧者端末)である。端末Tは、例えば、パソコンやスマートフォンなどである。端末Tは、Google Chrome(登録商標)やFireFox(登録商標)など、Webブラウザ機能を備える。
プロフィール情報とは、投稿者個人のプロフィールを示す情報であり、例えば、氏名や身長、体重など公開できる範囲での個人情報が含まれる。その他に、個人年表(何歳の時、どのような人間だったかを示す年表)や、これまでの人生で起きたインパクトのある出来事なども含まれる。
ストーリー情報とは、投稿者の生い立ちを示すストーリー情報であり、例えば、起承転結のある成功談や失敗談、苦労体験など、投稿者個人の魅力を十分にアピールすることができるストーリーである。
図2は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置の概略ブロック図である。図2に示すように、情報処理装置1は、通信手段10、第一制御手段11、第二制御手段12、第三制御手段13、記憶手段14を備える。第一制御手段11、第二制御手段12、第三制御手段13は、通信手段10を介して端末Tと有線または無線で相互に通信する。また、記憶手段14は、メモリやデータベースなどである。
[情報処理方法]
以下、各図面を参照して、本発明の情報処理方法の実施の形態を、本発明の情報処理装置の実施の形態と合わせて説明する。
[投稿]
図3は、本発明の実施の形態に係る情報処理方法のシーケンス図である。最初に、投稿者は所持する端末T(以下「投稿者端末T」と称す)から、情報処理装置1にアクセスする(ステップS101)。例えば、投稿者端末TのWebブラウザ機能を利用し、情報処理装置1のURL(Uniform Resource Locator)を指定してアクセスする。
一方、投稿者端末Tからアクセスされた情報処理装置1は、第一制御手段11により、当該投稿者端末Tに対してプロフィール情報入力フォームと、複数のストーリー情報入力フォームを送信する(ステップS102)。当該送信は、所定のURLにアクセスされたことや、投稿者端末Tから送信要求を受信したことなどを契機に送信される。
ここで、プロフィール情報入力フォームは、上述したような投稿者のプロフィール情報が、5000〜20000文字以内で入力されるフォームである。
また、ストーリー情報入力フォームは、上述したような投稿者のストーリー情報が、1つのフォームにつき1000〜3000文字以内で入力されるフォームである。つまり、ストーリー情報は、複数話(第1話〜最終話)に分けて入力される。
投稿者は、プロフィール情報入力フォームおよびストーリー情報入力フォームに自身の情報を入力し終わった後、これらのフォームを情報処理装置1へ送信する(ステップS103)。一方、情報処理装置1は、第二制御手段12により、当該送信されたプロフィール情報入力フォームおよびストーリー情報入力フォームを受け付け、記憶手段14に投稿者のプロフィール情報およびストーリー情報を記憶させる。
このように投稿者は、会社名や役職などに左右されず、所有する端末から第三者(閲覧者)からの信用や信頼を獲得することができる魅力のある自己アピール情報を投稿することができる。また、投稿者端末Tには、一定の文字数制限が設けられたプロフィール情報入力フォームと複数のストーリー情報入力フォームが送信されることにより、当該フォームに沿って誰でも、記入方法や記入形式に迷うことなく魅力のある自己アピール情報を入力および投稿することができる。
また、第二制御手段12は、記憶手段14に投稿者のプロフィール情報およびストーリー情報を記憶させると同時に、当該プロフィール情報およびストーリー情報を記憶させた場所を投稿者に通知する(ステップS104)。具体的には、記憶させたプロフィール情報やストーリー情報にアクセスすることができるURLを、投稿者端末Tに送信する。
このURL先のサイトには、記憶させたプロフィール情報やストーリー情報の一覧が掲載されている。具体的には、クリックするとプロフィール情報が記入されたサイトへ飛ぶようなリンクや、クリックすると第1話、第2話・・とそれぞれのストーリー情報が記入されたサイトへ飛ぶようなリンクの一覧が掲載されている。
[閲覧]
投稿を終えた投稿者は、投稿者端末Tに送信された自身のプロフィール情報やストーリー情報にアクセスすることができるURLを名刺に記載し、異業種交流会や訪問営業の場などで第三者(閲覧者)に伝える。その他、SNS(Social Networking Service)やメールなどを利用して第三者(閲覧者)に伝えてもよい。
URLを伝えられた第三者(閲覧者)は、自身が所持する端末T(以下「閲覧者端末T」と称す)から当該URLを指定して、情報処理装置1へアクセスする(ステップS201)。当該URL先のサイトには、記憶されたプロフィール情報やストーリー情報の一覧が掲載されているため、第三者(閲覧者)は、閲覧者端末Tからの操作により、閲覧するプロフィール情報やストーリー情報を適宜選択することができる。
ここで、閲覧者がプロフィール情報を選択した場合(プロフィール情報が記入されたサイトへ飛ぶリンクをクリックした場合)、閲覧者端末Tから情報処理装置1へプロフィール情報の閲覧要求が送信される(ステップS202)。
当該プロフィール情報の閲覧要求を受信した情報処理装置1は、第三制御手段13により、当該閲覧要求が送信された閲覧者端末Tへプロフィール情報を送信する(ステップS203)。よって、閲覧者は、閲覧者端末Tへ送信されたプロフィール情報を閲覧することができる。
また、プロフィール情報を閲覧して投稿者に興味を持った閲覧者は、続いて閲覧者端末Tからの操作により、閲覧するストーリー情報(第1話)を選択する(ステップS204)。そして、第三制御手段により、閲覧者端末Tにはストーリー情報(第1話)が送信される(ステップS205)。このような手順が繰り返されることで、閲覧者はストーリー情報(最終話)まで閲覧を進めることができる(ステップS206,S207)。
投稿者から、当該投稿者のプロフィール情報やストーリー情報にアクセスすることができるURLを伝えられた第三者(閲覧者)は、異業種交流会や訪問営業の場ではしっかりと相手(投稿者)のことを知る時間がない。そのため、無名企業の者や、肩書が無い者は、第三者(閲覧者)にその場で興味を持ってもらえない。しかし、本発明によれば、このように閲覧者はいつでも好きなタイミングで投稿者の情報を閲覧することができるため、第三者(閲覧者)がふと思い出した時にでも、投稿者のプロフィール情報やストーリー情報にアクセスしてもらうことができる。
さらに、本発明が提供するプロフィール情報やストーリー情報は、一般的に受け渡しされている名刺に記載されている氏名や役職などといった情報とは量や内容が異なる。そのため、名刺やリーフレットなどの紙媒体でこのような自身に関する情報を渡した場合、当該紙媒体自身の量や当該紙媒体に記載されている情報量の多さにより、第三者(閲覧者)からかえって悪い印象を抱かれる可能性がある。例えば、当該紙媒体がかさばったり、記載されている情報を読み終わるまで当該紙媒体を廃棄できないから煩わしいなどの悪い印象を、第三者(閲覧者)に抱かれる可能性がある。
そこで、本発明のように、情報処理装置1を介して自身のプロフィール情報やストーリー情報を伝えることにより、より効果的に相手(閲覧者)に自分(投稿者)のことを知ってもらうことができる。
[あらすじ、予告]
ここで、ストーリー情報入力フォームは、それぞれが連続して起承転結のある一つのストーリーを形成する連載形式であることが望ましい。そして、それぞれのストーリー情報入力フォームには、100〜300文字以内で前回のストーリー情報の内容の概要が示されるあらすじフォームと、50〜150文字以内で次回のストーリー情報の内容の概要が示される予告フォームが含まれることが望ましい。
ストーリー情報入力フォームは、それぞれが連続して一つのストーリーを形成する連載形式であること、つまり、ストーリー情報を小分けにすることにより、閲覧者に時間的余裕がない場合でも、スキマ時間や電車・バスの移動時間などに当該小分けにされたストーリー情報を閲覧することができる。また、ストーリー情報入力フォームにあらすじフォームが含まれることにより、例えば閲覧者が第1話を閲覧した後に、しばらく期間が空いてから第2話を閲覧する場合でも、前回(第1話)の内容を思い出すことができる。さらに、ストーリー情報入力フォームに予告フォームが含まれることにより、閲覧者に次回のストーリー情報の内容についても興味を持たせることができ、ストーリー情報の話数が多い場合でも、飽きずに最後まで閲覧させることができる。
また、プロフィール情報を閲覧し終わった閲覧者をストーリー情報へ誘導するための案内文、例えば、案内文入力フォームを設けてもよい。本実施の形態におけるプロフィール情報やストーリー情報は、一般的に受け渡しされている名刺に記載されている情報とは量や内容が異なるが、このような案内文入力フォームを設けることにより、閲覧者が戸惑うことなくスムーズに投稿者の情報を伝えることができる。
なお、第三制御手段は、投稿者のプロフィール情報またはストーリー情報の音声データを閲覧者端末Tへ送信してもよい。これにより、例えば、閲覧者は手が塞がっている場合でも、投稿者の情報を視聴することができる。
以上のように、本発明は、社名や役職などの看板に頼らずとも、個人が第三者(閲覧者)からの信用や信頼を獲得することができる情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムとして利用することができるため、産業上有用である。
1 情報処理装置
10 通信手段
11 第一制御手段
12 第二制御手段
13 第三制御手段
14 記憶手段
T 端末
N ネットワーク通信網

Claims (5)

  1. 投稿者が所有する端末へ、入力欄が設けられた入力フォームを送信する第一制御手段であり、
    前記入力フォームが、前記投稿者のプロフィールを示すプロフィール情報が入力される入力フォームであり、5000〜20000文字以内で前記投稿者のプロフィール情報が入力されるプロフィール情報入力フォームおよび、前記投稿者の生い立ちを示すストーリー情報が入力される入力フォームであり、1つのフォームにつき1000〜3000文字以内で前記投稿者のストーリー情報が入力される複数のストーリー情報入力フォームを送信する第一制御手段と、
    前記投稿者により前記プロフィール情報入力フォームの入力欄および前記ストーリ情報入力フォームの入力欄に対して入力され、前記端末から送信された前記プロフィール情報入力フォームの入力欄に入力されたデータおよび前記ストーリー情報入力フォームの入力欄に入力されたデータを受信し当該プロフィール情報入力フォームの入力欄および当該ストーリー情報入力フォームの入力欄に入力されたデータを記憶手段に記憶させる第二制御手段と、
    閲覧者が所有する端末からの閲覧要求を受信し、前記閲覧要求に応じて前記記憶手段に記憶された前記投稿者のプロフィール情報または前記ストーリー情報を前記閲覧者が所有する端末へ送信する第三制御手段と、
    を備え
    前記複数のストーリー情報入力フォームは、それぞれがストーリー情報の第何話目であるかを示す情報を有し、当該第何話目であるかを示す情報に基づいて、複数のストーリー情報入力フォームの入力欄に入力されたストーリー情報が連結して一つのストーリーを形成する連載形式である信用・信頼獲得装置。
  2. 前記複数のストーリー情報入力フォームは、それぞれがストーリー情報の起承転結のどの部分であるかを示す情報を有し、当該起承転結のどの部分であるかを示す情報に基づいて、複数のストーリー情報入力フォームに入力されたストーリー情報が連結して一つの起承転結のあるストーリーを形成する形式であり、
    前記複数のストーリー情報入力フォームには、100〜300文字以内で前回のストーリー情報の内容の概要が入力されるあらすじ入力欄と、50〜150文字以内で次回のストーリー情報の内容の概要が入力される予告入力欄と、
    を含む請求項1に記載の信用・信頼獲得装置。
  3. 前記第三制御手段は、前記投稿者のプロフィール情報または前記ストーリー情報の音声データを前記閲覧者が所有する端末へ送信する請求項1または2に記載の信用・信頼獲得装置。
  4. 信用・信頼獲得装置が、投稿者が所有する端末へ、前記投稿者のプロフィールを示すプロフィール情報が入力される入力欄が設けられた入力フォームであり、5000〜20000文字以内で前記投稿者のプロフィール情報が入力されるプロフィール情報入力フォームおよび、前記投稿者の生い立ちを示すストーリー情報が入力される入力欄が設けられた入力フォームであり、1つのフォームにつき1000〜3000文字以内で前記投稿者のストーリー情報が入力される複数のストーリー情報入力フォームを送信すること、
    信用・信頼獲得装置が、前記投稿者により前記プロフィール情報入力フォームの入力欄および前記ストーリ情報入力フォームの入力欄に対して入力され、前記端末から送信された前記プロフィール情報入力フォームの入力欄に入力されたデータおよび前記ストーリー情報入力フォームの入力欄に入力されたデータを受信し、当該プロフィール情報入力フォームの入力欄および当該ストーリー情報入力フォームの入力欄に入力されたデータを記憶手段に記憶させること、
    信用・信頼獲得装置が、閲覧者が所有する端末からの閲覧要求を受信し、前記閲覧要求に応じて前記記憶手段に記憶された前記投稿者のプロフィール情報または前記ストーリー情報を前記閲覧者が所有する端末へ送信すること、
    を含み、
    前記複数のストーリー情報入力フォームは、それぞれがストーリー情報の第何話目であるかを示す情報を有し、当該第何話目であるかを示す情報に基づいて、複数のストーリー情報入力フォームの入力欄に入力されたストーリー情報が連結して一つのストーリーを形成する連載形式である信用・信頼獲得方法。
  5. 投稿者が所有する端末へ、入力欄が設けられた入力フォームを送信する第一制御手段であり、
    前記入力フォームが、前記投稿者のプロフィールを示すプロフィール情報が入力される入力フォームであり、5000〜20000文字以内で前記投稿者のプロフィール情報が入力されるプロフィール情報入力フォームおよび、前記投稿者の生い立ちを示すストーリー情報が入力される入力フォームであり、1つのフォームにつき1000〜3000文字以内で前記投稿者のストーリー情報が入力される複数のストーリー情報入力フォームを送信する第一制御手段と、
    前記投稿者により前記プロフィール情報入力フォームの入力欄および前記ストーリ情報入力フォームの入力欄に対して入力され、前記端末から送信された前記プロフィール情報入力フォームの入力欄に入力されたデータおよび前記ストーリー情報入力フォームの入力欄に入力されたデータを受信し当該プロフィール情報入力フォームの入力欄および当該ストーリー情報入力フォームの入力欄に入力されたデータを記憶手段に記憶させる第二制御手段と、
    閲覧者が所有する端末からの閲覧要求を受信し、前記閲覧要求に応じて前記記憶手段に記憶された前記投稿者のプロフィール情報または前記ストーリー情報を前記閲覧者が所有する端末へ送信する第三制御手段と、
    を備え、
    前記複数のストーリー情報入力フォームは、それぞれがストーリー情報の第何話目であるかを示す情報を有し、当該第何話目であるかを示す情報に基づいて、複数のストーリー情報入力フォームの入力欄に入力されたストーリー情報が連結して一つのストーリーを形成する連載形式である信用・信頼獲得装置としてコンピュータを機能させる信用・信頼獲得処理プログラム。
JP2020195258A 2020-11-25 2020-11-25 信用・信頼獲得装置、信用・信頼獲得方法および信用・信頼獲得処理プログラム Active JP6914565B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020195258A JP6914565B1 (ja) 2020-11-25 2020-11-25 信用・信頼獲得装置、信用・信頼獲得方法および信用・信頼獲得処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020195258A JP6914565B1 (ja) 2020-11-25 2020-11-25 信用・信頼獲得装置、信用・信頼獲得方法および信用・信頼獲得処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6914565B1 true JP6914565B1 (ja) 2021-08-04
JP2022083747A JP2022083747A (ja) 2022-06-06

Family

ID=77057509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020195258A Active JP6914565B1 (ja) 2020-11-25 2020-11-25 信用・信頼獲得装置、信用・信頼獲得方法および信用・信頼獲得処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6914565B1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7962157B2 (en) * 2006-07-20 2011-06-14 Dan Coffing Electronic business/personal card and method of use thereof
JP2008262296A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Tomoaki Azuma 人脈ネットワーク拡大システム及び人脈ネットワーク拡大方法
JP2009116519A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Netpreneur Co Ltd 自分史制作装置
JP6357636B2 (ja) * 2012-08-01 2018-07-18 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 管理装置、サービス提供システム、管理装置の制御方法、及び、管理装置のプログラム
JP5815084B2 (ja) * 2014-06-04 2015-11-17 ヤフー株式会社 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム及びネットワークシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022083747A (ja) 2022-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090119165A1 (en) Custom personalized online advertising
JP6984938B1 (ja) 情報処理システム
KR20090100430A (ko) 질문에 대한 답변 얻기
US20130317909A1 (en) Publicity display device, publicity display method, publicity display program, and computer-readable recording medium which stores said program
WO2018061668A1 (ja) 教材共有システム、教材共有サーバ、教材共有方法
JP2002091852A (ja) 閲覧履歴取得方法及び情報提供方法
JP2021124914A (ja) 情報処理システム、情報処理方法
JP4956761B2 (ja) 投稿データ管理サーバ装置、投稿データ管理方法、および投稿データ管理サーバプログラム
WO2013047769A1 (ja) 広告表示システム,その方法,そのプログラム,広告用外部サーバ
JP2015219689A (ja) マルチメディア向け情報発信システム及び方法
EP3467676A1 (en) Method and computer program for dynamic update of design and layout of a web page
JP2007109090A (ja) 求人情報提供システム
JP6914565B1 (ja) 信用・信頼獲得装置、信用・信頼獲得方法および信用・信頼獲得処理プログラム
JP4944287B2 (ja) 情報提供装置、報酬支払処理方法、報酬支払処理プログラム、及び報酬支払処理プログラムが記録された記録媒体
JP2004126401A (ja) 履歴情報活用型教育方法及び履歴情報活用型教育システム
JP6378390B1 (ja) 情報提供装置及び情報提供方法
JP4023750B1 (ja) 情報配信装置と方法並びにプログラム
JP6817612B2 (ja) 寄付支援システム及び寄付支援方法
KR101076517B1 (ko) 새로운 업데이트 내역을 실시간으로 제공하는 컴퓨터네트워크 상에서의 개인 홈페이지 제공 방법 및 시스템
JP2020077084A (ja) マッチングシステム及びマッチングプログラム
JP3939607B2 (ja) 経験情報共有促進装置
Rothschild Otolaryngology and the Internet
JP2001306622A (ja) ウェブサイトの情報リンク方法及びシステム、並びにその記録媒体
JP2010003125A (ja) 文書管理システム
JP2004118373A (ja) 学校情報提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201126

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201216

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6914565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250